JP2018537588A - 金属接着性で疎水性の導電性コーティングを堆積させる方法 - Google Patents

金属接着性で疎水性の導電性コーティングを堆積させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018537588A
JP2018537588A JP2018527187A JP2018527187A JP2018537588A JP 2018537588 A JP2018537588 A JP 2018537588A JP 2018527187 A JP2018527187 A JP 2018527187A JP 2018527187 A JP2018527187 A JP 2018527187A JP 2018537588 A JP2018537588 A JP 2018537588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
solvent
resin
coating
depositing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018527187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018537588A5 (ja
JP6943852B2 (ja
Inventor
ミラン フェデュルコ
ミラン フェデュルコ
アントニオ デルフィーノ
アントニオ デルフィーノ
デイヴィッド オルソマー
デイヴィッド オルソマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Original Assignee
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA filed Critical Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Publication of JP2018537588A publication Critical patent/JP2018537588A/ja
Publication of JP2018537588A5 publication Critical patent/JP2018537588A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6943852B2 publication Critical patent/JP6943852B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/16Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • H01M8/0208Alloys
    • H01M8/021Alloys based on iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/22Mixtures comprising a continuous polymer matrix in which are dispersed crosslinked particles of another polymer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

少なくとも表面が少なくとも部分的に金属性である基材上に、導電性微粒子と、少なくとも1つの熱可塑性フルオロポリマーP1および熱硬化性樹脂P2を含むポリマーマトリックスPに基づく、金属接着性で疎水性の導電性コーティングを堆積させる方法であって、前記方法が、少なくとも以下の工程:−第1の容器内で、ポリマーP1を、第1の溶媒と称される、このポリマーの有機溶媒中に溶解する工程と、−第2の容器内で、導電性微粒子を、第1の溶媒と同一または異なる、第2の溶媒と称される、ポリマーP1の有機溶媒中に分散させる工程と、−第1の容器内に、液体状態の熱硬化性樹脂P2を添加する工程と、−第1および第2の容器の内容物を混合し、次いで、このようにして得られた混合物を、基材上に堆積させる工程と、−樹脂P2を架橋させ、溶媒を除去して、目的の最終コーティングを得る工程とを含む方法。本発明の方法は、鋼、とりわけステンレス鋼から作製される、燃料電池バイポーラプレートへこのようなコーティングを塗布するために、有利に実施される。

Description

本発明の分野は、特に、金属接着性で疎水性の導電性コーティングとして使用する、固体組成物の分野である。
本発明は、より詳細には、「塗料」と称されることもある、このような組成物の、少なくとも部分的に金属性の基材、とりわけ、「PEMs」(プロトン交換膜のこと)と称されるイオン交換高分子膜を有する、燃料電池用の鋼製バイポーラプレートへの、堆積方法に関する。
PEM燃料電池は、直列に電気接続され、各々が、一般に0.3〜1.1ボルトの間のある一定の電圧を発生する個々の電気化学セルの積層体から構成されることが、まず第一に想起されるであろう。したがって、セルが発生する総電圧は、個々の電圧の合計に等しく、例えば、輸送分野における用途をターゲットにする燃料電池に対して約数百ボルトである。
個々の各電気化学セルは、通常5層の重ね合わせから構成される:その1つのゾーンがイオン交換膜を形成する高分子フィルム、電気化学反応の発生に必要な化学元素、例えば白金などを含む2つの電極、およびイオン交換膜の表面全体にわたって使用するガスの均一な拡散を確実にすることを可能にする2つのガス拡散層(GDLs)。
ガスの供給は、一般的に「バイポーラプレート」と称されるプレートによって確実にされ、プレートは、1つのセルのアノード、および隣接セルのカソードと接触している。
これらのバイポーラプレートは、2つの非常に異なる作用を実行する。セルに燃料ガスおよび酸化剤ガス、言い換えると水素および空気または高純度酸素を供給することが必要であり、セルを冷却すること、言い換えると冷却流体、例えば水などをセルに通すことも必要である、ことが知られている。バイポーラプレートの作用の1つは、燃料電池の動作に必要なこれら各種の流体の搬送を可能にすることである。その上、バイポーラプレートはまた、隣接する電気化学セルの各々のアノードとカソードの間での電気伝導を確実にする、電気的作用を実行する。
これらの異なる作用、流体の搬送および電気伝導によって、これらのバイポーラプレートを生成するために使用する材料が満たさなければならない仕様が提供される。使用する材料は、非常に高い電気伝導性を有さなければならず、材料はまた、使用する流体に対して漏れず、これらの流体に関して非常に高い化学的安定性を実証しなければならない。
さらに、バイポーラプレートは、多くの個々の電気化学セルと、関連したバイポーラプレートの重ね合わせ、およびタイバーを使用したエンドプレート間の圧縮によるアセンブリの保持を可能にするために、十分な機械的特性を有さなければならない。したがって、バイポーラプレートは、この圧縮に耐える十分な機械的特性を有さなければならない。
グラファイトは、高い導電性をもたらし、使用する流体に対して化学的に不活性であるので、一般的に使用される。例として、特許出願WO2005/006472は、このようなバイポーラプレートの可能な実施形態を示す。バイポーラプレートは、異なる層の厚み交差に適応するために、グラファイト材料から生成される相対的に柔軟なシートを介在させた、2つの相対的に剛直なグラファイトプレートの重ね合わせから構成されることがわかる。グラファイトプレートは、燃料ガスおよび酸化ガスの配給に必要なチャネルのネットワーク、および各バイポーラプレートを、冷却流体、例えば水などによって通過させるチャネルのネットワークを構成する。あいにく、グラファイトバイポーラプレートの構成に関連する剛直な要素は、衝撃、とりわけセルを組み立てる際の取り扱い中の衝撃にかなり脆い。先に言及した、柔軟なグラファイト材料から作製される層もまた、工業規模での取り扱いがきわめて特別に難しい。これらすべては、このようなバイポーラプレートを製造するコストに著しく不利益をもたらす。
特にステンレス鋼から作製されるまたはステンレス鋼で被覆される、鋼製バイポーラプレートもまた、この型の用途で知られている。これらは、グラファイトプレートより、確実に機械的にはるかに頑強であるとはいえ、それにもかかわらず、十分な導電性を与えながら、金属を腐食から保護し、金属に接着できる保護被覆で被覆されなければならず、このため、このようなコーティングの配合、またこれらを堆積させる方法の開発が特別に複雑になる。
このようなバイポーラプレート、および/またはこの保護コーティング、および/またはこのようなコーティングの堆積方法は、例えば特許文献、米国特許第6372376号、米国特許第6379476号、米国特許第6537359号、米国特許第7365121号、米国特許第7910262号、WO02/13300において記述されている。
本発明の目的は、上記の要件を満たす、バイポーラプレート用の保護コーティングを得ることを可能にする、新規な堆積方法を提案し、一方で、このコーティングに、しなやかさと柔軟性だけでなく、特に有利な自己シール特性も有利に付与する。
したがって、第1の主題によれば、本発明は、少なくとも表面が少なくとも部分的に金属性である基材上に、金属接着性で疎水性の導電性コーティングを堆積させる方法であって、前記コーティングが、導電性微粒子と、少なくとも1つの熱可塑性フルオロポリマーP1および熱硬化性樹脂P2を含むポリマーマトリックスPとに基づいており、前記方法が、少なくとも以下の工程:
−第1の容器内で、ポリマーP1を、第1の溶媒と称される、このポリマーの有機溶媒中に溶解する工程と、
−第2の容器内で、導電性微粒子を、第1の溶媒と同一または異なる、第2の溶媒と称される、ポリマーP1の有機溶媒中に分散させる工程と、
−第1の容器内に、液体状態の熱硬化性樹脂P2を添加する工程と、
−第1および第2の容器の内容物を混合し、次いで、このようにして得られた混合物を、基材上に堆積させる工程と、
−樹脂を架橋させ、溶媒を除去して、目的の最終コーティングを得る工程と
を含む方法に関する。
本発明の方法は、鋼、とりわけステンレス鋼から作製される、燃料電池バイポーラプレート上への、このようなコーティングの堆積のために、有利に実施される。
本発明およびその利点は、以下の詳細な説明および例示的な実施形態に照らして、容易に理解される。
特に明示的に示されない限り、本出願において、すべてのパーセント(%)は、重量パーセント(percentages by weight)(または質量パーセント、当量方法)である。
「xおよび/またはy」という表現は、「x」または「y」またはその両方(つまり「xとy」)を意味する。「a〜bの間」という表現によって表される任意の数値範囲は、「a」を超過して「b」未満までの範囲の数値領域を意味し(言い換えると、限界値「a」および「b」は除かれる)、一方「a〜b」という表現によって表される任意の数値範囲は、「a」から「b」までの範囲の数値領域を意味する(言い換えると、厳密な限界値「a」および「b」は含まれる)。
したがって、本発明の第1の主題は、少なくとも表面が少なくとも部分的に金属性である基材上に、金属接着性で疎水性(防食性)の導電性コーティングを堆積させる方法であって、このコーティング(したがって、定義上固体)が、導電性微粒子と、少なくとも1つの熱可塑性フルオロポリマーP1および熱硬化性樹脂(または樹脂組成物)P2を含むポリマーマトリックスPに基づき、前記方法が、少なくとも以下の工程:
−第1の容器内で、ポリマーP1を、第1の溶媒と称される、このポリマーの有機溶媒中に溶解する工程と、
−第2の容器内で、導電性微粒子を、第1の溶媒と同一または異なる、第2の溶媒と称される、ポリマーP1の有機溶媒中に分散させる工程と、
−第1の容器内に、液体状態の熱硬化性樹脂P2を添加する工程と、
−第1および第2の容器の内容物を混合し、次いで、このようにして得られた混合物(懸濁液)を、基材上に堆積させる工程と、
−目的の最終コーティングを固体態で得るために、樹脂を架橋させ、溶媒を除去する工程と
を含む。
優先的に、ポリマーP1は、フッ化ビニリデン(PVDFと略される)の少なくとも1つのホモポリマーまたは少なくとも1つのコポリマーを含み、言い換えると、少なくとも部分的に(すなわち部分的にまたは完全に)このようなポリマーからなる。この型のポリマーは、よく知られており、一般的に粉体またはペレットの形状で、例えばSolvayから商標名Solefで市販されている。これは特に、金属からではなくグラファイトから作製されるバイポーラプレート用で知られている通例の結着剤である。
このポリマーP1の質量平均分子量Mwとしては、100,000〜1,000,000g/molの間であることが好ましく、200,000〜8,000,000g/molの範囲内であることがより好ましい。
ポリマーP1は、50℃未満のガラス転移温度(Tg)を有することが好ましく、0℃未満がより優先的である。別の優先的な実施形態によれば、先行する実施形態と組み合わされていてもいなくても、これは、250℃未満の融点(Tm)を有し、200℃未満がより優先的である。
第1の溶媒、定義上、熱可塑性フルオロポリマーP1の有機溶媒としては、テトラヒドロフラン(THF)、メチルエチルケトン(MEK)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、テトラメチル尿素(TMU)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、N−エチル−2−ピロリドン(NEP)、リン酸トリメチル、およびこのような溶媒の混合物からなる群から選択されることが好ましく、溶媒がNMPであることがより優先的である。
導電性微粒子としては、有機であっても、無機、例えば金属性であってもよい。このような金属性微粒子の例としては、ニッケル粒子、または金属、例えばニッケル、アルミニウム、またはチタンなどの窒化物の粒子を挙げることができる。
これらの微粒子は、好ましくは1μm〜100μmの間、より優先的には1〜50μmの間、とりわけ2〜25μmの間である質量平均径を有する。
「径」とは、本明細書では、例えば粉体形状において、球形粒子の場合直径を、例えば棒または小板形状において、非等軸の粒子の場合長さ(または最長寸法)を意味することが意図される。
各種の既知の方法が、粒子径の分析および微粒子の平均径(または実質的に球形であると仮定した微粒子の平均直径)の算出に適用可能である、例えば、レーザー回折(例えば、ISO標準8130−13を参照されたい)である。
機械的ふるいによる粒子径の分析も単にかつ優先的に、使用することができる。操作には定められた試料量(例えば、200g)を、振動台上で、30分間、異なるふるい径(例えば、1.26の累進比による、500、400、・・・100、80、63μmメッシュなど)でふるいにかけることがある。各ふるい上で収集された過大寸法物が、精密天秤で計量される。製品の総質量に対する、各メッシュ直径の過大寸法物の%が、そこから推論される。メジアン径(またはメジアン直径)が、粒子径分布のヒストグラムから、既存の手順で最終的に算出される。
これらの導電性微粒子は、優先的に、少なくともグラファイト微粒子を含む。言い換えると、少なくとも部分的に(すなわち部分的にまたは完全に)グラファイトからなる。後者は、粉体および/または層形状、例えば、好ましくは2〜15μmの間の質量平均径および50〜150nm(ナノメートル)の間の厚みを有する剥離グラファイトの形状であってもよい。
したがって、本発明によれば、導電性微粒子は分散液であり、言い換えると第2の容器中で懸濁されている。この分散液には、第1の溶媒と同一または異なり得る、第2の溶媒と称される、ポリマーP1の有機溶媒が使用される。第1の溶媒および第2の溶媒が同一であることが、有利である。
一般的に言えば、「樹脂」または「熱硬化樹脂」P2とは、本出願において、(少なくとも1つの)樹脂それ自体、およびこの樹脂に基づく任意の組成物(または樹脂の混合物)、および少なくとも1つの添加剤(言い換えると、1つまたは複数の添加剤)を含むことを意味することが意図される。樹脂は、固体最終コーティングにおいて、もちろん架橋されており(熱硬化性)、言い換えれば、三次元結合の網目構造であり、(「熱可塑性」ポリマーとは対照的に)「熱硬化性」ポリマー特有の状態である。
使用する熱硬化性樹脂(出発生成物)は、一般的に20℃で液体である。本発明の特定の使用条件によれば、樹脂は、その粘度を調節するために、溶媒、とりわけスチレンと共に優先的に使用される。
本出願において、「液体」という用語は、室温(20℃)で、大気圧下で、液体状態である、任意の物質を記述する。言い換えると、すなわちその容器の形状を仮定する具体的な考え方を、1時間未満で与える能力を最終的に有する。対照的に、この規準を満たさない任意の物質は、(20℃で)「固体」であると考えられる。
定義上、これは、任意の既知の方法、例えば、一般的に重合開始剤系、例えば光開始剤または熱開始剤の存在下で、放射線または熱処理によって架橋または硬化し得る、架橋性(すなわち硬化性)樹脂である。熱型開始剤が好ましく使用され、より優先的には、有機過酸化物、例えばペルオキシエステルなど、例としてメチルエチルケトンペルオキシド(MEKP)、クメンヒドロペルオキシド(CHP)、またはこれら両方の異なる比率での混合物が使用される。開始剤と共に、架橋促進剤(crosslinking accelerator)、例えばアニリン型(例えば、ジメチルアニリンまたはDMA)、または架橋促進剤(crosslinking promoter)、例えばコバルト化合物(例えば、ナフテン酸コバルト)を組み合わせることができる。
好ましくは、樹脂P2は、とりわけエポキシビニルエステル型の少なくとも1つのビニルエステル樹脂を含む、言い換えると、少なくとも部分的に(すなわち部分的にまたは完全に)このようなビニルエステル樹脂からなる。より詳細に言えば、少なくとも部分的に、(フェノール樹脂としても知られる)ノボラックおよび/またはビスフェノールに基づく(すなわち、この型の構造上にグラフト化された)、エポキシビニルエステル樹脂、言い換えれば、優先的には、ノボラック、ビスフェノール、またはノボラックおよびビスフェノールに基づくビニルエステル樹脂、さらにより優先的には、ビスフェノールエポキシ型のビニルエステル樹脂が利用される。
ノボラック(下記式Iにおける括弧内の部分)に基づくエポキシビニルエステル樹脂は、例えば既知の手段で、以下の式(I)に相当する。
Figure 2018537588
ビスフェノールA(下記式(II)における括弧内の部分)に基づくエポキシビニルエステル樹脂は、例えば下式に相当する(「A」は、生成物がアセトンを使用して製造されることの意味として機能する)。
Figure 2018537588
ビスフェノール型のエポキシビニルエステル樹脂は、優れた結果を示した。このような樹脂の例としては、各種の用途向け、とりわけガラス繊維に基づく積層複合材料の製造用に、Reichholdによって販売されているDION 9100シリーズの樹脂(約45%のスチレンを含有)を特に挙げることができる。
樹脂P2は、最終架橋された熱硬化状態において、優先的には30℃〜150℃の間、より優先的には80℃〜150℃の間、とりわけ90℃〜130℃の間であるガラス転移温度Tgを有する。
したがって、樹脂(または樹脂組成物)P2は、例えば、または好ましくは適切な溶媒中で、より優先的にはスチレン中で、液体状態で第1の容器に添加される。本発明の特定の実施形態によれば、溶媒は、樹脂の粘度、したがって懸濁状態における最終塗料の粘度を、後続の架橋前の、それの最適用途のために、調節することを有利に可能にする。
最後に、第1および第2の容器の内容物を混合した後、得られた最終混合物(懸濁液)は、当業者に周知の各種の一般的な方法に従って、例えばブラシによる塗布、浴内への浸漬、または噴霧によって、金属性基材上に堆積することができる。
樹脂P2の最終架橋、したがってコーティングの固化は、任意の適切な方法によって行うことができる。これは、典型的には、架橋の発生と同時に、使用する溶媒を除去することを可能にする、100℃を超える温度までの、加熱によって好ましく行われる。前記架橋は、重合熱開始剤系、例えば過酸化物化合物の存在下で、好ましく実行される。
特定のTg範囲によって、樹脂P2は、高レベルの変形性によって、固体最終コーティングにしなやかさと柔軟性だけでなく、自己シール特性も与え、防食性用途、とりわけ燃料電池バイポーラプレート用の塗料での用途にとって、顕著な利点となる。これはまた、高温での、このコーティングまたはこの塗料の透過性を制限する。
本発明による方法は、好ましくは、以下の実証された特性のうちの少なくとも1つ、より優先的には、以下の実証された特性のすべてを有する。
−ポリマーマトリックスPのすべての(すなわち、P1とP2の合計、これら両方が固体の)含有率が、固体最終コーティングの5%〜25%、より優先的には5%〜20質量%を表す。
−導電性微粒子の含有率が、固体最終コーティングの75質量%〜95質量%、より優先的には80〜95質量%を表す。
−固体最終コーティング中のポリマーP1の含有率(質量%)が、1%〜15%の間、より優先的には2〜10%の間である。
−樹脂P2(固体)の含有率としては、部分的に、優先的には2%〜15%の間、より優先的には2〜12%の間である。
−P2/P1質量比が、0.2〜5の間、より優先的には0.4〜2.5の間である。
上で記述された融点(Tm)およびガラス転移温度(Tg)は、DSC(示差走査熱量測定法)による既知の様式で、例えば、2番目のパスで、本出願において特に記載がない限り、ASTM標準D3418 of 1999に準拠して(Mettler Toledoの822−2 DSC装置、窒素雰囲気下、最初に持ち込まれた試料、−80℃から最高目標温度(例えば、200℃)(10℃/分)で、次いで、10℃/分の傾斜で、−80℃から最高目標温度(例えば、200℃)までのDSC曲線の最終記録前に、急速に−80℃まで冷却(10分で)されて、測定される。
質量平均分子量(Mw)は、SEC(サイズ排除クロマトグラフィー)によって測定される。念のために言えば、この技術は、溶液中の高分子を、多孔質ゲルが充填されたカラムを通して、径に従って分離することを可能にする。高分子は、流体力学的体積に従って分離され、最もかさ高いものが最初に溶出する。
SECは屈折率測定器と連結され、この場合、屈折率測定器は相対的な情報を与える。商業的標準製品から開始し、ポリマーのモル質量の分布を特徴付ける、各種の数平均分子量(Mn)および質量平均分子量(Mw)を決定することができ、ムーア較正を介して多分散指数(PI=Mw/Mn)を算出することができる。分析前に、ポリマー試料に特定の処理はしない。後者は、単に、約1g/lの濃度で、溶出溶媒に溶解される。次いで、溶液は、注入前に、0.45μmの空隙率を有するフィルタを通して濾過される。使用する装置は、Waters Allianceクロマトグラフ系列である。溶出溶媒はDMAC(ジメチルアセトアミド)であり、流量は0.7ml/分であり、系の温度は50℃であり、分析時間は90分である。一連の4つのWatersカラム(1つのStyragel HMW7カラム+1つのStyragel HMW6Eカラム+2つのStyragel HT6Eカラム)が使用される。注入されるポリマー試料の溶液の体積は100μlである。検出器は、Waters 2414示差屈折計であり、クロマトグラフィーデータを利用するソフトウェアは、Waters Empowerシステムである。算出された平均モル質量は、PSS Ready Cal−Kit商業的ポリスチレン標準から作成される検量線に関連する。
上記の本発明の方法によって得られる最終コーティングは、燃料電池バイポーラプレート用のコーティングまたは塗料の配合の一部を形成するために、特に知られている各種の添加剤、例えば、接着促進剤または防食剤を含んでもよい。
本発明の方法は、どんなの型の基材上にも実行することができ、少なくとも基材の表面は、少なくとも部分的に金属性である。
きわめて詳細には、本発明の方法は、燃料電池バイポーラプレート上への塗料の堆積のために実行され、このプレートは、例えば鋼から作製され、より優先的には、以下の例示的実施形態において、より詳細に説明されるように、別の金属、例えばニッケルなどから作製される薄い金属層で(したがって中間層として)コーティングされていてもよいステンレス鋼から作製される。
このようなバイポーラプレート上の最終固体コーティングの厚みは、好ましくは10〜60μmの間、より優先的には15〜50μmの間である。ステンレス鋼が、別の金属、例えばニッケルから作製される中間層で事前に被覆される場合、この中間層は、好ましくは2〜20μmの間の、より優先的には5〜15μmの範囲の厚みを有する。
以下の実施例において、本発明の方法による、PEM燃料電池バイポーラプレート上への、塗料の堆積を記述する。
ステンレス鋼プレート(316L、寸法25×25cm)に、事前に、ニッケルの薄い中間層を、約10μmに等しい厚みで、知られているように、電界コーティングした。次いで、上記の方法によって、以下の詳細な工程を連続的に適用して、塗料を堆積させた。
a)PVDFの溶液の調製(NMP中5%)
10gの粉体形状のPVDF(SolvayのSolef 5320、Mwが約530,000に等しく、Tgが約−40℃に等しく、Tfが約160℃に等しい)、次いで200mlの無水NMP(Sigma−AldrichのBiotechグレード)を、第1の容器(100mlの茶色がかった蓋付き瓶)に添加した。PVDFが完全に溶解するまで、すべてを撹拌(機械的撹拌、一晩中)した。
b)導電性微粒子の懸濁液の調製(導電性混合物)
第2の容器内(250mlの蓋付きガラス瓶)で、平均径が約5μmに等しい、12.5gのグラファイト粉体(Asbury CarbonsのM850)、平均径が約17μmに等しい、6.25gの層形状の膨張グラファイト(Timcal,SwitzerlandのMX15)を、すべてを一晩中撹拌しながら、50mlのNMP中で分散した。次いで、このグラファイト懸濁液に、6.25gのニッケル粒子(平均径3μm、Sigma−Aldrich製品番号266981、99.7%純度)を添加して、すべてを5分間(マグネチックスターラーバーなしで)撹拌しながら、以下の工程c)において調製するポリマーの混合物を導入する前に、半固体ペーストの外観を有する組成物を得た。
c)液体PVDF/ビニルエステル溶液(ポリマー混合物)の調製
次いで、2.1gのビニルエステル樹脂(Reichhold,GermanyのDion 9100、45%スチレン含有、Tgが約105℃に等しい)を、第1の100ml容器中の、工程a)において調製した60.2gの5%PVDF溶液に添加し、すべてを5分間(マグネチックスターラーバーで)撹拌した。最後に、コバルト促進剤(Akzo NobelのTrigonox 239、45%溶液)と共に、0.2mlのCHP熱開始剤を添加し、結果として得られた溶液(ポリマー混合物)を2分間撹拌した。
d)ポリマー混合物の導電性混合物への添加
最後に、上記工程c)において調製したポリマー溶液を、微粒子の懸濁液が入っている第2の容器に慎重に注いだ(最後に、15mlのNMP溶媒で、第1の容器をすすぎ洗いした)。第2の容器を閉じて、5分間(マグネチックスターラーバーなしで)撹拌した。
この段階で、懸濁液状態の最終混合物または塗料は、以下の組成物(質量%)を有した。12.5gのM850(41.51%)、6.25gのMX15(20.76%)、6.25gのNi(20.76%)、2.1gのDion 9100(6.98%)、および3.01gのPVDF Solef 5320(10%)、すべてで30.11g(100%)の固体である。
e)塗料のバイポーラプレート上での堆積
この手段において調製した塗料の試料を、空気噴霧ガン(Anest Iwate Group,ItalyのAir Gupsa AZ3 HTE2)によって、キャリアガスとして圧縮窒素(2.5バール)を使用して、バイポーラプレート上に噴霧した。プレートを、120℃に予熱した炉に垂直に配置し、次いで、この温度で60分間熱処理した。処理が終了すると、プレートを室温(20℃)に冷却し、この手段で堆積させた(すべての溶媒が除去された)固体態の塗料の平均(5回を超える測定値)厚みは、約30μmであった。
f)電気伝導率測定(ICR試験)
この手段でコーティングした、供試するバイポーラプレートの各試料を、2つの燃料電池GDL層(TorrayのTGP−H−60)の間に「サンドイッチ」配置し、それらを、測定装置(AOIP OM 156型マイクロ電気抵抗器)によって供給される、2つの金メッキ銅電極(各10cm2の作動接触表面積)の間に、2つの電極の間の回路に1Aの電流を流しながら、配置した。
電気伝導率を、プレートとGDLの間の界面接触抵抗と称されるものまたはICR(in mΩ.cm2)を算出することによって、測定中、プレート/GDL/電極デバイスの全体にわたって適用する、接触圧力(50〜200N/cm2)の関数として、特徴付けた。このような方法は広く知られており、多数の出版物、例えば、“Effect of manufacturing processes on contact resistance characteristics of metallic bipolar plates in PEM fuel cells”, International Journal of Hydrogen Energy 36 (2011), 12370-12380(特にパラグラフ2.3を参照されたい)、または特許出願WO02/13300(特に図1および2を参照されたい)に記述されている。
当業者にとって、得られた結果(下記の表を参照されたい)は優れたものであった。これらは、特別な最適化なしで、同じ操作条件で、市販の塗料(HenkelのAcheson塗料、括弧で示される)について得られるものと同じくらい良好であることが直ちに証明された。
Figure 2018537588
結論として、本発明の方法は、金属に対する接着の高い特性および強い疎水性を有し、少なくとも既知の従来の解決策と同じくらい良好な高い電気伝導性を有するコーティングを堆積させることを可能にし、そのことは、非常に良好な防食特性の保証であり、このコーティングはまた、しなやかさおよび柔軟性、また有利な自己シール特性を有する。

Claims (22)

  1. 少なくとも表面が少なくとも部分的に金属性である基材上に、導電性微粒子と、少なくとも1つの熱可塑性フルオロポリマーP1および熱硬化性樹脂P2を含むポリマーマトリックスPとに基づく、金属接着性で疎水性の導電性コーティングを堆積させる方法であって、前記方法が、少なくとも以下の工程:
    −第1の容器内で、前記ポリマーP1を、第1の溶媒と称される、このポリマーの有機溶媒中に溶解する工程と、
    −第2の容器内で、前記導電性微粒子を、前記第1の溶媒と同一または異なる、第2の溶媒と称される、前記ポリマーP1の有機溶媒中に分散させる工程と、
    −前記第1の容器内に、液体状態の前記熱硬化性樹脂P2を添加する工程と、
    −前記第1および第2の容器の内容物を混合し、次いで、このようにして得られた混合物を、前記基材上に堆積させる工程と、
    −前記樹脂P2を架橋させ、前記溶媒を除去して、目的の最終コーティングを得る工程と
    を含む方法。
  2. ポリマーマトリックスPの含有率が、前記コーティングの5質量%〜25質量%、好ましくは5〜20質量%を占める、請求項1に記載の方法。
  3. 微粒子の含有率が、前記コーティングの75質量%〜95質量%、好ましくは80〜95質量%を占める、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記微粒子の質量平均径が、1〜100μmの間、好ましくは1〜50μmの間である、請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記微粒子の質量平均径が、2〜25μmの間である、請求項4に記載の方法。
  6. 前記微粒子が、グラファイト微粒子を含む、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記ポリマーP1が、100,000〜1,000,000g/molの間、好ましくは200,000〜800,000g/molの範囲の質量平均分子量Mwを有する、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記ポリマーP1が、フッ化ビニリデンのホモポリマーまたはコポリマーを含む、請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記ポリマーP1が、50℃未満、好ましくは0℃未満のガラス転移温度を有する、請求項1から8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記ポリマーP1が、250℃未満、好ましくは200℃未満の融点を有する、請求項1から9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記樹脂P2の架橋状態における前記ガラス転移温度が、30℃〜150℃の間である、請求項1から10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記樹脂P2の架橋状態における前記ガラス転移温度が、80℃〜150℃の間である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記樹脂が、ビニルエステル樹脂、好ましくはビスフェノールエポキシビニルエステル樹脂を含む、請求項1から12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記コーティングにおけるP2/P1質量比が、0.2〜5の間、好ましくは0.4〜2.5の間である、請求項1から13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記コーティングにおけるポリマーP1の含有率が、1%〜15%の間、好ましくは2〜10%の間である、請求項1から14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記コーティングにおける樹脂P2の含有率が、2%〜15%の間、好ましくは5〜12%の間である、請求項1から15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記第1の溶媒と前記第2の溶媒が同一である、請求項1から16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記第1の溶媒が、N−メチル−2−ピロリドンである、請求項1から17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記混合物が、噴霧によって前記基材上に堆積する、請求項1から18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記樹脂が、熱処理によって架橋する、請求項1から19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記熱処理が、熱開始剤、好ましくは過酸化物型熱開始剤の存在下で行われる、請求項20に記載の方法。
  22. 鋼、好ましくはステンレス鋼から作製される燃料電池バイポーラプレート上へコーティングを堆積するために実施されることを特徴とする、請求項1から21のいずれか1項に記載の方法。
JP2018527187A 2015-11-26 2016-11-24 金属接着性で疎水性の導電性コーティングを堆積させる方法 Active JP6943852B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1561418 2015-11-26
FR1561418A FR3044243A1 (fr) 2015-11-26 2015-11-26 Procede de depot d’un revetement adhesif au metal, hydrophobe et electriquement conducteur
PCT/FR2016/053084 WO2017089716A1 (fr) 2015-11-26 2016-11-24 Procédé de dépôt d'un revêtement adhésif au métal, hydrophobe et électriquement conducteur

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018537588A true JP2018537588A (ja) 2018-12-20
JP2018537588A5 JP2018537588A5 (ja) 2020-01-09
JP6943852B2 JP6943852B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=55182405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018527187A Active JP6943852B2 (ja) 2015-11-26 2016-11-24 金属接着性で疎水性の導電性コーティングを堆積させる方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180358631A1 (ja)
EP (1) EP3381075B1 (ja)
JP (1) JP6943852B2 (ja)
CN (1) CN108140855B (ja)
FR (1) FR3044243A1 (ja)
WO (1) WO2017089716A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3044320B1 (fr) * 2015-11-26 2017-11-24 Michelin & Cie Revetement adhesif au metal, hydrophobe et electriquement conducteur, utilisable notamment comme peinture pour plaque bipolaire de pile a combustible
FR3054146B1 (fr) 2016-07-19 2018-07-13 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Procede de depot d'un revetement adhesif au metal, hydrophobe et electriquement conducteur
CN111995936B (zh) * 2019-07-03 2021-07-06 华东理工大学 一种乙烯基酯树脂涂料、超疏水性涂层及其制备方法和应用
DE102022200621A1 (de) 2022-01-20 2023-07-20 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung einer Kontaktplatte

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01149880A (ja) * 1987-12-08 1989-06-12 Showa Denko Kk プライマー組成物
JPH061943A (ja) * 1992-06-19 1994-01-11 Central Glass Co Ltd コーティング用組成物
JP2000169532A (ja) * 1999-01-01 2000-06-20 Dainippon Ink & Chem Inc ビニルエステル樹脂組成物
JP2001076740A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池
JP2002216786A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Hitachi Ltd 固体高分子型燃料電池
JP2003514753A (ja) * 1999-11-26 2003-04-22 ティムカル アーゲー カサ密度が増大した黒鉛粉末の製造方法
JP2007012439A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Dainippon Ink & Chem Inc 導電性成形材料、燃料電池セパレータ、燃料電池および燃料電池セパレータの製造方法
JP2007149661A (ja) * 2005-10-27 2007-06-14 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 燃料電池用セパレータ、該セパレータを用いた燃料電池及び該セパレータ調製用塗料組成物
JP4049321B2 (ja) * 2001-11-21 2008-02-20 日立粉末冶金株式会社 燃料電池セパレーター用塗料
JP2012007173A (ja) * 2003-05-30 2012-01-12 Three M Innovative Properties Co 耐uvナフタル酸ポリエステル物品
JP2016514346A (ja) * 2013-02-21 2016-05-19 ソルビコア・ゲーエムベーハー・ウント・コ・カーゲー 電気化学装置中の腐食防止用バリア層

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5874158A (en) * 1996-03-11 1999-02-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Heat activated translucent marking films
JP3633422B2 (ja) * 2000-02-22 2005-03-30 ソニーケミカル株式会社 接続材料
CN1299380C (zh) * 2000-08-23 2007-02-07 达纳公司 用于燃料电池组件的环氧树脂腈绝缘和密封剂
US7687175B2 (en) * 2004-05-03 2010-03-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Hybrid bipolar plate assembly and devices incorporating same
CN100517832C (zh) * 2005-04-22 2009-07-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 双极板,其制造方法及具有该双极板的燃料电池
EP2407980B1 (en) * 2009-07-21 2019-01-23 Nichia Corporation Method for producing conductive material, conductive material obtained by the same method, electronic device containing the conductive material, and light-emitting device
CN102086338B (zh) * 2010-12-22 2012-12-12 浙江工业大学 一种乙烯基酯树脂强防腐耐热碳系导电涂料及制备方法
WO2013058421A1 (ko) * 2011-10-20 2013-04-25 주식회사 엘지화학 세퍼레이터의 제조방법, 이로부터 형성된 세퍼레이터 및 이를 구비한 전기화학소자
US9515324B2 (en) * 2012-07-11 2016-12-06 Toyota Shatai Kabushiki Kaisha Method for manufacturing fuel cell separator
CN104311722B (zh) * 2014-11-06 2017-02-15 任婧 一种氟碳涂料用丙烯酸树脂

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01149880A (ja) * 1987-12-08 1989-06-12 Showa Denko Kk プライマー組成物
JPH061943A (ja) * 1992-06-19 1994-01-11 Central Glass Co Ltd コーティング用組成物
JP2000169532A (ja) * 1999-01-01 2000-06-20 Dainippon Ink & Chem Inc ビニルエステル樹脂組成物
JP2001076740A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池
JP2003514753A (ja) * 1999-11-26 2003-04-22 ティムカル アーゲー カサ密度が増大した黒鉛粉末の製造方法
JP2002216786A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Hitachi Ltd 固体高分子型燃料電池
JP4049321B2 (ja) * 2001-11-21 2008-02-20 日立粉末冶金株式会社 燃料電池セパレーター用塗料
JP2012007173A (ja) * 2003-05-30 2012-01-12 Three M Innovative Properties Co 耐uvナフタル酸ポリエステル物品
JP2007012439A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Dainippon Ink & Chem Inc 導電性成形材料、燃料電池セパレータ、燃料電池および燃料電池セパレータの製造方法
JP2007149661A (ja) * 2005-10-27 2007-06-14 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 燃料電池用セパレータ、該セパレータを用いた燃料電池及び該セパレータ調製用塗料組成物
JP2016514346A (ja) * 2013-02-21 2016-05-19 ソルビコア・ゲーエムベーハー・ウント・コ・カーゲー 電気化学装置中の腐食防止用バリア層

Also Published As

Publication number Publication date
FR3044243A1 (fr) 2017-06-02
EP3381075B1 (fr) 2020-01-01
JP6943852B2 (ja) 2021-10-06
CN108140855A (zh) 2018-06-08
WO2017089716A1 (fr) 2017-06-01
EP3381075A1 (fr) 2018-10-03
US20180358631A1 (en) 2018-12-13
CN108140855B (zh) 2022-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6941100B2 (ja) 燃料電池バイポーラプレート用塗料として特に有用な、金属接着性、疎水性および導電性のコーティング
JP6943852B2 (ja) 金属接着性で疎水性の導電性コーティングを堆積させる方法
JP7023346B2 (ja) リチウムイオン蓄電装置用の電極結合剤スラリー組成物
TWI694633B (zh) 用於鋰離子蓄電裝置之電極黏結漿料組合物
KR20200026966A (ko) 리튬 이온 전기 저장 장치용 전극 바인더 슬러리 조성물
AU2018297321B9 (en) Electrode slurry composition for lithium ion electrical storage devices
US20040211943A1 (en) Coating material for fuel cell separator
US11819877B2 (en) Method for depositing an adhesive metal coating which is hydrophobic and electrically conductive
Park et al. Development of highly energy densified ink for 3D printable batteries
TWI729774B (zh) 導電性黏接劑和導電性黏接劑的使用方法
JP6764860B2 (ja) プラズマ重合による、ゲル高分子電解質の高分子マトリックスの製造方法
JP2022515151A (ja) 水系電着によって適用される電池電極コーティング
JP2009221564A (ja) 塗膜形成方法
CN118043986A (zh) 正极用粘合剂、正极合剂、正极以及非水电解质二次电池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6943852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150