JP2019015239A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019015239A
JP2019015239A JP2017133599A JP2017133599A JP2019015239A JP 2019015239 A JP2019015239 A JP 2019015239A JP 2017133599 A JP2017133599 A JP 2017133599A JP 2017133599 A JP2017133599 A JP 2017133599A JP 2019015239 A JP2019015239 A JP 2019015239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time point
engine
control device
output
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017133599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6772976B2 (ja
Inventor
悠也 松澤
Yuya Matsuzawa
悠也 松澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2017133599A priority Critical patent/JP6772976B2/ja
Priority to DE102018116411.4A priority patent/DE102018116411B4/de
Priority to US16/028,844 priority patent/US10519885B2/en
Publication of JP2019015239A publication Critical patent/JP2019015239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6772976B2 publication Critical patent/JP6772976B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/146Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
    • F02D41/1461Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration of the exhaust gases emitted by the engine
    • F02D41/1462Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration of the exhaust gases emitted by the engine with determination means using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1466Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being a soot concentration or content
    • F02D41/1467Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being a soot concentration or content with determination means using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3005Details not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1412Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a predictive controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/06Low pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust downstream of the turbocharger turbine and reintroduced into the intake system upstream of the compressor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】排ガス規制をクリアしつつ、エンジンの性能が必要以上に制限されてしまうことを抑制する。【解決手段】制御装置は、燃料噴射量Qを取得するステップ(S100)と、エンジン回転数NEを取得するステップ(S102)と、NOx排出量Eを算出するステップ(S104)と、積算NOx排出量Lを算出するステップ(S106)と、出力指標Dを算出するステップ(S108)と、出力指標Dに基づいてエンジンの出力の使用可能範囲を設定するステップ(S110)と含む、制御処理を実行する。【選択図】図2

Description

本発明は、エンジンを制御する制御装置に関するものである。
従来、自動車や産建機に用いられるディーゼルエンジンにおいて、排ガスに含まれる環境汚染物質の濃度や排出量などが規定された排ガス規制をクリアするために、エンジンの出力をエンジンのハードウェアの構成によって定まる限界性能よりも低い性能に制限する、所謂、出力制限制御を行なうことが知られている。
たとえば、特開2013−50083号公報(特許文献1)には、排ガスの後処理装置の作動が停止する場合に、エンジンの出力を制限する技術が開示されている。
特開2013−50083号公報
