JP2019036372A - 磁気ディスク装置および記録ヘッドの制御方法 - Google Patents

磁気ディスク装置および記録ヘッドの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019036372A
JP2019036372A JP2017155685A JP2017155685A JP2019036372A JP 2019036372 A JP2019036372 A JP 2019036372A JP 2017155685 A JP2017155685 A JP 2017155685A JP 2017155685 A JP2017155685 A JP 2017155685A JP 2019036372 A JP2019036372 A JP 2019036372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
magnetic
magnetic pole
current
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017155685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6759165B2 (ja
Inventor
岳 小泉
Takeshi Koizumi
岳 小泉
竹尾 昭彦
Akihiko Takeo
昭彦 竹尾
直幸 成田
Naoyuki Narita
直幸 成田
雅哉 大竹
Masaya Otake
雅哉 大竹
悠介 友田
Yusuke Tomota
悠介 友田
前田 知幸
Tomoyuki Maeda
知幸 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017155685A priority Critical patent/JP6759165B2/ja
Priority to CN201810015117.5A priority patent/CN109389995B/zh
Priority to US15/896,281 priority patent/US10403308B2/en
Publication of JP2019036372A publication Critical patent/JP2019036372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6759165B2 publication Critical patent/JP6759165B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3967Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/332Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using thin films
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3143Disposition of layers including additional layers for improving the electromagnetic transducing properties of the basic structure, e.g. for flux coupling, guiding or shielding
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/0024Microwave assisted recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3143Disposition of layers including additional layers for improving the electromagnetic transducing properties of the basic structure, e.g. for flux coupling, guiding or shielding
    • G11B5/3146Disposition of layers including additional layers for improving the electromagnetic transducing properties of the basic structure, e.g. for flux coupling, guiding or shielding magnetic layers
    • G11B5/315Shield layers on both sides of the main pole, e.g. in perpendicular magnetic heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

【課題】磁気ディスクへの記録時に、主磁極とリターン磁極との間のギャップ部に生じる局所的な突出しを抑制する。【解決手段】実施形態によれば、磁気ディスク装置は、垂直磁気記録用の磁気ディスクと、垂直記録磁界を発生する記録ヘッドと、記録ヘッドの記録・非記録動作を制御する制御器とを備える。記録ヘッドは、垂直記録磁界を発生する主磁極と、主磁極とともに磁気回路を形成するリターン磁極と、主磁極とリターン磁極が形成する磁気回路に磁束を励起する記録コイルと、主磁極の先端部とリターン磁極の先端部が対向するライトギャップの対向面に両端面が接合され、記録時と非記録時で抵抗値が変化する通電体とを備える。制御器は、記録動作時に記録コイルに磁束を励起するための電流を供給する電流供給源と、通電体を挟んで主磁極及びリターン磁極に形成される磁気回路に対して定電圧で電流を流す定電圧源とを備える。【選択図】図1

