JP2019026985A - 中質系非塗工紙 - Google Patents
中質系非塗工紙 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019026985A JP2019026985A JP2017150285A JP2017150285A JP2019026985A JP 2019026985 A JP2019026985 A JP 2019026985A JP 2017150285 A JP2017150285 A JP 2017150285A JP 2017150285 A JP2017150285 A JP 2017150285A JP 2019026985 A JP2019026985 A JP 2019026985A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- medium
- weight
- pulp
- coated paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 claims abstract description 37
- 239000004816 latex Substances 0.000 claims abstract description 36
- 229920000126 latex Polymers 0.000 claims abstract description 36
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 claims abstract description 33
- 239000008107 starch Substances 0.000 claims abstract description 33
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 claims abstract description 33
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims abstract description 19
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 claims abstract description 15
- 238000004513 sizing Methods 0.000 claims description 27
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 claims description 14
- 239000004067 bulking agent Substances 0.000 claims description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 5
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 164
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 25
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 19
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 17
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 235000010216 calcium carbonate Nutrition 0.000 description 12
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 11
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 10
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 9
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 9
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 9
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 8
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- 208000003464 asthenopia Diseases 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 239000001254 oxidized starch Substances 0.000 description 6
- 235000013808 oxidized starch Nutrition 0.000 description 6
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 6
- 239000013055 pulp slurry Substances 0.000 description 5
- 238000009419 refurbishment Methods 0.000 description 5
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 206010016807 Fluid retention Diseases 0.000 description 3
