JP2019034153A - 薬剤を含む医療機器、その製造方法とその使用方法 - Google Patents

薬剤を含む医療機器、その製造方法とその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019034153A
JP2019034153A JP2018155030A JP2018155030A JP2019034153A JP 2019034153 A JP2019034153 A JP 2019034153A JP 2018155030 A JP2018155030 A JP 2018155030A JP 2018155030 A JP2018155030 A JP 2018155030A JP 2019034153 A JP2019034153 A JP 2019034153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
printing
coating
layer
barrier layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018155030A
Other languages
English (en)
Inventor
ドシ,プラフル
Doshi Praful
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2019034153A publication Critical patent/JP2019034153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • A61K9/0051Ocular inserts, ocular implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/16Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/282Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing two or more oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L12/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】コンタクトレンズなどの医療機器が、印刷技術を使用して作られるコーティング層を有し、薬物の蓄積と放出ができる構造を提供する。【解決手段】コーティングは、少なくとも1つの薬物蓄積層および少なくとも1つのバリア層を含み、コーティングからの薬物の放出を単独で又は組み合わせて調節する、毛細管構造などの構造を含み得る。【選択図】図1

Description

本出願は、2010年4月3日に出願された米国仮出願第61/341,824号である「薬剤を含む医療機器、その製造方法と使用方法」に対する利益を主張し、この仮特許出願における全開示内容を本明細書に援用する。
本発明は、一般にコンタクトレンズ(コーティング層に含まれる薬剤、そのような薬剤を使用する医療機器の製造および使用方法)を含むが、これに限定されずに、医療機器の領域に関係がある。コーティング層を製造する際は、少なくとも部分的に印刷方法、好ましいがデジタル印刷に限定しない方法を使用することが望まれる。
薬剤を含む医療機器が知られている。実施例として、緑内障の処置のためのコンタクトレンズ、および再狭窄の処置または予防のためのステントなど、様々な疾患、障害または症状の処置または予防のためのコンタクトレンズおよびステントを含む。薬剤を含む既存の医療機器は、コーティングから薬剤の調節された放出ができない、比較的単純な薬物コーティングまたは薬物注入技術を使用して、以前から作られている。本発明はこれらの制限に対して取り組むものであり、また新たな利点を備えている。
薬剤を含む医療機器(特にコンタクトレンズ)の種類を記載した。例えば、Chuahan et al.による特許文献1には、レンズ内に透明な状態でカプセル化された薬物の分散による薬物輸送システムを記載されている。しかしながら、レンズの内部におけるそのような分散は、ポリマーであるレンズ材料の物理的性質を変えてしまう可能性がある。また、カプセル化された薬物が条件によって透明ながら可視化してしまう場合、レンズの光学的性質を阻害してしまう。また、レンズの内部の薬物は、薬物のレンズの前方と後方のどちらかまたは両方で放出されるので、角膜または眼の中の他の領域および周囲の組織に求められる投与量を供給できない。この文書は、また薬物放出に関係のある文献に関する調査結果も提供する。
Orilla et al.による特許文献2には、薬物の色素を打ち消すために薬物の上に有色層を適用する方法が記載されている。この文書はレンズからの薬物放出速度を制御する方法には無関係である。
また、Burke et al.による特許文献3には薬物輸送を行うために虹彩の疑似パターンに沿って薬物を後退させてレンズの化粧用の様相を提供する方法が記載されている。この文書は薬物放出速度を制御することができるかについては無関係である。
加えて、Yerxaによる特許文献4は、ドライアイ疾患の処置用製剤について記載されている。文書は、コンタクトレンズなど医療機器からの薬物放出とは無関係である。
更に、Gil et al.による特許文献5は、眼の表面の疼痛のための薬物について記載している。しかしながらGil et al.の文書は、薬物輸送速度の制御については無関係である。
Neefeによる特許文献6は、薬物輸送のためのコンタクトレンズの使用について記載している。しかしながら、この文書は、レンズから求められる薬物放出速度の達成には無関係である。
また、特許文献7および特許文献8は、薬物放出速度を提供するために薬物が保持されるポリマー・プラスチックについて記載している。しかしながら、文書は、薬物放出速度を制御する能力について無関係である。
米国特許第7,638,137B2号 米国特許公開公報第2009/07504245A1号 米国特許公開公報第2009/0004244号 米国特許第6,887,858号 米国特許第6,294,553号 米国特許第3,786,812号 米国特許第3,618,604号 米国特許第3,828,777号
本発明におけるコンタクトレンズのような、しかしこれに限定しない医療機器は、薬物の蓄積と放出ができる構造を提供する、少なくとも部分的に印刷技術を使用する少なくとも1つのコーティング層を持つことで生産される、と認識される。少なくとも1つのコーティング層は好ましくは、少なくとも1つの薬物蓄積層と少なくとも1つのバリア層を含み、また単独あるいは協同でコーティング層から薬物の放出を調節する毛細管のような、しかしこれに限定しない構造を含むことができる。
本発明の第1の態様は、少なくとも1つのコーティング層に少なくとも1つの薬物を組み入れる医療機器である。少なくとも1つのコーティング層は少なくとも1つの薬物蓄積層および少なくとも1つのバリア層を含んでいる。
本発明の第2の態様は、少なくとも1つのコーティング層に少なくとも1つの薬物蓄積層および少なくとも1つのバリア層を含んでいるところで、少なくとも1つのコーティング層に少なくとも1つの薬物を組み入れる医療機器を製造する方法である。
本発明の第3の態様は、疾患、障害または症状を処置あるいは予防するために本発明の医療機器を使用する方法である。
図1は、コンタクトレンズのような、しかしこれに限定しない医療機器の表面の重層的な3D構造の構築について表現している。これらの層には1つ以上の薬物蓄積層、異なる高さの毛細管を加えた異なる拡散率の複数のバリア層で構築されていることを含む。これらの構造はすべて望ましい薬物放出速度を得るために作成された。 図2は、コンタクトレンズのような、しかしこれに限定しない医療機器の表面に、望ましい薬物放出速度を得るため造られた、異なる型の3D構造を表している。 図3もまた、コンタクトレンズのような、しかしこれに限定しない医療機器の表面に、望ましい薬物放出速度を得るため造られた異なる型の3D構造を表している。 図4は、1つ以上の薬物を適応するためまたは望ましい薬物放出速度を得るための毛細管とバリア層をさらに使用している状態を表している。薬物蓄積層は、コンタクトレンズのような、しかしこれに限定しない医療機器の表面に構築できる。 図5は、印刷によるコンタクトレンズのような、しかしこれに限定しない医療機器の表面上の薬物受け取り層の適用を表している。 図6は、本発明の1つの態様として、薬物が印刷可能な製剤の成分のうちの1つであり、誘導体化オリゴマーを有するモノマーを含む場合を表している。 図7は、本発明の1つの態様として、コンタクトレンズのような、しかしこれに限定しない医療機器から薬物の一方向性のあるいはほぼ一方向性の放出があり、一方向への薬物の放出を予防するためにブロッキング層を利用する場合を表している。 図8は本発明の1つの態様として、コンタクトレンズのような、しかしこれに限定しない医療機器から、例えば1つは緑内障用、もう1つはそれと同時あるいは違う時にドライアイへの対策として快適さを向上させるものである、2つ以上の異なる薬物を提供する場合を表している。この図は、2つの薬物の同心円層の使用を表している。これに対して図4は、その機能を果たすため、そして2つの薬物を同時あるいは異なる時間で放出できる構造となるよう、薬物蓄積層の異なる高さと厚さの場所に存在する2つの別々の薬物の層を使用している。 図9もまた、本発明の一つの態様として、コンタクトレンズのような、しかしこれに限定しない医療機器から薬物の一方向性のあるいはほぼ一方向性の放出があり、一方向への薬物の放出を予防するためにブロッキング層を利用する場合を表している。 図10は、本発明の、少なくとも1つのバリア層が少なくとも1つの薬物蓄積層の上に重なっている構造を表している。最も少ない数の薬物蓄積層から3つのバリア層A、BおよびCを通る薬物の拡散速度は、Rate = Ra x Rb x Rcと表すことができる。 図11は、少なくとも1つのバリア層が少なくとも1つの薬物蓄積層と隣り合っている状態で提供される本発明の構造を表している。最も少ない層数の薬物蓄積層から3つのバリア層A、BおよびCを通る薬物の拡散速度は、Rate = Ra + Rb + Rcと表すことができる。R、RおよびRは物質A、BおよびCによる薬物放出速度をそれぞれ表わし、厚さおよび材料の他の物理的および化学的性質によって左右される。 図12は、本発明の、少なくとも1つのバリア層が少なくとも1つの薬物蓄積層に関して側面に沿って互いに提供され、それらの間が毛細管の構造になっている構造を表している。最も少ない数の薬物蓄積層から3つのバリア層A、BおよびCを通る薬物の拡散速度は、Rate = Ra + Rb + Rc + Rcapiiiaryと表すことができる。
(定義)
他で定義しない限り、本明細書で用いられる全ての技術的及び科学的用語は、本発明の属する当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。一般に、本明細書で使用される用語や検査法は、周知で、一般にこの技術分野で使用されている。技術分野で提供されている手法と下記のような様々な一般的な引用文献に書かれた手法では、従来の方法が使用されている;米国特許5160463号5271874号;5018849号;5034166号;5414477号;6315410号;6899426B2号;7638137B2号;米国特許公開公報第US2009/0062381A1号;Day et al., Current Optometric Information and Terminology, 第三版、米国眼科学会(1980);
Howley's Condensed Chemical Dictionary(1981);Federation of Societies for Coatings Technology;そして"Contact Lenses for Drug Delivery: Achieving Sustained Release with Novel Systems," Alvarez Lorenzo et. al. American Journal of Drug Delivery, (2006) 4 (3) (3) (5).用語が単数形の場合、発明者はまたその用語の複数形を熟考する。一般に、本明細書で使用される用語や下記の検査法は、周知で、一般にこの技術分野で使用されている。開示の全体にわたって使用されるように、以下の用語は、他で定義されていなければ、以下の意味を有する:
「直接」は中間の工程を必要としないプロセスの直接的な使役を指す。
「間接」は中間の工程を必要とするプロセスの間接的な使役を指す。
「デジタルでコード化された画像」または「デジタル画像」は、デジタル形式で作成されたあるいは保管された画像を指す。デジタルでコード化された画像は、芸術的な演出、スキャンあるいは画像を変換する時のように、技術分野における既知の方法で作成することができる。デジタルでコード化された画像は、磁気メディアまたはシクロ・オレフィン共重合体のようなポリマーなど適切な記憶媒体上に保管することができる。複数のデジタルでコード化された画像は、個々にまたは組み合わせで利用可能なデータベースを形成するために一緒にまたは別々に保管することができる。そのようなデジタルでコード化された画像は、画像を調節するソフトウェアあるいは芸術的な演出または画像など確立している方法を使用することで変更することができる。複数の画像も新しいデジタルでコード化された画像を形成するために結合することができる。
「溶媒」は、水、イソプロパノール、テトラヒドロフランまたはアセトンなど水溶性、有機あるいは無機溶媒を指す。
「界面活性剤」は、例えばアセチレン・グリコールまたはポリオキシエチレン・アルキルのように、技術分野で知られている界面活性剤を指す。
「分散剤」はそれらが例えば、ユニオン・カーバイド社のTergitolシリーズ、ポリオキサレート化(polyoxalated)されたアルキル・エーテル、アルキル・ジアミノ第四塩またはGAF(米国特許5560766号)からの「Pecegal「O」」のように、技術分野で知られている分散剤を指す。分散剤は、できれば約0.1%と約10%の間で、より好ましくは約0.5%と約5%の間で使用される。
ここで使用される「レンズ」とは、光を透過できる物質の合成物を指す。レンズは、好ましくはコンタクトレンズのような光学レンズとして作用することができる。本発明のある態様では、レンズは、治療目的に使用される時とは対照的な、ユーザの視力の補正、改善または変化に関係のあるコンタクトレンズなどの光学レンズとして作用する必要はない。
「コンタクトレンズ」は、着用者の眼に、またはその眼の内に置くことができる構造を指す。コンタクトレンズはユーザの視力を修正、改善あるいは変更することができるが、今回はそうである必要がない。コンタクトレンズは技術分野で既知の、あるいはその後開発された任意の適切な材料を用いることが可能で、それはソフトレンズ、ハードレンズまたはハイブリッドレンズでありえる。コンタクトレンズは乾燥状態または湿潤状態である場合がある。
「ソフトレンズ」は技術分野で知られている様々なソフトレンズを指す。例えば、以下の特性の少なくとも1つを有していることであると特徴づけられる:酸素透過性がある、親水性である、曲がりやすい。
「ハードレンズ」は技術分野で知られている様々なハードレンズを指す。例えば、以下の特性の少なくとも1つを有していることであると特徴づけられる:疎水性である、ガス透過性がある、固くて曲がりにくい。
「ハイブリッドレンズ」は例えば、中心が固く周辺が柔らかいレンズなど、技術分野で知られている様々なハイブリッドレンズを指す。
「乾燥状態」は、製品またはその製品の一部分が水和に先立つ状態または製品またはその製品の一部分が保存状態または使用条件下にあることを指す。
「湿潤状態」は、水和物の状態の製品またはその一部分を指す。
「透明」は入射光の90%程度あるいはそれ以上の、大部分の可視光が構造を通る状態を指す。
「不透明」とは、入射光の90%程度あるいはそれ以上の可視光が構造によって反射されたあるいは吸収された状態を指す。
「部分的に不透明」とは、透明と不透明の組み合わせを指す。
「ヒドロゲル」は、水を吸収することで水溶液内で膨張するポリマーを指す。ヒドロゲルはその構造の一部として水または水溶液を含む。
「ポリマー」は、モノマーが連結したものを指す。好ましくは、ポリマーは、コンタクトレンズなどのレンズで使用するのに適切なポリマーである。ポリマーは、例えばホモポリマー、ヘテロポリマー、コポリマー、疎水性ポリマー、親水性ポリマーまたはその任意の組み合わせになりえる。
「疎水性ポリマー」は、相当量の水または水溶液を吸収しないポリマーを指す(米国特許第5034166号参照)。
「親水性ポリマー」は、相当量の水または水溶液を吸収するポリマーを指す(米国特許第5034166号参照)。コンタクトレンズの生成において適切なレンズを形成する物質は、以下の米国特許の1つ以上によって示される:2976576号;3220960号;3937680号;3948871号;3949021号;3983083号;3988274号;4018853号;3875211号;3503942号;3532679号;3621079号;3639524号;3700761号;3721657号;3758448号;3772235号;3786034号;3803093号;3816571号;3940207号;3431046号;3542461号;4055378号;4064086号;4062624号;及び5034166号。
「親水性モノマー」は、例えばヒドロキシエチル・メタクリレート、メタクリル酸またはN‐ビニルピロリドン(米国特許第5271874号; 米国特許第5272010号)など、ソフトコンタクトレンズを製造するために使用されるモノマーを指す。
「疎水性モノマー」は、メタクリル酸メチル、エトキシエチルメタクリラート、スチレンまたはシリコーン(米国特許5271874号; 米国特許5272010号)などハードレンズを製造するために使用されるモノマーを指す。
「ホモポリマー」は、ヒドロキシエチル・メタクリレートなど1種類のモノマーを含むポリマーを指す。
「ヘテロポリマー」は、ヒドロキシエチル・メタクリレートやメタクリル酸など複数種のモノマーを含むポリマーを指す。
「コポリマー」は、ポリマー鎖を形成するために用いられる2つの異なるポリマーの使用を指す。
「アクリルポリマー」または「アクリル樹脂」は、例えばヒドロキシエチル・メタクリレートのように技術分野で知られている様々なポリマーを指す。
「シリコーンポリマー」または「シリコーン」は、例えばトリス((pentamethyldisiloxyanyl)−3−メタクリル酸塩−プロピルシランあるいは3−methacryloxypropy)tris(trimethylsiloxy)シラン)のように、技術分野で知られている様々なポリマーを指す。
「ポリカーボネートポリマー」または「ポリカーボネート」は、例えばレキサンのように技術分野で知られている様々なポリマーを指す。
重合の過程における「開始剤」とは、例えば重合反応を始める化学物質のように、技術分野で知られている開始剤を指す。
重合の過程における「UV開始剤」とは、例えばUVエネルギーなどエネルギーの吸収により反応するあるいは活性化する、例えばベンゾイン・メチルエーテルのような化学物質のように、技術分野で知られているUV開始剤を指す。
「バインダー」または「結合剤」は、技術分野で知られているモノマーとポリマーの間など一部分間の相互作用を増加させる機能を持つ化合物を指す。バインダーまたは結合剤の例としてヘキサメチレン・ジイソシアナートまたは他のイソシアナート化合物が挙げられる。
「増粘剤」は、液体または部分的に液体である混合物の粘度を増加させるために使用される、技術分野で知られている化合物を指す。増粘剤の一例としてポリビニルアルコールがある。
「抗−kogating薬剤」あるいは「kogatingしない薬剤」は、ノズルを利用する印刷工程を促進する技術分野で知られている化合物を指す。
「分散剤」は小さいあるいは非常に微小固形物粒子状物質の分布および分離を促進するために懸濁媒に加えられる界面活性剤を指す。
重合の過程における「熱開始剤」は、例えばVazo−64またはアゾビスイソブチロニトリルのように吸熱エネルギーにより反応するあるいは活性化する化学物質として技術分野で知られている熱開始剤を指す。
「抗菌剤」は、塩化テトラブチルアンモニウムのように殺菌性、細菌の生育阻止、あるいは細菌の成長速度を減少させることができる化合物または組成物を指す。
「抗真菌剤」は、塩化ベンザルコニウムサリチル酸のような、殺真菌性、静真菌性、あるいは真菌の成長速度を減少させることができる化合物または組成物を指す。
「消毒薬」は、微生物の種、数または多様性を減少させることができる化合物または組成物を指す。
「保湿剤」は、エチレングリコールなど蒸発を減少させる化合物を指す。
「印刷」は、表面または構造に対する少なくとも1つの印刷された製剤の適用を指す。印刷は、技術分野で既知の、あるいは特定の目的のためにその後開発された任意の適切な機器または方法を使用することができる。
「印刷装置」は、表面または構造に印刷するためのもので、技術分野で既知の、あるいはその後特定の目的のために開発された任意の適切な機器を指す。好ましくは、印刷装置は、液体の微小滴の分配を含む。微小滴の量や大きさは変化させることができるが、一般に微小滴が小さいほど印刷された産物の質は高い。好ましい微小滴は、できれば約1ピコリッターと約1000マイクロリットルの間であり、より好ましくは約10ピコリッターと約10マイクロリットルの間または約100ピコリッターと約1マイクロリットルの間である。微小滴は、マイクロリットルの範囲でも好ましい。
「インクジェット印刷」は、少なくとも1つのインクジェットを利用する印刷装置を使用した印刷を指す。そのような印刷装置は、例えばヒューレット・パッカード株式会社(DeskJet 560Cのプリンター・カートリッジなど)およびEncad株式会社から入手可能である。
「ピエゾ印刷」は、少なくとも1つのピエゾ印刷構造を持つ印刷装置を使用した印刷を指す。そのようなピエゾ印刷構造は、例えばパッカードインストロメンツ(Packard Instruments)株式会社およびヒューレット・パッカード株式会社、またはキャノンから入手可能で商品を通じて技術分野で知られている。
「熱印刷」は、少なくとも1つの熱印刷の構造を含む印刷装置を利用した印刷を指す。そのような熱印刷の構造は、例えばヒューレット・パッカード株式会社から入手可能な商品を通じて技術分野で知られている。
「レーザー印刷」は、少なくとも1つのレーザー印刷構造を使用する印刷装置を指す。そのような印刷の構造は、例えばキャノンまたはヒューレット・パッカード株式会社から入手可能な商品を通じて技術分野で知られている。
「パッド転写(Pad Transfer Printing)」はパッド転写装置を用いた印刷を指す。パッド転写装置は特にコンタクトレンズの現場での印刷として技術分野で知られている。簡潔に述べると、層はパッド転写装置の上に置かれるあるいは印刷され、また、パッド転写装置上の層は、ポリマー、レンズ、または他の表面など別の表面へ転写される(1970年10月27日に発行されたSpivackによる米国特許第3536386号;1986年4月15日に発行されたKnappによる米国特許第4582402号;1987年11月3日に発行されたKnappによる米国特許第4704017号;1991年7月23日に発行されたRawlingsによる米国特許第5034166号;1992年4月21日を発行されたBriggs et al.による米国特許第5106182号;1994年10月4日に発行されたSu et al.による米国特許第5352245号;1995年9月26日に発行されたShellによる米国特許第5452658号及び1997年6月10日に発行されたMisciagno et al.による米国特許第5637265号)。
「含浸」は、ポリマーなど表面に結合する薬物とポリマーの中に拡散する薬物を指す(1990年3月7日に公表されたPfortnerによるEP 0357062号)。
「化学結合」は共有結合または非共有結合を指す。
「ポリマー・ポリマー結合」はヒドロキシエチル・アクリル酸メチルおよびエチレングリコールジメタクリレートのような2つのポリマーの間に架橋重合が形成されることで2つのポリマーが共有結合あるいは非共有結合を形成している状態を指す。
「乾燥状態」は、完全には水和されてないポリマーを指す。
「湿潤状態」は、十分に水和されているポリマーを指す。
「レンズを形成する」あるいは「レンズを組立てる」は技術分野で知られているあるいはその後開発された任意のレンズを作成するために使われる方法あるいは構造を指す。そのような成形は、注型、回転成形、剪断、粉砕、レーザー剪断、型押し、トリミング、彫刻、エッチングすることなどでなされる(1985年12月17日に発行されたFuhrmanによる米国特許第4558931号)。
レンズ形成過程における「注型」は、少なくともレンズの一部に注型が使用されて形成されることを指す(1970年10月27日に発行されたSpivakによる米国特許第3536386号;1973年1月23日に発行されたLeGrand et al. による米国特許第3712718号;1986年4月15日に発行されたKnappによる米国特許第4582402号;1987年11月3日に発行されたKnappによる米国特許第4704017号;1992年4月21日に発行されたBriggs et al.による米国特許第5106182号;1992年11月3日に発行されたEvans et al.による米国特許5160463号;1993年12月21日に発行されたOsipo et al.による米国特許第5271874号及び1990年3月7日に公表されたPfortnerによるEP 0357062)。
レンズを形成する過程における「回転成形」は、遠心力を使用してレンズを形成することを指す(1971年1月19日に発行されたWichterleによる米国特許第3557261号、1991年7月23日に発行されたRawlings et al.による米国特許第5034166号)。
「情報記憶媒体」は、任意の適切な構成に情報を永久にまたは一時的に保管することができる任意の表現媒体を指す。好ましい情報記憶媒体は、紙、電子媒体、磁気メディアまたはシクロ・オレフィン共重合体などのポリマーを含む。
「電子媒体(Electronic Medium)」は、電子的形態で情報を保管することができる情報記憶媒体を指す。例えば、電子媒体は、ディスケットなど磁気記憶媒体を含む。
「機械可読フォーマット(Machine Readable Format)」は、情報記憶媒体上あるいはその中に、中央処理装置(CPU)などマシンが情報にアクセスし使用することができるような適切な形式、言語あるいは配置で保管されている情報(の形式)を指す。
「データベース」は、デジタル像など情報の集積を指す。情報は好ましくは情報記憶媒体上で、またはその内に提供され、CPUから離すあるいは一体となることができる。
「印刷可能な製剤」は、本発明における、少なくとも1つの構造、少なくとも1つの層またはその組み合わせを提供するための印刷技術または印刷装置と併用して使用することができる印刷可能な製剤を指す。
「被験体」は、限定はされないが、ヒトまたはヒト以外の霊長類;限定はされないが、イヌ、ネコ、鳥、魚、爬虫類、両生動物、狐、オオカミ、ブタ、馬または他の仲間など、技術分野で知られているコンパニオン・アニマル(ペット);限定はされないが、マウス、ラット、モルモット、ウサギ、イヌ、ネコ、フェレット、ブタなど、技術分野では知られている実験動物;限定はされないが、イヌ、ウマまたはその他の技術分野で知られている働く動物;あるいは本発明の技術を、または本発明の技術の検査のための必要としているかもしれない技術分野では知られていた他の全ての動物を指す。
「デジタル印刷」は、少なくとも本発明における層の一部分の印刷を指す。
「3D印刷」または「3次元印刷」は、技術分野では知られているようなあるいはその後開発された適切な印刷技術およびプリンターを使用した三次元構造の印刷を指す。3D印刷はそれぞれコンピューターを使った、加法過程あるいは一度に一つまたはそれ以上の層を、部分、生成物または層の成形に役立つ。3D印刷は任意の、例えば限定はされないがプラスチックや金属のような適切な物質を使用して部分または層などその他の構造を、好ましくは横断面、そうでなければ何百あるいは何千もの層に分けたCAD図面または他のデジタル像から直接構築することができる。3D印刷は、限定しないが機械加工、その中でも限定はしないが剪断、形成、粉砕および固形物質などの材料の穴あけを、より速くできてそれほど高価でない代替技術である。関連する技術分野で使用される3D印刷には様々な技術が用いられているが、3Dプリンターは厚さが約1ミリメートルから1/1000インチ未満までの層を使って、層の一部分あるいは構造を一度に構築する、積層造形法を用いる。構築材料は、限定はしないが、液体、電力、熱で硬化する材料、紫外線、化学反応あるいは他の任意の方法を用いて任意の適切な形態であれば良い。
本明細書に使用される他の専門用語は技術分野で用いられ、様々な専門辞典によって例証されるように通常の意味を有している。
(序論)
本発明はコンタクトレンズのような、しかしこれに限定しない医療用具は薬物蓄積および薬物放出構造を提供するため、少なくとも一部分は印刷技術によって作られた少なくとも1つのコーティング層を持つと認められる。コーティングは、好ましくは少なくとも1つの薬物を含む少なくとも1つの薬物蓄積層、および少なくとも1つのバリア層を含む。
少なくとも1つのバリア層は、限定はしないが単独でまたは組み合わせでコーティングから薬物の放出を調節する毛細管のような構造を含むことができる。
本発明の必要不可欠な部分への限定されない序論として、本発明は、以下のような一般的で有用な態様を含む:
1)薬物を組込む医療用具。
医療機器は、1つの薬物と少なくとも1つのバリア層を含む、少なくとも1つの薬物蓄積層を含むコーティングを含む。
2) 薬物を組込む医療機器を製造する方法。
医療機器は、1つの薬物と少なくとも1つのバリア層を含む、少なくとも1つの薬物蓄積層を含むコーティングを含む。
コーティングは少なくとも一部分が印刷によって作られたものである。
3) 疾患、障害または症状を処置するあるいは予防するために本発明の医療機器を使用する方法。その医療機器は埋め込むことができるものもできないものも含み、被験体の中で疾患、障害または症状を処置するあるいは予防するのに適切な位置に配置される。