Description

この発明の実施形態は、垂直磁気記録ヘッドを用いた磁気ディスク装置および記録ヘッドの駆動方法に関する。
近年、磁気ディスク装置にあっては、高記録密度化、大容量化あるいは小型化を図るため、垂直磁気記録方式が採用されている。この方式による磁気ディスク装置では、垂直磁気記録用の記録層を有する磁気ディスクの記録面に垂直磁気記録用の記録ヘッドを対峙させ、その記録ヘッドにより、磁気ディスクの所定領域に、記録データに対応する垂直方向磁界を発生させることでデータを記録する。
ここで、上記垂直磁気記録用の記録ヘッドは、軟磁性金属からなる絞込み部分を有する主磁極と、主磁極からの磁束を還流させて主磁極とともに磁気回路を形成するリターン磁極と、主磁極とリターン磁極が形成する磁気回路に磁束を励起して記録磁界を発生するコイルとを備える。
ところで、上記構成による記録ヘッドでは、記録時において、主磁極とリターン磁極との間のギャップ部に局所的な突出しが生じ、この突出しが記録媒体の異常突起との接触が頻発する虞がある。とりわけ、記録電流値の高い場合において、記録ヘッドのABS(Air Bearing Surface:空気支持面)におけるDLC(Diamond Like Carbon:ダイアモンドライクカーボン)成分の摩耗や析出等が生じやすく、信頼性面で問題が指摘されている。
米国特許出願公開第2013/0188275A1号明細書 米国特許出願公開第2015/0103442A1号明細書 米国特許出願公開第2004/0080876A1号明細書
この発明の実施形態の課題は、磁気ディスクへの記録時において主磁極とリターン磁極との間のギャップ部に生じる局所的な突出しを抑制することが可能な磁気ディスク装置、および記録ヘッドの制御方法を提供することにある。
実施形態によれば、磁気ディスク装置は、垂直磁気記録用の記録層を有する磁気ディスクと、前記記録層に印加する垂直記録磁界を発生する記録ヘッドと、前記記録ヘッドの記録・非記録動作を制御する制御器とを備える。前記記録ヘッドは、前記垂直記録磁界を発生する主磁極と、前記主磁極からの磁束を還流させて主磁極とともに磁気回路を形成するリターン磁極と、前記主磁極と前記リターン磁極が形成する磁気回路に磁束を励起する記録コイルと、前記主磁極の先端部と前記リターン磁極の先端部が対向するライトギャップの対向面に両端面が接合され、記録時と非記録時で抵抗値が変化する通電体とを備える。前記制御器は、前記通電体を挟んで前記主磁極及び前記リターン磁極に形成される磁気回路に対して定電圧で電流を流す定電圧源と、前記記録コイルに記録動作時に前記磁束を励起するための電流を供給する電流供給源とを備える構成としたものである。
図1は、実施形態に係る磁気ディスク装置(HDD)を概略的に示すブロック図。 図2は、前記HDDにおける磁気ヘッド、サスペンション、記録媒体を示す側面図。 図3は、前記磁気ヘッドのヘッド部および磁気ディスクの一部を拡大して概略的に示す断面図。 図4は、記録ヘッドの先端部および磁気ディスクの一部を拡大して示す断面図。 図5は、空気支持面側から見た前記記録ヘッドの先端部を拡大して示す平面図。 図6は、本実施形態に係る磁気ディスク装置の記録ヘッドの制御方法を示すフローチャート。
図7(a)、図7(b)は、それぞれ本実施形態における記録時(ライト動作時)、及び、非記録時(リード動作時)のライトギャップWGの近傍の磁化状態を示す模式図。 図8(a)、図8(b)、図8(c)は、それぞれ、リード動作時、ライト動作時の通電体のライタ抵抗値、定電圧制御下でのライトギャップWGの近傍の発熱量、及び、記録コイル電流の関係を示す図。 図9(a)、図9(b)、図9(c)は、それぞれ、通電体が2層以上の多層膜からなる場合に、ライト動作中の記録コイル電流が変化した際のライタ抵抗値、定電圧制御下でのライトギャップWGの発熱量、及び、記録コイル電流の時間軸変化の関係を示す図。 図10(a)、図10(b)、図10(c)は、それぞれ、通電体が2層以上の多層膜からなる場合に、リード動作中に記録コイル電流が変化した際のライタ抵抗値、定電圧制御下でのライトギャップWGの発熱量、及び、記録コイル電流の時間軸変化の関係を示す図。 図11(a)、図11(b)は、それぞれ、ライタ電圧を印加しない場合、ライタ電圧を印加した場合において、ライト動作を繰り返した際のライタ抵抗値の変化率を示す図。 図12は、ライト動作時において、主磁極〜通電体〜リターン磁極に対して通電する電流の極性を反転させた際のライタ抵抗値の変化率を示す分布特性図。
以下、図面を参照しながら、実施形態について詳細に説明する。
図1は、実施形態に係る磁気ディスク装置であるハードディスクドライブ(HDD)を概略的に示すブロック図、図2は、浮上状態の磁気ヘッドおよび磁気ディスクを示す側面図である。
図1に示すように、HDD10は、矩形状の筐体11と、筐体11内に配設された記録媒体としての磁気ディスク12と、磁気ディスク12を支持および回転するスピンドルモータ14と、磁気ディスク12に対してデータの書込み、読出しを行う複数の磁気ヘッド16と、を備えている。また、HDD10は、磁気ヘッド16を磁気ディスク12上の任意のトラック上に移動するとともに位置決めするヘッドアクチュエータ18を備えている。ヘッドアクチュエータ18は、磁気ヘッド16を移動可能に支持するサスペンションアッセンブリ20と、このサスペンションアッセンブリ20を回動させるボイスコイルモータ(VCM)22とを含んでいる。