- 239000004368 Modified starch Substances 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 3
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000029152 Small face Diseases 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920006319 cationized starch Polymers 0.000 description 2
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 2
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 2
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 2
- AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N n-(9,10-dioxoanthracen-1-yl)-4-[4-[[4-[4-[(9,10-dioxoanthracen-1-yl)carbamoyl]phenyl]phenyl]diazenyl]phenyl]benzamide Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2NC(=O)C(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1N=NC(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1C(=O)NC1=CC=CC2=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C2=O AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000009418 renovation Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001043 yellow dye Substances 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 241000609240 Ambelania acida Species 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 240000000797 Hibiscus cannabinus Species 0.000 description 1
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 1
- 241001148717 Lygeum spartum Species 0.000 description 1
- 240000003183 Manihot esculenta Species 0.000 description 1
- 235000016735 Manihot esculenta subsp esculenta Nutrition 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000010905 bagasse Substances 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 1
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- -1 drainage improvers Substances 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000002296 dynamic light scattering Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 230000009144 enzymatic modification Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 1
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000002121 nanofiber Substances 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005677 organic carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
- 229920001909 styrene-acrylic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000013053 water resistant agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Paper (AREA)
Abstract
Description
出版物の中でも、文庫本やコミックス、文芸本等の書籍は、持ち歩く場合が多く、特に軽量な紙が求められている。紙の軽量化技術としては、密度0.60g/m2以下の化学パルプを主体とした嵩高書籍用紙において、特定の水和硅酸を添加し、澱粉とスチレン−ブタジエンラテックスを特定の割合で表面に塗布することで、不透明度を達成する技術(特許文献1)や、特定の樹種の広葉樹機械パルプ及び嵩高剤を含有した、嵩高中質印刷用紙に関する技術(特許文献2)があった。また、紙と比較して保管場所を必要としない手軽な電子書籍の普及も進んできている。
