JP2016207238A - 高周波アシスト磁気ヘッド - Google Patents

高周波アシスト磁気ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2016207238A
JP2016207238A JP2015085263A JP2015085263A JP2016207238A JP 2016207238 A JP2016207238 A JP 2016207238A JP 2015085263 A JP2015085263 A JP 2015085263A JP 2015085263 A JP2015085263 A JP 2015085263A JP 2016207238 A JP2016207238 A JP 2016207238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque oscillator
magnetic pole
spin torque
sto
drive current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015085263A
Other languages
English (en)
Inventor
直幸 成田
Naoyuki Narita
直幸 成田
山田 健一郎
Kenichiro Yamada
健一郎 山田
知子 田口
Tomoko Taguchi
知子 田口
松本 拓也
Takuya Matsumoto
拓也 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015085263A priority Critical patent/JP2016207238A/ja
Priority to CN201510449491.2A priority patent/CN106057214A/zh
Priority to US14/812,556 priority patent/US9330691B1/en
Publication of JP2016207238A publication Critical patent/JP2016207238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/23Gap features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/3116Shaping of layers, poles or gaps for improving the form of the electrical signal transduced, e.g. for shielding, contour effect, equalizing, side flux fringing, cross talk reduction between heads or between heads and information tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3133Disposition of layers including layers not usually being a part of the electromagnetic transducer structure and providing additional features, e.g. for improving heat radiation, reduction of power dissipation, adaptations for measurement or indication of gap depth or other properties of the structure
    • G11B5/314Disposition of layers including layers not usually being a part of the electromagnetic transducer structure and providing additional features, e.g. for improving heat radiation, reduction of power dissipation, adaptations for measurement or indication of gap depth or other properties of the structure where the layers are extra layers normally not provided in the transducing structure, e.g. optical layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3143Disposition of layers including additional layers for improving the electromagnetic transducing properties of the basic structure, e.g. for flux coupling, guiding or shielding
    • G11B5/3146Disposition of layers including additional layers for improving the electromagnetic transducing properties of the basic structure, e.g. for flux coupling, guiding or shielding magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/0024Microwave assisted recording

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