本明細書に記載されている他のものと同様に本発明のこれらの態様は、本明細書に記載されている方法、製品および合成物により達成することができる。本発明の範囲から十分な効果を得て、求められる実施態様を作るためには、本発明の様々な態様を組み合わせることができると認められる。
(I 薬剤を含む医療機器)
本発明は、次のものを含む製品を含む:a) 少なくとも1つの表面を含む医療機器;そしてb)少なくとも1つの表面の少なくとも一部分に1つあるいはそれ以上のコーティングを含む。コーティングは次のものを含む:1)少なくとも一部分が印刷によって作られた、少なくとも1つの薬物蓄積層を含み、少なくとも1つの薬物蓄積層は少なくとも1つの薬物を含む;そして、2)少なくとも1つのバリア層は、少なくとも一部分が印刷によって作られている。少なくとも1つのバリア層は、少なくとも1つの薬物蓄積層からの少なくとも1つの薬物の放出を調節する(例えば、図2および図3を参照)。
(医療機器)
本発明の医療機器は技術分野では既知でなく、そこから発展したものでもない。例えば心臓のステント、腰、膝あるいはその他の部分への関節置換術、避妊スティック、ペースメーカー、豊胸手術、再構築あるいは頬や顎の美容目的の整形手術、子宮内避妊器具(IUD)、骨の再構築あるいは固定化のためのピンやメッシュなど技術分野で知られている吸収可能な材料(限定はしないが、ポリ乳酸(PLA)など)、歯のインプラント、血管中の血栓を捉えるためのフィルター、白内障処置のための光学レンズ置換、咽頭がん患者のための発声器など技術分野で知られているとともに、多くの医療機器がそうであるように、本発明の医療機器は被験体内に埋め込むことができる。
本発明の医療機器は、技術分野でも知られているように埋め込めるものでも、例えば、コンタクトレンズ、咀嚼器官、薬物貼付剤、避妊を含むが、これに限定しない経皮的な薬物貼付剤、アルツハイマー病用貼付剤、禁煙貼付剤、補聴器、耳栓またはその他の水泳選手の耳および耳感染を処置するための医療機器などのような埋め込まないものでもよい。
本発明の医療機器は任意のどのような適切な材料または物質の組み合わせでも作ることができ、最終的に被験体の中あるいは上に局在することができる。医療機器に使用する物質の選択は当業者によって選択可能であり、また、先行技術に当業者が参考にできる多数の実施例がある。本発明において、この医療機器の表面にはコーティングが供給される。しかし、これは排他的な要件である必要がない.
(表面)
本発明の方法でコーティングされることになっている医療機器の表面は、任意の適切な材料になりえて、どの材料を用いるか、被験体の中あるいは上になどどこに、そしてどれくらいの期間埋め込むのか、あるいは埋め込まないのかは、通常その医療機器の性質によって決定あるいは影響を受ける。
多くの医療機器が、それらの表面上の金属が存在する。実施例は、限定されないが、骨修復と安定のために使われる骨ピンおよびメッシュを含む。金属は例えば鋼、ステンレス鋼、金、銀などが表面として使用することができる。
いくつかの医療機器には、それらの表面上にプラスチックまたはポリマーが存在する。実施例として限定はされないがコンタクトレンズやIUDの埋め込み可能な避妊スティックを含む。医療機器で使用することが可能な様々のポリマーおよびプラスチックが存在する。それはあまりにも多数なので、ここで全て列挙することができない。個々のポリマーおよびプラスチックについては本明細書で検討され、そのような物質は限定されたリストとして提示される。
他の医療機器は製造過程で部分的に重合されたポリマーが存在するが最終生産物に必要不可欠ではない。部分的に重合されたポリマーは、医療機器の他の成分との結合を促進するための中間生成物として使用することができる。実施例としてこれらに限定されないが、コンタクトレンズを含む。
他の医療機器はそれらの表面にポリマーマトリクスが存在する。実施例はこれらに限定されないが、例えば熱傷処置のためのフィブロネクチンまたは他の構造蛋白質を含んでいる材料のように、身体的外傷、疾患、障害、症状皮膚または他の組織回復を可能にする材料に限定的だったことを含む。ポリマーマトリックスまたはタンパク質マトリックスは、これらに限定されないが、タンパク質、核酸および炭水化物のような任意の適切なものでよい。
加えて、まだ、他の医療機器はそれらの表面にシリコーン、セラミック、ガラス、カーボン(ナノチューブnanotublesとグラファイトを包括する)および繊維が存在する。実施例はこれらに限定されないが、豊胸手術、刑のインプラント(penal implants)、人工股関節置換部分、膝交換部品、熱傷と障害の損傷のための包帯などを含む。シリコーン、陶器、ガラス、カーボン(これらに限定はされないが、シートを含むグラファイト、管状、球状、シート状その他の構造を持つカーボンナノ構造を含む)および繊維は技術分野で実現されている任意の適切なものでよい。
医療機器の表面も、例えば本発明のコーティングを施すため表面を清潔にするあるいは他の準備をするなど、様々なプロセスによって前処理するか修正することができる。いくつかの前処理は研磨、スカーリング(scarring)、あるいはスコアリングなど物理的な性質を持つが、他のものは化学的性質を持つ。好ましい化学過程は、これらに限定されないが、化学コーティング、化学洗浄、化学的なテクスチャー改善、少なくとも1つの表面上あるいは中の化学的あるいは電気化学的活性化または反応基の生成を含み、1つ以上の化学製品をこれらの過程の組み合わせに適用して表面を処理する。
(薬物蓄積層)
薬物蓄積層は、コーティングから後の放出のために薬物を保管する役目を果たす。薬物蓄積層は好ましくは多孔性あるいは目的の薬物を含むことができるものとする。本発明の1つの態様では、薬物蓄積層は固体あるいは例えば後から放出するために可逆的に薬物を捉えておくことができるゲルまたはゾルなどの半固形である。薬物蓄積層は、薬物なしで最初に提供することができ、薬物を後の工程で加えることができる(図5参照)。代案として、薬物蓄積層は1つの工程で薬物が提供することができる(図6参照)。薬物蓄積層は好ましくは印刷技術を使用する。ポリマーの選択は、例えば薬物蓄積層を印刷するために使用される印刷技術などを含むいくつかの因子に依存する。
薬物蓄積層は、上に述べたような特性を有するポリマーを含むことができる。好ましいポリマーは限定されないが、ポリHEMA、ポリGMA、ポリビニルアルコール、polyDMA、PMMA(ポリメチルアクリル酸)、ポリカーボネート、PVP(ポリビニルピロリドン)、シロキサンなどを含む。選択されたポリマーおよび印刷技術によって、ポリマーはモノマー状態で供給して、その後重合することができ、あるいは代案としては、部分的に重合された状態で供給できる。
薬物蓄積層は、また上で述べたような特性を有するそして任意の適切な部分的に重合されたポリマーを含むことができる。好ましいポリマーは、限定されないがポリHEMA、ポリGMA、ポリビニルアルコール、ポリDMA、PMMA(ポリメチルアクリル酸)、ポリカーボネート、PVP(ポリビニルピロリドン)、シロキサンなどを含む。
選択された部分的に重合されたポリマーおよび印刷技術によって、部分的に重合されたポリマーはモノマー状態で供給して、その後部分的に重合することができ、あるいは代案としては、部分的に重合された状態で供給できる。
薬物蓄積層は、任意の適切な特性を有するポリマーマトリックスを含むことができる。
これらに限定されないが、好ましいポリマーマトリックスとしてタンパク質、核酸および炭水化物が含まれる。選択されたポリマーおよび印刷技術によって、ポリマーマトリックスはモノマー状態で供給して、その後重合することができ、あるいは代案としては、重合された状態で供給できる。
加えて、薬物蓄積層に例えば、これらの限定しないが、シリコーン、セラミック、ガラス、カーボン(ナノチューブと黒鉛を包括的に)及び繊維などの材料を使用することができる。シリコーン、セラミック、ガラス、カーボンおよび繊維は、技術分野で一般的に実現される任意の適切なものであればよく、選択にはこれらの物理的性質、例えば後で放出するために薬物を許容、保持する性質、や薬物蓄積層を印刷するために選択された印刷技術に関連する。
薬物蓄積層の好ましい物質には誘導されたオリゴマーを含む。好ましい誘導されたオリゴマーとして、これらに限定されないが、HEMA(マイドロキシエチルメチルアクリル酸塩mydroxyethylmethylacrylates)、DMA(ジメチルアクリルアミドdimethylacrylamides)、GMA(グリシドメチルアクリル酸塩glycidolmethylacylates)、PVA(ポリビニルアルコール)、シリコーンまたはシロキサンを含む。使用される他の物質でもそうであるのように、誘導されたオリゴマーの選択は材料の物理的特性、また薬物蓄積層を製造するための印刷技術に依存する。
薬物蓄積層に使用された材料が重合し、硬化する必要があるとき、重合開始剤または硬化開始剤を使用する必要がある。重合開始剤または硬化開始剤は、利用されているポリマー/モノマーの特定の型に依存し、選択は技術の中で確立されている。好ましい重合開始剤または硬化開始剤は、これらに限定されないが、紫外線硬化、熱硬化、室温硬化、同時印刷、紫外線硬化あるいはe-beamの少なくとも1つである。
図で説明したように、薬物蓄積層は一方向以上から薬物を放出することができる。例えば、コンタクトレンズの場合、コンタクトレンズが眼に触れた時薬物受け取り層は、角膜へまたは眼瞼への薬物を放出することができる。バリア層の使用(あるいはその欠如)は、薬物が一方向あるいは両方向に放出されることを可能にする構造の設計を可能にする。
薬物受け取り層に使用された材料は、表面に接合する、永久に表面に接合するあるいは表面へ接合しないでおくことができる。薬物蓄積層に使用することができる特定の物質は、本質的に表面へ接合するあるいは接合しないかが、表面の性質に依存する。以前に検討したように、表面は薬物蓄積層が薬物受容層成分と化学的に接合するあるいは反応することを可能にするために、化学的な薬剤または他の方法または技術によって修飾することができる。
(薬物受け取り層)
薬物受け取り層の製造は、薬物受け取り層の使用を含むことができる。この場合、薬物受け取り層は印刷など適切な方法によって表面に適用される。薬物受け取り層は、現時点で薬物を含むことも、含まないこともできる。薬物受け取り層は、適切な方法、好ましくは印刷によって適用された薬物の効果的・局所的に許容できる物理的および化学的特性を有している。一旦薬物受け取り層が表面に適用されれば、その後、薬物あるいは追加の薬物は後で放出できるよう保持するために適用することができる。
薬物受け取り層は、本明細書で検討された、求める特性を持った構造を得るために適切な物理的化学的特性を有する任意の適切な材料からなりえる。薬物受け取り層は化学物質でなりえる。薬物受け取り層の好ましい物質はこれらに限定されないが、ポリビニルピロリドンpolyvinlylpyrrolidoneホモポリマー、ポリビニルピロリドンコポリマー、ポリアクリルアミドホモポリマー、ポリアクリルアミドコポリマー、ポリアクリレートホモポリマー、ポリアクリレートコポリマー、蛋白質性の材料、炭水化物またはその組み合わせなど非常に吸収性の高いポリマーを含む。
薬物受け取り層の適用の前に、他の層が表面に適用されている場合、薬物受容層は適切な方法で先に適用された層に適用することができる。本発明のコーティングの他の層でそうであるように、薬物受け取り層は任意の適切な方法、好ましくは印刷技術によって提供することができる。
薬物受け取り層がポリマーを含んでいる場合、薬物受け取り層は薬物蓄積層から後から放出される薬物を保持あるいは固定化するために結合剤または橋架剤を含むことができる。好ましい結合剤は、これらに限定されないがメチルアクリル酸、チタン酸塩、シランを含む。好ましい橋架剤はこれらに限定されないがHDI、HEMAを誘導体化した(devivitized)オリゴマー、GMA、DMAおよびPVA、多機能性のアジリジンおよび多機能のカルボジイミドを含む。
本発明の1つの好ましい態様では、薬物受け取り層は非常に吸収性の高いポリマーを含む。好ましい非常に吸収性の高いポリマーはこれらに限定されないがポリビニルピロリジンホモポリマー、ポリビニルピロリドンコポリマー、ポリアクリルアミドホモポリマー、ポリアクリルアミドコポリマー、ポリアクリレートホモポリマー、ポリアクリレートコポリマー、蛋白質性の材料、炭水化物あるいは組み合わせを含む。
本発明の薬物受け取り層の好ましい適用法は、印刷技術およびコーティング技術である。印刷の好ましい方法はこれらに限定されないが技術分野で知られている直接コーティング、液滴または微小滴の適用、インクジェット印刷、浸漬、含浸、回転コーティング、ドリップコーティング、スクリーンコーティング、シルクスクリーンコーティングまたはパッド印刷を含む。
(薬物)
薬物蓄積の薬剤に提供される薬物は、被験体上の又は被験体に付随する製品の位置および使用される医療機器の性質に加えて、処置または予防される疾患、障害または疾病に依存する、適切な当該技術分野の当業者に対して選択できるものである。例えば、緑内障の処置または予防のための薬物が、コンタクトレンズとともに提供される一方で、再狭窄の処置または予防のための薬物は、ステントとともに提供される。
製品から放出された薬物は、少なくとも1つの疾患、障害または疾病を予防する又は処置するための有効な量であるために、適切な量、持続時間および投薬であるべきである。そのような処置または予防のための特定の位置に対する薬物の量、持続時間および投薬は、当業者にとって利用可能である。本発明は、投与の量および持続時間に関して局所化された且つ制御された投薬を可能にし、薬物送達のレジーム(regime)のための薬物の継続的または断続的な放出を可能にすることができる。
本発明の1つの好ましい態様は、眼の疾患、疾病または障害を予防または処置するための眼に対する薬物の送達である。適切な投与量のレジーム、投与の時間的経過、および投与の経路によって様々な疾患および疾病を処置または予防すると知られる薬物がある。本発明は、投与量のレジームおよび時間的経過を変更することを可能にし、同様に、非常に局所的な投与の経路を提供する。眼感染の処置に有用な抗生物質である好ましい薬物は、限定されないが、ゲンタマイシン、トブラマイシン、エリスロマイシン、ポリトリム、シルプロフリザシン(cirproflizacin)、ビアモックス(viamox)、およびキサイマー(xymar)を含む。緑内障を処置するために使用される好ましい薬物は、限定されないが、チモロール、アルファガン、アクソプト(axopt、コソプト(cosopt)、ルミガン、トラバタン、キサラタン、およびコンビガンを含む。眼の疾患、障害および症状を処置するために使用される、抗炎症性である好ましい薬物は、限定されないが、プレドフォルテ(perdforte)、ロテマックス、フルオロメトロン(fluromethlone)、ナバナク、アクラおよびキシブロム(xibrom)を含む。眼の疾患、疾病または障害を処置または予防すると当業者に知られる他の薬物は、限定されないが、ピロカルピン、デキサメタゾン、硝酸ピロカルピン、トロピカミド、チモロール、チモロール硝酸塩、マレイン酸ピリラミン、メチルプレドニゾロン、フルルビプロフェン、ペニシリン(penillin)G、ゲンタマイシン、シプロフロキサシン、トブラマイシン、スルファセタミドナトリウム(sulphacetaminde sodium)、インドメタシン、ヒドロコルチゾン、インドメタシン、塩酸ピロカルピン、塩酸シプロフロキサシン、インスリン、インドメタシン、およびケトロラクトロメタミンを、単独でまたは組み合わせて含む。(例えば、Yasmin Sultana, Rahul Jain, Rahul Rathod, Asgar Ali, M.Aqil, Department of Pharmaceutics, Faculty of Pharmacy, Hamdard University, New Delhi 1 10062, INDIA. ”Advances in Ophthalmic Drug Delivery Systems : Part I” By −04/12/2005, in Latest Reviews Vol. 3 Issue 2, 2005, www.pharmmainfo.net/reviews/advances−opthalmic−drug−delivery−systems−part−i ,およびYasmin Sultana, Rahul Jain, Rahul Rathod, Asgar Ali, M.Aqil, Department of Pharmaceutics, Faculty of Pharmacy, Hamdard University, New Delhi 1 10062, INDIA, ”Advances in Ophthalmic Drug Delivery Systems: Part II” By −04/12/2005, in Latest Reviews Vol. 3 Issue 2, 2005, www.pharrnmainfo.net/reviews/advances−opthalmic−drug−delivery−systems−part−ii (4−1−201 1 ) (”Sultana et al. Part II)を参照)。Sultana et al. Part IおよびSultana et al. Part IIは、眼の様々な疾患、疾病および障害を処置または予防するための薬物、その組み合わせのレビューおよびリストを提供する。特許文献はまた、Sultana et al. Part IおよびSultana et al. Part IIによって提供されるように、眼の薬物送達の機器および方策を提供する。例えば、以下の米国特許出願番号および米国特許出願公開番号を参照:第4925581号;第5227372号;第5296228号;第5480914号;第5578638号;第5705194号;第5888493号;第6242442号;第6297240号;第6316441号;第6410045号;第6416740号;第20020071874号;第20020197300号;第20030017199号;第5837226号;第6017875号;第6154671号;第6217896号;第6319240号;第6335335号;第6410045号;第6539251号;第6579519号;第20020026176号;第20030147849号;第20020064513号;第20020114778合;第20020119941合;第20020197300号;第20030175324号;第20030185892号;第20030191426号;および第20040037889号。
本発明の1つの態様において、薬物は、薬物蓄積層において提供され、薬物を受ける層から単独で又は他の成分と組み合わせて放出される。あるいは、薬物は、そのような他の成分とともに薬物蓄積層において提供され得、その後、そのような他の成分なしで薬物蓄積層から放出され得る。本発明の好ましい態様において、薬物は、少なくとも1つの薬物の活性または送達性(deliverability)を変更することができる、任意の他の成分が関連しない単独の活性成分として少なくとも一部分において提供される。すなわち、薬物は、単独で、および限定されないが、薬物のカプセル化、マイクロカプセル化または乳化のために使用されるものなどの他の成分なしで、提供または放出される。
薬物は、カプセル化された形態で、本発明の薬物を受ける層およびコーティングから提供または放出され得る。薬物のカプセル化は、通常の技術者の技術などの、当該技術分野において知られ、その技術内にある。カプセル化材料は、限定されないが、生物分解性のポリシアノアクリレート 、生物分解性のポリ(アクリルシアノアクリレート、生物分解性のリン酸カルシウム、レグミン、ポリエステル(両親媒性コポリマー)によって設計された多糖類、ポリ(メチリデンママロナート)、ゼラチン、ポリ(E−カプロラクトン)、アルギン酸ナトリウム、アガロースヒドロゲル、PMMA、ラクトビオン酸と共役した、ビオチン化されたポリ(エチレングリコール)、ポリ(ビニルアルコール)ヒドロゲル、ビオチン化された酢酸プルラン、ジブロックコポリマーおよびその混合物を含む。ここで、ポリシアノアクリレートは、好ましくは、限定されないが、ポリブチルシアノアクリレート、ポリヘクシルシアノアクリレート、ポリエチル−シアノ−アクリレート、ポリイソブチルシアノアクリレートおよびそれらの混合物を含む。
薬物は、マイクロカプセル化された形態で、本発明の薬物を受ける層およびコーティングから提供または放出され得る。薬物のマイクロカプセル化は、”Microencapsulation Techniques, Factors Influencing Encapsulation Efficiency: A Review” Jyothi et.al Journal of Microencapsulation, Informa Health Care, Volume 27, Issue 3, P. 187−197などの、当該技術分野において知られ、通常の技術者の技術内にある。
薬物は、ナノ粒子中のカプセル化材料によってナノカプセル化された形態で、本発明の薬物を受ける層およびコーティングから提供または放出され得る。薬物のナノカプセル化は、当該技術分野において知られ、通常の技術者の技術内にある。ナノカプセル化材料の限定しない例は、次のものを含む:キトサンナノ粒子、ヒト血清アルブミンナノ粒子;シリカナノスフェアー、ペグ化されたコア−シェルナノ粒子、生物分解性のPGGA(ポリ(D,L−ラクチド−コグリコリド)粒子、PLA(ポリ乳酸)、PGA、PLG(ポリ−(D,L−グリコリド)ポリマーナノ粒子、生体適合性のグリアジンナノ粒子、pH低下の感受性PEGで安定化したプラスミド脂質ナノ粒子、トコフェロール誘導体で安定化したナノサイズのエマルション粒子、PLA−PEGナノ粒子、アポリポタンパク質Eと結合した親水性のタンパク質から成るナノ粒子、生物分解性のポリ(ビシリン(vesiln)−カプロラクトン)ナノ粒子、ラクトビオン酸と共役したビオチン化されたポリ(エチレングリコール)、カルボキシルメチルデキストラン磁気ナノ粒子およびそれらの混合物。
薬物は、エマルション、油中水型エマルション、水中油型エマルション、またはリポソームにおいて、本発明の薬物を受ける層およびコーティングから提供または放出され得る。薬物を含む、エマルション、油中水型エマルション、水中油型エマルションおよびリポソームは、米国特許第7,638の,137 B2号などの、当該技術分野において知られ、通常の技術者の技術内にある。
本発明の薬物は、小さな分子または生物学的な模倣者など、これらの用語は当該技術分野において知られるため、任意の適切な形態をとり得る。以前に述べられたように、多くの形態での種々様々の薬物は、疾患、障害または疾病の処置または予防に関して知られる。本発明は、任意の特定のタイプまたは分類の薬物に限定されない。本発明のコーティングの構造は、任意の適切な薬物の蓄積および放出に合わせられ得る。例えば、薬物蓄積層の空隙率は、より大きな分子に対してはより大きく、同様により小さな分子に対してはより小さくなる傾向がある。一例として、小さな分子は、ホルモン補充療法に関するホルモンまたは抗ウイルス薬としてのヌクレオシドアナログを含むであろう。生物学的な薬物および関連する生物学的な模倣者は、一例として、一般的な分類の、酵素、輸送タンパク質、構造タンパク質、蓄積タンパク質、ホルモンタンパク質、受容体タンパク質、収縮タンパク質、防衛タンパク質、サイトカイン、凝固因子およびワクチンを含むであろう。好ましいタンパク質の例は、限定されないが、感染の処置のための又は関係する薬物の標的とされた送達のために、糖尿病および抗体およびモノクローナル抗体の処置のための、インスリンを含む。
本質的に、事実上どんな薬物も本発明において有用であり得、列挙されたリストは、この文書の範囲を超えるものである。一例として、以下は、本発明に有用な薬物の一般的な分類の限定しない、包括的でないリストである:抗炎症性、抗アレルギー性の薬物、および抗生物質、緑内障の処置のための薬物、黄斑変性の処置のための薬物、点眼薬、親水性の薬物、疎水性の薬物、抗寄生虫性の薬物、ステロイド、抗生物質および眼乾燥の処置のための薬剤および眼の不快感の処置のための薬剤。
(バリア層)
本発明のコーティングはまた、バリア層を含み得る。本発明の1つの態様において、バリア層は、薬物蓄積層の上部に適用され、コーティングからの薬物の放出およびコーティングを調節するために、構造にコーティング層を提供する。本発明のこの態様におけるバリア層は、限定されないが、毛細管構造などの、薬物放出を調節する構造を提供することができる。バリア層の多層は、さらに薬物蓄積層およびコーティング層から薬物の放出をさらに調節するために、同様に使用され得る。本発明の別の態様において、バリア層は、薬物が別の方向に移動することを可能にする間に薬物の1つの方向への移動を防ぐ又は縮小するように、薬物蓄積層より下に提供され得る。薬物蓄積層とは異なり、バリア層は、薬物を本質的に隔離せず、薬物がその構造を通り抜けることを可能にしないが、むしろ、薬物蓄積層およびコーティング層からの薬物の流れを調節する。バリア層は、任意の適切な方法、好ましくは、限定されないが、印刷技術によってコーティング内に提供され得る。
バリア層は、上に述べられた特性を有するポリマーを含むことができる。好ましいポリマーは、限定されないが、シリコーン、ポリヒドロキシエチルメチルアクリレート(ポリヘマ、PVA、ポリ−n−ビニルピロリドン、およびポリカーボネート)を含む。選択されるポリマーおよび印刷技術に依存して、ポリマーは、モノマー状態で提供され得、後に重合され得るか、代わりに、重合された状態で提供され得る。
バリア層はまた、上に述べられる特性を有する部分的に重合されたポリマーを含むことができ、必要に応じてあらゆるものなり得る。好ましいポリマーは、限定されないが、シリコーン、ポリヒドロキシエチルメチルアクリレート(ポリヘマ、PVA、およびポリカーボネート)を含む。選択される部分的に重合されたポリマーおよび印刷技術に依存して、部分的に重合されたポリマーは、モノマー状態で提供され得、後に部分的に重合され得るか、代わりに、部分的に重合された状態で提供され得る。
バリア層は、上に述べられる特性を有するポリマーマトリックスを含むことができ、必要に応じてあらゆるものなり得る。好ましいポリマーマトリックスは、限定されないが、タンパク質、ヌクレイン酸、および炭水化物シリコーン、ポリヘマ、およびポリカーボネートを含む。選択されるポリマーおよび印刷技術に依存して、ポリマーマトリックスは、モノマー状態で提供され得、後に重合され得るか、代わりに、重合された状態で提供され得る。
加えて、さらに他の材料は、限定されないが、シリコーン、セラミック、ガラス、炭素(ナノチューブ(nanotubles)およびグラファイトを含む)および繊維などの、バリアのために使用され得る。シリコーン、セラミック、ガラス、炭素および繊維は、あらゆる適切なものになり得、技術分野において実現されるように、および選択が、バリア層に使用される他の材料でのように、後の放出のために薬物を一般に受け入れるがそれを保持しない且つバリア層を印刷するために選択される印刷技術と適合性がある能力などの、それらの物理的特性に一般に関するように、それらは、溶媒中で永続的に結合する又は溶解することができるか又は溶解力のあるリンス(solvent rinse)で洗浄可能である。
バリア層の好ましい材料は、誘導体化したオリゴマーを含む。好ましい誘導体化したオリゴマーは、限定されないが、HEMA、DMA、GMA、PVA、シリコーンまたはシロキサンを含む。使用される他の材料でのように、誘導体化したオリゴマーの選択は、材料の物理的特性および薬物バリア層を作るために使用される印刷技術に依存する。
バリア層に使用される材料が重合され、硬化される必要があると、重合開始剤(polymerization initiator)または硬化開始剤(curing initiator)が使用される必要がある。重合開始剤または硬化開始剤のための要件は、利用されている具体的なタイプのポリマー/モノマーに依存し、選択は技術において確立される。好ましい重合開始剤または硬化開始剤は、限定されないが、少なくとも1つのUV硬化、熱硬化、室温硬化、同時印刷およびUV硬化またはe−ビームを含む。
本発明の1つの好ましい態様において、バリア層は、一般に薬物蓄積層およびコーティング層から薬物の放出または流れを調節するために、毛細管構造を含む。これらの毛細管構造は、毛管作用が薬物蓄積層からの、およびコーティング層から出る薬物の流れを調節することを可能にするための、形状、大きさ、定位および間隔である。
流体メニスカス の増加を予測するLucas−Washburnの式、時間tを有する毛細管における、H(t)は、次のように与えられる:
式中:
s=流体表面張力
n=流体剪断粘性率
R=細孔半径
0=メニスカスと壁との間の接触角
(Ref. D. I. Dimitrov1, A. Milchev1,2, and K. Binder1 1lnstitut fur Physik, Johannes Gutenberg Universitat Mainz, Staudinger Weg 7, 55099 Mainz, Germany 2Institute for Chemical Physics, Bulgarian Academy of Sciences, 1 1 13 Sofia, Bulgaria, Received 30 March 2007; published 31 July 2007)。
当業者は、所望の高さ、直径、接触角、粘性率および表面張力の毛細管に対する、薬物放出速度、Rcapillaryを測定するために、この式を使用することができる。毛細管の直径および高さは、ナノレベルであり、例えば、それらは約5ナノメートルから約50,000ナノメートルまでのレベルより低いかもしれない。
(印刷)
種々様々の印刷技術は、本発明のコーティングの様々な層を提供することに適用可能である。どの印刷技術を使用するかの選択は、提供されている層の、具体的な大きさ、形状、厚さおよび他の特性に基づいて、熟練した技術者が選択できるものである。さらに、例えば、いくつかの層が液体または半固体の形態で印刷され、その後、例えば、限定されないが、重合化または部分的な重合化によって、固体または半固体の形態に形質転換されるため、印刷する液体または半固体の特徴が考慮に入れられるべきである。本発明の好ましい態様として、Doshi et al.による2008年3月13日に公開された米国特許出願公開番号2008/0062381の組成物は、特に、色素が随意にこのような製剤中に存在し、少なくとも1つの薬物が随意にそのような製剤中に提供されるときに適用可能である。