特許文献1記載の技術は、化学パルプを主体とした低密度書籍用紙に関する技術であり、また、特許文献3の技術は機械パルプを含有せずに古紙パルプを含有する紙に関する技術であるため、いずれも紙の剛度が低く、書籍用紙として使用した際の手肉感が劣るものだった。また、特許文献2は、剛度を低くすることを目的とした技術であり、さらに、表面処理剤に澱粉のみを使用した中質印刷用紙のため、書籍に使用した際の改装性に劣るものだった。特許文献4記載の技術は、製造方法が明らかでなく、書籍として使用した際の改装性や手肉感に劣る可能性のある技術であった。また、非特許文献1に記載のとおり、電子書籍は紙の書籍と比較して目の疲労度が高く、またページのめくりにストレスを感じる人も多く、長時間の読書には向かない物であった。
前記ラテックスと澱粉の比率がラテックス:澱粉=10:90〜99:1とすることで、上記課題が解決されることを見出し、本発明を完成した。
(1)パルプ100重量%に対し機械パルプを5重量%以上含有する、原紙上にクリア塗工層を有する中質系非塗工紙において、クリア塗工層がラテックスと澱粉を含有し、前記ラテックスと澱粉の比率がラテックス:澱粉=10:90〜99:1である中質系非塗工紙。
(2)嵩高剤を0.1重量%以上含有することを特徴とする(1)記載の中質系非塗工紙。
(3)パルプ100重量%に対し機械パルプまたは脱墨パルプを30重量%以上含有することを特徴とする(1)または(2)記載の中質系非塗工紙。
(4)パルプ100重量%に対し、内添サイズ剤を0.01重量%以上5重量%以下含有する、(1)〜(3)のいずれかに記載の中質系非塗工紙。
(5)JIS P8143に準じて測定した縦(MD)方向の剛度(クラーク式)が20以上である(1)〜(4)のいずれかに記載の中質系非塗工紙。
(6)JIS P8143に準じて測定した横(CD)方向の剛度(クラーク式)が10以上である(1)〜(5)のいずれかに記載の中質系非塗工紙。
(7)白色度が85%以下である(1)〜(6)のいずれかに記載の中質系非塗工紙。
(8)JIS P8150による紫外線を含む光源によるL*a*b*値がそれぞれ、L*値が80以上98以下、a*値が−5以上3以下、b*値が−3以上12以下である、(1)〜(7)のいずれかに記載の中質系非塗工紙。
(9)インクジェットおよび/またはオフセット用印刷用紙である(1)〜(8)のいずれかに記載の中質系非塗工紙。
(10)書籍用紙である(1)〜(9)のいずれかに記載の中質系非塗工紙。
(11)澱粉とラテックスを混合する工程と、ゲートロールコーターによって片面0.1g/m2以上3.0g/m2以下のクリア塗工層を設ける工程を有する、(1)〜(10)のいずれかに記載の中質系非塗工紙の製造方法。
本発明の中質系非塗工紙は、パルプ100重量%に対し、機械パルプを5重量%以上含有する。好ましくは10重量%以上、より好ましくは15重量%である。機械パルプは、嵩が出やすいため、機械パルプを含有させることでこわさに優れ、書籍としたときの手肉感に優れた中質系非塗工紙を得ることができるが、多すぎると紙の表面の面感ががさがさと粗くなり、白色度も低くなる傾向がある。書籍は、製本されたときの大きさや形態、用途によって求められるこわさや表面性、白色度が異なるため、機械パルプの含有量は用途に合わせて適宜調整される。これらに限定されないが、機械パルプの含有量の上限としては、コミック用紙では90重量%以下、文芸用紙等では80重量%以下、文庫用紙等では60重量%以下である。
本発明の中質系非塗工紙はその他のパルプを含有してもよい。使用するパルプ原料に特に制限はなく、針葉樹パルプ(NP)や広葉樹パルプ(LP)などの木材パルプの他に、リンターパルプ、麻、バガス、ケナフ、エスパルト草、ワラなどの非木材パルプ、レーヨン、アセテートなどの半合成繊維、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステルなどの合成繊維などを使用することができる。具体的には、クラフトパルプ(KP)など、印刷用紙の抄紙原料として一般的に使用されているものを好適に使用することができ、適宜、これらの1種類または2種類以上を配合して使用される。
本発明においては、上記のように調成された紙料が適宜希釈され、必要に応じてスクリーンやクリーナーで紙料から異物を除去した後に、抄紙機のヘッドボックスから抄紙ワイヤー上に噴射される。本発明は種々の抄紙機、例えば長網式、円網式、短網式、ツインワイヤー式抄紙機などによって製造される。ツインワイヤー抄紙機としては、ギャップフォーマー、オントップフォーマーなどが挙げられる。抄紙後のプレス線圧は、本発明の密度となる範囲内で適宜用いられるが、本発明の嵩高効果を得るためにはプレス線圧は低い事か好ましい。
また、抄紙法は、中性抄紙でも酸性抄紙でもよいが、中性抄紙であることが好ましい。具体的には、本発明においては、抄紙時の紙料pHが5.0〜9.0であることが好ましく、6.0〜8.0であることがより好ましい。
本発明においては、表面強度向上や耐水性付与、印刷適性などを付与するために、前記で得られた原紙に表面処理液を塗工し、クリア塗工層を設けてもよい。表面処理液に使用する接着剤の種類は特に限定しないが、生澱粉、酸化澱粉、エステル化澱粉、カチオン化澱粉、アセチル化したタピオカ澱粉を原料として製紙工場内で熱化学変性あるいは酵素変性によって生成される自家変性澱粉などの澱粉、アルデヒド化澱粉、ヒドロキシエチル化澱粉などの変性澱粉を含むのが好ましい。カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、セルロースナノファイバーなどのセルロース誘導体、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、カルボキシル変性ポリビニルアルコール、アセトアセチル化ポリビニルアルコールなどの変性アルコール、ラテックス、スチレン−ブタジエン系共重合体、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアクリル酸エステルなどを併用することも可能である。