【課題】さらなる高記録密度に対応する高周波アシスト磁気ヘッドを得る。【解決手段】スピントルク発振子の駆動電流が0の場合には、記録電流の極性によらず前記スピン注入層の磁化方向は同一であり、スピントルク発振子の駆動電流が0でない場合には、記録電流の極性に応じて、スピン注入層の磁化方向が応答する高周波アシスト磁気ヘッド。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、高周波アシスト磁気ヘッドに関する。
従来の高周波アシスト記録ヘッドでは、スピントルク発振子におけるスピン注入層の保磁力をギャップ磁界以下とすることで、記録の極性に依存しない良好な記録特性を実現している。
さらなる高記録密度化のためには、記録ギャップ(WG)の縮小、および、高周波磁界強度の増大が必要である。このためには、より大きな駆動電流が必要となる。しかし、スピン注入層を同一材料のまま駆動電流を大きくしても、安定な発振を実現することは困難である、という問題があった。
特開2009−070541号公報
本発明の実施形態は、高記録密度に対応し、安定した記録再生特性を示す高周波アシスト記録ヘッドを得る。
実施形態によれば、主磁極と、該主磁極に対向して設けられた補助磁極と、該主磁極と補助磁極を磁化するコイルと、該主磁極と該補助磁極との間に設けられたスピントルク発振子と、スピントルク発振子に通電する端子とを具備し、
前記スピントルク発振子は、前記主磁極及び前記補助磁極のうち一方の上に形成されたスピン注入層、該スピン注入層上に形成された中間層、及び該中間層上に形成された発振層を含み、
前記スピントルク発振子の駆動電流が0の場合には、記録電流の極性によらずスピン注入層の磁化方向は同一であり、
前記スピントルク発振子の駆動電流が0でない場合には、記録電流の極性に応じて、スピン注入層の磁化方向が応答することで、高効率な発振が可能な高周波アシスト磁気ヘッドが提供される。
実施形態にかかる磁気ヘッドの要部断面図である。 図1の記録ヘッド浮上面近傍の断面図である。 実施形態に係る磁気ヘッドに関するSTO駆動電流密度とB.P.との関係を表すグラフ図である。 実施形態に係る磁気ヘッドに関するSTO駆動電流密度とB.P.との関係を表すグラフ図である。 比較の磁気ヘッドに関するSTO駆動電流密度とB.P.との関係を表すグラフ図である。 比較の磁気ヘッドに関するSTO駆動電流密度とB.P.との関係を表すグラフ図である。 実施形態に係る磁気ヘッドに関するSTOの発振周波数のSTO駆動電流密度依存性を示すグラフ図である。 実施形態に係る磁気ヘッドに関するSTO駆動電流密度最適値における到達B.P.のFGL磁気膜厚依存性を示すグラフ図である。 実施形態に係る磁気ヘッドの他の例の浮上面近傍の断面図である。 実施形態に係る磁気ヘッドにおけるB.P.のSTO駆動電流密度依存性を表すグラフ図である。 実施形態に係る磁気ヘッドにおけるB.P.のSTO駆動電流密度依存性を表すグラフ図である。 比較の磁気ヘッドにおけるB.P.のSTO駆動電流密度依存性を表すグラフ図である。 比較の磁気ヘッドにおけるB.P.のSTO駆動電流密度依存性を表すグラフ図である。 実施形態に係る磁気ヘッドにおけるFGL磁気膜厚と到達B.P.との関係を表すグラフ図である。 STO駆動電流密度が略0の際のSTO素子抵抗の記録電流に対する変化の一例を表すグラフ図である。 STO駆動電流を通電し、STO発振が得られた際のSTO素子抵抗の記録電流に対する変化の一例を表すグラフ図である。 実施形態に係る磁気ヘッドのさらに他の例の構成を浮上面から見た図である。 実施形態に係る磁気ヘッドに関するSTO駆動電流密度最適値におけるB.P.のFGL磁気膜厚依存性を表すグラフ図である。 実施形態に係る磁気ヘッドに関するSTO駆動電流密度最適値におけるB.P.のFGL磁気膜厚依存性を表すグラフ図である。
実施形態に係る高周波アシスト磁気ヘッドは、主磁極と、主磁極に対向して設けられた補助磁極と、主磁極と補助磁極を磁化するコイルと、主磁極と補助磁極との間に設けられたスピントルク発振子と、スピントルク発振子に通電する端子とを含む。
スピントルク発振子は、主磁極及び補助磁極のうち一方の上に順に形成されたスピン注入層、中間層、及び発振層を含む。
スピントルク発振子の駆動電流が略0の場合には、記録電流の極性によらずスピン注入層の磁化方向は同一であり、駆動電流が略0でない場合には、記録電流の極性に応じて、スピン注入層の磁化方向が応答する。
実施形態に係る高周波アシスト磁気ヘッドでは、より大きな保磁力のスピン注入層を適用することにより、スピントルク発振子の駆動電流が0の場合には、記録電流の極性によらずスピン注入層の磁化方向が同一であり、駆動電流が0でない場合には、記録電流の極性に応じてスピン注入層の磁化方向が応答する。このようなSTO駆動電流に対して高い安定性を有するスピン注入層を用いることで効率の高い発振が得られ、良好なアシスト効果が期待できる。
また、スピントルク発振子の駆動電流を更に増加させた場合には、記録電流の極性の反転に応じて、スピン注入層の磁化方向は反転することができる。これにより、記録極性に依らず安定した記録特性を得ることが可能となる。
スピントルク発振子の駆動電流が略0の場合に、磁気抵抗効果によるスピントルク発振子の電気抵抗変化が記録電流の極性に対して非対称となり、スピントルク発振子の駆動電流が増加し、スピン注入層の磁化が記録電流の変化に対して反転するようになると、磁気抵抗効果によるスピントルク発振子の電気抵抗変化が記録電流の極性に対して対称となる。これにより、スピントルク発振子の適切な駆動電流を選択することが可能となる。
高周波アシスト磁気ヘッドのスピントルク発振子に対向する主磁極の対向面の法線と、スピン注入層の磁化容易軸方向とを平行にすることができる。スピントルク発振子の駆動時の電流極性は常に同一極性にすることができる。
また、浮上面側から見た主磁極と主磁極に対向するトレーリングシールドとの間の距離の平均値は、スピントルク発振子の膜厚よりも大きくすることができる。これにより、より高い効率でスピントルク発振子は発振することが可能となる。
スピントルク発振子の発振層の飽和磁化Msと膜厚tとの積Mstを25nmT以上40nmT以下にすることができる。これにより、アシスト効果に適した高周波磁界強度を得ることが可能となる。
スピン注入層には垂直磁気異方性を有する材料が使用され、例えばMnGeGaなどのMnを含む合金を使用することができる。
