JP2019084915A - 多重画像描画装置 - Google Patents

多重画像描画装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019084915A
JP2019084915A JP2017213799A JP2017213799A JP2019084915A JP 2019084915 A JP2019084915 A JP 2019084915A JP 2017213799 A JP2017213799 A JP 2017213799A JP 2017213799 A JP2017213799 A JP 2017213799A JP 2019084915 A JP2019084915 A JP 2019084915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lamp
light
shade
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017213799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7302944B2 (ja
Inventor
望月 和久
Kazuhisa Mochizuki
和久 望月
浩基 池谷
Hiromoto Iketani
浩基 池谷
正一郎 横井
Shoichiro Yokoi
正一郎 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2017213799A priority Critical patent/JP7302944B2/ja
Priority to CN201821798932.5U priority patent/CN209355150U/zh
Priority to CN201811299449.7A priority patent/CN109945124A/zh
Publication of JP2019084915A publication Critical patent/JP2019084915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7302944B2 publication Critical patent/JP7302944B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2800/00Features related to particular types of vehicles not otherwise provided for
    • B60Q2800/20Utility vehicles, e.g. for agriculture, construction work
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2103/00Exterior vehicle lighting devices for signalling purposes
    • F21W2103/60Projection of signs from lighting devices, e.g. symbols or information being projected onto the road

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】安価な光学部品を用いて路面や壁面に多重画像を鮮明かつ簡易に描画できる装置を提供する。【解決手段】車両用の描画装置11は、ランプケーシング12の内側に3つのランプユニット51,52,53を備える。各ランプユニット51,52,53は、可視光を発生する光源27と、光源27からの光を集める集光レンズ28と、集光レンズ28の出射光を所要形状の画像に形成するシェード38と、形成された画像をランプ前方へ投射する投影レンズ48とを含み、投影レンズ48から投射された複数の画像を同じ位置で重ね合わせて路面上に多重画像を描画する。LED光源27、集光レンズ28、シェード38、投影レンズ48をランプユニットの光軸51A,52A,53A上の同じ位置に配設する。【選択図】図5