好ましい印刷方法は、全体が引用によって本明細書に組み込まれる、Doshi et al.(U.S. 2008/0062381 Al)によって記載されるもののように、本来、デジタルであり、その結果、それらは、高品質および明確に定義された印刷製品を提供する比較的正確な方法および手段を可能にする。方法および関係する機器が本来デジタルであるために、印刷プロセスは、コンピューター制御およびプロダクトデザインに適応可能である。好ましいデジタル印刷の方法および構造は、本明細書に考察される。デジタル印刷の方法および機器への限定されない導入として、以下のデジタル印刷方法:インクジェット印刷、三次元印刷(3D印刷)、ピエゾ印刷、熱印刷、レーザー印刷、MEMS印刷(Micromachined Electro−Mechanical System)が好ましく、ここで、印刷のヘッドまたは関連する構造は、回転可能であるか、または回転不可能である。一般に、しかし、排他的ではないが、本発明の印刷の溶液は、特に印刷のカートリッジ内の、現存する及び市販の印刷機器のインク液に取って代わる。
同様に、好ましい印刷方法は、限定されないが、パッド転写印刷を含む、これらの方法が当該技術分野に知られているようなパッド印刷を含む。パッド印刷は、デジタル印刷ほど精密ではないが、本発明のための印刷の好ましい方法である。パッド印刷は、コンタクトレンズ上の眼の虹彩の画像の印刷用として当該技術分野に知られている(例えば、米国特許番号5,302,978、5,414、477、および4,668,240を参照)。
インクジェット印刷は、当該技術分野に知られており、本明細書で考察されるように、様々な形態および関係する構造をとることができる。一般に、インクジェット印刷は、高品質および正確な構造の製造を可能にする、非常に正確な印刷の方法および構造を利用する印刷の機器および方法を指す。一般に、利用可能なインクジェット印刷の機器および構造は、最小限の変更で利用され得、インクジェットカートリッジまたはリザーバー内に通常存在するインク液は、重合可能なモノマーおよび必要に応じて重合開始剤を含む溶液と交換される。重合可能なモノマーは、自由に、およびインクジェット印刷構造から分配された後に急速に重合され得る。
三次元印刷は、主に、しかし排他的ではないが、インクジェット印刷技術に基づく。これらの方法および機器は、構造の1回限りの又は複数のコピーの生成を可能にする。一般に、重合可能な溶液は、印刷機器内で交換され、コンピューター制御下で分配され、繰り返される印刷のサイクルまたは工程において重合され、三次元構造を作り出す。利用可能であり、好ましい3D印刷機器および関連する構造およびカートリッジの例は、限定されないが、本明細書に開示され、さもなければ当該技術分野に知られるか、後に発展される例を含む。
ピエゾ印刷は、本発明の好ましい印刷方法であるインクジェット印刷の亜型である。利用可能であり、好ましいピエゾ印刷機器および関連する構造およびカートリッジの例は、限定されないが、本明細書に開示され、さもなければ当該技術分野に知られるか、後に発展される例を含む。
熱印刷は、本発明の好ましい印刷方法であるインクジェット印刷の亜型である。熱印刷機器および関連する構造およびカートリッジの例は、限定されないが、本明細書に開示され、さもなければ当該技術分野に知られるか、後に発展される例を含む。
レーザー印刷は、本発明の好ましい印刷方法であるインクジェット印刷の亜型である。レーザー印刷機器および関連する構造およびカートリッジの例は、限定されないが、本明細書に開示され、さもなければ当該技術分野に知られるか、後に発展される例を含む。
随意に、インクジェット印刷機器は、湾曲面上の強化された印刷を可能にすることができる、回転するプリンターヘッドを含み得る。
別の好ましい印刷方法は、MEMS印刷であり、ここで、MEMSは、マイクロマシーン化された(Micromachined)電気機械のシステムを表わし、集積回路ボードの印刷を可能にするが、機能性のある非常に小さな構造の製造に適用可能である技術に基づく。MEMS印刷によって作られた機能性を有する構造の例は、機械式ギアおよび他の機械的機器、化学反応および診断法を含む、検査法の性能に関するラボオンチップ構造(lab on a chip structures)を含む。
(薬物の放出の調節)
本発明のコーティングの成分の組み合わせ、特に、少なくとも1つの薬物を含む少なくとも1つの薬物蓄積層、および限定されないが、随意に毛細管構造などの構造を有する、少なくとも1つのバリア層は、コーティングからの少なくとも1つの薬物の制御放出を可能にする。コーティング構造は、少なくとも薬物からのコーティング層からの放出を、限定されないが、投与量、レジーム、送達の時間的経過および投与の経路などの、望ましい特徴に特に合わせることができるコーティング層の生成を可能にする。製品が被験体上の特定の位置に局所化され得ると、薬物は、特定のレジームによって特定の焦点とともに送達され得、これによって、もし他の方法でより系統的な投与の経路で投与されると、被験体に投与されている薬物をより少なくすることが可能になる。コーティング層からの薬物の放出に関係する特定の物理化学の事象は、本明細書で考察されるが、リストは、限定するものと考慮されない。
本発明の1つの態様において、コーティング層からの少なくとも1つの薬物の放出は、初めに薬物蓄積層からの、その後、存在するならば、バリア層を介する、拡散によって調節され得る。基質またはコーティング層の一部になり得る構造を介した化学成分の移動に対する拡散の効果の測定は、確立した方法、式を使用して、および定期的な実験を介してなされ得る。
本発明の別の態様において、コーティング層からの少なくとも1つの薬物の放出は、初めに薬物蓄積層からの、その後、毛細管構造などの構造を含み得るバリア層を介する、拡散によって調節され得る(図4を参照)。本発明のコーティング層、特にバリア層に存在する毛細管構造を介する化学成分の移動に対する毛管作用の効果の測定は、確立した方法、式を使用して、および定期的な実験を介してなされ得る。
本発明の別の態様において、コーティング層からの少なくとも1つの薬物の放出は、初めに薬物蓄積層からの、その後、毛細管構造などの構造を含み得るバリア層を介する、質量作用によって調節され得る。本発明のコーティング層を介する化学成分の移動に対する質量作用の効果の測定は、確立した方法、式を使用して、および定期的な実験を介してなされ得る。
本発明のまた別の態様において、コーティング層からの少なくとも1つの薬物の放出は、初めに薬物蓄積層からの、その後、毛細管構造などの構造を含み得るバリア層を介する、少なくとも1つの薬物の濃度勾配によって調節され得る。本発明のコーティング層を介する化学成分の移動に対する化学勾配の効果の測定は、確立した方法、式を使用して、および定期的な実験を介してなされ得る。
本発明のまた別の態様において、コーティング層からの少なくとも1つの薬物の放出は、初めに薬物蓄積層からの、その後、毛細管構造などの構造を含み得るバリア層を介する、環境における少なくとも1つの薬物の溶解度によって調節され得る。本発明のコーティング層を介する化学成分の移動に対する溶解度の効果の測定は、確立した方法、式を使用して、および定期的な実験を介してなされ得る。
本発明のまた別の態様において、コーティング層からの少なくとも1つの薬物の放出は、初めに薬物蓄積層からの、その後、毛細管構造などの構造を含み得るバリア層を介する、製品が少なくとも1つの薬物によって(蓄積温度で又は使用の間のいずれかで)保持される温度によって調節され得る。本発明のコーティング層を介する化学成分の移動に対する温度の効果の測定は、確立した方法、式を使用して、および定期的な実験を介してなされ得る。
本発明のまた別の態様において、コーティング層からの少なくとも1つの薬物の放出は、初めに薬物蓄積層からの、その後、毛細管構造などの構造を含み得るバリア層を介する、少なくとも1つの薬物の分子量によって調節され得る。本発明のコーティング層を介する化学成分の移動に対する分子量の効果の測定は、確立した方法、式を使用して、および定期的な実験を介してなされ得る。
本発明のまた別の態様において、コーティング層からの少なくとも1つの薬物の放出は、初めに薬物蓄積層からの、その後、毛細管構造などの構造を含み得るバリア層を介する、少なくとも1つの薬物の濃度勾配によって調節され得る。本発明のコーティング層を介する化学成分の移動に対する化学勾配の効果の測定は、確立した方法、式を使用して、および定期的な実験を介してなされ得る。
本発明のさらなる態様において、コーティング層からの少なくとも1つの薬物の放出は、コーティング層の厚さ、およびその成分、すなわち、薬物蓄積層、および存在するならばバリア層、および存在するならば毛細管構造などの補助的構造によって調節され得る。本発明のコーティング層を介する化学成分の移動に対するコーティングの厚さおよびその成分の効果の測定は、確立した方法、式を使用して、および定期的な実験を介してなされ得る。
本発明のまたさらなる態様において、コーティング層からの少なくとも1つの薬物の放出は、コーティング層の空隙率、およびその成分、すなわち、薬物蓄積層、および存在するならばバリア層、および存在するならば毛細管構造などの補助的構造によって調節され得る。本発明のコーティング層を介する化学成分の移動に対するコーティングの空隙率およびその成分の効果の測定は、確立した方法、式を使用して、および定期的な実験を介してなされ得る。
本発明のまたさらなる態様において、コーティング層からの少なくとも1つの薬物の放出は、コーティング層の細孔径、およびその成分、すなわち、薬物蓄積層、および存在するならばバリア層、および存在するならば毛細管構造などの補助的構造によって調節され得る。本発明のコーティング層を介する化学成分の移動に対するコーティング層の細孔径およびその成分の効果の測定は、確立した方法、式を使用して、および定期的な実験を介してなされ得る。
本発明のまたさらなる態様において、コーティング層からの少なくとも1つの薬物の放出は、コーティング層の分子排除の大きさ、およびその成分、すなわち、薬物蓄積層、および存在するならばバリア層、および存在するならば毛細管構造などの補助的構造によって調節され得る。本発明のコーティング層を介する化学成分の移動に対するコーティングおよびその成分の分子排除の大きさの効果の測定は、確立した方法、式を使用して、および定期的な実験を介してなされ得る。
本発明の別の態様において、コーティング層からの少なくとも1つの薬物の放出は、コーティング層の水分およびその成分、すなわち、薬物蓄積層、および存在するならばバリア層、および存在するならば毛細管構造などの補助的構造によって調節され得る。本発明のコーティング層を介する化学成分の移動に対するコーティングの水分およびその成分の効果の測定は、確立した方法、式を使用して、および定期的な実験を介してなされ得る。
本発明のまた別の態様では、コーティング層からの少なくとも1つの薬物の放出は、コーティング層中の薬物の濃度、およびその成分、すなわち、薬物蓄積層、および存在するならばバリア層、および存在するならば毛細管構造などの補助的構造によって調節され得る。本発明のコーティング層を介する化学成分の移動に対するコーティングにおける薬物の濃度およびその成分の効果の測定は、確立した方法、式を使用して、および定期的な実験を介してなされ得る。
本発明のさらなる態様において、コーティング層からの少なくとも1つの薬物の放出は、コーティング層中の薬物の濃度およびその成分、すなわち、薬物蓄積層、および存在するならばバリア層、および存在するならば毛細管構造などの補助的構造によって調節され得る。本発明のコーティング層を介する化学成分の移動に対するコーティングにおける薬物の濃度およびその成分の効果の測定は、確立した方法、式を使用して、および定期的な実験を介してなされ得る。
本発明のまたさらなる態様において、コーティング層からの少なくとも1つの薬物の放出は、コーティング層の包装環境(存在するならば、包装溶液中の薬物の濃度など)およびその成分、すなわち、薬物蓄積層、および存在するならばバリア層、および存在するならば毛細管構造などの補助的構造によって調節され得る。本発明のコーティング層を介する化学成分の移動に対するコーティングの包装環境およびその成分の効果の測定は、確立した方法、式を使用して、および定期的な実験を介してなされ得る。
本発明の1つの態様において、薬物は、コーティング層からのゆっくり時間をかけた徐放性を示し得る。これは、厚さの変化、薬物溶解度、濃度に関するバリア層の所望の材料に対する所望の薬物の放出速度の関係性を最初に確立することによって達成され得る。本発明の別の態様において、薬物は、コーティング層からのゆっくり時間をかけた断続的な放出を示し得る。
本発明のまた別の態様において、1つを超える薬物は、本発明のコーティング層から放出され得る。本発明のこの態様は図8に描かれ、ここで、コーティング層の異なる領域は、薬物蓄積層において提供される異なる薬物を有する。代替的に、1つを超える薬物は、単一の薬物蓄積層において提供され得る。
(コンタクトレンズ)
本発明の1つの好ましい態様において、医療機器はコンタクトレンズを含む。コンタクトレンズの表面上またはコンタクトレンズ内に薬物を含むコンタクトレンズは、当該技術分野に知られている。しかしながら、これらのコンタクトレンズは、少なくとも1つの薬物を含み得る少なくとも1つの薬物蓄積層を含む、少なくとも1つのコーティング、および構造を含み得る少なくとも1つのバリア層などの、本発明の構造を提供せず、ここで、少なくとも1つのコーティング層からの少なくとも1つの薬物の放出は調節される。
様々な物質は、コンタクトレンズの製造に関して当該技術分野に知られており、本発明に有用である。好ましい材料は、限定されないが、アクリル、シリコーン、ポリビニルアルコール、およびそれらの組み合わせを含む。
技術分野に既知の様々な一般的なタイプのコンタクトレンズがあり、それらは本発明に有用である。好ましい一般的なタイプのコンタクトレンズは、限定されないが、ハイブリッドレンズ、親水性のレンズおよび親水性のレンズを含む。
さらに、技術分野に既知の他の一般的なタイプのコンタクトレンズがあり、それらは本発明に有用である。これらのレンズは、限定されないが、球面レンズ、円環体レンズ、多焦点レンズ、カラーレンズ、矯正的な光出力レンズ(corrective optical power lenses)および矯正的な光出力のないレンズを含む。
本発明に有用であるレンズを製造するために使用される様々な方法がある。コンタクトレンズを、少なくとも部分的に又は組み合わせて製造する好ましい方法は、限定されないが、ラス張り、注型成形、鋳造およびインクジェット印刷を含む。
一旦コンタクトレンズが製造されると、様々な二次的な又は仕上げの作業が利用され得、本発明に有用である。好ましい二次的な又は仕上げの作業は、限定されないが、エッジング、研磨、色付け(tinting)、水和、抽出、および滅菌を含む。
本発明の1つの態様において、少なくとも1つのコーティング層における少なくとも1つの薬物は、コンタクトレンズの表面上に提供され得る。本発明の別の態様において、少なくとも1つのコーティング層における少なくとも1つの薬物は、コンタクトレンズ内に提供され得る。本発明の別の態様において、少なくとも1つの薬物は、レンズの表面上の少なくとも1つのコーティング層において少なくとも1つの薬物と組み合わせた、少なくとも1つのコーティング層において構造のないコンタクトレンズ内に提供され得る。本発明のまた別の態様において、少なくとも1つの薬物を有する少なくとも1つのコーティング層は、レンズの表面上およびレンズ内の両方で提供され得る。
幾つかの場合において、少なくとも1つのコーティング内に提供される薬物は、着色または不透明さを有する薬物などの、コンタクトレンズの光学的機能に干渉し得る光学的性質を有し得る。本発明に使用するための好ましい薬物は、そのような光学的性質を有していないが、そのような光学的性質を有する薬物が本発明に有用である必要がない。
本発明の別の態様において、1つ以上のコーティングは、随意にその中で分散され、ナノ粒子は、約50nm未満の粒子を有し、ナノカプセル化した点眼薬は、コンタクトレンズが目に装着される時に、拡散し、コンタクトレンズを通って移動し、及びポストレンズ涙液膜(post−lens tear film)へ又は眼瞼の方へ移動することができ、ナノ粒子は、レンズがほぼ光学的に透明のまま随意に残るような量で、コンタクトレンズ内で又はコンタクトレンズの少なくとも1つの表面上で分散される(例えば、2009年12月29日公表の、Chauhanらによる、米国特許第7,638,137B2号を参照)。
本発明の別の態様において、1以上のコーティングは、随意にその中で分散され、ナノ粒子は約50nm未満の粒子を有し、ナノカプセル化した点眼薬は、コンタクトレンズが目に装着されるとき、点眼薬がコンタクトレンズから離れて拡散及び移動して、そこからポストレンズ涙液膜へ又は眼瞼の方へ移動することができ、ナノ粒子は、レンズがほぼ光学的に透明なまま随意に残るような量で、コンタクトレンズ内で又はコンタクトレンズの少なくとも1つの表面上で分散される(例えば、2009年12月29日公表の、Chauhanらによる、米国特許第7,638,137B2号を参照)。
本発明のまた別の態様において、少なくとも1つの薬物が、本明細書に記載されるような薬物送達の組成物とともに又はそれなしで提供されるときに、薬物送達の組成物とともに又はそれなしで提供される少なくとも1つの薬物は、略光学的に透明である。しかしながら、これはそうである必要はない。本発明の1つの態様において、薬物送達の組成物とともに又はそれなしで提供されるような少なくとも1つの薬物が、略光学的に透明か、または略光学的に透明でないときに、少なくとも1つの薬物の光学的特徴または少なくとも1つのコーティング層の他の構造は、技術分野において知られるような色彩の色付けなどの、不透明な材料または色付けによって覆われ得る。
(包装)
本発明の製品は、現在、様々な形態および包装フォーマットおよび溶液で提供され得る。これらの包装の形態およびフォーマットの多くは、確立した包装フォーマットであるが、他のものは本発明に特有である。
本発明の製品は、乾燥状態で包装中に提供され得、好ましくは、当該技術分野に既知の方法を使用する、脱水した状態または凍結乾燥した状態で提供され得る。本発明の製品はまた、湿潤状態でパッケージング中に提供され得、すなわち、適切な溶液中に、および必要に応じて、水和した状態で提供される。
包装のフォーマットは、必要に応じて任意のものであり得る。例えば、製品は、バイアルなどの、製品にとって適切で正常な包装において、箱またはプラスチック容器などの他の容器、またはバイアルにおいて提供され得る。バイアルおよびブリスター包装は、例えば、コンタクトレンズのために好ましいが必要ではない。
もしあるならば、包装フォーマットにおいて、特に湿潤状態での包装フォーマットに関して存在する溶液は、少なくとも1つのコーティング層に存在する少なくとも1つの薬物、コーティング層において提供される異なる薬物、またはそれらの組み合わせを含み得る。
1つの例において、包装溶液中の薬物の濃度は、コーティング層における薬物の濃度より低い。その場合、コーティング層における薬物は、恐らく、コーティング層から包装層へ移動し、最終的に、安定状態の平衡状態に達し得るが、そうではない。
別の例において、包装溶液中の薬物の濃度は、コーティング層における薬物の濃度と等しい。その場合、包装溶液中の薬物は、恐らく、コーティング層における薬物とともに安定状態にあるが、その必要はない。
代替的に、包装溶液中の薬物の濃度は、コーティング層における薬物の濃度より高い。その場合、包装溶液中の薬物は、恐らく、コーティング層へ移動し、最終的に、安定状態の平衡状態に達し得るが、その必要はない。
また別の例において、コーティング層に存在しない包装層において提供される薬物が存在し得る。その場合、包装溶液中の薬物は、恐らく、コンタクトレンズへ移動し、最終的に、安定状態の平衡状態に達し得るが、その必要はない。
(II 薬剤を含む医療器具を製造する方法)
本発明はまた、a)少なくとも1つの表面を含む医療機器を提供する工程;b)少なくとも1つの表面の少なくとも一部分上に1以上のコーティングを堆積させる工程、を含む製品を製造する方法を含み、ここで該1以上のコーティングは、1)少なくとも1つの表面上で印刷することによって少なくとも部分的に堆積した少なくとも1つの薬物蓄積層を含み、ここで、該少なくとも1つの薬物蓄積層は、少なくとも1つの薬物を含み、該1以上のコーティングはさらに、2)少なくとも1つの薬物蓄積層の少なくとも一部分上で印刷することによって少なくとも部分的に堆積した少なくとも1つのバリア層を含み、ここで、該少なくとも1つのバリア層は、1以上の構造を含む。本発明のこの態様の具体的な例は、図1に図表で提示される(具体的な工程1〜4を参照)。
本発明はまた、a)少なくとも1つの表面を含む医療機器を提供する工程;b)少なくとも1つの表面の少なくとも一部分上で1以上のコーティングを堆積させる工程、を含む製品を製造する方法を含み、ここで、該1以上のコーティングは、1)前記少なくとも1つの表面上で印刷することによって少なくとも部分的に堆積した少なくとも1つのバリア層またはブロッキンング層、および2)前記少なくとも1つのバリア層上で印刷することによって少なくとも部分的に堆積した少なくとも1つの薬物蓄積層を含み、ここで、前記少なくとも1つの薬物蓄積層は、少なくとも1つの薬物を含む。本発明のこの態様の具体的な例は、図7の工程AからCに図表で提示される。図9にも示されるように、ブロッキンング層は、一方向性の薬物放出を達成するために、部分的に重合されたコンタクトレンズの内部に堆積され得る。
本発明の具体的な構造が、何でつくられ、好ましくはどのように作られ、どのように作用し、どのように組み立てられ、およびそれらの物理的性質および化学的性質に基づいてどのように選択されるかなどを考察した後、ここで考察は、どのように製品が作られるかに向けられ、典型的で好ましい例が、後に実施例のセクションで提供される。
(医療機器)
最初に、医療機器は、提供されるコーティングに基づいて選択される。本質的に、任意の医療機器が、本発明において使用され得る。医療機器の選択は、通常の技術者の技術内での選択であり、その最先端技術は、種々様々な医療機器に関する幅広い文献を提供し、そこでそれらは埋め込まれ(implanted)、その薬物は、被験体が苦しみ得る任意の数の疾患、疾病または障害を処置または予防ために、本発明のコーティングとともに提供されることが有用であるだろう。
これらの用語が技術分野において知られ、以前に考察されたように、医療機器は埋め込み式または非埋め込み式であり得る。本発明の1つの好ましい態様において、医療機器は、心臓のステントまたは関節置換の装置、または他の埋め込み式の医療機器を含む。本発明の別の好ましい態様において、医療機器は、コンタクトレンズまたは皮膚用パッチ剤の薬物送達の医療機器、または他の埋め込み式の医療機器を含む。
表面
医療機器は、本発明のコーティングが作られる表面を提示する。選択される医療機器の表面は、通常、医療機器の固有特性であるが、その必要はない。その表面は、化学的変更または物理的変更を含む、任意の数の方法または技術によって変更され得、当該技術分野に公知であり得、且つ本明細書で考察され得る。
本発明の特定の好ましい態様において、本明細書で考察されるように、本発明のコーティングの適用のために提示された表面は、限定されないが、少なくとも1つの金属、少なくとも1つのプラスチック、少なくとも1つのポリマー、少なくとも1つは部分的に重合したポリマー、少なくとも1つのポリマーマトリックス、少なくとも1つのタンパク質基質、少なくとも1つのシリコーン、少なくとも1つのセラミック、少なくとも1つのガラス、化合物を含む少なくとも1つの炭素、少なくとも1つの繊維、またはそれらの組み合わせを含む。
本発明の他の好ましい態様において、本明細書で考察されるように、本発明のコーティングの適用のために提示された表面は、本発明のコーティングがそれに適用される前に、様々な方法によって変更され得る。好ましい表面の変更方法は、限定されないが、1以上の化学的プロセスまたは1以上の物理的プロセスを含む。好ましい化学プロセスは、限定されないが、化学コーティング、化学洗浄、化学的テクスチャーの変更、前記少なくとも1つの表面上または表面内の反応性基の化学的また電気化学的な活性化または生成、前記少なくとも1つの表面への1以上の化学製品の適用、およびそれらの組み合わせを含む。好ましい物理的プロセスは、限定されないが、エッチング、スコアリング、表面上の材料の噴霧、表面上の材料のスパッタリング、コロナ処理、およびそれらの組み合わせを含む。
(薬物蓄積層)
本発明のコーティングは、薬物蓄積層を含み、該薬物蓄積層は、医療機器が被験体に提供される位置で被験体への又は被験体上への後の放出のための少なくとも1つの薬物を含む。薬物蓄積層は、好ましくは、本明細書で考察されるように、医療機器の表面の少なくとも一部分上に直接提供され、本発明のコーティングの第1の成分である。しかしながら、少なくとも1つのバリア層は、本発明のコーティングからの薬物の放出の方向が所望される本発明の特定の態様における少なくとも1つの薬物蓄積層の前に提供され得(図7を参照)、それが所望されるのは、例えば、薬物が眼に向かって、眼瞼に向かって、またはその両方に向かって放出され得る場合のコンタクトレンズのように、医療機器が本発明のコーティングからの薬物の放出のための複数の表面を提示する場合などがある。
薬物蓄積層は、任意の適切な材料または材料の組み合わせで作られ得、材料の選択は、限定されないが、薬物蓄積層を提供するために使用される印刷方法、所望される薬物を受ける層の大きさ、厚さ及び形状、薬物が所望の比率で放出され得るなど、薬物を受ける層に提供される薬物の化学的および物理的特性によって影響を受けるような薬物蓄積に所望される物理的および化学的性質などを含む、様々な要因によって影響を受けるような当該技術分野内に一般にある。
薬物を受ける層のための好ましい材料は、限定されないが、少なくとも1つのポリマー、少なくとも1つの部分的に重合したポリマー、少なくとも1つのポリマーマトリックス、少なくとも1つのタンパク質基質、少なくとも1つのシリコーン、少なくとも1つのセラミック、少なくとも1つのガラス、化合物を含む少なくとも1つの炭素、少なくとも1つの繊維またはそれらの組み合わせを含む。他の好ましい材料は、限定されないが、HEMA、DMA、GMA、PVA、シリコーンおよぶシロキサン、またはそれらの組み合わせなどの、誘導体化したオリゴマーを含む。
本発明の特定の態様において、薬物蓄積層を作るために使用される印刷プロセスの間に、少なくとも1つの薬物を含み得る、重合しなかった又は部分的に重合した印刷製剤は、表面に適用される。その例において、重合しなかった又は部分的に重合した印刷製剤は、重合されるか、さもなければ、硬化され、薬物を受ける層を安定させ、本発明の特定の態様においては、後の放出のために薬物蓄積層に薬物を封入するか、さもなければ、局所化する役目を果たす(図3を参照)。必要とされる又は所望されるときに薬物蓄積を重合する又は硬化するための好ましい方法は、限定されないが、少なくとも1つのUVの硬化または重合化、少なくとも1つの熱の硬化または重合化、少なくとも1つの室温の硬化または重合化、少なくとも1つの同時の印刷および硬化または重合化、少なくとも1つのe−ビームの硬化または重合化、またはそれらの組み合わせを含む。
本発明の特定の態様において、薬物蓄積層は、表面に接合されるか、表面に永続的に接合されるか、または表面に結合されない。この例において、表面または薬物を受ける層上の反応性基は、化学的または物理的に相互作用し得、共有結合などの化学的結合、または、限定されないが、水素結合、ファン・デル・ワールス相互作用(van der Walls interactions)、相互作用、疎水的相互作用、親水的相互作用、イオン相互作用などの、近距離相互作用などの物理的結合を形成する。これらの化学的または物理的な相互作用の形成は、表面および薬物蓄積層の化学的性質に依存し、最先端技術に基づいて、技術者によって決定され得る。
本発明の別の態様において、本明細書で考察されるように、薬物を受ける層は、1以上の方向に薬物を放出することができる。特定の場合において、医療機器および表面の性質に基づいた、薬物を受ける層は、薬物が提示される材料に基づいた表面または医療機器へと実質的に移動することができないように、表面が1つの方向への薬物の放出を防ぐ、または遮断するため、1つの方向にだけ薬物を放出することができる。本明細書で考察されるように、ブロッキング層は、薬物が1つの方向に移動するのを防ぐために提供され得る。本明細書で考察されるように、薬物は、コンタクトレンズの場合などに、1を超える方向に放出され得る。本発明のこの態様の特定の好ましい構成は、図7に例証される。
〈薬物受け取り層〉
本発明の1つの態様において、少なくとも1つの薬物蓄積は、少なくとも1つの薬物受け取り層を含む。本発明のこの態様において、少なくとも1つの薬物を有する薬物蓄積層が本明細書に記載されるようなものであるため、薬物受け取り層は表面上に印刷され、少なくとも1つの薬物は、薬物蓄積層を形成するために前記少なくとも1つの薬物受け取り層に提供される。薬物は、本明細書に記載の印刷などの任意の適切な方法によって、薬物受け取り層に提供されるが、薬物受け取り層に薬物を提供する(proving)他の方法が使用され、それらは、限定されないが、浸漬、液浸及びスピンコーティングなどである。本発明のコーティングの他の層のように、薬物受け取り層は、任意の適切な材料又は材料の組み合わせで作られ、様々な因子による影響を受けるように、材料の選択は、一般に当業者の考え得る範囲内にあり、前記因子は、薬物受け取り層を提供するために使用される印刷方法、大きさ、厚さ、所望の薬物受け取り層の形状、薬物が所望の速度で放出されるように薬物受け取り層において提供される薬物の化学的及び物理的特徴によって影響を受けるような薬物蓄積に所望される物理的及び化学的性質などを含む。
本発明の1つの態様において、少なくとも1つの薬物蓄積層は、表面に適用される化学コーティングを含む。代案において、少なくとも1つの薬物受け取り層は、限定されないが、本明細書に記載のようなコーティングから特定の方向に薬物を放出したコーティング層を生成するバリア層などの、以前に表面に対して適用された別の層に適用される。
