JP2007080356A - 磁気ヘッド及びその製造方法 - Google Patents

磁気ヘッド及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007080356A
JP2007080356A JP2005265752A JP2005265752A JP2007080356A JP 2007080356 A JP2007080356 A JP 2007080356A JP 2005265752 A JP2005265752 A JP 2005265752A JP 2005265752 A JP2005265752 A JP 2005265752A JP 2007080356 A JP2007080356 A JP 2007080356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
sio
film
forming
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005265752A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimitoshi Eto
公俊 江藤
Hisako Takei
久子 武井
Masayuki Kurita
昌幸 栗田
Yuji Kumazawa
祐次 熊沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HGST Netherlands BV
Original Assignee
Hitachi Global Storage Technologies Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Global Storage Technologies Netherlands BV filed Critical Hitachi Global Storage Technologies Netherlands BV
Priority to JP2005265752A priority Critical patent/JP2007080356A/ja
Priority to US11/519,451 priority patent/US7788795B2/en
Priority to CNA2006101518827A priority patent/CN1932977A/zh
Publication of JP2007080356A publication Critical patent/JP2007080356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/312Details for reducing flux leakage between the electrical coil layers and the magnetic cores or poles or between the magnetic cores or poles
    • G11B5/3123Details for reducing flux leakage between the electrical coil layers and the magnetic cores or poles or between the magnetic cores or poles by using special coil configurations or conductors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3103Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing
    • G11B5/3106Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing where the integrated or assembled structure comprises means for conditioning against physical detrimental influence, e.g. wear, contamination
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3133Disposition of layers including layers not usually being a part of the electromagnetic transducer structure and providing additional features, e.g. for improving heat radiation, reduction of power dissipation, adaptations for measurement or indication of gap depth or other properties of the structure
    • G11B5/3136Disposition of layers including layers not usually being a part of the electromagnetic transducer structure and providing additional features, e.g. for improving heat radiation, reduction of power dissipation, adaptations for measurement or indication of gap depth or other properties of the structure for reducing the pole-tip-protrusion at the head transducing surface, e.g. caused by thermal expansion of dissimilar materials