Description

本発明は、複数のランプユニットを用いて路面や壁面等に多重画像を描画する装置に関する。
従来、ランプケーシングの内側に複数のランプユニットを備えた装置が知られている。例えば、特許文献1には、ランプケーシングの内側に複数のランプユニットを配置し、各ランプユニットが拡散光からなるスポット光を照射し、複数のスポット光を重ね合わせて、車室内に読書用の配光パターンを形成する装置が記載されている。特許文献2には、左右のヘッドランプに内蔵された描画ユニットにそれぞれMEMSミラーを設け、各ミラーが別々に生成した配光パターンを重ね合わせて、車両前方の路面に多重画像を描画する装置が記載されている。
特開2000−188002号公報 特開2017−107690号公報
ところが、特許文献1の従来装置によると、拡散光からなるスポット光を重ね合わせているため、配光パターンの輪郭が不鮮明になるばかりでなく、配光パターンの形状が円形に限定され、矢印や文字等の複雑な形状を描画することができなかった。また、特許文献2の従来装置によると、MEMSミラーを用いて複雑な多重画像を描画することはできるが、高価な光学部品を使用する必要があるうえ、描画のための制御が複雑化するという問題点があった。
そこで、本発明の目的は、安価な光学部品を用いて路面や壁面に多重画像を明るくかつ鮮明に描画できる装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の描画装置は、ランプケーシングの内側に複数のランプユニットを備え、各ランプユニットが、可視光を発生する光源と、光源からの光を集める第1レンズ(集光レンズ)と、第1レンズの出射光を所要形状の画像に形成するシェードと、形成された画像をランプ前方へ投射する第2レンズ(投影レンズ)とを含み、第2レンズから投射された複数の画像を略同じ位置で重ね合わせてランプ前方に多重画像を描画することを特徴とする。
本発明の好ましい実施形態では、複数の画像をランプ前方の同じ位置で正確に重ね合わせるために、第1レンズ、シェードおよび第2レンズが、複数のランプユニットの光軸上の同じ位置に配設される。また、複数のランプユニットは、光軸が互いに平行となる向きに配置し、複数の画像が所望の距離で一致するように、各第2レンズに適度の拡散角を設定することができる。あるいは、光軸がランプ前方で交差するように、複数のランプユニットを互いに斜めとなる向きで配置することもできる。なお、ランプユニットの光軸とは、該ユニットの光学系を通過する全光束の回転対称軸と一致する直線であって、例えば、LED光源の発光面の中心を通りかつその発光面に対する垂線と一致する直線を意味する。
各ランプユニットは、それぞれの構成要素を共通部材により一体化し、光学部品の点数を削減して、組付誤差を少なくするするのが望ましい。例えば、複数の第1レンズを各ランプユニットに共通する第1レンズベース上に一体成形することができる。この場合、第1レンズベースに、隣接する第1レンズが出射した光の相互干渉を規制するための規制壁を形成するのが好ましい。同様に、複数の第2レンズを各ランプユニットに共通する第2ランプベース上に一体成形することもできる。
本発明の幾つかの実施形態では、シェードが複数のランプユニットに共通の遮光プレート上に形成された透光部を備える。透光部としては、第1レンズの出射光を所定形状の画像に形成する開口部または透明部を例示できる。この場合、板厚の大きい遮光プレートを使用すると、第2レンズから投射された画像のエッジ部分が不鮮明になりやすい。このため、好ましくは、遮光プレートに透明樹脂製の薄板を使用し、透光部を除く薄板の表面を不透明膜で被覆するとよい。
本発明の描画装置によれば、複数のランプユニットが、シェードによって形成した画像を同じ位置で重ね合わせてランプ前方に多重画像を描画するように構成されているので、安価な光学部品を用いて路面や壁面に多重画像を明るくかつ鮮明に描画できるという優れた効果を奏する。
本発明による一実施形態を示すフォークリフトの側面図である。 フォークリフトに搭載された描画装置を示す斜視図である。 描画装置を分解して示す斜視図である。 光源、集光レンズおよびシェードを示す斜視図である。 描画装置の水平断面図である。 図5のX−X線に沿う描画装置の垂直断面図である。 シェードの製作方法を示す工程図である。 描画装置の作用説明図である。 本発明の変更例を示す斜視図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1に示す描画装置11は、複数のランプユニット(図示略)を内蔵したランプケーシング12と、ランプケーシング12をフォークリフト1の車体(例えば、屋根フレーム)2に取り付けるブラケット13とを備え、進行方向前方の路面R上にフォークリフト1の接近を知らせるための多重画像Gを描画するなっている。なお、描画装置11は、フォークリフト1に限定されず、土木建設車両、バス、乗用車、鉄道車両等の車両用灯具、航空機や船舶用の灯具、道路灯や広告灯などの各種灯具として使用することもできる。
図2、図3に示すように、ランプケーシング12はアルミ等の軽量金属材料で箱形に形成され、その左右両側面の長溝14にブラケット13がネジ15によって角度調節自在に組み付けられている。ケーシング12の前後両端にはベゼル部材16,17が取り付けられ、ケーシング12の内側に前後一対のパッキン18,19、放熱シート20、光源基板21、第1レンズベース22、遮光プレート23、第2レンズベース24が収納されている。そして、給電ケーブル25が光源基板21から後側ベゼル部材16を介してランプ後方へ引き出され、第2レンズベース24のレンズ部分が前側ベゼル部材17からランプ前方に露出している。
図3、図4に示すように、光源基板21には、可視光を発生する3つのLED光源27が左右に並べて装着されている。第1レンズベース22の後面には、LED光源27からの光を別々に集めるための第1レンズとしての左右3つの集光レンズ28(図4に部分的に示し、詳しくは図5参照)が一体成形され、第1レンズベース22の前面に、隣接する集光レンズ28が出射した光の相互干渉を規制するための左右一対の規制壁29が突出形成されている。そして、規制壁29にボス部30と小突起31が設けられ、ボス部30に組付ボルト32が貫通する貫通孔33が形成されている。なお、光の相互干渉を規制する手段として、規制壁29の表面に塗装や蒸着等の表面処理層を設けたり、シボや拡散ステップの光線制御手段を設けたり、透明樹脂材と不透明樹脂材との多色成形によって規制壁29を形成したりすることができる。