本発明の別の態様において、薬物受け取り層を印刷するために使用される印刷製剤(printing formulation)は、印刷された薬物蓄積層の重合又は硬化(curing)を可能にし、特定の場合において、有孔性、薬物の拡散速度などに限定されない、本明細書に記載されるようなそこからの薬物の放出に影響を与える薬物受け取り層の物理的特徴の仕立てを可能にするため、化学物質などの物質を含むことができる。これらの目的物を得るために使用される材料は、限定されないが、結合剤、架橋剤、又はその組み合わせを含む。本発明に望ましい物理的特徴を有する材料を提供するため、結合剤、架橋剤、又はその組み合わせの使用は、当該技術分野で既知であり、文献において豊富に存在し、及び本発明に対する適応は、実験又は数学的モデル化を使用して作られ得る。
本発明の1つの好ましい態様において、薬物受け取り層は高度吸収性のポリマーを含む。好ましい高度吸収性のポリマーは、限定されないが、少なくとも1つのポリビニルピロリジンホモポリマー、少なくとも1つのポリビニルピロリドンコポリマー、少なくとも1つのポリアクリルアミドホモポリマー、少なくとも1つのポリアクリルアミドコポリマー、少なくとも1つのポリアクリレートホモポリマー、少なくとも1つのポリアクリレートコポリマー、少なくとも1つのタンパク質性の材料、少なくとも1つの炭水化物、又はその組み合わせを含む。
薬物蓄積は、本明細書に記載されるような又は当該技術分野で知られるような、任意の適切な方法又は手段を使用して、表面又は所望の位置に適用され得る。好ましい方法又は手段は、限定されないが、直接コーティング、液滴又は微小滴の適用、インクジェット印刷、浸漬、浸透、スピンコーティング、ドリップコーティング、スクリーンコーティング、シルクスクリーンコーティング、パッド印刷、又はそれらの組み合わせを含む。
〈薬物〉
以前に考察されたように、本発明の少なくとも1つのコーティングの少なくとも1つの薬物蓄積層は、少なくとも1つの薬物を少なくとも1つのコーティングから放出するように、それにおいて提供される少なくとも1つの薬物を含む。一般に、コーティング層において提供される薬物の選択は、当業者のための選択の問題であり、疾患、障害又は疾病を処置又は予防するのに効果的な薬物を同定する当業者に利用可能な、特許及び非特許の両方の、莫大な文献の集まりがある。
薬物がコーティングから放出されるとき、被験体内に又は被験体上に、投与経路及び本発明の医療機器の位置のため、治療上効果的な量で提供されるのに十分な量のコーティングにおいて、薬物は提供され得る。限定されないが、孔径と含水量などの、本明細書で考察されるような本発明のコーティングの物理的特徴は、薬物の適正量が本発明のコーティングから放出されるように、本発明のコーティングにおいて提供される薬物のいかなる濃度を考慮する時に、考慮され得る。
本明細書で考察されるように、本発明の医療機器は、被験体内に又は被験体上に提供され、その結果、薬物は、注入又は経口投与などの、他の薬物送達方法のように、体系的にではなく、特定の部位で放出される。これは、薬物を、特定の位置で、及び好ましくは他の入手可能な、より低い又はより正確な投与量で送達することを可能にする。本発明の医療機器による薬物の集中した送達はまた、被験体の薬物の全身負荷が薬物のより全身的な投与と比較して大幅に低減されるため、投与のより全身的な経路(routs)が特徴づけられる薬物の副作用の事例を減少させる。
本明細書で考察されるように、薬物送達デバイスの位置は、医療機器の性質、及び予防又は処置される疾患、障害又は疾病によって決定可能である。例えば、埋め込み式の心臓のステントは、処置の標準の過程であるように、血管において提供され、コンタクトレンズは通常目に提供されるが、これはそうである必要がない。
薬物は、本発明のコーティング層と共に提供される、又は様々な形態で本発明のコーティング層から放出され得る。本発明の1つの態様において、薬物は、コーティング層において提供され、又は前記少なくとも1つの薬物の活性又は送達性(deliverability)を変更することができる任意の他の成分の関連性が無い、単独の活性成分として少なくとも一部分においてコーティング層から放出される。すなわち、薬物は、遊離状態で提供又は放出され、本明細書に記載の又は当該技術分野で知られるような薬物送達化学物質などの、他の化学物質に関連しない。
代案において、薬物は、コーティング層において提供され、又は、本明細書に記載の及び当該技術分野において知られるように、少なくとも1つのカプセル化された形態で、少なくとも1つのマイクロカプセル化された形態で、少なくとも1つのナノカプセル化された形態で、少なくとも1つの乳濁液において、少なくとも1つの油中水乳剤において、少なくとも1つのリポソームにおいて、又はそれらの組み合わせで、少なくとも1部においてコーティング層から放出される。
本明細書に記載されるように、コーティング層において提供される又はそこから放出される薬物は、限定されないが、当該技術分野で知られるような、小分子薬物又は生物学的な薬物を含む、事実上任意の薬物であり得る。これらの型の薬物に関する、特許文献及び非特許文献の両方の莫大な文献の集まりがある。全体目録はこの文書の範囲外である。好ましい分類の薬物は、本明細書で提供され、限定されないが、少なくとも1つの抗炎症薬物、少なくとも1つの抗アレルギー薬物、少なくとも1つの抗生物質、少なくとも1つの緑内障の処置のための薬物、少なくとも1つの黄斑変性の処置のための薬物、少なくとも1つの点眼薬、少なくとも1つの親水性の薬物、少なくとも1つの疎水性の薬物、少なくとも1つの抗寄生虫薬物、少なくとも1つのステロイド薬、少なくとも1つの眼乾燥の処置のための薬、及び少なくとも1つの目の違和感の処置のための薬、又はそれらの組み合わせを含む。
本発明の1つの好ましい態様において、薬物は、コーティング層において提供され、又は少なくとも1つのカプセル化された形態でコーティング層から放出される。好ましいカプセル化材料は本明細書で考察され、当該技術分野で既知であり、限定されないが、少なくとも1つの生物分解性のポリシアノアクリレート、少なくとも1つの生物分解性のポリ(アルキルシアノアクリレート)、少なくとも1つの生物分解性のリン酸カルシウム、少なくとも1つのレグミン、ポリエステル(両親媒性のコポリマー)によりドラフトされた(drafted)少なくとも1つの多糖類、少なくとも1つのポリ(マロン酸メチリデン)、少なくとも1つのゼラチン、少なくとも1つのポリ(E−カプロラクトン)、少なくとも1つのアルギン酸ナトリウム、少なくとも1つのアガロースヒドロゲル、少なくとも1つのPM A、ラクトビオン酸と結合した少なくとも1つのビオチン化されたポリ(エチレングリコール)、少なくとも1つのポリ(ビニルアルコール)ヒドロゲル、少なくとも1つのビオチン化された酢酸プルラン、少なくとも1つのジブロックコポリマー及びそれらの組み合わせを含む。
本発明の別の好ましい態様において、ポリシアノアクリレート(polycyanoacrulate)は、本明細書に記載のもの又は当該技術分野で既知のものであり、限定されないが、少なくとも1つのポリブチルシアノアクリレート、少なくとも1つのポリヘキシル−シアノ−アクリレート、少なくとも1つのポリエチル−シアノ−アクリレート、少なくとも1つのポリイソブチルシアノアクリレート、及びそれらの組み合わせを含む。
本発明の1つの好ましい態様において、薬物は、コーティング層において提供され、又はナノ粒子における少なくとも1つのカプセル化材料、少なくとも1つの水中油型乳剤、少なくとも1つの油中水乳剤、又は少なくとも1つのリポソーム材料、又はそれらの組み合わせを有するナノカプセル化された形態で、コーティング層から放出される。ナノ粒子は、存在するとき、本明細書に開示されるもの又は当該技術分野において記載されたものであり、限定されないが、キトサンナノ粒子(nanparticle)、ヒト血清アルブミンナノ粒子;シリカナノ球体、ペグ化されたコア−シェルナノ粒子、生物分解性のPGGA(ポリ(D,L−ラクチド−コグリコリド)粒子、PLA(ポリ乳酸)、PGA、PLG(ポリ−(D,L−グリコリド)ポリマーナノ粒子、生体適合性のグリアジンナノ粒子、低いpHの感受性PEGで安定化したプラスミド脂質ナノ粒子、トコフェロール誘導体で安定化したナノサイズのエマルション粒子、PLA−PEGナノ粒子、アポリポタンパク質Eと結合した親水性のタンパク質から成るナノ粒子、生物分解性のポリ(ビシリン(vesiln)−カプロラクトン)ナノ粒子、ラクトビオン酸と共役したビオチン化されたポリ(エチレングリコール)、カルボキシルメチルデキストラン磁気ナノ粒子及びそれらの組み合わせを含む。
(バリア層)
本発明のコーティングはまた、少なくとも1つのバリアを含む。バリア層は、少なくとも1つの薬物蓄積層、即ち本発明のコーティングの第2の構成要素の少なくとも一部に好ましくは直接提供される。しかしながら、例えば、薬物が眼の方へ、眼瞼の方へ、又はその両方へ放出され得るコンタクトレンズなどの、本発明のコーティングからの薬物の放出のため、医療機器が複数の表面を提示する場合など、本発明のコーティングからの薬物の放出の指示が必要とされる本発明の特定の態様において、少なくとも1つのバリア層は、少なくとも1つの薬物蓄積層の前に提供され得る。
薬物バリア層は、任意の適切な材料又は材料の組み合わせで作ることができ、材料の選択は、様々な因子により影響を受けるように、一般的に当業者の考え得る範囲内にあり、前記因子は、限定されないが、薬物蓄積層、大きさ、厚さ、所望の薬物受け取り層の形状、薬物が所望の速度で放出されるように薬物受け取り層において提供される、薬物の化学的及び物理的特徴によって影響を受けるような薬物蓄積に必要とされる物理的及び化学的性質を提供するために使用される印刷方法を含む。
バリア層の好ましい材料は、限定されないが、少なくとも1つのポリマー、少なくとも1つの部分的に重合したポリマー、少なくとも1つのポリマーマトリクス、少なくとも1つのタンパク質マトリクス、少なくとも1つのシリコーン、少なくとも1つのセラミック、少なくとも1つのガラス、化合物を含む少なくとも1つの炭素、少なくとも1つの繊維、又はそれらの組み合わせを含む。他の好ましい材料は、限定されないが、HEMA、DMA、GMA、PVA、シリコーン及びシロキサン、あるいはそれらの組み合わせなどに限定されない、誘導されたオリゴマーを含む。
本発明の特定の態様において、バリアを作るために使用される印刷プロセスの間に、重合されない又は部分的に重合された印刷製剤は、表面に適用される。その場合において、重合されない又は部分的に重合された印刷製剤は、重合されるものであり、又はそうでなければ、本発明の特定の態様において、バリア層を安定させるために硬化されるものである。必要とされる又は望ましい時、薬物蓄積を重合する又は硬化するのに好ましい方法は、限定されないが、少なくとも1つのUV硬化又は重合、少なくとも1つの熱硬化又は重合、少なくとも1つの室温硬化又は重合、少なくとも1つの同時の印刷及び硬化又は重合、少なくとも1つのe−ビーム硬化又は重合、又はそれらの組み合わせを含む。
本発明の1つの好ましい態様において、バリア層は、構造、特に、薬物蓄積層及びコーティング層からの薬物の放出を調節できる構造を含む。図は、このような構造の例を提供し、好ましい構造は、限定されないが毛細管の構造を含む。これらの構造は、本発明の印刷方法を使用して容易に作られ、大きさ、形状及び間隔は、本明細書で考察される様々な因子に基づいて選択され、前記因子は、限定されないが、薬物蓄積層から放される際にバリア層を通る薬物の化学的及び物理的特徴、バリア層を構成する材料、及びバリア層を作るために使用される印刷技術の分割を含む。
本明細書で考察されるように、少なくとも1つの薬物は、本質的にはバリア層を通り抜けないが、むしろバリア層は、本発明のコーティングからの薬物の放出を調節する機能がある。
(印刷)
本発明の1つの態様は、少なくとも1つのコーティングの様々な構成要素が、少なくとも1つの印刷技術を使用して作られるのが好ましいということである。コーティングの構成要素は、限定されないが、少なくとも1つの薬物蓄積層、少なくとも1つの薬物受け取り層、及び少なくとも1つのバリア層を含み得るものに限定されない、様々な層を含み、当該コーティングの構成要素は、記録された構成要素の全てを含むというわけではない。同じ又は異なる印刷技術は、様々な構成要素を作るために使用され得る。同様に、1以上の印刷技術は、特定の構成要素を作るために使用され得る。様々な構成要素の印刷、又は層は、好ましくは本発明の印刷製剤を使用するが、それはそうである必要がない。本発明の印刷製剤は、本明細書でさらに詳細に記載される。
種々様々の印刷技術は、本発明のコーティングの様々な層の提供に適用可能である。使用する印刷技術の選択は、特定の大きさ、形状、厚さ、印刷の分割、及び提供されている層の他の特徴に基づいた、当業者のための選択の問題である。当業者は、印刷される層の所望の特徴と、印刷技術の特徴、利益及び制限とを一致させる、利用可能な技術文献を有するだろう。同様に、当業者は、本発明の層を作るために使用される印刷製剤と、特定の印刷技術及び同様に印刷される層の所望の特徴とを一致させることができるであろう。
層を作るために使用される印刷製剤の特徴は、限定されないが、印刷製剤の粘度及び表面張力である。また、印刷製剤と組み合わせた印刷装置の性質は、印刷製剤が印刷装置を妨害し、他に損傷を与え、又は干渉しないように、インクジェット印刷技術に限定されない印刷技術が、印刷液の比較的厳密な物理的及び化学的特性を必要とし得る印刷の構造を利用する時などの場合を考慮するための因子である。
加えて、層のいくつかが液体又は半固体形態で印刷され、その後例えば、限定されないが重合又は部分重合により固体又は半固体形態に形質転換されるように、印刷の液体又は半固形の特徴は考慮に入れられる。本発明の好ましい態様として、2008年3月13日に公開された、Doshi et al.による米国特許出願第2008/0062381号の組成物は、特に色素がそのような製剤の中に随意に存在し、少なくとも1つの薬物がそのような製剤において随意に提供されるときに、適用可能である。
好ましい印刷方法は、その全体において本明細書に組み込まれる、Doshi et al.による米国特許第2008/0062381A1号に記載されるものなどの、事実上計数的なものであり、その結果、それらは高品質及び十分に定義されたプリント製品を提供するため、比較的高度に正確な方法及び手段を可能にする。方法及び関連するデバイスが事実上計数的なものであるように、印刷プロセスはコンピューター制御と製品デザインに適応可能である。好ましいデジタル印刷方法及び構造は、本明細書で考察される。デジタル印刷方法とデバイスへの限定しない導入として、以下のデジタル印刷方法が好ましい:インクジェット印刷、3次元の印刷(3D印刷)、ピエゾ印刷、熱印刷、レーザー印刷、MEMS印刷、ここで、印刷ヘッド(printing head)、又は関係或いは関連する構造は、回転可能又は非回転可能である。一般に、排他的ではないが、本発明の印刷液は、特に印刷のカートリッジ内で、存在する及び市販の印刷装置のインク溶液を交換する。
同様に、好ましい印刷方法は、限定されないがパッド転写印刷を含む、当該技術分野において既知の方法のようなパッド印刷を含む。パッド印刷は、デジタル印刷ほど正確ではないが、本発明に好ましい印刷の方法である。パッド印刷は、コンタクトレンズ上の目の虹彩の画像の印刷に関する当該技術分野において既知である(米国特許第5,414,477号、第5,302、978号、及び第4,668,240号を参照)。
インクジェット印刷は、当該技術分野において既知であり、本明細書で考察されるような様々な形態及び関連する構造をとり得る。一般に、インクジェット印刷は、高品質及び正確な構造の生成を可能にする、非常に正確な印刷方法及び構造を利用する印画装置及び方法を指す。一般に、利用可能なインクジェット印刷装置及び構造は、インクジェットカートリッジの中に通常存在するインク溶液により、最小の修正と共に利用され得、又は蓄積は、必要とされるような重合可能なモノマー及び関連する重合開始剤を含む溶液と交換される。重合可能なモノマーは、インクジェット印刷構造から分配された後、自由自在に速い速度で重合され得る。
3次元印刷は、主にインクジェット印刷技術に基づくが、排他的でない。これらの方法と装置は、1つの構造又は複数の構造の、1回限り又は複数のコピーの生成を可能にする。一般に、重合可能な溶液は、印画装置内に置かれ、コンピューター制御下で分配され、3次元構造を発生させるために繰り返しの印刷サイクル又は工程において重合される。利用可能な及び好ましい3D印刷装置及び関連する構造及びカートリッジの例は、限定されないが:3D Systems(www.3dsystems.com/default. asp) (3−29−2011),ProJet(商標)6000 Professional 3D Printer(http://printin3d.com/sites/printin3d.com/files/downloads/Projet_6000_brochure_USEN.pdf)(3−29−2011);Stratasys,inc.(http://www.stratasys.com/);Fortus 3D Production Systems−Fortus 900mc;Z Corporation(www.zcorp.com);Zprinter(登録商標)650(http://www.zcorp.com en/Products/3D−Printers/ZPrinter−650/spage.aspx)Vertical Resolution−90 to 100 microns(0.0035 to 0.004 in)Smallest Feature−100microns(0.004 in);3D Systems(http://www.3dsystems.com/default.asp);及びViper si2(商標)SLA(登録商標)System http://www.3dsystems.com/Products/datafiles/Viper/datasheets/Viper_final_rev_0303.pdfを含む。
ピエゾ印刷は、本発明の好ましい印刷方法であるインクジェット印刷のサブタイプである。利用可能及び好ましいピエゾ印刷装置及び関連する構造及びカートリッジの例は、限定されないが:MicroFab Technologies, Inc.(www.microfab.com)(3−29−2011);Jetlab(登録商標)4x1、4xl−A(http://www.microfab.com/equipment/pdf/jetlab4xl_xla.pdf)(3−29−2011);X−Y Accuracy/Repeatability−+/−25 microns/+/−5microns(4xl−A);O.N.E Technologies(www.onelabs.com)(3−29−2011);Material Deposition Systems(www.onelabs.com/matdepOO.htm)(3−29−2011),Resolution as low as 0.2 nanometer;Multi−Axis Printing Systems(www.onelabs.com/maxpOO.htm)(3−29−2011);FujiFilm USA|Dimatix,Inc.(http://www.dimatix.com/index.asp)(3−29−2011);Dimatix Materials Printer DMP−5000(http://www.dimatix.com/files/DMP−5000−Datasheet.pdf)(3−29−2011)X−Y Accuracy/Repeatability−+/−5 microns/+/−1 microns;Mimaki JF Series(http://www.mimakiusa.com)(4−1−2011)Model JF1610 or JF 1631(http://www.mimakiusa.com/IndustrialProduct.aspx?level=3&pid=3&cid=14)(4−1−2011),resolution up to 1200 by 1200 dpiを含む。
熱印刷は、本発明の好ましい印刷方法であるインクジェット印刷のサブタイプである。熱印画装置及び関連する構造及びカートリッジの例は、限定されないが:Hewlett Packard(www.hp.com)(4−1−2011);HP Designjet H45000 Printer Series http://www.hp.com/united−states/colorspan/djh45000−datasheet.pdf(4−1−2011)を含む。
レーザー印刷は、本発明の好ましい印刷方法であるインクジェット印刷のサブタイプである。レーザー印刷装置及び関連する構造及びカートリッジの例は、限定されないが、Xerox Phaser 6010 laser printer http://www.xerox.ca/office/printers/colour−printers/phaser−6010/spec−enca.html又はHP Color LaserJet Enterprise CP4025 Printer series−HP Color LaserJet Enterprise CP4025dn Printer(CC490A)http://hl0010.wwwl.hp.com/wwpc/us/en/sm/WF06b/18972−18972−3328060−15077−236268−3965792−3965795−3974244.html、又はその後発展したものなどの、当該技術分野において既知のものを含む。
随意に、限定されないがインクジェット印刷装置などの印刷装置は、回転する印刷ヘッドを含み得る。印刷の構造のこれらの型は、曲面上の高められた印刷を可能にし得る。
別の好ましい印刷方法は、MEMS印刷であり、集積回路板の印刷を可能にするが、機能性を有する非常に小さな構造の生成に適用可能な技術に基づく。MEMS印刷によって作られる機能性を有する構造の例は、機械的なギア及び他の機械的装置、化学反応と診断法を含む検査法の実行用のラブオンチップ構造を含む。
別の好ましい印刷方法は、MEMS印刷であり、集積回路板の印刷を可能にするが、機能性を有する非常に小さな構造の生成に適用可能な技術に基づく。MEMS印刷によって作られる機能性を有する構造の例は、機械的なギア及び他の機械的装置、化学反応と診断法を含む実験室法の実行用のチップ構造上の研究室を含む。
(印刷可能な製剤)
本明細書で考察され、当該技術分野で既知のような印刷技術、特にデジタル印刷方法及び技術を使用する本発明の層又は構造の印刷のため本発明に役立つ印刷可能な製剤は、1以上の薬物、任意の単一の薬物化合物又は組成物、又は薬物化合物又は組成物の任意の組み合わせを随意に含み得る。印刷可能な製剤は、水、モノマー又は溶媒において、好ましくは約0%と約99.5%以上の間、又は約0.001%と約99.5%の間、好ましくは約0.005%と約90%の間、又は約1%と約80%の間、及びより好ましくは約10%と約60%の間、又は約20%と約40%の間の濃度で提供され得る。印刷可能な製剤はまた、随意に少なくとも1つの薬物を伴うデジタル印刷された製剤をレンダリングするために、約0%と約15%の間、又は約0.001%と約10%の間、好ましくは約0.005%と約4%の間、又は約1%と約3%の間の濃度で、粒子状物質又は微粒子物を含み得る。薬物の例は、限定されないが、Timolol、Gentamycin及びNevanacを含む。本明細書で考察されるように、印刷可能な製剤及び他の構成要素を含む特徴と組成物は、コンタクトレンズなどのレンズのような本発明の製品である又はその一部になる印刷可能な製剤を含み、また、本発明の任意の製品を作るために使用され得る少なくとも1つの印刷可能な製剤を含む組成物を含む。
印刷可能な製剤は、印刷可能な製剤がデジタル印刷の作成において適切となるように、水、モノマー、ポリマー又は適切な溶媒を含み得る。適切な溶媒は、ポリマーなどの表面上で又はその中で、デジタル印刷などの印刷の生成に適合可能な溶媒である。例えば、コンタクトレンズなどのレンズを作るために使用されるポリマーに適切な溶媒は、限定されないが、イソプロパノール、水、アセトン又はメタノールを、単独で又は組み合わせて含み、及びモノマーを含み得る。溶媒の適切な濃度は、約0%と約99.5%以上の間、又は約0.1%と約99.5%の間、好ましくは約1%と約90%の間、又は約10%と約80%の間、及びより好ましくは約20%と約70%の間、又は約30%と約60%の間である。異なるポリマー、モノマー及び印刷可能な製剤は、異なる溶媒に対して異なる耐性及び反応性を有する。したがって、溶媒とポリマーの間の適切な一致、モノマー及び印刷可能な製剤は、考慮され得る。ヒドロゲルポリマーについて、腫脹比率における調整は、溶媒又は架橋剤の様々な濃度により達成され得る。
印刷可能な製剤はまた、モノマー、ポリマー、ホモポリマー、ヘテロポリマー、又はコポリマーを含み得る。本発明のこの態様の好ましい態様において、印刷可能な製剤は、与えられたモノマー、その混合物、又はポリマー或いはその混合物に適切な重合方法を使用してポリマーを形成するために重合され得るモノマーを含む。モノマーはまた、印刷可能な製剤の粘度を減少させるために使用され得る。あるいは、印刷可能な製剤の粘度が増加されるように、印刷可能な製剤はポリマーを含み得る。あるいは、印刷可能な製剤はポリマーとモノマーを含み得る。モノマーの適切な濃度は、約5%と99%以上の間、好ましくは約25%と約75%の間、及びより好ましくは約35%と約60%の間である。ポリマーの適切な濃度は、約0%と約50%の間、好ましくは約5%と約25%の間、及びより好ましくは約10%と約20%の間である。モノマーとポリマーが混合されるとき、モノマー及びポリマーの合計の濃度は、約10%と99%以上の間、好ましくは約25%と約75%の間、及びより好ましくは約35%と約65%の間である。
印刷可能な製剤を含む溶液の粘度は、約500センチポアズと約5,000センチポアズの間ぐらいに高く、好ましくは約1と約200センチポアズの間、又は約10と約80センチポアズの間、好ましくは約20と約70センチポアズの間、又は約30と約60センチポアズの間、又は約1と約10センチポアズの間である。低粘度を有する溶液は、分配された時「粘性が低い」傾向があり、異なる色が併合して混ざることを可能にし、より天然の外観を有する画像をもたらす。そのような混合は、適切な混合を促進するために適切な持続時間及び頻度で、音波処理又は振動を含む様々な方法を使用して高められ得る。あまりにも低い粘度を有する溶液は、あまりにも「粘性が低い」画像をもたらし、従って、デジタルでコード化された画像中の印刷可能な製剤のプーリング又は意図しない位置に対する印刷可能な製剤の拡散など、潜在的に望ましくない特徴を有する。あまりにも高い粘度を有する溶液は、パッド印刷を使用して容易に分配され得るが、他の印刷に適していない。更に、高粘度を有する溶液は、表面上で「玉になる(bead)」傾向があり、印刷製剤の周囲の液滴又はビーズを含む周辺環境には溶け込まない。増粘剤又は希釈剤などの薬剤(適切な溶媒を含む)は、印刷可能な製剤の粘度を調節するために使用され得る。
あるいは、固定するまでその場所にインクジェットされたデジタル液滴を保持する薬物受け取り層が使用され得る。別の手法は、瞬間の硬化により流れるのを止めることができる誘導体化されたオリゴマーを使用する、印刷可能な製剤を使用することであり得る。これらの手法は両方とも本明細書で考察される。
少なくとも1つのモノマーを含む印刷可能な製剤はまた、重合開始剤を含み、その結果、一旦少なくとも1つの型のモノマーを含む印刷可能な製剤が分配されると、印刷可能な製剤におけるモノマーの重合が開始される。開始剤の数、型及び量は、印刷可能な製剤におけるモノマー又はモノマーの型に依存する選択の問題である。適切な開始剤は、限定されないが、UV照射によって重合を開始するUV開始剤、熱エネルギーによって重合を開始する熱開始剤を含む。
印刷可能な製剤はまた、容器中の製剤の均一組成を可能にする分散剤を含み得る。分散剤は、約1%と約10%の間のように適切な濃度で、好ましくは提供される。
印刷可能な製剤はまた、数を死滅又は減らすための少なくとも1つの抗微生物薬剤又は防腐剤或いは多数の微生物薬剤を含み得、微生物の薬剤の数を減らし、又は微生物薬剤の増加を避ける。好ましい抗微生物薬剤は、抗細菌薬剤、抗真菌薬及び消毒薬を含む。好ましくは、そのような抗微生物薬剤、抗細菌薬剤、抗真菌薬及び消毒薬は、約0%と約1%の間のような適切な濃度で提供される。
印刷可能な製剤はまた、適切な濃度で、1,3−ジオザン(diozane)−5,5−ジメタノール(米国特許第5,389,132号)などの少なくとも1つの湿潤剤を含み得る。好ましくは、湿潤剤の濃度の範囲は約0%と約2%の間である。
印刷可能な製剤はまた、約0.1%と約1%の間などの適切な濃度で、少なくとも1つの抗酸化剤薬剤又はアルキル化されたヒドロキノンなどの低コロージョン薬剤を含み得る(米国特許第4,793,264号)。PFはまた、約0%と約1%の間などの適切な濃度で、non−kogating薬剤又は2−メチル−1,3−プロパンジオールなどの、non−kogating薬剤を含み得る。印刷可能な製剤はまた、約0%と約2%の間で、例えば、ジエチレングリセロール又はエチレングリコールのような、蒸発緩和剤を含み得る(米国特許第5,389、132号)。
好ましい印刷可能な製剤は以下の組成物を有し得る:
(薬物の放出の調節)
以前に考察されたように、本発明のコーティングの層と構成要素の組み合わせは、コーティングから、最初に薬物蓄積層からバリア層へ、及びバリア層からバリア層の外部への、少なくとも1つの薬物の放出を調節する機能がある。
様々な物理的及び化学的な力は、本発明のコーティングからの薬物の放出の調節に影響を及ぼす。これらは、限定されないが、本発明のコーティングの少なくとも1つの層又はコーティング自体の拡散の特徴、本発明のコーティングの少なくとも1つの層又はコーティング自体の毛細管作用の特徴、本発明のコーティングの少なくとも1つの層又はコーティング自体の質量作用の特徴、本発明のコーティングの少なくとも1つの層又はコーティング自体における薬物の濃度勾配、本発明のコーティングの少なくとも1つの層又はコーティング自体の薬物の溶解度の特徴、温度、薬物の分子量、薬物の大きさ、薬物のためのカプセル化構造、本発明のコーティングの少なくとも1つの層又はコーティング自体の厚さ、本発明のコーティングの少なくとも1つの層又はコーティング自体の有孔性、本発明のコーティングの少なくとも1つの層又はコーティング自体の細孔径、本発明のコーティングの少なくとも1つの層又はコーティング自体の分子の排除の大きさ又は特性、本発明のコーティングの少なくとも1つの層又はコーティング自体の含水率、本発明のコーティングの少なくとも1つの層又はコーティング自体における薬物の濃度、本発明のコーティングの少なくとも1つの層又はコーティング自体における薬物の濃度勾配、及び本発明のコーティングに提供される包装環境を含む。