ところで、エンジンの出力制限を行なう際に、あらゆる運転条件下において排ガス規制をクリアできるように、予め十分な余裕をもってエンジンの出力を一律に制限してしまうと、エンジンの性能が必要以上に制限されてしまうこととなり、急加速などの瞬間的な出力増加要求に対応できなくなるという問題がある。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであって、その目的は、排ガス規制をクリアしつつ、エンジンの性能が必要以上に制限されてしまうことを抑制することができるエンジンの制御装置を提供することである。
この発明のある局面に係るエンジンの制御装置は、エンジン回転数を検出する回転検出装置と、燃料噴射量の指令値に基づいてエンジンの燃焼室内に燃料を供給する燃料供給装置と、エンジンの出力の使用可能範囲を設定し、使用可能範囲内でエンジンの出力を制御する出力制御装置とを備える。出力制御装置は、燃料供給装置による燃料の供給量の指令値と回転検出装置により検出されたエンジン回転数とから環境汚染物質の排出量を算出する。出力制御装置は、現時点よりも前の時点である第1時点から現時点までの間にエンジンが排出した環境汚染物質の排出量の積算値を算出する。出力制御装置は、第1時点から予め設定された所定時間後の時点である第2時点までの間における環境汚染物質の排出許容量を算出する。出力制御装置は、算出された積算値と、算出された排出許容量との差分を算出する。出力制御装置は、算出された差分を現時点から第2時点までの期間で除算した値を第1出力指標として算出する。出力制御装置は、環境汚染物質の排出量が算出された第1出力指標以下となるように使用可能範囲を設定する。
このようにすると、第1時点から第2時点までの環境汚染物質の排出許容量に対する第1時点から現時点までの環境汚染物質の排出量の積算値に応じてエンジンの出力の使用可能範囲が設定されるため、排ガス規制をクリアしつつ、エンジンの性能が必要以上に制限されてしまうことを抑制することができる。
好ましくは、出力制御装置は、供給量の指令値とエンジン回転数と予め定められたマップとから環境汚染物質の排出量を算出する。予め定められたマップにおいては、複数の運転条件毎に排出量が設定される。運転条件は、供給量とエンジン回転数とを含む。出力制御装置は、環境汚染物質の排出量が第1出力指標以下となるように使用可能な運転条件の範囲を設定する。
このようにすると、第1時点から第2時点までエンジンを稼働させた場合の環境汚染物質の排出量の積算値が排出許容量以下となるように、第1時点から現時点までの環境汚染物質の排出量の積算値に応じて、現時点から先のエンジンの使用可能な運転条件の範囲が設定されるため、排ガス規制をクリアしつつ、エンジンの性能が必要以上に制限されてしまうことを抑制することができる。
さらに好ましくは、出力制御装置は、第1出力指標が大きい場合には、第1出力指標が小さい場合よりも供給量およびエンジン回転数のうちの少なくともいずれかの制御上限値を増加させる。
このようにすると、第1出力指標に応じて供給量またはエンジン回転数の制御上限値が設定されるため、エンジンの性能が必要以上に制限されてしまうことを抑制することができる。
さらに好ましくは、環境汚染物質は、粒子状物質および窒素酸化物のうちの少なくともいずれかを含む。
このようにすると、粒子状物質または窒素酸化物の規制をクリアしつつ、エンジンの性能が必要以上に制限されてしまうことを抑制することができる。
さらに好ましくは、出力制御装置は、現時点よりも前の時点であって、第1時点よりも後の時点である第3時点から現時点までの間の積算値と、第3時点から所定時間先の時点である第4時点までの間における排出許容量との差分を、現時点から第4時点までの期間で除算した値を第2出力指標として算出する。出力制御装置は、第1出力指標と第2出力指標とのうちのいずれか小さい方の値に基づいて使用可能範囲を設定する。
このようにすると、第1時点から第2時点までの期間および第3時点から第4時点までの期間のいずれの期間においても排ガス規制をクリアしつつ、エンジンの性能が必要以上に制限されてしまうことを抑制することができる。
この発明によると、排ガス規制をクリアしつつ、エンジンの性能が必要以上に制限されてしまうことを抑制することができるエンジンの制御装置を提供することができる。
本実施の形態におけるエンジンの概略構成を示す図である。 制御装置で実行される制御処理を示すフローチャートである。 燃料噴射量とエンジン回転数とNOx排出量との関係を示す表形式のマップの一例を示す図である。 燃料噴射量の変化とエンジン回転数の変化とを示すタイミングチャートである。 積算NOx排出量の時間変化の一例を示すタイミングチャートである。 出力指標の算出処理を説明するための図である。 エンジントルクの上限の変化を説明するための図である。 変形例に係る制御装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号が付されている。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。
図1は、本実施の形態におけるエンジン1の概略構成を示す図である。本実施の形態において、エンジン1は、たとえば、コモンレール式のディーゼルエンジンを一例として説明する。しかしながら、エンジン1としては、その他の形式のエンジン(たとえば、ガソリンエンジン等)であってもよい。
エンジン1は、エンジン本体10と、エアクリーナ20と、インタークーラ26と、吸気マニホールド28と、過給機30と、排気マニホールド50と、排気処理装置56と、第1排気再循環装置(以下、第1EGR(Exhaust Gas Recirculation)装置と記載する)60と、第2排気再循環装置(以下、第2EGR装置と記載する)70と、制御装置200と、エンジン回転数センサ206とを備える。
エンジン本体10は、複数の気筒12と、コモンレール14と、複数のインジェクタ16とを含む。本実施の形態においては、エンジン1は、直列4気筒エンジンを一例として説明するが、その他の気筒レイアウト(たとえば、V型あるいは水平型)のエンジンであってもよい。
