JP2022515151A - 水系電着によって適用される電池電極コーティング - Google Patents

水系電着によって適用される電池電極コーティング Download PDF

Info

Publication number
JP2022515151A
JP2022515151A JP2021535664A JP2021535664A JP2022515151A JP 2022515151 A JP2022515151 A JP 2022515151A JP 2021535664 A JP2021535664 A JP 2021535664A JP 2021535664 A JP2021535664 A JP 2021535664A JP 2022515151 A JP2022515151 A JP 2022515151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
coating composition
electrodepositable coating
less
electrodepositable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2021535664A
Other languages
English (en)
Inventor
ランドン ジェイ. オークス,
スチュアート ディー. ヘルリング,
ヘイリー エル. オーラー,
ジェイコブ ダブリュー. モヒン,
スコット ダブリュー. シスコ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPG Industries Ohio Inc
Original Assignee
PPG Industries Ohio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PPG Industries Ohio Inc filed Critical PPG Industries Ohio Inc
Publication of JP2022515151A publication Critical patent/JP2022515151A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4407Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained by polymerisation reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process
    • C25D13/12Electrophoretic coating characterised by the process characterised by the article coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D15/00Electrolytic or electrophoretic production of coatings containing embedded materials, e.g. particles, whiskers, wires
    • C25D15/02Combined electrolytic and electrophoretic processes with charged materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D9/00Electrolytic coating other than with metals
    • C25D9/04Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/26Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
    • H01G11/28Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features arranged or disposed on a current collector; Layers or phases between electrodes and current collectors, e.g. adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/38Carbon pastes or blends; Binders or additives therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/84Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
    • H01G11/86Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof specially adapted for electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • H01M4/045Electrochemical coating; Electrochemical impregnation
    • H01M4/0452Electrochemical coating; Electrochemical impregnation from solutions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • H01M4/045Electrochemical coating; Electrochemical impregnation
    • H01M4/0457Electrochemical coating; Electrochemical impregnation from dispersions or suspensions; Electrophoresis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process
    • C25D13/02Electrophoretic coating characterised by the process with inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

本発明は、電着可能なコーティング組成物であって、(a)フルオロポリマーと、(b)電気化学的活性物質および/または導電剤と、(c)pH依存性レオロジー改質剤と、(d)水を含む水性媒体と、を含み、水が、電着可能なコーティング組成物の総重量に基づいて、少なくとも45重量%の量で存在する、電着可能なコーティング組成物を対象とする。基材をコーティングする方法ならびにコーティングされた基材および電気貯蔵装置も本明細書に開示される。