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • G11B5/3169Working or finishing the interfacing surface of heads, e.g. lapping of heads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49046Depositing magnetic layer or coating with etching or machining of magnetic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • Y10T29/49052Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing] by etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

【課題】コイル電流及び環境温度起因で発生する垂直磁気記録ヘッドのTPR(サーマルプロトリュージョン)を低減する。
【解決手段】コイル絶縁材料13に熱膨張率が低く、加工性の良いSiO等を用いる。SiO等は浮上面から離して配置し、かつ、ドライエッチ等の物理エッチングを適用した低抵抗コイル8とし、浮上面はアルミナとすることにより、スライダー加工を容易にしするのに加えて、垂直磁気ヘッドのコイル抵抗および環境温度によるTPR(サーマルプロトリュージョン)を低減した。
【選択図】図6

Description

本発明は、磁気ディスク装置等に搭載されて記録・再生に用いられる薄膜磁気ヘッド及びその製造方法に関し、特に記録ヘッドの製造方法に関するものである。
ハードディスクドライブを付加したビデオレコーダ、ハードディスクドライブ内蔵テレビなどに見られるように、画像、音楽などをハードディスクドライブに保存するニーズが急速に高まりつつある。画像データの容量増加に伴い、磁気ディスクドライブの面記録密度も、高密度化が要求されている。現在、薄膜磁気ヘッドにおいては、ビット長を小さくしたとき、媒体磁化の熱揺らぎが発生し面記録密度を上げられない問題がある。よって、100Gbit/inch以上の面記録密度の実現に向けて、現状の面内磁気記録から熱揺らぎに強い垂直磁気記録に技術移行が急速に進んでいる。
垂直磁気記録ヘッドにおいても、面記録高密度化と同様にトラック幅縮小に伴う磁界強度減少のために更なる低浮上化が求められる。低浮上化を阻害する磁気ヘッドの大きな要因としては、コイル熱又は環境温度(条件)が起因で素子を形成しているヘッド構成材料が温まり媒体側に突き出す、いわゆるサーマルプロトリュージョン現象(以下:TPR問題)が重要な問題となっている。TPRの対策として、特開2004−134039号公報には、コイル絶縁層に有機絶縁物と無機絶縁物の2層を適用し、コイル下部及び上部は無機絶縁物に接する構造として、コイルから発生する熱の放熱特性を高めることが記載されている。
特開2004−134039号公報
上述したように、ヘッドの温度上昇及び環境温度により素子が突き出し、媒体に接触するTPR問題が大きな問題となっている。この原因として、(1)コイルに電流を流し、発生する熱によりヘッド温度の上昇(コイル起因)と、(2)環境温度によるヘッド温度の上昇と2つの原因に分かれる。コイル電流起因のTPRに対しては、ヘッドの低抵抗化が有効である。ヘッドの低抵抗化には、コイル断面積を大きくする、すなわちアスペクト比が高いコイルを形成し、コイル抵抗を小さくする必要がある。しかし、高速転送化のためには短磁路化が有効であることから、限られた距離に高アスペクトなコイル形成が必要となる。しかしながら、現状のコイル形成法はフレームめっき法を用いており、狭ピッチを実現するためには、レジストフレーム高さを小さくしなければならない。しかし、コイル導体の抵抗値から現状では少なくとも1.5μm以上のコイル膜厚が必要なため、最低必要なレジスト膜厚は、めっきの膜厚分布も含めると2.0μm以上となる。従って、現状の形成方法では、レジストフレーム高さを小さくすることは困難である。
また、もう一方の、環境温度下でヘッド温度が上昇し、磁性体が媒体側に突き出す、環境温度によるTPRに対しては、コイル起因によるTPR対策のように絶対的な対策があるわけではない。計算などにより、磁気ヘッド内に熱膨張率の低い材料を配置することが効果的と言われているのみである。しかしながら、この環境起因のTPRも低減を求められている。このように、今後更なる低浮上化に対しヘッド側に改善が要求されている。
本発明は、このような問題点を鑑み、TPR低減を目的に、環境温度によるTPRに対し効果的で、更には、コイル起因のTPR低減に有効な、アスペクト比が高く低抵抗コイル形成可能な薄膜磁気ヘッド及びその製造方法を提供するものである。
上記目的を達成するために、コイルを絶縁する絶縁材料に、熱膨張率の小さいSiO、Si窒化物、Si酸化物を用いる。また、コイルの絶縁材料は、浮上面より離れた位置に配置し、コイル絶縁材料から浮上面まではアルミナを設ける。
また、コイル絶縁材料の形成領域は、コイル面積と同等もしくはそれより大きい方がよい。コイル絶縁材料とその下部及び上部に形成されているアルミナとの間には密着層を形成するのがよい。これは、後工程の熱処理によるアルミナとコイル絶縁膜の剥離を防止するためである。密着材としては、Cu、Cr、Ta、Si酸化物などの材料が有効である。
コイル抵抗を低くするためには、コイル断面積を増加させることが有効である。そのためには、高アスペクトなコイル形成が必要である。コイル用の溝形成には、コイル絶縁膜に有機或いは無機マスクをパターニングし、リアクティブイオンエッチングなどの物理的エッチングを用いると良い。ドライエッチングを用いることにより垂直性が高く、アスペクト比が高いコイル溝が形成可能である。形成したコイル溝に、Cu/Cr、Cu/Ta等のめっき下地膜を形成し、ダマシンCuめっきによってコイルを形成する。ダマシンCuめっきは埋め込み性が非常に高いために有効である。全面に形成したCuめっき膜を、CMPにてコイル上部まで研磨する。その後、めっき下地膜をイオンミリグ又はCMPにて除去する。
本発明によると、コイル絶縁材料に熱膨張率が低く、加工性の良いSiO等の材料を適用することにより、周りのヘッド磁性材料の突出をピン止めでき、環境温度起因のTPRを低減することが出来る。また、コイルフレームの形成にドライエッチ等の物理エッチングを適用することで高アスペクト比のコイル形成が可能となり、低抵抗コイルが形成できるので、コイル電流起因のTPRも同時に低減できる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。以下の図において同様の機能部分には同じ符号を付して説明する。