以下、図面を参照し、実施の形態を具体的に説明する。
実施例1 シミュレーションによる検討 (フラットタイプ記録ヘッド)
図1は、実施形態にかかる磁気記録再生ヘッドをオフトラック方向から見た際の要部断面図である。
図2は、実施形態にかかる磁気ヘッドの一例の浮上面近傍の断面図である。
磁気ヘッド10は、主磁極1と、主磁極1に対向配置されたトレーリングシールド2と、図示しない電源から電流が印加されることで主磁極1とトレーリングシールド2を磁化する一対のコイル3,3’と、コイル3及びコイル3’を接続する上下コイル接続部33と、浮上面付近の主磁極1とトレーリングシールド2間にスピントルク発振子4を含んでおり、主磁極1とスピントルク発振子4とが対向する面が、浮上面5に対して垂直になるような形状を有している。このようなライトギャップ構造を持つ磁気ヘッド10をノンテーパータイプ磁気ヘッドと定義する。図1や図2に示すリーディングシールド6や図示していないサイドシールドなどのその他の補助磁極が含まれてもよい。主磁極1とトレーリングシールド2の間(ライトギャップ)に構成されるスピントルク発振子(STO)4は発振層(FGL)7とスピン注入層(SIL)9がスペーサ層8を介して積層されたものをその基本構造とし、さらに電極11,12を通じて主磁極1、トレーリングシールド2と電気的に接続されている。図2では、主磁極1からトレーリングシールド2の方向に向けて電極12、SIL9、スペーサ8、FGL7、電極11という順に構成されており、矢印100に示すように、主磁極1からトレーリングシールド2にスピントルク発振子駆動電流を流す。なお、スピントルク発振子駆動電流の通電方向は逆でも構わず、いずれかの通電方向を選択することができる。
また、スピン注入層9の磁化容易軸方向は、矢印104に示すように、STO4と対向して配置された主磁極1の一主面13に対し略垂直である。STO4の積層の順序は図2に示すものと逆の順番に積層することができる。このとき、トレーリングシールド2から主磁極1にスピントルク発振子駆動電流を流す。なお、スピントルク発振子駆動電流の通電方向は逆でも構わず、いずれかの通電方向を選択することができる。
以下に示す条件においてシミュレーションによるSTO発振状態の検討を行った。
主磁極1と対向するトレーリングシールド2の距離(ライトギャップ長:WG)は30nmとした。STO4の膜厚は、ライトギャップ長と等しいものとした。ここで、ライトギャップ長は磁気ヘッドをABS面から見た際の主磁極とトレーリングシールド間の距離を主磁極の一主面13のオフトラック方向の幅で平均した値として定義している。この時、FGLの膜厚方向に印加されるギャップ磁界(ライトギャップ中の磁界強度)は9kOeとなる。FGLの膜厚は13.0nm、飽和磁化(Ms)は2.3Tとし、この時、FGLの膜厚と飽和磁化の積で与えられる磁気膜厚Mstは29nmTとし、主磁極1からトレーリングシールド2にスピントルク発振子駆動電流を流す。FGLから発生する高周波磁界強度は、理論上、FGLの磁気膜厚におよそ比例することから、一般にはより大きな磁気膜厚を持つFGLが使用されることが好ましい。SILの異方性磁界Hkは30kOeと22kOeの二種類について検討を行った。例えばSILとしてMnGeGa合金を使用する。
また、FGL膜厚方向を法線方向とする面の面積は、FGL、SILともに40x40nmとした。
更に、比較として以下に示す2条件についてもシミュレーションを実施した。
比較例1
主磁極とトレーリング間の距離(WG)が45nm、SILのHkは15kOeであること以外は、実施例1と同様である。
比較例2
主磁極とトレーリング間の距離(WG)が30nm、SILのHkは15kOeであること以外は、実施例1と同様である。
FGL発振状態はBias Point(B.P.)を用いて評価した。B.P.はFGL磁化とSIL磁化の相対角度をθとしたとき以下の式(1)で与えられる。
B.P. = (1−cosθ)/2…(1)
すなわちB.P.=0(θ= 0 deg.)は、FGLとSILの磁化が同方向にあることを示す。B.P.=1(θ=180 deg.)はFGLとSILの磁化が反平行関係にあることを示す。またB.P.=0.5はSILとFGLの磁化が垂直関係にあることを示し、この時、FGLから発生する高周波磁界強度は最大となる。良好なアシスト効果を得るためには、効率の高いFGL発振が不可欠であり、B.P.として0.35を上回る、好ましくは0.5に近い発振を実現することが好ましい。
図3と図4は、実施例1の磁気ヘッドに関して、シミュレーションにより求めたSTO駆動電流密度とB.P.との関係を表すグラフ図を示す。
図3は、SILの異方性磁界Hkが30kOeの場合、図4は、SILの異方性磁界Hkが22kOeの場合を各々示す。
図中、SILの初期磁化方向に対してギャップ磁界が同じ方向に印加される場合を記録電流が正と定義し、図3ではグラフ98、図4ではグラフ105に示す。また、SILの初期磁化方向に対してギャップ磁界が反対方向に印加される場合を負として定義し、図3ではグラフ99、図4ではグラフ106に示す。
図3及び図4に示すように、SILのHkが30kOe,あるいは22kOeのとき、STO駆動電流密度が略0の場合にはSILの保磁力が極めて高く、記録電流の極性によって、例えば記録電流が正のときB.P.=0であり、記録電流が負のときB.P.=1となり、2つの状態を取る。これは、すなわち、ギャップ磁界によってSILの磁化方向が変化していないことを示している。STO駆動電流密度を増加させていくと、B.P.は減少し、さらに増加させると記録電流の極性に依らず同じ値を示すようになる。これは、ギャップ磁界の極性変化に応じてSILが磁化反転していることを示すものである。グラフ98とグラフ99はSTO駆動電流密度が10×10A/cm以上ではほぼ重なっており、同様に、グラフ105とグラフ106はSTO駆動電流密度が5×10A/cm以上ではほぼ重なっている。ここに示す条件よりSTO駆動電流密度が大きい場合には、STOのマグフリップ動作が可能となる。マグフリップ動作とは、記録電流の極性に応じてSILの磁化が反転するSTO動作のことを言い、このようなマグフリップ動作を利用したSTOではSTO駆動電流を常に同一極性とした場合であっても、記録電流の極性に依存しない良好な磁気記録が可能になる。