本発明の1つの態様において、少なくとも1つの薬物は時間にわたる徐放性を有する。本発明のこの態様は、本明細書の実施例9にさらに詳細に記載される。本発明の別の態様において、少なくとも1つの薬物は時間にわたる断続的な放出を有する。本発明のこの態様は、本明細書の実施例#9にさらに詳細に記載される。本発明のまた別の態様において、1より多くの薬物は一度に放出される。本発明のこの態様は、本明細書の実施例9にさらに詳細に記載される。
(コンタクトレンズ)
本発明の1つの好ましい態様において、コーティングを作っている医療機器はコンタクトレンズを含む。コンタクトレンズの表面に、又はコンタクトレンズ内に、薬物を含むコンタクトレンズは、当該技術分野で既知である。しかしながら、これらコンタクトレンズは、少なくとも1つの薬物を含み得る少なくとも1つの薬物蓄積層を含む少なくとも1つのコーティング、及び構造を含み得る少なくとも1つのバリア層などの、本発明の構造を提供せず、ここで、少なくとも1つのコーティング層からの少なくとも1つの薬物の放出は、本発明のコーティングの少なくとも1つの層によって、単独で又は組み合わせて調節される。
全体としてコーティング層を含む本発明のコーティングの様々な層を作るために使用される印刷技術の選択は、最先端技術及び本明細書で提供される教示、同様に、使用される印刷製剤の考慮に沿って、所望の化学的及び物理的性質を有する構造を作るための印刷技術を選ぶ際に考慮する様々な因子の評価に基づく、当業者のための選択である。
様々な材料は、コンタクトレンズの製造に関する技術分野で既知であり、本発明に役立つ。好ましい材料は、限定されないが、アクリル、シリコーン、ポリビニルアルコール、及びそれらの組み合わせを含む。これらの材料は、本発明の方法を使用して修正されるコンタクトレンズの表面上で提供される。
当該技術分野で既知の様々な一般的な型のコンタクトレンズがあり、本発明に役立つ。好ましい一般的な型のコンタクトレンズは、限定されないが、複合型のレンズ、親水性のレンズ及び親水性のレンズを含む。これらの型のコンタクトレンズは、本発明の方法を使用して修正されるコンタクトレンズの表面を提供する。
加えて、当該技術分野で既知の他の一般的な型のコンタクトレンズがあり、本発明に役立つ。これらのレンズは、限定されないが、球面レンズ、円環体レンズ、多焦点レンズ、染色されたレンズ、矯正的な光強度レンズ及び矯正的な光強度のないレンズを含む。これらの型のコンタクトレンズは、本発明の方法を使用して修正されるコンタクトレンズの表面を提供する。
本発明に役立つレンズを製造するために使用される様々な方法がある。コンタクトレンズを、少なくとも部分的に又は組み合わせて作る好ましい方法は、限定されないが、ラス張り、注型成形、スピンキャスト及びインクジェット印刷を含む。これらのコンタクトレンズは、本発明の方法を使用して修正されるコンタクトレンズの表面を提供する。
一旦コンタクトレンズが製造されると、様々な二次的又は仕上げ作業が利用され、本発明に役立つ。好ましい二次的な又は仕上げ作業は、限定されないが、縁取り、研磨、色付け、水和、抽出、及び滅菌を含む。コンタクトレンズが本発明の方法によって修正される前に、又はその後、或いはその両方にて、これらの二次的又は仕上げ作業は随意に起こり得る。
本発明の1つの態様において、少なくとも1つのコーティング層における少なくとも1つの薬物は、コンタクトレンズの表面上で提供され得る。本発明の別の態様において、少なくとも1つのコーティング層における少なくとも1つの薬物は、コンタクトレンズ内で提供され得る。本発明の別の態様において、少なくとも1つの薬物は、レンズの表面上の少なくとも1つのコーティング層中の少なくとも1つの薬物と組み合わせて、少なくとも1つのコーティング層における構造のないコンタクトレンズの内部で提供され得る。本発明のまた別の態様において、少なくとも1つの薬物を有する少なくとも1つのコーティング層は、レンズの表面上で、及びレンズの内部の両方で提供され得る。
幾つかの場合において、少なくとも1つのコーティング内に提供される薬物は、色付きの又は不透明な薬物などの、コンタクトレンズの光学機能に干渉できる光学的性質を有し得る。本発明で使用される好ましい薬物は、そのような光学的性質を有していなが、それは、そのような光学的性質を有する薬物が本発明に役立つようにある必要がない。
本発明の別の態様において、1つ以上のコーティングは、随意にその中で分散され、ナノ粒子は、約50nm未満の粒子を有し、ナノカプセル化した点眼薬は、コンタクトレンズが目に装着される時に、拡散し、コンタクトレンズを通って移動し、及びポストレンズ涙液膜へ又は眼瞼の方へ移動することができ、ナノ粒子は、レンズがほぼ光学的に透明のまま随意に残るような量で、コンタクトレンズ内で又はコンタクトレンズの少なくとも1つの表面上で分散される(例えば、2009年12月29日公表の、Chauhanらによる、米国特許第7,638,137B2号を参照)。
本発明の別の態様において、1以上のコーティングは、随意にその中で分散され、ナノ粒子は約50nm未満の粒子を有し、ナノカプセル化した点眼薬は、コンタクトレンズが目に装着されるとき、点眼薬がコンタクトレンズから離れて拡散及び移動して、そこからポストレンズ涙液膜へ又は眼瞼の方へ移動することができ、ナノ粒子は、レンズがほぼ光学的に透明なまま随意に残るような量で、コンタクトレンズ内で又はコンタクトレンズの少なくとも1つの表面上で分散される(例えば、2009年12月29日公表の、Chauhanらによる、米国特許第7,638,137B2号を参照)。
本発明のまた別の態様において、少なくとも1つの薬物が、本明細書に記載されるような薬物送達組成物と共に又は薬物送達組成物無しで提供される時、薬物送達組成物と共に又は薬物送達組成物無しで提供されるような少なくとも1つの薬物は、実質的に、光学的に透明である。しかしながら、これはそうである必要がない。本発明の1つの態様において、薬物送達組成物と共に又は薬物送達組成物無しで提供されるような少なくとも1つの薬物が、実質的に光学的に透明である又は実質的に光学的に透明でない時、少なくとも1つの薬物の光学的特徴、又は少なくとも1つのコーティング層の他の構造は、不透明物質、又は当該技術分野で既知のような色付けなどの色付けにより覆われることがある。
(包装)
本発明の方法によって作られた製品は、現在のような様々な形態及び包装構成及び溶液で提供され得る。これらの包装形態及び構成の多くは、確立された包装構成である一方で、他のものは本発明に特有である。
本発明の方法によって作られた製品は、乾燥状態、好ましくは当該技術分野において既知の方法を使用して脱水した状態又は凍結乾燥された状態で、提供され得る。本発明の方法によって作られた製品はまた、湿った状態での包装で提供され、即ち、適切な溶液で、及び必要に応じて水和した状態で提供され得る。
包装の構成は、任意に適切なものであり得る。例えば、本発明の方法によって作られた製品は、バイアル、箱又はプラスチック容器などの他の容器など、製品に適切であり標準の包装、又はバイアルで提供され得る。バイアルとブリスター包装は、例えば、コンタクトレンズに好ましいが、必要ではない。
もしあれば、包装構成で、特に湿った状態の包装構成で提供される溶液は、少なくとも1つのコーティング層で提供される少なくとも1つの薬物、コーティング層で提供される異なる薬物、又はそれらの組み合わせを含む。
1つの例において、包装溶液における薬物の濃度は、コーティング層における薬物の濃度より低い。その場合、コーティング層における薬物がコーティング層から包装層へ移動し、最終的に、安定状態及び平衡状態に達し得ると思われるが、それはそうである必要がない。
別の例において、包装溶液における薬物の濃度はコーティング層における薬物の濃度と等しい。その場合、包装溶液における薬物はコーティング層における薬物により安定状態にあるが、それはそうである必要がない。
代案において、包装溶液における薬物の濃度は、コーティング層における薬物の濃度より高い。その場合、包装溶液における薬物はコーティング層へ移動し、最終的に、安定状態及び平衡状態に達し得ると思われるが、それはそうである必要がない。
また別の例において、コーティング層に存在しない包装層で提供される薬物は存在し得る。その場合、包装溶液における薬物はコンタクトレンズへ移動し、最終的に、安定状態及び平衡状態に達し得ると思われるが、それはそうである必要がない。
(III.薬を含むレンズを使用する方法)
本発明は、以下のものを含む、疾患、障害又は疾病を処置又は予防する方法を含む:a)前記疾患、障害又は疾病の処置を必要とする被験体を提供する工程;及びb)被験体へ、前記疾患、障害又は疾病の処置に適切な部位にて、本発明の方法を使用して随意に作られた本発明の製品を提供する工程;ここで、製品は、前記疾患、障害又は疾病を処置又は予防するのに十分な量で1以上の薬物を放出する。
本発明の製品、その構成要素、それらの望ましい特性及び選択基準に沿った組成物、それらはどのように配置されともに機能するのか、及びどのような基準が特定の目的のための特定の製品のためにそれらを選択し、配置するために利用され得るかということは、本明細書で記載される。加えて、本発明の製品の製造の方法は、薬物蓄積層、薬物受け取り層、及びバリア層及びその中で提供される構造に限定されないものを含むコーティング層及びその様々な構成要素の製造に沿って、それらを作るために使用される印刷製剤及び印刷技術、及びそこから放出される薬物の調節の物理的特性に沿って、特定の目的のための製品の製造のためそれらを選択するための基準に沿って、また本明細書に記載される。その物理的特性、その濃度、その放出特性及び調節のために何の目的で使用されるのかを含む、薬物の選択の基準は、また本明細書に記載される。
本発明の製品は、随意に、本発明の方法によって作られ、特定の疾患、障害又は疾病の処置又は予防に合わせられ、及び薬物は、放出特性が所望の投与量、管理体制、投与経路、及び投与部位に基づいて評価されるように、製品のために選択され、及びそれにおいて提供され、及び薬物の薬理学的な特性が提供される。薬物は、好ましくは、本明細書に開示され、当該技術分野により提供される基準に基づいて放出される部位に沿って、目前の(at hand)疾患、障害又は疾病に合うように選択された。
疾患、障害又は疾病の処置又は予防を必要とする被験体も提供される。その後、製品は、本発明の製品が置かれる部位に基づき当該技術分野において既知の方法(限定されないが、表面上の挿入、挿入又は移植などであり、もし要求されれば手術も含む)を使用して、所望の位置で被験体上に、又は被験体内に置かれ、その結果、疾患、障害又は疾病を処置又は予防するための製品から放出される。薬物が時間にわたって放出されたとき、製品は被験体から取り除かれ、又は代案において被験体から取り除かれ得る。皮膚又は目などの容易に到達可能な被験体の部位に置かれた本発明の製品の場合において、除去が容易に行なわれる。被験体に移植又は挿入された本発明の製品の場合において、除去プロセスはより複雑であり、手術を必要とし得る。幾つかの例において、被験体から本発明の製品を除去することは、除去に関連する不快感又は危険性のため望ましくない。その場合において、製品は適所に残り得る。
実施例1
(親水性薬物を使用する印刷可能な製剤の調製)
本実施例は、インクジェット印刷のレンズに使用される薬物での印刷可能な製剤を提供する。
印刷可能な製剤は、以下を含む塩基製剤を含む:モノマー(HEMA)、開始剤(BME)、架橋剤(EGDMA)、薬物#1、希釈剤(グリセリン)、溶媒(イソプロパノール)、随意の薬物#2、分散剤(ポリビニルアルコール)、湿潤剤(エチレングリコール)、コモノマー(メタクリル酸);インヒビター(MEHQ)、抗kogating薬剤(メチルプロパンジオール)、および抗酸化剤(アルキル化されたヒドロキノン)。これらの構成物の濃度は、所望の特徴および物理的性質のレンズを作るのに応じたものである。薬物#1および随意の薬物#2は、所望の活性を提供するための任意の薬物または薬物の組み合わせであり得る。
明瞭なレンズコーティングを作るための好ましいモノマー混合物は、以下の製剤を有する:モノマー(HEMA)、モノマー(EOEMA)、モノマー(MAA)、架橋剤(EGDMA)、開始剤(Vazo−64)、インヒビター(MEHQ)および希釈剤(グリセリン)。これらの構成物の濃度は、所望の特徴および物理的性質のレンズを作るのに応じたものである。
薬物は、インクジェット印刷機器に使用されるとき、好ましくは、水性またはモノマー性である(monomer based)(米国特許第5,658,376号)。薬物は、好ましくは、水および有機溶媒中で可溶性であり、分散剤を含む。ポリビニルアルコールなどの水溶性ポリマーおよびポリビニルピロリドンなどの分散剤が好ましい。好ましくは界面活性剤が提供され、ポリオキシエチレンアルキルエーテルまたはポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルなどは、アミン酸基を有する。印刷可能なものは、好ましくは、約0.3重量%と約1重量%の間などで、界面活性剤を含む。PFは、好ましくは、Proxel(Zeneca,U.K.)などの防腐剤を含む。印刷可能な製剤は、好ましくは、約7と約10の間のpHおよび約1〜50cpsの間の約25Cでの粘性率を有する。低コロージョンなどの抗酸化物、またはアルキル化したヒドロキノンなどの抗酸化剤は、好ましくは、約0.1重量%と約0.5重量%の間で含まれ得る(米国特許第5,389,132号)。印刷可能な製剤はまた、1,3−ジオキサン−5,5−ジメタノール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、エチレングリコールまたはジエチレングリコールなどの湿潤剤を含み得る。印刷に使用されるとき、駆動周波数は、好ましくは、約3kHzと約8kHzの間である(米国特許第5,658,376号を一般に参照)。好ましい印刷可能な製剤の特性は、約20dynes/cmと約70dynes/cmの間の表面張力および約1.0cpと約2.0cpの間の粘性率を含む(米国特許第5,271、765号)。
実施例2
(溶解力のある可溶性薬物)
本実施例は、インクジェット印刷のレンズに使用される溶解力のある可溶性薬物での印刷製剤を提供する。
溶解力のある可溶性の薬物での好ましい製剤は、以下の組成物および物理的性質を有する。
粘性率=3.5センチポアズ、UL、60rpm、25℃。
表面張力=32dynes/cm;
pH=8.4。
製剤を、0.45ミクロンのNylonフィルター膜を通してろ過した。
水=主なビヒクル、担体
グリセリン、1,3−プロパンジオール=共溶媒
スルフィノール CT121および10%のTEA溶液=添加剤
印刷可能な形成はまた、カプセル化された形態で薬物を含み得る。製品性能の必要条件を満たすカプセル化のためのいくつかの方法が利用可能である。これらの方法は、大きく2つに分類され得:(例えば、Southwest Research Institute (SWRI) website, www.microencapsulation.swri.comを参照)、その大まかな概要は以下に続く:
1.) カプセル化の好ましい物理的方法は、限定されないが以下を含む:
・ 押出
・ 流動床
・ パンコーティング
・ 原子化
・ 回転ディスク
・ 噴霧乾燥
・ 噴霧の冷却(Chilling)/凝固(Congealing)。
・ MicrofabによるruSphereJet
2.) カプセル化の好ましい化学的方法は、限定されないが、以下を含む:
・ 溶媒損失
・ 相分離
・ コアセルベーション
・ 重合化
・ 沈殿
・ ナノカプセル化
・ リポソーム
・ ゾル−ゲル
これらの方法および関連する技術は、文献において十分立証されており、本特許に組み込まれる(例えば、”MICROENCAPSULATION TECHNIQUES, FACTORS INFLUENCING ENCAPSULATION EFFICIENCY: A REVIEW” by N.V.N.Jyothi; Suhas Narayan Sakarkar; G.Y.Srawan Kumar; Muthu Prasanna. Source: journal of microencapsulation, Informa Health Care, Volume 27, Issue 3, p.187− 197を参照)。
さらに、米国特許第7,638,137 B2号におけるChauhan et al.は、カプセル化する薬物に使用されるシリカを含む、様々なタイプのナノ粒子の詳細なリストを提供する(例えば、5ページの9行目から80(through 80))。Chauhan et al.はまた、異なるタイプのマイクロエマルジョンおよびそれらを調製するために使用される方法を考察する。Chauhan et al.はまた、レンズの内部に埋め込まれたときの、マイクロカプセル化またはナノカプセル化された眼の薬物、リドカインによって行われた薬物放出研究の詳細を提供する一方で、本発明は、レンズの内部よりもむしろレンズの表面上に薬物を組み込む新しい手法を有する。薬物放出のための態様の多くは、本質的に同様である(例えば、米国特許第7,638,137 B2を参照)。
以下は、完成し水和したレンズが複数回殺菌され得るときに、寸法安定性および好適な粘着性を提供するための、HEMAの誘導体化したオリゴマーを使用する印刷可能な製剤中に組み込まれ得る、チモロールなどのマイクロカプセル化またはナノカプセル化された疎水性の眼の薬物のための印刷可能な製剤の例である。
実施例3
(印刷可能な製剤に使用するための遊離ラジカル重合が可能なオリゴマーの調製)
ポリヒドロキシエチルメタクリル酸塩プレポリマーを、以下の手順に従って調製する。
以下の成分を混合する。
熱重合はオーバーヘッド攪拌機が合わさり、ホットプレートの上に取り付けたスチール缶の中で実行される。混合物を、缶/撹拌機アセンブリを冷たい水槽とホットプレートの間を必要に応じて動かすことでおよそ85°C.から90°C.の間で加熱する。
反応は、最初に85Cに達してから、重合反応を止めるために缶/攪拌機アセンブリを冷たい水槽につけるまで約37分間継続することができる。冷たいプレポリマー粘度を確認し、冷蔵庫で保管する。プレポリマーの典型的な粘度は約2000cpからで約3000cpである。
l−メトキシ−2−プロパノール溶媒内で2000〜3000cPの粘度を有する20グラムのポリヒドロキシエチルメタクリル酸・プレポリマーに、0.2グラムのトリエチルのアミンを加え、30分間磁気撹拌バーでよくかき混ぜた。l−メトキシ−2−プロパノール内での10%となる2gのメタクリロリル塩化物溶液を室温で撹拌する間に加えた。反応混合物を一晩撹拌すると、プレポリマー誘導体あるいはアルファ・ベータの不飽和のオリゴマーが生成された。
ポリビニルアルコールの誘導体化オリゴマー、グリシドール・メタクリル酸塩、シリコーン、n−n−ジメチルアクリルアミドは、同様にこれらのポリマーとのフリーラジカル重合を促進するために調製され得ることが留意される。
実施例4
(薬物を有する薬物蓄積を印刷するインクジェット印刷のための印刷可能な製剤)
実施例2で挙げられたアルファ・ベータの不飽和のオリゴマーあるいはプレポリマー誘導体、および2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)を、比較のために以下の表のように準備した:
印刷可能な製剤の粘度および表面張力が測定され、結果は以下のとおりである:
実際 範囲
粘度(cp) 15.4 5−50
表面張力(dynes/cm) 38.1 20 ―70
ここで以下のように記載される。
1.) PF実施例(PF Example)#3から、薬物の除去はインクジェットの印刷されたバリア層に印刷可能な製剤を提供することができる。
2.) 異なるポリマーでできたバリア層も、適切なポリマーの誘導体化オリゴマーの使用により作ることができる。
実施例5
(パッド転写印刷薬物受け取り層のための印刷可能な製剤の使用)
フリーラジカル重合ができるオリゴマーを含む印刷可能な製剤をパッド転写印刷に使用することができる。パッド転写印刷技術に使用するための本発明の印刷可能な製剤は、約5,000cpから約50,000cpの粘度形態で提供することができる。印刷可能な製剤は比較的分子量の低いオリゴマーを、結果としてポリマーを形成すると約20,000 cpから約50,000 cpの粘度になるような、分子量の高いオリゴマーに置き換えることで、高い粘度に調整することができる。粘度は、さらにポリマー、モノマーあるいは界面活性剤の付加によって調節することができる。
層のパッド転写印刷は鋳型あるいは型の上で約5,000〜約50,000まで粘度を有する製剤の分散を含むことができ、基質またはポリマーを溶液に浸して、基質またはポリマー上に結果として生じる薬物蓄積層を硬化させる。硬化、水和および滅菌処理の過程は、以前にインクジェット印刷実施例において開示されたものあるいは本発明明細書に記載されているものと同様とすることができる。
そのような印刷可能な製剤の一例は以下に記載する。
プレポリマーの化学式
パッドに印刷された薬剤受け取り層用
粘度〜5000 cp
パッド印刷製剤
上記の印刷可能な製剤を約1時間140°Cの真空オーブンで硬化させたとき、それは溶媒に可溶な薬物に薬物受け取り層を供給する。
実施例6
(印刷可能な製剤を使用した印刷方法)
本発明の1つの利点は、求められる薬物放出速度を達成するだけではなく、光学干渉なく複数の処置のために複数の薬剤を包含できる柔軟性を与え、断続的な薬剤の放出、ゼロ次速度過程の一貫した薬剤の放出、一方向の薬剤の放出を可能にする、レンズなど医療機器の表面の構造を印刷することであるそのような構造は、これらに限定されないが、インクジェット印刷、ピエゾ印刷、熱印刷、レーザー印刷、パッド転写印刷、含浸、フォトリソグラフィー、シルクスクリーン印刷、極小分注材料堆積システム、SLAステレオリソグラフィーシステム、3D印刷などを含む様々な印刷技術を用いて印刷される。このような印刷のいくつかの利点として、この付加的な生産技術は、これらに限定されないが材料節減、マス・カスタマイゼーション、高正確で自動化に適したシステム(例えば、The Economist: 3D printing: The printed world: Three-dimensional printing from digital designs will transform manufacturing and allow more people to start making things. 2011年2月10日、FILTON、印刷版を参照)を提供することが挙げられる。
そのような構造の印刷、好ましくはデジタル・プリンターを使用したもの(例えば、インクジェット印刷またはレーザー印刷)はこれらに限定しないが、要求に応じて2400dpi以上でインクジェットプリンターの特徴でもある500sq. ft./hr以上の速いスピードで5ピコリッター以下から500ピコリッターまでの液滴を使用できる、デジタル印刷の固有の利点を本質的に利用している。以下は、これらに限定しないが、3D構造を構築するために現在使用しているプリンターのリストである。これらのプリンターのうちのいくつかは+/−2.5ミクロンの位置精度と+/−1ミクロンの繰り返し精度を有する。本明細書に組み入れるのは、現在市販されているプリンターあるいは今後市販されるよりよい精度、精密さ、繰返し精度、品質などを備えたプリンターである。
これらの型の3Dプリンターに加えて現在市販されている高精度、高速、高解像度、広いフォーマットを持つピエゾプリンター、熱プリンター、レーザープリンターは本発明の構造の層によってデジタル印刷層に修正することができる。
実施例7
(3D構造のインクジェット印刷)
A.カートリッジ中のインクジェット印刷可能な製剤
多くのカートリッジを含むこのようなプリンターの簡略版では、異なるカートリッジ内に、以下の印刷可能な製剤が含まれる。
1.)薬物受け取り層
2.)薬物を含む薬物蓄積層
3.)可溶性の薬物製剤
4.)バリア層A製剤
5.)バリア層B製剤
6.)バリア層C製剤
複数の薬物システムについて、追加のカートリッジは組み込まれてもよく、あるいは、既存のカートリッジは追加薬物に取り換えられてもよい。
B.3D構造のデジタル保存
SolidWorksのような適切なソフトウェアを用いて、所望の構造の3D図面はコンピューターにデジタル保存される。
3Dプリンター用のコンピューターソフトウェアは、層コーティングによって、そのような3D構造を層の倍数に分ける。
C.インクジェット印刷:
その後、このような層コーティングを連続して印刷し、適切な硬化/融着過程を用いて硬化および融合させ、所望の3D構造を造る。
層(薬物蓄積層、薬物受け取り層、バリア層、または、その組み合わせを含む)の厚さは、約1ピコリッター未満から約100ピコリッター未満の好ましい滴下量を用いて、好ましくは、約0.1ミクロン以下から約10ミクロン以下にまで制御され得る。
限定されないが、使用されるものを含む、インクジェット印刷の例は、以前に与えられている。加えて、高速かつ高精度なMimakiJF1610と1631、または、HP DesignJet H45000ピリンターシリーズのような、多くの市販の平台型の大判プリンターは、本発明を適用するために、修正および使用されることも可能である。そのようなプリンターは、Spectra Polaris PQ512/15 AAA、または、グレースケールのような圧電プリンターヘッド、同時のUV硬化システム(Xennia XJ−4000)または熱硬化システムとともにドロップオンデマンド型印刷システムを使用してもよい。
実施例8
(薬物放出速度の調節)
一般に、薬物放出速度は、当該技術分野を理解する者が利用可能な以下の因子の1つ以上によって調節され得る。
1.)異なる拡散率、異なる厚さを有する、異なるバリア層の形成
2.)異なる高さ、位置、および、表面積における異なる薬物濃度
3.)異なる大きさのナノカプセル化した、または、マイクロカプセル化した薬物
本発明は、薬物放出速度を調節するための追加のツールを提供するために、異なる直径または異なる高さの毛細管を形成することも提案する。
時間tを用いて、毛細管内で、流体メニスカスの上昇(H(t))を予測する、ルーカス−ウォシュバーンの式は、以下のように与えられる:
(Ref. D.I.Dimitrov 1, A.Milchevl ,2, and K. Binder, Institut fur Physik, Johannes Gutenberg Universitat Mainz, Staudinger Weg 7, 55099 Mainz, Germany 2Institute for Chemical Physics, Bulgarian Academy of Sciences, 1 1 13 Sofia, Bulgaria, Received 30 March 2007; published 31 July 2007)
所定の高さ、直径、接触角、粘度、および、表面張力の毛細管に関して、薬物放出速度(Rcapillary)を測定するためにこの方程式を用いることができる。毛細管の直径および高さは、ナノメートルレベルであり、例えば、5ナノメートル未満から50,000ナノメートルであり得る。
実施例9
(因子の組み合わせを用いた薬物放出速度の調節)
図10と図11を参照すると、バリア層A、BおよびCの配向を変えることによって、薬物放出速度を調節してもよいことが分かる。
したがって、バリア層A、BおよびCが互いの上にある図10について、薬物放出速度Rは次のとおりである:
drug=R×R×R (I)
しかるに、図11に関して、同じ薬物と同じバリア層については、互いに隣り合うようにバリア層A、BおよびCを構築するだけで、薬物放出速度を有意に調節することができる。その場合の薬物放出速度は以下のようになる。
drug=R+R+R (II)
この薬物放出速度は、図12に示されるように、毛細管を持った構造を印刷することでさらに修正可能である。薬物放出速度はここでは、以下のように調節される:
drug=R+R+R+Rcapillaries (III)
方程式I、II、または、IIIは、異なるバリア材料の3次元構造を構築すること、追加構造の毛細管を提供すること、(滴数、液滴の大きさ、液滴の位置などを印刷することによって)薬物濃度を調節することを介して、薬物放出速度を調節する能力を示唆しており、限定されないが、零次反応速度論、すなわち、持続性の薬物放出速度を含む所望の薬物放出速度を得ることが可能となるであろう。
さらに、多くの薬物について、各々の薬物に所望の薬物放出速度を与えるために、選択された異なるバリア層を含む異なる領域に、薬物を位置付けることによって、レンズ表面から異なる速度で2つの薬物をいかにして送達可能であるかが、図8から明白となってもよい。
同様に、異なる表面積の薬物蓄積層がレンズ表面から異なる高さで形成され、かつ、異なる高さと直径の毛細管が形成される図4を参照することは、間欠的な薬物放出を提供するために使用され得る。例えば、上部蓄積からの薬物はすべて、最初の2時間で放出されるとしよう。蓄積2からのバリア層と毛細管の高さは、薬物がレンズ表面の上部に達するのに4時間かかるようなやり方で構築される。
実施例10
(レンズの仕上げ)
3D構造が形成されるコンタクトレンズの表面は、レンズの付け心地を保証するために、適切な加工/研磨プロセスにより処置され得る。その後、これらのレンズは、水和され、抽出され、検査され得る。その後、包装され、殺菌され得る。包装化は、乾燥したレンズとともになされ、使用前にレンズを水和するために溶液が別途提供される。バイアルまたはブリスターパック内での従来の浸潤式の包装は、包装環境内の薬物の濃度を調節することによって、または、そのような類似の方法によって、使用時に目の中での薬物放出速度に影響を与えないような方法で、なされてもよい。同様に、バリア層、薬物受け取り層、および、薬物蓄積層は、基質レンズと同じようにまたはほぼ同じように膨潤して、したがって、レンズの寸法にほとんど影響を与えないように、処方される。
この適用および文献で引用される特許文献および科学論文を含むすべての出版物と添付書類は、あたかも個々の出版物が参照によって個々に組み込まれるかのように、同じ程度まですべての目的のために全体として参照されることによって組み込まれる。すべての表題は、読み手の便宜のためのものであり、特別に明記しない限り、表題に従ったテキストの意味を限定するためには使用されてはならない。