コイル絶縁材料として低膨張のSiOを適用し、環境温度上昇起因のTPRを、有限要素法によって数値解析した。図1に、ヘッド近傍の解析モデルを示す。通常はアルミナあるいはレジストで形成されているコイル周りに、代わりにSiOを埋め込んだモデルである。図1には、内部構造が見やすいようにヘッド近傍のアルミナを省略して示している。この解析例では、コイルの厚さは4μm、SiO領域の大きさは、トラック幅方向に180μm、浮上高さ方向に190μmとした。SiO領域は、通常のコイル周りの絶縁材より、大きな領域に広がる構造とした。
図2に、解析に用いた各種材料の物性値を示す。図3は、TPR解析結果を、現状のアルミナとSiOを比較して示したものである。横軸は空気流出端(トレーリングエッジ)からの距離、縦軸はTPR変形量(30度の温度上昇を負荷した場合)である。計算結果より、SiO埋め込み構造では、現状のアルミナよりTPR最大値が20%程度減少することが分かる。これは、コイルの絶縁材料に熱膨張率の低い絶縁材料を用いているために、環境温度上昇時においても、この絶縁材料によるピン止効果が期待できるためである。
上記の解析例では、単純化のためにSiOが浮上面に露出している構造としたが、SiOがアルミナ内部に形成され、浮上面には露出しない構造でも、ほぼ同様のTPR低減効果が得られる。またその場合、浮上面とコイル絶縁材料との間はアルミナで形成されているために、スライダー加工による不都合は生じない。更には、後述するように、ドライエッチングなどの物理エッチングを用いてSiOフレームを形成し、ダマシン技術を用いてコイル形成を行なうために、現状のフレームめっき法によるコイルと比較して、よりアスペクト比が高いコイルが形成できる。そのため非常に低い抵抗のコイルができるため、コイル発熱を抑止し、コイル発熱起因のTPRも減少する効果もある。
図4は磁気記録再生装置の概略図であり、図4(a)は概略平面図、図4(b)は概略断面図である。磁気記録再生装置は、モータによって回転駆動される磁気ディスク1上に、アーム2の先端に固定された磁気ヘッド3によって磁化信号4の記録、再生を行なう。図5は、垂直記録用磁気ヘッドと磁気ディスクとの関係の概略図である。磁気ヘッド3は、記録ヘッドと再生ヘッドからなる。記録ヘッドは磁気ディスク1の記録層9に記録するための磁界を発生するヘッドであり、主磁極5、副磁極6、及び主磁極5と副磁極6が作る磁気回路に鎖交する薄膜コイル8を備える単磁極ヘッドである。再生ヘッドは、磁気ディスク1の記録層9に書き込まれた情報を読み取るためのヘッドであり、一対の再生シールド36,37に挟まれたGMR,TMR,CPP素子等の再生素子38を備える。記録ヘッドの主磁極5から出た磁界は磁気ディスク1の記録層9、軟磁性裏打ち層10を通り、副磁極6に入る磁気回路を形成し、記録層8に磁化信号4を記録する。
図6は、コイル絶縁層13にSiOを適用した本発明の垂直磁気記録ヘッドの一例を示す図である。図6(a)はトレーリング側から見た図であり、図6(b)は素子高さ方向からみたヘッド断面図である。
この垂直磁気記録ヘッドは、記録ヘッドと再生ヘッドを備える。再生ヘッド39は、ヘッド断面図に示すように、下部磁気シールド36、上部磁気シールド37、及びその間に形成された巨大磁気効果膜(GMR)やトンネル磁気効果膜などの磁気センサー38から構成される。記録ヘッドは、再生ヘッドと記録ヘッドを分離する分離層40上に形成され、副磁極6、バックギャップ14、ヨーク7、主磁極5、及びバックギャップ14を周回するように配置されたコイル8からなる。
本発明はコイルとコイル絶縁層に関するものであり、本実施例ではコイル絶縁層13にSiOを適用した。このSiOは、図6(a)に示すように浮上面から離れた位置に配置し、浮上面からコイル絶縁層であるSiOまでの間にはアルミナが配置されている。これは、SiOが浮上面に出ていると、スライダー加工(浮上面加工)時にチッピングによってSiOの欠落が生じることがあり、それを防止するためである。コイル絶縁層の材料と浮上面に露出する材料を別材料とすることは本発明の特徴でもある。また、SiOは、図6(a)のように、コイル部以外のコイル引き回しエリアを含むスライダー全面に配置しても良い。一方、コイル部のみに配置しても良い。
次に、本発明による垂直磁気記録ヘッドの製造方法を、図7(1)から図7(4)のプロセスフローを用いて詳細に説明する。
図7(1)(a)は、副磁極6上にペデスタル11及びバックギャップ14を同時にめっきにて形成し、その上に絶縁膜15であるアルミナを被覆した図である。この絶縁膜15は、SiOめっきフレームを形成する場合のRIE(Reactive Ion Etching)エッチングストッパ膜の役目をする。また、点線部はABS面であり、バックギャップの奥行き方向の部分は省略する。ペデスタル11及びバックギャップ14はNiFeからなり、その膜厚は3.5μmとした。
図7(1)(b)は、レジストパターン16をペデスタル14より後方まで、フォトリソグラフィによって形成した図である。図8は、この状態をトレーリング方向からみた図である。コイル部、コイル引き出しエリア接続端子を含む全面に、このようにレジストパターンを形成する。レジストパターンエリアは、所望により変えることができる。レジストには、i線レジスト又はDUVレジストを用いることが可能である。またレジストの膜厚は、ペデスタルの膜厚以上であればよい。ここでは、ノボラック系ポジレジストを膜厚4.0μm形成し、ニコン製i線ステッパを用いて露光量1000mj/cm、フォーカス0.5μmの条件でパターンを形成した。
次に、レジストパターン16上に、図7(1)(c)に示すように、第1のアルミナ膜17とCMPストッパ膜18と第2のアルミナ膜19からなる3層構造を形成とした。これは、後述するように、第1のアルミナ膜17の膜厚はコイル膜厚と同等となるために、均一に制御する必要があるからである。アルミナ膜は、すべてバイアススパッタを用いて形成した。また、CMPストッパ膜18は、次工程のCMPのストッパ膜である。ここでは、CMPストッパ膜18としてSiOを用いた。それぞれの膜厚は、第1のアルミナ膜17の膜厚を3.0μm、CMPストッパ膜18を0.2μm、第2のアルミナ膜19を1.0μmとした。第2のアルミナ膜19は、図7(1)(c)中に○で図示しているように、第1のアルミナ膜17をバイアススパッタで形成するために必然的に形成される窪んだ形状を埋めるためのものである。また、このような3層構造とせず、一括してアルミナを形成しても良い。