複数のインジェクタ16は、複数の気筒12の各々に設けられ、その各々がコモンレール14に接続されている燃料噴射装置である。燃料タンク(図示せず)に貯留された燃料は、サプライポンプ(図示せず)によって所定圧まで加圧されてコモンレール14へ供給される。コモンレール14に供給された燃料は複数のインジェクタ16の各々から所定のタイミングで噴射される。複数のインジェクタ16は、制御装置200からの制御信号に基づいて動作する。
エアクリーナ20は、エンジン1の外部から吸入される空気から異物を除去する。エアクリーナ20には、第1吸気管22の一方端が接続される。
第1吸気管22の他方端は、過給機30のコンプレッサ32の入口に接続される。コンプレッサ32の出口には、第2吸気管24の一方端が接続される。コンプレッサ32は、第1吸気管22から流通する空気を過給して第2吸気管24に供給する。コンプレッサ32の詳細な動作については後述する。
第2吸気管24の他方端には、インタークーラ26の一方端が接続される。インタークーラ26は、第2吸気管24を流通する空気を冷却する空冷式あるいは水冷式の熱交換器である。
インタークーラ26の他方端には、第3吸気管27の一方端が接続される。第3吸気管27の他方端には、吸気マニホールド28が接続される。吸気マニホールド28は、エンジン本体10の複数の気筒12の各々の吸気ポートに連結される。なお、吸気マニホールド28の上流には、たとえば、排気マニホールド50から第1EGR装置60を経由して還流する排ガス(以下、吸気通路に還流される排ガスをEGRガスとも記載する)を吸気マニホールドに流通させるための吸気絞り弁が設けられていてもよい。
排気マニホールド50は、エンジン本体10の複数の気筒12の各々の排気ポートに連結される。排気マニホールド50には、第1排気管52の一方端が接続される。第1排気管52の他方端は、過給機30のタービン36に接続される。そのため、各気筒の排気ポートから排出される排ガスは、排気マニホールド50に集められた後、第1排気管52を経由してタービン36に供給される。
タービン36には、第2排気管54の一方端が接続される。第2排気管54の他方端は、排気処理装置56の入口部分に接続される。排気処理装置56は、たとえば、排ガスに含まれる窒素酸化物(NOx)および炭素酸化物(COx)などを酸化する酸化触媒(DOC:Diesel Oxidation Catalyst)や、排ガスに含まれる粒子状物質(PM(Particulate Matter))を捕集するPM除去フィルタ(いずれも図示せず)などを含む。
排気処理装置56の出口部分には、第3排気管58の一方端が接続される。第3排気管58の他方端には、触媒などの排ガスから特定の成分を除去する追加の排気処理装置やマフラー等が接続される。そのため、タービン36から排出された排ガスは、第2排気管54、排気処理装置56、第3排気管58、各種触媒およびマフラー等を経由して車外に排出される。
第3吸気管27と排気マニホールド50とは、エンジン本体10を経由せずに第1EGR装置60によって接続される。第1EGR装置60は、第1EGRバルブ62と、第1EGRクーラ64と、第1EGR通路66とを含む。第1EGR通路66は、第3吸気管27と排気マニホールド50とを接続する。第1EGRバルブ62と、第1EGRクーラ64とは、第1EGR通路66の途中に設けられる。
第1EGRバルブ62は、制御装置200からの制御信号に応じて、第1EGR通路66を流通するEGRガスの流量を調整する。第1EGRクーラ64は、たとえば、第1EGR通路66を流通するEGRガスを冷却する水冷式あるいは空冷式の熱交換器である。排気マニホールド50内の排気が第1EGR装置60を経由してEGRガスとして吸気側に戻されることによって気筒内の燃焼温度が低下され、NOxの生成量が低減される。
第1吸気管22と第3排気管58とは、エンジン本体10を経由せずに第2EGR装置70によって接続される。第2EGR装置70は、第2EGRバルブ72と、第2EGRクーラ74と、第2EGR通路76とを含む。第2EGR通路76は、第1吸気管22と第3排気管58とを接続する。第2EGRバルブ72と、第2EGRクーラ74とは、第2EGR通路76の途中に設けられる。
第2EGRバルブ72は、制御装置200からの制御信号に応じて、第2EGR通路76を流通するEGRガスの流量を調整する。第2EGRクーラ74は、たとえば、第2EGR通路76を流通するEGRガスを冷却する水冷式または空冷式の熱交換器である。第3排気管58内の排気が第2EGR装置70を経由してEGRガスとして吸気側に戻されることによって気筒内の燃焼温度が低下され、NOxの生成量が低減される。
過給機30は、コンプレッサ32と、タービン36とを含む。コンプレッサ32のハウジング内にはコンプレッサホイール34が収納され、タービン36のハウジング内にはタービンホイール38が収納される。コンプレッサホイール34とタービンホイール38とは、連結軸42によって連結され、一体的に回転する。そのため、コンプレッサホイール34は、タービンホイール38に供給される排気の排気エネルギーによって回転駆動される。
エンジン1の動作は、制御装置200によって制御される。制御装置200は、各種処理を行なうCPU(Central Processing Unit)と、プログラムおよびデータを記憶するROM(Read Only Memory)およびCPUの処理結果等を記憶するRAM(Random Access Memory)等を含むメモリと、外部との情報のやり取りを行なうための入・出力ポート(いずれも図示せず)とを含む。入力ポートには、上述したセンサ類(たとえば、エンジン回転数センサ206)接続される。出力ポートには、制御対象となる機器(たとえば、複数のインジェクタ16、第1EGRバルブ62および第2EGRバルブ72等)が接続される。