Claims (46)

  1. a.少なくとも1つの表面を含む医療機器、および
    b.前記少なくとも1つの表面の少なくとも一部分上に提供される1以上のコーティングを含む、製品であって、該1以上のコーティングは、
    1)印刷によって少なくとも部分的に生成された少なくとも1つの薬物蓄積層を含み、ここで、前記少なくとも1つの薬物蓄積層は、少なくとも1つの薬物を含み、該1以上のコーティングはさらに、
    2)デジタル三次元印刷によって少なくとも部分的に生成された1以上の構造を含む少なくとも1つのバリア層を含み、
    ここで、前記少なくとも1つのバリア層は、前記少なくとも1つの薬物蓄積層からの前記少なくとも1つの薬物の放出を調節することを特徴とする製品。
  2. 前記少なくとも1つの薬物蓄積層は、少なくとも1つのポリマー、少なくとも1つのプラスチック、少なくとも1つの部分的に重合したポリマー、少なくとも1つのポリマーマトリックス、少なくとも1つのタンパク質マトリックス、少なくとも1つのシリコーン、少なくとも1つのセラミック、少なくとも1つのガラス、化合物を含む少なくとも1つの炭素、少なくとも1つの繊維またはそれらの組み合わせを、全体的に又は部分的に含むことを特徴とする、請求項1に記載の製品。
  3. 前記少なくとも1つの薬物蓄積層が、少なくとも1つの薬物受け取り層を含むことを特徴とする、請求項1に記載の製品。
  4. 前記少なくとも1つの薬物受け取り層が、前記少なくとも1つの表面に適用される化学コーティングを含むことを特徴とする、請求項1に記載の製品。
  5. 薬物受け取り層は、前記少なくとも1つの薬物受け取り層が、高度吸収性のポリマーを含むことを特徴とする、請求項1に記載の製品。
  6. 前記少なくとも1つの薬物が、少なくとも1つの疾患、障害または疾病を処置する又は予防するための有効な量で提供されることを特徴とする、請求項1に記載の製品。
  7. 前記少なくとも1つの薬物が、小分子薬物、生物学的な薬物、カプセル化された薬物、ナノ粒子、またはそれらの組み合わせを含むことを特徴とする、請求項1に記載の製品。
  8. 前記少なくとも1つの薬物バリア層は、少なくとも1つのポリマー、少なくとも1つの部分的に重合したポリマー、少なくとも1つのポリマーマトリックス、少なくとも1つのタンパク質マトリックス、少なくとも1つのシリコーン、少なくとも1つのセラミック、少なくとも1つのガラス、少なくとも1つの炭素化合物、少なくとも1つの繊維、またはそれらの組み合わせを含むことを特徴とする、請求項1に記載の製品。
  9. 前記少なくとも1つのバリア層は、毛細管構造を含むことを特徴とする、請求項1に記載の製品。
  10. 前記少なくとも1つの薬物は、本質的には前記少なくとも1つのバリア層を通り抜けないことを特徴とする、請求項1に記載の製品。
  11. 前記少なくとも1つの薬物蓄積層の前記印刷は、少なくとも1つのデジタル印刷、少なくとも1つのパッド印刷、少なくとも1つのインクジェット印刷、少なくとも1つの三次元印刷、少なくとも1つのピエゾ印刷、少なくとも1つの熱印刷、少なくとも1つのレーザー印刷、少なくとも1つのMEMS印刷、またはそれらの組み合わせを含むことを特徴とする、請求項1に記載の製品。
  12. 前記デジタル三次元印刷は、少なくとも1つのインクジェット印刷、少なくとも1つのピエゾ印刷、少なくとも1つの熱印刷、少なくとも1つのレーザー印刷、またはそれらの組み合わせを含むことを特徴とする、請求項1に記載の製品。
  13. 前記1以上のコーティングからの前記少なくとも1つの薬物の放出は、拡散、毛細管作用、質量作用、前記少なくとも1つの薬物の濃度勾配、前記少なくとも1つの薬物の溶解度、温度、前記少なくとも1つの薬物の分子量、前記少なくとも1つの薬物のカプセル化構造の大きさ、前記少なくとも1つのコーティングまたはその成分の厚さ、前記少なくとも1つのコーティングまたはその成分の厚さ、前記少なくとも1つのコーティングまたはその成分の有孔性、前記少なくとも1つのコーティングまたはその成分の細孔径、前記少なくとも1つのコーティングまたはその成分の含水率、前記少なくとも1つのコーティングまたはその成分における前記少なくとも1つの薬物の濃度、前記少なくとも1つのコーティングまたはその成分における前記少なくとも1つの薬物の濃度勾配、前記少なくとも1つのコーティングまたはその成分の細孔径、前記製品の包装環境、またはそれらの組み合わせによって全体的に又は少なくとも部分的に調節されることを特徴とする、請求項1に記載の製品。
  14. 前記少なくとも1つの薬物は、ゆっくり時間をかけた徐放性、ゆっくり時間をかけた断続的な放出、ゆっくり時間をかけた前記少なくとも1つの薬物の異なる濃度の放出、またはそれらの組み合わせを有することを特徴とする、請求項1に記載の製品。
  15. 1を超える薬物が、一度に又は異なる時間に放出されることを特徴とする、請求項1に記載の製品。
  16. 前記医療機器は、コンタクトレンズを含むことを特徴とする、請求項1に記載の製品。
  17. 前記少なくとも1つの薬物は、前記表面の少なくとも1つの上に又は前記コンタクトレンズの内部に置かれることを特徴とする、請求項16に記載の製品。
  18. 前記薬物は、前記コンタクトレンズの光学機能に本質的に干渉しないことを特徴とする、請求項16に記載の製品。
  19. 前記製品は、乾燥式の包装または浸潤式の包装で提供されることを特徴とする、請求項1に記載の製品。
  20. 前記製品は、包装溶液中の前記少なくとも1つの薬物の濃度が、前記少なくとも1つの薬物蓄積層における前記少なくとも1つの薬物の濃度未満の、濃度と等しい、または濃度より高い包装環境において提供されることを特徴とする、請求項1に記載の製品。
  21. 製品を作る方法であって、該方法は、
    a.少なくとも1つの表面を含む医療機器を提供する工程、
    b.少なくとも1つの表面の少なくとも一部分に1以上のコーティングを堆積させる工程を含み、ここで、該1以上のコーティングは、
    1)少なくとも1つの表面上で印刷することによって少なくとも部分的に生成された少なくとも1つの薬物蓄積層を含み、ここで、該少なくとも1つの薬物蓄積層は、少なくとも1つの薬物を含み、該1以上のコーティングはさらに、
    2)少なくとも1つの薬物蓄積層の少なくとも一部分上でのデジタル三次元印刷によって少なくとも部分的に生成された少なくとも1つのバリア層を含み、ここで、該少なくとも1つのバリア層は、1以上の構造を含むことを特徴とする方法。
  22. 前記コーティングが、
    a. 少なくとも1つの薬物を含む第1の薬物蓄積層、
    b. 毛細管構造のない第1のバリア層、
    c. 少なくとも1つの薬物を含む第2の薬物受け取り層、
    d. 毛細管構造のない第2のバリア層、
    e. 少なくとも1つの薬物を含む第3の薬物蓄積層、および
    f. 毛細管構造を含む第3のバリア層、の連続する印刷を含むことを特徴とする、請求項21に記載の方法。
  23. 前記少なくとも1つの表面は、少なくとも1つの金属、少なくとも1つのプラスチック、少なくとも1つのポリマー、少なくとも1つの部分的に重合したポリマー、少なくとも1つのポリマーマトリックス、少なくとも1つのタンパク質マトリックス、少なくとも1つのシリコーン、少なくとも1つのセラミック、少なくとも1つのガラス、少なくとも1つの炭素化合物、少なくとも1つの繊維、またはそれらの組み合わせを全体的に又は部分的に含むことを特徴とする、請求項21に記載の方法。
  24. 前記少なくとも1つの薬物蓄積層は、少なくとも1つのポリマー、少なくとも1つのプラスチック、少なくとも1つの部分的に重合したポリマー、少なくとも1つのポリマーマトリックス、少なくとも1つのタンパク質マトリックス、少なくとも1つのシリコーン、少なくとも1つのセラミック、少なくとも1つのガラス、化合物を含む少なくとも1つの炭素、少なくとも1つの繊維またはそれらの組み合わせを全体的に又は部分的に含むことを特徴とする、請求項21に記載の方法。
  25. 前記少なくとも1つの薬物蓄積層が、少なくとも1つの薬物受け取り層を含むことを特徴とする、請求項21に記載の方法。
  26. 前記少なくとも1つの薬物受け取り層が、前記少なくとも1つの表面に適用される化学コーティングを含むことを特徴とする、請求項25に記載の方法。
  27. 前記少なくとも1つの薬物受け取り層が、高度吸収性のポリマーを含むことを特徴とする、請求項25に記載の方法。
  28. 前記少なくとも1つの薬物受け取り層が、直接コーティング、液滴又は微小滴の適用、インクジェット印刷、浸漬、浸透、スピンコーティング、ドリップコーティング、スクリーンコーティング、シルクスクリーンコーティング、パッド印刷、またはそれらの組み合わせを加えられることを特徴とする、請求項25に記載の方法。
  29. 前記少なくとも1つの薬物が、少なくとも1つの疾患、障害または疾病を処置する又は予防するための有効な量で提供されることを特徴とする、請求項21に記載の方法。
  30. 前記少なくとも1つの薬物が、小分子薬物、生物学的な薬物、カプセル化された薬物、ナノ粒子、またはそれらの組み合わせを含むことを特徴とする、請求項21に記載の方法。
  31. 前記少なくとも1つの薬物バリア層は、少なくとも1つのポリマー、少なくとも1つの部分的に重合したポリマー、少なくとも1つのポリマーマトリックス、少なくとも1つのタンパク質マトリックス、少なくとも1つのシリコーン、少なくとも1つのセラミック、少なくとも1つのガラス、少なくとも1つの炭素化合物、少なくとも1つの繊維、またはそれらの組み合わせを含むことを特徴とする、請求項21に記載の方法。
  32. 前記少なくとも1つのバリア層は、毛細管構造を含むことを特徴とする、請求項21に記載の方法。
  33. 前記少なくとも1つの薬物は、本質的には前記少なくとも1つのバリア層を通り抜けないことを特徴とする、請求項21に記載の方法。
  34. 前記少なくとも1つの薬物蓄積層の前記印刷は、少なくとも1つのデジタル印刷、少なくとも1つのパッド印刷、少なくとも1つのインクジェット印刷、少なくとも1つ三次元印刷、少なくとも1つのピエゾ印刷、少なくとも1つの熱印刷、少なくとも1つのレーザー印刷、少なくとも1つのMEMS印刷、またはそれらの組み合わせを含むことを特徴とする、請求項21に記載の方法。
  35. 前記デジタル三次元印刷は、少なくとも1つのインクジェット印刷、少なくとも1つのピエゾ印刷、少なくとも1つの熱印刷、少なくとも1つのレーザー印刷、またはそれらの組み合わせを含むことを特徴とする、請求項21に記載の方法。
  36. 前記1以上のコーティングからの前記少なくとも1つの薬物の放出は、拡散、毛細管作用、質量作用、前記少なくとも1つの薬物の濃度勾配、前記少なくとも1つの薬物の溶解度、温度、前記少なくとも1つの薬物の分子量、前記少なくとも1つの薬物のカプセル化構造の大きさ、前記少なくとも1つのコーティングまたはその成分の厚さ、前記少なくとも1つのコーティングまたはその成分の厚さ、前記少なくとも1つのコーティングまたはその成分の有孔性、前記少なくとも1つのコーティングまたはその成分の細孔径、前記少なくとも1つのコーティングまたはその成分の含水率、前記少なくとも1つのコーティングまたはその成分における前記少なくとも1つの薬物の濃度、前記少なくとも1つのコーティングまたはその成分における前記少なくとも1つの薬物の濃度勾配、前記少なくとも1つのコーティングまたはその成分の細孔径、前記製品の包装環境、またはそれらの組み合わせによって全体的に又は少なくとも部分的に調節されることを特徴とする、請求項21に記載の方法。
  37. 前記少なくとも1つの薬物は、ゆっくり時間をかけた徐放性、ゆっくり時間をかけた断続的な放出、ゆっくり時間をかけた前記少なくとも1つの薬物の異なる濃度の放出、またはそれらの組み合わせを有することを特徴とする、請求項21に記載の方法。
  38. 1を超える薬物が、一度に又は異なる時間に放出されることを特徴とする、請求項21に記載の方法。
  39. 前記医療機器は、コンタクトレンズを含むことを特徴とする、請求項21に記載の方法。
  40. 前記コンタクトレンズ用の基質は、ラス張り、注型成形、スピンキャストおよびインクジェット印刷の少なくとも1つによって作られることを特徴とする、請求項39に記載の方法。
  41. 前記製品は、乾燥式の包装または浸潤式の包装で提供されることを特徴とする、請求項21に記載の方法。
  42. 前記製品は、包装溶液中の前記少なくとも1つの薬物の濃度が、前記少なくとも1つの薬物蓄積層における前記少なくとも1つの薬物の濃度未満の、濃度と等しい、または濃度より高い包装環境において提供されることを特徴とする、請求項21に記載の方法。
  43. 前記疾患、障害、または疾病を処置または予防するための方法であって、該方法は、
    a. 前記疾患、障害、または疾病の処置または予防を必要とする被験体に提供する工程、および
    b. 前記被験体に、少なくとも1つの製品を提供する工程を含み、該製品は、
    i)少なくとも1つの表面を含む医療機器、および
    ii)前記少なくとも1つの表面の少なくとも一部分上に提供される1以上のコーティングを含み、該1以上のコーティングは、
    a)印刷によって少なくとも部分的に生成された少なくとも1つの薬物蓄積層を含み、ここで前記少なくとも1つの薬物蓄積層は、少なくとも1つの薬物を含み、該1以上のコーティングはさらに、
    b)デジタル三次元印刷によって少なくとも部分的に生成された1以上の構造を含む、少なくとも1つのバリア層を含み、
    ここで、前記少なくとも1つのバリア層は、前記少なくとも1つの薬物蓄積層からの前記少なくとも1つの薬物の放出を調節し、
    前記少なくとも1つの製品は、前記疾患、障害または疾病の処置のために適切な前記被験体上または被験体内の位置で提供され、
    さらにここで、前記少なくとも1つの製品は、前記疾患、障害または疾病を処置または予防するのに十分な量での前記1つ以上の薬物を放出することを特徴とする方法。
  44. a. 紫外光源または熱源への曝露によってフリーラジカルの自己重合が可能なオリゴマー、
    b. 重合可能な親水性モノマー、および
    c. 開始剤、を含むデジタル三次元の印刷可能な製剤であって、
    ここで、前記印刷可能な製剤は、前記紫外光源または熱源への曝露によって硬化されることができ、
    さらにここで、前記印刷可能な製剤は、硬化されるときに膨潤可能且つ滅菌可能であり、
    さらにここで、前記印刷可能な製剤の粘度は、約1と約100cpsの間であり、および
    さらにここで、前記印刷可能な製剤の表面張力は、約20と約70dynes/cmの間であることを特徴とする、デジタル三次元の印刷可能な製剤。
  45. 少なくとも1つの表面の少なくとも一部分上で提供されるコーティングであって、該コーティングは、
    a. 印刷によって少なくとも部分的に生成された少なくとも1つの薬物蓄積層を含み、ここで前記少なくとも1つの薬物蓄積層は、少なくとも1つの薬物を含み、該コーティングはさらに、
    b. デジタル三次元印刷によって少なくとも部分的に生成された1以上の構造を含む、少なくとも1つのバリア層を含み、
    ここで、前記少なくとも1つのバリア層は、前記少なくとも1つの薬物蓄積層からの前記少なくとも1つの薬物の放出を調節することを特徴とするコーティング。
  46. 少なくとも1つの表面上に提供させるコーティングを作る方法であって、該方法は、
    a. 印刷によって少なくとも1つの薬物蓄積層を少なくとも部分的に堆積させる工程を含み、ここで、前記少なくとも1つの薬物蓄積層は、少なくとも1つの薬物を含み、該方法はさらに、
    b. 前記少なくとも1つの薬物蓄積層の少なくとも一部分上で印刷することによって少なくとも1つのバリア層を少なくとも部分的に堆積させる工程を含み、ここで、前記少なくとも1つのバリア層は、1以上の構造を含むことを特徴とする方法。
JP2018155030A 2010-04-03 2018-08-21 薬剤を含む医療機器、その製造方法とその使用方法 Pending JP2019034153A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34182410P 2010-04-03 2010-04-03
US61/341,824 2010-04-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016254508A Division JP2017107216A (ja) 2010-04-03 2016-12-27 薬剤を含む医療機器、その製造方法とその使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019034153A true JP2019034153A (ja) 2019-03-07

