JP2019005312A - 放射線撮影装置、撮影方法及び制御プログラム - Google Patents

放射線撮影装置、撮影方法及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019005312A
JP2019005312A JP2017124771A JP2017124771A JP2019005312A JP 2019005312 A JP2019005312 A JP 2019005312A JP 2017124771 A JP2017124771 A JP 2017124771A JP 2017124771 A JP2017124771 A JP 2017124771A JP 2019005312 A JP2019005312 A JP 2019005312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
radiation
input
imaging apparatus
preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017124771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6885803B2 (ja
Inventor
亮介 藤本
Ryosuke Fujimoto
亮介 藤本
茂 近松
Shigeru Chikamatsu
茂 近松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Priority to JP2017124771A priority Critical patent/JP6885803B2/ja
Priority to US16/020,107 priority patent/US11033246B2/en
Publication of JP2019005312A publication Critical patent/JP2019005312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6885803B2 publication Critical patent/JP6885803B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/545Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving automatic set-up of acquisition parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/06Diaphragms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/488Diagnostic techniques involving pre-scan acquisition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/046Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using tomography, e.g. computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/06Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption
    • G01N23/083Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption the radiation being X-rays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】検査時間を短縮することができる放射線撮影装置を提供する。【解決手段】撮影対象に対して放射線を照射して放射線画像を撮影する放射線撮影装置は、放射線画像の撮影条件を記憶する記憶デバイスと、記憶デバイスから読み出された前記撮影条件に基づいて、前記撮影の準備を行なうよう前記放射線撮影装置の各部を制御する制御デバイスと、操作者の入力を受け付ける入力デバイスと、を備え、入力デバイスは、記憶デバイスから読み出された前記撮影条件を変更するか否かに関する操作者の判断結果の入力を受け付けるよう構成され、制御デバイスは、入力デバイスが判断結果の入力を受け付ける前に、前記撮影の準備を開始するよう放射線撮影装置の各部を制御する。【選択図】図3

Description

本発明は、撮影対象に対して放射線を照射して放射線画像を撮影する放射線撮影装置、撮影方法及び制御プログラムに関する。
例えば、放射線撮影装置の一例であるX線CT装置(X-ray Computed Tomography System)において、放射線画像の一例であるX線CT画像の撮影は、例えば以下のような手順で行われる。先ず、操作者が、撮影部位や症状などに応じた撮影プロトコル(protocol)を選択すると、撮影プロトコルに応じた撮影条件が読み出される。操作者は、読み出された撮影条件を変更する必要がある場合、その撮影条件を変更し、確定させる入力を行なう。一方、読み出された撮影条件を変更する必要がない場合、その撮影条件を確定させる入力を行なう。撮影条件が確定されると、確定された撮影条件に基づいて、撮影準備が開始される。撮影準備が完了すると、操作者はX線によるスキャンを開始するよう入力を行なう。
撮影準備は、X線CT装置を構成するハードウェアを、撮影を行なうことができる状態にすることを意味する。例えば、撮影準備として、X線管の陽極を回転させたり、ガントリを回転させたりすることが行われる(例えば、特許文献1、2等参照)。
特許5314692号公報(段落0066) 特開3847101号公報(段落0058)
ところで、CT検査において、患者あたりの検査時間をなるべく短くすることは、CT1台あたりに検査可能な1日あたりの患者数を増やすこと、もしくは検査技師の労働時間を減らすことになり、経営側からも技師側からも求められている。また、同時に、検査時間の短縮は患者の負担軽減にもつながる。
本願発明者は、検査時間の短縮による検査効率の向上を図るべく、上述の撮影フローについて鋭意検討を行なった。上述の撮影フローにおいて、撮影準備にはある程度の時間を要するため、操作者が撮影条件を確定させてから撮影を行なうことができるようになるまでに時間がかかり、操作者の待ち時間が発生している。そこで、本願発明者は、撮影条件を変更するか否かに関する操作者による判断結果の入力から撮影を開始することができるようになるまでの時間を短縮することに着目した。
ところで、撮影準備の開始が、操作者による撮影条件を確定させる入力が行われた後になっているのは、読み出された撮影条件が操作者によって変更されるおそれがあるためである。しかし、操作者が、読み出された撮影条件を変更することはあまり頻繁にない。そこで、本願発明者はこの点に着目し、撮影条件を変更するか否かに関する操作者による判断結果の入力から撮影を開始することができるようになるまでの時間を短縮するという課題を解決するに至った。