制御装置200は、各センサおよび機器からの信号、ならびにメモリに格納されたマップおよびプログラムに基づいて、エンジン1が所望の運転状態となるように各種機器を制御する。なお、各種制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、専用のハードウェア(電子回路)により処理することも可能である。また、制御装置200には、時間の計測を行うためのタイマー回路(図示せず)が内蔵されている。
エンジン回転数センサ206は、エンジン1のクランクシャフトの回転数をエンジン回転数NEとして検出する。エンジン回転数センサ206は、検出したエンジン回転数NEを示す信号を制御装置200に送信する。
以上のような構成を有するエンジン1においては、排ガスに含まれる環境汚染物質の濃度や排出量などが規定された排ガス規制をクリアするために、エンジン1の出力をエンジン1のハードウェア構成によって定まる限界性能よりも低い性能に制限する、所謂、出力制限制御を行なうことが知られている。排ガス規制は、所定走行距離当たりあるいは所定稼働時間当たりの環境汚染物質の排出量の許容量などとして各国で規定されている。
ところで、エンジン1の出力制限を行なう際に、あらゆる運転条件下において排ガス規制をクリアできるように、予め十分な余裕をもってエンジン1の出力を一律に制限してしまうと、エンジンの性能が必要以上に制限されてしまうこととなり、急加速などの瞬間的な出力増加要求に対応できなくなるという問題がある。
そこで、本実施の形態においては、制御装置200は、以下のように動作するものとする。すなわち、制御装置200は、インジェクタ16による燃料の供給量(以下、燃料噴射量と記載する)の指令値とエンジン回転数センサ206により検出されたエンジン回転数とから環境汚染物質の排出量を算出する。制御装置200は、現時点よりも前の時点である第1時点から現時点までの間にエンジン1が排出した環境汚染物質の排出量の積算値を算出する。制御装置200は、第1時点から予め設定された所定時間後の時点である第2時点までの間における環境汚染物質の排出許容量を算出する。制御装置200は、算出された積算値と、算出された排出許容量との差分を算出する。制御装置200は、算出された差分を現時点から第2時点までの期間で除算した値を出力指標として算出する。制御装置200は、環境汚染物質の排出量が算出された出力指標以下となるように現時点から先のエンジンの出力の使用可能範囲を設定する。
このようにすると、排ガス規制をクリアしつつ、エンジンの性能が必要以上に制限されてしまうことを抑制することができる。以下の説明においては、排出量の算出対象となる環境汚染物質として、窒素酸化物(NOx)を一例として説明する。
以下に、図2を参照して、本実施の形態における制御装置200で実行される制御処理について説明する。図2は、制御装置200で実行される制御処理を示すフローチャートである。制御装置200は、たとえば、図2のフローチャートに示される制御処理を予め定められた時間Aが経過する毎に実行する。
ステップ(以下、ステップをSと記載する)100にて、制御装置200は、燃料噴射量Qを取得する。制御装置200は、たとえば、燃料噴射量の指令値(噴射時間)に基づいて燃料噴射量Qを取得する。
S102にて、制御装置200は、エンジン回転数NEを取得する。制御装置200は、たとえば、エンジン回転数センサ206の検出結果に基づいてエンジン回転数NEを取得する。
S104にて、制御装置200は、NOx排出量Eを算出する。制御装置200は、取得した燃料噴射量Qとエンジン回転数NEと予め定められたマップとからNOx排出量Eを算出する。予め定められたマップにおいては、複数の運転条件毎にNOx排出量が設定される。運転条件は、たとえば、燃料噴射量とエンジン回転数とを含む。
図3は、燃料噴射量とエンジン回転数とNOx排出量との関係を示す表形式のマップの一例を示す図である。図3に示すように、エンジン回転数NE1、NE2、および、NE3と、燃料噴射量Q1、Q2、Q3、および、Q4との各組み合わせに対応するNOx排出量Eが予め設定される。たとえば、各組み合わせに対応するNOx排出量Eは、実験等によって適合される。
エンジン回転数NE1、NE2、および、NE3の間には、たとえば、NE1<NE2<NE3の大小関係が成立しており、同様に、燃料噴射量Q1、Q2、Q3、およびQ4の間には、たとえば、Q1<Q2<Q3<Q4の大小関係が成立しているものとする。図3において、NE1〜NE3およびQ1〜Q4の各組み合わせに対応する数値1〜6は、NOx排出量Eを示す。図3における数値1〜6は、高回転かつ高噴射量の運転条件になるほどNOx排出量Eが相対的に増加する傾向を示すものであって、数値自体は一例として示されている。
制御装置200は、取得したエンジン回転数NEがたとえば、NE1とNE2との間の中間値となる場合や、取得した燃料噴射量QがQ1とQ2との間の中間値となる場合などにおいては、線形補間等を用いてNOx排出量Eを算出する。
図2に戻って、S104にて、制御装置200は、積算NOx排出量Lを算出する。積算NOx排出量Lは、現時点よりも前の時点である第1時点から現時点までのNOx排出量Eの積算値である。制御装置200は、予め定められた時間Tが経過する毎に積算NOx排出量Lの値を初期値(ゼロ)にリセットし、リセットした時点を第1時点とする。制御装置200は、第1時点から予め定められた時間Tが経過するまでの間、前回値(初期値ゼロ)にS102にて算出されたNOx排出量Eを加算することによって積算NOx排出量Lを算出する処理を繰り返す。
S108にて、制御装置200は、出力指標Dを算出する。制御装置200は、積算NOx排出量Lの許容量Lmaxから現時点における積算NOx排出量Lを減算した値を現時点から第2時点までの期間で除算することによって出力指標(傾き)Dを算出する。第2時点は、第1時点から予め定められた時間Tが経過した時点である。