HDD10は、ヘッドアンプIC30、メインコントローラ40およびドライバIC48を備えている。ヘッドアンプIC30は、例えば、サスペンションアッセンブリ20に設けられ、磁気ヘッド16に電気的に接続されている。メインコントローラ40およびドライバIC48は、例えば、筐体11の背面側に設けられた図示しない制御回路基板に構成されている。メインコントローラ40は、R/Wチャネル42と、ハードディスクコントローラ(HDC)44と、マイクロプロセッサ(MPU)46と、を備えている。メインコントローラ40は、ヘッドアンプIC30に電気的に接続されると共に、ドライバIC48を介してVCM22及びスピンドルモータ14に電気的に接続されている。HDD10は、図示しないホストコンピュータに接続可能である。
図1および図2に示すように、磁気ディスク12は、ディスク面に対して垂直方向に異方性をもつ記録層を有する垂直磁気記録媒体である。具体的には、磁気ディスク12は、例えば、直径約2.5インチ(6.35cm)の円板状に形成され非磁性体からなる基板101を有している。基板101の各表面には、下地層としての軟磁性層102と、その上層部に、磁気記録層103と保護膜104とが順次積層されている。磁気ディスク12は、スピンドルモータ14のハブに互いに同軸的に嵌合されている。磁気ディスク12は、スピンドルモータ14により所定の速度で矢印B方向に回転される。
サスペンションアッセンブリ20は、筐体11に回動自在に固定された軸受部24と、軸受部24から延出した複数のサスペンション26と、を有している。図2に示すように、磁気ヘッド16は、各サスペンション26の延出端に支持されている。磁気ヘッド16は、サスペンションアッセンブリ20に設けられた配線部材28を介して、ヘッドアンプIC30に電気的に接続されている。
次に、磁気ヘッド16の構成について詳細に説明する。図3は、磁気ヘッドのヘッド部および磁気ディスクの一部を拡大して示す断面図、図4は、記録ヘッドの先端部および磁気ディスクの一部を拡大して示す断面図、図5は、ABS側から見た記録ヘッドの先端部を拡大して示す平面図である。
図2および図3に示すように、磁気ヘッド16は浮上型のヘッドとして構成され、ほぼ直方体状に形成されたスライダ15と、スライダ15の流出端(トレーリング)側の端部に形成されたヘッド部17とを有している。スライダ15は、例えば、アルミナとチタンカーバイドの焼結体(アルチック)で形成され、ヘッド部17は複数層の薄膜により形成されている。
スライダ15は、磁気ディスク12の表面に対向する矩形状のABS(空気支持面)13を有している。スライダ15は、磁気ディスク12の回転によってディスク表面とABS13との間に生じる空気流Cにより、磁気ディスク12の表面から所定量浮上した状態に維持される。空気流Cの方向は、磁気ディスク12の回転方向Bと一致している。スライダ15は、空気流Cの流入側に位置するリーディング端15aおよび空気流Cの流出側に位置するトレーリング端15bを有している。
図3に示すように、ヘッド部17は、スライダ15のトレーリング端15bに薄膜プロセスで再生ヘッド54および記録ヘッド58を形成した、分離型の磁気ヘッドである。ヘッド部17の記録再生浮上量を制御するため、記録ヘッド58の奥行き側に第1のヒータ19aが配置され、再生ヘッド54の奥行き側に第2のヒータ19bが配置されている。
再生ヘッド54は、磁気抵抗効果を示す磁性膜による再生素子55と、この再生素子55のトレーリング側およびリーディング側に磁性膜55を挟むようにシールド膜を配置した上部シールド56および下部シールド57と、で構成されている。これら再生素子55、上部シールド56、下部シールド57の下端は、スライダ15のABS13に露出している。再生ヘッド54は、図示しない電極、配線、および配線部材28を介して、ヘッドアンプIC30に接続され、読み取ったデータをヘッドアンプIC30に出力する。
記録ヘッド58は、再生ヘッド54に対して、スライダ15のトレーリング端15b側に設けられている。記録ヘッド58は、磁気ディスク12の表面に対して垂直方向の記録磁界を発生させる高透磁率材料からなる主磁極60、トレーリングシールド(ライトシールド、第1シールド)となるリターン磁極62、および、リーディングシールド(第2シールド)となるリーディングコア64を有している。主磁極60とリターン磁極62とは磁路を形成する第1磁気コアを構成し、主磁極60とリーディングコア64とは磁路を形成する第2磁気コアを構成している。記録ヘッド58は、第1磁気コアに巻き付けられた第1コイル(記録コイル)70と、第2磁気コアに巻き付けられた第2コイル(記録コイル)72とを有している。
図3および図4に示すように、主磁極60は、磁気ディスク12の表面に対してほぼ垂直に延びている。主磁極60の磁気ディスク12側の先端部60aは、ディスク面に向かって先細に絞り込まれ、例えば、断面が台形状に形成されている。主磁極60の先端面は、スライダ15のABS13に露出している。先端部60aのトレーリング側端面60bの幅は、磁気ディスク12におけるトラックの幅にほぼ対応している。
軟磁性体で形成されたリターン磁極62は、主磁極60のトレーリング側に配置され、主磁極60の直下の磁気ディスク12の軟磁性層102を介して効率的に磁路を閉じるために設けられている。リターン磁極62は、ほぼL字形状に形成され、主磁極60に接続される第1接続部50を有している。第1接続部50は非導電体52を介して主磁極60の上部、すなわち、主磁極60のABS13から離れた部分、に接続されている。
リターン磁極62の先端部62aは、細長い矩形状に形成されている。リターン磁極62の先端面は、スライダ15のABS13に露出している。先端部62aのリーディング側端面62bは、磁気ディスク12のトラックの幅方向に沿って延び、また、ABS13に対してほぼ垂直に延びている。このリーディング側端面62bは、主磁極60のトレーリング側端面60bとライトギャップWGを置いてほぼ平行に対向している。