上述の課題を解決するためになされた一の観点の発明は、撮影対象に対して放射線を照射して放射線画像を撮影する放射線撮影装置であって、前記放射線画像の撮影条件を記憶する記憶デバイスと、この記憶デバイスから読み出された前記撮影条件に基づいて、前記撮影の準備を行なうよう前記放射線撮影装置の各部を制御する制御デバイスと、操作者の入力を受け付ける入力デバイスと、を備え、前記入力デバイスは、前記記憶デバイスから読み出された前記撮影条件を変更するか否かに関する操作者の判断結果の入力を受け付けるよう構成され、前記制御デバイスは、前記入力デバイスが前記判断結果の入力を受け付ける前に、前記撮影の準備を開始するよう前記放射線撮影装置の各部を制御する、放射線撮影装置である。
他の観点の発明は、上記一の観点の発明の放射線撮影装置において、前記撮影の準備の開始後に前記入力デバイスが受け付ける前記操作者の判断結果の入力は、前記記憶デバイスから読み出された前記撮影条件を操作者が変更する入力を含み、前記入力デバイスが前記撮影条件を変更する入力を受け付けると、前記制御デバイスは、変更された撮影条件に基づいて、前記撮影の準備を再度行なうよう前記放射線撮影装置の各部を制御する、放射線撮影装置である。
上記一の観点の発明によれば、前記記憶デバイスから読み出された前記撮影条件を変更するか否かに関する操作者の判断結果の入力が行われる前に、前記制御デバイスが、前記記憶デバイスから読み出された前記撮影条件に基づいて、前記撮影の準備を行なうよう前記放射線撮影装置の各部を制御するようになっている。これにより、時間を要する撮影の準備をより早い段階で開始することができ、前記撮影条件に対する操作者による判断結果の入力から撮影を開始することができるようになるまでの操作者の待ち時間を短縮することができる。
上記他の観点の発明によれば、記憶デバイスから読み出された撮影条件を変更する必要がある場合、撮影の準備が開始された後に、入力デバイスは操作者から撮影条件を変更する入力を受け付けるようになっている。従って、撮影条件に対する判断結果の入力の前に撮影準備が開始されるものの、操作者は、所望の撮影条件を設定することができる。
本実施形態に係るX線CT装置の構成を概略的に示す図である。 図1に示すX線CT装置のX線照射モジュール及びX線検出器の構成を示す概略図である。 実施形態のX線CT装置の作用の一例を示すフローチャートである。
以下、発明の実施形態について説明する。なお、これにより発明は限定されない。
図1には、本発明における放射線撮影装置の実施の形態の一例であるX線CT装置100が示されている。このX線CT装置100は、操作コンソール(console)1と、撮影テーブル(table)10と、走査ガントリ(gantry)20とを具備している。
操作コンソール1は、コンピュータとしての構成を備える。具体的には、操作コンソール1は、操作者の入力を受け付けるボタン、キーボード(keyboard)及びポインティングデバイス(pointing device)などを含む入力デバイス2と、スキャン(scan)制御処理、前処理、画像生成処理などを実行する制御デバイス3と、走査ガントリ20で収集したX線検出器データを収集するデータ収集バッファ(buffer)5とを具備している。さらに、操作コンソール1は、画像生成処理によって生成されたX線CT画像などを表示するモニタ(monitor)6と、プログラム(program)、X線検出器データ、X線投影データ(投影データ)、X線CT画像等を記憶する記憶デバイス7とを具備している。
記憶デバイス7には、X線CT画像の撮影条件(スキャンパラメータ)も記憶されている。記憶デバイス7は、本発明における記憶デバイスの実施の形態の一例である。記憶デバイス7は、非一過性の記憶媒体及び一過性の記憶媒体を含む。非一過性の記憶媒体は、例えば、HDD(Hard Disk Drive:ハードディスクドライブ)、ROM(Read Only Memory)などの不揮発性の記憶媒体である。非一過性の記憶媒体は、CD(Compact Disk)やDVD(Digital Versatile Disk)などの可搬性の記憶媒体を含んでいてもよい。後述するように、制御デバイス3によって実行されるプログラムは、非一過性の記憶媒体に記憶されている。
一過性の記憶媒体は、RAM(Random Access Memory)などの揮発性の記憶媒体である。
撮影テーブル10は、撮影対象である被検体71を載せて走査ガントリ20の後述する開口部20aに出し入れするクレードル(cradle)12を具備している。クレードル12は撮影テーブル10に内蔵するモータ(motor)で昇降および水平直線移動する。撮影テーブル10は、本発明における撮影テーブルの実施の形態の一例である。
走査ガントリ20は、被検体71が配置される開口部20aを有している。被検体71は、クレードル12によって開口部20aに搬送されこの開口部20a内に配置される。走査ガントリ20は、本発明におけるガントリの実施の形態の一例である。
また、走査ガントリ20内には、X線照射モジュール50が収容されている。X線照射モジュール50は、X線管21と、X線管21におけるX線管電圧やX線照射タイミング(timing)等を制御するX線制御部22と、複数のボウタイフィルタを有するボウタイフィルタモジュール23と、X線管21から照射されたX線の照射範囲を制限する開口を有するコリメータ(collimator)24を備える。X線照射モジュール50は、本発明における放射線照射モジュールの実施の形態の一例である。
さらに、走査ガントリ20は、複数のボウタイフィルタの切換え制御を行なうボウタイフィルタ切換制御部25と、コリメータ24の開口を制御するコリメータ制御部26と、X線管21から照射されたX線を検出するX線検出器27と、X線検出器27の出力からX線検出器データ(生データとも言う)を収集するデータ収集装置(DAS:Data Acquisition System)28とを有する。
また、走査ガントリ20は、X線管21、ボウタイフィルタモジュール23、コリメータ24、およびX線検出器27を保持し、被検体71の体軸の回りに回転するガントリ回転部15と、ガントリ回転部15を制御する回転制御部16とをさらに有する。さらに、走査ガントリ20は、操作コンソール1とX線制御部22、回転制御部16、ボウタイフィルタ切換制御部25、コリメータ制御部26及び撮影テーブル10などとの間で、制御信号をやり取りするガントリ・テーブル制御部29を有している。また、走査ガントリ20は、操作者の入力を受け付けるガントリ側入力デバイス30を有している。
ガントリ側入力デバイス30は、ボタンやタッチパネルを含んで構成されていてもよい。ガントリ側入力デバイス30は、ガントリ・テーブル制御部29との間で信号をやり取りする。
図2は、X線照射モジュール50およびX線検出器27の要部の構成を示す図である。ここで、鉛直方向をy軸方向、撮影テーブル10の搬送方向(通常、X線ビーム81の厚み方向、あるいは、被検体71の体軸方向に一致する)をz軸方向、y軸方向およびz軸方向に垂直な方向(チャネル方向)をx軸方向と定義する。
これらの構成要素は、ガントリ回転部15の所定の基部に支持されて図示のような位置関係を維持している。すなわち、X線照射モジュール50とX線検出器27は、開口部20aを挟んで相対向して配置され、互いの位置関係を維持しながら、開口部20aに配置された被検体71の周りを回転可能に構成されている。また、開口部20aに配置された被検体71に対し、X線管21からX線が照射されるようになっている。