前記表面処理液には、表面強度と小口研磨時のくっつきを防止する点から、少なくともラテックスを含有することが好ましく、さらに好ましくは、スチレン―ブタジエン系ラテックス(SBR)が好ましい。前記ラテックスの光子相関法で測定した平均粒子径は、70nm以上、200nm以下であることが好ましく、さらに好ましくは75nm以上、150nm以下である。200nmより平均粒子径が大きいラテックスを使用すると、得られた紙の表面強度が低くなってしまう恐れがある。また、使用するラテックスのガラス転移温度(Tg)は、表面強度と加熱ロールでのべたつきを両立する観点から、−50〜10℃が好ましく、更に好ましくは−30〜5℃である。本発明のラテックスの平均粒子径及びTgは、それぞれ動的光散乱法、示差走査熱量計などで測定することができる。
小口面のくっつき防止効果に関するメカニズムは明らかではないが、以下のような仮説が考えられる。澱粉とラテックスを混合した際の研磨時の小口面くっつき防止効果は、澱粉の保水性や、ラテックスと澱粉の吸湿性の差に依存している可能性が考えられる。澱粉は固形分濃度が高いとゲル化を起こしやすい性質があり、乾燥過程において塗工層中でゲル化が発生していると考えられる。澱粉を多く含むような保水性の高い表面処理液を使用した場合、塗工から乾燥までの工程間での原紙への表面処理液の浸透が少なく、紙のごく表面にしか表面処理液が存在しない状態となる。そのため、紙層内部の繊維は表面処理剤によってコーティングされていないため毛羽立ちが発生しやすく、より繊維が絡みやすい状態となってしまう。
また、小口面の研磨に供される書籍はいずれも、書店の店頭に長く陳列されたものであり、その間に吸湿が起こっていると想定される。そのため、より吸湿性の高い澱粉を多く使用した場合、水分を含んだクリア塗工層が軟化し、研磨時のねっぱりが発生し易い状態となっていると想定される。
本発明の中質系非塗工紙は、JIS P8124に準じて測定した坪量が40g/m2以上150g/m2以下が好ましく、より好ましくは45g/m2以上120g/m2以下であり、より好ましくは100g/m2以下である。本発明の中質系非塗工紙は、坪量が低くても適度な剛度が得られ、さらに不透明度が高く裏抜けが少ないため、特に坪量の低い紙に好適である。
本発明の中質系非塗工紙は、JIS P8118に準じて測定した紙厚が、60μm以上、好ましくは65μm以上である。
本発明の中質系非塗工紙は、JIS P8118に準じて測定した紙の密度が、0.40g/m3以上0.90g/cm3以下であることが好ましく、さらに好ましくは0.43g/cm3以上0.85g/m3以下である。一般的に、嵩高剤の含有量が高いと、紙の繊維間結合が弱くなり、強度やこわさが低下する恐れがあるが、本発明の中質系非塗工紙は機械パルプをパルプ100重量%のうち5重量%以上含有するため、強度の低下が抑制され、密度が0.90g/cm3以下と比較的嵩高であっても、こわさや表面強度の低下が少なく、オフセット印刷適性や、書籍にしたときの手肉感に優れる。
本発明の中質系非塗工紙は、JIS P8143に準じて測定した剛度(クラーク式)が、縦(MD:マシン流れ)方向の剛度が20以上270以下が好ましく、さらに好ましくは30以上260以下である。また、横(CD:マシン幅)方向の剛度は10以上100以下が好ましく、さらに好ましくは15以上90以下である。剛度が前記範囲より低い場合、文庫本としたときに紙が柔らかすぎたり、静電気でページ同士が張りついてしまうため、めくりにくくなってしまう。平版印刷や電子写真方式での印刷時に重送が発生してしまう事がある。一方、剛度が前記範囲より高い場合、本の見開き時に、ページ両端の紙がそろいにくく、さらに、紙が立ちあがってしまうため読みにくい。また、CD方向の剛度が10より低いと、本を開いた時に手肉感がなくページがへたってしまうため、本を開いた状態で保持しにくく、MD方向の剛度が20より低いと印刷時の走行性が悪化する恐れがある。
本発明の中質系非塗工紙は、ISO2471に準じて測定したISO不透明度が、80以上であることが好ましく、さらに好ましくは85以上である、より好ましくは87以上である。ISO不透明度が80未満であると、印刷時に裏抜けが発生し、製本した際に読みにくい本になってしまう。
本発明の中質系非塗工紙は、JIS P8150による紫外線を含む光源によるL*a*b*値がそれぞれ、L*80以上98以下、a*−5以上3以下、b*−3以上12以下であることが好ましく、より好ましくはL*82以上96以下、a*−4.5以上2以下、b*−2.5以上11以下であり、さらに好ましくは、L*83以上95以下、a*−4以上1.5以下、b*−2.5以上10.5以下。上記範囲であると、目に優しい自然な風合いの中質系非塗工紙を得ることができる。また、書籍用紙として利用した際に、長時間読書をしていても目が疲れにくい書籍用紙を得ることができる。
本発明の中質系非塗工紙は、滴下水の量を1μl(0.001ml)とした以外は、紙パルプ技術協会 J.TAPPI No.32−2:2000に規定される点滴吸水度に準じて測定した。点滴吸水度が1秒以上100秒以下であることが好ましく、より好ましくは80秒以下である。オフセット印刷は高速で印刷されるため、紙と湿し水が接触する時間は一瞬であるが、点滴吸水度が1秒未満だと、湿し水により紙がブランに張り付いてしまうため、ブラン離れが悪化してしまう。一方で、点滴吸水度が高い程ブラン離れは優れるが、100秒より高いと、インクジェット印刷した際のインクの吸液性が劣る恐れがある。そのため、点滴吸水度を前記範囲とすることで、オフセット印刷適性とインクジェット印刷適性を両立した中質非塗工紙を得ることができる。