次に、第2のアルミナ膜19及びレジストパターン16を同時にCMPにて研磨する。本工程のスラリーには、アルミナ砥粒をベースとしたスラリーを用いた。図9に、このスラリーのアルミナに対する選択性を実験した結果を示す。研磨条件としては、スピードファムアイペック社製のCMP装置を用い、過重200g/cm、キャリア回転数70rpm、プラテン回転数70rpm、スラリー流量100sccmの条件のもと、5分間研磨を行った。ストッパ膜の材料としては、半導体でストッパ膜として用いられているTa、硬い材料であるSiO、及びリファレンスとしてのアルミナを同時に研磨した。その結果、Taは非常に研磨速度が速く、良い選択性が得られなかった。一方、SiOは、アルミナに対し9.6の選択比が得られた。従って、前述した条件を用いてCMPを行なった結果、図7(1)(d)に示すように、レジストが表面に露出した形状となる。図7(1)(d)中のアルミナ膜厚dの精度は、3.0μm±0.2μmとなった。これは、ストッパ膜を用いるために一定の厚さの分布を得ることが出来るからである。CMPストッパ膜18はそのまま残しても良いし、除去しても良い。
次に、露出したレジストパターン16を、アルカリ性の通常のレジスト剥離液を用いて除去すると図7(2)(e)に示すような鋳型形状となる。そこに、コイル絶縁膜20を形成する。図7(2)(f)は、その形態図である。コイル絶縁膜20には、熱膨張率が低くかつ加工性に優れたSiOを用いた。SiOは、スパッタにて4.0μmの膜厚を形成した。ここでは、スパッタ法を用いたが、CVD法を用いても形成可能である。
次に、図7(2)(g)に示す通り、CMPを用いてアルミナ面まで削る。本工程のCMPでは、SiOをベースとしたスラリーを用いて、300g/cm、プラテン回転数30RPMの条件、研磨速度0.5μm/minの条件でSiOを研磨した。アルミナに対しては選択比があるために、SiOをアルミナ面で止めることができる。本工程をもって、図7(1)(b)で示したレジストパターンエリア16にSiOを置換することが可能となる。従って、図7(1)(a)〜図7(2)(g)の工程により、浮上面にアルミナを配置し、浮上面から離れた位置にSiOを配置することができる。
上述したレジストを犠牲層として用いてSiOを置換する手法とは別の方法を、図10に示す。図10(a)は、図7(1)(a)と同等である。この状態から、コイル絶縁膜20のSiOをスパッタ膜にて形成する(図10(b))。このSiO膜上に、レジストパターン26を形成し、CF,CHF3等のフッ素系のガスを用いたドライエッチングによりペデスタル側のSiOを除去する(図10(c))。次に、図10(d)に示したとおり、全面にアルミナ膜25を形成して、アルミナ、SiO、NiFeを一括してCMPを行なうことにより、図10(e)に示した浮上面にアルミナを配置し、浮上面から離れた位置にSiOを配置した構造を得ることも可能である。
次に、コイル形成工程を説明する。図7(2)(h)に示すように、SiOのエッチングマスクとして上層レジスト21と下層レジスト22からなる2層レジストを用いた。上層レジスト21はDUVSi含有レジスト、下層レジスト22は感光材をもたない有機樹脂である。上層レジスト21は、下層レジスト22のエッチングマスクである。下層レジスト22は、主にSiOのエッチングマスクとしての役割を果たす。また、上層レジスト21の膜厚は0.6μm、下層レジスト22の膜厚を2.5μmとした。最初に、上層レジスト21に、KrFエキシマレーザ露光装置を用いてコイルパターンを形成した。図7(2)(h)の中に示したコイル幅Xは0.75μmとした。次に、上層レジスト21を用いて、高密度プラズマRIE装置を用いてエッチングを行った。Oをエッチングガスとして用いて、流量40sccm、圧力0.4Pa、Rf=200W/Rbias=100Wの条件を用いると垂直性よく下層レジストがエッチングされる。また、上記条件でエッチングを行った場合の上層レジスト21に対する下層レジスト22の選択比は18であった。
このレジストコイルマスクを用いて、高密度プラズマエッチング装置によりSiOのエッチングを行った。エッチングガスとしてCHFを用い、流量40sccm、圧力1.6mTorr、Rf=400W/Rbias=100Wの条件を用いると垂直性よくSiOがエッチングすることができ、図7(3)(i)に示すように、アスペクト比4のコイルフレームを得ることが出来た。このように、コイルフレームは、ドライエッチング技術を用いることによりアスペクトの高いコイル形成が可能となる。
次に、このSiOコイルフレームに、図7(3)(j)に示すようなめっき下地膜23を形成する。めっき下地膜材としては、Cu/Cr、Cu/Taなどがよい。また、めっき下地膜23の膜厚は、100nm以上あった方が良い。これは、コイル溝のつきまわりによる断ぎれを防止するためである。本工程では、コイル下地の膜厚は200nmとした。
めっき下地膜23形成後、ダマシンCuめっきを用いて図7(3)(k)に示す通りCuめっき膜24の形成を行った。なお、図7(3)(k)以降の図面にはSiOフレームの両側サイドのめっき下地膜23は図示を省略してある。本工程では、約4.0μmの膜厚を形成した。
次に、図7(3)(l)に示すように、めっきにより形成したCuを、CMPにてコイルフレーム上部まで研磨した。本工程では、スラリーに、一般的に半導体に用いられているSi系スラリーを用いた。研磨条件は加重300g/cm、キャリア回転数25rpm、プラテン回転数30rpm、スラリー流量100sccmを用いた。本工程で用いるスラリーは、めっき下地の密着材であるCrやTaは、全く削らないためにCMPストッパ膜となる。この下地は導電膜であるために、イオンミリング、リアクティブイオンエッチング、Cr、Ta等を研磨するスラリーで研磨する等いずれかの方法を用いればよい。