X線管21から放射されたX線が、コリメータ24によって形成される開口を通過することによって、所定の厚み(コーン角)と広がり(ファン角)を有する扇状のX線ビーム81が形成される。コリメータ24は、本発明におけるコリメータの実施の形態の一例である。
X線管21は、集束電極および陰極フィラメントを内蔵する陰極スリーブ21sと、回転可能なターゲット電極21tとをハウジング21hに収容した構造であり、X線焦点Fから発散するX線を発生する。陰極フィラメントの具体的構成は特に図示しないが、複数の陰極フィラメントが設けられ、選択されるようになっていてもよい。X線管21の構成は、一例であり、ターゲット電極21tのみが回転する構造に限られるものではない。X線管21は、本発明における放射線源の実施の形態の一例である。また、ターゲット電極21tは、本発明におけるX線管を構成する部材の実施の形態の一例である。また、陰極スリーブ21sに内蔵された陰極フィラメントは、本発明におけるフィラメントの実施の形態の一例である。
X線照射モジュール50は、図2には図示されていないが、図1にのみ図示されたボウタイフィルタモジュール24を備える。ボウタイフィルタモジュール24は、複数のボウタイフィルタを備えている。ボウタイフィルタは、被検体71のスライス面内における中心部と端部とでX線吸収が均一になるよう、X線強度を空間的に最適化するためのフィルタである。ボウタイフィルタモジュール24は、複数のボウタイフィルタとして、大きさがそれぞれ異なるボウタイフィルタを備えており、スキャンする部位の大きさに応じて、スキャン時に使用するボウタイフィルタを切り換える。例えば「大」、「中」、「小」の3種のボウタイフィルタが用意されており、スキャンする部位が大人の胸部であれば「大」、小児の胸部であれば「中」、小児の頭部であれば「小」に切り換える。スキャン時に使用するボウタイフィルタの種類は、撮影条件の1つである。ボウタイフィルタモジュール24を構成するボウタイフィルタは、本発明におけるボウタイフィルタの実施の形態の一例である。
X線検出器27は、X線検出素子27aをチャネル方向CH(X線ビーム81の広がり方向)に複数個、例えば1,000個配列してなる検出素子列を、z軸方向(X線ビーム81の厚み方向)に複数個、例えば64個配設してなる、いわゆる多列X線検出器である。もっとも、ここで64列の検出素子列は一例であり、本発明はこれに限られるものではない。X線検出器27は、これら複数のX線検出素子27aにより、開口部20aに配置された被検体71を透過したX線ビーム81を検出する。X線検出素子27aは、例えば、シンチレータとフォトダイオードとの組合せにより、いわゆる固体検出器として構成される。X線検出器27は、本発明における放射線検出器の実施の形態の一例である。
制御デバイス3は、スキャン制御部32、前処理部34、画像生成部35を有している。制御デバイス3は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサー(Processor)である。制御デバイス3は、記憶デバイス7に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、スキャン制御部32、前処理部34、画像生成部35の機能を実行する。前記プログラムは、本発明に係る制御プログラムの実施の一例である。
制御デバイス3は、ガントリ・テーブル制御部29を制御してX線画像の撮影を行なう。また、X線画像の撮影の準備を行なうようガントリ・テーブル制御部29を制御する。制御デバイス3は、記憶デバイス7から読み出された撮影条件に基づいて、ガントリ・テーブル制御部29を制御する。詳細は後述する。制御デバイス3及びガントリ・テーブル制御部29は、本発明における制御デバイスの実施の形態の一例である。
本例のX線CT装置100の作用について、図3のフローチャートに基づいて説明する。X線CT装置100では、本発明における放射線画像の一例であるX線画像を撮影する。具体的には、先ず、ステップS1では、操作者が、入力デバイス2を用いてスキャンプロトコル(scan protocol)を設定する。例えば、操作者は、複数のスキャンプロトコルの中から、被検体の検査部位や症状に応じたスキャンプロトコルを選択することにより、スキャンプロトコルの設定を行なう。操作者による入力デバイス2におけるスキャンプロトコルの設定の入力は、本発明において、撮影対象に対する放射線画像の撮影を行なう意思の入力の一例である。
スキャンプロトコルには、例えば、撮影部位、スカウトスキャン範囲、小児/成人の別、ヘッドファースト/フットファーストの別、X線管21の管電圧、再構成関数などの撮影条件が含まれる。一つのスキャンプロトコルの中には、複数の撮影が含まれていてもよい。撮影には、スカウトスキャン及び本スキャンが含まれる。
ステップS2では、制御デバイス3は、ステップS1において設定されたスキャンプロトコルに応じた撮影条件を、記憶デバイス7から読み出す。
ステップS3では、操作者はクレードル12の上に被検体を乗せた後、位置合わせを行なう。例えば、操作者は、被検体における各部位の基準点に走査ガントリ20のスライス中心位置を合わせることにより、位置合わせを行なう。次にステップS4では、X線画像の撮影の準備が開始される。制御デバイス3は、このステップS4において、ステップS2において読み出された撮影条件に基づいて、X線画像の撮影の準備を行なうよう、ガントリ・テーブル制御部29を制御する。
撮影の準備は、X線CT装置100を構成するハードウェアが、撮影を行なうことができる状態になることである。制御デバイス3は、例えばX線照射モジュール50、X線検出器27及び撮影テーブル10が、撮影を行なうことができる状態になるよう制御を行なう。
X線照射モジュール50についての撮影の準備について説明する。制御デバイス3は、X線管21、ボウタイフィルタモジュール23及びコリメータ24を、撮影を行なうことができる状態にする。X線管21における撮影の準備は、例えばターゲット電極21tの回転や、撮影時に用いる陰極フィラメントの選択である。また、ボウタイフィルタモジュール23における撮影の準備は、例えば撮影に用いるボウタイフィルタの選択である。また、コリメータ24における撮影の準備は、例えば撮影時における開口の大きさとなるようにコリメータ24が移動することである、
また、X線画像としてスカウト画像を撮影する場合、スカウトスキャンの準備が行われる。スカウトスキャンは、X線照射モジュール50とX線検出器27が所要の位置に固定された状態で、クレードル12によって開口部20a内を移動する被検体71に対してX線を照射してスカウト画像を得る撮影である。従って、スカウトスキャンの準備として、スカウトスキャンを行なう時における所要の位置にX線照射モジュール50とX線検出器27を配置することが行われてもよい。
また、X線画像としてX線CT断層像を撮影する場合、本スキャンの準備が行われる。本スキャンは、X線照射モジュール50とX線検出器27が開口部20aに配置された被検体71の周りを回転しながら放射線を照射してX線CT断層像を得る撮影である。従って、本スキャンの準備として、X線照射モジュール50とX線検出器27を本スキャン時の回転スピードで回転させることが行われてもよい。