遮光プレート23は端面がコ字形の透明樹脂製の薄板からなり、この薄板に規制壁29の小突起31が嵌入する小孔36と、組付ボルト32が挿通される挿通孔37と、集光レンズ28の出射光を所要形状の画像に形成するための3つのシェード38とが形成されている。各シェード38は、集光レンズ28の前方に位置する3箇所を所要形状に切り抜くことで開けられた透光部であり、これらの透光部を除く遮光プレート23の表面(前面および/または後面)が不透明膜39によって被覆されている。図4に示すシェード38は、フォークリフト1の進行方向を知らせる矢印形に切り抜かれている。
なお、遮光プレート23には、切り抜き以外の方法でシェード38を形成することができる。例えば、図7に示すように、遮光プレート23の基材(透明樹脂製の薄板)を用意し、基材表面に図形や文字をマスキングし、蒸着により基材表面に不透明膜39を被着させた後に、マスクを除去してシェード38を形成する。あるいは、蒸着またはメッキにより基材表面の全域に不透明膜39を形成し、レーザー加工等で不透明膜39を部分的に剥離してシェード38を形成する。これらの方法によるシェード38は、開口部ではなく、基材自体の透光部であり、透光部を除く薄板の表面は不透明膜39で被覆される。
図4、図5に示すように、組付ボルト32は、遮光プレート23の挿通孔37、第1レンズベース22の貫通孔33、光源基板21の穴41、放熱シート20の穴42(図3参照)を通って後側ベゼル部材16のネジ穴43に締め付けられ、後側ベゼル部材16がビス44(図3参照)により後側パッキン18を介してランプケーシング12の後端コーナ部に組み付けられている。これにより、放熱シート20、光源基板21、第1レンズベース22および遮光プレート23が、後側ベゼル部材16と後側パッキン18を介してランプケーシング12に固定的に保持されている。
一方、図5、図6に示すように、第2レンズベース24は、周縁部にて前側パッキン19を介して前側ベゼル部材17とランプケーシング12との間に挟着され、前側ベゼル部材17が、ビス45(図3参照)によりランプケーシング12の前端コーナ部に組み付けられている。前側ベゼル部材17から露出する部分の第2レンズベース24には、シェード38によって形成された画像をランプ前方へ別々に投射する第2レンズとしての3つの投影レンズ48が一体成形されている。各投影レンズ48は前面側が膨らむ凸レンズであって、3つの画像がランプ前方へ同じ距離を離れた位置に結像するように、各投影レンズ48に適度の拡散角(θ)が設定されている。
そして、この実施形態の描画装置11では、図5に示すように、それぞれ3つのLED光源27、集光レンズ28、シェード38および投影レンズ48によって3つのランプユニット51,52,53が構成されている。各ランプユニット51〜53は、それぞれの光軸51A,52A,53Aが互いに平行な状態で、ランプケーシング41の内側に左右(図5の上下)に並設され、投影レンズ48から投射された3つの画像を同じ位置に重ね合わせて、ランプ前方の路面Gに多重画像Gを描画するように構成されている(図8参照)。
ここで、光源基板21は各ランプユニット51〜53に共通する光学部品であり、この部品上に3つのLED光源27が装着されている。同様に、第1レンズベース22、遮光プレート23および第2レンズベース24も共通の光学部品であり、第1レンズベース22上に3つの集光レンズ28が一体成形され、遮光プレート23上に3つのシェード38が透設され、第2レンズベース24上に3つの投影レンズ48が一体成形されている。そして、これらの共通光学部品21,22,23,24によって、LED光源27、集光レンズ28、シェード38および投影レンズ48が3本の光軸51A,52A,53A上の同じ位置に配設されている。
したがって、この実施形態の描画装置11によれば、図8に示すように、3つのランプユニット51,52,53が投射する画像をランプ前方の同じ位置で重ね合わせて、フォークリフト1の進行方向の路面R上に多重画像Gを明るく鮮明に描画することができる。また、ランプユニット51〜53のLED光源27の発光色を例えば、青、白、緑に相違させることにより、路面Rが緑色に塗装されている荷役ヤードにおいて、緑色の画像は見えにくくなるが、残りの青と白の2色により多重画像Gを緑色の路面R上に明瞭に描画することができる。
さらに、各ユニット51〜53に可動ミラーが含まれていないため、特別な制御が不要となり、安価な構成で多重画像Gを簡易に描画できる。しかも、3つのランプユニット51〜53に共通する光学部品21,22,23,24によってLED光源27、集光レンズ28、シェード38、投影レンズ48が一体化されているので、部品点数を削減し、組付誤差を最小化して、3つの画像を所要位置に精度よく重ね合わせることもできる。特に、シェード38が透明樹脂製の薄板からなる遮光プレート23上に形成されているので、金属板を切り抜く場合と比較し、複雑な形状の画像を高精度に生成できるうえ、そのエッジ部をシャープに描画できるという利点がある。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、例えば図9に示するように、複数のシェード38の少なくとも一つを他とは異なる形状で形成し、2種類、3種類、またはそれ以上の画像を重ね合わせて路面Rに多重画像Gを描画するなど、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、各部の形状や構成を適宜に変更して実施することも可能である。
1 フォークリフト
11 描画装置
12 ランプケーシング
21 光源基板
22 第1レンズベース
23 遮光プレート
24 第2レンズベース
27 LED光源
28 第1レンズとしての集光レンズ
29 規制壁
38 シェード
39 不透明膜
48 第2レンズとしての投影レンズ
51 ランプユニット
52 ランプユニット
53 ランプユニット
G 多重画像
R 路面