第1コイル70は、主磁極60およびリターン磁極62を含む磁気回路(第1磁気コア)に巻き付くように配置されている。第1コイル70は、例えば、第1接続部50の回りに巻付けられている。磁気ディスク12に信号を書き込む際、第1コイル70に記録電流を流すことにより、第1コイル70は、主磁極60を励起して主磁極60に磁束を流す。
図4および図5に示すように、ライトギャップWGには、主磁極60の先端部60aのトレーリング側端面60bとリターン磁極62のリーディング側端面62bと間に挟み込まれるように、通電時に磁気抵抗値が変化する磁気抵抗効果膜による通電体65が配置されている。通電体65の下端面は、ABS13に露出し、ABS13と面一に形成されている。通電体65の幅SWは、磁気記録層103のトラック幅とほぼ等しく、あるいは、トラック幅よりも小さく、設定されている。通電体65の高さ(ABS13に対して垂直な方向の高さ)SHは、リターン磁極62のリーディング側端面62bの高さとほぼ等しく、あるいは、それ以下に形成されている。なお、通電体65の下端面は、ABS13と面一に位置している場合に限らず、ABS13から高さ方向上方に離間していてもよい。
図3に示すように、主磁極60とリターン磁極62とに接続端子91、92がそれぞれ接続され、これらの接続端子91、92は、配線を介してヘッドアンプIC30に接続される。これにより、ヘッドアンプIC30から主磁極60、通電体65、リターン磁極62を通して電流を直列に通電できるように電流回路が構成されている。
図3および図4に示すように、軟磁性体で形成されたリーディングコア64は、主磁極60のリーディング側に主磁極60と対向して設けられている。リーディングコア64は、ほぼL字形状に形成され、磁気ディスク12側の先端部64aは細長い矩形状に形成されている。この先端部64aの先端面(下端面)は、スライダ15のABS13に露出している。先端部64aのトレーリング側端面64bは、磁気ディスク12のトラックの幅方向に沿って延びている。このトレーリング側端面64bは、主磁極60のリーディング側端面とギャップを置いて対向している。このギャップは、非磁性体としての保護絶縁膜76によって覆われている。
リーディングコア64は、磁気ディスク12から離間した位置で主磁極60との間のバックギャップに接合された第2接続部68を有している。この第2接続部68は、例えば、軟磁性体で形成され、主磁極60およびリーディングコア64とともに磁気回路を形成している。記録ヘッド58の第2コイル72は、主磁極60およびリーディングコア64を含む磁気回路(第2磁気コア)に巻きつくように配置され、この磁気回路に磁界を印加する。第2コイル72は、例えば、第2接続部68の回りに巻付けられている。なお、第2接続部68の一部に非導電体、もしくは、非磁性体を挿入してもよい。
第2コイル72は、第1コイル70と反対向きに巻かれている。第1コイル70および第2コイル72は、端子95、96にそれぞれ接続され、これらの端子95、96は配線を介してヘッドアンプIC30に接続される。第2コイル72は、第1コイル70と直列に接続されてもよい。また、第1コイル70および第2コイル72は、別々に電流の供給を制御するようにしてもよい。第1コイル70および第2コイル72に供給する電流は、ヘッドアンプIC30およびメインコントローラ40によって制御される。
図5に示すように、記録ヘッド58は、主磁極60の幅方向両側にギャップを置いて配置された一対のサイドシールド67を更に備えている。本実施形態において、サイドシールド67は、リターン磁極62およびリーディングコア64と一体に形成され、これらにより、主磁極60の先端部60aおよびライトギャップWGを囲んでいる。
上述した記録ヘッド58において、主磁極60、リターン磁極62、リーディングコア64、およびサイドシールド67を構成する軟磁性材料は、Fe、Co、又はNiの少なくとも一種を含む合金、または化合物の中から選択して用いることができる。
図3に示すように、再生ヘッド54および記録ヘッド58は、スライダ15のABS13に露出する部分を除いて、保護絶縁膜76により覆われている。保護絶縁膜76は、ヘッド部17の外形を構成している。
上記のように構成された磁気ヘッド16および記録ヘッド58を駆動するヘッドアンプIC30は、図1に示したように、端子95、96を介して第1コイル70および第2コイル72に記録電流を供給する記録電流供給回路81と、図示しない配線および端子91、92を介して、主磁極60、通電体65、リターン磁極62の直列経路に定電圧を印加して電流を流すための定電圧供給回路82と、記録電流供給回路81と定電圧供給回路82とに電流を流す時間およびタイミングを制御する図示しないタイミング演算部と、R/Wチャネル42で発生する記録パターン信号に応じて、記録電流波形を発生する図示しない記録電流波形発生器と、を備えている。
HDD10の動作時において、メインコントローラ40は、MPU46の制御の下、ドライバIC48によりスピンドルモータ14を駆動し、磁気ディスク12を所定の速度で回転する。また、メインコントローラ40は、ドライバIC48によりVCM22を駆動し、磁気ヘッド16を磁気ディスク12の所望のトラック上に移動および位置決めする。
記録時において、ヘッドアンプIC30の記録コイル電流供給回路81は、R/Wチャネル42から発生する記録信号、記録パターンに応じて記録コイル電流(AC)を第1および第2コイル(以下、記録コイル)70、72に通電する。これにより、第1および第2コイル70、72は主磁極60を励磁し、主磁極60から記録磁界を発生させる。定電圧供給回路82は、MPU46の制御の下、主磁極60およびリターン磁極62に定電圧を印加することにより、配線、接続端子91、92、主磁極60、通電体65、リターン磁極62を通して駆動電流を直列に通電する。
