JP2019048538A - 建設機械のコンソールボックス - Google Patents

建設機械のコンソールボックス Download PDF

Info

Publication number
JP2019048538A
JP2019048538A JP2017173358A JP2017173358A JP2019048538A JP 2019048538 A JP2019048538 A JP 2019048538A JP 2017173358 A JP2017173358 A JP 2017173358A JP 2017173358 A JP2017173358 A JP 2017173358A JP 2019048538 A JP2019048538 A JP 2019048538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
unit
exterior cover
console
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017173358A
Other languages
English (en)
Inventor
井坂 渉
Wataru Isaka
渉 井坂
岳夫 真辺
Takeo Manabe
岳夫 真辺
彩織 山田
Saori Yamada
彩織 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2017173358A priority Critical patent/JP2019048538A/ja
Priority to EP18854647.7A priority patent/EP3575149A4/en
Priority to PCT/JP2018/032869 priority patent/WO2019049887A1/ja
Priority to US16/489,888 priority patent/US20190381942A1/en
Priority to CN201880014301.6A priority patent/CN110352148A/zh
Publication of JP2019048538A publication Critical patent/JP2019048538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/16Cabins, platforms, or the like, for drivers
    • E02F9/166Cabins, platforms, or the like, for drivers movable, tiltable or pivoting, e.g. movable seats, dampening arrangements of cabins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R7/00Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps
    • B60R7/04Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps in driver or passenger space, e.g. using racks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/16Cabins, platforms, or the like, for drivers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

【課題】ユニットを強固にカバーに取り付け、容易に着脱可能なコンソールボックスを提供する。【解決手段】コンソールボックスは、矩形箱状の収納ポケットまたは矩形板状の操作パネルから成るユニットと、ユニットが嵌めこまれる開口部を有し、ユニットを囲う外装カバーと、ユニットを外装カバーに固定する固定機構とを備え、ユニットは、長手方向の一端側に係合片と他端側に第1の貫通孔とを有し、外装カバーは、開口部の一端側に位置し係合片が差し込まれる穴部と、開口部の他端側で、ユニットが開口部に嵌め込まれ、係合片が穴部に差し込まれた状態で第1の貫通孔の位置に設けられる第2の貫通孔とを有し、開口部は一端側が他端側より低くなるように傾斜しており、固定機構は第1の貫通孔と第2の貫通孔とを貫通してユニットを外装カバーに固定する機構を有し、外部に露出しユニットを外装カバーに着脱する際の操作部位を有する。【選択図】図6

Description

本発明は、建設機械の運転室に備えられるコンソールボックスに関する。
油圧ショベルやホイールローラなどの建設機械の運転室内には、運転席の近傍に、小物などを収容するコンソールボックスが設けられている。