S110にて、制御装置200は、算出された出力指標Dに基づいてエンジン1の出力の使用可能範囲を設定する。すなわち、制御装置200は、NOx排出量Eが算出された出力指標D以下となるようにエンジン1の出力の使用可能範囲を設定する。本実施の形態においては、制御装置200は、NOx排出量Eが算出された出力指標D以下となるように使用可能な運転条件の範囲を設定する。運転条件は、燃料噴射量とエンジン回転数とを含む。
制御装置200は、たとえば、所定時間当たりのNOx排出量Eが、出力指標Dに基づいて算出される所定時間当たりのNOx排出量以下となるように使用可能な運転条件の範囲を設定する。
たとえば、NOx排出量Eの積算値が出力指標Dで示される傾きで変化する場合を想定した運転条件が予め実験等によって設定される。制御装置200は、出力指標Dに対応する当該運転条件を使用可能な運転条件の範囲の上限(制御上限値)として設定する。
また、制御装置200は、出力指標の大小に応じてこの制御上限値を変更する。制御装置200は、たとえば、出力指標Dがしきい値よりも大きい場合には、出力指標Dがしきい値よりも小さい場合よりも燃料噴射量とエンジン回転数とのうちの少なくともいずれかの制御上限値を上昇させる。
本実施の形態においては、制御装置200は、たとえば、出力指標Dがしきい値よりも大きい場合には、出力指標Dがしきい値よりも小さい場合よりも燃料噴射量の制御上限値を上昇させることによってエンジン1が発生するトルクの上限を上昇させる。
以上のような構造およびフローチャートに基づく制御装置200の動作について図4〜図6を用いて説明する。
図4は、燃料噴射量の変化とエンジン回転数の変化とを示すタイミングチャートである。図4の上段のグラフは、燃料噴射量の変化を示すタイミングチャートである。図4の上段のグラフの縦軸は、燃料噴射量Qを示し、図4の上段のグラフの横軸は、時間を示す。図4の下段のグラフは、エンジン回転数NEの変化を示すタイミングチャートである。図4の下段のグラフの縦軸は、エンジン回転数NEを示し、図4の下段のグラフの横軸は、時間を示す。図4における時間ゼロの時点が第1時点を示し、時間T(n)が現時点を示す。
制御装置200は、エンジン1の動作中においては、燃料噴射量Qを取得し(S100)、エンジン回転数NEを取得する(S102)。たとえば、図4に示すように、制御装置200は、現時点における燃料噴射量Q(n)を取得し、エンジン回転数NE(n)を取得する。
制御装置200は、取得された燃料噴射量Q(n)と、エンジン回転数NE(n)と、図3に示すマップとを用いてNOx排出量E(n)を算出する(S104)。制御装置200は、算出されたNOx排出量E(n)を積算NOx排出量Lの前回値L(n−1)に加算することによって積算NOx排出量Lの今回値L(n)を算出する(S106)。
今回値L(n)の具体的な算出処理について図5を用いて説明する。図5は、エンジン1の動作中における積算NOx排出量Lの時間変化の一例を示すタイミングチャートである。図5の縦軸は、積算NOx排出量Lを示す。図5の横軸は、時間を示す。時間T(n)が現時点を示し、時間ゼロの時点が第1時点を示す。時間Tの時点が第1時点から予め定められた時間T後の時点である第2時点を示す。
たとえば、第1時点(時間ゼロ)から現時点(時間T(n))までの間において、燃料噴射量Qとエンジン回転数NEとが図4に示すように変化した場合には、図5の実線に示すように、積算NOx排出量Lは、予め定められた時間Aが経過する毎に算出されるNOx排出量Eが加算され、単調増加していく。現時点が時間T(n)である場合には、制御装置200は、取得した燃料噴射量Q(n)とエンジン回転数NE(n)とを用いてNOx排出量E(n)を算出し、算出されたNOx排出量E(n)を積算NOx排出量Lの前回値L(n−1)に加算することによって積算NOx排出量Lの今回値L(n)を算出する。
なお、図5の太破線は、たとえば、時間ゼロの時点からエンジン1をNOx排出量が最大となる状態(最大排出状態)で動作させた場合における積算NOx排出量Lの変化を示す。図5の一点鎖線は、時間T1まで最大排出状態でエンジン1を動作させた後に、エンジン1の動作状態を最低限の動作状態で維持した場合の積算NOx排出量Lの変化を示す。図5の二点鎖線は、時間ゼロの時点からエンジン1の動作状態を最低限の動作状態で維持した場合の積算NOx排出量Lの変化を示す。
エンジン1の動作は、最大排出状態と最低限の動作状態との間で変化するため、積算NOx排出量Lは、図5の破線および一点鎖線よりも下であって、かつ、図5の二点鎖線よりも上の領域内で変化することになる。
算出された積算NOx排出量Lの今回値L(n)に基づいて出力指標Dが算出される(S108)。以下に、出力指標Dの算出処理について図6を用いて説明する。
図6は、出力指標Dの算出処理を説明するための図である。図6の左側のグラフは、前回の計算タイミングである時間T(n−1)までの積算NOx排出量Lの変化を示す。図6の右側のグラフは、今回の計算タイミングである時間T(n)までの積算NOx排出量Lの変化を示す。図6の左側のグラフにおいても右側のグラフにおいても、縦軸は、積算NOx排出量Lを示し、横軸は、時間を示す。
図6の左側のグラフに示すように、現時点が前回の計算タイミングである時間T(n−1)である場合には、上限値Lmaxと時間T(n−1)における積算NOx排出量L(n−1)との差分(Lmax−L(n−1))を時間T(n−1)から時間Tまでの期間(T−T(n−1))で除算することによって算出される傾きが出力指標D(n−1)として算出される。
一方、図6の右側のグラフに示すように、現時点が時間T(n−1)から予め定められた時間Aが経過した後の時間T(n)である場合には、上限値Lmaxと時間T(n)における積算NOx排出量L(n)との差分(Lmax−L(n))を時間T(n)から時間Tまでの期間(T−T(n))で除算することによって算出される傾きが出力指標D(n)として算出される。
時間T(n−1)から時間T(n)までの期間において積算NOx排出量Lの変化(傾き)が出力指標D(n−1)よりも小さい場合には、時間T(n−1)から時間T(n)に時間が進むにつれて図6に示す太破線の傾きが出力指標D(n−1)よりも大きくなる。すなわち、出力指標Dの値が増加することになる。
算出された出力指標Dに基づいてエンジン1の出力の使用可能範囲が設定される(S110)。以下、図7を用いてエンジン1の出力の使用可能範囲の設定処理について説明する。
図7は、エンジントルクとエンジン回転数との関係を示す図である。図7の縦軸は、エンジントルクTqを示し、図7の横軸は、エンジン回転数NEを示す。図7の実線は、出力指標Dがしきい値よりも小さい場合における各エンジン回転数NEに対するエンジントルクTqの上限を示す。図7の破線は、たとえば、出力指標Dがしきい値以上である場合における各エンジン回転数NEに対するエンジントルクTqの上限を示す。
制御装置200は、たとえば、アクセル開度等の要求出力に基づいて燃料噴射量を決定する。制御装置200は、出力指標Dがしきい値よりも小さい場合には、第1の値を制御上限値として燃料噴射量を決定する。制御装置200は、出力指標Dがしきい値以上の場合には、第1の値よりも大きい第2の値を制御上限値として燃料噴射量を決定する。このように出力指標Dとしきい値との比較結果によって燃料噴射量の制御上限値が二段階に変化するため、発生可能なエンジントルクTqの上限についても図7の実線と破線に示すように出力指標Dとしきい値との比較結果によって二段階に変化する。
たとえば、図7に示すように、出力指標Dの変化前後でエンジン回転数NEがNEaで一定となる場合を想定すると、出力指標Dがしきい値よりも小さい場合には、第1の値が制御上限値として燃料噴射量が決定される。そのため、発生可能なエンジントルクTqの上限としてはTq(0)となる。
一方、出力指標Dがしきい値以上である場合には、第2の値が制御上限値として燃料噴射量が決定される。そのため、発生可能なエンジントルクTqの上限としては、Tq(0)よりも大きいTq(1)となる。
このとき、第1時点(時間ゼロ)から第2時点(時間T)までの予め定められた時間TにおけるNOx排出量の積算値Lは上限値Lmaxを超えないようにエンジン1の出力が制御されるため、NOx排出量の規制値を満たすことが可能となる。
以上のようにして、本実施の形態に係るエンジンの制御装置によると、NOx排出量が出力指標D以下となるようにエンジン1の出力の使用可能範囲が設定される。したがって、排ガス規制をクリアしつつ、エンジン1の性能が必要以上に制限されてしまうことを抑制することができるエンジンの制御装置を提供することができる。
以下、変形例について説明する。
上述の実施の形態では、環境汚染物質として、窒素酸化物(NOx)を一例として説明したが、たとえば、排ガス規制の対象となる成分であればよく、特に窒素酸化物に限定されるものではない。環境汚染物質としては、たとえば、粒子状物質(PM:Particulate Matter)であってもよい。
さらに上述の実施の形態では、出力指標Dがしきい値以上であるか否かによって燃料噴射量の制御上限値を二段階に変化させるものとして説明したが、たとえば、出力指標Dのしきい値を複数個設定することによって燃料噴射量の制御上限値を複数段階で変化させるようにしてもよいし、出力指標Dに変化に対して燃料噴射量の制御上限値を線形的あるいは非線形的に変化させるようにしてもよい。
さらに上述の実施の形態では、第1時点から第2時点までの予め定められた時間Tにおいて第1時点から現時点までの積算NOx排出量Lと、許容量との差分を現時点から第2時点までの期間で除算した値を出力指標D1として算出するものとして説明したが、加えて、現時点よりも前の時点であって、かつ、第1時点よりも後の第3時点から第2時点よりも後の第4時点までの予め定められた時間Tにおいて第3時点から現時点までの積算NOx排出量Lと、許容量との差分を現時点から第4時点までの期間で除算した値を出力指標D2として算出してもよい。この場合、現時点において複数個の出力指標D1,D2が算出されることになるため、制御装置200は、複数の出力指標D1,D2のうちの最も小さい値に基づいてエンジン1の出力の使用可能範囲を設定してもよい。なお、出力指標D1が「第1出力指標」に対応し、出力指標D2が「第2出力指標」に対応する。
図8は、変形例に係る制御装置200の動作を説明するためのタイミングチャートである。図8の縦軸は、積算NOx排出量Lを示し、図8の横軸は、時間を示す。
現時点が時間T(n)である場合を想定する。出力指標D1は、第1時点である時間ゼロの時点から予め定められた時間Tが経過した第2時点である時間Tまでの期間を基準として算出された出力指標である。具体的には、出力指標D1は、許容量Lmax−積算NOx排出量L(n)をT−T(n)で除算して算出される。
出力指標D2は、第3時点である時間Sの時点から予め定められ時間Tが経過した第4時点である時間T+Sまでの期間を基準として算出された出力指標である。具体的には、出力指標D2は、許容量Lmax’−L(n)をT+S−T(n)で除算して算出される。なお、LSは、時間Sにおける積算NOx排出量Lである。許容量Lmax’は、時間Sにおける積算NOx排出量LSからの積算NOx排出量Lの許容量であって、LmaxにLsを加算した値である。
このように現時点(時間T(n))において異なる期間を基準とした2つの出力指標D1および出力指標D2が算出される場合には、いずれか小さい方の出力指標D2に基づいてエンジン1の出力の使用可能範囲が設定される。このようにすると、第1時点から第2時点までの期間および第3時点から第4時点までの期間のいずれの期間おいても積算NOx排出量が許容量Lmaxを超えることを抑制しつつ、エンジンの性能が必要以上に制限されてしまうことを抑制することができる。
なお、上記した変形例は、その全部または一部を組み合わせて実施してもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 エンジン、10 エンジン本体、12 気筒、14 コモンレール、16 インジェクタ、20 エアクリーナ、22,24,27 吸気管、26 インタークーラ、28 吸気マニホールド、30 過給機、32 コンプレッサ、34 コンプレッサホイール、36 タービン、38 タービンホイール、42 連結軸、50 排気マニホールド、52,54,58 排気管、56 排気処理装置、60,70 EGR装置、62,72 EGRバルブ、64,74 EGRクーラ、66,76 EGR通路、200 制御装置、206 エンジン回転数センサ。

Claims (5)

  1. エンジンの制御装置であって、
    エンジン回転数を検出する回転検出装置と、
    燃料噴射量の指令値に基づいて前記エンジンの燃焼室内に燃料を供給する燃料供給装置と、
    前記エンジンの出力の使用可能範囲を設定し、前記使用可能範囲内で前記エンジンの出力を制御する出力制御装置とを備え、
    前記出力制御装置は、
    前記燃料供給装置による燃料の供給量の指令値と前記回転検出装置により検出された前記エンジン回転数とから環境汚染物質の排出量を算出し、
    現時点よりも前の時点である第1時点から現時点までの間に前記エンジンが排出した前記環境汚染物質の排出量の積算値を算出し、
    前記第1時点から予め設定された所定時間後の時点である第2時点までの間における前記環境汚染物質の排出許容量を算出し、
    算出された前記積算値と、算出された前記排出許容量との差分を算出し、
    算出された前記差分を前記現時点から前記第2時点までの期間で除算した値を第1出力指標として算出し、
    前記環境汚染物質の排出量が算出された前記第1出力指標以下となるように前記使用可能範囲を設定する、エンジンの制御装置。
  2. 前記出力制御装置は、前記供給量の指令値と前記エンジン回転数と予め定められたマップとから前記環境汚染物質の排出量を算出し、
    前記予め定められたマップにおいては、複数の運転条件毎に前記排出量が設定され、
    前記運転条件は、前記供給量と前記エンジン回転数とを含み、
    前記出力制御装置は、前記環境汚染物質の排出量が前記第1出力指標以下となるように使用可能な前記運転条件の範囲を設定する、請求項1に記載のエンジンの制御装置。
  3. 前記出力制御装置は、前記第1出力指標が大きい場合には、前記第1出力指標が小さい場合よりも前記供給量および前記エンジン回転数のうちの少なくともいずれかの制御上限値を増加させる、請求項2に記載のエンジンの制御装置。
  4. 前記環境汚染物質は、粒子状物質および窒素酸化物のうちの少なくともいずれかを含む、請求項1〜3のいずれかに記載のエンジンの制御装置。
  5. 前記出力制御装置は、前記現時点よりも前の時点であって、前記第1時点よりも後の時点である第3時点から前記現時点までの間の前記積算値と、前記第3時点から前記所定時間先の時点である第4時点までの間における前記排出許容量との差分を、前記現時点から前記第4時点までの期間で除算した値を第2出力指標として算出し、前記第1出力指標と前記第2出力指標とのうちのいずれか小さい方の値に基づいて前記使用可能範囲を設定する、請求項1〜4のいずれかに記載のエンジンの制御装置。
JP2017133599A 2017-07-07 2017-07-07 エンジンの制御装置 Active JP6772976B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017133599A JP6772976B2 (ja) 2017-07-07 2017-07-07 エンジンの制御装置
DE102018116411.4A DE102018116411B4 (de) 2017-07-07 2018-07-06 Steuervorrichtung für eine Maschine
US16/028,844 US10519885B2 (en) 2017-07-07 2018-07-06 Control apparatus for engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017133599A JP6772976B2 (ja) 2017-07-07 2017-07-07 エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019015239A true JP2019015239A (ja) 2019-01-31
JP6772976B2 JP6772976B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=64666435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017133599A Active JP6772976B2 (ja) 2017-07-07 2017-07-07 エンジンの制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10519885B2 (ja)
JP (1) JP6772976B2 (ja)
DE (1) DE102018116411B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7364000B1 (ja) 2022-09-12 2023-10-18 いすゞ自動車株式会社 NOx発生量制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10318116B4 (de) 2003-04-22 2012-02-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, insbesondere eines Kraftfahrzeugs, Computerprogramm, Steuergerät und Brennkraftmaschine
US7474953B2 (en) 2004-11-25 2009-01-06 Avl List Gmbh Process for determining particle emission in the exhaust fume stream from an internal combustion engine
JP4548446B2 (ja) * 2007-05-21 2010-09-22 トヨタ自動車株式会社 エンジンの制御装置
US8032291B2 (en) * 2009-01-07 2011-10-04 Ford Global Technologies, Llc Method for detection of emissions levels during extended engine speed controlled operation
DE102010055641B4 (de) 2010-12-22 2023-05-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Steuereinrichtung zur Ermittlung einer Rußbeladung eines Partikelfilters
JP2013050083A (ja) 2011-08-31 2013-03-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ディーゼルエンジンの運転制御方法及びディーゼルエンジンの運転制御装置
JP5941534B2 (ja) * 2012-04-25 2016-06-29 株式会社小松製作所 ディーゼルエンジン及びディーゼルエンジンの制御方法
KR101734240B1 (ko) * 2015-12-10 2017-05-11 현대자동차 주식회사 녹스 발생량 예측 장치 및 이를 이용한 녹스 발생량 예측 방법
US10415486B2 (en) * 2017-03-29 2019-09-17 Electrojet, Inc. Control strategy for automatic shutdown of engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7364000B1 (ja) 2022-09-12 2023-10-18 いすゞ自動車株式会社 NOx発生量制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6772976B2 (ja) 2020-10-21
DE102018116411A1 (de) 2019-01-10
US10519885B2 (en) 2019-12-31
DE102018116411B4 (de) 2023-01-05
US20190010886A1 (en) 2019-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7611567B2 (en) Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine
JP2008248729A (ja) 内燃機関のegr制御装置
CN104564377A (zh) 控制排气再循环气体系统的方法
JP4798019B2 (ja) ディーゼルエンジン制御装置
JP2008138598A (ja) 内燃機関のegrシステム
JP6772976B2 (ja) エンジンの制御装置
EP2131022A1 (en) Thermal management of the after treatment system
US20210348572A1 (en) Control device, engine, and control method of engine
US20110093185A1 (en) Method for operating an internal combustion engine system
JP2010090875A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6844421B2 (ja) ディーゼルエンジン
US10208716B2 (en) Method and apparatus for operating an internal combustion engine employing first and second EGR flowpaths
JP2008038622A (ja) 内燃機関の排気浄化装置、及び方法
JP2019183816A (ja) 排気処理システム
JP2020133401A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6894279B2 (ja) ディーゼルエンジン
JP2015140707A (ja) 排気浄化装置
JP6842382B2 (ja) 制御装置および制御方法
JP6943673B2 (ja) 制御装置および制御方法
JP7064376B2 (ja) 排気処理装置
JP6769415B2 (ja) 排気処理装置
JP2009299652A (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP2009062932A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP6426064B2 (ja) エンジン
JP2021004566A (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191017

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200827

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200914

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6772976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151