上記構成による磁気ディスク装置において、以下にその動作を説明する。
図6は、本実施形態に係るHDD10の記録ヘッドの制御方法を示すフローチャートである。まず、メインコントローラ40は、HDD起動の指示を受けると(ステップS11)、ヘッドアンプIC30に磁気ヘッド16へ定電圧を供給するように指示する(ステップS12)。ここで、停止指示の有無を確認し(ステップS13)、停止指示がなければ、記録指示を待機し(ステップS14)、記録指示があった場合には、ヘッドアンプIC30に記録コイル70,72へ記録パターン応じた記録コイル電流を供給するように指示する(ステップS15)。記録の完了が確認された場合には(ステップS16)、ステップS13に戻り、停止指示があるまで記録に関する一連の処理を継続する。
図7(a)、図7(b)は、それぞれ本実施形態における記録時(ライト動作時)、及び、非記録時(リード動作時)のライトギャップWGの近傍の磁化状態を示す模式図である。
記録状態では、図7(a)に示されるように、主磁極60及びリターン磁極62の磁化は概飽和状態となるため、通電体65は、主磁極60乃至リターン磁極62の磁化からのスピントルクにより、磁化が主磁極60からの磁束方向に対して角度を持つようになる。その結果として、主磁極60乃至リターン磁極62と通電体65との間の磁気抵抗効果によって、主磁極60〜通電体65〜リターン磁極62を介して電流を通電させた際のライタ(Writer)抵抗値が増大する。
一方で、磁極が消磁された非記録状態では、図7(b)に示されるように、主磁極60及びリターン磁極62の磁化は乱雑な状態となるため、通電体65と主磁極60乃至リターン磁極62とのスピントルクも生じず、通電体65の磁化状態も乱雑のままとなる。その結果、主磁極60乃至リターン磁極62と通電体65との間にも磁気抵抗効果は生じないため、主磁極60〜通電体65〜リターン磁極62を介して電流を通電させた際のライタ抵抗値は増大しない。
以上のように、本実施形態の構成では、記録時と非記録時でライタ抵抗値が変化するため、ライタ抵抗値の変化を利用してライトギャップWGの近傍の素子突出しを局所的に制御することが可能となる。
次に、ライタ抵抗値の変化を利用して素子の突出しを補正する手法について詳細に説明する。
図8(a)、図8(b)、図8(c)にそれぞれ、リード動作時(非記録時)、ライト動作時(記録時)の通電体65のライタ抵抗値、定電圧制御下でのライトギャップWGの近傍の発熱量、及び、記録コイル電流の関係を示す。前述の通り、記録動作が行われないリード動作時にはライタ抵抗値は相対的に低い。このため、定電圧制御下でのライトギャップWGの発熱量は相対的に大きく、ライトギャップWGの近傍の素子突出しは大きくなる。一方で、ライト動作時には前述の通り磁気抵抗効果によってライタ抵抗値が上昇する。その結果、定電圧制御下でのライトギャップWGの発熱量がリード動作時に対して抑制され、ライトギャップWGの近傍が相対的にABS面からリセスされる形になる。一般的に、リード動作からライト動作に移行すると、記録コイル電流そのものの発熱影響によってライトギャップWGの近傍と媒体が接触しやすい状態になるが、本実施形態の構成により、ライト動作時にアダプティブに素子をリセスさせ、接触の懸念を抑えることが可能となる。
また、信頼性の問題を完全に払拭するためには、ライト動作中の短い時間スケールでの素子突出しについても考慮する必要がある。そのためには、通電体65は1層から成ることが望ましい。図9(a)、図9(b)、図9(c)は、それぞれ、磁気抵抗効果膜による通電体65が2層以上の多層膜からなる場合に、ライト動作中の記録コイル電流が変化した際のライタ抵抗値、定電圧制御下でのライトギャップWGの発熱量、及び、記録コイル電流の時間軸変化の関係を示したものである。通電体65が多層膜から成る場合において、短時間スケールで見た場合には、各層の磁化変化には、とりわけ、記録コイル電流の極性が反転するタイミング(T2,T3)で若干の位相差が生じ、ライト動作中にライタ抵抗値が低下する。その結果、ライトギャップWGには、局時的な発熱(図9(b)に示すH1,H2)が生じるため、一見、長時間スケールでは素子の突出しを補正できているように見えても、ライト動作時に素子が媒体に接触しやすい状態になっており、信頼性の懸念が払拭されない。一方で、通電体65が1層から成る場合には、層間の位相差がなく磁気抵抗効果が生じている状態になるため、ライタ抵抗値はリード動作時に対して高い状態が維持され、ライトギャップWGの局時的な発熱も抑制することができる。
なお、通電体65が1層からなる場合においては、リード動作中に記録コイル電流が変化した際のライタ抵抗値、定電圧制御下でのライトギャップ発熱量、及び、記録コイル電流の時間軸変化は、図10(a)、図10(b)、図10(c)に示すように、記録コイル電流の極性が反転してもライタ抵抗値は変化せず、ライトギャップWGの局時的な発熱は生じない。その結果、素子の突出しは生じないため、媒体接触は回避される。
次に、本実施形態の適用時における効果について説明する。ライト動作期間内に定電圧(ライタ電圧)を印加させた場合とさせない場合とで、ライト動作を繰り返した際のライタ抵抗値の変化率を図11(a)および図11(b)に示す。図11(a)はライタ電圧を印加しない場合、図11(b)はライタ電圧を印加した場合を示している。ライタ電圧を印加しない場合には、図11(a)に示すように、素子突出しを補正しきれていないためか、ある程度ライト動作を続けていくと、徐々にライタ抵抗値が上昇し始め、記録媒体との接触起因によって、ライトギャップWGの素子が劣化されていく様子が見られる。一方、ライタ電圧を印加した場合には、図11(b)に示すように、ライト動作を繰り返した際のライタ抵抗値の変化は大幅に抑制できており、信頼性が大幅に改善されていることがわかる。