従来のコンソールボックスに関し、以下の文献が開示されている。従来の収容装置(コンソールボックス)は、次の構成を有する。すなわち、車両用内装部材の開口部と略同一な開口が各々設けられた複数の収納部を有する収納体を有し、収納体が車両用内装部材に対して移動可能に取り付けられている。また収容装置は、収納体の移動に伴って複数の収納部の各開口の1つが車両用内装部材の開口部に対応し、収納部のいずれか1つが開口部を介して選択的に利用可能となる。
特許第3837349号公報
また、上記特許文献1とは異なる、従来のコンソールボックスとして図9に記載の構成が公知である。この構成について説明する。図9(A)は、従来の構成を有するコンソールボックスの斜視図を示した図であり、図9(B)は、図9(A)に示す面S1での断面図である。また図9(C)は、図9(B)に示す領域A1の拡大図である。
コンソールボックス110の外郭を形成する外装カバー700の上面には、オペレータが操作するレバーを取り付けるためのレバー取付部400が位置している。またレバー取付部400の後方(Z軸のマイナス方向)には、小物などを収納するコンソールポケット500が位置している。
コンソールポケット500は、前方(Z軸のプラス方向)の端部および後方の端部にフック501をそれぞれ有している(図9(C)参照)。またコンソールポケット500を収容する外装カバー700の開口部には、その内側に、フック501と係合するための係止部材701が形成されている。コンソールポケット500を外装カバー700に取り付ける場合、コンソールポケット500を下方(図9(C)に示す実線矢印方向)に押し込むことで、外装カバー700の係止部材701とフック501が当接してこれらが係合する。これにより、コンソールポケット500が外装カバー700に収容され、前方および後方の両端部で固定される。
上記の構成を有するコンソールボックス110では、コンソールポケット500が一旦外装カバー700に収容され、固定されると、フック501の鍵形状が係止部材701と係合するため、上方向にコンソールポケット500を移動させるのが困難となる。すなわち、コンソールポケット500を外装カバー700から容易に取り外すことができなくなり、仮にコンソールポケット500を取り外す場合、外装カバー700を分解して取り出す必要がある。
一方、建設現場などで作業する建設機械は、一般乗用車よりもコンソールポケット500の内部に砂塵や埃などが溜まりやすいため、頻繁にポケット内部を清掃する必要がある。コンソールポケット500の取り外しに外装カバー700を分解する必要がある場合、その手間を考慮すると、結果的に手ぬぐいなどを用いてポケットの内側を拭いて清掃することとなる。これに対し、コンソールポケット500を取り外してコンソールポケット500自体を水洗いした方が、効率よく清掃を行うことができ、また清掃後の状態も良好となる。
また、建設現場などで作業する建設機械は、状態の悪い路面を走行する機会が多く、且つ、現場作業に伴う機械動作の影響を受けるため、一般乗用車よりも強い衝撃や振動を数多く受ける。よって、衝撃や振動に対する耐久性を有するように、ある程度強固にコンソールポケット500を外装カバー700に取り付ける必要がある。上記の特許文献1に記載されている収容装置は、主に一般乗用車を対象としているため、コンソールポケットに相当する灰皿部材などを、単に収納部に嵌め込む実装としおり、強固に取り付けるための構成を有していない。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、コンソールポケットなどのユニットを、強固にカバーに取り付け、且つ容易に着脱可能としたコンソールボックスを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、代表的な本発明のコンソールボックスは、上方が開放された矩形箱状の収納ポケットまたは矩形板状の操作パネルから成るユニットと、ユニットが嵌めこまれる開口部を有し、ユニットを囲う外装カバーと、ユニットを外装カバーに固定する固定機構と、を備えたコンソールボックスであって、ユニットは、その長手方向の一端に設けられる係合片と、長手方向の他端に設けられる第1の貫通孔とを有し、外装カバーは、開口部の長手方向の一端側の位置に設けられ、係合片が差し込まれる穴部と、開口部の長手方向の他端側で、ユニットが開口部に嵌め込まれ、係合片が穴部に差し込まれた状態において第1の貫通孔と対応する位置に設けられる第2の貫通孔と、を有すると共に、開口部は一端側が他端側より低くなるように傾斜して形成されており、固定機構は、第1の貫通孔と第2の貫通孔とを貫通してユニットを外装カバーに固定する機構を有すると共に、外部に露出し、ユニットを外装カバーに着脱する際に操作される操作部位を有する、ことを特徴とする。