また、SILのHkが22kOe,30kOeのいずれの場合においてもSTO駆動電流密度が増加していくことで、B.P.は増加し、STO駆動電流密度≧30x10A/cmとなることで、B.P.≧0.35の良好な発振状態が得られており、良好な磁気記録が可能となる。
図5と図6は、比較例1及び比較例2の磁気ヘッドに関して、シミュレーションにより求めたSTO駆動電流密度とB.P.との関係を表すグラフ図を示す。
図5、図6中、グラフ107,108,109,110はともにSILのHkが15kOeのケースである。グラフ108、グラフ109が記録電流の極性が正である場合、グラフ107、グラフ110が記録電流の極性が負である場合を示す。いずれの場合もSTO駆動電流密度が略0の条件ではB.P.は記録電流の極性に依らずおよそ零となる。これはSTO駆動電流密度が略0の場合であっても、ギャップ磁界によってSILの磁化が反転しているため、FGLとSILの磁化がおよそギャップ磁界に対して平行に揃っていることを示す。
また、図5に示すグラフ107,108では、STO駆動電流密度≧10x10A/cmとなることでBias≧0.35を実現できるものの、ライトギャップ長が45nmと広いため、高線記録密度の実現が困難である。さらに、図6に示すグラフ109,110では、ライトギャップ長は30nmであるものの、STO駆動電流密度を上げても0.35を超えるB.P.が実現できず、良好なアシスト効果が期待出来ない。このように、実施形態によれば、STOを駆動させない状態での記録能力が高い磁気ヘッド、すなわち狭いWGを有する磁気ヘッドにあって、高効率な発振を得ることが可能であるため、比較例1及び比較例2に対してより高い線記録密度を実現することが可能となる。
図7は、実施形態に係る磁気ヘッドと比較の磁気ヘッドに関するSTOの発振周波数のSTO駆動電流密度依存性を示すグラフ図である。
図中、グラフ111,112は、各々、実施例1におけるライトギャップ長30nm及びSILの異方性磁界Hkが30kOeの場合であり、かつグラフ111は記録電流が正である場合、グラフ112は記録電流が負である場合を示す。グラフ113,114は、各々、実施例1におけるライトギャップ長30nm及びSILの異方性磁界Hkが22kOeの場合であり、かつグラフ113は記録電流が正である場合、グラフ114は、記録電流が負である場合を示す。
また、グラフ115,116は、各々、比較例1におけるライトギャップ長45nm及びSILの異方性磁界Hkが15kOeであり、かつグラフ115は記録電流が正である場合、グラフ116は、記録電流が負である場合を示す。
また、グラフ117,118は、各々、比較例2におけるライトギャップ長30nm及びSILの異方性磁界Hkが15kOeであり、かつグラフ117は記録電流が正である場合、グラフ118は、記録電流が負である場合を示す。
グラフ111,112,113,114に示すように、良好な発振を得られている実施例1の条件においては、マイクロ波アシストに効果的な20〜30GHzの発振が達成されている。
図8は、実施形態に係る磁気ヘッドについて、FGLの磁気膜厚Mstを変化させた際のSTO駆動電流密度最適値における到達B.P.を表すグラフ図である。
SILのHkが22kOeである場合をグラフ119,SILのHkが30kOeである場合をグラフ120とした。また、比較のために、比較例2と同様のSILのHkが15kOeである場合のB.P.をグラフ121に示した。Hk=15kOeの場合には25nmT以上の磁気膜厚においてB.P.が0.35を下回っているが、グラフ119,グラフ120に示すように、SILのHkが30kOeの場合には40nmTの磁気膜厚でもB.P.が0.35を上回る良好な発振が得られることが分かる。
実施例2
シミュレーションによる検討 (テーパータイプ記録ヘッド)
図9は、実施形態に係る磁気ヘッドの他の例の浮上面近傍の断面図を示したものである。
浮上面5近傍の主磁極25のトレーリング方向101側の面26が浮上面方向に向かってテーパー形状を有し、その上に順に形成されるスピン注入層29,中間層28,及び発振層27を含むSTO24,及びSTO24の両側に配置されたSTO電極22、STO電極21、並びにSTO電極21上に設けられたトレーリングシールド32もこれに合わせたテーパー形状を有していること以外は、図2と同様の構成を有する。このような構造を主磁極25に形成することで、主磁極25先端における磁束の集中効率が改善し、より高い線記録密度を達成することが可能になる。このようなライトギャップ構造を持つ記録ヘッド20をテーパータイプ記録ヘッドと定義する。また、実施例1と同様に構成として図示しない補助磁極を含むことができる。STO24は主磁極25とトレーリングシールド32の間に設置され、また、SIL29の磁化容易軸方向は矢印23に示すように、対向する主磁極の面と略垂直に備えられている。
以下に示す条件において、シミュレーションにおける検討を行った。
主磁極とトレーリングシールドの距離(ライトギャップ長)は30nmとした。この時のライトギャップ長は主磁極とトレーリングシールド間のテーパー面法線方向の長さとして定義している。この時FGLの膜厚方向に印加されるギャップ磁界(ライトギャップ中の磁界強度)は11kOeとなる。
図10及び図11に、実施例2の記録ヘッドに関して、B.P.のSTO駆動電流密度依存性を表すグラフ図を示す。
図10は、SILのHkが22kOe、WGが30nmの場合のグラフ図を示し、グラフ122はSILの初期磁化方向に対して記録電流が正であり、グラフ123はSILの初期磁化方向に対して記録電流が負である。
図11は、SILのHkが30kOe、WGが30nmの場合のグラフ図を示し、グラフ124はSILの初期磁化方向に対して記録電流が正であり、グラフ125はSILの初期磁化方向に対して記録電流が負である。
また、比較として、各々、SILのHkを15kOe,WGを45nmとした以外は、図9と同様の構成を有する磁気ヘッド(比較例3)、及びHkを15kOeとした以外は、図9と同様の構成を有する磁気ヘッド(比較例4)について、B.P.のSTO駆動電流密度依存性を図12及び図13に示す。
図12において、グラフ126は、SILの初期磁化方向に対して記録電流が正であり、グラフ127は、SILの初期磁化方向に対して記録電流が負である。
図13において、グラフ128は、SILの初期磁化方向に対して記録電流が正であり、グラフ129は、SILの初期磁化方向に対して記録電流が負である。
結果として、実施例1に示される結果と同様に、実施形態に係る構成においてはSTO駆動電流密度が略0の場合には記録電流の極性によって、B.P.が、0、もしくは1の2値を取り、STO駆動電流密度の増加によりB.P.が低下し、さらにSTO駆動電流密度を増加させると、記録電流の極性に依らずほぼ共通のB.P.を示すようになる。また、図11と図12と比較すると、実施例1と同様に、実施形態に係るSTOを、高線記録密度が可能な狭ライトギャップ長を持つ記録ヘッドに適用することにより、高効率なSTO発振を達成することが可能になり、高い線記録密度を得ることが可能となる。
図14に、実施例2にかかるテーパータイプ記録ヘッドに関して、FGL磁気膜厚に対する到達B.P.の変化を表す図を示す。
グラフ130は、SILのHkが30kOe、WGが30nmの場合、グラフ131は、SILのHkが22kOe、WGが30nmの場合を各々示す。また、比較としてSILのHkが15kOe、WGが30nmの場合をグラフ132に示す。
実施例1と同様に実施形態に係る磁気ヘッドの構成を用いることで広い範囲でB.P.の改善が見られ、例えばグラフ132に示すようなSILのHkが15kOeの場合には、25nmTから40nmTの範囲のFGL磁気膜厚(Mst)の範囲において良好な発振特性が得られなかったが、グラフ130に示すように、SILのHkが30kOeの場合には、同じ範囲のFGL磁気膜厚(Mst)の範囲において0.35以上のB.P.が達成されていることが分かる。
実施例3 STO駆動電流によるSTO抵抗の記録電流依存性の変化
実施形態にかかるSTO素子抵抗はB.P.に応じて変化することから、B.P.の記録電流依存性を観測することにより、SIL反転の有無やマグフリップ動作に必要なSTO駆動電流を知ることが出来る。
図15に、STO駆動電流密度が略0の場合のSTO素子抵抗の記録電流に対する変化の一例を表すグラフ図を示す。
図16には、STO駆動電流を通電し、STO発振が生じた際のSTO素子抵抗の記録電流に対する変化を表すグラフ図を示す。このときSTOの駆動電流は常に同一方向(この実施例の場合、FGLからSILに向けて電子が流入する方向)に通電している。
測定に使用した磁気ヘッドの構成は、例えば図2に示すものと同様である。
実施形態に係る磁気ヘッド構成においてSTO駆動電流密度が略0である場合、図15に示すように、STOの素子抵抗はジュール熱による抵抗変化分を除くと、記録電流の大きさに対して実線グラフ134に示すように単調に変化し、記録電流が増加することによって主磁極が飽和するとほぼ一定値となる。
このSTO抵抗の単調変化は、FGLの磁化挙動に基づく磁気抵抗効果によるものである。矢印137は、グラフ134における記録電流W1でのFGLの磁化状態を示す。矢印138は、グラフ134における記録電流W0でのFGLの磁化状態を示す。矢印139は、グラフ134における記録電流W2でのFGLの磁化状態を示す。
SILの初期磁化方向140と略平行の矢印135に示す方向に、ギャップ磁界が大きくなるように記録電流を増加させた場合にはFGLの磁化は矢印137に示すようにSILの磁化方向140とその相対角度が小さくなる方向に変化し、STO抵抗は単調に減少する。矢印136に示すようにSILの磁化方向140と略反平行にギャップ磁界が大きくなるように記録電流を増加させた場合にはFGLの磁化は矢印139に示すようにSILの磁化方向140と相対角度が大きくなる方向に変化するため、STO抵抗は単調に増加する。以上から、STO駆動電流密度が略0の場合には、グラフ134のような記録電流の極性に対して非対称な抵抗変化が生じることになる。なおSILの初期磁化方向140がここに示す方向と逆方向であった場合には、点線133のようなグラフ134とは逆極性のSTO抵抗の単調変化が生じる。
また、図16において、矢印144は、記録電流W3におけるFGLの磁化状態を示す。矢印145は、記録電流W4におけるFGLの磁化状態を示す。矢印146は、記録電流W5におけるFGLの磁化状態を示す。矢印147は、記録電流W6におけるFGLの磁化状態を示す。
実施形態に係る磁気ヘッド構成においてSTO駆動電流密度を増加させ、SILの磁化反転が可能になるとSTOの素子抵抗は、図16に示すようにW0−W4あるいはW0−W5に見られるように減少する。またSTO発振が達成される場合には、同図に一例を示すようにW3、W6近傍に示すような抵抗変化が生じる。これらの抵抗変化が生じる記録電流は図15に示すような磁極が飽和する記録電流よりも小さい。
ここに示したSILの磁化反転はSTO駆動電流密度の増加に伴い、FGLからSIL方向に流入する電子とSIL磁化との間にスピントランスファートルクが生じるためであり、この作用のためSILの実効的な保磁力が低下し磁化反転を達成している。このように、STO抵抗の記録電流依存性をSTO駆動電流を変化させて測定することにより、適切なSTO駆動電流を選択することが出来る。
なお、図9に示すようなテーパータイプの記録ヘッドを用いた場合でも、ここに示したものと同様のSTO抵抗の記録電流依存性をSTO駆動電流を変化させて測定することにより、マグフリップ動作、ならびに発振に必要なSTO駆動電流を選定することが出来る。
実施例4
ライトギャップ長とSTO膜厚
図17に、実施形態にかかる磁気ヘッドのさらに他の例の構成を浮上面から見た図を示す。
図示するように、磁気ヘッド30は、主磁極31と、主磁極31の周囲に非磁性絶縁層36を介して形成された補助磁極35と、主磁極1と、浮上面付近の主磁極31と補助磁極35とのトレーリング方向の間に図示しない電源から電流を通電することにより駆動するSTO34を含んでいる。STO34は、主磁極31側から順に、電極42,SIL39、中間層38、FGL37、及び電極41を積層した構成を有する。なお積層順はここに示すものと逆順でも構わない。
さらに、この磁気ヘッド30は、ライトギャップの平均長WG1(図17のPWの幅で平均したライトギャップ長)がSTO34の膜厚T1よりも大きい。実施形態によれば、ライトギャップ長がSTO膜厚よりも大きいことにより、より高い発振効率を実現することができる。
実施例1のフラット型のライトギャップ構造と、STO膜厚よりもライトギャップ長が大きくなることとの組み合わせについてシミュレーションによるSTO発振状態の検討を行った。
図18に、実施例1に示したフラット型のライトギャップ構造とSTO膜厚よりもライトギャップ長が大きくなることとの組み合わせについて、シミュレーションにより求めたSTO駆動電流密度最適値における到達B.P.のFGL磁気膜厚依存性を表すグラフ図を示す。なお、ライトギャップの平均長は33.2nmとし、SILの異方性磁界Hkは22kOeとした。STO構成は実施例1と同様の構成を用いた。グラフ151にライトギャップの平均長がSILの膜厚よりも大きな場合、グラフ152のライトギャップの平均長がSILの膜厚と等しい場合(実施例1に示したものと同じ)の場合についてそれぞれ示す。ライトギャップの平均長がSILの膜厚よりも大きくなることにより、広い領域でより高いB.P.が達成されていることが分かる。この時、Hkが22kOeとなるSILを用いた場合でも、実施例1のHkが30kOeとなるSILを用いた場合と同様に25nmTから40nmTの範囲で0.35を上回るB.P.が達成できていることが分かる。同様に、図19に、実施例2に示したテーパー型のライトギャップ構造とSTO膜厚よりもライトギャップ長が大きくなることとの組み合わせについて、シミュレーションにより求めたSTO駆動電流密度最適値における到達B.P.のFGL磁気膜厚依存性を表すグラフ図を示す。
この時のライトギャップの平均長は33.2nmとし、STOは同様の構成を用いた。なおSILのHkは22kOeとした。テーパー型のライトギャップ構造においても、ライトギャップの平均長をSIL膜厚よりも大きくすることにより、広い範囲で更なるB.P.の改善が見られ、Hk=15kOe,WG30nmのケースでは0.35以下のB.P.であったFGL磁気膜厚25〜40nmTの範囲において0.35を上回るB.P.が得られるようになっていることが分かる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1,25,31…主磁極、2,6,35…補助磁極、3…コイル、4,24,34…スピントルク発振子、9,29,39…スピン注入層、8,28,38…中間層、7,27,37…発振層、10,20,30…高周波アシスト磁気ヘッド

Claims (8)

  1. 主磁極と、該主磁極に対向して設けられた補助磁極と、該主磁極と補助磁極を磁化するコイルと、該主磁極と該補助磁極との間に設けられたスピントルク発振子と、スピントルク発振子に通電する端子とを具備し、
    前記スピントルク発振子は、前記主磁極及び前記補助磁極のうち一方の上に形成されたスピン注入層、該スピン注入層上に形成された中間層、及び該中間層上に形成された発振層を含み、
    前記スピントルク発振子の駆動電流が0の場合には、記録電流の極性によらず前記スピン注入層の磁化方向が同一であり、かつ前記スピントルク発振子の駆動電流が0でない場合には、記録電流の極性に応じて、前記スピン注入層の磁化方向が応答する高周波アシスト磁気ヘッド。
  2. 前記スピントルク発振子の駆動電流を増加させると、記録電流の極性の反転に応じて、磁化反転が可能となるスピン注入層を有する請求項1に記載の高周波アシスト磁気ヘッド。
  3. 前記スピントルク発振子の駆動電流が0の場合には、前記スピントルク発振子の磁気抵抗効果による電気抵抗変化が記録電流の極性に対して非対称であり、前記スピントルク発振子の駆動電流を通電させることにより、前記スピントルク発振子の磁気抵抗効果による電気抵抗変化が記録電流の極性に対して対称となることを特徴とする請求項1または2に記載の高周波アシスト磁気ヘッド。
  4. 前記スピントルク発振子に対向する前記主磁極の対向面の法線と、前記スピントルク発振子の磁化容易軸方向が平行である請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の高周波アシスト磁気ヘッド。
  5. 前記スピントルク発振子の駆動電流極性が常に同一極性である請求項1ないし4のいずれか1項に記載の高周波アシスト磁気ヘッド。
  6. 浮上面側から見た前記主磁極と前記主磁極に対向するトレーリングシールドとの間の距離の平均値が、前記スピントルク発振子の膜厚よりも大きい請求項1ないし5のいずれか1項に記載の高周波アシスト磁気ヘッド。
  7. 前記スピントルク発振子の発振層の飽和磁化と膜厚との積が25nmT以上40nmT以下であることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の高周波アシスト磁気ヘッド。
  8. 前記スピン注入層は、マンガンを含む垂直磁気異方性を有する合金を含む請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の高周波アシスト磁気ヘッド。
JP2015085263A 2015-04-17 2015-04-17 高周波アシスト磁気ヘッド Pending JP2016207238A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015085263A JP2016207238A (ja) 2015-04-17 2015-04-17 高周波アシスト磁気ヘッド
CN201510449491.2A CN106057214A (zh) 2015-04-17 2015-07-28 高频辅助磁头
US14/812,556 US9330691B1 (en) 2015-04-17 2015-07-29 Microwave assisted magnetic head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015085263A JP2016207238A (ja) 2015-04-17 2015-04-17 高周波アシスト磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016207238A true JP2016207238A (ja) 2016-12-08

Family

ID=55807564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015085263A Pending JP2016207238A (ja) 2015-04-17 2015-04-17 高周波アシスト磁気ヘッド

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9330691B1 (ja)
JP (1) JP2016207238A (ja)
CN (1) CN106057214A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019036372A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 株式会社東芝 磁気ディスク装置および記録ヘッドの制御方法
JP2020038742A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 株式会社東芝 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP2020038743A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 株式会社東芝 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP7372219B2 (ja) 2020-08-25 2023-10-31 株式会社東芝 磁気ヘッド及び磁気記録装置
JP7379271B2 (ja) 2020-06-01 2023-11-14 株式会社東芝 磁気ヘッド及び磁気記録装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9741373B1 (en) * 2016-04-26 2017-08-22 Tdk Corporation Microwave assisted magnetic head, head gimbal assembly, and magnetic recording device
US10366714B1 (en) 2016-04-28 2019-07-30 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic write head for providing spin-torque-assisted write field enhancement
US10388305B1 (en) 2016-12-30 2019-08-20 Western Digital Technologies, Inc. Apparatus and method for writing to magnetic media using an AC bias current to enhance the write field
US10424323B1 (en) 2016-12-30 2019-09-24 Western Digital Technologies, Inc. High-bandwidth STO bias architecture with integrated slider voltage potential control
US10734014B2 (en) * 2017-06-23 2020-08-04 Western Digital Technologies, Inc. Areal density capability improvement with a main pole skin
JP7143209B2 (ja) * 2018-12-28 2022-09-28 株式会社東芝 磁気ディスク装置及び記録ヘッド制御方法
US11011190B2 (en) 2019-04-24 2021-05-18 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic write head with write-field enhancement structure including a magnetic notch
US10957346B2 (en) 2019-05-03 2021-03-23 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic recording devices and methods using a write-field-enhancement structure and bias current with offset pulses
US11087784B2 (en) 2019-05-03 2021-08-10 Western Digital Technologies, Inc. Data storage devices with integrated slider voltage potential control

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5268289B2 (ja) * 2007-06-07 2013-08-21 株式会社東芝 磁気記録ヘッド及び磁気記録装置
JP4358279B2 (ja) 2007-08-22 2009-11-04 株式会社東芝 磁気記録ヘッド及び磁気記録装置
JP2009080875A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Toshiba Corp 磁気ヘッド及び磁気記録装置
JP4934582B2 (ja) * 2007-12-25 2012-05-16 株式会社日立製作所 スピンホール効果素子を用いた磁気センサ、磁気ヘッド及び磁気メモリ
JP5302302B2 (ja) 2008-04-28 2013-10-02 株式会社日立製作所 マイクロ波アシスト記録用磁気ヘッド及びマイクロ波アシスト記録装置
JP2010040126A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Toshiba Corp 磁気記録ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録装置
WO2011132503A1 (ja) * 2010-04-20 2011-10-27 株式会社日立製作所 エネルギーアシスト型磁気記録ヘッド及び磁気記録装置
JP5209011B2 (ja) * 2010-09-16 2013-06-12 株式会社東芝 磁気抵抗素子
JP5416746B2 (ja) * 2011-09-29 2014-02-12 株式会社日立製作所 磁気記憶装置、ヘッド駆動制御装置及びヘッド駆動制御方法
JP5808273B2 (ja) * 2012-03-01 2015-11-10 株式会社日立製作所 磁気ヘッド、ヘッド駆動制御装置、磁気記憶装置、その制御方法
JP5902071B2 (ja) 2012-08-29 2016-04-13 株式会社日立製作所 磁気ヘッド及び磁気記憶装置
JP2014086122A (ja) 2012-10-26 2014-05-12 Toshiba Corp 磁気記録ヘッド、これを備えたディスク装置
US8705206B1 (en) * 2012-12-21 2014-04-22 HGST Netherlands B.V. Microwave assisted magnetic recording (MAMR) head having an offset spin torque oscillator (STO) and narrow trailing gap
JP2015043247A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 株式会社東芝 磁気記録ヘッド、及びこれを用いた磁気記録再生装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019036372A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 株式会社東芝 磁気ディスク装置および記録ヘッドの制御方法
JP2020038742A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 株式会社東芝 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP2020038743A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 株式会社東芝 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP7068109B2 (ja) 2018-09-04 2022-05-16 株式会社東芝 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP7071900B2 (ja) 2018-09-04 2022-05-19 株式会社東芝 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP7379271B2 (ja) 2020-06-01 2023-11-14 株式会社東芝 磁気ヘッド及び磁気記録装置
JP7372219B2 (ja) 2020-08-25 2023-10-31 株式会社東芝 磁気ヘッド及び磁気記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106057214A (zh) 2016-10-26
US9330691B1 (en) 2016-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016207238A (ja) 高周波アシスト磁気ヘッド
JP7011768B2 (ja) 磁気記録装置および磁気記録ヘッド
KR101007759B1 (ko) 자기 발진 소자, 자기 발진 소자를 포함한 자기 헤드 그리고 자기 기록 및 재생 장치
US9799354B2 (en) Magnetic recording head and magnetic recording and reproducing device
JP5302302B2 (ja) マイクロ波アシスト記録用磁気ヘッド及びマイクロ波アシスト記録装置
JP5142923B2 (ja) 磁性発振素子、磁気センサ及び磁気記録再生装置
JP5787524B2 (ja) 記録ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、及び磁気記録装置
US9007721B2 (en) Microwave assisted magnetic recording head having spin torque oscillator, and magnetic recording apparatus
JP2012014792A (ja) 磁気記録ヘッド及び磁気記録装置
JP2010287666A (ja) スピン伝導素子
JP2018508983A (ja) 磁気メモリスロット
JP2012014791A (ja) 磁気記録ヘッド及び磁気記録装置
JP3576145B2 (ja) 磁気抵抗効果膜を有する磁気ヘッドを用いた磁気ディスク装置
JP5515044B2 (ja) 磁気記録装置
KR101829452B1 (ko) 자기 메모리 소자
US20210074319A1 (en) Magnetic head and magnetic recording device
US20160163340A1 (en) Microwave-assisted magnetic head and magnetic recording/reproducing apparatus
JP2015207625A (ja) 磁気抵抗効果素子およびそれを用いた半導体回路
JP2006139854A (ja) 情報記録装置、情報記録方法
JP6569350B2 (ja) 磁気抵抗効果デバイス
JP2015008026A (ja) 磁気記録再生装置
JP2013051018A (ja) スピントルク発振器を有するマイクロ波アシスト磁気記録ヘッド及び磁気記録装置
JPWO2018146713A1 (ja) 熱電変換素子およびその製造方法
JP2018164054A (ja) 磁性素子
WO2016084127A1 (ja) 磁気センサ