ステップS4では、上述した全ての撮影の準備が行われてもよいし、上述した撮影の準備のうちの一部のみが行われてもよい。
次に、ステップS5では、ステップS3で読み出された撮影条件を変更するか否かを操作者が判断する。撮影条件は、記憶デバイス7から読み出されるとモニタ6やガントリ側入力デバイス30のタッチパネルに表示されてもよい。操作者は、表示された撮影条件を確認して判断を行なう。
操作者がステップS5において、撮影条件を変更すると判断すると(ステップS5において「YES」)、ステップS6の処理へ移行する。一方、撮影条件を変更しないと判断すると(ステップS5において「NO」)、ステップS7の処理へ移行する。
ステップS6において、操作者は撮影条件を変更する入力を行なう。この入力は、入力デバイス2において行なわれてもよいし、ガントリ側入力デバイス30において行なわれてもよい。
次に、ステップS8では、操作者は、入力デバイス2又はガントリ側入力デバイス30において、撮影条件を確定させる入力を行なう。このステップS8での撮影条件の確定は、ステップS6において変更された撮影条件の確定と、ステップS2において読み出され、ステップS6において変更されなかった撮影条件の確定である。
ステップS8における撮影条件を確定させる入力及びステップS6における撮影条件を変更する入力は、本発明における操作者の判断結果の入力の実施の形態の一例である。
次に、ステップS9では、ステップS6において変更された撮影条件に基づくX線画像の撮影の準備が開始される。具体的には、制御デバイス3は、ステップS6において入力された撮影条件に基づいて、X線画像の撮影の準備を行なうよう、ガントリ・テーブル制御部29を制御する。このステップS9では、ステップS6において変更された撮影条件に関する撮影の準備のみが、ステップS4において開始された撮影の準備に代えて開始される。
ただし、ステップS6において撮影条件が入力されると、ステップS8において確定の入力が行われる前に撮影の準備が開始されてもよい。
一方、ステップS5において操作者が撮影条件を変更する必要がないと判断した場合、ステップS7では、操作者は撮影条件を確定させる入力を入力デバイス2又はガントリ側入力デバイス30において行なう。このステップS7での撮影条件の確定は、ステップS2において読み出された撮影条件の確定である。ステップS7における撮影条件の確定の入力は、本発明における操作者の判断結果の入力の実施の形態の一例である。
ステップS7及びS8において、撮影条件が確定されると、ステップS10では、X線画像の撮影が行われる。具体的には、ステップS7及びS8において、撮影条件が確定された後、撮影の準備が完了するとその旨が報知される。例えば、撮影の準備が完了することを報知するため、入力デバイス2又はガントリ側入力デバイス30を構成する撮影開始ボタンが光る。操作者がこの撮影開始ボタンを押下すると、ステップS10におけるX線画像の撮影が開始される。
次に、ステップS11では、制御デバイス3は、ステップS1において設定されたスキャンプロトコルにおいて、次の撮影が存在しているか否かを判定する。次の撮影が存在していると判定された場合(ステップS11において、「YES」)、ステップS12へ移行する。一方、次の撮影が存在していないと判定された場合(ステップS11において、「NO」)、処理を終了する。
ステップS12では、制御デバイス3は、スキャンプロトコルにおいて次に行われるべき撮影における撮影条件を読み出す。そして、ステップS4へ処理が戻り、ステップS12において読み出された撮影条件に基づく撮影の準備を行なうよう、制御デバイス3がガントリ・テーブル制御部29を制御する。
以上説明した本例によれば、記憶デバイス7から読み出された撮影条件を変更するか否かに関する操作者の判断結果の入力が行われる前に、制御デバイス3が、記憶デバイス7から読み出された撮影条件に基づいて、撮影準備を行なうようX線CT装置100の各部を制御するようになっている。これにより、時間を要する撮影準備をより早い段階で開始することができ、撮影条件に対する操作者による判断結果の入力から撮影を開始することができるようになるまでの操作者の待ち時間を短縮することができる。特に、ステップS2において読み出された撮影条件を変更する必要がなく、ステップS7において確定入力が行われた場合、ステップS4においてすでに撮影の準備が開始されているので、従来よりも検査時間を短縮することができる。また、ステップS6において撮影条件が変更された場合であっても、変更されなかった撮影条件に関連する撮影の準備はすでに行われているので、従来よりも検査時間を短縮できる場合もある。
一方、撮影条件に対する判断結果の入力の前に撮影の準備が開始されるものの、撮影条件の変更が必要な場合は、撮影の準備の開始後に、変更する入力を行なうことができる。これにより、操作者は所望の撮影条件を設定することができる。
以上本発明の実施形態を説明したが、発明は本実施形態に限定されず、発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。例えば、撮影準備は、入力デバイス2やガントリ側入力デバイス30が操作者の入力を受け付けると開始される場合に限られない。例えば、走査ガントリ20に、被検体71を撮影するカメラが設けられている場合、カメラで撮影される画像において被検体71を認識したら、撮影の準備が開始されてもよい。この場合、例えば直前に選択されたプロトコルにおける撮影条件に基づいて撮影の準備が行われてもよいし、常に同じプロトコルが実施される施設においては、そのプロトコルの撮影条件に基づいて撮影の準備が行われてもよい。また、カメラの画像において認識された被検体の部位に応じたプロトコルにおける撮影条件に基づいて撮影の準備が行われてもよい。ビックデータを基にした機械学習によって選択されたプロトコルにおける撮影条件に基づいて撮影の準備が行われてもよい。
また、図3に示すフローチャートは一例である。撮影条件を変更するか否かに関する判断結果の入力を入力デバイスが受け付ける前に、撮影の準備の開始が行われるものであればよい。例えば、スキャンプロトコルの設定前に、位置合わせが行われてもよい。
また、上記実施形態で説明した撮影の準備は一例である。例えば、撮影の準備として、ガントリ・テーブル制御部29は、撮影テーブル10を移動させて撮影開始位置に被検体を位置させてもよい。
また、本実施形態は、X線CT装置であるが、発明は、X線以外の放射線、例えばガンマ線(gamma ray)を用いる断層撮影装置にも適用可能である。また、断層像を撮影する装置に限られるものではない。
2 入力デバイス
3 制御デバイス
7 記憶デバイス
10 撮影テーブル
20 走査ガントリ
20a 開口部
21 X線管
21s 陰極スリーブ
21t ターゲット電極
23 ボウタイフィルタモジュール
24 コリメータ
50 X線照射モジュール
27 X線検出器
30 ガントリ側入力デバイス
100 X線CT装置

Claims (17)

  1. 撮影対象に対して放射線を照射して放射線画像を撮影する放射線撮影装置であって、
    前記放射線画像の撮影条件を記憶する記憶デバイスと、