本発明によれば、コンソールボックスに装着されるユニットを、強固にカバーに取り付け、且つ容易に着脱することができる。
上記した以外の課題、構成および効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
油圧ショベルを示す側面図である。 実施形態の運転室の一例を示す斜視図である。 図2に示す運転室の上面図である。 実施形態のコンソールボックスの一例を示す斜視図である。 実施形態のコンソールポケットの上面図および側面図である。 図4に示すコンソールボックスの断面図および拡大図である。 実施形態のボタンパネルを収容した場合のコンソールボックスの一例を示す斜視図である。 図7に示すコンソールボックスの断面図および拡大図である。 従来の構成を有するコンソールボックスを示す図である。
以下、各図面を参照しながら実施形態のコンソールボックスについて説明する。尚、各図面に示されるX軸、Y軸、Z軸の座標軸は全て共通の方向を示している。またX軸のプラス方向を左方向、マイナス方向を右方向とし、Y軸のプラス方向を上方、マイナス方向を下方とする。またZ軸のプラス方向を前方、マイナス方向を後方とする。尚、各方向は、図1の作業姿勢を基にして定義している。
図1は、建設機械の一例として油圧ショベルを示した図である。油圧ショベル100は、走行体7と、走行体7の上に配置され、本体を構成する旋回体2とを有する。また油圧ショベル100は、旋回体2に取り付けられ、上下方向に回動可能なブーム3a、アーム3b、およびバケット3cを含む作業装置3を備えている。
旋回体2の前方位置には、運転室4が備えられ、後方位置にはカウンターウエイト5が備えられている。運転室4とカウンターウエイト5との間には、エンジン室6などが配置している。
図2は運転室4の内部を示した斜視図であり、図3はその上面図である。運転席10の左右両側には、それぞれ右操作レバー40R、左操作レバー40Lが備えられる。右操作レバー40Rは、ブーム3aの上げ下げ、およびバケット3cの上げ下げの各動作を行うためのレバーである。左操作レバー40Lは、アーム3bのダンプやクラウド、および旋回体2の左右回転の動作を行うためのレバーである。尚、各レバーの操作方向と各動作との対応は、このパターンに限らない。
運転席10の前方には、右側走行レバー30Rおよび左側走行レバー30Lが配置されている。右側走行レバー30Rの前後操作により、走行体7の右クローラが前進動作もしくは後進動作を行う。また左側走行レバー30Lの前後操作により、走行体7の左クローラが前進動作もしくは後進動作を行う。オペレータが左右のレバー30R、30Lを同時に同じ方向に操作することで、両方のクローラが同時に動作して、油圧ショベル100は直進もしくは後進する。
右側ペダル20Rは、右側走行レバー30Rの床面根元に配置されており、右側走行レバー30Rの動きに連動する。左側ペダル20Lは、左側走行レバー30Lの床面根元に配置されており、左側走行レバー30Lの動きに連動する。すなわち、右側ペダル20Rや左側ペダル20Lに対するペダル操作によっても、右クローラおよび左クローラは、前後進の動作を行うことができる。また、オペレータがペダル20R、20Lを同時に踏み込むことで、油圧ショベル100は直進し、踏み込み差をつけることで、油圧ショベル100の操向を制御することができる。
このように、オペレータが手足を使ってレバーやペダルを操作することで、油圧ショベル100は、オペレータの操作に従い動作する。
運転席10の左右両側には、端部を軸にして回動する右肘掛け11Rおよび左肘かけ11Lが備えられている。右肘掛け11Rの下方には、コンソールボックス1Rが配設されている。コンソールボックス1Rの上面には、その前方側に、上記の右操作レバー40Rが備えられる。またコンソールボックス1Rの上面には、その後方側に、スイッチパネル60が備えられている。左肘掛け11Lの下方には、コンソールボックス1Lが配設されている。コンソールボックス1Lの上面の前方側には、上記の左操作レバー40Lが備えられており、上面の後方側には、コンソールポケット50が備えられている。
図4は、コンソールボックス1Lの斜視図である。コンソールボックス1Lは、外装カバー70の開口部74に、コンソールポケット50が装着、収容される構造となっている。外装カバー70およびコンソールポケット50は、本実施形態ではいずれも樹脂製とするが、これに限定されない。コンソールポケット50は、左操作レバー40Lの取付口となるレバー取付部41の後方位置で、固定機構55により外装カバー70に固定されている。
図5(A)は、コンソールポケット50の全体を示す上面図であり、図5(B)は側面図である。コンソールポケット50は、小物などを収納する本体部54と、小物などを出し入れするための開口部53とを有する。