本発明の中質系非塗工紙は、JIS P 8155に準じて測定したステキヒトサイズ度が、80秒以下であることが好ましく、さらに好ましくは70以下である。ステキヒトサイズ度が80秒を超えると、インクジェット印刷時のインクの吸収が遅く、印刷速度を上げることが困難になる。
紙質測定方法
・坪量:JIS P8124に準じて測定した。
・紙厚、密度: JIS P8118に準じて測定した。
・灰分: ISO1762−1974に準じて測定した。
・ISO不透明度: ISO2471に準じて測定した。
・ISO白色度:JIS P8148に準じて、村上色彩(株)製色差計CMS−35SPXにて測定した。
・色相:JIS P8150に準じて紫外線を含む光源で測定した。
・点滴吸水度:滴下水の量を1μl(0.001ml)とした以外は、J.TAPPI No.32−2:2000に準じて測定した。
・ステキヒトサイズ度:JIS P8155に準じて測定した。
・剛度(クラーク式):JIS P8143に準じて縦方向の剛度を測定した。
中質系非塗工紙サンプルをA6判(文庫本サイズ)で200枚、ソフトカバー、無線とじで製本サンプルを作成した。左手で閉じ部を保持し、右手で紙を20回さばいた際の紙の張り(手肉感)について、張りがなく紙がへたってしまいうまくさばけないものを「×」、張りはややないが問題なくページをさばけるものを「△」、張りがありさばいている途中に各ページがへたらないものを「○」として手肉感を評価した。
中質系非塗工紙サンプルをA6判(文庫本サイズ)で200枚、ソフトカバー、無線とじで製本サンプルを作成した。ベルト研磨機(NIPPO社製)に製本サンプルを4冊セットし標準使用法に従い小口面の研磨を往復2回行った。小口面を研磨した製本サンプルについて、本を開くと複数ページが研磨部で強くくっついてほぐれにくいものを「×」、本を開くと複数ページが研磨部でくっついているがほぐれ易いものを「△」、本を開くと研磨部のくっつきがほぐれるもの、あるいは研磨部にくっつきのないものを「○」として小口面くっつきを評価した。
A4に断裁した紙に、レーザープリンタで10pt 明朝体 黒で4000字の文章をを印刷し、3回読んだ際の目の疲れ具合を評価した。紙と字コントラストが強く目が疲れやすいものを「×」、目が疲れにくいものを「○」とした。
(オフセット)
ローランド社製のオフセット枚葉印刷機R202にてA3サイズのサンプルに藍色インキで単色ベタ印刷を行った。
(インクジェット)
市販の顔料インクジェットプリンター(製品名:CM8060 ColorMFP、ヒューレット・パッカード社製、印字条件:つや消し/ブローシャモード)を使用して、ブラックのベタ印字(大きさ:縦2cm×横3cm)を行った。
(印刷適性評価)
○:問題なくオフセット、インクジェット印刷を行うことができた
△:オフセット印刷適性またはインクジェット印刷適性にやや劣るものの問題なく使用できた
×:オフセット印刷またはインクジェット印刷若しくは両印刷方式で使用に問題があった
(ブラン離れ評価)
○:ブラン離れに問題がなかった
△:ブラン離れにやや劣るものの、問題なく使用できた
×:ブラン離れに劣り印刷できなかった
パルプ100重量%に対し、NBKP8重量%、晒GP40重量%、晒TMP52重量%を混合したパルプスラリーに、炭酸カルシウム、嵩高剤、サイズ剤がそれぞれパルプ100重量部に対し、3重量%、0.6重量%、0.03重量%となるように添加し、紙料を調整した。
その後、上記紙料をヘッドボックスからツインワイヤー型の抄紙ワイヤー上に紙料を噴出して抄紙し、プレスパートで搾水、プレドライヤーで乾燥し、抄紙速度700m/minで原紙を抄造した。得られた原紙に、バインダーとして酸化澱粉とスチレン−ブタジエン系ラテックス及び水を、酸化澱粉:スチレン−ブタジエン系ラテックス(A&L社製、PB9501、平均粒子径83nm、Tg−15℃)=2:1となるように混合し、さらに黄色染料を300g/t(紙)となるように添加した水溶液(クリア塗工液)を、ゲートロールコーターを用いて、両面の塗工量が2.4g/m2(固形分)となるように均等に塗工、乾燥し、中質系非塗工紙を得た。紙質の測定値、評価結果は表1に示す。
パルプ配合を、パルプ100重量%に対し、NBKP14重量%、晒GP37重量%、晒TMP46重量%、DIP3重量%とし、嵩高剤とサイズ剤をそれぞれパルプ100重量%に対し0.5重量%、0.02重量%とした以外は、実施例1と同様に中質系非塗工紙を得た。
クリア塗工液にサイズ剤をバインダー100重量%に対し0.8重量%となるように添加した以外は実施例1と同様に中質系非塗工紙を得た。
パルプスラリーにサイズ剤を添加しない以外は実施例1と同様に中質系非塗工紙を得た。
パルプスラリーに、黄色染料を50g/tとなるように添加した以外は実施例1と同様に中質系非塗工紙を得た。
パルプ100重量%に対し、LBKP10重量%、NBKP15重量%、晒GP15重量%、晒TMP25重量%、DIP35重量%を混合したパルプスラリーに、炭酸カルシウムをパルプ100重量部に対し21重量%となるように添加し、紙料を調整した以外は実施例1と同様に中質系非塗工紙を得た。
パルプ配合を、パルプ100重量%に対し、LBKP60重量%、NBKP10重量%、DIP30重量%とし、パルプスラリーに添加する炭酸カルシウムを24重量%とした以外は実施例1と同様に中質系非塗工紙を得た。
嵩高剤を添加しない以外は、実施例1と同様に中質系非塗工紙を得た。
クリア塗工層のバインダーを酸化澱粉のみとした以外は実施例1と同様に中質系非塗工紙を得た。
クリア塗工層のバインダーをスチレン−ブタジエン系ラテックスのみとした以外は実施例1と同様に中質系非塗工紙を得た。
パルプスラリーに炭酸カルシウムを8重量%となるように添加し、クリア塗工層を設けずに重質炭酸カルシウム(カービタル90)100重量部、スチレン−ブタジエン系ラテックス14重量部、酸化澱粉17重量部を混合した顔料塗工液を両面で5g/m2となるように均等に塗工した以外は、実施例6と同様に中質系微塗工紙を得た。