イオンミリングを用いた場合のみ、同時にめっきしたCuも物理的にミリングしてしまうため、SiOコイルフレームとCuに段差が発生する。そのために、ヨーク7下部に、この部分の段差が転写されるために最終的に、図11に示したようなヘッド形態となる。
次に、図7(4)(m)に示すように、コイル上部絶縁膜25であるアルミナ膜を形成する。アルミナ膜の厚さは0.3μmとした。図7(4)(n)に示すように、アルミナ膜上にレジスト26を形成し、イオンミリングを用いてバックギャプ上のアルミナを除去する。図7(4)(n)のように、レジストマスクを用いたイオンミリングによってバックギャプ上のアルミナを除去する方法もあるが、他の方法として、図12に示すように、リフトオフマスク29を用いてコイル上部絶縁膜25としてのアルミナ膜を形成してもよい。
次に、図7(4)(o)に示すように、まずヨーク7を形成し、その上に平坦化アルミナ27を被覆した後、主磁極を形成するための平坦化CMP処理をする。その後、図7(4)(p)に示すように、ヨーク7上に主磁極5を形成し、更に保護アルミナ28を形成する。本工程をもってプロセスを終了する。
以上、コイル絶縁膜にSiO膜を採用した本発明のヘッド構造について説明したが、この構造によりTPRは減少し、信頼性の高いヘッドが提供される。
図13は、本発明によるヘッドの他の例を示す断面模式図である。このヘッドの特徴は、浮上面から離れた位置に配置したSiOコイル絶縁膜13とアルミナ絶縁層15との界面(リーディング側)及び、SiOコイル絶縁膜13と平坦化アルミナ27との界面(トレーリング側)の両方に、密着層35を設けたことである。プロセス形成工程中に、アニール温度200℃以上の熱をかけると、SiOとアルミナとの熱応力の違いのためにアルミナ上のSiO及び、SiO上のアルミナにワレが発生し、ヘッドから剥離する現象が生じた。それを防止するために、密着層35を介在した。密着層の材料としては、Cu/Cr,Au/Crなどの非磁性材料や、Al−SiO等の材料が望ましい。密着層の位置は、図13に示したようにコイル絶縁層13であるSiOのトレーリング側及びリーディング側の両側が望ましいが、片側一方でも良い。また、密着層の面積は、図14(a)に示したようにコイル絶縁膜13と同じ面積とするか、もしくは図14(b)に示したようにコイルパターン以外のエリア全面に配置するのが良い。
また、本発明は、面内記録磁気ヘッドに適用することも可能である。図15に、2層コイルを用いた面内記録ヘッドの1層目のコイルに本発明を適用した実施例を示す。図15(a)はトレーリング側からみた図、図15(b)はヘッド断面図である。本実施例では、1層目のコイル絶縁層をSiOとした。このように、本発明は、面内記録磁気ヘッドにも充分適用可能である。
また、本発明を用いず浮上面にアルミナではなく、SiOを露出させた場合、上述したようにスライダープロセスにおいて、浮上面加工中にSiOが欠落し、問題となるため本発明の形態が最良である。
本発明のSiO等の低膨張材を用いて、ドライエッチ等の物理エッチングを適用した低抵抗コイルを垂直記録磁気ヘッドに搭載することにより、コイル抵抗及び環境温度起因によるTPR量を同時に低減できた。
コイル層にSiOを配置した、環境TPR量の計算に用いたモデル図。 計算に用いた各材料のパラメータを示す図。 環境TPR量の計算結果を示す図。 磁気記録再生装置の概念図。 垂直磁気ヘッドと磁気ディスクとの関係及び垂直記録の概略を示す図。 垂直磁気記録ヘッドにおけるコイル絶縁材料の位置関係を示す図。 本発明による垂直磁気記録ヘッド作成のプロセスフロー図。 本発明による垂直磁気記録ヘッド作成のプロセスフロー図。 本発明による垂直磁気記録ヘッド作成のプロセスフロー図。 本発明による垂直磁気記録ヘッド作成のプロセスフロー図。 レジストパターンエリアを示す図。 各材料のCMP選択比を示した図。 本発明によるプロセスフローの別の例を示す図。 めっき下地除去にイオンミリングを用いた垂直磁気記録ヘッドの断面図。 バックギャップの接続部形成をリフトオフ法にて行う場合の断面図。 本発明によるヘッドの他の例を示す断面模式図。 密着層の位置を示す図。 本発明を面内磁気記録ヘッドに適用した場合のヘッド断面図。
符号の説明
1…磁気ディスク、2…アーム、3…磁気ヘッド、4…磁化信号、5…主磁極、6…副磁極、7…ヨーク、8…コイル、9…磁気記録層、10…軟磁性裏打ち層、11…ペデスタル、12…コイル引き出し線、13…コイル絶縁層、14…バックギャップ部、15…絶縁膜、16…レジスト、17…第1のアルミナ、18…CMPストッパ膜、19…第2のアルミナ、20…コイル絶縁膜、21…上層レジスト、22…下層レジスト、23…めっき下地膜、24…Cuめっき膜、25…アルミナ膜、26…レジストパターン、27…平坦化アルミナ膜、28…保護アルミナ、29…リフトオフパターン30…下部磁極、31…上部磁極、32…上部磁気コア、33…2層目のコイル、34…レジスト絶縁材、35…密着層、36…下部磁気シールド、37…上部磁気シールド、38…磁気センサー、39…再生ヘッド、40…分離層

Claims (13)

  1. 下部シールド、上部シールド、及び前記下部シールドと上部シールドの間に形成された磁気抵抗効果素子を有する再生ヘッドと、
    副磁極、主磁極、及び前記副磁極と主磁極によって形成される磁気回路に鎖交するコイルを有する記録ヘッドとを備え、
    前記コイルを絶縁するコイル絶縁材料はSiO、Si窒化物又はSi酸化物からなり、前記コイル絶縁材料は当該磁気ヘッドの浮上面から離して配置され、前記浮上面はアルミナによって形成されていることを特徴とする磁気ヘッド。
  2. 請求項1記載の磁気ヘッドにおいて、前記コイル絶縁材料は、コイル部、コイル引き回し線領域及び接続端子領域に形成されていることを特徴とする磁気ヘッド。
  3. 請求項1記載の磁気ヘッドにおいて、前記コイル引き回し領域及び接続端子領域に形成されたコイル絶縁材料の下部及び上部にはアルミナ層が形成されており、前記コイル絶縁材料と前記アルミナ層との間に密着層が設けられていることを特徴とする磁気ヘッド。
  4. 請求項3記載の磁気ヘッドにおいて、前記密着層は、Cu/Cr、Ta又はAl−SiOからなることを特徴とする磁気ヘッド。
  5. 垂直記録ヘッドの副磁極上にペデスタル及びバックギャップを形成する工程と、
    その上にアルミナ膜を被覆する工程と、