開口部53は、本体部54の側壁面から略直角に形成された、外向きに張り出したフランジ部51を有する。フランジ部51は、開口領域の大きさを規定している板状の枠体であり、凸部51Aと、固定端部51Bとを有する。
凸部51Aは、コンソールポケット50の長手方向(Z軸方向)において、フランジ部51の前方側の端部に形成される係合片であり、本実施形態では2つ形成されている。凸部51Aは、本実施形態では矩形の平板形状としているが、形状はこれに限らない。凸部51Aは、図5(A)に示す中心線CLの左右両側にそれぞれ設けられている。また凸部51Aは、左右方向において、中心線CLからの距離が同じとなるように設けられている。
固定端部51Bは、コンソールポケット50の長手方向(Z軸方向)において、フランジ部51の後方側端部に形成されている。固定端部51Bは、固定機構55によって外装カバー70に固定される部位である。固定端部51Bは、本実施形態では平板形状となっており、中心部にネジを貫通するための貫通孔52(第1の貫通孔)が設けられている。固定端部51Bおよび貫通孔52は、その中心が中心線CLの直上に位置するように設けられている。
図6(A)は、コンソールボックス1Lの断面図であり、図4に示す面S2で切断した場合の図である。また図6(B)は、図6(A)に示す領域A2の拡大図であり、図6(C)は、領域A3の拡大図である。
コンソールポケット50が外装カバー70に取り付けられている状態において、コンソールポケット50の2つの凸部51Aは、それぞれが外装カバー70の開口部74の内側に形成されている穴部71に挿入されている(図6(B)参照)。そして他方の固定端部51Bは、貫通孔52にネジ57が挿入されて、外装カバー70に固定される(図6(C)参照)。
固定機構55は、図6(C)に示すように、金属製の部材であるネジ57と、板金プレート58とにより構成される。板金プレート58には、ネジ57と螺合するためのネジ穴が設けられている。また外装カバー70には、ネジ57を貫通するための貫通孔72(第2の貫通孔)が設けられている。貫通孔72は、コンソールポケット50が開口部74に嵌め込まれた状態において、貫通孔52と対応する位置に設けられる。すなわち、外装カバー70の貫通孔72、および固定端部51Bの貫通孔52は、コンソールポケット50の2つの凸部51Aが外装カバー70の穴部71に挿入された状態で、同じ位置となって重なり合い、1つの孔部を形成する。ネジ57の軸部は、貫通孔52および貫通孔72により形成される孔部に貫通し、板金プレート58のネジ穴と螺合して締め固められる。これにより、ネジ57の頭部56と板金プレート58とで、コンソールポケット50の固定端部51B、および外装カバー70を上下方向で締め固め、コンソールポケット50が外装カバー70に固定される。尚、本実施形態では、外装カバー70の貫通孔72、および固定端部51Bの貫通孔52は、ネジ57の軸部とは螺合せずに貫通するのみとしているが、これらをネジ57の軸部と螺合させてもよい。
次に、コンソールポケット50を取り付ける際の動作について説明する。図6(B)、図6(C)に示す実線矢印は、コンソールポケット50を外装カバー70に取り付ける際の、コンソールポケット50の移動方向を示している。
まずは、コンソールポケット50を外装カバー70の後部上方から進入させ、外装カバー70の開口部74側の枠体と、フランジ部51の前方部とを当接させる。当接させた後、開口部74側の枠体上を滑らせながら、コンソールポケット50を前方向にさらに移動させ、凸部51Aを穴部71に差し込む。差し込んだ後、固定端部51B側を下方に移動させて、コンソールポケット50全体を外装カバー70に収容する。この動作により、コンソールポケット50は外装カバー70に嵌め込まれ、凸部51Aおよび固定端部51Bなどによって外装カバー70から支持された状態となる。またコンソールポケット50の貫通孔52の位置は、外装カバー70の貫通孔72の位置、および板金プレート58のネジ穴の位置と重なり合って、ネジ57を挿入する孔部が形成される。
次いで、形成された孔部にネジ57を挿入し、ネジ57の頭部56をドライバーなどの工具を用いて締め方向に回転する。これにより、コンソールポケット50の固定端部51Bおよび外装カバー70を貫通したネジ57は、板金プレート58と螺合し始める。ネジ57の頭部56がさらに締め方向に回転することで、ネジ57の頭部56と板金プレート58との間に挟まれた、コンソールポケット50の固定端部51Bと外装カバー70とが、上下方向で締め固められる。
上記の一連の動作により、コンソールポケット50の取り付けが完了する。
コンソールポケット50を取り外す際には、上記の逆の動作を行う。図6(B)、図6(C)に示す破線矢印は、コンソールポケット50を外装カバー70から取り外す際の、コンソールポケット50の移動方向を示している。