Claims (7)

  1. ランプケーシングの内側に複数のランプユニットを備え、各ランプユニットが、可視光を発生する光源と、光源からの光を集める第1レンズと、第1レンズの出射光を所要形状の画像に形成するシェードと、形成された画像をランプ前方へ投射する第2レンズとを含み、前記第2レンズから投射された複数の画像を略同じ位置で重ね合わせてランプ前方に多重画像を描画することを特徴とする描画装置。
  2. 前記第1レンズ、シェードおよび第2レンズが、各ランプユニットの光軸上の同じ位置に配設されている請求項1記載の描画装置。
  3. 前記第1レンズが、各ランプユニットに共通する第1レンズベース上に一体成形されている請求項1又は2記載の描画装置。
  4. 前記第1レンズベースに、隣接する第1レンズが出射した光の相互干渉を規制するための規制壁が設けられている請求項3記載の描画装置。
  5. 前記第2レンズが、各ランプユニットに共通する第2レンズベース上に一体成形されている請求項1〜4の何れか一項に記載の描画装置。
  6. 前記シェードが、各ランプユニットに共通する遮光プレート上に形成された透光部を含む請求項1〜5の何れか一項に記載の描画装置。
  7. 前記遮光プレートに透明樹脂製の薄板が用いられ、前記透光部を除く薄板の表面が不透明膜で被覆されている請求項6記載の描画装置。
JP2017213799A 2017-11-06 2017-11-06 多重画像描画装置 Active JP7302944B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017213799A JP7302944B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 多重画像描画装置
CN201821798932.5U CN209355150U (zh) 2017-11-06 2018-11-02 多重图像描绘装置
CN201811299449.7A CN109945124A (zh) 2017-11-06 2018-11-02 多重图像描绘装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017213799A JP7302944B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 多重画像描画装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019084915A true JP2019084915A (ja) 2019-06-06
JP7302944B2 JP7302944B2 (ja) 2023-07-04

Family

ID=66763806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017213799A Active JP7302944B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 多重画像描画装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7302944B2 (ja)
CN (2) CN209355150U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023176582A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 スタンレー電気株式会社 車両用灯具用光源ユニット及び車両用灯具
WO2023210678A1 (ja) * 2022-04-27 2023-11-02 市光工業株式会社 車両用灯具

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7302944B2 (ja) * 2017-11-06 2023-07-04 株式会社小糸製作所 多重画像描画装置
KR20210083580A (ko) * 2019-12-27 2021-07-07 에스엘 주식회사 차량용 가이드 램프
KR20220052025A (ko) * 2020-10-20 2022-04-27 에스엘 주식회사 차량용 램프

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005259653A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Harison Toshiba Lighting Corp 照明装置
JP2006039338A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Sanyo Electric Co Ltd 照明装置及び投写型映像表示装置
JP2006301363A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Harison Toshiba Lighting Corp 照明装置
JP2007299679A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Kokubu Denki Co Ltd 照明装置
JP2013089503A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Panasonic Corp Ledモジュールおよびそれを用いた照明器具
JP2014123479A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Hitachi Appliances Inc 照明装置及びこれに用いられる集光ユニット
JP2016534503A (ja) * 2013-10-25 2016-11-04 ツェットカーヴェー グループ ゲーエムベーハー 自動車ヘッドライト
JP2017030428A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 日本電産コパル株式会社 車両用投影機及び車両
DE102016112617B3 (de) * 2016-07-08 2017-10-26 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Kraftfahrzeugscheinwerfer mit geringer Bautiefe