ここで、ライトギャップ近傍の局所的な発熱は、記録コイル電流の極性反転時に生じやすい。このため、記録コイルに通電するAC電流に対する、ライタ抵抗値の抵抗変化の周波数成分は、ライトギャップ近傍の局所的な発熱を抑えるため、装置の最小データ周波数成分の2倍(例えば40[MHz] 以下)であることが望ましい。また、ライト動作時において、主磁極〜通電体〜リターン磁極に対して通電する電流の極性を反転させた際のライタ抵抗値の変化率は、図12に示すような分布特性が得られる。このことから、通電体65に使用される材料の特性から、最大の磁気抵抗効果が得られる範囲を求めると、絶対値で0.1%以上10%以下とすることが望ましい。
以上のように、本実施形態に係る磁気ディスク装置は、記録時と非記録時で通電体65のライタ抵抗値が変化するため、主磁極60、通電体65、リターン磁極62による電流回路に定電圧を印加しておくことで、ライタ抵抗値の変化を利用してライト動作時におけるライトギャップWGの近傍の素子突出しを局所的に制御することができる。
本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
10…磁気ディスク装置、11…筐体、12…磁気ディスク、13…ABS、
14…スピンドルモータ、15…スライダ、16…磁気ヘッド、17…ヘッド部、
18…ヘッドアクチュエータ、30…ヘッドアンプIC、40…メインコントローラ、
54…再生ヘッド、58…記録ヘッド、60…主磁極、62…リターン磁極、
64…リーディングコア、65…通電体、
81…記録コイル電流供給回路、82…定電圧供給回路。

Claims (6)

  1. 垂直磁気記録用の記録層を有する磁気ディスクと、前記記録層に印加する垂直記録磁界を発生する記録ヘッドと、前記記録ヘッドの記録・非記録動作を制御する制御器とを備える磁気ディスク装置であって、
    前記記録ヘッドが、
    前記垂直記録磁界を発生する主磁極と、
    前記主磁極からの磁束を還流させて主磁極とともに磁気回路を形成するリターン磁極と、
    前記主磁極と前記リターン磁極が形成する磁気回路に磁束を励起する記録コイルと、
    前記主磁極の先端部と前記リターン磁極の先端部が対向するライトギャップの対向面に両端面が接合され、記録・非記録動作に応じて抵抗値が変化する通電体と
    を備え、
    前記制御器が、
    前記通電体を挟んで前記主磁極及び前記リターン磁極に形成される磁気回路に対して定電圧で電流を流す定電圧源と、
    前記記録コイルに記録動作時に前記磁束を励起するための電流を供給する電流供給源と
    を具備する磁気ディスク装置。
  2. 前記通電体は、前記記録コイルに供給する記録コイル電流に対して、前記抵抗値を変化させる周波数成分が、前記記録コイル電流の周波数成分の2倍以下となる特性を有する請求項1に記載の磁気ディスク装置。
  3. 前記記録動作時に、前記主磁極と前記通電体と前記リターン磁極との経路に対して通電する電流の極性を反転させた際の前記通電体の抵抗値の変化率を、絶対値が0.1%以上10%以下とする請求項1に記載の磁気ディスク装置。
  4. 前記通電体は、少なくとも1層の磁気抵抗効果膜からなる請求項1記載の磁気ディスク装置。
  5. 前記記録ヘッドは、前記主磁極及び前記リターン磁極に接続される端子を備え、
    前記定電圧源は前記端子に前記定電圧を供給する請求項1記載の磁気ディスク装置。
  6. 垂直磁気記録用の磁気ディスクに垂直記録磁界を発生する記録ヘッドが、
    前記垂直記録磁界を発生する主磁極と、
    前記主磁極からの磁束を還流させて主磁極とともに磁気回路を形成するリターン磁極と、
    前記主磁極と前記リターン磁極が形成する磁気回路に磁束を励起する記録コイルと、
    前記主磁極の先端部と前記リターン磁極の先端部が対向するライトギャップの対向面に両端面が接合され、記録・非記録動作に応じて抵抗値が変化する通電体と
    を備える磁気ディスク装置の記録ヘッド制御方法であって、
    前記通電体を挟んで前記主磁極及び前記リターン磁極に形成される磁気回路に対して定電圧で電流を流しておき、
    記録動作時に前記記録コイルに前記磁束を励起するための電流を供給し、非記録動作時に前記電流の供給を停止する記録ヘッド制御方法。
JP2017155685A 2017-08-10 2017-08-10 磁気ディスク装置および記録ヘッドの制御方法 Active JP6759165B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017155685A JP6759165B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 磁気ディスク装置および記録ヘッドの制御方法
CN201810015117.5A CN109389995B (zh) 2017-08-10 2018-01-08 磁盘装置以及记录头的控制方法