コンソールポケット50を取り外す場合、ドライバーなどの工具を用いてネジ頭部56を緩め方向に回転させ、ネジ57を取り外す。そして、コンソールポケット50の後方部を上方に持ち上げた後、後部上方にコンソールポケット50を移動させる。この移動に連動して、凸部51Aは図6(B)の破線矢印に示す方向に移動し、外装カバー70の穴部71から引き抜かれる。これにより、コンソールポケット50の取り外しが完了する。
本実施形態では、固定機構の一例として、金属製のネジ部材と板金プレートとのセットを示した。いずれも金属製の部材とすることで、衝撃や振動によるネジの緩みやネジ山の潰れを緩和することができる。尚、固定機構の一例としてはこれに限らない。ボルト、ナットのセットや樹脂クリップなどでもよい。
また図4や図6などに示すように、締め操作や緩め操作を行う操作部位であるネジ頭部56は、本実施形態ではカバー部材などで覆われることなく、外部にそのまま露出した構成となっている。このようにすることで、カバー部材を着脱する手間を無くし、即時にネジ57の取り付け、取り外しを行うことができる。
また、コンソールポケット50を外装カバー70に取り付ける際、開口部74の枠体上を滑らせながらコンソールポケット50を前方に進行させる。この際、図6(A)などに示すように、進行方向の前方が低くなるように外装カバー70の開口部74を傾斜させた構成とすることで、コンソールポケット50の自重も利用しつつ、コンソールポケット50を容易に進行させることができる。
また、コンソールポケット50の開口面と底面とは、図5(B)に示すように略平行となっている。この構造により、コンソールポケット50を外装カバー70に取り付けると、コンソールポケット50の底面も、前方が低くなるように傾斜した姿勢で収容されるようになる(図6(A)参照)。このようにコンソールポケット50を収容することで、コンソールポケット50内に砂塵や埃などが入っても、これらが底面全体に分散すること無く、前方に溜まる傾向となり、除去しやすくなる。
コンソールポケット50は、図5(A)に示すように、長手方向の前方端部に位置する2つの凸部51Aと、後方端部に位置する1つの固定端部51Bを有し、主にこれら3点で外装カバー70に支持される。2点支持の場合、当該2点を軸としてコンソールポケット50が回転する傾向となり、開口面が定まらない。また4点以上で支持する場合、各パーツの製造誤差などにより、いずれかの点で隙間が形成されるか、無理に取り付けることで開口面が歪曲する傾向になる。本実施形態のように、コンソールポケット50を3点で支持することで、また長手方向の両端部で支持することで、より安定した状態でコンソールポケット50を配置することができる。また本実施形態では、これら3点のうちの2点を直線で結んだ場合、他の1点は、この直線から外れた位置となるように配置決めされている。例えば図5(A)の場合、一方の凸部51Aと固定端部51Bとを直線で結ぶと、他方の凸部51Aは、当該直線から外れた位置に形成されている。また、2つの凸部51Aを直線で結ぶと、固定端部51Bは、当該直線から外れた位置に形成されている。このように、3つの支持部材で1つの面が形成されるように、換言すると、3つの支持部材の全てが1つの直線上に形成されていないように、配置決めされている。
次に、コンソールポケット50に替えて、図2や図3に示すスイッチパネル60を外装カバー70に装着する場合の実装例について説明する。図7は、スイッチパネル60を外装カバー70に装着した場合のコンソールボックス1Lの斜視図である。また図8(A)は、図7に示す面S3でコンソールボックス1Lを切断した場合の断面図である。図8(B)は、図8(A)に示す領域A4の拡大図であり、図8(C)は領域A5の拡大図である。
スイッチパネル60は、各種ボタン(図7、図8では不図示)、および各種ボタンを配置するための穴63が形成されている平板形状の枠体61を有する。枠体61の外郭形状は、上記のコンソールポケット50のフランジ部51と同じ形状となっている。すなわち、枠体61は、前方端部に2つの凸部61Aを有し、後方端部に固定端部61Bを有する(図8(B)、図8(C)参照)。
凸部61Aは、図5に示す2つの凸部51Aと同じ位置、同じ形状で、枠体61の前方に2つ設けられている。これら凸部61Aは、枠体61を装着する際に外装カバー70の穴部71に差し込まる(図8(B)参照)。固定端部61Bもまた、図5に示す固定端部51Bと同じ位置および同じ形状となっており、貫通孔62(第1の貫通孔)を有している(図8(C)参照)。スイッチパネル60は、固定機構55のネジ57および板金プレート58により、外装カバー70に固定される。