    前記バックギャップを包囲するコイル形成領域にレジストパターンを形成する工程と、
    前記レジストパターン上にアルミナ膜を形成する工程と、
    前記アルミナ膜及びレジストパターンを同時にCMP研磨してレジストパターンを露出させる工程と、
    露出したレジストパターンをコイル絶縁材料としてのSiO膜で置換する工程と、
    前記SiO膜上にコイル形成用レジストパターンを形成する工程と、
    前記コイル形成用レジストパターンをマスクとしてドライエッチングすることにより前記SiO膜にコイル溝を形成する工程と、
    前記コイル溝にコイルを形成する工程と、
    を有することを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
  6. 請求項5記載の磁気ヘッドの製造方法において、
    前記コイルを形成する工程は、
    前記コイル溝にCu/Cr又はCu/Taのめっき下地膜を被覆する工程と、
    前記下地膜を被覆したコイル溝にダマシンCuめっきによってCuを充填する工程と、を有することを特徴とする磁気ヘッド。
  7. 請求項6記載の磁気ヘッドにおいて、
    前記コイル溝にダマシンCuめっきによって充填したCuをCMPによって前記コイル溝の上面まで平坦に加工する工程と、
    前記めっき下地膜を除去する工程と、
    を有することを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
  8. 請求項5記載の磁気ヘッドの製造方法において、
    露出したレジストパターンをSiOで置換する工程は、
    前記露出したレジストパターンを除去する工程と、
    SiO膜を形成する工程と、
    CMPによって前記SiO膜を研磨して前記ペデスタル及びバックギャップを露出させる工程と、
    を有することを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
  9. 請求項8記載の磁気ヘッドの製造方法において、前記SiO膜を形成する工程の前及び/又は後に、Cu/Cr、Ta又はAl−SiOからなる密着層を形成する工程を有することを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
  10. 垂直記録ヘッドの副磁極上にペデスタル及びバックギャップを形成する工程と、
    その上にアルミナ膜を被覆する工程と、
    コイル絶縁材料としてのSiO膜を形成する工程と、
    前記SiO膜上にレジストパターンを形成し、ドライエッチングにより前記ペデスタル側のSiO膜を除去する工程と、
    全面にアルミナ膜を形成する工程と、
    CMPによって前記アルミナ膜及びSiO膜を研磨して前記ペデスタル及びバックギャップを露出させる工程と、
    前記SiO膜上にコイル形成用のレジストパターンを形成する工程と、
    前記レジストパターンをマスクとするドライエッチングにより前記SiOにコイル溝を形成する工程と、
    前記コイル溝にコイルを形成する工程と、
    を有することを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
  11. 請求項10記載の磁気ヘッドの製造方法において、
    前記コイルを形成する工程は、
    前記コイル溝にCu/Cr又はCu/Taのめっき下地膜を被覆する工程と、
    前記下地膜を被覆したコイル溝にダマシンCuめっきによってCuを充填する工程と、を有することを特徴とする磁気ヘッド。
  12. 請求項11記載の磁気ヘッドにおいて、
    前記コイル溝にダマシンCuめっきによって充填したCuをCMPによって前記コイル溝上面まで平坦に加工する工程と、
    前記めっき下地膜を除去する工程と、
    を含むことを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
  13. 請求項10記載の磁気ヘッドの製造方法において、前記SiO膜を形成する工程の前及び/又は後に、Cu/Cr、Ta又はAl−SiOからなる密着層を形成する工程を有することを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
JP2005265752A 2005-09-13 2005-09-13 磁気ヘッド及びその製造方法 Pending JP2007080356A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005265752A JP2007080356A (ja) 2005-09-13 2005-09-13 磁気ヘッド及びその製造方法
US11/519,451 US7788795B2 (en) 2005-09-13 2006-09-11 Method for manufacturing a magnetic head
CNA2006101518827A CN1932977A (zh) 2005-09-13 2006-09-13 磁头及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005265752A JP2007080356A (ja) 2005-09-13 2005-09-13 磁気ヘッド及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007080356A true JP2007080356A (ja) 2007-03-29

Family

ID=37878764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005265752A Pending JP2007080356A (ja) 2005-09-13 2005-09-13 磁気ヘッド及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7788795B2 (ja)
JP (1) JP2007080356A (ja)
CN (1) CN1932977A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009116167A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 富士通株式会社 磁気ヘッド、磁気記憶装置、及び磁気ヘッドの製造方法