    該記憶デバイスから読み出された前記撮影条件に基づいて、前記撮影の準備を行なうよう前記放射線撮影装置の各部を制御する制御デバイスと、
    操作者の入力を受け付ける入力デバイスと、
    を備え、
    前記入力デバイスは、前記記憶デバイスから読み出された前記撮影条件を変更するか否かに関する操作者の判断結果の入力を受け付けるよう構成され、
    前記制御デバイスは、前記入力デバイスが前記判断結果の入力を受け付ける前に、前記撮影の準備を開始するよう前記放射線撮影装置の各部を制御する、
    放射線撮影装置。
  2. 前記撮影の準備の開始後に前記入力デバイスが受け付ける前記操作者の判断結果の入力は、前記記憶デバイスから読み出された前記撮影条件を操作者が変更する入力を含み、
    前記入力デバイスが前記撮影条件を変更する入力を受け付けると、前記制御デバイスは、変更された撮影条件に基づいて、前記撮影の準備を再度行なうよう前記放射線撮影装置の各部を制御する、請求項1に記載の放射線撮影装置。
  3. 前記操作者の判断結果の入力は、前記記憶デバイスから読み出された撮影条件を確定させる入力を含む、請求項1に記載の放射線撮影装置。
  4. 前記撮影の準備は、前記放射線撮影装置を構成するハードウェアが、撮影を行なうことができる状態になることであり、
    前記制御デバイスは、前記放射線撮影装置を構成するハードウェアが、撮影を行なうことができる状態になるよう、前記ハードウェアを制御する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の放射線撮影装置。
  5. 前記ハードウェアは、前記撮影対象に対して放射線を照射する放射線照射モジュール、該放射線照射モジュールから照射された放射線を検出する放射線検出器及び前記撮影対象を載置する撮影テーブルの少なくともいずれかを含む、請求項4に記載の放射線撮影装置。
  6. 前記撮影の準備は、前記放射線照射モジュールを、撮影を行なうことができる状態にすることである、請求項5に記載の放射線撮影装置。
  7. 前記放射線照射モジュールは、放射線源、少なくとも一つのボウタイフィルタ及びコリメータのうち少なくとも一つを含み、
    前記撮影の準備は、前記放射線源、前記ボウタイフィルタ及び前記コリメータのうち少なくとも一つを、撮影を行なうことができる状態にすることである、請求項6に記載の放射線撮影装置。
  8. 前記放射線源は、X線管を含み、
    前記撮影の準備は、前記X線管を構成する部材の回転である、請求項7に記載の放射線撮影装置。
  9. 前記X線管は、複数のフィラメントを含み、
    前記撮影の準備は、前記複数のフィラメントのうち、撮影時に用いるフィラメントを選択することである、請求項8に記載の放射線撮影装置。
  10. 前記少なくとも一つのボウタイフィルタは、複数のボウタイフィルタからなり、
    前記撮影の準備は、前記複数のボウタイフィルタのうち、撮影に用いるボウタイフィルタを選択することである、請求項7に記載の放射線撮影装置。
  11. 前記コリメータは、放射線の照射範囲を制限する開口を形成するよう構成され、
    前記撮影の準備は、撮影時における前記開口の大きさとなるように前記コリメータが移動することである、請求項7に記載の放射線撮影装置。
  12. 前記撮影対象を配置可能な開口部を有するガントリを備え、
    前記放射線照射モジュールは、前記ガントリ内に収容されて、前記開口部に配置された撮影対象に対して放射線を照射可能に構成され、なおかつ前記開口部に配置された前記撮影対象の周りを回転可能に構成されており、
    前記放射線検出器は、前記撮影対象を透過したX線を検出し、なおかつ前記放射線照射モジュールとともに撮影対象の周りを回転可能に構成されており、
    前記撮影の準備は、前記放射線照射モジュールと前記放射線検出器を回転させること及び撮影時における所要の位置に前記放射線照射モジュールと前記放射線検出器を配置することの少なくとも一方である、請求項5〜11のいずれか一項に記載の放射線撮影装置。
  13. 前記放射線画像は、前記放射線照射モジュールと前記放射線検出器が前記開口部に配置された撮影対象の周りを回転しながら放射線を照射して得られる撮影対象の断層画像、又は前記放射線照射モジュールと前記放射線検出器が前記所要の位置に固定された状態で、前記開口部内を移動する前記撮影対象に対して放射線を照射して得られる撮影対象のスカウト画像である、請求項12に記載の放射線撮影装置。
  14. 操作者による入力であって、前記撮影対象に対する放射線画像の撮影を行なう意思の入力を前記入力デバイスが受け付けると、前記制御デバイスは、前記撮影の準備を行なうよう前記放射線撮影装置の各部の制御を行なう、請求項1〜13のいずれか一項に記載の放射線撮影装置。
  15. 操作者による入力であって、前記撮影対象に対する放射線画像の撮影を行なう意思の入力を前記入力デバイスが受け付けると、前記制御デバイスは、前記記憶デバイスから前記撮影条件を読み出した後、前記撮影の準備を行なうよう前記放射線撮影装置の各部の制御を行なう、請求項14に記載の放射線撮影装置。
  16. 撮影対象に対して放射線を照射して放射線画像を撮影する放射線撮影装置の撮影方法であって、
    制御デバイスが、前記放射線画像の撮影条件を記憶する記憶デバイスから読み出された前記撮影条件に基づいて、前記撮影の準備を行なうよう前記放射線撮影装置の各部の制御を開始した後に、前記記憶デバイスから読み出された前記撮影条件を変更するか否かに関する操作者の判断結果の入力を入力デバイスが受け付ける、
    放射線撮影装置の撮影方法。
  17. 撮影対象に対して放射線を照射して放射線画像を撮影する放射線撮影装置の制御プログラムであって、
    前記放射線撮影装置のプロセッサーに、
    前記放射線画像の撮影条件を記憶する記憶デバイスから読み出された前記撮影条件に基づいて、前記撮影の準備を行なうよう前記放射線撮影装置の各部を制御する機能であって、前記記憶デバイスから読み出された前記撮影条件を変更するか否かに関する操作者の判断結果の入力を受け付けるよう構成される入力デバイスが前記判断結果の入力を受け付ける前に、前記撮影の準備を開始するよう前記放射線撮影装置の各部を制御する機能を実行させる、
    放射線撮影装置の制御プログラム。
JP2017124771A 2017-06-27 2017-06-27 放射線撮影装置及び撮影方法 Active JP6885803B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017124771A JP6885803B2 (ja) 2017-06-27 2017-06-27 放射線撮影装置及び撮影方法
US16/020,107 US11033246B2 (en) 2017-06-27 2018-06-27 Radiographic imaging apparatus and imaging method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017124771A JP6885803B2 (ja) 2017-06-27 2017-06-27 放射線撮影装置及び撮影方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019005312A true JP2019005312A (ja) 2019-01-17
JP6885803B2 JP6885803B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=64692465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017124771A Active JP6885803B2 (ja) 2017-06-27 2017-06-27 放射線撮影装置及び撮影方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11033246B2 (ja)
JP (1) JP6885803B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020192142A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、放射線撮影制御装置及びその制御方法、並びに、プログラム
WO2020250917A1 (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 キヤノン株式会社 放射線撮影支援システム、放射線撮影支援方法及びプログラム
WO2021172751A1 (ko) * 2020-02-27 2021-09-02 주식회사 에이치디엑스윌 동적 제어가 가능한 콜리메이터를 구비한 콘빔 ct 장치

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1071141A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Toshiba Corp X線ctスキャナ
JP2004528682A (ja) * 2001-03-09 2004-09-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 2つのフィラメントにより焦点が静電制御されるx線管
JP3847101B2 (ja) * 2001-05-22 2006-11-15 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置及び方法
US7254216B2 (en) * 2005-07-29 2007-08-07 General Electric Company Methods and apparatus for filtering a radiation beam and CT imaging systems using same
WO2009001460A1 (ja) * 2007-06-28 2008-12-31 Shimadzu Corporation X線制御装置
JP2009285147A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
JP2013255686A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Shimadzu Corp X線撮影装置
US20150313569A1 (en) * 2014-05-02 2015-11-05 General Electric Company Systems and methods for selecting bowtie filter configuration
WO2017086101A1 (ja) * 2015-11-18 2017-05-26 株式会社日立製作所 医用画像診断装置及び撮影準備方法

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314692B2 (ja) 1972-06-21 1978-05-19
JPH0767870A (ja) * 1993-09-02 1995-03-14 Sony Corp 医用検査装置と医用検査装置の患者テーブルの移動検出方法
US5949811A (en) * 1996-10-08 1999-09-07 Hitachi Medical Corporation X-ray apparatus
US6125167A (en) * 1998-11-25 2000-09-26 Picker International, Inc. Rotating anode x-ray tube with multiple simultaneously emitting focal spots
US6463121B1 (en) * 1999-10-13 2002-10-08 General Electric Company Interactive x-ray position and exposure control using image data as reference information
JP2004180715A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
JP4142482B2 (ja) * 2003-04-04 2008-09-03 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置
US7120222B2 (en) * 2003-06-05 2006-10-10 General Electric Company CT imaging system with multiple peak x-ray source
JP4041025B2 (ja) * 2003-07-15 2008-01-30 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線分布調整フィルタ装置およびそれを用いたx線ct装置
US7382853B2 (en) * 2004-11-24 2008-06-03 General Electric Company Method and system of CT data correction
US7308073B2 (en) * 2005-10-20 2007-12-11 General Electric Company X-ray filter having dynamically displaceable x-ray attenuating fluid
US7330535B2 (en) * 2005-11-10 2008-02-12 General Electric Company X-ray flux management device
US7522701B2 (en) * 2005-12-20 2009-04-21 General Electric Company System and method for image composition using position sensors
JP2009014601A (ja) 2007-07-06 2009-01-22 Yamatake Corp 流量計
US10045755B2 (en) * 2008-03-17 2018-08-14 Koninklijke Philips N.V. Perfusion imaging system with a patient specific perfusion model
WO2010024821A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Analogic Corporation Multi-cathode x-ray tubes with staggered focal spots, and systems and methods using same
JP5314692B2 (ja) 2008-09-02 2013-10-16 株式会社日立メディコ X線ct装置
US7881425B2 (en) * 2008-12-30 2011-02-01 General Electric Company Wide-coverage x-ray source with dual-sided target
JPWO2010101208A1 (ja) * 2009-03-06 2012-09-10 株式会社日立メディコ X線ct装置及び断層像撮影方法
WO2010146504A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-23 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh X-ray tube for generating two focal spots and medical device comprising same
EP2496142B1 (en) * 2009-11-03 2016-12-14 Koninklijke Philips N.V. Computed tomography apparatus
CN103189869B (zh) * 2010-10-27 2017-08-11 皇家飞利浦电子股份有限公司 成像系统信息的传送
CN103648392B (zh) * 2011-07-12 2016-01-13 株式会社日立医疗器械 X射线ct装置、计算装置以及x射线ct装置的维护方法
US8761333B2 (en) * 2011-08-12 2014-06-24 General Electric Company Low resolution scintillating array for CT imaging and method of implementing same
US8942341B2 (en) * 2011-09-01 2015-01-27 General Electric Company Method of dose reduction for CT imaging and apparatus for implementing same
CN103987321B (zh) * 2011-12-13 2017-06-09 皇家飞利浦有限公司 用于基于结果质量的剂量优化的系统和方法
CN104135929A (zh) * 2012-02-01 2014-11-05 株式会社东芝 医用图像诊断装置
JP5774242B2 (ja) * 2012-02-27 2015-09-09 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 撮像システム及び方法
WO2014188937A1 (ja) * 2013-05-24 2014-11-27 株式会社 日立メディコ X線ct装置及び撮影方法
JP6467420B2 (ja) * 2013-08-13 2019-02-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. ヘリカルコンピュータ断層撮影における最適snrを達成するための調整可能なボウタイフィルタ及びボウタイフィルタを用いて調整する方法
JP6283875B2 (ja) * 2013-09-05 2018-02-28 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像処理装置、x線診断装置およびx線コンピュータ断層撮影装置
KR20150034061A (ko) * 2013-09-25 2015-04-02 삼성전자주식회사 복수의 클라이언트들에 의한 촬영 환경 설정 방법 및 장치
US9274066B2 (en) * 2013-10-25 2016-03-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for spectral CT local tomography
JP6518651B2 (ja) * 2014-03-26 2019-05-22 株式会社日立製作所 X線撮影装置
JP6339684B2 (ja) * 2014-09-11 2018-06-06 株式会社日立製作所 フォトンカウンティングct装置および推定被ばく量算出方法
JP6490974B2 (ja) * 2015-01-30 2019-03-27 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像診断装置、医用画像診断方法および医用画像診断プログラム
KR20160139294A (ko) * 2015-05-27 2016-12-07 삼성전자주식회사 의료 영상 장치 및 의료 영상 장치를 위한 방법
CN107530042B (zh) * 2015-06-12 2020-11-06 株式会社日立制作所 X射线ct装置和迭代修正参数决定方法
US10383590B2 (en) * 2015-09-28 2019-08-20 General Electric Company Methods and systems for adaptive scan control
US10083528B2 (en) * 2015-10-12 2018-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for editing parameters for capturing medical images
US10383583B2 (en) * 2015-10-16 2019-08-20 Canon Medical Systems Corporation X-ray CT apparatus
JP6147831B2 (ja) 2015-10-31 2017-06-14 株式会社藤商事 弾球遊技機
CN105528764B (zh) * 2015-12-01 2019-01-15 沈阳东软医疗系统有限公司 一种图像亮度调节方法、装置及设备
KR20170072633A (ko) * 2015-12-17 2017-06-27 삼성전자주식회사 방사선 촬영 장치 및 방사선 촬영 장치의 제어 방법
US10368825B2 (en) * 2016-01-20 2019-08-06 General Electric Company Methods and systems for computed tomography
US10085698B2 (en) * 2016-01-26 2018-10-02 Genereal Electric Company Methods and systems for automated tube current modulation
US10835197B2 (en) * 2016-05-09 2020-11-17 Canon Medical Systems Corporation Medical diagnostic-imaging apparatus and medical-information management apparatus
US10540764B2 (en) * 2016-05-09 2020-01-21 Canon Medical Systems Corporation Medical image capturing apparatus and method
US10297414B2 (en) * 2016-09-20 2019-05-21 Varex Imaging Corporation X-ray tube devices and methods for imaging systems
CN106725570B (zh) * 2016-12-30 2019-12-20 上海联影医疗科技有限公司 成像方法及系统
US10497152B2 (en) * 2017-01-24 2019-12-03 Canon Medical Systems Corporation X-ray CT apparatus and reconstruction processing apparatus

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1071141A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Toshiba Corp X線ctスキャナ
JP2004528682A (ja) * 2001-03-09 2004-09-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 2つのフィラメントにより焦点が静電制御されるx線管
JP3847101B2 (ja) * 2001-05-22 2006-11-15 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置及び方法
US7254216B2 (en) * 2005-07-29 2007-08-07 General Electric Company Methods and apparatus for filtering a radiation beam and CT imaging systems using same
WO2009001460A1 (ja) * 2007-06-28 2008-12-31 Shimadzu Corporation X線制御装置
JP2009285147A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
JP2013255686A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Shimadzu Corp X線撮影装置
US20150313569A1 (en) * 2014-05-02 2015-11-05 General Electric Company Systems and methods for selecting bowtie filter configuration
WO2017086101A1 (ja) * 2015-11-18 2017-05-26 株式会社日立製作所 医用画像診断装置及び撮影準備方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020192142A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、放射線撮影制御装置及びその制御方法、並びに、プログラム
JP7350519B2 (ja) 2019-05-29 2023-09-26 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、放射線撮影制御装置及びその制御方法、並びに、プログラム
WO2020250917A1 (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 キヤノン株式会社 放射線撮影支援システム、放射線撮影支援方法及びプログラム
WO2021172751A1 (ko) * 2020-02-27 2021-09-02 주식회사 에이치디엑스윌 동적 제어가 가능한 콜리메이터를 구비한 콘빔 ct 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US11033246B2 (en) 2021-06-15
US20180372657A1 (en) 2018-12-27
JP6885803B2 (ja) 2021-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010101208A1 (ja) X線ct装置及び断層像撮影方法
JP4170305B2 (ja) 放射線撮影装置
JP2006141906A (ja) 放射線撮影装置
US10722188B2 (en) X-ray CT apparatus
JP6885803B2 (ja) 放射線撮影装置及び撮影方法
JP2015047303A (ja) X線ct装置
JPH11146871A (ja) X線ct装置
JP4297869B2 (ja) 放射線撮影装置
JP2004298247A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP4559312B2 (ja) 放射線撮影装置
JP2010178909A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置および撮影制御プログラム
JP2006116038A (ja) X線診断装置及びx線撮影方法
JP6058409B2 (ja) X線ct装置及びそのプログラム
JP4406106B2 (ja) X線ct装置
JP2020065631A (ja) 医用画像診断システム
JP2010158299A (ja) 断層撮影装置及び断層撮影方法
JP5610685B2 (ja) X線ct装置
JP2004180847A (ja) 断層撮影装置
JP2003190144A (ja) X線ct装置
JP7170469B2 (ja) X線ct装置
JP4509709B2 (ja) 放射線撮影装置およびその放射線スキャン装置
JP2004081275A (ja) X線診断装置およびその制御方法
JP5111834B2 (ja) 放射線撮影装置
JP7114332B2 (ja) X線ct装置
JP7491757B2 (ja) X線診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6885803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210520

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210524

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250