このように、コンソールポケット50のフランジ部51の外郭形状と、枠体61の外郭形状とを同じ形状とすることで、スイッチパネル60の外装カバー70への着脱も、コンソールポケット50と同じ手法となる。すなわち、スイッチパネル60を外装カバー70に取り付ける際は、図8(C)の実線矢印に示すように、上方から斜め下方に向けてスイッチパネル60を外装カバー70の開口部74に進行させる。この進行と連動して、スイッチパネル60の前方先端に位置する凸部61Aは、図8(B)の実線矢印に示す方向で外装カバー70の穴部71に差し込まれる。差し込まれた後に、固定端部61Bを下方向に移動させて、スイッチパネル60を開口部74の枠体に載置し、ドライバーなどの工具を用いてネジ57で固定する。スイッチパネル60を外装カバー70から取り外す際は、まずはネジ57を取り外して、図8(C)に示す破線矢印に示す方向、すなわち斜め上方にスイッチパネル60の後方端部を持ち上げる。この動作に連動して、凸部61Aも図8(B)の破線矢印の方向に移動し、外装カバー70の穴から引き抜かれる。
上記に示すように、外装カバー70は、コンソールポケット50とスイッチパネル60の両方を取り付けることができるため、コンソールポケット50とスイッチパネル60との相互のパーツ交換も容易となる。
本実施形態では、運転席10の左側に位置するコンソールボックス1Lを一例にして説明したが、運転席10の右側に位置するコンソールボックス1Rに適用させてもよい。また、主に一般乗用車に配置されるドアコンソールパネルやセンターコンソールボックスなどにも、本実施形態の態様を適用させてもよい。
また本実施形態では、コンソールボックスに装着される被装着用のユニットとして、矩形箱状の収納ポケットであるコンソールポケット50、および矩形板状の操作パネルを有するスイッチパネル60の2つを例示している。これに限らず、どのような用途のユニットであってもよい。例えば、操作レバーのユニットや、コンセントを含むユニット、USB(Universal Serial Bus)コネクタを含むユニット、タッチパネルディスプレイを含むユニットなど、様々なものが考えられる。
本実施形態では、建設機械として油圧ショベルを一例にして説明したが、これに限らず、例えば、ホイールローダやダンプトラックのように、コンソールボックスを配置可能な運転室を有する車両であれば、本実施形態の態様を適用させることができる。
以上に詳説したように、本実施形態によって、外装カバーからコンソールポケットを容易に着脱可能とすることができ、またネジなどで締め固めることで、強固にコンソールポケットを外装カバーに固定することができる。
1L、1R:コンソールボックス、2:旋回体、3:作業装置、3a:ブーム、
3b:アーム、3c:バケット、4:運転室、5:カウンターウエイト、
6:エンジン室、7:走行体、10:運転席、11L:左肘掛け、11R:右肘掛け、
20L:左側ペダル、20R:右側ペダル、30L:左側走行レバー、
30R:右側走行レバー、40L:左操作レバー、40R:右操作レバー、
41:レバー取付部、50:コンソールポケット、51:フランジ部、
51A:凸部、51B:固定端部、52:貫通孔、53:開口部、54:本体部、
55:固定機構、56:ネジ頭部、57:ネジ、58:板金プレート、
60:スイッチパネル、61:枠体、61A:凸部、61B:固定端部、
62:貫通孔、63:穴、70:外装カバー、71:穴部、72:貫通孔、
74:開口部、100:油圧ショベル

Claims (3)

  1. 上方が開放された矩形箱状の収納ポケットまたは矩形板状の操作パネルから成るユニットと、前記ユニットが嵌めこまれる開口部を有し、前記ユニットを囲う外装カバーと、前記ユニットを前記外装カバーに固定する固定機構と、を備えたコンソールボックスであって、
    前記ユニットは、その長手方向の一端に設けられる係合片と、前記長手方向の他端に設けられる第1の貫通孔とを有し、
    前記外装カバーは、前記開口部の長手方向の一端側の位置に設けられ、前記係合片が差し込まれる穴部と、前記開口部の長手方向の他端側で、前記ユニットが前記開口部に嵌め込まれ、前記係合片が前記穴部に差し込まれた状態において前記第1の貫通孔と対応する位置に設けられる第2の貫通孔と、を有すると共に、前記開口部は前記一端側が前記他端側より低くなるように傾斜して形成されており、
    前記固定機構は、前記第1の貫通孔と前記第2の貫通孔とを貫通して前記ユニットを前記外装カバーに固定する機構を有すると共に、外部に露出し、前記ユニットを前記外装カバーに着脱する際に操作される操作部位を有する、ことを特徴とするコンソールボックス。
  2. 請求項1に記載のコンソールボックスであって、
    前記固定機構は、前記操作部位を有する金属製のネジ部材と、前記ネジ部材の軸部と螺合するネジ穴が形成されている板金プレートとを有し、
    前記ネジ部材の軸部が、前記第1の貫通孔と前記第2の貫通孔とを貫通し、前記板金プレートの前記ネジ穴と螺合する、ことを特徴とするコンソールボックス。
  3. 請求項1または2に記載のコンソールボックスであって、
    前記ユニットは、2つの前記係合片および1つの前記第1の貫通孔を有し、これらが1つの直線上に形成されていない、ことを特徴とするコンソールボックス。