JP2009272030A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Headway Technologies Inc 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法並びにヘッドジンバルアセンブリおよびハードディスク装置
JP2014179156A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Seagate Technology Llc 研磨停止を備えるデータリーダーサイドシールド

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7456030B1 (en) * 2007-10-11 2008-11-25 National Semiconductor Corporation Electroforming technique for the formation of high frequency performance ferromagnetic films
JP2009266340A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Fujitsu Ltd 垂直磁気ヘッドの製造方法
US8184398B2 (en) * 2008-12-12 2012-05-22 Headway Technologies, Inc. Magnetic head that suppresses protrusion of medium facing surface caused by heat of coil
US20100290157A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Western Digital (Fremont), Llc Damascene coil processes and structures
US9245545B1 (en) 2013-04-12 2016-01-26 Wester Digital (Fremont), Llc Short yoke length coils for magnetic heads in disk drives
US20140341796A1 (en) * 2013-05-20 2014-11-20 Veeco Instruments, Inc. Dual-side wafer bar grinding
JP6759165B2 (ja) * 2017-08-10 2020-09-23 株式会社東芝 磁気ディスク装置および記録ヘッドの制御方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6226149B1 (en) * 1998-12-15 2001-05-01 International Business Machines Corporation Planar stitched write head having write coil insulated with inorganic insulation
JP2000235705A (ja) 1999-02-15 2000-08-29 Hitachi Ltd 磁気ヘッド
US6225223B1 (en) * 1999-08-16 2001-05-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method to eliminate dishing of copper interconnects
JP2001195707A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Alps Electric Co Ltd 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP2001256614A (ja) 2000-03-13 2001-09-21 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP2002230714A (ja) 2001-02-06 2002-08-16 Tdk Corp 磁気ヘッド装置及び磁気記録再生装置
JP2003059010A (ja) 2001-08-21 2003-02-28 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッド装置、磁気記録再生装置及び薄膜磁気ヘッドの製造方法
US6541065B1 (en) 2002-05-02 2003-04-01 Headway Technologies, Inc. Thin-film magnetic head and method of manufacturing same
JP4160784B2 (ja) * 2002-05-31 2008-10-08 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 垂直磁気ヘッドおよび垂直磁気記録再生装置
US7092208B2 (en) * 2002-07-11 2006-08-15 Seagate Technology Llc Magnetic transducers with reduced thermal pole-tip protrusion/recession
JP2004134039A (ja) 2002-10-15 2004-04-30 Hitachi Ltd 誘導型薄膜磁気ヘッド
JP2004178678A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
US7024756B2 (en) * 2003-07-30 2006-04-11 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Method of making a perpendicular recording magnetic head pole tip with an etchable adhesion CMP stop layer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009116167A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 富士通株式会社 磁気ヘッド、磁気記憶装置、及び磁気ヘッドの製造方法