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1350941A (zh) * 2000-10-27 2002-05-29 新鼎系统股份有限公司 移动车辆图像追踪的方法和装置
JP2005158634A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Hitachi Displays Ltd 表示装置
US20080043481A1 (en) * 2004-02-25 2008-02-21 Hitachi, Ltd. Vehicle Headlight and Vehicle Operation Support Apparatus
KR100692820B1 (ko) * 2005-02-07 2007-03-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치, 플라즈마 디스플레이 패널 및그의 제조방법
CN204408789U (zh) * 2015-01-20 2015-06-17 广东金莱特电器股份有限公司 一种新型指示灯的装配结构
KR102513407B1 (ko) * 2015-12-15 2023-03-23 엘지이노텍 주식회사 발광 장치 및 이를 포함하는 차량용 조명 장치
DE102016204344A1 (de) * 2016-03-16 2017-09-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Scheinwerfer für ein Kraftfahrzeug
JP6709654B2 (ja) * 2016-03-25 2020-06-17 株式会社小糸製作所 車両用灯具、および当該車両用灯具を備えた車両
JP6621697B2 (ja) * 2016-03-30 2019-12-18 株式会社小糸製作所 車両用灯具
CN205842392U (zh) * 2016-07-31 2016-12-28 刘晓刚 一种投影图案可调智能照明装置
CN206096703U (zh) * 2016-09-27 2017-04-12 深圳暴风统帅科技有限公司 直下式背光模组及显示装置
CN106678619A (zh) * 2017-01-23 2017-05-17 福建新大陆电脑股份有限公司 一种可调光源设备
CN106958778A (zh) * 2017-05-06 2017-07-18 徐玲燕 一种双色投影灯
CN107300150A (zh) * 2017-07-21 2017-10-27 广州维思车用部件有限公司 菲林的制作方法、菲林及投影灯
JP7302944B2 (ja) * 2017-11-06 2023-07-04 株式会社小糸製作所 多重画像描画装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005259653A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Harison Toshiba Lighting Corp 照明装置
JP2006039338A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Sanyo Electric Co Ltd 照明装置及び投写型映像表示装置
JP2006301363A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Harison Toshiba Lighting Corp 照明装置
JP2007299679A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Kokubu Denki Co Ltd 照明装置
JP2013089503A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Panasonic Corp Ledモジュールおよびそれを用いた照明器具
JP2014123479A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Hitachi Appliances Inc 照明装置及びこれに用いられる集光ユニット
JP2016534503A (ja) * 2013-10-25 2016-11-04 ツェットカーヴェー グループ ゲーエムベーハー 自動車ヘッドライト
JP2017030428A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 日本電産コパル株式会社 車両用投影機及び車両
DE102016112617B3 (de) * 2016-07-08 2017-10-26 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Kraftfahrzeugscheinwerfer mit geringer Bautiefe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023176582A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 スタンレー電気株式会社 車両用灯具用光源ユニット及び車両用灯具
WO2023210678A1 (ja) * 2022-04-27 2023-11-02 市光工業株式会社 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
CN209355150U (zh) 2019-09-06
CN109945124A (zh) 2019-06-28
JP7302944B2 (ja) 2023-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7302944B2 (ja) 多重画像描画装置
US20210341123A1 (en) Vehicle lamp
CN104345458B (zh) 平视显示设备
US9835774B2 (en) Head-up display device
US20140204465A1 (en) Head-up display device
US10598336B2 (en) Light device for motor vehicles
US10871686B2 (en) Display, display system, image projection system, and movable object
WO2018030023A1 (ja) 照明ユニット及びヘッドアップディスプレイ装置
WO2016047035A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2015219425A (ja) 照明装置及びヘッドアップディスプレイシステム
CN109915783B (zh) 着色图像描绘装置
US10906453B2 (en) Vehicular detection device and vehicular lamp
JP2017116884A (ja) 表示装置
US10099788B2 (en) Lighting arrangement for an interior of a vehicle
CN112997034B (zh) 用于产生具有明暗边界的光分布的机动车大灯用的照明单元
JP6696174B2 (ja) 表示装置
JP2015185232A (ja) 自動車用灯具
JP2020072055A (ja) 車両用灯具
JP7483586B2 (ja) 車両用灯具
JP6320110B2 (ja) ライセンスランプを備えた車両用灯具
US20220009409A1 (en) Vehicle Light and Vehicle Including a Vehicle Light
US20230341755A1 (en) Vehicle interior image projection system
WO2024063102A1 (ja) 描画用灯具
US20240134262A1 (en) Projector
JP2018067107A (ja) 表示器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220421

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220421

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220428

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220510

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220527

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220531

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220906

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221227

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230207

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7302944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150