Claims (11)
- パルプ100重量%に対し機械パルプを5重量%以上含有する原紙上にクリア塗工層を有する中質系非塗工紙において、
クリア塗工層がラテックスと澱粉を含有し、
前記ラテックスと澱粉の比率がラテックス:澱粉=10:90〜99:1である中質系非塗工紙。 - 嵩高剤を0.1重量%以上含有することを特徴とする請求項1記載の中質系非塗工紙。
- パルプ100重量%に対し機械パルプまたは脱墨パルプを30重量%以上含有することを特徴とする請求項1または2記載の中質系非塗工紙。
- パルプ100重量%に対し、内添サイズ剤を0.01重量%以上5重量%以下含有する、請求項1〜3のいずれかに記載の中質系非塗工紙。
- JIS P8143に準じて測定した縦(MD)方向の剛度(クラーク式)が20以上である請求項1〜4のいずれかに記載の中質系非塗工紙。
- JIS P8143に準じて測定した横(CD)方向の剛度(クラーク式)が10以上である請求項1〜5のいずれかに記載の中質系非塗工紙。
- 白色度が85%以下である請求項1〜6のいずれかに記載の中質系非塗工紙。
- JIS P8150による紫外線を含む光源によるL*a*b*値がそれぞれ、L*値が80以上98以下、a*値が−5以上3以下、b*値が−3以上12以下である、請求項1〜7のいずれかに記載の中質系非塗工紙。
- インクジェットおよび/またはオフセット用印刷用紙である請求項1〜8のいずれかに記載の中質系非塗工紙。
- 書籍用紙である請求項1〜9のいずれかに記載の中質系非塗工紙。
- 澱粉とラテックスを混合する工程と、ゲートロールコーターによって片面0.1g/m2以上3.0g/m2以下のクリア塗工層を設ける工程を有する、請求項1〜10のいずれかに記載の中質系非塗工紙の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017150285A JP6985841B2 (ja) | 2017-08-02 | 2017-08-02 | 中質系非塗工紙 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017150285A JP6985841B2 (ja) | 2017-08-02 | 2017-08-02 | 中質系非塗工紙 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019026985A true JP2019026985A (ja) | 2019-02-21 |
JP6985841B2 JP6985841B2 (ja) | 2021-12-22 |
Family
ID=65477669
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017150285A Active JP6985841B2 (ja) | 2017-08-02 | 2017-08-02 | 中質系非塗工紙 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6985841B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019167649A (ja) * | 2018-03-23 | 2019-10-03 | 日本製紙株式会社 | 中質系非塗工紙 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10204790A (ja) * | 1997-01-07 | 1998-08-04 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 低密度書籍用紙及びその製造方法 |
JP2001295200A (ja) * | 2000-04-07 | 2001-10-26 | Kokuyo Co Ltd | 用 紙 |
JP2005133244A (ja) * | 2003-10-30 | 2005-05-26 | Daio Paper Corp | 中質書籍用紙 |
JP2006161216A (ja) * | 2004-12-08 | 2006-06-22 | Nippon Paper Industries Co Ltd | 紙用表面塗工剤及びそれを塗工した紙 |
JP2007262587A (ja) * | 2006-03-27 | 2007-10-11 | Daio Paper Corp | 印刷用紙 |
JP2008248408A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Nippon Paper Industries Co Ltd | 嵩高中質書籍用紙 |
JP2009293144A (ja) * | 2008-06-03 | 2009-12-17 | Daio Paper Corp | 新聞用紙 |
JP2012184519A (ja) * | 2011-03-04 | 2012-09-27 | Marusumi Paper Co Ltd | 低坪量印刷用紙 |
JP2016094678A (ja) * | 2014-11-13 | 2016-05-26 | 日本製紙株式会社 | 書籍用紙 |
-
2017
- 2017-08-02 JP JP2017150285A patent/JP6985841B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10204790A (ja) * | 1997-01-07 | 1998-08-04 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 低密度書籍用紙及びその製造方法 |