Description

政府支援の通知
本発明は、米国エネルギー省によって付与された米国政府契約番号DE-EE0007266の下で政府の支援を受けて実現された。米国政府は、本発明において特定の権利を有する。
本発明は、電着可能なコーティング組成物および水系電着によって適用される電池電極コーティングを対象とする。
エレクトロニクス業界では、より小型でより軽量の電池を動力源とするより小型の装置を製造する傾向が見られる。炭素質物質などの負極およびリチウム金属酸化物などの正極を有する電池により、比較的高い電力および低重量が得られ得る。かかる電極を生成するための結合剤は、通常、溶媒系スラリーまたは水系スラリーの形態で、負極または正極と組み合わされる。溶媒系スラリーは、安全、健康、および環境面での危険性がある。多くの有機溶媒は、毒性および可燃性であり、揮発性の性質があり、発癌性であり、リスクを軽減し、環境汚染を低減するための特別な製造管理を必要とする。また、水系スラリーでは、しばしば、不十分な接着性および/または不十分な電池性能を有する、不満足な電極が生成される。一度適用されると、結合した成分は、電極内の相互接続性を失うことなく、充電および放電サイクル中の大きい体積の膨張および収縮に耐えることができる。電極中の活性成分の相互接続性は、特に充電および放電サイクル中の電池性能において非常に重要である。これは、電子が電極を通って移動する必要があり、リチウムイオンの移動には、電極内の粒子間の相互接続性が必要であるためである。特に、発癌性物質の使用および環境汚染を伴うことなく、電池性能を改善し、かつコーティングの集電体への接着を改善することが望まれている。
本明細書には、電着可能なコーティング組成物であって、(a)フルオロポリマーと、(b)電気化学的活性物質および/または導電剤と、(c)pH依存性レオロジー改質剤と、(d)水を含む水性媒体と、を含み、水が、電着可能なコーティング組成物の総重量に基づいて、少なくとも45重量%の量で存在する、電着可能なコーティング組成物が開示される。
本発明の電着可能なコーティング組成物を基材上に電気コーティングすることを含む、基材をコーティングする方法もまた、本明細書に開示される。
コーティングされた基材および電気貯蔵装置が本明細書にさらに開示される。
上記のように、本発明は、電着可能なコーティング組成物であって、(a)フルオロポリマーと、(b)電気化学的活性物質と、(c)pH依存性レオロジー改質剤と、(d)水を含む水性媒体と、を含むか、本質的にそれらから構成されるか、またはそれらから構成され、水が、電着可能なコーティング組成物の総重量に基づいて、少なくとも45重量%の量で存在する、電着可能なコーティング組成物を対象とする。
本発明では、「電着可能なコーティング組成物」という用語は、印加された電位の影響下で導電性基材上に堆積され得る組成物を指す。
本発明では、電着可能なコーティング組成物には、フルオロポリマーが含まれる。フルオロポリマーは、電着可能なコーティング組成物のための結合剤の一部分を含み得る。フルオロポリマーは、ミセルの形態で電着可能なコーティング組成物中に存在し得る。
フルオロポリマーは、フッ化ビニリデンの残基を含む(コ)ポリマーを含み得る。フッ化ビニリデンの残基を含む(コ)ポリマーの非限定的な例は、ポリフッ化ビニリデンポリマー(PVDF)である。本明細書で使用される場合、「ポリフッ化ビニリデンポリマー」は、高分子量ホモポリマー、コポリマー、およびターポリマーを含む、ホモポリマー、コポリマー、例えばバイナリーコポリマー、およびターポリマーを含む。かかる(コ)ポリマーとしては、少なくとも50モル%、例えば、少なくとも75モル%、および少なくとも80モル%、ならびに少なくとも85モル%のフッ化ビニリデン(別名、ビニリデンジフッ化物)の残基を含有するものが挙げられる。フッ化ビニリデンモノマーは、本発明のフルオロポリマーを生成するために、テトラフルオロエチレン、トリフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロペン、フッ化ビニル、ペンタフルオロプロペン、テトラフルオロプロペン、ペルフルオロメチルビニルエーテル、ペルフルオロプロピルビニルエーテル、およびフッ化ビニリデンと容易に共重合するであろう任意の他のモノマーから構成される群から選択される少なくとも1つのコモノマーと共重合してもよい。フルオロポリマーはまた、PVDFホモポリマーを含んでもよい。
フルオロポリマーは、少なくとも50,000g/モル、例えば、少なくとも100,000g/モルの重量平均分子量を有する高分子量PVDFを含んでもよく、50,000g/モル~1,500,000g/モル、例えば、100,000g/モル~1,000,000g/モルの範囲であってもよい。PVDFは、例えば、KYNARの商標でアルケマ社から、HYLARの商標でソルベイ社から、およびInner Mongolia 3F Wanhao Fluorochemical Co.,Ltdから市販されている。
フルオロポリマーは、テトラフルオロエチレンの残基を含む(コ)ポリマーを含み得る。フルオロポリマーはまた、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)ホモポリマーを含み得る。
フルオロポリマーは、ナノ粒子を含み得る。本明細書で使用される場合、「ナノ粒子」という用語は、1,000nm未満の粒径を有する粒子を指す。フルオロポリマーは、少なくとも50nm、例えば、少なくとも100nm、例えば、少なくとも250nm、例えば、少なくとも300nmの粒径を有し得、999nm以下、例えば、600nm以下、例えば、450nm以下、例えば、400nm以下、例えば、300nm以下、例えば、200nm以下であり得る。フルオロポリマーナノ粒子は、50nm~999nm、例えば100nm~800nm、例えば100nm~600nm、例えば250nm~450nm、例えば300nm~400nm、例えば100nm~400nm、例えば100nm~300nm、例えば100nm~200nmの粒径を有してよい。フルオロポリマーはナノ粒子を含み得るが、より大きな粒子、ならびにナノ粒子およびより大きな粒子の組み合わせも使用され得る。本明細書で使用される場合、「粒径」という用語は、フルオロポリマー粒子の平均直径を指す。本開示で言及される粒径は、以下の手順により決定された。フルオロポリマーを、アルミニウム走査型電子顕微鏡(SEM)スタブに取り付けた炭素テープのセグメント上に分散させることによって、試料を調製した。余分な粒子を圧縮空気でカーボンテープからブローした。次いで、試料をAu/Pdで20秒間スパッタコーティングし、次いで、高真空下でQuanta 250 FEG SEM(フィールドエミッションガン走査電子顕微鏡)で分析した。加速電圧を20.00kVとし、スポットサイズを3.0とした。調製した試料上の3つの異なる領域から画像を収集し、ImageJソフトウェアを使用して、各領域から10個のフルオロポリマー粒子の直径を測定し、合計30個の粒径測定値を一緒に平均して平均粒径を決定した。
フルオロポリマーは、結合剤中に、結合剤固形分の総重量に基づいて、少なくとも15重量%、例えば、少なくとも30重量%、例えば、少なくとも40重量%、例えば、少なくとも50重量%、例えば、少なくとも70重量%、例えば、少なくとも80重量%の量で存在し得、かつ99重量%以下、例えば、96重量%以下、例えば、95重量%以下、例えば、90重量%以下、例えば、80%以下、例えば、70重量%以下、例えば、60重量%以下の量で存在し得る。フルオロポリマーは、結合剤中に、結合剤固形分の総重量に基づいて、15重量%~99重量%、例えば、30重量%~96重量%、例えば、40重量%~95重量%、例えば、50重量%~90重量%、例えば、70重量%~90重量%、例えば、80重量%~90重量%、例えば、50重量%~80重量%、例えば、50重量%~70重量%、例えば、50重量%~60重量%の量で存在し得る。
フルオロポリマーは、電着可能なコーティング組成物中に、電着可能な組成物の総固形分重量に基づいて、少なくとも0.1重量%、例えば、少なくとも1重量%、例えば、少なくとも1.3重量%、例えば、少なくとも1.9重量%の量で存在し得、かつ10重量%以下、例えば、6重量%以下、例えば、4.5重量%以下、例えば、2.9重量%以下の量で存在し得る。フルオロポリマーは、電着可能なコーティング組成物中に、電着可能なコーティング組成物の総固形分重量に基づいて、0.1重量%~10重量%、例えば、1重量%~6重量%、例えば、1.3重量%~4.5重量%、例えば、1.9重量%~2.9重量%の量で存在し得る。
本発明では、電着可能なコーティング組成物は、必要に応じて、電気化学的活性物質をさらに含む。電着可能なコーティング組成物中に含有される電気化学的活性物質を構成する物質は、特に限定されず、目的の電気貯蔵装置の種類に従って好適な物質を選択することができる。
電気化学的活性物質は、正極の活性物質として使用するための物質を含み得る。正極のための電気化学的活性物質は、リチウムを取り込み得る物質(リチウムインターカレーション/脱インターカレーションによる取り込みを含む)、リチウム変換可能な物質、またはそれらの組み合わせを含み得る。リチウムを取り込み得る電気化学的活性物質の非限定的な例としては、LiCoO、LiNiO、LiFePO、LiFeCoPO、LiCoPO、LiMnO、LiMn、Li(NiMnCo)O、Li(NiCoAl)O、炭素被覆LiFePO、およびそれらの組み合わせが挙げられる。電気化学的活性物質中に存在する遷移金属の比率は、変化し得る。例えば、Li(NiMnCo)O(「NMC」と称される場合がある)は、1:1:1、5:3:2、6:2:2、および8:1:1のNi:Mn:Coの比率を有し得る。リチウム変換可能な物質の非限定的な例には、硫黄、LiO、FeFおよびFeF、Si、アルミニウム、スズ、SnCo、Fe、ならびにそれらの組み合わせが含まれる。
電気化学的活性物質は、負極の活性物質として使用するための物質を含み得る。負極のための電気化学的活性物質は、グラファイト、チタン酸リチウム(LTO)、リン酸バナジウムリチウム(LVP)、ケイ素、ケイ素化合物、スズ、スズ化合物、硫黄、硫黄化合物、リチウム金属、グラフェン、またはそれらの組み合わせを含み得る。
電気化学的活性物質は、電着可能なコーティング組成物中に、電着可能な組成物の総固形分重量に基づいて、少なくとも45重量%、例えば、少なくとも70重量%、例えば、少なくとも80重量%、例えば、少なくとも90重量%、例えば、少なくとも91重量%の量で存在し得、かつ99重量%以下、例えば、98重量%以下、例えば、95重量%以下の量で存在し得る。電気化学的活性物質は、電着可能なコーティング組成物の総固形分重量に基づいて、45重量%~99重量%、例えば、70重量%~98重量%、例えば、80重量%~95重量%、例えば、90重量%~95重量%、例えば、91重量%~95重量%の量で電着可能なコーティング組成物中に存在し得る。
本発明では、電着可能なコーティング組成物は、pH依存性レオロジー改質剤をさらに含む。本明細書で使用される場合、「pH依存性レオロジー改質剤」という用語は、組成物のpHに基づいて可変のレオロジー効果を有するポリマーなどの有機化合物を指す。pH依存性レオロジー改質剤は、組成物のpHの変化によって誘発されるpH依存性レオロジー改質剤の顕著な体積変化の原理に基づいて、組成物の粘度に影響を与え得る。例えば、pH依存性レオロジー改質剤は、あるpH範囲では可溶性であり得、特定のレオロジー特性を提供してもよく、臨界pH値では(かつ、pH依存性レオロジー改質剤の種類に基づいて、それ以上または以下で)不溶性であり得、凝集してもよく、これにより、レオロジー改質剤の体積の減少による組成物の粘度の低下が引き起こされる。pH依存性レオロジー改質剤の存在による組成物のpHと粘度との関係は、非線形であり得る。pH依存性レオロジー改質剤は、電着可能なコーティング組成物が使用される電着の種類に応じて、アルカリ膨潤性レオロジー改質剤または酸膨潤性レオロジー改質剤を含み得る。例えば、アルカリ膨潤性レオロジー改質剤は、アニオン性電着のために使用されてもよく、一方で、酸膨潤性レオロジー改質剤は、カソード電着のために使用されてもよい。
本明細書で使用される場合、「アルカリ膨潤性レオロジー改質剤」という用語は、組成物のpHが増加するにつれて、組成物の粘度を増加させる(すなわち、組成物を増粘させる)レオロジー改質剤を指す。アルカリ膨潤性レオロジー改質剤は、約2.5以上、例えば、約3以上、例えば、約3.5以上、例えば、約4以上、例えば、約4.5以上、例えば、約5以上のpHで粘度を増加させ得る。
アルカリ膨潤性レオロジー改質剤の非限定的な例としては、アルカリ膨潤性エマルション(ASE)、疎水基変性型アルカリ膨潤性エマルション(HASE)、ATRPスターポリマー、および本明細書に記載のpH値などの低pHでpHトリガーされたレオロジー変化を提供する他の物質が挙げられる。アルカリ膨潤性レオロジー改質剤は、エチレン性不飽和モノマーの残基を含む構成単位を有する付加ポリマーを含み得る。例えば、アルカリ膨潤性レオロジー改質剤は、(a)2~70重量%(例えば20~70重量%、例えば25~55重量%、例えば35~55重量%、例えば40~50重量%、例えば45~50重量%)のモノエチレン性不飽和カルボン酸、(b)20~80重量%(例えば35~65重量%、例えば40~60重量%、例えば40~50重量%、例えば45~50重量%)のC~Cアルキル(メタ)アクリレート、および(c)0~3重量%(例えば0.1~3重量%、例えば0.1~2重量%)の架橋用モノマーのうちの少なくとも1つ、ならびに/または(d)0~60重量%(例えば0.5~60重量%、例えば10~50重量%)のモノエチレン性不飽和アルキルアルコキシレートモノマーの残基を含んでもよく、本質的にそれらから構成されてもよく、またはそれらから構成される構成単位を有する付加ポリマーを含んでもよく、重量%は、付加ポリマーの総重量に基づいたものである。ASEレオロジー改質剤は、(a)および(b)を含んでもよく、必要に応じて、さらに(c)を含んでもよく、HASEレオロジー改質剤は、(a)、(b)および(d)を含んでもよく、必要に応じて、さらに、(c)を含んでもよい。(c)が存在する場合、pH依存性レオロジー改質剤は、架橋pH依存性レオロジー改質剤と称され得る。酸基が低pHで高いプロトン化度を有する(すなわち、中和されていない)場合、レオロジー改質剤は水に不溶性であり、組成物を増粘させないが、酸がより高いpH値で実質的に脱プロトン化されている(すなわち、実質的に中和されている)場合、レオロジー改質剤は可溶性または分散性(ミセルまたはマイクロゲルなど)になり、組成物を増粘させる。
(a)モノエチレン性不飽和カルボン酸は、アクリル酸、メタクリル酸などのC~Cモノエチレン性不飽和カルボン酸、ならびにそれらの組み合わせを含み得る。
(b)C~Cアルキル(メタ)アクリレートは、C~Cアルキル(メタ)アクリレートなどのC~Cアルキル(メタ)アクリレートを含み得る。C~Cアルキル(メタ)アクリレートは、非置換C~Cアルキル(メタ)アクリレート、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、イソペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、イソヘプチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレートなど、またはそれらの組み合わせを含み得る。
(c)架橋用モノマーは、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼン、トリメチロールプロパンジアリルエーテル、テトラアリルペンタエリスリトール、トリアリルペンタエリスリトール、ジアリルペンタエリスリトール、ジアリルフタレート、トリアリルシアヌレート、ビスフェノールAジアリルエーテル、メチレンビスアクリルアミド、アリルスクロースなどのポリエチレン性不飽和モノマー、ならびにそれらの組み合わせを含み得る。
(d)モノエチレン性不飽和アルキル化エトキシレートモノマーは、ポリ(アルキレンオキシド)鎖の重合性基、疎水性基、および二価ポリエーテル基を有するモノマー、例えば、約5~150個のエチレンオキシド単位、例えば6~10個のエチレンオキシド単位、および必要に応じて0~5個のプロピレンオキシド単位を有するポリ(エチレンオキシド)鎖を含み得る。疎水性基は、典型的には、6~22個の炭素原子を有するアルキル基(ドデシル基など)または8~22個の炭素原子を有するアルカリール基(オクチルフェノールなど)である。二価ポリエーテル基は、典型的には、疎水性基を重合性基に連結する。連結基および疎水性基の例は、ビシクロヘプチルポリエーテル基、ビシクロヘプテニルポリエーテル基、または分枝C~C50アルキルポリエーテル基であり、ビシクロヘプチルポリエーテル基またはビシクロヘプテニルポリエーテル基は、、1個以上の環炭素原子上で1つの炭素原子当たり1つまたは2つのC~Cアルキル基で必要に応じて置換されてもよい。
上述したモノマーに加えて、pH依存性レオロジー改質剤は、他のエチレン性不飽和モノマーを含み得る。例えば、ヒドロキシル、アミノ、アミド、グリシジル、チオールおよび他の官能基などで置換された置換アルキル(メタ)アクリレートモノマー、フッ素を含有するアルキル(メタ)アクリレートモノマー、芳香族ビニルモノマーなどが挙げられる。あるいは、pH依存性レオロジー改質剤は、かかるモノマーを実質的に含まなくてもよく、本質的にそれを含まなくてもよく、または完全にそれを含まなくてもよい。本明細書で使用される場合、pH依存性レオロジー改質剤は、そのモノマーを実質的に含まないか、または本質的に含まず、そのモノマーの構成単位が存在するとしても、そのモノマーの構成単位は、pH依存性レオロジー改質剤の総重量に基づいて、それぞれ0.1重量%未満または0.01重量%未満の量で存在する。
pH依存性レオロジー改質剤は、アミド、グリシジルまたはヒドロキシル官能基を実質的に含まなくてもよく、本質的にそれを含まなくてもよく、または完全にそれを含まなくてもよい。本明細書で使用される場合、pH依存性レオロジー改質剤は、アミド、グリシジル、またはヒドロキシル官能基を実質的に含まないか、または本質的に含まず、かかる基が存在するとしても、かかる基は、pH依存性レオロジー改質剤に存在する官能基の総数に基づいて、1%未満または0.1%未満の量で存在する。
pH依存性レオロジー改質剤は、上述の量で存在する、メタクリル酸、エチルアクリレート、および架橋用モノマーの残基の構成単位を含み得るか、本質的にそれから構成され得るか、またはそれから構成され得る。
pH依存性レオロジー改質剤は、上述の量で存在する、メタクリル酸、エチルアクリレート、およびモノエチレン性不飽和アルキルアルコキシレートモノマーの残基の構成単位を含み得るか、本質的にそれから構成され得るか、またはそれから構成され得る。
pH依存性レオロジー改質剤は、上述の量で存在する、メタクリル酸、エチルアクリレート、架橋用モノマー、およびモノエチレン性不飽和アルキルアルコキシレートモノマーを含み得るか、本質的にそれから構成され得るか、またはそれから構成され得る。
市販のpH依存性レオロジー改質剤として、ACRYSOL ASE-60などのアルカリ膨潤性エマルション、ACRYSOL HASE TT-615、およびACRYSOL DR-180 HASEなどの疎水基変性型アルカリ膨潤性エマルション(各々がダウケミカル社から市販)、ならびにATRPソリューションズ社からfracASSIST(登録商標)プロトタイプ2などの原子移動ラジカル重合によって製造されるものを含むスターポリマーが挙げられる。
組成物のpH値の範囲にわたるアルカリ膨潤性レオロジー改質剤の影響を示す例示的な粘度データは、20RPMで動作するブルックフィールド粘度計を使用し、#4スピンドルを使用して、アルカリ膨潤性レオロジー改質剤の一部の非限定的な例について得られた。アルカリ膨潤性レオロジー改質剤のACRYSOL ASE-60、ACRYSOL HASE TT-615、およびACRYSOL DR-180 HASEを、脱イオン水の溶液中で4.25%の固形分で特性評価した。低pHでのポリマーの溶解性が限られているため、0.81%の固形分でATRPスターポリマー(fracASSIST(登録商標)プロトタイプ2)を検討した。ジメチルエタノールアミン(「DMEA」)の添加により、pHを調節した。pH値の範囲にわたるセンチポイズ(cps)単位における粘度測定値を、以下の表1に示す。
Figure 2022515151000001
表1に示されるように、水および総組成物の4.25重量%のアルカリ膨潤性レオロジー改質剤の組成物は、3~12のpH範囲内での3pH単位のpH値の増加にわたり、少なくとも500cpsの粘度の増加、例えば、少なくとも1,000cpsの増加、例えば、少なくとも2,000cpsの増加、例えば、少なくとも3,000cpsの増加、例えば、少なくとも5,000cpsの増加、例えば、少なくとも7,000cpsの増加、例えば、少なくとも8,000cpsの増加、例えば、少なくとも9,000cpsの増加、例えば、少なくとも10,000cpsの増加、例えば、少なくとも12,000cpsの増加、例えば、少なくとも14,000cpsの増加、またはそれより大きい粘度の増加を有し得る。例えば、表1のACRYSOL ASE-60アルカリ膨潤性レオロジー改質剤について示すように、約3.5から約6.5へのpHの増加は、組成物の粘度の約19,000cpsの増加をもたらす。水および総組成物の4.25重量%のアルカリ膨潤性レオロジー改質剤の組成物は、対応するpH値の減少にわたる対応する組成物の粘度の減少をもたらし得る。
表1に示されるように、アルカリ膨潤性レオロジー改質剤の4.25重量%の溶液(溶液の総重量に基づく重量%)は、約pH4から約pH7まで測定した場合、#4スピンドルを使用し、20RPMで動作するブルックフィールド粘度計を使用して測定される、少なくとも1,000cpsの粘度増加、例えば、少なくとも1,500cps、例えば少なくとも1,900cps、例えば少なくとも5,000cps、例えば少なくとも10,000cps、例えば少なくとも15,000cps、例えば少なくとも17,000cpsの粘度増加を有し得る。水および総組成物の4.25重量%のアルカリ膨潤性レオロジー改質剤の組成物は、対応するpH値の減少にわたる対応する組成物の粘度の減少をもたらし得る。
表1に示されるように、アルカリ膨潤性レオロジー改質剤の4.25重量%の溶液(溶液の総重量に基づく重量%)は、約pH4から約pH6.5まで測定した場合、#4スピンドルを使用し、20RPMで動作するブルックフィールド粘度計を使用して測定される、少なくとも1,000cpsの粘度増加、例えば、少なくとも1,500cps、例えば少なくとも1,900cps、例えば少なくとも5,000cps、例えば少なくとも10,000cps、例えば少なくとも15,000cps、例えば少なくとも17,000cpsの粘度増加を有し得る。水および総組成物の4.25重量%のアルカリ膨潤性レオロジー改質剤の組成物は、対応するpH値の減少にわたる対応する組成物の粘度の減少をもたらし得る。
表1に示されるように、水および総組成物の0.81重量%でのスターポリマーのアルカリ膨潤性レオロジー改質剤の組成物は、約pH4から約pH6.5まで測定した場合、#4スピンドルを使用し、20RPMで動作するブルックフィールド粘度計を使用して測定される、少なくとも400cpsの粘度増加、例えば、少なくとも600cps、例えば、少なくとも800cps、例えば少なくとも1,000cps、例えば少なくとも1,200cps、例えば少なくとも1,400cps、例えば少なくとも2,000cps、例えば少なくとも2,200cpsの粘度増加を有し得る。
本明細書で使用される場合、「スターポリマー」という用語は、中央コアに接続された複数の(3つ以上の)直鎖から構成される一般的な構造を有する分岐ポリマーを指す。ポリマーのコアは、原子、分子、または巨大分子であり得る。鎖、または「アーム」は、可変長の有機鎖を含み得る。アームの長さおよび構造が全て等価であるスターポリマーは、均質であるとみなされ、長さおよび構造が可変であるポリマーは、不均質であるとみなされる。
本明細書で使用される場合、「酸膨潤性レオロジー改質剤」という用語は、高pHでは不溶性であり組成物を増粘させず、低pHでは可溶性であり組成物を増粘させる、レオロジー改質剤を指す。酸膨潤性レオロジー改質剤は、約6より高い、例えば、約5より高い、例えば、約4.5より高い、例えば、約4より高いpHで不溶性となり、粘度を低下させ得る。
pH依存性レオロジー改質剤は、電着可能なコーティング組成物中に、結合剤固形分の総固形分重量に基づいて、少なくとも1重量%、例えば、少なくとも5重量%、例えば、少なくとも7重量%、例えば、少なくとも9重量%の量で存在し得、かつ50重量%以下、例えば、40重量%以下、例えば、35重量%以下、例えば、30重量%以下の量で存在し得る。pH依存性レオロジー改質剤は、電着可能なコーティング組成物中に、結合剤固形分の総固形分重量に基づいて、1重量%~50重量%、例えば5重量%~40重量%、例えば7重量%~35重量%、例えば9重量%~30重量%の量で存在し得る。