Family

ID=44709947

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502569A Pending JP2013524275A (ja) 2010-04-03 2011-04-02 薬剤を含む医療機器、その製造方法とその使用方法
JP2015101314A Pending JP2015232707A (ja) 2010-04-03 2015-05-18 薬剤を含む医療機器、その製造方法とその使用方法
JP2016254508A Pending JP2017107216A (ja) 2010-04-03 2016-12-27 薬剤を含む医療機器、その製造方法とその使用方法
JP2018155030A Pending JP2019034153A (ja) 2010-04-03 2018-08-21 薬剤を含む医療機器、その製造方法とその使用方法

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502569A Pending JP2013524275A (ja) 2010-04-03 2011-04-02 薬剤を含む医療機器、その製造方法とその使用方法
JP2015101314A Pending JP2015232707A (ja) 2010-04-03 2015-05-18 薬剤を含む医療機器、その製造方法とその使用方法
JP2016254508A Pending JP2017107216A (ja) 2010-04-03 2016-12-27 薬剤を含む医療機器、その製造方法とその使用方法

Country Status (9)

Country Link
US (5) US9931296B2 (ja)
EP (2) EP3195858B1 (ja)
JP (4) JP2013524275A (ja)
AU (1) AU2011233663B2 (ja)
CA (1) CA2794956C (ja)
ES (1) ES2634551T3 (ja)
NZ (1) NZ602673A (ja)
SG (1) SG184244A1 (ja)
WO (1) WO2011123180A1 (ja)

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7431710B2 (en) 2002-04-08 2008-10-07 Glaukos Corporation Ocular implants with anchors and methods thereof
GB2455962A (en) 2007-12-24 2009-07-01 Ethicon Inc Reinforced adhesive backing sheet, for plaster
CA2716769C (en) 2008-03-05 2016-08-16 Kci Licensing, Inc. Dressing and method for applying reduced pressure to and collecting and storing fluid from a tissue site
US10206813B2 (en) 2009-05-18 2019-02-19 Dose Medical Corporation Implants with controlled drug delivery features and methods of using same
IT1398443B1 (it) * 2010-02-26 2013-02-22 Lima Lto S P A Ora Limacorporate Spa Elemento protesico integrato
US8814842B2 (en) 2010-03-16 2014-08-26 Kci Licensing, Inc. Delivery-and-fluid-storage bridges for use with reduced-pressure systems
US10413506B2 (en) 2010-04-03 2019-09-17 Praful Doshi Medical devices including medicaments and methods of making and using same including enhancing comfort, enhancing drug penetration, and treatment of myopia
CA2794956C (en) 2010-04-03 2017-05-02 Praful Doshi Medical devices including medicaments and methods of making and using same
US10414839B2 (en) 2010-10-20 2019-09-17 Sirrus, Inc. Polymers including a methylene beta-ketoester and products formed therefrom
GB2488749A (en) * 2011-01-31 2012-09-12 Systagenix Wound Man Ip Co Bv Laminated silicone coated wound dressing
GB201106491D0 (en) 2011-04-15 2011-06-01 Systagenix Wound Man Ip Co Bv Patterened silicone coating
US10245178B1 (en) 2011-06-07 2019-04-02 Glaukos Corporation Anterior chamber drug-eluting ocular implant
US9221739B2 (en) 2011-10-19 2015-12-29 Sirrus, Inc. Methylene beta-diketone monomers, methods for making methylene beta-diketone monomers, polymerizable compositions and products formed therefrom
US8414654B1 (en) * 2011-11-23 2013-04-09 Amendia, Inc. Bone implants and method of manufacture
US10940047B2 (en) 2011-12-16 2021-03-09 Kci Licensing, Inc. Sealing systems and methods employing a hybrid switchable drape
JP6320930B2 (ja) 2011-12-16 2018-05-09 ケーシーアイ ライセンシング インコーポレイテッド 剥離可能な医療用ドレープ
WO2013149173A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Bioformix Inc. Ink and coating formulations and polymerizable systems for producing the same
US10913875B2 (en) 2012-03-30 2021-02-09 Sirrus, Inc. Composite and laminate articles and polymerizable systems for producing the same
WO2013181600A2 (en) 2012-06-01 2013-12-05 Bioformix Inc. Optical material and articles formed therefrom
EP2890291B1 (en) 2012-08-31 2020-06-24 Volcano Corporation Mounting structures for components of intravascular devices
US20140099351A1 (en) 2012-10-04 2014-04-10 Axxia Pharmaceuticals, Llc Process for making controlled release medical implant products
WO2014078689A1 (en) * 2012-11-16 2014-05-22 Bioformix Inc. Plastics bonding systems and methods
CN111991092A (zh) 2012-11-16 2020-11-27 凯希特许有限公司 具有图案粘合剂层的医用盖布及其制造方法
EP2926368B1 (en) 2012-11-30 2020-04-08 Sirrus, Inc. Electronic assembly
GB201222770D0 (en) 2012-12-18 2013-01-30 Systagenix Wound Man Ip Co Bv Wound dressing with adhesive margin
EP2978453B1 (en) * 2013-03-29 2018-10-31 Onefocus Technology, LLC Drug delivery from contact lenses with a fluidic module
SG2013035662A (en) 2013-05-08 2014-12-30 Menicon Singapore Pte Ltd Systems and methods for printing on a contact lens
GB201310452D0 (en) 2013-06-12 2013-07-24 Blagdon Actuation Res Ltd Fluid Manifolds
US9655715B2 (en) * 2013-07-11 2017-05-23 Tepha, Inc. Absorbable implants for plastic surgery
KR101726473B1 (ko) 2013-08-21 2017-04-26 주식회사 스탠딩에그 단결정 실리콘의 마이크로머시닝 기법에서 불순물 확산을 이용한 절연방법
US10117978B2 (en) 2013-08-26 2018-11-06 Kci Licensing, Inc. Dressing interface with moisture controlling feature and sealing function
US20180271800A1 (en) * 2017-03-24 2018-09-27 E Ink California, Llc Microcell systems for delivering active molecules
US10946124B2 (en) 2013-10-28 2021-03-16 Kci Licensing, Inc. Hybrid sealing tape
EP3173054B1 (en) 2013-10-30 2018-04-25 KCI Licensing, Inc. Dressing with diffrentially sized perforations
WO2015065612A1 (en) 2013-10-30 2015-05-07 Kci Licensing, Inc. Condensate absorbing and dissipating system
EP3744361A1 (en) 2013-10-30 2020-12-02 KCI Licensing, Inc. Absorbent conduit and system
US9956120B2 (en) 2013-10-30 2018-05-01 Kci Licensing, Inc. Dressing with sealing and retention interface
US10632020B2 (en) 2014-02-28 2020-04-28 Kci Licensing, Inc. Hybrid drape having a gel-coated perforated mesh
US11026844B2 (en) 2014-03-03 2021-06-08 Kci Licensing, Inc. Low profile flexible pressure transmission conduit
WO2015143553A1 (en) 2014-03-25 2015-10-01 Orthopaedic Innovation Centre Inc. Antimicrobial articles produced by additive manufacturing
WO2015168681A1 (en) 2014-05-02 2015-11-05 Kci Licensing, Inc. Fluid storage devices, systems, and methods
JP6655610B2 (ja) 2014-05-29 2020-02-26 グローコス コーポレーション 制御された薬物送達機能を備えるインプラント及びそれを使用する方法
US10561534B2 (en) 2014-06-05 2020-02-18 Kci Licensing, Inc. Dressing with fluid acquisition and distribution characteristics
US9844930B2 (en) 2014-11-05 2017-12-19 Xerox Corporation 3D printing of digestible shells for medicaments
CN104691201A (zh) * 2014-11-05 2015-06-10 杭州安费诺飞凤通信部品有限公司 蓝宝石玻璃片装饰加工工艺
RU2585746C1 (ru) * 2014-11-17 2016-06-10 Федеральное государственное бюджетное военное образовательное учреждение высшего профессионального образования Военно-медицинская академия им. С.М. Кирова Министерства обороны Российской Федерации (ВМедА) Способ создания лечебной мягкой контактной линзы
WO2016100098A1 (en) 2014-12-17 2016-06-23 Kci Licensing, Inc. Dressing with offloading capability
WO2016147190A1 (en) * 2015-03-19 2016-09-22 Palram Industries (1990) Ltd. Auto clean surface and method of making same
CN106137764A (zh) * 2015-03-27 2016-11-23 上海时代天使医疗器械有限公司 具有储药结构的牙科器械及其制造方法
EP3574877B1 (en) 2015-05-08 2022-08-17 3M Innovative Properties Company Low-acuity dressing with integral pump
US9334430B1 (en) 2015-05-29 2016-05-10 Sirrus, Inc. Encapsulated polymerization initiators, polymerization systems and methods using the same
US9217098B1 (en) 2015-06-01 2015-12-22 Sirrus, Inc. Electroinitiated polymerization of compositions having a 1,1-disubstituted alkene compound
EP3741335B1 (en) 2015-09-01 2023-05-24 KCI Licensing, Inc. Dressing with increased apposition force
WO2017040853A1 (en) 2015-09-02 2017-03-09 Glaukos Corporation Drug delivery implants with bi-directional delivery capacity
US10973694B2 (en) 2015-09-17 2021-04-13 Kci Licensing, Inc. Hybrid silicone and acrylic adhesive cover for use with wound treatment
KR101708683B1 (ko) * 2015-09-23 2017-02-21 서강대학교 산학협력단 서방형 약물 방출 콘텍트렌즈
WO2017053885A1 (en) 2015-09-25 2017-03-30 Glaukos Corporation Punctal implants with controlled drug delivery features and methods of using same
JP7003110B2 (ja) 2016-04-20 2022-01-20 ドーズ メディカル コーポレーション 生体吸収性眼球薬物送達デバイス
EP3518844A4 (en) * 2016-09-30 2020-05-27 Lynthera Corporation HIGH PRECISION DRUG DELIVERY THROUGH A DUAL DOMAIN EYE DEVICE
CN106491551A (zh) * 2016-11-17 2017-03-15 暨南大学 一种3d打印多层控释药片及其制备方法
US11241563B2 (en) 2016-12-22 2022-02-08 Johnson & Johnson Consumer Inc. Microneedle arrays and methods for making and using
JP2018194811A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 株式会社プラスアルファー コンタクトレンズ
WO2019048986A1 (en) * 2017-09-08 2019-03-14 Sabic Global Technologies B.V. METHOD OF MANUFACTURING A POLYCARBONATE ARTICLE
WO2019099320A1 (en) 2017-11-14 2019-05-23 E Ink California, Llc Electrophoretic active delivery system including porous conductive electrode layer
CN107670117A (zh) * 2017-11-17 2018-02-09 迈海新型材料科技(固安)有限公司 一种3d打印人工骨的制造方法
CN107670118A (zh) * 2017-11-17 2018-02-09 迈海新型材料科技(固安)有限公司 一种3d打印人工骨的制造方法
CN107823702A (zh) * 2017-11-17 2018-03-23 迈海新型材料科技(固安)有限公司 一种3d打印人工骨的制造方法
EP3804990A1 (en) * 2018-03-28 2021-04-14 Benjamin Lund Thiol-acrylate photopolymerizable composition
CA3101595A1 (en) * 2018-06-29 2020-01-02 Johnson & Johnson Consumer Inc. Three-dimensional microfluidics devices for the delivery of actives
WO2020009760A1 (en) * 2018-07-03 2020-01-09 ClearVision Sciences, Inc. Methods of forming contact lenses to contain bioactive agents
AU2019404045A1 (en) * 2018-12-19 2021-06-24 Access Vascular, Inc. High strength porous materials for controlled release
US11779739B2 (en) * 2018-12-21 2023-10-10 Perfect Ip, Llc Drug delivery system and method
EP4003709A4 (en) * 2019-07-23 2023-08-16 Adaptive 3D Technologies, LLC THIOL-ACRYLATE ELASTOMERS FOR 3D PRINTING
EP4058210A4 (en) 2019-11-14 2024-01-03 Swimc Llc METAL PACKAGING POWDER COATING COMPOSITIONS, COATED METAL SUBSTRATES AND METHODS
EP4065209A4 (en) 2019-11-27 2023-11-29 E Ink California, LLC CARE DELIVERY SYSTEM CONTAINING MICROCELLS WITH AN ELECTRICALLY ERODING SEAL LAYER
EP3848179A1 (de) 2020-01-10 2021-07-14 Carl Zeiss Vision International GmbH Inkjet-verfahren zur herstellung eines brillenglases
US20210220171A1 (en) * 2020-01-16 2021-07-22 University Of Florida Research Foundation, Inc. Microbead And Nanofiber Based Controlled Drug Release System
GB202008098D0 (en) 2020-05-29 2020-07-15 Uea Enterprises Ltd A method of coating an ocular prosthetic device and other prosthetics
WO2022006000A1 (en) 2020-06-30 2022-01-06 Access Vascular, Inc. Articles comprising markings and related methods
WO2022093547A1 (en) 2020-10-29 2022-05-05 E Ink California, Llc Microcell systems for delivering hydrophilic active molecules
EP4236926A1 (en) 2020-10-29 2023-09-06 E Ink California, LLC Microcell systems for delivering benefit agents
US20230121718A1 (en) * 2021-10-15 2023-04-20 California Institute Of Technology Methods and systems for fabricating biosensors