JP2009272030A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Headway Technologies Inc 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法並びにヘッドジンバルアセンブリおよびハードディスク装置
US8922948B2 (en) 2008-05-09 2014-12-30 Headway Technologies, Inc. Thin-film magnetic head, method of manufacturing the same, head gimbal assembly, and hard disk drive
JP2014179156A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Seagate Technology Llc 研磨停止を備えるデータリーダーサイドシールド

Also Published As

Publication number Publication date
US7788795B2 (en) 2010-09-07
CN1932977A (zh) 2007-03-21
US20070064344A1 (en) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6349014B1 (en) Magnetic read/write device with insulated coil layer recessed into pole
JP2007080356A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
US8922948B2 (en) Thin-film magnetic head, method of manufacturing the same, head gimbal assembly, and hard disk drive
JP4377799B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド、これを用いた磁気記録装置及びその製造方法
JP5497414B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JP2006302421A (ja) 磁気ヘッドの製造方法及び磁気ヘッド
US6400525B1 (en) Thin-film magnetic head and method of manufacturing same
JP2007042245A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法、並びにそれを搭載した磁気記録再生装置
US9087530B2 (en) Methods of manufacturing a transducer
US20060278604A1 (en) Magnetic recording head, fabrication process, and magnetic disk storage apparatus mounting the magnetic head
US7389578B2 (en) Manufacturing method of a perpendicular recording magnetic head
JP2004079090A (ja) 記録再生分離型磁気ヘッド
US7178221B2 (en) Method of forming a thin film magnetic head
JP4458074B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気ディスクドライブ装置及び薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2006210794A (ja) 磁気抵抗効果素子、その製造方法、及び、磁気記録装置
JP2007294071A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP2001155309A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
US8760821B1 (en) Higher stability read head using a read sensor with a flat back edge
JP2008210481A (ja) 磁気記録装置の製造方法
JP3371084B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
US8323517B2 (en) Method of forming magnetic pole section of perpendicular magnetic recording type thin-film magnetic head and manufacturing method of perpendicular magnetic recording type thin-film magnetic head
JP2003123216A (ja) 薄膜磁気ヘッド用スライダおよびその製造方法
JP2006331600A (ja) 薄膜磁気ヘッド、薄膜磁気ヘッドウエハ、該薄膜磁気ヘッドを備えたヘッドジンバルアセンブリ、該ヘッドジンバルアセンブリを備えた磁気ディスク装置、及び該薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2009123271A (ja) 磁気ヘッドの製造方法及び磁気記録装置
JP2003331406A (ja) 記録再生分離型磁気ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208