pH依存性レオロジー改質剤は、電着可能なコーティング組成物中に、電着可能なコーティング組成物の総固形分重量に基づいて、少なくとも0.1重量%、例えば、少なくとも0.2重量%、例えば、少なくとも0.3重量%、例えば、少なくとも0.4重量%、例えば、少なくとも1重量%、例えば、少なくとも1.5重量%、例えば、少なくとも2重量%の量で存在し得、かつ10重量%以下、例えば、5重量%以下、例えば、4重量%以下、例えば、3重量%以下、例えば、2重量%以下、例えば、1重量%以下の量で存在し得る。pH依存性レオロジー改質剤は、電着可能なコーティング組成物の総固形分重量に基づいて、電着可能なコーティング組成物中に、0.1重量%~10重量%、例えば、0.2重量%~5重量%、例えば、0.3重量~4重量%、例えば、0.4重量%~3重量%、例えば、0.1重量%~2重量%、例えば、0.2重量%~2重量%、例えば、0.3重量%~2重量%、例えば、0.4重量%~2重量%の量で存在し得る。
驚くべきことに、電着可能なコーティング組成物中の本明細書の量でのpH依存性レオロジー改質剤の使用により、電着による電極の生成が可能となることが発見された。pH依存性レオロジー改質剤を含まない比較可能な電着可能なコーティング組成物では、電着によって電極を生成することができなかった。いかなる理論にも拘束されることを意図するものではないが、レオロジー改質剤のpH依存性は、電着可能なコーティング組成物の電着を補助するものと考えられる。なぜなら、コーティングされる電極の表面における電着浴のpHは、電着浴の残りの部分と比較して有意差があり、コーティングされる電極の表面における、またはコーティングされる電極の表面に近接するpH依存性レオロジー改質剤の体積の著しい減少を引き起こし、コーティングされる電極の表面上のpH依存性レオロジー改質剤および電着可能なコーティング組成物の他の成分の凝集を誘発するためである。例えば、アノード電着におけるアノード表面におけるpHは、堆積浴の残りの部分と比較して著しく低減される。同様に、カソード電着における表面カソードにおけるpHは、電着浴の残りの部分より著しく高い。静止状態の電着浴に対する、電着中にコーティングされる電極の表面におけるpHの差は、少なくとも6単位、例えば、少なくとも7単位、例えば、少なくとも8単位であってもよい。
電着可能なコーティング組成物のpHは、組成物が使用される電着の種類、ならびに電着可能なコーティング組成物に含まれる添加剤、例えば顔料、フィラーなどに依存する。例えば、アニオン性電着可能なコーティング組成物は、約6~約12、例えば、約6.5~約11、例えば、約7~約10.5のpHを有していてもよい。対照的に、カチオン性電着可能なコーティング組成物は、約4.5~約10、例えば、約4.5~約5.5、例えば、約8~約9.5のpHを有していてもよい。
本発明では、電着可能なコーティング組成物は、水を含む水性媒体をさらに含む。本明細書で使用される場合、「水性媒体」という用語は、水性媒体の総重量に基づいて、50重量%を超える水を含む液体媒体を指す。かかる水性媒体は、水性媒体の総重量に基づいて、50重量%未満の有機溶媒、または40重量%未満の有機溶媒、または30重量%未満の有機溶媒、または20重量%未満の有機溶媒、または10重量%未満の有機溶媒、または5重量%未満の有機溶媒、または1重量%未満の有機溶媒、または0.8重量%未満の有機溶媒、または0.1重量%未満の有機溶媒を含み得る。水は、水性媒体の総重量に基づいて、水性媒体の50重量%よりも多く、例えば少なくとも60重量%、例えば少なくとも70重量%、例えば少なくとも80重量%、例えば少なくとも85重量%、例えば少なくとも90重量%、例えば少なくとも95重量%、例えば少なくとも99重量%、例えば少なくとも99.9重量%、例えば100重量%を含む。水は、水性媒体の総重量に基づいて、50.1重量%~100重量%、例えば、70重量%~100重量%、例えば、80重量%~100重量%、例えば、85重量%~100重量%、例えば、90重量%~100重量%、例えば、95重量%~100重量%、例えば、99重量%~100重量%、例えば、99.9重量%~100重量%を含んでもよい。水性媒体は、1つ以上の有機溶媒をさらに含み得る。好適な有機溶媒の例としては、アルキル基中に1~10個の炭素原子を含有する、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、およびジプロピレングリコールのモノアルキルエーテルなどの酸素化有機溶媒、例えばこれらのグリコールのモノエチル及びモノブチルエーテルが挙げられる。他の少なくとも部分的に水混和性の溶媒の例としては、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、およびジアセトンアルコールなどのアルコールが挙げられる。電着可能なコーティング組成物は、特に、水性分散液などの分散液の形態で提供され得る。
有機溶媒を水系配合物に添加して、所望の範囲内で粘度を変更することができる。電着可能なコーティング組成物または他の水系配合物に添加される有機溶媒により、粘度変化を実現するためにポリマーの膨潤が誘発され得る。本明細書に記載のpH依存性レオロジー改質剤の使用により、組成物の環境影響を低減するために所望の粘度標的を満たすために必要とされる有機溶媒の総量の低減が可能となり得る。したがって、電着可能なコーティング組成物における上述のpH依存性レオロジー改質剤の使用により、過去に製造された水系配合物よりも低い揮発性有機含有物(VOC)を有する電着可能なコーティング組成物の製造が可能となり得る。本発明で使用する場合、「揮発性有機含有物」または「VOC」という用語は、250℃未満の沸点を有する有機化合物を指す。本明細書で使用される場合、「沸点」という用語は、通常沸点とも称される、101.325kPa(1.01325バールまたは1気圧)の標準大気圧での物質の沸点を指す。揮発性有機含有物は、揮発性有機溶媒を含む。本明細書で使用する場合、「揮発性有機溶媒」という用語は、250℃未満、例えば、200℃未満の沸点を有する有機化合物を指す。例えば、本発明の電着可能なコーティング組成物のVOCは、300g/L以下、例えば、250g/L以下、例えば、120g/L以下、例えば、10g/L以下、例えば、1g/L以下であり得、0~300g/L、例えば、0.1~250g/L、例えば、110~250g/L、例えば、0.1~10g/Lの範囲であり得る。VOCは、以下の式に従って計算され得る。
Figure 2022515151000002
有機溶媒は、存在する場合、電着可能なコーティング組成物の総重量に基づいて、10重量%未満、例えば、5重量%未満、例えば、2重量%未満、例えば、1重量%未満、例えば、0.9重量%未満、例えば、0.8重量%未満、例えば、0.7重量%未満、例えば、0.6重量%未満、例えば、0.5重量%未満の量で存在し得る。
水は、電着可能なコーティング組成物中に存在する水の総量が、電着可能なコーティング組成物の総重量に基づいて、少なくとも45重量%、例えば、少なくとも50重量%、例えば、少なくとも55重量%、例えば、少なくとも60重量%、例えば、少なくとも65重量%、例えば、少なくとも70重量%、例えば、少なくとも75重量%、例えば、少なくとも80重量%、例えば、少なくとも85重量%、例えば、少なくとも90重量%、例えば、少なくとも95重量%であり、かつ、99重量%以下、例えば、95重量%以下、例えば、90重量%以下、例えば、85重量%以下、例えば、80重量%以下、例えば、75重量%以下の量で存在し得るように、水性媒体中に存在する。水は、電着可能なコーティング組成物の総重量に基づいて、40重量%~99重量%、例えば、45重量%~99重量%、例えば、50重量%~99重量%、例えば、60重量%~99重量%、例えば、65重量%~99重量%、例えば、70重量%~99重量%、例えば、75重量%~99重量%、例えば、80重量%~99重量%、例えば、85重量%~99重量%、例えば、90重量%~99重量%、例えば、40重量%~90重量%、例えば、45重量%~85重量%、例えば、50重量%~80重量%、例えば、60重量%~75重量%の量で存在し得る。
電着可能なコーティング組成物は、電着可能なコーティング組成物の総重量に基づいて、60重量%以下、例えば、55重量%以下、例えば、50重量%以下、例えば、45重量%以下、例えば、40重量%以下、例えば、35重量%以下、例えば、30重量%以下、例えば、25重量%以下、例えば、20重量%以下、例えば、15重量%以下、例えば、10重量%以下、例えば、5重量%以下、例えば、1重量%以下の固体含有量を有し得る。電着可能なコーティング組成物は、電着可能なコーティング組成物の総重量に基づいて、0.1重量%~60重量%、例えば、0.1重量%~55重量%、例えば、0.1重量%~50重量%、例えば、0.1重量%~45重量%、例えば、0.1重量%~40重量%、例えば、0.1重量%~35重量%、例えば、0.1重量%~30重量%、例えば、0.1重量%~25重量%、例えば、0.1重量%~20重量%、例えば、0.1重量%~15重量%、例えば、0.1重量%~10重量%、例えば、0.1重量%~5重量%、例えば、0.1重量%~1重量%の固体含有量を有し得る。
電着可能なコーティング組成物は、電着可能なコーティング組成物として使用する前に、水および必要に応じて有機溶媒で希釈される濃縮物の形態でパッケージ化され得る。希釈すると、電着可能なコーティング組成物は、本明細書に記載の固体および水含有量を有するべきである。
本発明の電着可能なコーティング組成物は、必要に応じて、導電剤をさらに含み得る。導電剤の非限定的な例には、活性炭、アセチレンブラックおよびファーネスブラックなどのカーボンブラック、グラファイト、グラフェン、カーボンナノチューブ、炭素繊維、フラーレン、およびそれらの組み合わせなどの炭素質物質が含まれる。グラファイトは、負極のための電気化学的活性物質および導電剤の両方として使用され得るが、グラファイトが電気化学的活性物質として使用される場合、導電性物質は典型的には省略されることに留意されたい。
導電剤はまた、高い表面積、例えば100m/gを超えるBET表面積を有する任意の活性炭素を含み得る。本明細書で使用される場合、「BET表面積」という用語は、定期刊行物「The Journal of the American Chemical Society」,60,309(1938)に記載されるBrunauer-Emmett-Teller法に基づいて、ASTM D3663-78標準に従って窒素吸着によって決定される比表面積を指す。一部の実施例では、導電性炭素は、100m/g~1,000m/g、例えば150m/g~600m/g、例えば100m/g~400m/g、例えば200m/g~400m/gのBET表面積を有し得る。一部の実施例において、導電性炭素は、約200m/gのBET表面積を有し得る。好適な導電性炭素物質はCabot Corporationから市販のLITX200である。
導電剤は、電着可能なコーティング組成物の総固形分重量に基づいて、0.5重量%~20重量%、例えば、1重量%~20重量%、例えば、2重量%~10重量%、例えば、2.5重量%~7重量%、例えば、3重量%~5重量%の量で電着可能なコーティング組成物中に存在し得る。
電着可能なコーティング組成物は、必要に応じて、分散剤をさらに含み得る。分散剤は、フルオロポリマー、ならびに/または存在する場合、導電剤および/もしくは電気化学的活性物質を液体媒体中に分散することを補助し得る。存在する場合、分散剤は、電着可能なコーティング組成物結合剤の成分であり得る。分散剤は、フルオロポリマーおよび/または存在する場合、導電剤または電気化学的活性物質などの、電着可能なコーティング組成物の他の成分と適合する少なくとも1つの相を含み得、さらに、水性媒体と適合する少なくとも1つの相を含み得る。電着可能なコーティング組成物は、1つ、2つ、3つ、4つ以上の異なる分散剤を含み得、各分散剤は、電着可能なコーティング組成物の異なる成分の分散を補助し得る。分散剤は、フルオロポリマーおよび/または存在する場合、導電剤もしくは電気化学的活性物質、ならびに水性媒体の両方と適合する相を有する任意の物質を含み得る。本明細書で使用される場合、「適合する」という用語は、経時的に実質的に均一であり、かつ維持されるであろう(すなわち、経時的に沈降または相分離を示さない)ブレンドを他の物質と形成する物質の能力を意味する。例えば、分散剤は、かかる相を含むポリマーを含んでもよい。フルオロポリマーおよび分散剤は、共有結合によって結合していなくてもよい。分散剤は、ミセルの形態で電着可能なコーティング組成物中に存在し得る。分散剤は、ブロックポリマー、ランダムポリマー、または勾配ポリマーの形態であり得る。これらのポリマーにおいてそれぞれ、分散剤の異なる相は、ポリマーの異なるブロック内に存在するか、ポリマー全体にランダムに含まれるか、またはポリマー骨格に沿って次第に、より高密度もしくはより低密度で存在する。分散剤は、この目的を果たすための任意の好適なポリマーを含み得る。例えば、ポリマーは、とりわけ、エチレン性不飽和モノマー、ポリエポキシドポリマー、ポリアミドポリマー、ポリウレタンポリマー、ポリ尿素ポリマー、ポリエーテルポリマー、ポリ酸ポリマー、ポリエステルポリマー、およびそれらのコポリマーを重合することによって生成される付加ポリマーを含み得る。分散剤はまた、電着可能なコーティング組成物の結合剤の追加の成分として機能し得る。
分散剤は、官能基を含み得る。官能基は、例えば、活性水素官能基、複素環式基、およびそれらの組み合わせを含んでもよい。本明細書で使用される場合、「活性水素官能基」という用語は、JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY,Vol.49,page 3181(1927)に記載されているZerewitinoffテストによって決定されるように、イソシアネートと反応性である基を指しており、例えば、ヒドロキシル基、第一級または第二級アミノ基、カルボン酸基、およびチオール基を含む。本明細書で使用される場合、「複素環式基」という用語は、環内に少なくとも2つの異なる元素を含有する環状基、例えば、酸素、窒素、または硫黄などの環構造内の炭素に加えて少なくとも1個の原子を有する環状部分などを指す。複素環式基の非限定的な例としては、エポキシド、ラクタムおよびラクトンが挙げられる。加えて、エポキシド官能基が付加ポリマー上に存在する場合、分散剤上のエポキシド官能基は、β-ヒドロキシ官能性酸と後反応し得る。β-ヒドロキシ官能性酸の非限定的な例としては、クエン酸、酒石酸、および/または3-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸などの芳香族酸が挙げられる。エポキシド官能基の開環反応により、分散剤上にヒドロキシル官能基が得られる。
酸官能基が存在する場合、分散剤は、少なくとも350g/酸当量、例えば少なくとも878g/酸当量を有し得、例えば少なくとも1,757g/酸当量、かつ17,570g/酸当量以下、例えば12,000g/酸当量以下、例えば7,000g/酸当量以下の理論的酸当量であり得る。分散剤は、350~17,570g/酸当量、例えば、878~12,000g/酸当量、例えば、1,757~7,000g/酸当量の理論的酸当量を有し得る。
上述したように、分散剤は、付加ポリマーを含み得る。付加ポリマーは、1つ以上のα,β-エチレン性不飽和モノマー、例えば、以下で考察されるものの残基を含む構成単位から誘導されてもよく、それらを含んでもよく、かかるモノマーの反応混合物を重合させることによって調製されてもよい。モノマーの混合物は、1つ以上の活性水素基を含有するエチレン性不飽和モノマーを含み得る。反応混合物はまた、複素環式基を含むエチレン性不飽和モノマーを含み得る。本明細書で使用される場合、複素環式基を含むエチレン性不飽和モノマーとは、少なくとも1つのα,β-エチレン性不飽和基、および少なくとも環式部分を有し、当該環式部分が環構造内の炭素に加えて、例えば、酸素、窒素、または硫黄などの少なくとも1個の原子を有するモノマーを指す。複素環式基を含むエチレン性不飽和モノマーの非限定的な例としては、とりわけ、エポキシ官能性エチレン性不飽和モノマー、ビニルピロリドンおよびビニルカプロラクタムが挙げられる。反応混合物は、追加的に、(メタ)アクリル酸のアルキルエステルおよび以下に記載される他のものなどの他のエチレン性不飽和モノマーを含み得る。
付加ポリマーは、1種以上の(メタ)アクリルモノマーの残基を含む構成単位を含む(メタ)アクリルポリマーを含み得る。(メタ)アクリルポリマーは、1種以上の(メタ)アクリルモノマー、および必要に応じて他のエチレン性不飽和モノマーを含むα,β-エチレン性不飽和モノマーの反応混合物を重合させることによって調製され得る。本明細書で使用される場合、「(メタ)アクリルモノマー」という用語は、アクリル酸、メタクリル酸、ならびにアクリル酸およびメタクリル酸のアルキルエステルなどを含む、それらから誘導されるモノマーを指す。本明細書で使用される場合、「(メタ)アクリルポリマー」という用語は、1つ以上の(メタ)アクリルモノマーの残基に由来するか、またはこれらの残基の構成単位を含むポリマーを指す。モノマーの混合物は、1つ以上の活性水素基含有(メタ)アクリルモノマー、複素環式基を含むエチレン性不飽和モノマー、および他のエチレン性不飽和モノマーを含み得る。(メタ)アクリルポリマーはまた、反応混合物中のグリシジルメタクリレートなどのエポキシ官能性不飽和モノマーを用いて調製されてもよく、得られるポリマー上のエポキシ官能基を、クエン酸、酒石酸、および/または3-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸などのβ-ヒドロキシ官能性酸と後で反応させて、(メタ)アクリルポリマー上のヒドロキシル官能基を得てもよい。
付加ポリマーは、α,β-エチレン性不飽和カルボン酸の残基を含む構成単位を含み得る。α,β-エチレン性不飽和カルボン酸の非限定的な例としては、アクリル酸およびメタクリル酸などの最大10個の炭素原子を含有するものが挙げられる。他の不飽和酸の非限定的な例は、マレイン酸またはその無水物、フマル酸およびイタコン酸などのα,β-エチレン性不飽和ジカルボン酸である。また、これらのジカルボン酸の半エステルを用いてもよい。α,β-エチレン性不飽和カルボン酸の残基を含む構成単位は、付加ポリマーの総重量に基づいて、少なくとも1重量%、例えば、少なくとも2重量%、例えば、少なくとも5重量%を含み得、かつ50重量%以下、例えば、20重量%以下、例えば、10重量%以下、例えば、5重量%以下であり得る。α,β-エチレン性不飽和カルボン酸の残基を含む構成単位は、付加ポリマーの総重量に基づいて、1重量%~50重量%、2重量%~50重量%、例えば、2重量%~20重量%、例えば、2重量%~10重量%、例えば、2重量%~5重量%、例えば、1重量%~5重量%を含み得る。付加ポリマーは、反応混合物に使用される重合性モノマーの総重量に基づいて、1重量%~50重量%、2重量%~50重量%、例えば、2重量%~20重量%、例えば、2重量%~10重量%、例えば、2重量%~5重量%、例えば、1重量%~5重量%の量で、α,β-エチレン性不飽和カルボン酸を含む反応混合物に由来し得る。分散剤中に、α,β-エチレン性不飽和カルボン酸の残基を含む構成単位を含むことにより、少なくとも1つのカルボン酸基を含む分散剤が得られ、分散液の安定性を提供するのに役立ち得る。
付加ポリマーは、アルキル基中に1~3個の炭素原子を含有する(メタ)アクリル酸のアルキルエステルの残基を含む構成単位を含み得る。アルキル基中に1~3個の炭素原子を含有する(メタ)アクリル酸のアルキルエステルの非限定的な例としては、メチル(メタ)アクリレートおよびエチル(メタ)アクリレートが挙げられる。アルキル基中に1~3個の炭素原子を含有する(メタ)アクリル酸のアルキルエステルの残基を含む構成単位は、付加ポリマーの総重量に基づいて、少なくとも20重量%、例えば、少なくとも30重量%、例えば、少なくとも40重量%、例えば、少なくとも45重量%、例えば、少なくとも50重量%を含み得、かつ98重量%以下、例えば、96重量%以下、例えば、90重量%以下、例えば、80重量%以下、例えば、75重量%以下であり得る。アルキル基中に1~3個の炭素原子を含有する(メタ)アクリル酸のアルキルエステルの残基を含む構成単位は、付加ポリマーの総重量に基づいて、20重量%~98重量%、例えば、30重量%~96重量%、例えば、30重量%~90重量%、40重量%~90重量%、例えば、40重量%~80重量%、例えば、45重量%~75重量%を含み得る。付加ポリマーは、アルキル基中に1~3個の炭素原子を含有する(メタ)アクリル酸のアルキルエステルを、反応混合物に使用される重合性モノマーの総重量に基づいて、20重量%~98重量%、例えば、30重量%~96重量%、例えば、30重量%~90重量%、40重量%~90重量%、例えば、40重量%~80重量%、例えば、45重量%~75重量%の量で含む反応混合物から誘導され得る。
付加ポリマーは、アルキル基中に4~18個の炭素原子を含有する(メタ)アクリル酸のアルキルエステルの残基を含む構成単位を含み得る。アルキル基中に4~18個の炭素原子を含有する(メタ)アクリル酸のアルキルエステルの非限定的な例としては、ブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、およびドデシル(メタ)アクリレートが挙げられる。アルキル基中に4~18個の炭素原子を含有する(メタ)アクリル酸のアルキルエステルの残基を含む構成単位は、付加ポリマーの総重量に基づいて、少なくとも2重量%、例えば、少なくとも5重量%、例えば、少なくとも10重量%、例えば、少なくとも15重量%、例えば、少なくとも20重量%を含み得、かつ70重量%以下、例えば、60重量%以下、例えば、50重量%以下、例えば、40重量%以下、例えば、35重量%以下であり得る。アルキル基中に4~18個の炭素原子を含有する(メタ)アクリル酸のアルキルエステルの残基を含む構成単位は、付加ポリマーの総重量に基づいて、2重量%~70重量%、例えば、2重量%~60重量%、例えば、5重量%~50重量%、10重量%~40重量%、例えば、15重量%~35重量%を含み得る。付加ポリマーは、アルキル基中に4~18個の炭素原子を含有する(メタ)アクリル酸のアルキルエステルを、反応混合物に使用される重合性モノマーの総重量に基づいて、2重量%~70重量%、例えば、2重量%~60重量%、例えば、5重量%~50重量%、例えば、10重量%~40重量%、例えば、15重量%~35重量%の量で含む反応混合物に由来し得る。
付加ポリマーは、ヒドロキシアルキルエステルの残基を含む構成単位を含み得る。ヒドロキシアルキルエステルの非限定的な例としては、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートおよびヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートが挙げられる。ヒドロキシアルキルエステルの残基を含む構成単位は、付加ポリマーの総重量に基づいて、少なくとも0.5重量%、例えば、少なくとも1重量%、例えば、少なくとも2重量%を含み得、かつ30重量%以下、例えば、20重量%以下、例えば、10重量%以下、例えば、5重量%以下であり得る。ヒドロキシアルキルエステルの残基を含む構成単位は、付加ポリマーの総重量に基づいて、0.5重量%~30重量%、例えば、1重量%~20重量%、例えば、2重量%~20重量%、例えば、2重量%~10重量%、例えば、2重量%~5重量%を含み得る。付加ポリマーは、反応混合物に使用される重合性モノマーの総重量に基づいて、0.5重量%~30重量%、例えば、1重量%~20重量%、例えば、2重量%~20重量%、例えば、2重量%~10重量%、例えば、2重量%~5重量%の量でヒドロキシアルキルエステルを含む反応混合物から誘導され得る。分散剤中にヒドロキシアルキルエステルの残基を含む構成単位を含めると、少なくとも1つのヒドロキシル基を含む分散剤が得られる(ただし、ヒドロキシル基は他の方法によって含まれ得る)。ヒドロキシアルキルエステルの含有から生じる(または他の手段によって組み込まれる)ヒドロキシル基は、例えば、アミノプラスト、フェノールプラスト、ポリエポキシド、カルボジイミドおよびブロックポリイソシアネートなどのヒドロキシル基と反応する官能基を含む別個に添加される架橋剤と反応し得るか、またはヒドロキシル基と反応する基を有する自己架橋用モノマーが付加ポリマーに組み込まれるときに、付加ポリマーに存在するN-アルコキシメチルアミド基もしくはブロックイソシアナト基と反応し得る。
付加ポリマーは、複素環式基を含むエチレン性不飽和モノマーの残基を含む構成単位を含み得る。複素環式基を含むエチレン性不飽和モノマーの非限定的な例としては、とりわけ、エポキシ官能性エチレン性不飽和モノマー、例えば、グリシジル(メタ)アクリレート、ビニルピロリドンおよびビニルカプロラクタムなどが挙げられる。複素環式基を含むエチレン性不飽和モノマーの残基を含む構成単位は、付加ポリマーの総重量に基づいて、少なくとも0.5重量%、例えば、少なくとも1重量%、例えば、少なくとも5重量%、例えば、少なくとも8重量%を含み得、かつ99重量%以下、例えば、50重量%以下、例えば、40重量%以下、例えば、30重量%以下、例えば、27重量%以下であり得る。複素環式基を含むエチレン性不飽和モノマーの残基を含む構成単位は、付加ポリマーの総重量に基づいて、0.5重量%~99重量%、例えば、0.5重量%~50重量%、例えば、1重量%~40重量%、例えば、5重量%~30重量%、例えば、8重量%~27重量%を含み得る。付加ポリマーは、反応混合物に使用される重合性モノマーの総重量に基づいて、0.5重量%~50重量%、例えば、1重量%~40重量%、例えば、5重量%~30重量%、例えば、8重量%~27重量%の量の複素環式基を含むエチレン性不飽和モノマーを含む反応混合物から誘導され得る。