JP2017173358A 2017-09-08 2017-09-08 建設機械のコンソールボックス Pending JP2019048538A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017173358A JP2019048538A (ja) 2017-09-08 2017-09-08 建設機械のコンソールボックス
EP18854647.7A EP3575149A4 (en) 2017-09-08 2018-09-05 CONSOLE BOX FOR CONSTRUCTION EQUIPMENT
PCT/JP2018/032869 WO2019049887A1 (ja) 2017-09-08 2018-09-05 建設機械のコンソールボックス
US16/489,888 US20190381942A1 (en) 2017-09-08 2018-09-05 Console Box for Construction Machine
CN201880014301.6A CN110352148A (zh) 2017-09-08 2018-09-05 工程机械的控制台箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017173358A JP2019048538A (ja) 2017-09-08 2017-09-08 建設機械のコンソールボックス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019048538A true JP2019048538A (ja) 2019-03-28

Family

ID=65635187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017173358A Pending JP2019048538A (ja) 2017-09-08 2017-09-08 建設機械のコンソールボックス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190381942A1 (ja)
EP (1) EP3575149A4 (ja)
JP (1) JP2019048538A (ja)
CN (1) CN110352148A (ja)
WO (1) WO2019049887A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021037892A (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 株式会社日立建機ティエラ 建設機械

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537588U (ja) * 1991-10-31 1993-05-21 西川化成株式会社 ボツクスリツド
JPH07300046A (ja) * 1994-05-06 1995-11-14 Nissan Motor Co Ltd コンソールリッド
JP3144297U (ja) * 2008-06-12 2008-08-21 株式会社タカラトミー 走行玩具の電池蓋
JP2012184003A (ja) * 2012-06-20 2012-09-27 Inoac Corp リッド開閉機構
CN203800097U (zh) * 2014-01-23 2014-08-27 广东信宇工艺玩具有限公司 一种玩具车的电池盒

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2778449B2 (ja) * 1994-01-25 1998-07-23 池田物産株式会社 アームレスト構造
JP3968838B2 (ja) * 1997-11-19 2007-08-29 トヨタ車体株式会社 コンソールボックスにおけるリッドの取付構造
JP3798572B2 (ja) * 1999-04-19 2006-07-19 日立建機株式会社 建設機械用キャブ
DE10032657C2 (de) * 2000-07-05 2002-08-14 Daimler Chrysler Ag Mittelkonsole in einem Kraftfahrzeuginnenraum
JP3837349B2 (ja) 2002-03-27 2006-10-25 株式会社今仙電機製作所 車両用収納装置
ITTO20020450A1 (it) * 2002-05-28 2003-11-28 Selmat Automotive S R L Rivestimento posteriore per uno schienale di un sedile per veicoli.