US15/896,281 US10403308B2 (en) 2017-08-10 2018-02-14 Magnetic disk device which controls a recording operation and a non-recording operation of a recording head and a recording head control method of the magnetic disk device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017155685A JP6759165B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 磁気ディスク装置および記録ヘッドの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019036372A true JP2019036372A (ja) 2019-03-07
JP6759165B2 JP6759165B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=65275505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017155685A Active JP6759165B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 磁気ディスク装置および記録ヘッドの制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10403308B2 (ja)
JP (1) JP6759165B2 (ja)
CN (1) CN109389995B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10438618B2 (en) 2017-09-19 2019-10-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head having a stacked body provided between a magnetic pole and a first shield and a magnetic recording and reproducing device incorporating the magnetic head

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11127419B1 (en) 2020-02-24 2021-09-21 Seagate Technology Llc Thermal spot-dependent write method and apparatus for a heat-assisted magnetic storage device
US10885932B1 (en) * 2020-02-24 2021-01-05 Seagate Technology Llc Write current switching using an effective size of a media thermal spot produced by a heat-assisted magnetic storage device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011248996A (ja) * 2011-07-04 2011-12-08 Toshiba Corp 検出装置
JP2013048002A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置及びマイクロ波アシスト磁気記録方法
JP2013140662A (ja) * 2011-12-30 2013-07-18 Hgst Netherlands B V 環境条件制御を伴うエネルギー支援磁気記録ヘッドおよびそのシステム
JP2016207238A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 株式会社東芝 高周波アシスト磁気ヘッド

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003090290A1 (fr) 2002-04-22 2003-10-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Element a effet de resistance magnetique, tete magnetique en comportant, memoire magnetique, et enregistreur magnetique
JP2007080356A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ヘッド及びその製造方法
JP2010118099A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ヘッド・スライダ及び磁気ヘッド・スライダの製造方法
US20110116193A1 (en) 2009-11-16 2011-05-19 Seagate Technology Llc Magnetic head with integrated write driver
JP2012014792A (ja) 2010-06-30 2012-01-19 Toshiba Corp 磁気記録ヘッド及び磁気記録装置
JP5762987B2 (ja) 2012-01-20 2015-08-12 株式会社東芝 磁気ヘッド、およびこれを備えたディスク装置
JP2014086122A (ja) 2012-10-26 2014-05-12 Toshiba Corp 磁気記録ヘッド、これを備えたディスク装置
