JP2019008217A - 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、および画像形成装置用プログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、および画像形成装置用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019008217A
JP2019008217A JP2017125426A JP2017125426A JP2019008217A JP 2019008217 A JP2019008217 A JP 2019008217A JP 2017125426 A JP2017125426 A JP 2017125426A JP 2017125426 A JP2017125426 A JP 2017125426A JP 2019008217 A JP2019008217 A JP 2019008217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous paper
image forming
stop position
forming apparatus
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017125426A
Other languages
English (en)
Inventor
賢広 松尾
Takahiro Matsuo
賢広 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2017125426A priority Critical patent/JP2019008217A/ja
Priority to US16/001,255 priority patent/US10948856B2/en
Publication of JP2019008217A publication Critical patent/JP2019008217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6517Apparatus for continuous web copy material of plain paper, e.g. supply rolls; Roll holders therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】後処理装置に対応した停止位置に連続紙を停止でき、かつ停止位置に対応してヤレ紙の低減および巻き取り品位の確保を実現できる画像形成装置を提供する。【解決手段】搬送路を介して後処理装置と接続可能な画像形成装置であって、搬送路における連続紙の停止位置を受け付ける受付部と、搬送路において連続紙を搬送する搬送部と、連続紙に画像を形成する画像形成部と、回転体を互いに圧着して形成したニップ部で、通過する連続紙を加熱および加圧することで連続紙に形成された画像を定着する定着部と、連続紙に形成された画像のうち搬送方向に対し最上流の最終画像が定着部を通過した後、搬送を停止してから回転体を離間する第1制御と、回転体を離間してから搬送を停止する第2制御とを、受け付けられた停止位置に基づいて切り換える制御部と、を有する。【選択図】図10

Description

本発明は画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、および画像形成装置用プログラムに関する。
従来、用紙にトナー像を転写し定着させることで用紙に画像を形成する電子写真方式による画像形成装置が知られている。トナー像は、定着部において、加熱された回転体が互いに圧着することで形成されたニップ部を用紙が通過する際に、加熱および加圧されることで用紙に定着される。
このような画像形成装置により連続紙に画像形成する場合、画像形成装置には巻き取り装置などの後処理装置が接続され、後処理装置により連続紙の巻き取りなどの後処理がなされる。その際、後処理装置の種類等によって、画像形成装置から搬送される連続紙の停止位置を変更したいといったユーザーによる要望がある。これは、連続紙上のサンプル画像の確認、または連続紙の取り出しなどの目的により、連続紙を停止させたい位置が各後処理装置によって変わり得るからである。
連続紙の停止位置によっては次のような問題が生じ得る。たとえば、定着部の熱により連続紙の変形が生じ、巻き取り品位が低下する。また、後処理装置の構成によってはサンプル画像の確認ができない位置で停止する場合や、停止までの距離が長く必要以上にヤレ紙(廃棄する紙面)が増大する場合が生じ得る。さらに、連続紙の停止動作によって次のような問題が生じ得る。たとえば、画像形成後における定着部の回転体の冷却の際、冷却不足により、回転体に近い位置で停止した連続紙を変形させたり、冷却過剰により後続ジョブのためのウォーミングアップ時間を増大させ得る。また、定着部の回転体の離間を待って連続紙の搬送を停止することで、画像形成装置からの排紙直後の連続紙の停止ができなくなり得る。
定着部の熱による連続紙の変形を抑制するとともに連続紙上の画像の確認を可能とする先行技術としては、下記特許文献1に記載されたものがある。すなわち、定着部の回転体によるトナー画像の連続紙への定着後、ファンによる回転体への送風と、回転体による連続紙の搬送による連続紙への放熱とにより回転体を冷却する。その際、最後に画像形成された最終画像が、画像の確認が可能な位置に搬送されるまでに、回転体の冷却を完了する。これにより、回転体の熱により連続紙を変形させることなく最終画像の確認ができる。
特開2017−62363号公報
しかし、様々な後処理装置を画像形成装置に接続した際に、後処理装置によって停止したい位置が違うため、特許文献1に記載された技術では対応できないという問題がある。また、停止位置に対応してヤレ紙を低減し、巻き取り品位を確保することができないという問題がある。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものである。すなわち、後処理装置に対応した停止位置に連続紙を停止でき、かつ停止位置に対応してヤレ紙の低減および巻き取り品位の確保を実現できる画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、および画像形成装置用プログラムを提供することを目的とする。
本発明の上記課題は、以下の手段によって解決される。
(1)連続紙を搬送するための搬送路を介して後処理装置と接続可能な画像形成装置であって、前記搬送路における前記連続紙の停止位置を受け付ける受付部と、前記搬送路において前記連続紙を搬送する搬送部と、搬送される前記連続紙に画像を形成する画像形成部と、回転体を互いに圧着して形成したニップ部で、通過する前記連続紙を加熱および加圧することにより前記連続紙に形成された前記画像を定着する定着部と、前記連続紙に形成された前記画像のうち前記連続紙の搬送方向に対し最上流に形成された最終画像が前記定着部を通過した後、前記連続紙の搬送を停止してから圧着している前記回転体を離間する第1制御と、圧着している前記回転体を離間してから前記連続紙の搬送を停止する第2制御とを、受け付けられた前記停止位置に基づいて切り換える制御部と、を有する画像形成装置。
(2)前記制御部は、前記最終画像の停止位置として受け付けられた前記停止位置が前記画像形成装置から所定の第1距離未満である場合、前記第1制御を実行する、上記(1)に記載の画像形成装置。
(3)前記制御部は、前記最終画像の停止位置として受け付けられた前記停止位置が前記画像形成装置から所定の第1距離以上である場合、前記第2制御を実行する、上記(1)または(2)に記載の画像形成装置。
(4)前記制御部は、受け付けられた前記停止位置が前記画像形成装置から前記第1距離以上である場合、前記最終画像が前記定着部を通過した後、圧着している前記回転体の離間、前記連続紙の搬送の停止、画像形成時より減速させた搬送速度での前記連続紙の搬送、前記回転体の圧着、圧着している前記回転体の離間、前記連続紙の搬送の停止の順で、前記搬送部および前記定着部に対する制御を実行する、上記(3)に記載の画像形成装置。
(5)前記制御部は、受け付けられた前記停止位置が前記画像形成装置から前記第1距離よりも長い所定の第2距離以下である場合、前記最終画像が前記定着部を通過したときから、前記回転体の加熱を停止する、上記(2)〜(4)のいずれかに記載の画像形成装置。
(6)前記制御部は、受け付けられた前記停止位置が前記画像形成装置から前記第2距離を超える場合、前記最終画像が前記定着部を通過後、所定の距離を搬送されてから、前記回転体への加熱を停止する、上記(5)に記載の画像形成装置。
(7)前記制御部は、受け付けられた前記停止位置が前記画像形成装置から前記第2距離を超える場合、前記最終画像が前記定着部を通過後、所定の距離を搬送されてから、圧着している前記回転体の離間、前記連続紙の搬送の停止、画像形成時より減速させた搬送速度での前記連続紙の搬送、前記回転体の圧着、圧着している前記回転体の離間、前記連続紙の搬送の停止の順で、前記搬送部および前記定着部に対する制御を実行する、上記(6)に記載の画像形成装置。
(8)前記受付部は、ユーザーにより数値で入力される前記停止位置を受け付ける、上記(1)〜(7)のいずれかに記載の画像形成装置。
(9)前記受付部は、前記画像形成装置に接続される前記後処理装置に応じて登録された前記停止位置のうちいずれかが選択されることにより前記停止位置を受け付ける、上記(1)〜(7)のいずれかに記載の画像形成装置。
(10)前記後処理装置に応じて前記停止位置があらかじめ登録されており、前記制御部は、前記後処理装置と接続された際に前記後処理装置から取得される前記後処理装置を特定する情報に基づいて、前記停止位置を決定し、前記受付部は、決定された前記停止位置を受け付ける、上記(1)〜(7)のいずれかに記載の画像形成装置。
(11)前記制御部は、前記連続紙の紙種に基づいて、前記受付部により受け付けられた前記停止位置を変更する、上記(1)〜(10)のいずれかに記載の画像形成装置。
(12)前記制御部は、前記連続紙の線速、環境温度、および環境湿度の少なくともいずれかに基づいて、受け付けられた前記停止位置に、前記連続紙を停止させるための前記搬送部への制御を調整する、上記(1)〜(11)のいずれかに記載の画像形成装置。
(13)前記受付部は、事前に前記停止位置の候補の登録を受け付けるとともに、登録した前記停止位置の候補うちいずれかが選択されることにより前記停止位置を受け付ける、上記(1)〜(7)、(11)、(12)のいずれかに記載の画像形成装置。
(14)前記第1距離は前記連続紙の線速により異なる、上記(2)〜(4)のいずれかに記載の画像形成装置。
(15)前記第2距離は前記連続紙の線速により異なる、上記(5)〜(7)、(14)のいずれかに記載の画像形成装置。
(16)前記搬送部は、前記回転体を回転駆動するDCモーターと、前記定着部より前記連続紙の搬送方向下流側に設けられ、ステッピングモーターで回転駆動されることにより前記連続紙を搬送する排紙ローラーと、を有し、前記制御部は、前記連続紙を停止させる際、前記DCモーターによる前記回転体の回転駆動の停止制御を開始してから前記回転体の回転が停止するまでの時間に、前記ステッピングモーターによる前記排紙ローラーの回転が停止するまでの時間が包含されるように、前記DCモーターおよび前記ステッピングモーターを制御する、上記(1)〜(15)のいずれかに記載の画像形成装置。
(17)画像形成装置と、連続紙を搬送するための搬送路を介して前記画像形成装置と接続された後処理装置とを有する画像形成システムであって、前記画像形成装置は、前記搬送路における前記連続紙の停止位置を受け付ける受付部と、前記搬送路において前記連続紙を搬送する搬送部と、搬送される前記連続紙に画像を形成する画像形成部と、回転体を互いに圧着して形成したニップ部で、通過する前記連続紙を加熱および加圧することにより前記連続紙に形成された前記画像を定着する定着部と、前記連続紙に形成された前記画像のうち前記連続紙の搬送方向に対し最上流に形成された最終画像が前記定着部を通過した後、前記連続紙の搬送を停止してから圧着している前記回転体を離間する第1制御と、圧着している前記回転体を離間してから前記連続紙の搬送を停止する第2制御とを、受け付けられた前記停止位置に基づいて切り換える制御部と、を有し、前記後処理装置は、前記搬送路を介して前記画像形成装置から搬送された前記連続紙の後処理を行う、画像形成システム。
(18)連続紙を搬送するための搬送路を介して後処理装置と接続可能な画像形成装置による画像形成方法であって、前記搬送路における前記連続紙の停止位置を受け付ける段階(a)と、前記搬送路において前記連続紙を搬送する段階(b)と、搬送される前記連続紙に画像を形成する段階(c)と、回転体を互いに圧着して形成したニップ部で、通過する前記連続紙を加熱および加圧することにより前記連続紙に形成された前記画像を定着する段階(d)と、前記連続紙に形成された前記画像のうち前記連続紙の搬送方向に対し最上流に形成された最終画像が前記定着部を通過した後、前記連続紙の搬送を停止してから圧着している前記回転体を離間する第1制御と、圧着している前記回転体を離間してから前記連続紙の搬送を停止する第2制御とを、受け付けられた前記停止位置に基づいて切り換える段階(e)と、を有する画像形成方法。
(19)画像形成装置を制御するための制御プログラムであって、上記(18)に記載の画像形成方法を、コンピューターに実行させるためのプログラム。
後処理装置に対応した停止位置に連続紙を停止でき、かつ停止位置に対応してヤレ紙の低減および巻き取り品位の確保を実現できる。
画像形成システムの概略を示す全体構成図である。 画像形成装置の構成を示すブロック図である。 巻き取り装置に対応して登録された停止位置を選択するための選択画面を示す図である。 停止位置と停止制御について説明するための説明図である。 受け付けられた停止位置が停止位置1である場合の連続紙の第1停止制御を示すタイミングチャートである。 連続紙の停止制御における回転体駆動モーターおよび排紙モーターの停止開始のタイミング調整について説明するためのタイミングチャートである。 受け付けられた停止位置が停止位置2である場合の連続紙の第2停止制御を示すタイミングチャートである。 受け付けられた停止位置が停止位置3である場合の連続紙の第3停止制御を示すタイミングチャートである。 所定の第1距離および所定の第2距離を連続紙のプロセス線速によって変える場合の停止位置と停止制御を説明するための説明図である。 画像形成装置の停止操作のフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、および画像形成装置用プログラムについて詳細に説明する。なお、図面において、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
以下の説明において、連続紙に画像形成された画像の搬送路上の位置を、単に「画像の位置」と称することがある。
図1は、実施形態に係る画像形成システムの概略を示す全体構成図である。図2は、画像形成装置の構成を示すブロック図である。
画像形成システム100は、画像形成装置110、給紙装置120、および巻き取り装置130を有する。画像形成装置110、給紙装置120、および巻き取り装置130は、信号線を介して相互に通信可能に接続される。巻き取り装置130は後処理装置の一例である。以下、後処理装置について巻き取り装置130を例として説明するが、後処理装置は巻き取り装置130に限定されない。たとえば後処理装置は、連続紙を所定のサイズに断裁する断裁装置であり得る。
画像形成システム100は、たとえば一つの筐体に画像形成装置110、給紙装置120、および巻き取り装置130が収納されることで、当該筐体に設けられた搬送路を介して接続されることにより構成され得る。画像形成システム100は、それぞれ別の筐体に収納された画像形成装置110、給紙装置120、および巻き取り装置130が搬送路を介して接続されることにより構成されてもよい。
給紙装置120は、連続紙Sの元巻きである給紙ロールR0を収納および保持し、連続紙Sの搬送方向下流側の画像形成装置110に連続紙Sを送り出す。画像形成装置110は、電子写真方式により、連続紙Sにトナー像を転写し定着させることで連続紙Sに画像形成し、巻き取り装置130に排紙する。画像形成された連続紙Sは、連続紙Sの搬送方向下流側の巻き取り装置130に搬送され、回収ロールR1により巻き取られる。連続紙Sは搬送路101を搬送される。搬送方向は図1において矢印により示されている。
連続紙Sには、たとえば普通紙からなる紙系のロール紙、およびポリプロピレンまたはポリエチレンテレフタレートなどの樹脂からなるフィルム系のロール紙が含まれる。
画像形成装置110ついてさらに詳細に説明する。
画像形成装置110は、制御部10、記憶部20、通信部30、操作部40、表示部50、画像制御部60、画像形成部70、定着部80、および搬送部90を有し、これらは、バス111を介して相互に接続される。
制御部10は、CPU(Central Processing Unit)により構成され得る。制御部10は、プログラムにしたがって画像形成装置110の各構成要素の制御および各種演算処理を行う。すなわち、制御部10は、画像形成装置110を構成する各構成要素と連携をとりながら、画像形成に関する制御および処理全般を行なう。さらに、制御部10は、給紙装置120および巻き取り装置130と相互に通信し、給紙装置120および巻き取り装置130から情報を取得するとともに、これらの装置を制御する。
制御部10の作用の詳細については後述する。
記憶部20は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、およびHDD(Hard Disk Drive)により構成され得る。RAMは、制御部10の作業領域として一時的にプログラムやデータを記憶する。ROMは、あらかじめ各種プログラムや各種データを格納する。HDDは、オペレーションシステム、および制御部10が画像形成装置110の各構成要素、給紙装置120、および巻き取り装置130を制御するためのプログラムを含む各種プログラムを格納する。また、HDDは、通信部30を通じて受信した印刷ジョブ、画像データ、およびその他の各種データが保存される。なお、HDDに代えてフラッシュメモリが用いられ得る。
印刷ジョブとは、画像形成装置110に対する印刷命令の総称であり、印刷データおよび印刷設定が含まれる。印刷データとは、印刷の対象である文書のデータであり、印刷データには、例えば、イメージデータ、ベクタデータ、テキストデータといった各種データが含まれ得る。具体的には、印刷データは、PDL(Page Description Language)データ、PDF(Portable Document Format)データまたはTIFF(Tagged Image File Format)データであり得る。印刷設定とは、用紙への画像形成に関する設定であり、たとえば、ページ数、印刷部数、連続紙Sの紙種、連続紙Sの線速などの各種設定が含まれ得る。なお、印刷設定は、操作部40から設定することもできる。
通信部30は、画像形成装置110と外部機器との間で通信を行うためのインターフェースである。通信部30として、イーサネット(登録商標)、SATA、PCI Express、USB、IEEE1394などの規格によるネットワークインターフェースが用いられ得る。また、通信部30として、Bluetooth(登録商標)、IEEE802.11などの無線通信インターフェースなどの各種ローカル接続インターフェースなどが用いられてもよい。
操作部40は、各種設定を行うタッチパネル、およびコピー枚数などを設定するテンキー、動作の開始を指示するスタートキー、動作の停止を指示するストップキー、各種設定条件を初期化するリセットキーなどの各種固定キーなどからなる。
表示部50は、各種情報を表示し各種設定入力を行うタッチパネル、および表示ランプなどからなる。なお、操作部40と表示部50とで重複する機能は、操作部40および表示部50のいずれかが有するようにし得る。
画像制御部60は、通信部30により受信された印刷ジョブに含まれる印刷データのレイアウト処理およびラスタライズ処理を行い、ビットマップ形式の画像のデータである画像データを生成する。
画像形成部70は、電子写真方式により帯電、露光、現像、および転写の各工程を経て、画像データに基づき、連続紙Sの表面にトナー画像を形成する。
画像形成部70は、基本色のそれぞれに対応した書込部(図示せず)、現像ユニット71Y、71M、71C、71K(以下、これらを総称して「現像ユニット71」とも称する)、中間転写ベルト72、転写ローラー73、対向ローラー74などを備える。
各現像ユニット71は、内部に収納したトナーの色が異なる以外は同じ構成である。画像データに応じた書込部の露光により現像ユニット71の感光体ドラムには潜像が形成され、これを現像器により現像することで各色のトナー画像が形成される。このトナー画像は、像担持体としての中間転写ベルト72上に転写され(一次転写)、順次重ねられてフルカラーのトナー画像が形成される。
中間転写ベルト72は、対向ローラー74など、複数のローラーにより張架される。転写ローラー73は、中間転写ベルト72を間に挟んで対向ローラー74に向けて所定の圧力で付勢される。これにより対向ローラー74を覆う中間転写ベルト72と、転写ローラー73との間にニップ部N2が形成される。中間転写ベルト72上に形成されたトナー画像は、ニップ部N2で、連続紙S上に転写され(二次転写)、連続紙S上にトナー画像が形成される。このトナー画像は、定着部80で加熱および加圧されて用紙表面に定着される。
なお、本実施形態では、中間転写ベルト方式の画像形成装置を例示しているが、中間転写ベルト72を備えずに、感光体ドラムから用紙に直接転写する直接転写方式の画像形成装置であってもよい。この直接転写方式の画像形成装置では、複数の像担持体としての感光体ドラムをそれぞれに対応する複数の転写ローラーとともに搬送方向に並べて配置し、各感光体ドラム上に形成した各色のトナー画像を連続紙S上に、順次、重ねて転写することでフルカラートナー画像を形成する。
定着部80は、連続紙Sの表面に形成されたトナー画像をニップ部N3で、加熱および加圧することで定着する。定着部80は、加熱ローラー81、定着ベルト82、上加圧ローラー83、および下加圧ローラー84を有する。加熱ローラー81は中空の内部にハロゲンランプなどのヒーターを複数本配置している。
加熱ローラー81と上加圧ローラー83には、無端状の定着ベルト82が張架されている。定着ベルト82は、ヒーターにより加熱された加熱ローラー81により所定温度になるように温度制御(加熱)される。
下加圧ローラー84は、定着ベルト82を間に挟んで上加圧ローラー83に向けて所定の圧力で付勢される。これにより上加圧ローラー83を覆う定着ベルト82と、下加圧ローラー84とが圧着され、両者の間にニップ部N3が形成される。連続紙Sに形成されたトナー画像は、ニップ部N3に搬送し、加熱および加圧することで、連続紙Sの表面に定着される。以下、定着ベルト82および下加圧ローラー84を回転体とも称する。定着ベルト82と下加圧ローラー84との圧着を、「回転体の圧着」と称する。また、定着ベルト82と下加圧ローラー84との離間を、「回転体の離間」と称する。
上加圧ローラー83および下加圧ローラー84の少なくとも一方は回転体駆動モーター(図示せず)により回転駆動される。すなわち、上加圧ローラー83および下加圧ローラー84は、回転体駆動モーターによりトルクが付与されることで回転し、トルクが付与されなくなることで回転を停止する。上加圧ローラー83および下加圧ローラー84が回転することで、ニップ部N3において連続紙Sが加熱および加圧されつつ搬送される。回転体駆動モーターとしては、DCモーターが用いられ得る。
搬送部90は、複数の搬送ローラー91、92、93、およびこれらの搬送ローラー91、92、93を駆動するモーター(図示せず)などの駆動源を備える。当該モーターとしては、ステッピングモーターが用いられ得る。連続紙を画像形成装置110から排紙するための搬送ローラー93は、排紙ローラーを構成する。以下、排紙ローラーである搬送ローラー93を駆動するモーターを排紙モーターと称する。
搬送ローラー91の両ローラーは互いに付勢されてニップ部N1を形成し、挟持する連続紙Sを搬送する。同様に、搬送ローラー93の両ローラーは互いに付勢されてニップ部N4を形成し、挟持する連続紙Sを搬送する。搬送ローラー92は、従動ローラーであり、連続紙Sの上面(表面)に当接しながら回転する。
搬送路101は、搬送ローラー91、92、93の回転により連続紙Sが搬送される経路として構成され得る。搬送路101は、さらに、給紙装置120のローラー121、および巻き取り装置130のローラー131の回転により連続紙Sが搬送される経路としても構成され得る。搬送路101は、巻き取り装置130の装置外部および装置内部の何れに備えられた構成であっても構わない。また、画像形成装置110が搬送路101を備える構成であっても構わない。すなわち、画像形成システム100が搬送路101を備える構成であれば良い。
搬送路101には、搬送方向に沿って配置した、連続紙Sの有無および連続紙Sに画像形成された画像を検知する光学センサー(図示せず)を備える。これにより、連続紙Sに画像形成された画像のうち、搬送方向に対し最上流に形成された画像(以下、「最終画像」と称する)の搬送路101上の位置を検知し得る。最終画像は、連続紙Sに最後に形成された画像である。
定着部80と搬送ローラー93との間の搬送路101には、連続紙Sのループ量を検知するための光学センサー(図示せず)を備える。検知されたループ量に基づいて、上加圧ローラー83および下加圧ローラー84、ならびに搬送ローラー93の回転が制御される。これにより、定着部80と搬送ローラー93との間で生じさせる連続紙Sのループ量が所定の閾値以下に維持される。
制御部10の作用について説明する。
制御部10は、連続紙Sの停止位置(以下、単に「停止位置」と称する)を受け付ける受付部として機能する。停止位置は、連続紙S上の最終画像の中心部(先端部または後端部であってもよい)を停止させる、画像形成装置110からの距離と定義され得る。画像形成装置110からの距離は、たとえば画像形成装置110の排紙口からの距離とし得る。停止位置は、巻き取り装置130に対応して決定される。
制御部10は、停止位置が数値としてユーザーにより操作部40に入力されることで、停止位置を受け付け得る。制御部10は、巻き取り装置130から送信される後処理装置を特定する情報に基づいて停止位置を決定することで当該停止位置を受け付けてもよい。その際、巻き取り装置130に対応する停止位置は、あらかじめ記憶部20に記憶されることで利用され得る。後処理装置を特定する情報には、たとえば巻き取り装置130のユニークなID番号が含まれる。また、制御部10は、巻き取り装置130ごとにあらかじめ登録された停止位置のうちいずれかがユーザーにより操作部40において選択されることで、停止位置を受け付けてもよい。
図3は、巻き取り装置に対応して登録された停止位置を選択するための選択画面を示す図である。
停止位置を選択するための選択画面には、巻き取り装置130に対応してあらかじめ候補として登録された3つの停止位置1〜3が、画像形成装置110からの距離として表示される。そして、3つの停止位置1〜3のうちいずれかを選択するためのチェックボックスが表示される。制御部10は、セットボタンが選択されることで、チェックボックスにチェックされた停止位置を停止制御における停止位置として受け付ける。また、選択画面には、停止位置1〜3を数値により停止位置の候補を登録または更新するためのタッチパネルによるテンキーが表示され得る。図3においては、停止位置1〜3の現在値として、それぞれ0.8m、1m、3mが登録されている。
制御部10は、受け付けられた停止位置に基づいて、最終画像が定着部80(より詳細にはニップ部N3)を通過した後の連続紙Sの停止制御を、第1制御または第2制御のいずれかに切り換える。第1制御は、連続紙Sの搬送を停止してから、定着部80の圧着している回転体を離間させる制御である。第2制御は、定着部80の圧着している回転体を離間させてから、連続紙Sの搬送を停止させる制御である。
図4は、停止区間と停止制御について説明するための説明図である。
停止制御は、受け付けられた停止位置が、停止区間1〜3のいずれに該当するかによって切り換えられる。
停止区間1は、画像形成装置110から所定の第1距離未満の停止位置が含まれる区間である。所定の第1距離については後述するが、たとえば画像形成装置110の排出口から0.97mの距離とし得る。停止位置1は、停止区間1に含まれる。停止区間1内の停止位置1に最終画像が停止するように停止制御を行うことにより、より早く最終画像を確認できるとともに、ヤレ紙を低減できる。停止位置1に最終画像を停止させる場合は、たとえば、停止位置1において最終画像の確認ができ、かつ連続紙Sが紙系のロール紙である場合が考えられる。
停止区間2は、画像形成装置110から所定の第1距離以上で、所定の第2距離以下の停止位置が含まれる区間である。所定の第2距離については後述するが、たとえば画像形成装置110の排出口から2.28mの距離とし得る。停止位置2は、停止区間2に含まれる。停止区間2内の停止位置2に最終画像が停止するように停止制御を行うことにより、最終画像の確認ができるとともに、定着部80の熱による連続紙の変形などを防止できる。
停止区間3は、画像形成装置110から所定の第2距離を超える停止位置が含まれる区間である。停止位置3は、停止区間3に含まれる。停止区間3内の停止位置3に最終画像が停止するように停止制御を行うことにより、最終画像の確認ができるとともに、定着部80の熱による連続紙の変形などを防止できる。さらに、停止位置において連続紙Sを容易に取り出すことができ得る。
制御部10は、受け付けられた停止位置が停止区間1内の場合は、第1制御を行う。受け付けられた停止位置が停止区間2内または停止区間3内の場合は、第2制御を行う。
図5は、受け付けられた停止位置が停止位置1(停止区間1内)である場合の連続紙の第1停止制御を示すタイミングチャートである。図5においては、定着部80の回転体の加熱、回転体の圧着および離間(以下、「回転体の圧離」とも称する)、回転体駆動モーター、および排紙モーターの制御が示されている。
制御部10は、所定の第1距離未満の停止位置である停止位置1が受け付けられた場合、最終画像が定着部80を通過したときから回転体への加熱を停止する。そして、最終画像が画像形成装置110の排紙口を通過した後、上述の第1制御を行う。すなわち、画像形成の際の連続紙Sの線速(以下、「プロセス線速」と称する)で搬送している連続紙S上の最終画像を停止位置1に停止させた後、回転体を離間する。
制御部10は、連続紙Sの停止制御の際、回転体駆動モーターと排紙モーターとの停止時間の差異を吸収するために、両者の停止開始のタイミングを調整する。このような調整は、回転体駆動モーターと排紙モーターとの停止時間の差異に起因して、連続紙Sのループ量が過大となることや、排紙モーターの脱調を防止するために行われる。以下、回転体駆動モーターがDCモーターにより構成され、排紙モーターがステッピングモーターで構成されている場合を例に説明する。
図6は、連続紙の停止制御における回転体駆動モーターおよび排紙モーターの停止開始のタイミング調整について説明するためのタイミングチャートである。
回転体駆動モーターはDCモーターであり、停止制御の開始から実際に停止するまでの停止時間が比較的大きい。また、回転体のイナーシャの影響で停止時間はさらに大きくなる。一方、排紙モーターはステッピングモーターであるため、停止時間が小さい。このため、制御部10は、次のように回転体駆動モーターおよび排紙モーターの停止開始タイミングを制御する。すなわち、回転体駆動モーターによる回転体の回転駆動の停止制御を開始してから回転体が停止するまでの時間に、排紙モーターによる搬送ローラー93の回転駆動を停止するまでの時間が包含されるようにする。これにより、回転体との間で生じさせる連続紙のループ量が所定の閾値以下に維持されるとともに、搬送ローラー93の脱調が防止される。
制御部10は、連続紙Sの紙種に基づいて連続紙Sの停止位置を変更し得る。すなわち、たとえば連続紙Sが普通紙よりも熱変形しやすいフィルム系のロール紙である場合は、受け付けられた停止位置1を、連続紙Sの搬送方向下流側にオフセットさせ得る。これにより、連続紙Sの定着部80の熱による変形などを抑止し得る。なお、上記オフセットには、所定の値の加減算および乗算を含む。
制御部10は、連続紙Sの線速、環境温度、および環境湿度の少なくともいずれかに基づいて、受け付けられた停止位置に連続紙Sを停止させるための回転体の停止制御を調整し得る。すなわち、制御部10は、停止位置を変動させる要因となる連続紙Sの線速、環境温度、および環境湿度に基づいて、これらの要因に基づく停止位置の変動を抑制するように回転体駆動モーターおよび排紙モーターを制御する。たとえば、連続紙Sの線速が高速の場合は、慣性力により搬送ローラー93および回転体の回転が停止しにくくなるため、目標とする停止位置を、受け付けられた停止位置より連続紙Sの搬送方向に対し上流側にオフセットさせるように制御し得る。また、環境湿度の上昇により搬送ローラー93および回転体が膨張し得るため、目標とする停止位置を、受け付けられた停止位置より連続紙Sの搬送方向に対し上流側にオフセットさせるように制御し得る。なお、環境温度および環境湿度はそれぞれ画像形成装置110の内部または外部に設置された温度計(図示せず)および湿度計(図示せず)による測定値を利用し得る。
図7は、受け付けられた停止位置が停止位置2(停止区間2内)である場合の連続紙の第2停止制御を示すタイミングチャートである。
制御部10は、所定の第1距離以上の停止位置である停止位置2が受け付けられた場合、最終画像が定着部80を通過したときから回転体への加熱を停止する。そして、最終画像が画像形成装置110の排紙口を通過した後、上述の第2制御を行う。すなわち、一定の離間所要時間をかけて回転体を離間した後、プロセス線速で搬送している連続紙S上の最終画像を一旦停止させる。その後、制御部10は、定着部80(より詳細には回転体)の冷却を行う。すなわち、回転体が離間した状態で、排紙モーターによる、プロセス線速より低速で連続紙Sの搬送を再開する。その際、回転体駆動モーターを排紙モーターに対応した低速駆動に切り替える。その後、回転体を圧着することで、回転体の熱を、低速で搬送される連続紙Sへ放熱させることにより定着部80を冷却する。そして、回転体を離間させた後、排紙モーターによる搬送ローラー93の駆動により停止位置2に連続紙S上の最終画像を停止させる。
所定の第1距離は、図7に示す第2停止制御を完了可能な最短距離とし得る。すなわち、最終画像が定着部80を通過した後、圧着している回転体の離間、連続紙Sの搬送の停止、プロセス線速より減速させた線速での連続紙Sの搬送、回転体の圧着、圧着している回転体の離間、および連続紙Sの搬送の停止を完了可能な最短距離とし得る。
図8は、受け付けられた停止位置が停止位置3(停止区間3内)である場合の連続紙の第3停止制御を示すタイミングチャートである。
制御部10は、所定の第2距離を超える停止位置である停止位置3が受け付けられた場合、最終画像が定着部80を通過後、所定の距離を搬送されてから回転体への加熱を停止する。所定の距離は、たとえば回転体の離間を開始するタイミングに基づいて設定され得る。すなわち、回転体への加熱を停止するタイミングは回転体の離間を開始するタイミングと一致させ得る。このように、最終画像が定着部80を通過後、所定の距離を搬送されてから回転体への加熱を停止するのは、次の理由による。すなわち、停止距離3は画像形成装置110から比較的離れた位置であるため、最も早いタイミングで回転体への加熱を停止すると、冷却過剰により後続ジョブのためのウォーミングアップ時間を増大させ得るからである。制御部10は、回転体への加熱を停止したときから、上述の第2制御を行う。すなわち、一定の離間所要時間をかけて回転体を離間した後、プロセス線速で搬送している連続紙S上の最終画像を一旦停止させる。その後、制御部10は、定着部80の冷却を行う。すなわち、回転体が離間した状態で、排紙モーターによる、プロセス線速より低速で連続紙Sの搬送を再開する。その際、回転体駆動モーターを排紙モーターに対応した低速駆動に切り替える。その後、回転体を圧着することで、回転体の熱を、低速で搬送される連続紙Sへ放熱させることにより定着部80を冷却する。そして、回転体を離間させた後、排紙モーターによる搬送ローラー93の駆動により停止位置3に連続紙S上の最終画像を停止させる。
所定の第2距離は、たとえば最終画像が定着部80を通過したときから回転体への加熱を停止することにより回転体が過剰冷却とならない最長距離とし得る。
制御部10は、所定の第1距離をプロセス線速によって変え得る。また、所定の第2距離をプロセス線速によって変え得る。
図9は、所定の第1距離および所定の第2距離を連続紙のプロセス線速によって変える場合の停止位置と停止制御を説明するための説明図である。
上述したように、所定の第1距離は、第2停止制御を完了可能な最短距離とし得る。図7に示すように、第2停止制御においては、一定の離間所要時間中は、プロセス速度で連続紙Sが搬送される。離間所要時間はプロセス線速によらずに一定であるため、離間所要時間中に搬送される連続紙Sの距離はプロセス線速により異なる。これにより、第2停止制御を完了可能な最短距離がプロセス線速により異なることとなる。よって、所定の第1距離をプロセス線速によって変え得る。また、所定の第1距離をプロセス線速によって変えることにより所定の第2距離も変え得る。
図9に示すように、低速、中速、および高速のプロセス線速に対応して、所定の第1距離をそれぞれ0.51m、0.70m、0.97mとし得る。また、低速、中速、および高速のプロセス線速に対応して、所定の第2距離をそれぞれ1.82m、2.01m、2.28mとし得る。
図10は、画像形成装置の停止操作のフローチャートである。本フローチャートは、画像形成装置110の制御部10により、プログラムにしたがい実行される。
制御部10は、連続紙Sの停止位置Xを受け付ける(S101)。
制御部10は、印刷ジョブに含まれる印刷設定を受信し、印刷設定に基づいて連続紙Sの紙種および連続紙Sへの画像形成の際のプロセス線速を設定する(S102)。
制御部10は、連続紙Sへの画像形成を開始する(S103)。
制御部10は、プロセス線速が低速か中速か高速かを判断する(S104)。制御部10は、プロセス線速が高速であると判断した場合は、高速用の所定の第1距離と所定の第2距離を読み出す(S105)。制御部10は、プロセス線速が中速であると判断した場合は、中速用の所定の第1距離と所定の第2距離を読み出す(S106)。制御部10は、プロセス線速が低速であると判断した場合は、低速用の所定の第1距離と所定の第2距離を読み出す(S107)。
制御部10は、停止位置Xが所定の第1距離未満であると判断した場合は(S108:YES)、最終画像が定着部80を通過したときから(S109:YES)、定着部80の回転体の加熱を停止する(S110)。制御部10は、連続紙S上の最終画像が停止位置X(停止位置1)まで搬送されたときに連続紙Sの搬送を停止する(S111)。その後、制御部10は、回転体を離間する(S112)。
制御部10は、停止位置Xが所定の第1距離以上であると判断した場合は(S108:NO)、停止位置Xが所定の第2距離以下かどうか判断する(S114)。制御部10は、停止位置Xが所定の第2距離以下であると判断したときは(S114:YES)、最終画像が定着部80を通過したときから(S115:YES)、回転体の加熱を停止する(S116)。制御部10は、回転体を離間した後(S117)、連続紙S上の最終画像が停止位置X(停止位置2)まで搬送されたときに連続紙Sの搬送を停止する(S118)。なお、上述したように、ステップS117とステップS118との間で、定着部80の冷却動作が実行され得る。
制御部10は、停止位置Xが所定の第2距離を超えていると判断したときは(S114:NO)、最終画像が定着部80を通過した後(S119:YES)、所定の距離を搬送されてから、(S120:YES)、回転体の加熱を停止する(S121)。制御部10は、回転体を離間した後(S122)、連続紙S上の最終画像が停止位置X(停止位置3)まで搬送されたときに連続紙Sの搬送を停止する(S123)。
本実施形態は、以下の効果を奏する。
受け付けられた停止位置に基づいて、最終画像が定着部を通過した後、連続紙の搬送を停止してから圧着している回転体を離間する第1制御と、圧着している回転体を離間してから連続紙の搬送を停止する第2制御とを切り換える。これにより、後処理装置に対応した停止位置に連続紙を停止でき、かつ停止位置に対応してヤレ紙の低減および巻き取り品位の確保を実現できる。
さらに、受け付けられた停止位置が画像形成装置から所定の第1距離未満である場合、最終画像が定着部を通過した後、連続紙の搬送を停止してから圧着している回転体を離間する。これにより、簡単かつ効果的に、後処理装置に対応した停止位置に連続紙を停止でき、かつヤレ紙を低減できる。
さらに、受け付けられた停止位置が画像形成装置から所定の第1距離以上である場合、最終画像が定着部を通過した後、圧着している回転体を離間してから連続紙の搬送を停止する。これにより、簡単かつ効果的に、後処理装置に対応した停止位置に連続紙を停止でき、かつ停止位置に対応してヤレ紙の低減および巻き取り品位の確保を実現できる。
さらに、受け付けられた停止位置が画像形成装置から第1距離以上である場合、最終画像が定着部を通過した後、次の停止制御を行う。すなわち、圧着している回転体の離間、連続紙の搬送の停止、プロセス線速より減速させた搬送速度での連続紙の搬送、回転体の圧着、回転体の離間、連続紙の搬送の停止の順で停止制御を行う。これにより、連続紙を停止する前に回転体の冷却を実行することで、より確実に巻き取り品位の確保を実現できる。
さらに、受け付けられた停止位置が画像形成装置から第1距離以上で所定の第2距離以下である場合、最終画像が定着部を通過したときから、回転体の加熱を停止する。これにより、回転体への加熱時間を低減できるとともに、冷却過剰による後続ジョブのためのウォーミングアップ時間の増大を防止できる。
さらに、受け付けられた停止位置が画像形成装置から所定の第2距離以上である場合、最終画像が定着部を通過後、所定の距離を搬送されてから、回転体の加熱を停止する。これにより、回転体への加熱時間を最適化できるとともに、冷却過剰による後続ジョブのためのウォーミングアップ時間の増大を防止できる。
さらに、受け付けられた停止位置が画像形成装置から第2距離を超える場合、最終画像が定着部を通過後、所定の距離を搬送されてから、次の停止制御を行う。すなわち、圧着している回転体の離間、連続紙の搬送の停止、プロセス線速より減速させた搬送速度での連続紙の搬送、回転体の圧着、回転体の離間、連続紙の搬送の停止の順で停止制御を行う。これにより、連続紙を停止する前に回転体の冷却を実行することで、より確実に巻き取り品位の確保を実現できる。
さらに、停止位置を、ユーザーによる数値入力により受け付ける。これにより、後処理装置に対応して、最終画像を、所望の停止位置により自由に停止できる。
さらに、画像形成装置に接続される後処理装置に応じて登録された停止位置のうちいずれかが選択されることにより停止位置を受け付ける。これにより、後処理装置に対応してより簡単に所望の停止位置に停止できる。
さらに、後処理装置と接続された際に後処理装置から取得される後処理装置を特定する情報に基づいて、停止位置を決定し、決定された停止位置を受け付ける。これにより、後処理装置を意識することなく、後処理装置に対応した停止位置に連続紙を停止でき、かつ停止位置に対応してヤレ紙の低減および巻き取り品位の確保を実現できる。
さらに、連続紙の紙種に基づいて、受付けられた停止位置を変更する。これにより、紙種に基づき停止位置を最適化することで、紙種に応じて巻き取り品位の確保およびヤレ紙の低減を効果的に実現できる。
さらに、連続紙の線速、環境温度、および環境湿度の少なくともいずれかに基づいて、受け付けられた停止位置に連続紙を停止させるための排紙ローラーおよび回転体の少なくともいずれか一方への制御を調整する。これにより、連続紙の線速や環境条件によらず、連続紙の停止精度を確保できる。
さらに、事前に停止位置の候補の登録を受け付けるとともに、登録された停止位置の候補うちいずれかが選択されることにより停止位置を受け付ける。これにより、より簡単に、最終画像を所望の停止位置に停止できる。
連続紙を停止させる際、DCモーターによる回転体の回転駆動の停止制御を開始してから回転体の回転が停止するまでの時間に、ステッピングモーターによる排紙ローラーの回転が停止するまでの時間が包含されるようにする。これにより、回転体との間で生じさせる連続紙のループ量を所定の閾値以下に維持できるとともに、排紙ローラーの脱調を防止できる。
本発明に係る画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、および画像形成装置用プログラムは、上述した実施形態に限定されない。
たとえば、実施形態においてプログラムにより実行される処理の一部または全部を回路などのハードウェアに置き換えて実行され得る。
10 制御部、
70 画像形成部、
80 定着部、
82 定着ベルト、
83 上加圧ローラー、
84 下加圧ローラー、
91、92、93 搬送ローラー、
100 画像形成システム、
101 搬送路、
110 画像形成装置、
120 給紙装置、
130 巻き取り装置。

Claims (19)

  1. 連続紙を搬送するための搬送路を介して後処理装置と接続可能な画像形成装置であって、
    前記搬送路における前記連続紙の停止位置を受け付ける受付部と、
    前記搬送路において前記連続紙を搬送する搬送部と、
    搬送される前記連続紙に画像を形成する画像形成部と、
    回転体を互いに圧着して形成したニップ部で、通過する前記連続紙を加熱および加圧することにより前記連続紙に形成された前記画像を定着する定着部と、
    前記連続紙に形成された前記画像のうち前記連続紙の搬送方向に対し最上流に形成された最終画像が前記定着部を通過した後、前記連続紙の搬送を停止してから圧着している前記回転体を離間する第1制御と、圧着している前記回転体を離間してから前記連続紙の搬送を停止する第2制御とを、受け付けられた前記停止位置に基づいて切り換える制御部と、を有する画像形成装置。
  2. 前記制御部は、前記最終画像の停止位置として受け付けられた前記停止位置が前記画像形成装置から所定の第1距離未満である場合、前記第1制御を実行する、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、前記最終画像の停止位置として受け付けられた前記停止位置が前記画像形成装置から所定の第1距離以上である場合、前記第2制御を実行する、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、受け付けられた前記停止位置が前記画像形成装置から前記第1距離以上である場合、前記最終画像が前記定着部を通過した後、圧着している前記回転体の離間、前記連続紙の搬送の停止、画像形成時より減速させた搬送速度での前記連続紙の搬送、前記回転体の圧着、圧着している前記回転体の離間、前記連続紙の搬送の停止の順で、前記搬送部および前記定着部に対する制御を実行する、請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御部は、受け付けられた前記停止位置が前記画像形成装置から前記第1距離よりも長い所定の第2距離以下である場合、前記最終画像が前記定着部を通過したときから、前記回転体の加熱を停止する、請求項2〜4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御部は、受け付けられた前記停止位置が前記画像形成装置から前記第2距離を超える場合、前記最終画像が前記定着部を通過後、所定の距離を搬送されてから、前記回転体への加熱を停止する、請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御部は、受け付けられた前記停止位置が前記画像形成装置から前記第2距離を超える場合、前記最終画像が前記定着部を通過後、所定の距離を搬送されてから、圧着している前記回転体の離間、前記連続紙の搬送の停止、画像形成時より減速させた搬送速度での前記連続紙の搬送、前記回転体の圧着、圧着している前記回転体の離間、前記連続紙の搬送の停止の順で、前記搬送部および前記定着部に対する制御を実行する、請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記受付部は、ユーザーにより数値で入力される前記停止位置を受け付ける、請求項1〜7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  9. 前記受付部は、前記画像形成装置に接続される前記後処理装置に応じて登録された前記停止位置のうちいずれかが選択されることにより前記停止位置を受け付ける、請求項1〜7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  10. 前記後処理装置に応じて前記停止位置があらかじめ登録されており、前記制御部は、前記後処理装置と接続された際に前記後処理装置から取得される前記後処理装置を特定する情報に基づいて、前記停止位置を決定し、
    前記受付部は、決定された前記停止位置を受け付ける、請求項1〜7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  11. 前記制御部は、前記連続紙の紙種に基づいて、前記受付部により受け付けられた前記停止位置を変更する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  12. 前記制御部は、前記連続紙の線速、環境温度、および環境湿度の少なくともいずれかに基づいて、受け付けられた前記停止位置に、前記連続紙を停止させるための前記搬送部への制御を調整する、請求項1〜11のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  13. 前記受付部は、事前に前記停止位置の候補の登録を受け付けるとともに、登録した前記停止位置の候補うちいずれかが選択されることにより前記停止位置を受け付ける、請求項1〜7、11、12のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  14. 前記第1距離は前記連続紙の線速により異なる、請求項2〜4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  15. 前記第2距離は前記連続紙の線速により異なる、請求項5〜7、14のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  16. 前記搬送部は、前記回転体を回転駆動するDCモーターと、前記定着部より前記連続紙の搬送方向下流側に設けられ、ステッピングモーターで回転駆動されることにより前記連続紙を搬送する排紙ローラーと、を有し、
    前記制御部は、前記連続紙を停止させる際、前記DCモーターによる前記回転体の回転駆動の停止制御を開始してから前記回転体の回転が停止するまでの時間に、前記ステッピングモーターによる前記排紙ローラーの回転が停止するまでの時間が包含されるように、前記DCモーターおよび前記ステッピングモーターを制御する、請求項1〜15のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  17. 画像形成装置と、連続紙を搬送するための搬送路を介して前記画像形成装置と接続された後処理装置とを有する画像形成システムであって、
    前記画像形成装置は、
    前記搬送路における前記連続紙の停止位置を受け付ける受付部と、
    前記搬送路において前記連続紙を搬送する搬送部と、
    搬送される前記連続紙に画像を形成する画像形成部と、
    回転体を互いに圧着して形成したニップ部で、通過する前記連続紙を加熱および加圧することにより前記連続紙に形成された前記画像を定着する定着部と、
    前記連続紙に形成された前記画像のうち前記連続紙の搬送方向に対し最上流に形成された最終画像が前記定着部を通過した後、前記連続紙の搬送を停止してから圧着している前記回転体を離間する第1制御と、圧着している前記回転体を離間してから前記連続紙の搬送を停止する第2制御とを、受け付けられた前記停止位置に基づいて切り換える制御部と、を有し、
    前記後処理装置は、前記搬送路を介して前記画像形成装置から搬送された前記連続紙の後処理を行う、
    画像形成システム。
  18. 連続紙を搬送するための搬送路を介して後処理装置と接続可能な画像形成装置による画像形成方法であって、
    前記搬送路における前記連続紙の停止位置を受け付ける段階(a)と、
    前記搬送路において前記連続紙を搬送する段階(b)と、
    搬送される前記連続紙に画像を形成する段階(c)と、
    回転体を互いに圧着して形成したニップ部で、通過する前記連続紙を加熱および加圧することにより前記連続紙に形成された前記画像を定着する段階(d)と、
    前記連続紙に形成された前記画像のうち前記連続紙の搬送方向に対し最上流に形成された最終画像が前記定着部を通過した後、前記連続紙の搬送を停止してから圧着している前記回転体を離間する第1制御と、圧着している前記回転体を離間してから前記連続紙の搬送を停止する第2制御とを、受け付けられた前記停止位置に基づいて切り換える段階(e)と、
    を有する画像形成方法。
  19. 画像形成装置を制御するための制御プログラムであって、請求項18に記載の画像形成方法を、コンピューターに実行させるための画像形成装置用プログラム。
JP2017125426A 2017-06-27 2017-06-27 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、および画像形成装置用プログラム Pending JP2019008217A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017125426A JP2019008217A (ja) 2017-06-27 2017-06-27 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、および画像形成装置用プログラム
US16/001,255 US10948856B2 (en) 2017-06-27 2018-06-06 Image forming apparatus, image forming system, image forming method, and image forming apparatus-specific program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017125426A JP2019008217A (ja) 2017-06-27 2017-06-27 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、および画像形成装置用プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019008217A true JP2019008217A (ja) 2019-01-17

Family

ID=64693147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017125426A Pending JP2019008217A (ja) 2017-06-27 2017-06-27 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、および画像形成装置用プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10948856B2 (ja)
JP (1) JP2019008217A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020170091A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP7508924B2 (ja) 2020-07-28 2024-07-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7155653B2 (ja) * 2018-06-22 2022-10-19 コニカミノルタ株式会社 駆動装置、画像形成装置、および制御プログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5155536A (en) * 1991-10-28 1992-10-13 Eastman Kodak Company Image forming apparatus including toner image fixing device using fusing sheets
JP2001337553A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Hitachi Koki Co Ltd 電子写真装置の定着装置
JP2011170324A (ja) * 2010-01-20 2011-09-01 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷装置および搬送制御方法
JP2012103405A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2015158583A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2017049429A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム
JP2017049357A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1392913A (en) * 1972-05-25 1975-05-07 Svecia Silkscreen Maskiner Ab Silkscreen printing machine
JP2008087203A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Seiko Epson Corp 印刷装置および印刷媒体の連続搬送制御方法
JP5590063B2 (ja) * 2012-04-03 2014-09-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6111550B2 (ja) * 2012-07-31 2017-04-12 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
US9253364B2 (en) * 2012-11-08 2016-02-02 Ricoh Company, Limited Display apparatus, display method, and computer program product
JP6321368B2 (ja) * 2013-12-17 2018-05-09 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート綴じ装置及びこれを備えた画像形成システム
KR20150073407A (ko) * 2013-12-23 2015-07-01 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 모터 제어 방법
JP6235900B2 (ja) * 2013-12-27 2017-11-22 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート綴じ処理装置及びこれを用いた画像形成システム
JP6458510B2 (ja) * 2014-02-27 2019-01-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 搬送装置及び画像形成装置
JP2015174276A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 セイコーエプソン株式会社 シリアルインクジェットプリンター
JP6362086B2 (ja) * 2014-05-23 2018-07-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2016081007A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 株式会社リコー 搬送装置、画像形成装置及び搬送制御方法
US9483008B2 (en) * 2014-12-16 2016-11-01 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus
JP6156355B2 (ja) * 2014-12-24 2017-07-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、記録材の搬送停止方法、および記録材の搬送停止プログラム
JP2017056583A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 東芝テック株式会社 ラベルプリンタ
JP6206460B2 (ja) 2015-09-25 2017-10-04 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP6591305B2 (ja) * 2016-02-10 2019-10-16 株式会社沖データ 画像形成装置
JP6686563B2 (ja) * 2016-03-11 2020-04-22 コニカミノルタ株式会社 後処理装置および画像形成システム
JP6733430B2 (ja) * 2016-08-31 2020-07-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 排紙装置及び画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5155536A (en) * 1991-10-28 1992-10-13 Eastman Kodak Company Image forming apparatus including toner image fixing device using fusing sheets
JP2001337553A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Hitachi Koki Co Ltd 電子写真装置の定着装置
JP2011170324A (ja) * 2010-01-20 2011-09-01 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷装置および搬送制御方法
JP2012103405A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2015158583A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2017049357A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2017049429A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020170091A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP7326821B2 (ja) 2019-04-03 2023-08-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP7508924B2 (ja) 2020-07-28 2024-07-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180373185A1 (en) 2018-12-27
US10948856B2 (en) 2021-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9579919B2 (en) Image forming apparatus
US20140016958A1 (en) Fixing control apparatus, fixing control program product, and image forming apparatus
JP2019008217A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、および画像形成装置用プログラム
JP2017173496A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US9098044B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and image forming method
US20200026232A1 (en) Image forming apparatus
US10261452B2 (en) Image processing apparatus having image heating portions that can perform decoloring processing independently
US20160094752A1 (en) Image Forming Apparatus That Reduces Waste Paper Sheet
JP5865852B2 (ja) 画像処理装置
JP6417307B2 (ja) 画像形成装置
JP2015212759A (ja) 画像形成装置の制御方法、画像形成装置及び画像形成システム
JP7326821B2 (ja) 画像形成装置
JP6834325B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装用プログラム、および画像形成システムの制御方法
JP2015169732A (ja) 画像形成装置
US9131074B2 (en) Information processing apparatus, printing apparatus, printing system, and computer-readable non-transitory storage medium
US10791233B2 (en) Image forming apparatus capable of performing a print job to print an image on a sheet being conveyed
JP5054556B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
US20240241468A1 (en) Image forming apparatus
JP7536525B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JPH08248810A (ja) 画像形成装置
US20200174412A1 (en) Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
US10321007B2 (en) Printing apparatus and method of controlling the same that selectively perform predetermined image processing based on a detected sheet size
JP6884551B2 (ja) 画像形成装置
JP2023060910A (ja) 画像形成システム及びプログラム
JP6237079B2 (ja) 光沢付与装置及び光沢付与装置を有する画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211202

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211210

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211214

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220107

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220118

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220823

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221004

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20221129

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20230301

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230307

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20230411

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20230411