上述のように、付加ポリマーは、自己架橋用モノマーの残基を含む構成単位を含んでもよく、付加ポリマーは、自己架橋付加ポリマーを含んでもよい。本明細書で使用される場合、「自己架橋用モノマー」という用語は、分散剤上に存在する他の官能基と反応し得る官能基を、単一の分散剤または2つ以上の分散剤の間の架橋に組み込むモノマーを指す。自己架橋用モノマーの非限定的な例としては、N-アルコキシメチル(メタ)アクリルアミドモノマー、例えばN-ブトキシメチル(メタ)アクリルアミドおよびN-イソプロポキシメチル(メタ)アクリルアミド、ならびにイソシアナト基が硬化温度でブロックを外される化合物と反応する(「ブロックされた」)イソシアナトエチル(メタ)アクリレートなどのブロックイソシアネート基を含有する自己架橋用モノマーが挙げられる。好適なブロック剤の例としては、イプシロン-カプロラクタムおよびメチルエチルケトキシムが挙げられる。自己架橋用モノマーの残基を含む構成単位は、付加ポリマーの総重量に基づいて、少なくとも0.5重量%、例えば、少なくとも1重量%、例えば、少なくとも2重量%を含み得、かつ30重量%以下、例えば、20重量%以下、例えば、10重量%以下、例えば、5重量%以下であり得る。自己架橋用モノマーの残基を含む構成単位は、付加ポリマーの総重量に基づいて、0.5重量%~30重量%、例えば、1重量%~20重量%、例えば、2重量%~20重量%、例えば、2重量%~10重量%、例えば、2重量%~5重量%を含み得る。付加ポリマーは、反応混合物に使用される重合性モノマーの総重量に基づいて、0.5重量%~30重量%、例えば、1重量%~20重量%、例えば、2重量%~20重量%、例えば、2重量%~10重量%、例えば、2重量%~5重量%の量で自己架橋用モノマーを含む反応混合物から誘導され得る。
付加ポリマーは、他のα,β-エチレン性不飽和モノマーの残基を含む構成単位を含み得る。他のα,β-エチレン性不飽和モノマーの非限定的な例としては、スチレン、α-メチルスチレン、α-クロロスチレンおよびビニルトルエンなどのビニル芳香族化合物、アクリロニトリルおよびメタクリロニトリルなどの有機ニトリル、塩化アリルおよびアリルシアニドなどのアリルモノマー、1,3-ブタジエンおよび2-メチル-1,3-ブタジエンなどのモノマージエン、ならびにアセトアセトキシエチルメタクリレート(AAEM)などのアセトアセトキシアルキル(メタ)アクリレート(自己架橋であり得る)が挙げられる。他のα,β-エチレン性不飽和モノマーの残基を含む構成単位は、付加ポリマーの総重量に基づいて、少なくとも0.5重量%、例えば、少なくとも1重量%、例えば、少なくとも2重量%を含み得、かつ30重量%以下、例えば、20重量%以下、例えば、10重量%以下、例えば、5重量%以下であり得る。他のα,β-エチレン性不飽和モノマーの残基を含む構成単位は、付加ポリマーの総重量に基づいて、0.5重量%~30重量%、例えば、1重量%~20重量%、例えば、2重量%~20重量%、例えば、2重量%~10重量%、例えば、2重量%~5重量%を含み得る。付加ポリマーは、反応混合物に使用される重合性モノマーの総重量に基づいて、0.5重量%~30重量%、例えば、1重量%~20重量%、例えば、2重量%~20重量%、例えば、2重量%~10重量%、例えば、2重量%~5重量%の量で、他のα,β-エチレン性不飽和モノマーを含む反応混合物から誘導され得る。
モノマーおよび相対量は、得られた付加ポリマーが100℃以下、典型的には-50℃~+70℃、例えば-50℃~0℃のTgを有するように選択され得る。低温で許容できる電池性能を確保するために、0℃未満のより低いTgが望ましいものであり得る。
付加ポリマーは、従来のフリーラジカル開始溶液重合技術によって調製され得、重合性モノマーが溶媒または溶媒の混合物に溶解され、転換が完了するまでフリーラジカル開始剤の存在下で重合される。付加ポリマーを製造するために使用される溶媒は、任意の好適な有機溶媒または溶媒の混合物を含み得る。
フリーラジカル開始剤の例は、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビス(α,γ-メチルバレロニトリル)、ターシャリーブチルペルベンゾエート、ターシャリーブチルペルアセテート、ベンゾイルペルオキシド、ジターシャリーブチルペルオキシドおよびターシャリーアミルペルオキシ2-エチルヘキシルカーボネートなどの、モノマーの混合物に可溶なものである。
必要に応じて、アルキルメルカプタン、例えば、ターシャリードデシルメルカプタン、メチルエチルケトンなどのケトン、クロロホルムなどのクロロハイドロカーボンなどの、モノマーの混合物中に可溶性の連鎖移動剤を使用することができる。連鎖移動剤は、分子量を制御して、様々なコーティング用途に必要な粘度を有する生成物を与える。
付加ポリマーを調製するために、溶媒を最初に加熱して還流してもよく、フリーラジカル開始剤を含有する重合性モノマーの混合物をゆっくりと還流溶媒に添加してもよい。次いで、反応混合物を重合温度で保持し、重合性モノマーの混合物の総重量に基づいて、遊離モノマー含有量を、例えば、1.0パーセント未満および通常は0.5パーセント未満に低減させる。
本発明の電着可能なコーティング組成物での使用のために、上述のように調製された分散剤は、通常、約5,000~500,000g/モル、例えば、10,000~100,000g/モル、および25,000~50,000g/モルの重量平均分子量を有する。
分散剤は、結合剤固形分の総重量に基づいて、電着可能なコーティング組成物中に、0重量%~35重量%、例えば、2重量%~35重量%、例えば、5重量%~32重量%、例えば、8重量%~30重量%、例えば、15重量%~27重量%の量で存在し得る。
電着可能なコーティング組成物は、必要に応じて、例えば、分散剤との反応のために別個に添加される架橋剤をさらに含み得る。架橋剤は、水性媒体中に可溶性または分散性であるべきであり、存在する場合、カルボン酸基および/またはヒドロキシル基などの分散剤の活性水素基と反応性であるべきである。好適な架橋剤の非限定的な例としては、アミノプラスト樹脂、ブロックポリイソシアネート、カルボジイミド、およびポリエポキシドが挙げられる。
架橋剤として使用するためのアミノプラスト樹脂の例は、メラミンまたはベンゾグアナミンなどのトリアジンをホルムアルデヒドと反応させることによって形成されるものである。これらの反応生成物は、反応性N-メチロール基を含有する。通常、これらの反応性基を、それらの混合物を含むメタノール、エタノール、ブタノールでエーテル化して、それらの反応性を調節する。アミノプラスト樹脂の化学調製および使用については、Dr.Oldringによって編集された「The Chemistry and Applications of Amino Crosslinking Agents or Aminoplast」,Vol.V,Part II,page21 ff.;John Wiley&Sons/Cita Technology Limited, London,1998を参照されたい。これらの樹脂は、MAPRENAL MF980などのMAPRENAL(登録商標)の商標、およびCytec Industriesから市販されているCYMEL303およびCYMEL1128などのCYMEL(登録商標)の商標で市販されている。
ブロックポリイソシアネート架橋剤は、典型的には、イソシアネート基がイプシロン-カプロラクタムおよびメチルエチルケトキシムなどの物質と反応する(「ブロックされる」)、そのイソシアナト二量体及び三量体を含む、トルエンジイソシアネート、1,6-ヘキサメチレンジイソシアネート、およびイソホロンジイソシアネートなどのジイソシアネートである。硬化温度において、ブロック剤は、ブロックを外して、(メタ)アクリルポリマーに関連するヒドロキシル官能基と反応性であるイソシアネート官能基を曝露する。ブロックポリイソシアネート架橋剤は、DESMODUR BLとしてCovestro社から市販されている。
カルボジイミド架橋剤は、モノマーもしくはポリマー形態、またはそれらの混合物であり得る。カルボジイミド架橋剤は、以下の構造を有する化合物を指す。
R-N=C=N-R’
式中、RおよびR’はそれぞれ個別に、脂肪族、芳香族、アルキル芳香族、カルボン酸、または複素環式基を含み得る。市販のカルボジイミド架橋剤の例としては、例えば、CARBODILITE V-02-L2、CARBODILITE SV-02、CARBODILITE E-02、CARBODILITE SW-12G、CARBODILITE V-10、およびCARBODILITE-05などの日清紡ケミカル社から市販されているCARBODILITEの商品名で販売されるものが挙げられる。
ポリエポキシド架橋剤の例は、他のビニルモノマーと共重合したグリシジルメタクリレートから調製されたものなどのエポキシ含有(メタ)アクリルポリマー、ビスフェノールAのジグリシジルエーテルなどの多価フェノールのポリグリシジルエーテル、ならびに3,4-エポキシシクロヘキシルメチル-3,4-エポキシシクロヘキサンカルボキシレートおよびビス(3,4-エポキシ-6-メチルシクロヘキシル-メチル)アジペートなどの脂環式ポリエポキシドである。
分散剤の架橋を促進することに加えて、架橋剤は、架橋用モノマーに関連するもの、ならびに別個に添加される架橋剤を含み、分散剤の活性水素官能基などの親水基と反応して、これらの基がリチウムイオン電池において問題となり得る水分を吸収することを防止する。
別個に添加される架橋剤は、0重量%~15重量%、例えば1重量%~15重量%の量で電着可能なコーティング組成物中に存在し得、重量%は、結合剤固形分の総重量に基づいたものである。
本明細書で使用される場合、「結合剤固形分」という用語は、「樹脂固体」と同義で使用され得、フルオロポリマー、pH依存性レオロジー改質剤、ならびに存在する場合、分散剤、接着プロモーター、および別個に添加される架橋剤を含む。本明細書で使用される場合、「結合剤分散体」という用語は、水性媒体中の結合剤固形分の分散体を指す。
フルオロポリマー対pH依存性レオロジー改質剤の重量比は、少なくとも1:20、例えば、少なくとも1:2、例えば、少なくとも1:1、例えば、少なくとも3:1、例えば、少なくとも4:1、例えば、少なくとも6:1、例えば、少なくとも10:1、例えば、少なくとも15:1、例えば、少なくとも19:1であり得、かつ20以下:1、例えば、15以下:1、例えば、10以下:1、例えば、6以下:1、例えば、4以下:1、例えば、3以下:1、例えば、1以下:1、例えば、1以下:2、例えば、1以下:3であり得る。フルオロポリマー対pH依存性レオロジー改質剤の重量比は、1:20~20:1、例えば1:2~15:1、例えば1:1~10:1、例えば3:1~6:1であり得る。
結合剤は、15重量%~99重量%、例えば、30重量%~96重量%、例えば、40重量%~95重量%、例えば、50重量%~90重量%、例えば、70重量%~90重量%、例えば、80重量%~90重量%、例えば、50重量%~80重量%、例えば、50重量%~70重量%、例えば、50重量%~60重量%の量のフルオロポリマーと、1重量%~50重量%、例えば、5重量%~40重量%、例えば、7重量%~35重量%、例えば、9重量%~30重量%の量のpH依存性レオロジー改質剤と、存在する場合、0重量%~35重量%、例えば、2重量%~35重量%、例えば、5重量%~32重量%、例えば、8重量%~30重量%、例えば、15重量%~27重量%の量の分散剤と、存在する場合、0重量%~15重量%、例えば、1重量%~15重量%の量の別個に添加される架橋剤と、を含み得るか、本質的にそれらから構成され得るか、またはそれらから構成され得、重量%は、結合剤固形分の総重量に基づいたものである。
結合剤固形分は、電着可能なコーティング組成物の総固形分重量に基づいて、電着可能なコーティング組成物中に、1重量%~20重量%、例えば、1重量%~10重量%、例えば、2重量%~8重量%、例えば、3重量%~5重量%の量で存在し得る。
電着可能なコーティング組成物の総固形分は、電着可能なコーティング組成物の総重量に基づいて、少なくとも0.1重量%、例えば、少なくとも1重量%、例えば、少なくとも3重量%、例えば、少なくとも5重量%、例えば、少なくとも7重量%、例えば、少なくとも10重量%、例えば、少なくとも20重量%、例えば、少なくとも30重量%、例えば、少なくとも40重量%であり得、かつ例えば、60重量%以下、例えば、50重量%以下、例えば、40重量%以下、例えば、30重量%以下、例えば、25重量%以下、例えば、20重量%以下、例えば、15重量%以下、例えば、12重量%以下、例えば、10重量%以下、例えば、7重量%以下、例えば、5重量%以下であり得る。電着可能なコーティング組成物の総固形分は、電着可能なコーティング組成物の総重量に基づいて、0.1重量%~60重量%、例えば、0.1重量%~50重量%、例えば、0.1重量%~40重量%、例えば、0.1重量%~30重量%、例えば、0.1重量%~25重量%、例えば、0.1重量%~20重量%、例えば、0.1重量%~15重量%、例えば、0.1重量%~12重量%、例えば、0.1重量%~10重量%、例えば、0.1重量%~7重量%、例えば、0.1重量%~5重量%、例えば、1重量%~60重量%、例えば、1重量%~50重量%、例えば、1重量%~40重量%、例えば、1重量%~30重量%、例えば、1重量%~25重量%、例えば、1重量%~20重量%、例えば、1重量%~15重量%、例えば、1重量%~12重量%、例えば、1重量%~10重量%、例えば、1重量%~7重量%、例えば、1重量%~5重量%であり得る。
電着可能なコーティング組成物は、電着可能なコーティング組成物の総固形分重量に基づいて、0.1重量%~10重量%、例えば1重量%~6重量%、例えば1.3重量%~4.5重量%、例えば1.9重量%~2.9重量%の量のフルオロポリマーと、0.1重量%~10重量%、例えば0.2重量%~5重量%、例えば0.3重量%~4重量%、例えば0.4重量%~3重量%、例えば0.1重量%~2重量%、例えば0.2重量%~2重量%、例えば0.3重量%~2重量%、例えば0.4重量%~2重量%の量のpH依存性レオロジー改質剤と、45重量%~99重量%、例えば70重量%~98重量%、例えば80重量%~95重量%、例えば90重量%~95重量%、例えば91重量%~95重量%の量の電気化学的活性物質と、0.5重量%~20重量%、例えば1重量%~20重量%、例えば3重量%~10重量%、例えば5重量%~7重量%の量の導電剤と、必要に応じて、分散剤と、別個に添加される架橋剤と、10重量%未満、例えば5重量%未満、例えば2重量%未満、例えば1重量%未満、例えば0.9重量%未満、例えば0.8重量%未満、例えば0.7重量%未満、例えば0.6重量%未満、例えば0.5重量%未満の量の有機溶媒と、電着可能なコーティング組成物の総重量に基づいて、40重量%~99重量%、例えば45重量%~99重量%、例えば50重量%~99重量%、例えば60重量%~99重量%、例えば65重量%~99重量%、例えば70重量%~99重量%、例えば75重量%~99重量%、例えば80重量%~99重量%、例えば85重量%~99重量%、例えば90重量%~99重量%、例えば40重量%~90重量%、例えば45重量%~85重量%、例えば50重量%~80重量%、例えば60重量%~75重量%の水と、を含み得るか、本質的にそれらから構成され得るか、またはそれらから構成され得る。
電着可能なコーティング組成物は、必要に応じて、接着プロモーターをさらに含み得る。接着プロモーターは、酸官能性ポリオレフィンまたは熱可塑性物質を含み得る。
酸官能性ポリオレフィン接着プロモーターは、エチレン-アクリル酸コポリマーまたはエチレン-メタクリル酸コポリマーなどのエチレン-(メタ)アクリル酸コポリマーを含み得る。エチレン-アクリル酸コポリマーは、エチレン-アクリル酸コポリマーの総重量に基づいて、10重量%~50重量%、例えば、15重量%~30重量%、例えば、17重量%~25重量%、例えば、約20重量%のアクリル酸、およびエチレン-アクリル酸コポリマーの総重量に基づいて、50重量%~90重量%、例えば、70重量%~85重量%、例えば、75重量%~83重量%、例えば、約80重量%のエチレンを含む構成単位を含み得る。かかるコポリマーの市販の例としては、ダウケミカル社から市販されているPRIMACOR5980iが挙げられる。
接着プロモーターは、結合剤固形分(接着プロモーターを含む)の総重量に基づいて、1重量%~60重量%、例えば、10重量%~40重量%、例えば、25重量%~35重量%の量で電着可能なコーティング組成物中に存在し得る。
電着可能なコーティング組成物は、必要に応じて、pH調整剤をさらに含み得る。pH調整剤は、酸または塩基を含み得る。酸は、例えば、リン酸または炭酸を含み得る。塩基は、例えば、水酸化リチウム、炭酸リチウム、またはジメチルエタノールアミン(DMEA)を含み得る。電着可能なコーティング組成物のpHを所望のpH範囲に調整するのに必要な任意の好適な量のpH調整剤が使用され得る。
本発明はまた、(a)フルオロポリマー、(b)導電剤、(c)pH依存性レオロジー改質剤、および(d)水を含む水性媒体を含むか、本質的にそれらから構成されるか、またはそれらから構成される電着可能なコーティング組成物であって、水が、電着可能なコーティング組成物の総重量に基づいて、少なくとも45重量%の量で存在する、電着可能なコーティング組成物を対象とする。
フルオロポリマー、pH依存性レオロジー、および水性媒体は、上記と同じ物質であり得、上記と同じ量で存在し得る。
導電剤は、上述のものと同じであり得る。導電剤は、電着可能なコーティング組成物中に、電着可能な組成物の総固形分重量に基づいて、少なくとも45重量%、例えば、少なくとも70重量%、例えば、少なくとも80重量%、例えば、少なくとも90重量%、例えば、少なくとも91重量%の量で存在し得、かつ99重量%以下、例えば、98重量%以下、例えば、95重量%以下の量で存在し得る。導電剤は、電着可能なコーティング組成物の総固形分重量に基づいて、45重量%~99重量%、例えば、70重量%~98重量%、例えば、80重量%~95重量%、例えば、90重量%~95重量%、例えば、91重量%~95重量%の量で電着可能なコーティング組成物中に存在し得る。
(a)フルオロポリマー、(b)導電剤、(c)pH依存性レオロジー改質剤、および(d)水を含む水性媒体を含むか、本質的にそれらから構成されるか、またはそれらから構成される電着可能なコーティング組成物は、分散剤、別個に添加される架橋剤、接着プロモーターおよびpH調整剤を含む、上記の任意の成分を、上記の量でさらに含み得る。
本発明は、基材をコーティングするための方法も対象とする。電着可能なコーティング組成物は、任意の導電性基材の上に電着され得る。好適な基材は、金属基材、金属合金基材、および/またはニッケルめっきされたプラスチックなどの金属化された基材を含む。さらに、基材は、例えば、炭素繊維または導電性炭素を含む物質などの複合物質を含む非金属導電性物質を含んでもよい。本発明では、金属または金属合金は、冷間圧延鋼、高温圧延鋼、亜鉛金属でコーティングされた鋼、亜鉛化合物、または亜鉛合金、例えば、電気亜鉛めっき鋼、溶融亜鉛めっき鋼、亜鉛めっき鋼、亜鉛合金でめっきされた鋼を含み得る。1XXX、2XXX、3XXX、4XXX、5XXX、6XXX、7XXXまたは8XXXシリーズのアルミニウム合金、A356シリーズのクラッドアルミニウム合金および鋳造アルミニウム合金も基材として使用され得る。AZ31B、AZ91C、AM60B、またはEV31Aシリーズのマグネシウム合金も基材として使用され得る。本発明で使用される基材は、チタンおよび/またはチタン合金も含み得る。他の好適な非鉄金属には、銅およびマグネシウム、ならびにこれらの物質の合金が含まれる。基材は、導電性物質を含む集電体の形態であってもよく、導電性物質は、鉄、銅、アルミニウム、ニッケル、およびそれらの合金などの金属、ならびにステンレス鋼を含んでもよい。他の好適な導電性基材としては、導電性炭素、導電性プライマーでコーティングされた物質、多層電池電極の調製のための予め作製された電池電極、導電性多孔質ポリマー、および導電性複合物質を含む多孔質ポリマーが挙げられる。基材はまた、電気絶縁多孔質ポリマーを含んでもよく、基材は、例えば、米国特許出願公開第2016/0317974号の段落[0054]~[0058]に開示されている方法および装置によって、導電性バッキングを使用してコーティングされる。
基材をコーティングするための方法は、上記の電着可能なコーティング組成物を基材の少なくとも一部分に電着させることと、コーティング組成物を少なくとも部分的に硬化させて、基材の上に少なくとも部分的に硬化したコーティングを形成することと、を含み得る。本発明では、本方法は、(a)本発明の電着可能なコーティング組成物を基材の少なくとも一部分の上に電着させることと、(b)コーティングされた基材を、基材の上の電着可能なコーティングを硬化させるのに十分な時間および温度まで加熱することと、を含み得る。
本発明の方法では、コーティングは、電着プロセスを介して、基材の少なくとも一部分の上にまたは少なくとも一部分を覆って適用される。かかるプロセスでは、電極および対電極(アニオン性電着中のカソードなど)を含む電気回路中の電極(アニオン性電着中のアノードなど)として機能する導電性基材(前述のもののいずれかなど)が、本発明の電着可能なコーティング組成物中に浸漬される。電流が電極間を通過することにより、コーティングが基材の上に堆積される。印加電圧は、様々な電圧であり得、例えば1ボルトのような低電圧から数千ボルトのような高電圧までであり得るが、多くの場合、50~500ボルトである。電流密度は、多くの場合、1平方フィート当たり0.5アンペア~15アンペアである。組成物中の基材の滞留時間は、10~180秒であり得る。
電気コーティング、乾燥および/または架橋後、コーティングフィルムは、適用可能であれば、例えば、高温、例えば、少なくとも50℃、例えば、少なくとも60℃、例えば、50~400℃、例えば、100~300℃、例えば、150~280℃、例えば、200~275℃、例えば、225~270℃、例えば、235~265℃、例えば、240~260℃で加熱することによって行うことができる。加熱時間は、ある程度温度に依存する。一般的に、温度が高いほど、乾燥/硬化に必要な時間は短くなる。典型的には、乾燥/硬化時間は、少なくとも5分間、例えば5~60分の間である。フィルムが乾燥され、硬化フィルム中の分散剤が架橋される(該当する場合)ように、すなわち、カルボン酸基およびヒドロキシル基などの分散剤ポリマー鎖上の共反応性基と、アミノプラストのN-メチロールおよび/またはN-メチロールエーテル基、ブロックポリイソシアネート架橋剤のイソシアナト基、または自己硬化分散剤の場合、N-アルコキシメチルアミド基またはブロックイソシアナト基との間に共有結合が形成されるように、温度および時間は十分でなければならない。架橋分散剤は、以下に言及される電解質の溶媒に対して実質的に耐溶剤性を有し得る。コーティングフィルムを乾燥させる他の方法として、周囲温度乾燥、マイクロ波乾燥および赤外線乾燥が挙げられ、コーティングフィルムを硬化させる他の方法として、電子ビーム硬化およびUV硬化が挙げられる。
本発明はまた、集電体と、集電体上に形成されたフィルムとを有する電極であって、フィルムが、上述の電着可能なコーティング組成物から電着されたものである、電極も対象とする。電極は、正極であっても負極であってもよく、上記の電着可能なコーティング組成物を集電体の表面に電着させてコーティングフィルムを形成し、その後、コーティングフィルムを乾燥および/または硬化することによって製造されてもよい。
電極のコーティングフィルムは、架橋コーティングを含み得る。本明細書で使用される場合、「架橋コーティング」という用語は、(1)自己架橋基が反応して成分分子を架橋する共有結合を形成した自己架橋基を含む分散剤、または(2)官能基を有する分散剤、および分散剤の官能基と反応性の官能基を有する別個に添加される架橋剤のいずれかを含むコーティングを指し、分散剤の官能基は、架橋剤の官能基と反応して、成分分子を架橋し得る共有結合を形成する。pH依存性レオロジー改質剤および接着プロモーターは、存在する場合、分散剤または別個に添加される架橋剤の官能基と反応する官能基を有し得、コーティングを架橋する役割を果たしてもよい。
集電体は、導電性物質を含んでよく、導電性物質は、鉄、銅、アルミニウム、ニッケル、およびそれらの合金などの金属、ならびにステンレス鋼を含んでよい。例えば、集電体は、メッシュ、シート、または箔の形態のアルミニウムまたは銅を含んでもよい。集電体の形状および厚さは特に限定されないが、集電体は、約0.001~0.5mmの厚さを有するメッシュ、シート、または箔などで、約0.001~0.5mmの厚さを有し得る。
加えて、集電体は、本発明の電着可能なコーティング組成物を堆積する前に、前処理組成物で前処理され得る。本明細書で使用される場合、「前処理組成物」という用語は、集電体と接触すると、集電体表面と反応し、化学的に変化し、それに結合して保護層を形成する組成物を指す。前処理組成物は、IIIB族および/またはIVB族金属を含む前処理組成物であり得る。本明細書で使用される場合、「IIIB族および/またはIVB族金属」という用語は、例えば、Handbook of Chemistry and Physics,63rd edition(1983)に示されているように、CAS元素周期表のIIIB族またはIVB族にある元素を指す。該当する場合、金属自体が使用され得るが、IIIB族金属化合物および/またはIVB金属化合物も使用され得る。本発明で使用する場合、「IIIB族金属化合物および/またはIVB族金属化合物」という用語は、CAS元素周期表のIIIB族またはIVB族にある少なくとも1つの元素を含む化合物を指す。集電体を前処理するための好適な前処理組成物および方法は、米国特許第9,273,399号の第4欄、第60行~第10欄、第26行に記載されており、その引用部分は、参照により本明細書に組み込まれる。前処理組成物を使用して、正極または負極を生成するために使用される集電体を処理することができる。
リチウムイオン電気貯蔵装置のための電極を調製するために、電気化学的活性物質、導電剤、フルオロポリマー、pH依存性レオロジー改質剤、および任意の成分を含む電着可能なコーティング組成物は、成分を組み合わせて電着可能なコーティング組成物を形成することによって調製される。これらの物質は、撹拌機、ビーズミル、または高圧ホモジナイザーなどの既知の手段と撹拌することによって一緒に混合することができる。かかる組成物を調製するための例示的な方法は、以下の実施例に提示される。
電着後に形成されるコーティングの厚さは、少なくとも1ミクロン、例えば、1~1,000ミクロン(μm)、例えば、10~500μm、例えば、50~250μm、例えば、75~200μmであり得る。
本発明では、本発明の電着可能なコーティング組成物を使用して電着によって生成される電極は、他の方法、例えば、キャスティングによって適用される同等の水性コーティング組成物よりも向上した接着力を有し得る。例えば、コーティングの基材への90°剥離強度接着性は、機械的に駆動される90°剥離ステージを備えたMark-10(モデルDC4060)電動試験スタンドを使用して測定されてもよい。コーティングされた基材の12.7mmのストリップが切断され、接着テープを使用してステージに固定され得る。剥離強度は、基材からコーティングフィルムを剥離するために必要な力として測定され得る。剥離ステージの横方向の移動は、剥離ヘッドの垂直移動と同じ速度で能動的に駆動することで、90°の剥離を確実に行い、剥離強度の正確かつ再現可能な測定を行うことができる。この試験方法は、本明細書では、剥離強度試験方法(PEEL STRENGTH TEST METHOD)と称され得る。90°剥離強度接着は、剥離強度試験方法に従って測定した場合、比較コーティング組成物よりも少なくとも20%、例えば、少なくとも40%、例えば、少なくとも50%、例えば、少なくとも75%、例えば、少なくとも100%、例えば、150%で、例えば、少なくとも200%、例えば、少なくとも250%、例えば、少なくとも300%、例えば、少なくとも350%、例えば、少なくとも375%、例えば、少なくとも400%、例えば、少なくとも430%大きくてもよい。本明細書で使用される場合、「比較コーティング組成物」という用語は、pH依存性レオロジー改質剤を含まず、その他の点では本発明の電着可能なコーティング組成物と同様の量の成分を有する水性組成物、または電着以外の方法によって適用される比較的類似した組成を有する水性組成物のいずれかを指し得る。
90°剥離強度接着は、剥離強度試験方法に従って測定した場合、少なくとも5N/m、例えば、少なくとも8N/m、例えば、少なくとも10N/m、例えば、少なくとも12N/m、例えば、少なくとも15N/m、例えば、少なくとも17N/m、例えば、少なくとも19N/mであり得る。
本発明はまた、電気貯蔵装置を対象とする。本発明による電気貯蔵装置は、本発明の電着可能なコーティング組成物から調製される上記の電極のうちの1つ以上を使用することによって製造され得る。電気貯蔵装置は、電極、対電極、および電解質を含む。電極、対電極、またはその両方は、一方の電極が正極であり、一方の電極が負極である限り、本発明の電極を含み得る。本発明による電気貯蔵装置は、セル、電池、電池パック、二次電池、コンデンサ、およびスーパーコンデンサを含む。
電気貯蔵装置は、電解液を含み、一般的に使用される方法に従って、セパレータなどの部品を使用することによって製造することができる。より具体的な製造方法として、負極および正極は、それらの間のセパレータと共に組み立てられ、得られたアセンブリは、電池の形状に従って圧延または屈曲され、電池容器に入れられ、電解液が電池容器に注入され、電池容器が密封される。電池の形状は、コイン、ボタンまたはシート、円筒形、正方形または平坦であり得る。
電解液は液体であってもゲルであってもよく、電池として効果的に機能することができる電解液は、負極活物質および正極活物質の種類に従って電気貯蔵装置に使用される既知の電解液の中から選択され得る。電解液は、好適な溶媒中に溶解させた電解質を含有する溶液であり得る。電解質は、リチウムイオン二次電池のための従来既知のリチウム塩であり得る。リチウム塩の例としては、LiClO、LiBF、LiPF、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiB10Cl10、LiAlCl、LiCl、LiBr、LiB(C、LiB(C、LiSOCF、LiSOCH、LiCSO、Li(CFSON、およびLiBCHSOLiが挙げられる。上記電解質を溶解するための溶媒は、特に限定されず、例えば、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネートおよびジエチルカーボネートなどのカーボネート化合物、γ-ブチルラクトンなどのラクトン化合物、トリメトキシメタン、1,2-ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、2-エトキシエタン、テトラヒドロフランおよび2-メチルテトラヒドロフランなどのエーテル化合物、ならびにジメチルスルホキシドなどのスルホキシド化合物が挙げられる。電解液中の電解質の濃度は、0.5~3.0モル/L、例えば0.7~2.0モル/Lであり得る。
リチウムイオン電気貯蔵装置の放電中、リチウムイオンが負極から放出され、電流を正極に伝え得る。このプロセスには、脱インターカレーションとして知られるプロセスが含まれ得る。充電中、リチウムイオンは、正極中の電気化学的活性物質から負極に移動し、負極中に存在する電気化学的活性物質に埋め込まれる。このプロセスには、インターカレーションとして知られるプロセスが含まれ得る。
電着可能なコーティング組成物は、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)を実質的に含まなくてもよく、本質的にそれを含まなくてもよく、または完全にそれを含まなくてもよい。電着可能なコーティング組成物はまた、さらなる一時的接着プロモーターを実質的に含まなくてもよく、本質的にそれを含まなくてもよく、または完全にそれを含まなくてもよい。本明細書で使用される場合、「一時的接着プロモーター」という用語は、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)、ジメチルホルムアミド、N、N-ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ヘキサメチルホスファミド、ジオキサン、テトラヒドロフラン、テトラメチル尿素、リン酸トリエチル、リン酸トリメチル、コハク酸ジメチル、コハク酸ジエチル、およびテトラエチル尿素を指す。本明細書で使用される場合、一時的接着プロモーターを実質的に含まない電着可能なコーティング組成物は、電着可能なコーティング組成物の総重量に基づいて、1重量%未満の一時的接着プロモーター(存在する場合)を含む。本明細書で使用される場合、一時的接着プロモーターを本質的に含まない電着可能なコーティング組成物は、電着可能なコーティング組成物の総重量に基づいて、0.1重量%未満の一時的接着プロモーター(存在する場合)を含む。存在する場合、一時的接着プロモーターは、電着可能なコーティング組成物の総重量に基づいて、2重量%未満、例えば、1重量%未満、例えば、0.9重量%未満、例えば、0.1重量%未満、例えば、0.01重量%未満、例えば、0.001重量%未満の量で存在し得る。
電着可能なコーティング組成物は、有機カーボネートを実質的に含まなくてもよく、本質的にそれを含まなくてもよく、または完全にそれを含まなくてもよい。本明細書で使用される場合、電着可能な組成物は、有機カーボネートを実質的に含まないか、または本質的に含まず、存在するとしても、有機カーボネートは、電着可能なコーティング組成物の総重量に基づいて、それぞれ1重量%未満または0.1重量%未満の量で存在する。
電着可能なコーティング組成物は、アクリル変性フルオロポリマーを実質的に含まなくてもよく、本質的にそれを含まなくてもよく、または完全にそれを含まなくてもよい。本明細書で使用される場合、電着可能な組成物は、アクリル変性フルオロポリマーを実質的に含まないか、または本質的に含まず、存在するとしても、アクリル変性フルオロポリマーは、電着可能なコーティング組成物の総重量に基づいて、それぞれ1重量%未満または0.1重量%未満の量で存在する。
電着可能なコーティング組成物は、アクリロニトリルを実質的に含まなくてもよい。本明細書で使用される場合、電着可能な組成物は、アクリロニトリルを実質的に含まないか、または本質的に含まず、存在するとしても、アクリロニトリルは、電着可能なコーティング組成物の総重量に基づいて、それぞれ1重量%未満または0.1重量%未満の量で存在する。
電着可能なコーティング組成物は、グラフェンオキシドを実質的に含まなくてもよい。本明細書で使用される場合、電着可能な組成物は、グラフェンオキシドを実質的に含まないか、または本質的に含まず、存在するとしても、グラフェンオキシドは、電着可能なコーティング組成物の総重量に基づいて、それぞれ5重量%未満または1重量%未満の量で存在する。
電着可能なコーティングは、イソホロンを実質的に含まなくてもよく、本質的にそれを含まなくてもよく、または完全にそれを含まなくてもよい。
本発明では、電着可能なコーティング組成物は、ポリエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、および/またはポリアクリロニトリル誘導体を実質的に含まなくてもよく、本質的にそれを含まなくてもよく、または完全にそれを含まなくてもよい。
電着可能なコーティングは、セルロース誘導体を実質的に含まなくてもよく、本質的にそれを含まなくてもよく、または完全にそれを含まなくてもよい。セルロース誘導体の非限定的な例としては、カルボキシメチルセルロースおよびその塩(CMC)が挙げられる。CMCは、無水グルコース環上のヒドロキシル基の一部分がカルボキシメチル基で置換されたセルロースエーテルである。
pH依存性レオロジー改質剤は、カルボン酸アミドモノマー単位の残基を実質的に含まなくてもよく、本質的にそれを含まなくてもよく、または完全にそれを含まなくてもよい。本明細書で使用される場合、pH依存性レオロジー改質剤は、カルボン酸アミドモノマー単位を実質的に含まないか、または本質的に含まず、存在するとしても、カルボン酸アミドモノマー単位は、pH依存性レオロジー改質剤の総重量に基づいて、それぞれ0.1重量%未満または0.01重量%未満の量で存在する。
電着可能なコーティングは、多官能性ヒドラジド化合物を実質的に含まなくてもよく、本質的にそれを含まなくてもよく、または完全にそれを含まなくてもよい。本明細書で使用される場合、電着可能な組成物は、多官能性ヒドラジド化合物を実質的に含まないか、または本質的に含まず、存在するとしても、多官能性ヒドラジド化合物は、電着可能なコーティング組成物の総結合剤固形分重量に基づいて、それぞれ0.1重量%未満または0.01重量%未満の量で存在する。
電着可能なコーティングは、スチレン-ブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリルブタジエンゴムまたはアクリルゴムを実質的に含まなくてもよく、本質的にそれを含まなくてもよく、または完全にそれを含まなくてもよい。本明細書で使用される場合、スチレン-ブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリルブタジエンゴム、またはアクリルゴムが、存在するとしても、電着可能なコーティング組成物の総結合剤固形分重量に基づいて、それぞれ5重量%未満または1重量%未満の量で存在する場合、電着可能な組成物は、スチレン-ブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリルブタジエンゴム、またはアクリルゴムを実質的に含まないか、または本質的に含まない。
電着可能なコーティングは、ポリ(メタ)アクリル酸の総重量に基づいて、70重量%超の(メタ)アクリル酸官能性モノマーを有するポリ(メタ)アクリル酸を実質的に含まなくてもよく、本質的に含まなくてもよく、または完全に含まなくてもよい。本明細書で使用される場合、電着可能な組成物は、ポリ(メタ)アクリル酸を実質的に含まないか、本質的に含まず、存在するとしても、ポリ(メタ)アクリル酸は、電着可能なコーティング組成物の総結合剤固形分重量に基づいて、それぞれ5重量%未満または1重量%未満の量で存在する。
電着可能なコーティング組成物は、脂肪族共役ジエンモノマー単位および芳香族ビニルモノマー単位の残基を含有する粒子状ポリマーを実質的に含まなくてもよく、本質的にそれを含まなくてもよく、または完全にそれを含まなくてもよい。本明細書で使用される場合、電着可能な組成物は、かかる特定のポリマーを実質的に含まないか、または本質的に含まず、特定のポリマーが存在するとしても、特定のポリマーは、結合剤固形分の総重量に基づいて、それぞれ5重量%未満または1重量%未満の量で存在する。
本明細書で使用される場合、「ポリマー」という用語は、広義に、オリゴマーならびにホモポリマーおよびコポリマーの両方を指す。「樹脂」という用語は、「ポリマー」と交換可能に使用される。
「アクリル」および「アクリレート」という用語は、別段明確に示されない限り、(そうすることで意図した意味が変わる場合を除き)交換可能に使用され、アクリル酸、無水物、およびそれらの誘導体、例えば、それらのC~Cアルキルエステル、低級アルキル置換アクリル酸、例えば、C~C置換アクリル酸、例えば、メタクリル酸、2-エチルアクリル酸など、ならびにそれらのC~Cアルキルエステルを含む。「(メタ)アクリル」または「(メタ)アクリレート」という用語は、示される物質、例えば(メタ)アクリレートモノマーのアクリル/アクリレートおよびメタクリル/メタクリレート形態の両方をカバーすることを意図している。「(メタ)アクリルポリマー」という用語は、1種以上の(メタ)アクリルモノマーから調製されるポリマーを指す。
本明細書で使用する場合、分子量は、ポリスチレン標準物質を使用するゲル透過クロマトグラフィーによって決定する。別段明記されない限り、分子量は、重量平均ベースである。
「ガラス転移温度」という用語は、T.G.Fox,Am.Phys.Soc.(Ser.II)1,123(1956)およびJ.Brandrup,E.H.Immergut,Polymer Handbook 3rd edition,John Wiley,New York,1989.によるモノマー電荷のモノマー組成に基づいてFoxの方法によって計算されたガラス転移温度である理論値である。
本明細書で使用される場合、別段定義されない限り、「実質的に含まない」という用語は、成分が存在するとしても、電着可能なコーティング組成物の総重量に基づいて、5重量%未満の量で存在することを意味する。
本明細書で使用される場合、別段定義されない限り、「本質的に含まない」という用語は、成分が存在するとしても、電着可能なコーティング組成物の総重量に基づいて、1重量%未満の量で存在することを意味する。
本明細書で使用される場合、別段定義されない限り、「完全に含まない」という用語は、成分が、電着可能なコーティング組成物中に存在しないこと、すなわち、電着可能なコーティング組成物の総重量に基づいて、0.00重量%であることを意味する。
本明細書で使用される場合、「総固形分」という用語は、本発明の電着可能なコーティング組成物の不揮発性成分を指し、具体的には、水性媒体を除外する。総固形分は、少なくともフルオロポリマー、電気化学的活性物質、pH依存性レオロジー改質剤、および存在する場合、分散剤、導電剤、接着プロモーター、および別個に添加される架橋剤を含む。
詳細な説明の目的のために、本発明が、相反することが明示的に指定されている場合を除き、様々な代替的な変形およびステップシーケンスを想定し得ることが理解されるべきである。さらに、任意の動作例以外、または別途明記される場合、値、量、パーセンテージ、範囲、部分範囲、端数を表すものなどの全ての数は、用語が明示的に現れなくても、「約」という語によって前置きされているかのように読み取られ得る。したがって、相反することが示されない限り、以下の明細書および添付の特許請求の範囲に記載される数値パラメータは、本発明によって得られる所望の特性に応じて変動し得る近似値である。少なくとも、かつ、均等論の適用を特許請求の範囲に限定しようとするものではなく、各数値パラメータは、少なくとも報告された有効な桁の数に照らし合わせて、かつ通常の四捨五入技法を適用することによって解釈されるべきである。クローズエンドまたはオープンエンドの数値範囲が本明細書に記載される場合、数値範囲内または数値範囲に包含される全ての数、値、量、パーセンテージ、部分範囲、および端数は、これらの数、値、量、パーセンテージ、部分範囲、および端数がそれらの全体が明示的に書き出されたかのように、本出願の元の開示に具体的に含まれ、かつそれに属するものとみなされるべきである。
本発明の広い範囲を記載する数値範囲およびパラメータは近似値であるにもかかわらず、特定の実施例において記載される数値は、可能な限り正確に報告されている。しかし、どのような数値であっても、それぞれの試験測定における標準偏差に必然的に起因する誤差を本質的に含む。
本明細書で使用される場合、別段明記されない限り、複数の用語は、その単数の対応物を包含することができ、別段明記されない限り、その逆もまた同様である。例えば、本明細書では、「1つの(a)」フルオロポリマー、「1つの(an)」電気化学的活性物質、およびpH依存性レオロジーを有する「1つの(a)」改質剤を参照しているが、これらの成分の組み合わせ(すなわち、複数形)を使用することができる。加えて、本明細書では、「および/または」がある特定の例で明示的に使用され得るが、別段の明記がない限り、「または」の使用は、「および/または」を意味する。
本明細書で使用される場合、「含む」、「含有する」、および同様の用語は、本出願の文脈において「含む」と同義であることが理解され、したがって、オープンエンドであり、追加の非記載もしくは非列挙の要素、物質、構成成分、または方法ステップの存在を除外しない。本明細書で使用される場合、「から構成される」は、任意の特定されない要素、構成成分、または方法ステップの存在を除外するように、本出願の文脈において理解される。本明細書で使用される場合、「から本質的に構成される」は、特定の要素、物質、構成成分、または方法ステップ、記載されているものの「基本的かつ新規の特徴に重大に影響を及ぼさないもの」を含むように、本出願の文脈において理解される。
本明細書で使用される場合、「上(on)」、「上(onto)」、「上に適用される(applied on)」、「上に適用される(applied onto)」、「上に形成される(formed on)」、「上に堆積される(deposited on)」、「上に堆積される(deposited onto)」という用語は、表面上に形成される、重ねられる、堆積される、または提供されるが必ずしも表面と接触しないことを意味する。例えば、基材「上に堆積される」電着可能なコーティング組成物は、電着可能なコーティング組成物と基材との間に位置する同じまたは異なる組成物の1つ以上の他の介在コーティング層の存在を排除しない。
本発明の特定の実施形態は詳細に説明されているが、本開示の全体的な教示に照らして、それらの詳細に対する様々な修正例および代替例を開発することができることが当業者によって理解されるであろう。したがって、開示される特定の構成は、単に例示であり、添付の特許請求の範囲の全範囲ならびにそのいずれかおよび全ての等価物を与えるべき本発明の範囲について限定するものではないことを意図している。
態様
したがって、上記を鑑みて、本発明は、これらに限定されないが、特に、以下の態様に関する。
1.電着可能なコーティング組成物であって、
(a)フルオロポリマーと、
(b)電気化学的活性物質および/または導電剤と、
(c)pH依存性レオロジー改質剤と、
(d)水を含む水性媒体と、を含み、
水が、電着可能なコーティング組成物の総重量に基づいて、少なくとも45重量%の量で存在する、電着可能なコーティング組成物。
2.フルオロポリマーが、フッ化ビニリデンの残基を含む(コ)ポリマーを含む、態様1に記載の電着可能な組成物。
3.フルオロポリマーが、テトラフルオロエチレンの残基を含む(コ)ポリマーを含む、態様1または態様2に記載の電着可能なコーティング組成物。
4.電気化学的活性物質が、LiCoO、LiNiO、LiFePO、LiFeCoPO、LiCoPO、LiMnO、LiMn、Li(NiMnCo)O、Li(NiCoAl)O、炭素被覆LiFePO、またはそれらの組み合わせを含む、態様1~3のいずれか1つに記載の電着可能なコーティング組成物。
5.電気化学的活性物質が、硫黄、LiO、FeFおよびFeF、Si、アルミニウム、スズ、SnCo、Fe、またはそれらの組み合わせを含む、態様1~3のいずれか1つに記載の電着可能なコーティング組成物。
6.電気化学的活性物質が、グラファイト、チタン酸リチウム、リン酸バナジウムリチウム、ケイ素、ケイ素化合物、スズ、スズ化合物、硫黄、硫黄化合物、リチウム金属、グラフェン、またはそれらの組み合わせを含む、態様1~3のいずれか1つに記載の電着可能なコーティング組成物。
7.pH依存性レオロジー改質剤が、アルカリ膨潤性レオロジー改質剤を含む、態様1~6のいずれか1つに記載の電着可能なコーティング組成物。
8.水と、総組成物の4.25重量%のアルカリ膨潤性レオロジー改質剤と、の組成物が、1pH単位のpH値の増加にわたり、#4スピンドルを使用し、20RPMで動作するブルックフィールド粘度計を使用して測定される、少なくとも500cpsの粘度の増加を有し得る、態様7に記載の電着可能なコーティング組成物。
9.pH依存性レオロジー改質剤が、酸膨潤性レオロジー改質剤を含む、態様1~6のいずれか1つに記載の電着可能なコーティング組成物。
10.分散剤をさらに含む、態様1~9のいずれか1つに記載の電着可能なコーティング組成物。
11.分散剤が、(メタ)アクリルポリマー分散剤を含む、態様10に記載の電着可能なコーティング組成物。
12.架橋剤をさらに含む、態様10または態様11に記載の電着可能なコーティング組成物。
13.架橋剤が、アミノプラスト樹脂、ブロックポリイソシアネート、カルボジイミド、ポリエポキシド、またはそれらの組み合わせを含む、態様1~12のいずれか1つに記載の電着可能なコーティング組成物。
14.導電剤が、導電性カーボンブラック、カーボンナノチューブ、グラフェン、グラファイト、炭素繊維、フラーレン、およびそれらの組み合わせを含む態様1~13のいずれか1つに記載の電着可能なコーティング組成物。
15.電着可能なコーティング組成物が、
(a)0.1重量%~10重量%のフルオロポリマーと、
(b)45重量%~99重量%の電気化学的活性物質と、
(c)0.1重量%~10重量%のpH依存性レオロジー改質剤と、
(d)必要に応じて、0.5重量%~20重量%の導電剤と、を含み、重量%が、電着可能な組成物の総固形分重量に基づいたものである、態様1~14のいずれかに記載の電着可能なコーティング組成物。
16.電着可能なコーティング組成物のVOCが、300g/L以下である、態様1~15のいずれか1つに記載の電着可能なコーティング組成物。
17.電着可能なコーティング組成物が、一時的接着プロモーターを実質的に含まない、態様1~16のいずれか1つに記載の電着可能なコーティング組成物。
18.態様1~17のいずれか1つに記載の電着可能なコーティング組成物を基材に電着することによって生成されるコーティングが、pH依存性レオロジー改質剤を含まない比較コーティング組成物よりも少なくとも20%大きい90°剥離強度を有し、90°剥離強度が、剥離強度試験方法に従って測定される、態様1~17のいずれか1つに記載の電着可能なコーティング組成物。
19.態様1~18のいずれか1つに記載の電着可能なコーティング組成物を基材に電着することによって生成されるコーティングが、剥離強度試験方法に従って測定される、少なくとも5N/mの90°剥離強度を有する、態様1~18のいずれか1つに記載の電着可能なコーティング組成物。
20.基材をコーティングする方法であって、方法が、
態様1~19のいずれか1つに記載の電着可能なコーティング組成物を基材上に電気コーティングすることを含む、方法。
21.方法が、少なくとも0.5mg/cm/秒の電着可能なコーティング組成物の質量堆積速度を有する、態様20に記載の方法。
22.集電体と、集電体の少なくとも一部分上に形成されたコーティングと、を含むコーティングされた基材であって、コーティングが、態様1~19のいずれか1つに記載の電着可能なコーティング組成物から、好ましくは態様20または21のいずれかに記載の方法で電着されたものである、コーティングされた基材。
23.集電体が、アルミニウム、銅、鋼、ステンレス鋼、ニッケル、導電性炭素、導電性プライマーコーティング、または多孔質ポリマーを含む、態様22に記載のコーティングされた基材。
24.コーティングされた基材が、正極を含む、態様22または態様23に記載のコーティングされた基材。
25.コーティングされた基材が、負極を含む、態様22または態様23に記載のコーティングされた基材。
26.電着可能なコーティング組成物であって、
(a)フルオロポリマーと、
(b)導電剤と、
(c)pH依存性レオロジー改質剤と、
(d)水を含む水性媒体と、を含み、
水が、電着可能なコーティング組成物の総重量に基づいて、少なくとも45重量%の量で存在する、電着可能なコーティング組成物。
27.電気貯蔵装置であって、
(a)態様22~25のいずれか1つに記載のコーティングされた基材を含む電極と、
(b)対電極と、
(c)電解質と、を含む、電気貯蔵装置。
28.電気貯蔵装置が、セルを含む、態様27に記載の電気貯蔵装置。
29.電気貯蔵装置が、電池パックを含む、態様27に記載の電気貯蔵装置。
30.電気貯蔵装置が、二次電池を含む、態様27に記載の電気貯蔵装置。
31.電気貯蔵装置が、コンデンサを含む、態様27に記載の電気貯蔵装置。
32.電気貯蔵装置が、スーパーコンデンサを含む、態様27に記載の電気貯蔵装置。
33.電着可能なコーティング組成物を電着させてコーティングされた基材を製造するプロセスにおけるpH依存性レオロジー改質剤の使用。
34.電着可能なコーティング組成物が、態様1~19のいずれか1つに記載されている電着可能なコーティング組成物であり、かつ/または電着可能なコーティング組成物が、態様20~21のいずれか1つに記載されている方法で堆積され、かつ/またはコーティングされた基材が、態様22~25のいずれか1つに記載されているようなコーティングされた基材であり、かつ/またはコーティングされた基材が、態様27~32のいずれかに記載されているように、電気貯蔵装置に含まれている、態様33に記載の使用。
本発明を例示するのは以下の実施例であるが、これらは本発明をそれらの詳細に限定するとみなされるべきではない。別段明記されない限り、以下の実施例における、ならびに本明細書の全体を通して、全ての部単位およびパーセンテージは、重量によるものである。
実施例1:分散剤の調製
427.2gのジアセトンアルコールを、機械的撹拌ブレード、熱電対、および還流凝縮器を備えた4つ口丸底フラスコに添加した。ジアセトンアルコールを窒素雰囲気下で122℃の設定点まで加熱した。317.3gのメチルメタクリレート(「MMA」)、479gのブチルアクリレート(「BA」)、104.4gのエチルアクリレート(「EA」)、および122.8gのメタクリル酸(「MAA」)を含有するモノマー溶液を、別個の容器内で完全に混合した。9.95gのtert-アミルペルオクトエートおよび179gのジアセトンアルコールの開始剤溶液もまた、別個の容器中で調製した。開始剤溶液およびモノマー溶液を、それぞれ210分および180分にわたって添加漏斗を使用して、同時にフラスコに供給した。開始剤およびモノマーの供給が完了した後、モノマー添加漏斗を51.1gのジアセトンアルコールですすぎ、得られた溶液を122℃で1時間保持した。次いで、30分間にわたって、3.1gのtert-アミルペロオクトエートおよび53.7gのジアセトンアルコールの第2の開始剤溶液を添加した。この第2の開始剤の供給が完了した後、開始剤添加漏斗を25gのジアセトンアルコールですすいだ。次いで、溶液を120℃で90分間保持した。90分間の保持後、溶液を100℃まで冷却し、次いで139.9gのジメチルエタノールアミンを10分間にわたって添加した。添加後、溶液を100℃で15分間保持し、次いで70℃まで冷却した。溶液が70℃に達したら、2,593.4gの温(70℃)脱イオン水を60分間にわたって添加し、15分間混合して分散液を形成した。混合後、樹脂分散液を好適な容器に注いだ。樹脂分散液の総固形分を測定し、23.5%の固形分であった。固体含有量は、一定量の樹脂分散液を、風袋を秤量したアルミニウム皿に添加し、分散剤および皿の重量を記録し、オーブン内で110℃で60分間、皿内で試験試料を加熱し、皿を冷却させ、皿を再秤量して残りの不揮発性含有量の量を決定し、不揮発性含有量の重量を試料総重量で除算し、100を乗算することによって、各試料の固体含有量を決定することにより決定した。この測定は2回行われ、最終数値は2つの測定値の平均である。
実施例2:PVDFおよび分散剤の分散液の調製
脱イオン水92.3g、実施例1の方法を使用して調製した分散剤134.4g(固体物質31.52g)、および消泡剤(Drewplus(商標))0.23gをプラスチックカップ内で合わせた。1200RPMで適度な渦を維持しながら、Cowlesブレードを使用して、得られた混合物を激しく撹拌した。73.5gのポリビニリデンジフルオリド粉末(Asambly Chemical社より市販のRZ-49)を5分間にわたって約0.5gという少量ずつ添加しながら、混合を続けた。全てのポリビニリデンジフルオリド粉末を添加した後、さらに45分間混合を続けた。
実施例3:分散剤を使用しないPVDFの分散液の調製
286.0gの脱イオン水、98.4gのACRYSOL(商標)ASE-60(3.33gの固体物質)、および0.16gの消泡剤(Drewplus(商標))をプラスチックカップ内で合わせた。1200RPMで適度な渦を維持しながら、Cowlesブレードを使用して、得られた混合物を激しく撹拌した。64.3gのポリビニリデンジフルオリド粉末(Asambly Chemical社より市販のRZ-49)を5分間にわたって約0.5gという少量ずつ添加しながら、この混合を続けた。全てのポリビニリデンジフルオリド粉末を添加した後、1200RPMの一定速度でさらに45分間混合を続けた。混合中、PVDF粉末の分散を容易にするために、ジメチルエタノールアミン(DMEA)を使用して、pHを6.68の値に調整した。
正極を生成するための電着可能なコーティング組成物の調製およびその評価
実施例4~9:電着可能なコーティング組成物およびそれらの電着によって生成される正極の調製
Figure 2022515151000003
Figure 2022515151000004
ダウケミカル社から市販されている。
ダウケミカル社から市販されている。
fracASSIST(登録商標)プロトタイプ2は、ATRPソリューションズ社から市販されている。
ダウケミカル社から市販されている。
電着可能なコーティング組成物は、以下のように表2で特定された成分を組み合わせることによって製造された。プラスチックカップに、アルカリ膨潤性レオロジー改質剤の分散液(チャージ1)、PVDFおよび分散剤の分散液(チャージ2)、エタノール(チャージ3)、ならびに脱イオン水(チャージ4)を添加した。この混合物を、2,000RPMで5分間遠心混合器中で混合した。次に、正極用の電気化学的活性物質(「NMC」、MTIから市販されているLiNi0.3Co0.3Mn0.3)を混合物に添加し(チャージ5)、混合物を2000RPMで5分間遠心混合器中で混合した。次いで、導電剤(イメリス社から市販されている「Super P」カーボンブラック)を混合物に添加し(チャージ6)、混合物を2000RPMで5分間遠心混合器中で混合した。最後に、有機共溶媒であるダウケミカル社のヘキシルセロソルブ(商標)グリコールエーテル(チャージ7)およびダウケミカル社のダワノール(商標)PnBグリコールエーテル(チャージ8)を混合物に添加し、混合物を2000RPMで5分間遠心混合器中で混合した。組成物を、800RPMの磁気撹拌バーを使用して、定常撹拌下で脱イオン水の添加によって、総固形分の10%に希釈した(チャージ9)。完全に配合された各電着可能なコーティング組成物のpHを表3に示す。30分間撹拌した後、各組成物についてアニオン性電着を実施した。電着可能なコーティング組成物に3cm浸漬した4cm×6cmの炭素被覆アルミ箔を、カソードとして電着可能なコーティング組成物に3cm浸漬した対電極としての4cm×6cmのアルミ箔から2.7cmの間隔で被覆される、アノードとして機能させた。電着可能なコーティング組成物は、電着の持続時間全体にわたって磁気撹拌器を使用して撹拌され、100Vの電位が、各組成物について3つの異なる持続時間の間、直流整流器を使用して電極間に印加された。堆積後、フィルムを脱イオン水ですすぎ、一晩放置して乾燥させ、次いで秤量して、電着中に堆積した物質の量を決定した。10秒、20秒、および30秒の持続時間での堆積を測定して、各時間で測定された堆積質量および点(0,0)を含む直線への当てはめによって計算された、各電着可能なコーティング組成物の質量堆積速度を決定した。各組成物の質量堆積速度を表3に示す。
Figure 2022515151000005
実施例10:電着可能なコーティング組成物およびそれらの電着によって生成される正極の調製
プラスチックカップに、実施例3の6.37gのPVDF分散液(1.09gの固体物質、4重量%の総固形分、0.05gのACRYSOL ASE-60、0.20重量%の総固形分、1.04gのPVDF、3.80重量%の総固形分)、1.02gのエタノール、および23.00gの脱イオン水を添加した。この混合物を、2,000RPMで5分間遠心混合器中で混合した。次に、25gの(総固形分の92重量%)正極用の電気化学的活性物質(「NMC」、MTIから市販されているLiNi0.3Co0.3Mn0.3)を混合物に添加し、混合物を2000RPMで5分間遠心混合器中で混合した。次いで、1.09g(総固形分の4重量%)の導電剤(イメリス社から市販されている「Super P」カーボンブラック)を混合物に添加し、混合物を2000RPMで5分間遠心混合器中で混合した。最後に、ダウケミカル社のヘキシルセロソルブ(商標)グリコールエーテル1.00gおよびダウケミカル社のダワノールPnBグリコールエーテル0.30gを混合物に添加し、混合物を2000RPMで5分間遠心混合器中で混合した。組成物を、800RPMの磁気撹拌バーを使用して定常撹拌下で214gの脱イオン水を添加することにより、10%の総固形分に希釈した。完全に配合された電着可能なコーティング組成物のpHは9.25であった。30分間撹拌した後、実施例4~9に記載されるのと同じ方法を使用して、アニオン性電着を行った。実施例4~9に記載の手順に従って、10秒、20秒、および30秒での堆積を測定して、3.52mg/cm/秒の質量堆積速度を決定した。
比較実施例11:pH依存性レオロジー改質剤を含まない比較の電着可能な組成物の調製
プラスチックカップに、実施例2で調製したPVDFおよび分散剤の分散液9.33g(3.26g固形分、組成物の総固形分の4重量%)、5.136gのエタノール、および66.03gの脱イオン水を添加した。この混合物を、2,000RPMで5分間遠心混合器中で混合した。次に、75gの(組成物の総固形分の92重量%)電気化学的活性物質(「NMC」、MTIから市販されているLiNi0.3Co0.3Mn0.3)を混合物に添加し、混合物を2,000RPMで5分間遠心混合器中で混合した。次いで、3.26g(組成物の総固形分の4重量%)の導電剤(イメリス社から市販されている「Super P」カーボンブラック)を混合物に添加し、2000RPMで5分間遠心混合器中で混合した。最後に、ダウケミカル社のヘキシルセロソルブ(商標)グリコールエーテル6.76gおよびダウケミカル社のダワノール(商標)PnBグリコールエーテル2.12gを混合物に添加し、2000RPMで5分間遠心混合器中で混合した。電着可能なコーティング組成物を、800RPMの磁気撹拌バーを使用して定常撹拌下で脱イオン水を添加することにより、10%の総固形分に希釈した。比較の電着可能なコーティング組成物のpHは10.13であった。30分間撹拌した後、実施例4~9に記載されるのと同じ方法を使用して、アニオン性電着を行った。実施例4~9に記載の手順に従って、10秒、20秒、および30秒での堆積を測定して、0.24mg/cm/秒の質量堆積速度を決定した。この手順におけるこの質量堆積速度は、コーティングされた基材が電気貯蔵装置内の電極として機能するのに十分な連続コーティングを生成するためには許容されない。
比較例12:非pH依存性レオロジー改質剤を含む比較の電着可能な組成物の調製
プラスチックカップに、ヒドロキシエチルセルロースレオロジー改質剤(ダウケミカル社のHEC QP-300)の分散液2.56g(0.11g固形分、組成物の総固形分の0.4重量%)、実施例2のPVDF分散液2.8g(0.98g固形分、組成物の総固形分の3.6重量%)、エタノール1.73g、および脱イオン水22.45gを添加した。この混合物を、2,000RPMで5分間遠心混合器中で混合した。次に、25gの(総固形分の92重量%)正極用の電気化学的活性物質(「NMC」、MTIから市販されているLiNi0.3Co0.3Mn0.3)を混合物に添加し、混合物を2000RPMで5分間遠心混合器中で混合した。次いで、1.09g(総固形分の4重量%)の導電剤(イメリス社から市販されている「Super P」カーボンブラック)を混合物に添加し、混合物を2000RPMで5分間遠心混合器中で混合した。最後に、ダウケミカル社の2.3gのヘキシルセロソルブ(商標)グリコールエーテルおよびダウケミカル社の0.719gのダワノール(商標)PnBを混合物に添加し、混合物を2000RPMで5分間遠心混合器中で混合した。組成物を、800RPMの磁気撹拌バーを使用して定常撹拌下で脱イオン水を添加することにより、10%の総固形分に希釈した。完全に配合された電着可能なコーティング組成物のpHは9.54であった。30分間撹拌した後、実施例4~9に記載されるのと同じ方法を使用して、アニオン性電着を行った。実施例4~9に記載の手順に従って、10秒、20秒、および30秒での堆積を測定して、0.16mg/cm/秒の質量堆積速度を決定した。この質量堆積速度は、コーティングされた基材が電気貯蔵装置内の電極として機能するのに十分な連続コーティングを生成するためには許容されない。
コインセル中の電着により生成される電極の評価
コインセルは、各実施例について上記のように10秒間の電着によって調製された正極から生成された。実施例4~10のコーティングされた基材を245℃で10分間ベークした後、Innovative Machine Corporationが提供するカレンダープレスを使用してベークし、基材を35%の多孔度にプレスした後、コインセル内の正極として使用した。正極をリチウム金属負極と対合させた。セラミックコーティングされた厚さ20μmのセルガードセパレータをセパレータとして使用した。電解質は、EC:EMCの3:7の比率のエチレンカーボネート(「EC」)およびエチルメチルカーボネート(「EMC」)の溶媒混合物中の1.2M LiPFから構成された。コインセルを、316ステンレス鋼ケーシングを使用し、直径1cmの正極を直径1.5cmのリチウム負極および60μLの電解質溶液と対合させて製造した。電池の試験は、0.1Cで単一の形成ステップを使用し、続いて、下記の表4に指定される各速度で3つのサイクルを使用して、アービン電池テスター上で実施された。電池サイクリングは、速度の検討が完了した後、電池を1Cでサイクリングすることにより特性評価された。
Figure 2022515151000006
これらの実施例は、電着によって生成される正極が、コインセルで使用されるときに許容可能な性能を提供し得ることを示している。特に、pH依存性レオロジー改質剤ACRYSOL(商標)ASE-60および分散剤を含む実施例は、良好な性能を提供した。
電着により生成される電極およびドローダウン法により調製した比較電極の接着性の評価
実施例13:電着による正極生成のための電着可能なコーティング組成物の調製、電着による正極の調製および接着性の評価
プラスチックカップに、アルカリ膨潤性レオロジー改質剤(ダウケミカル社のACRYSOL(商標)ASE-60)の分散液7.69g(固形分0.33g、組成物の総固形分の0.4重量%)、実施例2のPVDF分散液8.39g(固形分2.93g、組成物の総固形分の3.6重量%)、エタノール5.136g、および脱イオン水66.03gを添加した。この混合物を、2,000RPMで5分間遠心混合器中で混合した。次に、75gの(組成物の総固形分の92重量%)正極用の電気化学的活性物質(「NMC」、MTIから市販されているLiNi0.3Co0.3Mn0.3)を混合物に添加し、混合物を2000RPMで5分間遠心混合器中で混合した。次に、3.26g(総固形分の4重量%)の導電剤(イメリス社から市販されている「Super P」カーボンブラック)を混合物に添加し、混合物を2000RPMで5分間遠心混合器中で混合した。最後に、ダウケミカル社のヘキシルセロソルブ(商標)グリコールエーテル6.768gおよびダウケミカル社のダワノール(商標)PnBグリコールエーテル2.115gを混合物に添加し、混合物を2000RPMで5分間遠心混合器中で混合した。組成物を、800RPMの磁気撹拌バーを使用して定常撹拌下で脱イオン水を添加することにより、10%の総固形分に希釈した。完全に配合された電着可能なコーティング組成物のpHは9.79であった。30分間の撹拌の後、アニオン性電着を実施した。電着可能なコーティング組成物に8cm浸漬した5.5cm×11cmの炭素被覆アルミ箔は、対電極として機能する5.5cm×11cmのアルミ箔から2.7cmの間隔で被覆されるアノードとして機能し、各アルミ箔はMTIから市販されている。電着可能なコーティング組成物は、電着の持続時間全体にわたって磁気撹拌器を使用して撹拌され、30Vの電位が、40秒間、直流整流器を使用して電極間に印加された。コーティングされた基材は、11.2mg/cmの負荷を有する電着フィルムを有した。コーティングされた基材を245℃で10分間ベークし、次いでベークした後、Innovative Machine Corporationが提供するカレンダープレスを使用して、基材を35%の多孔度にプレスした。コーティングの基材への接着性を、上述の剥離強度試験方法を使用して測定した。接着試験では、19.0N/mの剥離強度値が得られた。
比較実施例14:ドローダウン法による正極の調製および接着性の評価
プラスチックカップに、アルカリ膨潤性レオロジー改質剤(ダウケミカル社のACRYSOL(商標)ASE-60)の分散液1.602g(固形分0.068g、組成物の総固形分の0.4重量%)、実施例2のPVDF分散液の1.79g(固形分0.63g、組成物の総固形分の3.6重量%)、エタノール1.02g、および脱イオン水13.20gを添加した。この混合物を、2,000RPMで5分間遠心混合器中で混合した。次に、15gの(組成物の総固形分の92重量%)正極用の電気化学的活性物質(「NMC」、MTIから市販されているLiNi0.3Co0.3Mn0.3)を混合物に添加し、混合物を2000RPMで5分間遠心混合器中で混合した。次いで、0.65g(組成物の総固形分の4重量%)の導電剤(イメリス社から市販されている「Super P」カーボンブラック)を混合物に添加し、混合物を2000RPMで5分間遠心混合器中で混合した。最後に、ダウケミカル社のヘキシルセロソルブ(商標)グリコールエーテル1.35gおよびダウケミカル社のダワノール(商標)PnBグリコールエーテル0.42gを混合物に添加し、混合物を2000RPMで5分間遠心混合器中で混合した。完全に配合された電着可能なコーティング組成物のpHは9.79であった。フィルムは、MTIシステムズ社のAFA-II自動厚膜コーターおよび30mm/秒の速度で移動する150μmのギャップ厚さを有するドローダウンバーを使用して、実施例13で使用された基材と同一のアルミ箔基材上にキャストされた。9.2mg/cmの負荷および35%の多孔度を有するフィルムを接着性の評価に使用した。コーティングされた基材を245℃で10分間ベークし、次いでベークした後、Innovative Machine Corporationが提供するカレンダープレスを使用して、基材を35%の多孔度にプレスした。剥離強度試験方法を用いて接着度を測定し、剥離強度値4.3N/mを得た。
実施例13および比較実施例14は、電着によって生成される電極が、従来の方法、例えば、ドローダウン方法によって適用される同様のコーティング組成物と比較して、堆積されたフィルムの、その下の基材への接着力を著しく向上させたことを示す。
負極を生成するための電着可能なコーティング組成物の調製およびその評価
実施例15:負極を生成するための電着可能なコーティング組成物の調製およびその電着
プラスチックカップに、0.09g(総固形分に基づいて0.40重量%)のアルカリ膨潤性レオロジー改質剤分散液(ダウケミカル社のACRYSOL ASE-60)、0.80g(総固形分に基づいて3.60重量%)の実施例2の分散剤およびPVDFの分散液、1.354gのエタノール、および28.09gの脱イオン水を添加した。この混合物を、2,000RPMで5分間遠心混合器中で混合した。次に、20g(総固形分に基づいて90重量%)の電気化学的活性物質(人工グラファイト粉末、MTI社より市販)を混合物に添加し、混合物を2,000RPMで5分間遠心混合器中で混合した。次に、1.33g(総固形分に基づいて6.0重量%)の導電剤(イメリス社から市販されている「Super P」カーボンブラック)を混合物に添加し、混合物を2,000RPMで5分間遠心混合器中で混合した。最後に、ダウケミカル社の0.801gのヘキシルセロソルブおよびダウケミカル社の0.246gのダワノールPnBを混合物に添加し、混合物を2,000RPMで5分間遠心混合器中で混合した。電着可能なコーティング組成物を、800RPMの磁気撹拌バーを使用して定常撹拌下で173gの脱イオン水を添加することにより、10%の総固形分に希釈した。30分間撹拌した後、実施例4~9に記載されるのと同じ方法を使用して、アニオン性電着を行った。実施例4~9に記載の手順に従って、10秒、20秒、および30秒での堆積を測定して、0.774mg/cm/秒の質量堆積速度を決定した。
比較実施例16:負極を生成するための比較の電着可能なコーティング組成物の調製およびその電着
プラスチックカップに、0.44g(総固形分に基づいて2重量%)の実施例2のPVDFおよび分散剤の分散液、1.702gのエタノール、および24.53gの脱イオン水を添加した。この混合物を、2,000RPMで5分間遠心混合器中で混合した。次に、20.02g(総固形分に基づいて90重量%)の電気化学的活性物質(人工グラファイト粉末、MTI社より市販)を混合物に添加し、混合物を2,000RPMで5分間遠心混合器中で混合した。次に、1.78g(総固形分に基づいて8重量%)の導電剤(イメリス社から市販されている「Super P」カーボンブラック)を混合物に添加し、混合物を2,000RPMで5分間遠心混合器中で混合した。最後に、ダウケミカル社の2.257gのヘキシルセロソルブおよびダウケミカル社の0.704gのダワノールPnBを混合物に添加し、混合物を2,000RPMで5分間遠心混合器中で混合した。電着可能なコーティング組成物を、800RPMの磁気撹拌バーを使用して定常撹拌下で173gの脱イオン水を添加することにより、10%の総固形分に希釈した。30分間撹拌した後、実施例4~9に記載されるのと同じ方法を使用して、アニオン性電着を行った。実施例4~9に記載の手順に従って、10秒、20秒、および30秒での堆積を測定して、0.19mg/cm/秒の質量堆積速度を決定した。この質量堆積速度は、コーティングされた基材が電気貯蔵装置内の電極として機能するのに十分な連続コーティングを生成するためには許容されない。
正極を生成するためのVOCを含まない電着可能なコーティング組成物の調製およびその評価
実施例17:VOCを含まない電着可能なコーティング組成物の調製
プラスチックカップに、アルカリ膨潤性レオロジー改質剤(ダウケミカル社のACRYSOL(商標)HASE TT-615)の分散液1.83g(固形分0.54g、組成物の総固形分の2.0重量%)、実施例2のPVDF分散液の1.67g(固形分0.54g、組成物の総固形分の2.0重量%)、および脱イオン水23.0gを添加した。この混合物を、2,000RPMで5分間遠心混合器中で混合した。次に、25gの(組成物の総固形分の92重量%)正極用の電気化学的活性物質(「NMC」、MTIから市販されているLiNi0.3Co0.3Mn0.3)を混合物に添加し、混合物を2000RPMで5分間遠心混合器中で混合した。次いで、1.09g(総固形分の4重量%)の導電剤(イメリス社から市販されている「Super P」カーボンブラック)を混合物に添加し、混合物を2000RPMで5分間遠心混合器中で混合した。組成物を、800RPMの磁気撹拌バーを使用して定常撹拌下で219gの脱イオン水を添加することにより、10%の総固形分に希釈した。完全に配合された電着可能なコーティング組成物のpHは8.57であり、電着可能なコーティング組成物はVOCを含まない、すなわち、0gのVOCを有した。30分間撹拌した後、実施例4~9に記載されるのと同じ方法を使用して、アニオン性電着を行った。実施例4~9に記載の手順に従って、10秒、20秒、および30秒での堆積を測定して、1.35mg/cm/秒の質量堆積速度を決定した。
本明細書に記載および例示される広範な発明概念から逸脱することなく、上記開示に照らして多数の修正例および変形例が可能であることが当業者によって理解されるであろう。したがって、前述の開示は、本出願の様々な例示的な態様を例示するに過ぎず、本出願および添付の特許請求の範囲の精神および範囲内にある多数の修正例および変形例が、当業者によって容易に行われ得ることが理解されるべきである。

Claims (30)

  1. 電着可能なコーティング組成物であって、
    (a)フルオロポリマーと、
    (b)電気化学的活性物質および/または導電剤と、
    (c)pH依存性レオロジー改質剤と、
    (d)水を含む水性媒体と、を含み、
    水が、前記電着可能なコーティング組成物の総重量に基づいて、少なくとも45重量%の量で存在する、電着可能なコーティング組成物。
  2. 前記フルオロポリマーが、フッ化ビニリデンの残基を含む(コ)ポリマーを含む、請求項1に記載の電着可能なコーティング組成物。
  3. 前記フルオロポリマーが、テトラフルオロエチレンの残基を含む(コ)ポリマーを含む、請求項2に記載の電着可能なコーティング組成物。
  4. 前記電気化学的活性物質が、LiCoO、LiNiO、LiFePO、LiFeCoPO、LiCoPO、LiMnO、LiMn、Li(NiMnCo)O、Li(NiCoAl)O、炭素被覆LiFePO、またはそれらの組み合わせを含む、請求項1に記載の電着可能なコーティング組成物。
  5. 前記電気化学的活性物質が、硫黄、LiO、FeFおよびFeF、Si、アルミニウム、スズ、SnCo、Fe、またはそれらの組み合わせを含む、請求項1に記載の電着可能なコーティング組成物。
  6. 前記電気化学的活性物質が、グラファイト、チタン酸リチウム、リン酸バナジウムリチウム、ケイ素、ケイ素化合物、スズ、スズ化合物、硫黄、硫黄化合物、リチウム金属、グラフェン、またはそれらの組み合わせを含む、請求項1に記載の電着可能なコーティング組成物。
  7. 前記pH依存性レオロジー改質剤が、アルカリ膨潤性レオロジー改質剤を含む、請求項1に記載の電着可能なコーティング組成物。
  8. 水と、総組成物の4.25重量%の前記アルカリ膨潤性レオロジー改質剤と、の組成物が、1pH単位のpH値の増加にわたり、#4スピンドルを使用し、20RPMで動作するブルックフィールド粘度計を使用して測定される、少なくとも500cpsの粘度の増加を有し得る、請求項7に記載の電着可能なコーティング組成物。
  9. 前記pH依存性レオロジー改質剤が、酸膨潤性レオロジー改質剤を含む、請求項1に記載の電着可能なコーティング組成物。
  10. 分散剤をさらに含む、請求項1に記載の電着可能なコーティング組成物。
  11. 前記分散剤が、(メタ)アクリルポリマー分散剤を含む、請求項10に記載の電着可能なコーティング組成物。
  12. 架橋剤をさらに含む、請求項10に記載の電着可能なコーティング組成物。
  13. 前記導電剤が、導電性カーボンブラック、カーボンナノチューブ、グラフェン、グラファイト、炭素繊維、フラーレン、およびそれらの組み合わせを含む、請求項11に記載の電着可能なコーティング組成物。
  14. 前記電着可能なコーティング組成物が、
    (a)0.1重量%~10重量%の前記フルオロポリマーと、
    (b)45重量%~99重量%の前記電気化学的活性物質と、
    (c)0.1重量%~10重量%の前記pH依存性レオロジー改質剤と、
    (d)必要に応じて、0.5重量%~20重量%の前記導電剤と、を含み、前記重量%が、前記電着可能な組成物の総固形分重量に基づいたものである、請求項1に記載の電着可能なコーティング組成物。
  15. 前記電着可能なコーティング組成物のVOCが、300g/L以下である、請求項1に記載の電着可能なコーティング組成物。
  16. 前記電着可能なコーティング組成物が、一時的接着プロモーターを実質的に含まない、請求項1に記載の電着可能なコーティング組成物。
  17. 請求項1に記載の電着可能なコーティング組成物を基材に電着することによって生成されるコーティングが、前記pH依存性レオロジー改質剤を含まない比較コーティング組成物よりも少なくとも20%大きい90°剥離強度を有し、前記90°剥離強度が、剥離強度試験方法に従って測定される、請求項1に記載の電着可能なコーティング組成物。
  18. 請求項1に記載の電着可能なコーティング組成物を基材に電着することによって生成されるコーティングが、剥離強度試験方法に従って測定される、少なくとも5N/mの90°剥離強度を有する、請求項1に記載の電着可能なコーティング組成物。
  19. 基材をコーティングする方法であって、前記方法が、
    請求項1に記載の電着可能なコーティング組成物を、基材上に電気コーティングすることを含む、方法。
  20. 前記方法が、少なくとも0.5mg/cm/秒の前記電着可能なコーティング組成物の質量堆積速度を有する、請求項19に記載の方法。
  21. 集電体と、前記集電体の少なくとも一部分に形成されたコーティングと、を含むコーティングされた基材であって、前記コーティングが、請求項1に記載の電着可能なコーティング組成物から電着されたものである、コーティングされた基材。
  22. 前記集電体が、アルミニウム、銅、鋼、ステンレス鋼、ニッケル、導電性炭素、導電性プライマーコーティング、または多孔質ポリマーを含む、請求項21に記載のコーティングされた基材。
  23. 前記コーティングされた基材が、正極を含む、請求項21に記載のコーティングされた基材。
  24. 前記コーティングされた基材が、負極を含む、請求項21に記載のコーティングされた基材。
  25. (a)請求項21に記載のコーティングされた基材を含む電極と、
    (b)対電極と、
    (c)電解質と、を含む、電気貯蔵装置。
  26. 前記電気貯蔵装置が、セルを含む、請求項25に記載の電気貯蔵装置。
  27. 前記電気貯蔵装置が、電池パックを含む、請求項25に記載の電気貯蔵装置。
  28. 前記電気貯蔵装置が、二次電池を含む、請求項25に記載の電気貯蔵装置。
  29. 前記電気貯蔵装置が、コンデンサを含む、請求項25に記載の電気貯蔵装置。
  30. 前記電気貯蔵装置が、スーパーコンデンサを含む、請求項25に記載の電気貯蔵装置。
JP2021535664A 2018-12-20 2019-10-17 水系電着によって適用される電池電極コーティング Ceased JP2022515151A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/228,176 2018-12-20
US16/228,176 US11469407B2 (en) 2018-12-20 2018-12-20 Battery electrode coatings applied by waterborne electrodeposition
PCT/US2019/056770 WO2020131200A1 (en) 2018-12-20 2019-10-17 Battery electrode coatings applied by waterborne electrodeposition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022515151A true JP2022515151A (ja) 2022-02-17