US9117474B1 (en) * 2014-10-02 2015-08-25 HGST Netherlands B.V. Implementing write head device for contact detection and spacing sensing
JP2016143431A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 株式会社東芝 記録ヘッド、記録ヘッドを備える磁気記録装置、記録ヘッドの製造方法
US9799369B2 (en) * 2015-11-24 2017-10-24 Western Digital Technologies, Inc. Switching period control of microwave assisted magnetic recording for pole erasure suppression

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011248996A (ja) * 2011-07-04 2011-12-08 Toshiba Corp 検出装置
JP2013048002A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置及びマイクロ波アシスト磁気記録方法
JP2013140662A (ja) * 2011-12-30 2013-07-18 Hgst Netherlands B V 環境条件制御を伴うエネルギー支援磁気記録ヘッドおよびそのシステム
JP2016207238A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 株式会社東芝 高周波アシスト磁気ヘッド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10438618B2 (en) 2017-09-19 2019-10-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head having a stacked body provided between a magnetic pole and a first shield and a magnetic recording and reproducing device incorporating the magnetic head

Also Published As

Publication number Publication date
US20190051322A1 (en) 2019-02-14
US10403308B2 (en) 2019-09-03
CN109389995A (zh) 2019-02-26
CN109389995B (zh) 2020-01-14
JP6759165B2 (ja) 2020-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9076463B2 (en) Magnetic recording head and disk device with the same
US9142228B2 (en) Magnetic recording head having narrow write gap, and disk device provided with the same
JP6173979B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP5784542B2 (ja) 磁気記録ヘッド、およびこれを備えたディスク装置
CN109427349B (zh) 磁头以及具备该磁头的盘装置
CN110858490B (zh) 磁头以及盘装置
JP2017091596A (ja) ディスク装置および記録ヘッドの駆動方法
JP2018045739A (ja) 磁気記録ヘッド、およびこれを備えたディスク装置
JP5269957B2 (ja) 記録ヘッド、およびこれを備えたディスク装置
JP2015149112A (ja) 磁気記録ヘッド、およびこれを備えたディスク装置
CN110491418B (zh) 磁记录头和具有该磁记录头的盘装置
JP2015210831A (ja) 高周波発振デバイス、これを備えた磁気記録ヘッド、およびディスク装置
CN110858489B (zh) 磁盘装置
JP2019046512A (ja) 磁気ディスク装置および記録ヘッドの制御方法
JP2014203489A (ja) 記録ヘッド、およびこれを備えたディスク装置
JP5889733B2 (ja) 磁気記録ヘッド、およびこれを備えたディスク装置
JP6759165B2 (ja) 磁気ディスク装置および記録ヘッドの制御方法
JP4956661B2 (ja) 磁気ヘッド、およびこれを備えたディスク装置
CN110648694B (zh) 磁记录头及具备该磁记录头的磁记录再现装置
JP2015005324A (ja) マイクロ波アシスト磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP2016045973A (ja) 磁気ディスク装置および記録ヘッドの駆動方法
CN109949833B (zh) 磁记录装置
CN115035918B (zh) 磁盘装置
JP2022190907A (ja) 磁気ディスク装置
JP2014123414A (ja) 磁気記録ヘッド、およびこれを備えた磁気記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6759165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150