JP4586694B2 (ja) * 2005-09-22 2010-11-24 三菱自動車工業株式会社 車両用コンソールの構造
CN101686272B (zh) * 2008-09-26 2014-02-12 深圳富泰宏精密工业有限公司 电池盖锁持结构
JP2011116253A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
KR101155170B1 (ko) * 2010-11-01 2012-06-11 주식회사 지에스씨 자동차용 콘솔박스
DE102012024430A1 (de) * 2012-12-14 2014-06-18 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Mittelarmlehne für ein Fahrzeug und Fahrzeug mit der Mittelarmlehne
US9745719B1 (en) * 2016-02-29 2017-08-29 Deere & Company Mechanical control arrangement for work vehicle
CN206374668U (zh) * 2016-12-19 2017-08-04 重庆众科科技有限公司 一种汽车扶手储物箱

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537588U (ja) * 1991-10-31 1993-05-21 西川化成株式会社 ボツクスリツド
JPH07300046A (ja) * 1994-05-06 1995-11-14 Nissan Motor Co Ltd コンソールリッド
JP3144297U (ja) * 2008-06-12 2008-08-21 株式会社タカラトミー 走行玩具の電池蓋
JP2012184003A (ja) * 2012-06-20 2012-09-27 Inoac Corp リッド開閉機構
CN203800097U (zh) * 2014-01-23 2014-08-27 广东信宇工艺玩具有限公司 一种玩具车的电池盒

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021037892A (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 株式会社日立建機ティエラ 建設機械
JP7236965B2 (ja) 2019-09-04 2023-03-10 株式会社日立建機ティエラ 建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
EP3575149A1 (en) 2019-12-04
CN110352148A (zh) 2019-10-18
WO2019049887A1 (ja) 2019-03-14
US20190381942A1 (en) 2019-12-19
EP3575149A4 (en) 2020-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11518450B2 (en) Loader cab
CN110546326B (zh) 装载机框架
WO2019049887A1 (ja) 建設機械のコンソールボックス
JP6530140B2 (ja) 作業車両のカバー、作業車両のキャブ及び作業車両
JP4387893B2 (ja) 建設機械用キャブ
JP4468738B2 (ja) 建設機械
JP2001063640A (ja) トラクタ
JP5259470B2 (ja) 建設機械
JP3227342B2 (ja) キャビンのフロア構造
JP2008063812A (ja) 建設機械のコンソールボックスの取付け構造
JP4877903B2 (ja) 作業車両
JP5567229B1 (ja) 作業車両
JP6933485B2 (ja) 鉄道車両の運転台構造及び運転台の構築方法
JP5132357B2 (ja) 作業車両
JP3458877B2 (ja) 建設機械のフロアプレート構造
US11753058B2 (en) Movement assisting tool
JP2006336351A (ja) ショベル系建設機械におけるバッテリ
JP2005112049A (ja) エンジンルームのカバー装置
JP2002088809A (ja) 旋回作業機
JPH097A (ja) 作業車両のステップ構造
JP2021154876A (ja) 建設機械の床マット
JP2009270266A (ja) 作業機械
JP2005213816A (ja) 作業機のシート取付装置
JP2007040061A (ja) 建設機械
JP2002235340A (ja) 建設機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210803