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002505274A (ja) * 1998-03-06 2002-02-19 アルザ・コーポレーション 長期放出剤形
JP2002514592A (ja) * 1998-05-14 2002-05-21 アルザ コーポレイション 抗うつ剤療法
JP2002515932A (ja) * 1997-04-18 2002-05-28 カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー 多機能性ポリマー性組織コーティング
JP2006096760A (ja) * 1996-07-02 2006-04-13 Massachusetts Inst Of Technol <Mit> マイクロチップ薬物送達デバイス
JP2006519049A (ja) * 2003-02-28 2006-08-24 バイオインターラクションズ リミテッド 医療機器のためのポリマーネットワークシステム及び使用方法
JP2008528212A (ja) * 2005-02-01 2008-07-31 ボストン サイエンティフィック リミテッド 制御された薬物送達および調節された生体適合性のための多孔質高分子領域を有する医療機器
JP2008538754A (ja) * 2005-04-11 2008-11-06 ザ・ボード・オブ・トラスティーズ・オブ・ザ・レランド・スタンフォード・ジュニア・ユニバーシティ 薬剤を含んだ所定のレイヤパターンを有する複層構造体
JP2008538933A (ja) * 2005-03-03 2008-11-13 アイコン メディカル コーポレーション 医療用部材用の改良された金属合金
JP2009215305A (ja) * 1997-02-20 2009-09-24 Therics Inc 迅速分散性を示す投与剤形、その使用法並びにその製造方法

Family Cites Families (138)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2976576A (en) 1956-04-24 1961-03-28 Wichterle Otto Process for producing shaped articles from three-dimensional hydrophilic high polymers
US3220960A (en) 1960-12-21 1965-11-30 Wichterle Otto Cross-linked hydrophilic polymers and articles made therefrom
US3431046A (en) 1964-02-14 1969-03-04 Studies Inc Flexible polyethylene corneal contact lens
US3503942A (en) 1965-10-23 1970-03-31 Maurice Seiderman Hydrophilic plastic contact lens
US3557261A (en) 1967-10-05 1971-01-19 Ceskoslovenska Akademie Ved Method of centrifugally casting layered contact lenses
US3536386A (en) 1967-10-27 1970-10-27 Morris Spivack Contact lens with simulated iris
US3542461A (en) 1967-11-20 1970-11-24 Du Pont Contact lens having an index of refraction approximating that of human tears
US3621079A (en) 1968-10-21 1971-11-16 Patent Structures Inc Graft of hydroxyalkyl methacrylate onto polyvinylpyrrolidone
US3532679A (en) 1969-04-07 1970-10-06 Robert Steckler Hydrogels from cross-linked polymers of n-vinyl lactams and alkyl acrylates
US3618604A (en) 1969-06-09 1971-11-09 Alza Corp Ocular insert
US3639524A (en) 1969-07-28 1972-02-01 Maurice Seiderman Hydrophilic gel polymer insoluble in water from polyvinylpyrrolidone with n-vinyl-2-pyrrolidone and methacrylic modifier
US3816571A (en) 1969-11-28 1974-06-11 Warner Lambert Co Fabrication of soft plastic lens
BE759530A (fr) 1969-11-28 1971-04-30 Griffin Lab Inc Lentille de contact et son procede de fabrication
US3712718A (en) 1970-10-23 1973-01-23 J Legrand Corneal contact lens
US3803093A (en) 1971-02-25 1974-04-09 C Neefe Methyl methacrylate copolymer which may be hydrated
US3940207A (en) 1971-06-11 1976-02-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Soft, tough low refractive index contact lenses
US3758448A (en) 1971-10-05 1973-09-11 Union Optics Corp Copolymers and hydrogels of unsaturated esters
US3772235A (en) 1971-10-05 1973-11-13 Union Optics Corp Copolymers and hydrogels of unsaturated heterocyclic compounds
US3828777A (en) 1971-11-08 1974-08-13 Alza Corp Microporous ocular device
US4055378A (en) 1971-12-31 1977-10-25 Agfa-Gevaert Aktiengesellschaft Silicone contact lens with hydrophilic surface treatment
US3786812A (en) 1972-03-10 1974-01-22 C Neefe Contact lens for olar drug delivery
US3948871A (en) 1972-04-21 1976-04-06 George H. Butterfield And Son Composition for hard type contact lens with wettable surface
US3786034A (en) 1972-06-23 1974-01-15 Frigitronics Of Conn Inc Polyurethane polymers for use in soft lenses and method of producing soft lenses
US3875211A (en) 1973-01-22 1975-04-01 Alcolac Inc Process for preparing 2-hydroxyalkylacrylates and 2-hydroxyalkylmethacrylates
US3937680A (en) 1973-05-29 1976-02-10 Global Vision, Inc. Hydrophilic gel terpolymers from hydrophilic n-vinyl monomers, hydroxyalkyl acrylates or methacrylates and polymerizable unsaturated carboxylic acids
JPS5510050B2 (ja) 1973-08-13 1980-03-13
JPS5337028B2 (ja) 1973-12-11 1978-10-06
JPS543738B2 (ja) 1974-05-27 1979-02-26
US4018853A (en) 1974-11-21 1977-04-19 Warner-Lambert Company Crosslinked, hydrophilic rods of pyrrolidone-methacrylate graft copolymers
FR2292989A1 (fr) 1974-11-29 1976-06-25 Thomson Csf Connecteur pour fibre optique
US4064086A (en) 1976-07-13 1977-12-20 National Patent Development Corporation Thermoplastic hydrogels
JPS5770816A (en) * 1980-10-17 1982-05-01 Ono Pharmaceut Co Ltd Multilayered film preparation of prostagladin of prolonged action
US4793264A (en) 1981-12-07 1988-12-27 Dataproducts Corporation Low corrosion impulse ink jet ink containing anti-oxidant
US4558931A (en) 1982-04-02 1985-12-17 Color Optics, Ltd. (Partnership) Colored soft contact lens
US4704017A (en) 1984-04-16 1987-11-03 Schering Corporation Process for manufacturing colored contact lenses
US4582402A (en) 1984-04-16 1986-04-15 Schering Corporation Color-imparting contact lenses
US4668240A (en) 1985-05-03 1987-05-26 Schering Corporation Pigment colored contact lenses and method for making same
US5106182A (en) 1986-02-24 1992-04-21 Briggs Charles R Laminated cosmetic contact lens and method of making same
US4925581A (en) 1988-07-19 1990-05-15 International Lubricants, Inc. Meadowfoam oil and meadowfoam oil derivatives as lubricant additives
US5034166A (en) 1988-07-21 1991-07-23 Allergan, Inc. Method of molding a colored contact lens
AR248194A1 (es) 1988-09-02 1995-06-30 Pfoertner Cornealent S A C I F Lentes de contacto capaces de modificar el color perceptible del iris del usuario y procedimiento para fabricarlos.
US4898695A (en) 1988-11-01 1990-02-06 Pilkington Visioncare Holdings, Inc. Method for tinting hydrophilic plastic articles
US5018849A (en) 1988-11-16 1991-05-28 Ciba-Geigy Corporation Colored contact lens and methods of making the same
PT93750B (pt) 1989-04-14 1996-10-31 Schering Corp Metodo para o fabrico de lentes de contacto coloridas
ES2070340T3 (es) 1989-11-01 1995-06-01 Schering Corp Lentes de contacto coloreadas que tienen una apariencia muy natural.
US5227372A (en) 1990-03-07 1993-07-13 Children's Medical Center Corporation Method for retaining ophthalmological agents in ocular tissues
DE4134526A1 (de) 1990-10-18 1992-05-14 Toyo Gosei Kogyo Kk Positive photoresist-zusammensetzung und mustererzeugungsverfahren unter verwendung dieser zusammensetzung
US5160463A (en) 1990-10-30 1992-11-03 Pilkington Visioncare, Inc. Method of manufacturing a contact lens
WO1992020005A1 (en) 1991-05-09 1992-11-12 Allergan, Inc. Pad printing coating composition and printing process
US5270051A (en) * 1991-10-15 1993-12-14 Harris Donald H Enzyme-orthokeratology
US5271765A (en) 1992-02-03 1993-12-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous cationic dye-based ink jet inks
US5296228A (en) 1992-03-13 1994-03-22 Allergan, Inc. Compositions for controlled delivery of pharmaceutical compounds
US5271874A (en) 1992-11-04 1993-12-21 Wesley-Jessen Corporation Method for molding a hydrophilic contact lens
US5352245A (en) 1992-11-20 1994-10-04 Ciba-Geigy Corporation Process for tinting contact lens
US6743438B2 (en) * 1993-10-26 2004-06-01 Pbh, Inc. Colored contact lenses and method of making same
US5578638A (en) 1993-11-05 1996-11-26 American Cyanamid Company Treatment of glaucoma and ocular hypertension with β3 -adrenergic agonists
CA2178620A1 (en) 1993-12-08 1995-06-15 Lisa B. Jungherr Microsphere drug delivery system
US5389132A (en) 1994-02-02 1995-02-14 Jetfill, Inc. Thermal ink-jet exhibiting reduced kogation
US5480914A (en) 1994-05-06 1996-01-02 Allergan, Inc. Nonaqueous thixotropic drug delivery suspensions and methods of their use
JP3107726B2 (ja) * 1994-05-13 2000-11-13 株式会社クラレ 水膨潤性高分子ゲル
US5452658A (en) 1994-07-20 1995-09-26 Diversified Decorating Sales, Inc. Pad transfer printing pads for use with contact lenses
JP3542425B2 (ja) 1994-11-17 2004-07-14 キヤノン株式会社 インクジェット記録用水系分散インク、これを用いるインクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニットおよび記録装置
US5565188A (en) 1995-02-24 1996-10-15 Nanosystems L.L.C. Polyalkylene block copolymers as surface modifiers for nanoparticles
US5560766A (en) 1995-06-07 1996-10-01 Xerox Corporation Thermal ink jet composition
US6540993B1 (en) 1995-06-27 2003-04-01 Wyeth Method of treating inflammatory bowel disease using a topical formulation of IL-11
US6678553B2 (en) 1995-11-21 2004-01-13 Intraabrain International Nv Device for enhanced delivery of biologically active substances and compounds in an organism
US5900407A (en) 1997-02-06 1999-05-04 Inspire Pharmaceuticals, Inc. Method of treating dry eye disease with uridine triphosphates and related compounds
US5905561A (en) 1996-06-14 1999-05-18 Pbh, Inc. Annular mask lens having diffraction reducing edges
US5662706A (en) 1996-06-14 1997-09-02 Pbh, Inc. Variable transmissivity annular mask lens for the treatment of optical aberrations
GB9616672D0 (en) 1996-08-08 1996-09-25 Scherer Ltd R P Pharmaceutical compositions
US5888493A (en) 1996-12-05 1999-03-30 Sawaya; Assad S. Ophthalmic aqueous gel formulation and related methods
TW519535B (en) 1996-12-06 2003-02-01 Nippon Catalytic Chem Ind Higher secondary alcohol alkoxylate compound composition, method for production thereof, and detergent and emulsifier using the composition
US6416740B1 (en) 1997-05-13 2002-07-09 Bristol-Myers Squibb Medical Imaging, Inc. Acoustically active drug delivery systems
US6335335B2 (en) 1997-11-05 2002-01-01 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Prolonged-action eye drop
CN1244794A (zh) 1997-11-06 2000-02-16 奥尔班公司 用于药物释放的稳定的干燥药物组合物及其制备方法
FR2773320B1 (fr) 1998-01-05 2000-03-03 Optisinvest Dispositif pour le transfert intraoculaire de produits actifs par iontophorese
WO2004073708A1 (en) 1998-12-17 2004-09-02 Dean Thomas R Brinzolamide and brimonidine for treating ocular conditions
US6410045B1 (en) 1999-02-22 2002-06-25 Clyde Lewis Schultz Drug delivery system for antiglaucomatous medication
US20020197300A1 (en) 1999-02-22 2002-12-26 Schultz Clyde L. Drug delivery system for anti-glaucomatous medication
US6217896B1 (en) 1999-04-01 2001-04-17 Uab Research Foundation Conjunctival inserts for topical delivery of medication or lubrication
US6539251B2 (en) 1999-05-25 2003-03-25 Iomed, Inc. Ocular iontophoretic apparatus
US6319240B1 (en) 1999-05-25 2001-11-20 Iomed, Inc. Methods and apparatus for ocular iontophoresis
US6880932B2 (en) * 1999-11-01 2005-04-19 Praful Doshi Tinted lenses and methods of manufacture
NZ518516A (en) 1999-11-01 2004-07-30 Praful Doshi Tinted lenses and methods of manufacture
US7048375B2 (en) 1999-11-01 2006-05-23 Praful Doshi Tinted lenses and methods of manufacture
US7267846B2 (en) 1999-11-01 2007-09-11 Praful Doshi Tinted lenses and methods of manufacture
CA2389917A1 (en) 1999-11-04 2001-05-10 Kazunori Kataoka A polymer micelle as monolayer or layer-laminated surface
US6294553B1 (en) 2000-02-15 2001-09-25 Allergan Sales, Inc. Method for treating ocular pain
US6811259B2 (en) 2000-06-12 2004-11-02 Novartis Ag Printing colored contact lenses
JP2004503593A (ja) 2000-07-14 2004-02-05 アラーガン、インコーポレイテッド 増大した溶解度を持つ治療活性成分を含む組成物
PT1313415E (pt) 2000-08-30 2008-11-25 Univ Johns Hopkins Dispositivos para entrega intra-ocular de fármacos
US6579519B2 (en) 2000-09-18 2003-06-17 Registrar, University Of Delhi Sustained release and long residing ophthalmic formulation and the process of preparing the same
US6703039B2 (en) 2000-12-06 2004-03-09 Bausch & Lomb Incorporated Reversible gelling system for ocular drug delivery
US6777000B2 (en) 2001-02-28 2004-08-17 Carrington Laboratories, Inc. In-situ gel formation of pectin
US6713081B2 (en) 2001-03-15 2004-03-30 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Ocular therapeutic agent delivery devices and methods for making and using such devices
US20020198209A1 (en) 2001-05-03 2002-12-26 Allergan Sales Inc. Compositions having enhanced pharmacokinetic characteristics
US6827966B2 (en) * 2001-05-30 2004-12-07 Novartis Ag Diffusion-controllable coatings on medical device
US20030185892A1 (en) 2001-08-17 2003-10-02 Bell Steve J. D. Intraocular delivery compositions and methods
US20030099708A1 (en) 2001-10-29 2003-05-29 Therics, Inc Printing or dispensing a suspension such as three-dimensional printing of dosage forms
CA2464653C (en) * 2001-10-29 2011-10-18 Therics, Inc. System for manufacturing controlled release dosage forms, such as a zero-order release profile dosage form manufactured by three-dimensional printing
DE60326597D1 (de) 2002-06-05 2009-04-23 Univ Florida Ophthalmisches arzneimittelabgabesystem
US8071121B2 (en) 2002-06-05 2011-12-06 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Dispersions of microemulsions in hydrogels for drug delivery
JP4520305B2 (ja) * 2002-06-26 2010-08-04 マース インコーポレーテッド 食用被印刷物にインクジェット印刷するための食用インク
WO2004078120A2 (en) 2003-02-28 2004-09-16 Fibrogen, Inc. Collagen compositions and biomaterials
US20040219195A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-04 3M Innovative Properties Company Abuse-resistant transdermal dosage form
JP2005218780A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Menicon Co Ltd 薬物放出速度を制御し得る薬物徐放可能なヒドロゲル材料の製造方法
US8163269B2 (en) * 2004-04-05 2012-04-24 Carpenter Kenneth W Bioactive stents for type II diabetics and methods for use thereof
US8529927B2 (en) 2004-04-30 2013-09-10 Allergan, Inc. Alpha-2 agonist polymeric drug delivery systems
US8425929B2 (en) 2004-04-30 2013-04-23 Allergan, Inc. Sustained release intraocular implants and methods for preventing retinal dysfunction
WO2005112144A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-24 Merck Patent Gmbh Formulation for ink-jet printing comprising semiconducting polymers
CA2593043A1 (en) * 2005-02-03 2006-08-10 Cinvention Ag Drug delivery materials made by sol/gel technology
SG177132A1 (en) * 2005-02-14 2012-01-30 Johnson & Johnson Vision Care A comfortable ophthalmic device and methods of its production
US20060259008A1 (en) 2005-04-27 2006-11-16 Allergan, Inc. Apparatus and methods useful for intravitreal injection of drugs
US9804295B2 (en) * 2005-05-05 2017-10-31 Novartis Ag Ophthalmic devices for sustained delivery of active compounds
US20060281986A1 (en) 2005-06-09 2006-12-14 Allergan, Inc. Apparatus and methods useful for monitoring intraocular pressure
US20070178133A1 (en) * 2005-11-09 2007-08-02 Liquidia Technologies, Inc. Medical device, materials, and methods
CN101400354B (zh) 2006-03-13 2014-10-22 株式会社·R-技术上野 水性组合物
US20080097335A1 (en) 2006-08-04 2008-04-24 Allergan, Inc. Ocular implant delivery assemblies
US20080062381A1 (en) 2006-09-13 2008-03-13 Praful Doshi Tinted lenses and methods of manufacture
US20080075753A1 (en) 2006-09-25 2008-03-27 Chappa Ralph A Multi-layered coatings and methods for controlling elution of active agents
US20080107713A1 (en) 2006-11-08 2008-05-08 Orilla Werhner C Contact lens as a sustained drug delivery implant
US8969415B2 (en) 2006-12-01 2015-03-03 Allergan, Inc. Intraocular drug delivery systems
EP2114476A4 (en) * 2007-02-07 2012-12-26 Univ Mcgill BIOKERAMIC IMPLANTS WITH BIOACTIVE SUBSTANCE
US20080317819A1 (en) 2007-06-21 2008-12-25 Orilla Werhner C Iop lowering drug combination or non-combination loaded contact lens with zonal drug delivery areas
TW200912348A (en) 2007-06-22 2009-03-16 Phicom Corp Electric inspection apparatus
US20090004244A1 (en) 2007-06-27 2009-01-01 Orilla Werhner C Iris design as a drug depot for zonal drug delivery by contact lens
US20090004245A1 (en) 2007-06-28 2009-01-01 Orilla Werhner C Use of an iris simulated layer to allow aesthetic appearance drug loaded contact lens
WO2009020607A2 (en) * 2007-08-07 2009-02-12 Arsenal Medical, Inc. Method and apparatus for composite drug delivery medical devices
US8075909B2 (en) 2007-09-04 2011-12-13 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Contact lens based bioactive agent delivery system
US20090082796A1 (en) 2007-09-21 2009-03-26 Allergan, Inc. Modified tenotomy scissors with conjunctiva risers
US8353862B2 (en) 2007-11-02 2013-01-15 Allergan, Inc. Drug delivery systems and methods
WO2009123624A1 (en) 2008-04-01 2009-10-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for coating an article
WO2009135008A2 (en) 2008-05-01 2009-11-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Drug-loaded medical devices and methods for manufacturing drug-loaded medical devices
US20090281433A1 (en) 2008-05-07 2009-11-12 Sonitus Medical, Inc. Systems and methods for pulmonary monitoring and treatment
JP2011530347A (ja) * 2008-08-07 2011-12-22 エクソジェネシス コーポレーション 薬物送達システムおよびその薬物送達システムの製造方法
WO2010068281A2 (en) 2008-12-11 2010-06-17 Massachusetts Institute Of Technology Contact lens drug delivery device
US20100247606A1 (en) 2009-03-25 2010-09-30 Allergan, Inc. Intraocular sustained release drug delivery systems and methods for treating ocular conditions
CA2794956C (en) 2010-04-03 2017-05-02 Praful Doshi Medical devices including medicaments and methods of making and using same

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006096760A (ja) * 1996-07-02 2006-04-13 Massachusetts Inst Of Technol <Mit> マイクロチップ薬物送達デバイス
JP2009215305A (ja) * 1997-02-20 2009-09-24 Therics Inc 迅速分散性を示す投与剤形、その使用法並びにその製造方法
JP2002515932A (ja) * 1997-04-18 2002-05-28 カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー 多機能性ポリマー性組織コーティング
JP2002505274A (ja) * 1998-03-06 2002-02-19 アルザ・コーポレーション 長期放出剤形
JP2002514592A (ja) * 1998-05-14 2002-05-21 アルザ コーポレイション 抗うつ剤療法
JP2006519049A (ja) * 2003-02-28 2006-08-24 バイオインターラクションズ リミテッド 医療機器のためのポリマーネットワークシステム及び使用方法
JP2008528212A (ja) * 2005-02-01 2008-07-31 ボストン サイエンティフィック リミテッド 制御された薬物送達および調節された生体適合性のための多孔質高分子領域を有する医療機器
JP2008538933A (ja) * 2005-03-03 2008-11-13 アイコン メディカル コーポレーション 医療用部材用の改良された金属合金
JP2008538754A (ja) * 2005-04-11 2008-11-06 ザ・ボード・オブ・トラスティーズ・オブ・ザ・レランド・スタンフォード・ジュニア・ユニバーシティ 薬剤を含んだ所定のレイヤパターンを有する複層構造体

Also Published As

Publication number Publication date
NZ602673A (en) 2014-09-26
JP2015232707A (ja) 2015-12-24
EP3195858A1 (en) 2017-07-26
US10045938B2 (en) 2018-08-14
JP2013524275A (ja) 2013-06-17
WO2011123180A1 (en) 2011-10-06
US9931296B2 (en) 2018-04-03
JP2017107216A (ja) 2017-06-15
EP2555751A4 (en) 2014-05-14
EP3195858B1 (en) 2019-08-07
US20180338912A1 (en) 2018-11-29
ES2634551T3 (es) 2017-09-28
US10369099B2 (en) 2019-08-06
US20190046435A1 (en) 2019-02-14
EP2555751B1 (en) 2017-05-31
US10076493B2 (en) 2018-09-18
WO2011123180A4 (en) 2012-02-16
SG184244A1 (en) 2012-11-29
AU2011233663B2 (en) 2016-04-14
CA2794956A1 (en) 2011-10-06
US20180193258A1 (en) 2018-07-12
US20110244010A1 (en) 2011-10-06
CA2794956C (en) 2017-05-02
EP2555751B8 (en) 2018-02-14
US20180193257A1 (en) 2018-07-12
US10188604B2 (en) 2019-01-29
AU2011233663A1 (en) 2012-10-18
EP2555751A1 (en) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019034153A (ja) 薬剤を含む医療機器、その製造方法とその使用方法
US11510869B2 (en) Medical devices including medicaments and methods of making and using same including enhancing comfort, enhancing drug penetration, and treatment of myopia
Poomathi et al. Bioprinting in ophthalmology: current advances and future pathways
JP5641483B2 (ja) 持続性ドラッグデリバリーシステム
US11173064B2 (en) High-precision drug delivery by dual-domain ocular device
JP2008509240A (ja) 薬物送達のための連続孔を有するポリマー及び方法
Zhang et al. RETRACTED: Ketotifen loaded solid lipid nanoparticles laden contact lens to manage allergic conjunctivitis
WO2024015959A1 (en) Methods of making and using contact lenses including medicaments and stabilizers of labile components such as drugs
Kim et al. Contact Lens with pH Sensitivity for On-Demand Drug Release in Wearing Situation
Balasubramanian et al. Bioprinting in ophthalmology: current advances and future pathways Nataraj Poomathi, Sunpreet Singh, Chander Prakash, Rajkumar V. Patil, PT Perumal, Veluchamy Amutha Barathi, Kalpattu K.
JP2011153313A (ja) 薬物送達のための連続孔を有するポリマー及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190624