JP2001295200A (ja) * | 2000-04-07 | 2001-10-26 | Kokuyo Co Ltd | 用 紙 |
JP2005133244A (ja) * | 2003-10-30 | 2005-05-26 | Daio Paper Corp | 中質書籍用紙 |
JP2006161216A (ja) * | 2004-12-08 | 2006-06-22 | Nippon Paper Industries Co Ltd | 紙用表面塗工剤及びそれを塗工した紙 |
JP2007262587A (ja) * | 2006-03-27 | 2007-10-11 | Daio Paper Corp | 印刷用紙 |
JP2008248408A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Nippon Paper Industries Co Ltd | 嵩高中質書籍用紙 |
JP2009293144A (ja) * | 2008-06-03 | 2009-12-17 | Daio Paper Corp | 新聞用紙 |
JP2012184519A (ja) * | 2011-03-04 | 2012-09-27 | Marusumi Paper Co Ltd | 低坪量印刷用紙 |
JP2016094678A (ja) * | 2014-11-13 | 2016-05-26 | 日本製紙株式会社 | 書籍用紙 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019167649A (ja) * | 2018-03-23 | 2019-10-03 | 日本製紙株式会社 | 中質系非塗工紙 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6985841B2 (ja) | 2021-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5699694B2 (ja) | 低坪量印刷用紙 | |
JP6436732B2 (ja) | 書籍用紙 | |
JP5110281B2 (ja) | 高白色新聞用紙 | |
JP5299818B2 (ja) | オフセット印刷用紙及びその製造方法 | |
JP2004143612A (ja) | カールを防止した紙およびその製造方法 | |
JP6985841B2 (ja) | 中質系非塗工紙 | |
JP2019167649A (ja) | 中質系非塗工紙 | |
JP4581876B2 (ja) | グラビア印刷用塗工紙 | |
JP4969265B2 (ja) | 高白色新聞用紙 | |
JP5047667B2 (ja) | オフセット印刷用紙 | |
JP7105547B2 (ja) | 上質系非塗工紙 | |
JP7000093B2 (ja) | 新聞用紙 | |
JP2011219887A (ja) | オフセット印刷用紙及びその製造方法 | |
JP7229794B2 (ja) | インクジェット記録用紙 | |
JP4377425B2 (ja) | 微塗工紙の製造方法 | |
JP4868907B2 (ja) | 印刷用紙 | |
JP7000065B2 (ja) | 上質系非塗工紙 | |
JP4961688B2 (ja) | オフセット印刷用塗工紙 | |
JP2006132030A (ja) | 印刷用塗工紙 | |
JP6841791B2 (ja) | 非塗工紙 | |
JP2006037250A (ja) | グラビア印刷用紙の製造方法及びグラビア印刷用巻取り紙 | |
JP2018178277A (ja) | クリア塗工紙 | |
JP2009138308A (ja) | 印刷用紙 | |
JP6108266B2 (ja) | オフセット印刷用コミック用紙 | |
JP2006057230A (ja) | オフセット印刷用塗工紙 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20190326 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20190508 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210210 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20210301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210421 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210927 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210927 |
|
C11 | Written invitation by the commissioner to file amendments |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11 Effective date: 20211007 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20211022 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20211025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6985841 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |