JP2019006170A - スライド装置 - Google Patents

スライド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019006170A
JP2019006170A JP2017121196A JP2017121196A JP2019006170A JP 2019006170 A JP2019006170 A JP 2019006170A JP 2017121196 A JP2017121196 A JP 2017121196A JP 2017121196 A JP2017121196 A JP 2017121196A JP 2019006170 A JP2019006170 A JP 2019006170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
slide
insertion groove
rail
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017121196A
Other languages
English (en)
Inventor
悟司 山本
Satoshi Yamamoto
悟司 山本
一仁 小原
Kazuhito Obara
一仁 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2017121196A priority Critical patent/JP2019006170A/ja
Priority to CN201880036648.0A priority patent/CN110740898A/zh
Priority to US16/623,068 priority patent/US20200156509A1/en
Priority to PCT/JP2018/021476 priority patent/WO2018235585A1/ja
Priority to DE112018003203.5T priority patent/DE112018003203T5/de
Publication of JP2019006170A publication Critical patent/JP2019006170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/027Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems between relatively movable parts of the vehicle, e.g. between steering wheel and column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0715C or U-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0722Constructive details
    • B60N2/0725Closing members for covering the slide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】レール内への異物の進入を抑制する。【解決手段】スライド装置10は、挿通溝12Aが形成された筒状のレール11と、挿通溝12Aにスライド可能に挿通されるスライド挿通部23と、挿通溝12Aを閉鎖するカバー25と、挿通溝12Aにおけるスライド挿通部23のスライドに応じてカバー25が挿通溝12Aを閉鎖する閉鎖状態と挿通溝12Aを開放する開放状態とを変えることが可能なカバー開閉部30とを備える。【選択図】図6

Description

本明細書では、スライド装置に関する技術を開示する。
従来、自動車等の車両に固定されたレールに対してスライド可能なシートやドア等を備える技術が知られている。特許文献1では、シートレール内を仕切った左右一対の側部空間に車輪が回動自在に収容されている。一対の側部空間の間において上方側に開口する上面開口空間には車輪を軸支するシート脚部が配されており、シート脚部が上面開口空間をスライドするように構成されている。
特開2013−49402号公報
ところで、特許文献1の構成では、シートレールの上部には、シート脚部がスライドするための上面開口空間が形成されている。そのため、この上面開口空間からレール内に異物が進入すると、シート脚部等のスライドの障害となることが懸念される。
本明細書に記載された技術は、上記のような事情に基づいて完成されたものであって、レール内への異物の進入を抑制することを目的とする。
本明細書に記載されたスライド装置は、挿通溝が形成された筒状のレールと、前記挿通溝にスライド可能に挿通されるスライド挿通部と、前記挿通溝を閉鎖するカバーと、前記挿通溝における前記スライド挿通部のスライドに応じて前記カバーが前記挿通溝を閉鎖する閉鎖状態と前記挿通溝を開放する開放状態とを変えることが可能なカバー開閉部と、を備える。
レールが挿通溝を有する構成では、挿通溝からレール内への異物の進入が懸念される。本構成によれば、レールの挿通溝はカバーにより覆われるため、挿通溝からレール内への異物の進入を抑制することができる。ここで、挿通溝を覆うカバーについては、挿通溝に挿通されるスライド挿通部のスライドの障害となることが懸念されるが、上記構成によれば、カバー開閉部により、挿通溝におけるスライド挿通部のスライドに応じてカバーが挿通溝を閉鎖する閉鎖状態と挿通溝を開放する開放状態とを変えることができるため、カバーがスライド挿通部のスライドの障害となることを抑制することができる。
本明細書に記載された技術の実施態様としては以下の態様が好ましい。
前記スライド挿通部は、車両のシートに対して固定されており、前記シートのスライドに伴ってスライドする。
車両のシートをスライドさせるためのレールに挿通溝が形成されていると、挿通溝からレール内への異物の進入の不具合が懸念されるが、本構成によれば、このような異物が進入しやすい車両のレールについて、レール内への異物の進入による不具合を防止することができる。
前記カバー開閉部は、前記スライド挿通部のスライドに伴って移動するとともに、前記カバー開閉部が前記閉鎖状態の前記カバーに近づく方向に移動すると前記カバーを前記閉鎖状態から前記開放状態に変えるとともに、前記カバー開閉部が前記開放状態の前記カバーから遠ざかる方向に移動すると前記カバーを前記開放状態から前記閉鎖状態に変える。
このようにすれば、カバー開閉部の移動に応じてカバーについて閉鎖状態と開放状態とを変えることができる。
前記開放状態の前記カバーは前記レールから離間した位置を通るとともに、前記カバー開閉部は、前記開放状態の前記カバーと前記レールとの間を移動可能とされている。
このようにすれば、カバーの経路がレールから離間した位置に迂回することでカバーとレールとの間にカバー開閉部を移動させることが可能になる。
前記カバー開閉部は、前記スライド挿通部のスライドに応じて前記カバーを巻回する。
このようにすれば、必ずしもカバーの経路を迂回させる機構を設ける必要がないため、カバー開閉部の構成を簡素化することが可能になる。
前記レール内にワイヤーハーネスが配索されており、前記ワイヤーハーネスは、前記カバー開閉部の移動に伴って移動する。
このようにすれば、ワイヤーハーネスの配索経路を簡素化することが可能になる。また、異物の侵入によりワイヤーハーネスの経路に不具合が生じることを防止することができる。
本明細書に記載された技術によれば、レール内への異物の進入を抑制することができる。
実施形態1のスライド装置を有するスライド可能なシートを示す斜視図 スライド装置を示す斜視図 図2とは異なる方向からスライド装置を示す斜視図 スライド装置を示す平面図 スライド装置を示す側面図 図4のA−A断面図 図4のB−B断面図 実施形態2のスライド装置を示す斜視図 図8と異なる方向からスライド装置を示す斜視図 スライド装置を示す平面図 スライド装置を示す側面図 図10のA−A断面図 図10のB−B断面図
<実施形態1>
実施形態1について、図1〜図7を参照しつつ説明する。
本実施形態のスライド装置10は、例えば自動車等の車両の車体とシート50との間に装着される。以下では、図1のX方向を右方、Y方向を上方、Z方向を前方として説明する。
シート50は、図1に示すように、図示しない車体の乗員室の床上に固定された一対の金属製のレール11に対して前後方向にスライド可能とされている。シート50には、例えば、電動リクライニング装置、シートヒータ、乗員の着座の有無を検出するセンサ、シートベルトの装着の有無を検出するセンサなどの各種電装品が備えられている。
(スライド装置10)
スライド装置10は、図6,図7に示すように、上部に挿通溝12Aが形成された一対のレール11と、挿通溝12Aにスライド可能に挿通されるスライド挿通部23を有するスライダ20と、挿通溝12Aを覆うカバー25(挿通溝12Aを塞ぐ閉鎖状態のカバーを25A,挿通溝12Aを塞がない開放状態のカバーを25Bとして図示)と、カバー25の閉鎖状態と開放状態とを変えるカバー開閉部30とを備える。
(レール11)
レール11は、例えば、スチール、アルミニウム等の金属からなり、各シート50に対して床上に一対設けられている。各レール11は、前後方向に貫通する貫通孔11Aを有する角筒状であって、前後方向に直線状に延びており、互いに平行に延びて対向する一対の対向壁12,14と、一対の対向壁12,14の両端部を連結する一対の側壁13,15とを有する。上方側(シート50側)の対向壁12には、当該対向壁12を貫通する挿通溝12Aが前後方向に延びている。挿通溝12Aは、対向壁12の幅方向の中間部に設けられ、レール11の全長に亘って直線状に延びている。
一方のレール11内には、例えばスライダ20の前方にワイヤーハーネス45が挿通されており、このレール11の前方及び側方に隣接する位置には、図1に示すように、余長吸収部材52が装着されている。シート50が前後方向へスライドすると、レール11内のワイヤーハーネス45がシート50に追従して前後方向に移動するとともに、ワイヤーハーネス45におけるレール11内に収容されない余長部が余長吸収部材52に収容可能とされている。
ワイヤーハーネス45は、シート50の各種電装品に電気的に接続されており、図7に示すように、複数本(本実施形態では4本)の電線46の周りが角筒状の外装体47で包囲されている。各電線46は、例えば金属素線が撚り合わされた撚り線や単芯線等の導体部が絶縁層で被覆された被覆電線を用いることができる。ワイヤーハーネス45の一端側は、例えば、図5に示すように、挿通溝12Aの上方から側方に導出されてカバー開閉部30の側方を通ってシート50の電装品に接続することができる。ワイヤーハーネス45の他端側は、例えば余長吸収部材52に収容された端部から車体の床上(のマットやパネル等の下)や床下に配索されたワイヤーハーネスを介して例えばECU(Electronic Control Unit)等の機器に接続される。
(スライダ20)
スライダ20は、例えば、合成樹脂製又は金属製であって、レール11内に挿通されてレール11内をスライド可能とされており、図7に示すように、レール11内に挿通されるスライダ本体21と、スライダ本体21の上端部から上方に突出して挿通溝12Aに挿通されるスライド挿通部23とを有する。スライダ本体21は、レール11の前後を貫通する貫通孔11Aに嵌め入れられており、貫通孔11Aを前後方向(レールの延びる方向)に移動可能とされている。
スライド挿通部23は、スライダ本体21及びレール11の上面に対して直交する方向に延びる板状であって、挿通溝12Aに挿通されてカバー開閉部30に連結されている。スライド挿通部23は、挿通溝12Aの上方では、床上のマット等に形成された切り込みの間をスライドする。スライド挿通部23には、図6に示すように、カバー開閉部30に連結される連結孔24(連結部)が貫通形成されている。スライダ20における前後方向の中間部には、ボルト41を挿通可能な通し孔20Aが貫通形成されている。
(カバー25)
カバー25は、撓み変形可能なシート状の部材であって、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金等の金属、弾性変形可能なゴム等の合成樹脂、布等から形成することができる。カバー25は、レール11の長さに応じた長さで帯状に延びており、挿通溝12Aの幅寸法よりも大きく、対向壁12の幅寸法よりも小さい一定の幅寸法で形成されている。カバー25の前後方向の端部は、レール11の上面に接着剤やボルト等の固定部材により固定してもよい。
(カバー開閉部30)
カバー開閉部30は、カバー25を押圧した状態で回転可能とされる5個(複数)のローラ31A〜31Eと、5個のローラ31A〜31Eを回転可能に支持する支持部材35,36とを備える機構であって、シート50のスライドに伴ってカバー開閉部30がレール11上を移動し、カバー25を挿通溝12Aを塞ぐ閉鎖状態と、挿通溝12Aに対して離間して挿通溝12Aを塞がない開放状態とに変える。
複数のローラ31A〜31Eは、支持部材35に固定されてカバー25の移動方向(経路)を規制する一対の第1ローラ31A,31E及び一対の第2ローラ31B,31Dと、支持部材36に支持され、開放状態のカバー25Bの弛みを規制するテンションローラ31Cとを有する。
第1ローラ31A,31Eは、前後の支持部材35のそれぞれに回動可能に軸支されており、カバー25の経路が挿通溝12Aを塞ぐ閉鎖状態と挿通溝12Aを開放する開放状態とに切り替わる境界の位置において、カバー25の上面(外面)に密着するように配される。第2ローラ31B,31Dは、第1ローラ31A,31Eよりも内側で、レール11の上面に対して離間した位置においてカバー25Bの内面に密着するように配されており、第1ローラ31A,31Eと第2ローラ31B,31Dとの間のカバー25Bは、レール11の上面に対して傾斜した方向に延びている。第2ローラ31Bと第2ローラ31Dとの間に延びるカバー25Bは、外側からテンションローラ31Cで下方(レール11側)に押圧されている。
支持部材35,36は、図2,図3に示すように、第1ローラ31A,31E及び第2ローラ31B,31Dを支持する4つの板状の支持部材35と、テンションローラ31Cを支持する支持部材36とを備える。支持部材35は、互いに対向配置された四角形の枠状であって、各支持部材35の角部の対角の位置に第1ローラ31A,31Eの軸部32と、第2ローラ31B,31Dの軸部32とのそれぞれが締結部材としてのナット37で締結されることにより、第1ローラ31A,31E及び第2ローラ31B,31Dが回動可能に支持されている。支持部材35には、カバー25Bの離脱を規制する離脱規制片35Aが内方に突出している。
また、左右一対の支持部材35は、連結部材としての棒状部38で連結され、支持部材35の外面に締結部材としてのナット43で締結されて固定されている。棒状部38は、図6に示すように、スライド挿通部23の連結孔24を貫通することにより、支持部材35とスライド挿通部23とを固定している。各棒状部38や支持部材35は、例えば、図5に示すように、シート50の下方に延出された延出部51を支持部材35と例えばナット43で共締めして、カバー開閉部30とシート50とを固定してもよい。
支持部材36は、一対の棒状の傾斜片36Aと、傾斜片36Aを回動可能に軸支するU字状の固定部材40とを有する。傾斜片36Aの一端側は、テンションローラ31Cを回動可能に支持し、他端側は、スライド挿通部23に対して、例えばつるまきばね等の弾性部材39を介して固定されている。テンションローラ31Cは弾性部材39の弾性力によりカバー25Bを外側から押圧する。固定部材40は、U字状であって、図6に示すように、スライダ20の通し孔20Aを貫通するボルト41とナット42により底面部が締結されて固定されている。傾斜片36Aは、固定部材40の底面部から起立する一対の起立片に回動可能に軸支される。
上記した構成により、シート50を前方にスライドさせると、カバー開閉部30がシート50と共に前方にスライドし、カバー開閉部30の前方側の閉鎖状態のカバー25Aが開放状態に変えられ、カバー開閉部30の後端部の開放状態のカバー25Bが閉鎖状態に変えられる。一方、シート50を後方にスライドさせると、カバー開閉部30がシート50と共に後方にスライドし、カバー開閉部30の後方側の閉鎖状態のカバー25Aが開放状態に変えられ、カバー開閉部30の前端部の開放状態のカバー25Bが閉鎖状態に変えられる。
本実施形態によれば、以下の作用、効果を奏する。
スライド装置10は、挿通溝12Aが形成された筒状のレール11と、挿通溝12Aにスライド可能に挿通されるスライド挿通部23と、挿通溝12Aを閉鎖するカバー25と、挿通溝12Aにおけるスライド挿通部23のスライドに応じてカバー25が挿通溝12Aを閉鎖する閉鎖状態と挿通溝12Aを開放する開放状態とを変えることが可能なカバー開閉部30とを備える。
レール11が挿通溝12Aを有する構成では、挿通溝12Aからレール11内への異物の進入が懸念される。本実施形態によれば、レール11の挿通溝12Aはカバー25により覆われるため、挿通溝12Aからレール11内への異物の進入を抑制することができる。ここで、挿通溝12Aを覆うカバー25については、挿通溝12Aに挿通されるスライド挿通部23のスライドの障害となることが懸念される。本実施形態によれば、カバー開閉部30により、挿通溝12Aにおけるスライド挿通部23のスライドに応じてカバー25が挿通溝12Aを閉鎖する閉鎖状態と挿通溝12Aを開放する開放状態とを変えることができるため、カバー25がスライド挿通部23のスライドの障害となることを抑制することができる。
スライド挿通部23は、車両のシート50に対してカバー開閉部30を介して固定されており、シート50のスライドに伴ってスライドする。
車両のシート50をスライドさせるためのレール11に挿通溝12Aが形成されていると、挿通溝12Aからレール内への異物の進入の不具合が懸念されるが、本実施形態によれば、このような異物が進入しやすい車両のレール11について、レール11内への異物の進入による不具合を防止することができる。
カバー開閉部30は、スライド挿通部23のスライドに伴って移動するとともに、カバー開閉部30が閉鎖状態のカバー25に近づく方向に移動するとカバー25を閉鎖状態から開放状態に変えるとともに、カバー開閉部30が開放状態のカバー25から遠ざかる方向に移動するとカバー25を開放状態から閉鎖状態に変える。
このようにすれば、カバー開閉部30の移動に応じてカバー25について閉鎖状態と開放状態とを変えることができるため、スカバー開閉部の移動を検出する構成を設ける場合と比較して構成を簡素化することができる。
開放状態のカバー25Bはレール11から離間した位置を通るとともに、カバー開閉部30は、開放状態のカバー25Bとレール11との間を移動可能とされている。
このようにすれば、カバー25の経路がレールから離間した位置に迂回することでカバー25とレール11との間にカバー開閉部30を移動させることが可能になる。
レール11内にワイヤーハーネス45が配索されており、ワイヤーハーネス45は、カバー開閉部30の移動に伴って移動する。
このようにすれば、ワイヤーハーネス45の配索経路を簡素化することが可能になる。また、異物の侵入によりワイヤーハーネス45の経路に不具合が生じることを防止することができる。
<実施形態2>
実施形態2について、図8〜図13を参照しつつ説明する。実施形態2のスライド装置60のカバー開閉部70は、前後のローラ71A,71Bによりカバー61を巻回するものである。他の構成は実施形態1と同一であるため、以下では、実施形態1と同一の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
スライド装置60は、図11,図12に示すように、レール11と、スライダ20と、挿通溝12Aを覆うカバー61(挿通溝12Aを塞ぐ閉鎖状態のカバーを61A,挿通溝12Aを塞がない開放状態のカバーを61Bとして図示)と、カバー61の閉鎖状態と開放状態とを変化させるカバー開閉部70とを備える。
カバー開閉部70は、カバー61を巻回するローラ71A,71Bと、ローラ71A,71Bをスライド挿通部23に対して回動可能に固定する固定部73とを備える。固定部73は、スライド挿通部23の連結孔24を貫通する棒状部38と、棒状部38とローラ71A,71Bの軸部72とを連結する連結部材75とを備える。連結部材75は、棒状部38及び軸部72に対して締結部材としてのナット76,77で締結されて固定される。
シート50の移動に応じてカバー開閉部70が閉鎖状態のカバー61Aに対して近づく方向に移動すると、ローラ71A,71Bがカバー61に付勢されて回動し、カバー61を巻き取っていく。一方、カバー開閉部70が閉鎖状態のカバー61Aから遠ざかる方向に移動すると、ローラ71A,71Bは、開放状態とされたカバー61Bに付勢されて回動し、カバー61を挿通溝12Aに戻して閉鎖状態とする。
実施形態2によれば、カバー開閉部70は、スライド挿通部23のスライドに応じてカバー61を巻回する。
このようにすれば、必ずしもカバー61の経路を迂回させる機構を設ける必要がないため、カバー開閉部70の構成を簡素化することが可能になる。
<他の実施形態>
本明細書に記載された技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本明細書に記載された技術の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、カバー開閉部30,70がスライドする構成としたが、これに限られない。例えば、シート50やスライド挿通部23等の位置を検出するセンサを設け、(カバー開閉部はスライドさせず)カバー開閉部の電気的な駆動力によりカバーを閉鎖状態や開放状態とする構成としてもよい。
(2)スライド挿通部は、スライド可能なシートに固定される構成したが、これに限られない。例えば、スライド可能なドアにスライド挿通部が固定される構成としてもよい。
(3)ワイヤーハーネスを構成する電線の本数は、上記実施形態の本数に限られず、種々の本数に変更することができる。
(4)レール11の一方にワイヤーハーネス45を配索し、他方のレール11にワイヤーハーネス45を配索しない構成としたが、これに限られず、一対のレール11の双方にワイヤーハーネス45を配索したり、一対のレール11の双方にワイヤーハーネス45を配索しない構成としてもよい。
(5)レール11は、長方形の角筒状としたが、これに限られない。例えば、長方形以外の四角形や、四角形以外の多角形の筒状としてもよい。
10,60: スライド装置
11: レール
11A: 貫通孔
12A: 挿通溝
20: スライダ
23: スライド挿通部
25(25A,25B),61(61A,61B): カバー
30,70: カバー開閉部
31A〜31E,71A,71B: ローラ
35,36: 支持部材
45: ワイヤーハーネス
50: シート

Claims (6)

  1. 挿通溝が形成された筒状のレールと、
    前記挿通溝にスライド可能に挿通されるスライド挿通部と、
    前記挿通溝を閉鎖するカバーと、
    前記挿通溝における前記スライド挿通部のスライドに応じて前記カバーが前記挿通溝を閉鎖する閉鎖状態と前記挿通溝を開放する開放状態とを変えることが可能なカバー開閉部と、を備えるスライド装置。
  2. 前記スライド挿通部は、車両のシートに対して固定されており、前記シートのスライドに伴ってスライドする、請求項1に記載のスライド装置。
  3. 前記カバー開閉部は、前記スライド挿通部のスライドに伴って移動するとともに、前記カバー開閉部が前記閉鎖状態の前記カバーに近づく方向に移動すると前記カバーを前記閉鎖状態から前記開放状態に変えるとともに、前記カバー開閉部が前記開放状態の前記カバーから遠ざかる方向に移動すると前記カバーを前記開放状態から前記閉鎖状態に変える、請求項1又は請求項2に記載のスライド装置。
  4. 前記開放状態の前記カバーは前記レールから離間した位置を通るとともに、前記カバー開閉部は、前記開放状態の前記カバーと前記レールとの間を移動可能とされている、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のスライド装置。
  5. 前記カバー開閉部は、前記スライド挿通部のスライドに応じて前記カバーを巻回する、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のスライド装置。
  6. 前記レール内にワイヤーハーネスが配索されており、前記ワイヤーハーネスは、前記カバー開閉部の移動に伴って移動する、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のスライド装置。
JP2017121196A 2017-06-21 2017-06-21 スライド装置 Pending JP2019006170A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017121196A JP2019006170A (ja) 2017-06-21 2017-06-21 スライド装置
CN201880036648.0A CN110740898A (zh) 2017-06-21 2018-06-05 滑动装置
US16/623,068 US20200156509A1 (en) 2017-06-21 2018-06-05 Slide apparatus
PCT/JP2018/021476 WO2018235585A1 (ja) 2017-06-21 2018-06-05 スライド装置
DE112018003203.5T DE112018003203T5 (de) 2017-06-21 2018-06-05 Gleitvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017121196A JP2019006170A (ja) 2017-06-21 2017-06-21 スライド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019006170A true JP2019006170A (ja) 2019-01-17

Family

ID=64736050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017121196A Pending JP2019006170A (ja) 2017-06-21 2017-06-21 スライド装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200156509A1 (ja)
JP (1) JP2019006170A (ja)
CN (1) CN110740898A (ja)
DE (1) DE112018003203T5 (ja)
WO (1) WO2018235585A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022007303A (ja) * 2020-06-26 2022-01-13 三井住友建設株式会社 点検装置、および、点検システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3091501B1 (fr) 2019-01-03 2022-07-15 Faurecia Sieges Dautomobile Dispositif de couverture d’une glissière de siège de véhicule et véhicule comprenant un tel dispositif
CN109969047A (zh) * 2019-04-26 2019-07-05 苏州车饰达智能科技有限公司 汽车座椅滑轨
EP4164921A1 (en) * 2020-06-11 2023-04-19 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd Vehicle interior component

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297043U (ja) * 1985-12-10 1987-06-20
JPH0665067U (ja) * 1993-02-26 1994-09-13 池田物産株式会社 シートのスライド機構
FR2848926A1 (fr) * 2002-12-20 2004-06-25 Cera Disositif de recouvrement d'une glissiere de siege, notamment de vehicule automobile
FR2902711A1 (fr) * 2006-06-26 2007-12-28 Cera Ensemble de glissiere de siege de vehicule automobile comprenant une bande mise en tension
WO2010137970A2 (en) * 2009-05-26 2010-12-02 Sun Marine Seats B.V. Rail system for a displaceable seat
JP2012045994A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd スライド配線装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7000967B2 (en) * 2002-12-27 2006-02-21 Ts Tech Co., Ltd. Slidable vehicle seat provided with automotive electronic parts
WO2010070970A1 (ja) * 2008-12-16 2010-06-24 矢崎総業株式会社 ハーネス配索装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297043U (ja) * 1985-12-10 1987-06-20
JPH0665067U (ja) * 1993-02-26 1994-09-13 池田物産株式会社 シートのスライド機構
FR2848926A1 (fr) * 2002-12-20 2004-06-25 Cera Disositif de recouvrement d'une glissiere de siege, notamment de vehicule automobile
FR2902711A1 (fr) * 2006-06-26 2007-12-28 Cera Ensemble de glissiere de siege de vehicule automobile comprenant une bande mise en tension
WO2010137970A2 (en) * 2009-05-26 2010-12-02 Sun Marine Seats B.V. Rail system for a displaceable seat
JP2012045994A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd スライド配線装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022007303A (ja) * 2020-06-26 2022-01-13 三井住友建設株式会社 点検装置、および、点検システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200156509A1 (en) 2020-05-21
DE112018003203T5 (de) 2020-03-05
CN110740898A (zh) 2020-01-31
WO2018235585A1 (ja) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019006170A (ja) スライド装置
JP6766768B2 (ja) ワイヤーハーネス配索装置
US7000967B2 (en) Slidable vehicle seat provided with automotive electronic parts
JP6032125B2 (ja) スライドシート用のワイヤハーネス配索装置
JP5960310B2 (ja) ワイヤハーネス配索構造
JP5583086B2 (ja) スライドシート用給電装置
JP5755858B2 (ja) ワイヤハーネス配索構造
US11005244B2 (en) Covering and wire harness
JP5005946B2 (ja) ワイヤハーネスの配索構造
JP2014177277A (ja) スライドシート用給電装置
JP2011162134A (ja) スライドシート用のワイヤハーネスの配索構造
JP5929845B2 (ja) スライドシート用のワイヤハーネス配索装置
JP4085081B2 (ja) プロテクタとプロテクタを備えたスライド配索装置
JP5929841B2 (ja) スライドシート用のワイヤハーネス配索装置
JP6217704B2 (ja) スライドシート用のワイヤハーネス配索装置
JP6610403B2 (ja) ワイヤーハーネス配索装置
JP4146400B2 (ja) 直動装置及びこの直動装置を備えたスライド配索装置
JP6052003B2 (ja) スライドシート用のワイヤハーネス配索装置
JP2005102359A (ja) スライドドア用導電路のガイド装置
JP2002325347A (ja) フラットワイヤハーネス余長吸収装置
JP4074269B2 (ja) 化粧部材の取付構造とそれを用いたスライド配索装置
JP7363239B2 (ja) ワイヤーハーネス配索装置
JP2006192937A (ja) 直動装置及びこの直動装置を備えたスライド配索装置
JP4235150B2 (ja) スライド配索装置
JP2006168583A (ja) スライド配索装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201124