Family

ID=69500813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021535664A Ceased JP2022515151A (ja) 2018-12-20 2019-10-17 水系電着によって適用される電池電極コーティング

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11469407B2 (ja)
EP (1) EP3899109A1 (ja)
JP (1) JP2022515151A (ja)
KR (1) KR20210096294A (ja)
CN (1) CN113474494A (ja)
AU (1) AU2019406113B2 (ja)
CA (1) CA3123606A1 (ja)
TW (2) TWI752362B (ja)
WO (1) WO2020131200A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11482696B2 (en) 2020-02-26 2022-10-25 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of coating an electrical current collector and electrodes resulting therefrom
US20230015326A1 (en) * 2020-10-23 2023-01-19 Lg Chem, Ltd. Anode Mixture for Secondary Battery, Anode and Secondary Battery Including the Same

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012528466A (ja) * 2009-05-29 2012-11-12 アーケマ・インコーポレイテッド 水性ポリフッ化ビニリデン組成物
JP2013062080A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Nippon Shokubai Co Ltd 水系電極組成物用水分散体
JP2014531707A (ja) * 2011-09-13 2014-11-27 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. 電極形成組成物
JP2016503452A (ja) * 2012-11-27 2016-02-04 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッドPPG Industries Ohio,Inc. 電気伝導性の基材をコーティングする方法および関連する電着可能組成物
JP2017513198A (ja) * 2014-04-01 2017-05-25 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッドPPG Industries Ohio,Inc. リチウムイオン蓄電デバイス用の水性バインダー組成物
WO2018151122A1 (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 株式会社大阪ソーダ 電極用バインダー
JP2018533159A (ja) * 2015-08-20 2018-11-08 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッドPPG Industries Ohio,Inc. 導電性基材をコーティングする方法および関連する電着可能な組成物

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4514552A (en) 1984-08-23 1985-04-30 Desoto, Inc. Alkali soluble latex thickeners
JPS6187765A (ja) 1984-10-06 1986-05-06 Kansai Paint Co Ltd 高耐候性電着塗料組成物
CA1270996A (en) 1985-12-02 1990-06-26 Kien Van Phung Hydrophobe associative composition containing a polymer of water-soluble monomer and an amphiphilic monomer
US5192592A (en) 1990-07-30 1993-03-09 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Method of coating substrates utilizing an alkali-functional associative thickner containing coating composition
US20040151886A1 (en) 2000-03-06 2004-08-05 Bobsein Barrett Richard Binder composition
JP2001357855A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 非水電解液二次電池
FR2822296A1 (fr) 2001-03-19 2002-09-20 Atofina Elements de batteries lithium-ion fabriques a partir d'une poudre microcomposite a base d'une charge et d'un fluoropolymere
AU2003213307A1 (en) 2002-07-25 2004-02-12 Rohm And Haas Company Triggered response compositions
US20120015246A1 (en) 2010-05-27 2012-01-19 Arkema Inc. Waterborne fluoropolymer composition
JP5476980B2 (ja) 2009-12-25 2014-04-23 東洋インキScホールディングス株式会社 非水系二次電池電極用バインダー組成物
KR101864671B1 (ko) 2010-02-12 2018-06-05 로디아 오퍼레이션스 유동성 개질제 폴리머
CN103140970B (zh) 2010-09-24 2015-05-13 Jsr株式会社 电极用粘合剂组合物
DE102011004233A1 (de) 2011-02-16 2012-08-16 Varta Micro Innovation Gmbh Elektroden für Batterien, insbesondere für Lithium-Ionen-Batterien, und ihre Herstellung
US20130330622A1 (en) 2011-02-23 2013-12-12 Zeon Corporation Secondary cell negative electrode, secondary cell slurry composition for negative electrode, and method of producing secondary cell negative electrode
US10763490B2 (en) 2011-09-30 2020-09-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods of coating an electrically conductive substrate and related electrodepositable compositions including graphenic carbon particles
KR101483504B1 (ko) 2012-01-17 2015-01-16 주식회사 엘지화학 레이트 특성과 사이클 특성이 우수한 이차전지용 전극 합제
US20130183579A1 (en) * 2012-01-17 2013-07-18 Seung-Mo Kim Positive active material for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including the same
US10044040B2 (en) 2012-10-26 2018-08-07 Tokyo University Of Science Foundation Binder for lithium cell, composition for producing electrode, and electrode
EP2935359A4 (en) 2012-12-21 2016-06-15 Rhodia Operations COMPOSITIONS WITH PH-SENSITIVE COPOLYMER CONTAINING MAEP AND / OR MAHP AND METHODS OF USING THE SAME
JP6197863B2 (ja) 2013-03-15 2017-09-20 日本ゼオン株式会社 二次電池用バインダー組成物、二次電池用スラリー組成物、二次電池用負極、および、二次電池
US9273399B2 (en) 2013-03-15 2016-03-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Pretreatment compositions and methods for coating a battery electrode
JP6477463B2 (ja) 2013-05-23 2019-03-06 日本ゼオン株式会社 二次電池負極用スラリー組成物、二次電池用負極、および、二次電池
KR20160012141A (ko) 2013-05-23 2016-02-02 제온 코포레이션 이차 전지용 바인더 조성물, 이차 전지 전극용 슬러리 조성물, 이차 전지용 부극, 및 이차 전지
CN105247718B (zh) 2013-06-04 2018-08-14 日本瑞翁株式会社 锂离子二次电池电极用粘合剂组合物、锂离子二次电池电极用浆料组合物、锂离子二次电池用电极及锂离子二次电池
JP6082355B2 (ja) * 2014-02-07 2017-02-15 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池の負極材用の負極活物質、及び非水電解質二次電池用負極電極、並びに非水電解質二次電池
US10173176B2 (en) 2015-04-29 2019-01-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Method for preparing a resin-treated microporous membrane
CN108140839B (zh) 2015-10-30 2021-06-29 东亚合成株式会社 非水电解质二次电池电极用粘合剂及其制造方法、以及其用途
US9923189B2 (en) 2016-02-02 2018-03-20 GM Global Technology Operations LLC Electrophoretic deposition of an electrode for a lithium-based battery
US20180104921A1 (en) * 2016-10-17 2018-04-19 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical device batteries with electrodeposited cathodes
CN107316752A (zh) * 2017-06-14 2017-11-03 天津理工大学 一种二氧化锰/碳纳米管修饰石墨烯纸电容器电极的制备方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012528466A (ja) * 2009-05-29 2012-11-12 アーケマ・インコーポレイテッド 水性ポリフッ化ビニリデン組成物
JP2013062080A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Nippon Shokubai Co Ltd 水系電極組成物用水分散体
JP2014531707A (ja) * 2011-09-13 2014-11-27 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. 電極形成組成物
JP2016503452A (ja) * 2012-11-27 2016-02-04 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッドPPG Industries Ohio,Inc. 電気伝導性の基材をコーティングする方法および関連する電着可能組成物
JP2017513198A (ja) * 2014-04-01 2017-05-25 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッドPPG Industries Ohio,Inc. リチウムイオン蓄電デバイス用の水性バインダー組成物
JP2018533159A (ja) * 2015-08-20 2018-11-08 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッドPPG Industries Ohio,Inc. 導電性基材をコーティングする方法および関連する電着可能な組成物
WO2018151122A1 (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 株式会社大阪ソーダ 電極用バインダー

Also Published As

Publication number Publication date
TW202212642A (zh) 2022-04-01
TWI752362B (zh) 2022-01-11
TW202105803A (zh) 2021-02-01
AU2019406113B2 (en) 2022-12-01
US11469407B2 (en) 2022-10-11
EP3899109A1 (en) 2021-10-27
WO2020131200A1 (en) 2020-06-25
KR20210096294A (ko) 2021-08-04
CN113474494A (zh) 2021-10-01
CA3123606A1 (en) 2020-06-25
AU2019406113A1 (en) 2021-07-08
US20200203704A1 (en) 2020-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110870107B (zh) 用于锂离子储电器件的电极粘结剂浆料组合物
CN110870108B (zh) 用于锂离子蓄电装置的电极粘结剂浆料组合物
TWI737091B (zh) 由水性電沉積塗覆所得之電池電極塗層
JP2020526880A (ja) リチウムイオン蓄電装置用の電極結合剤スラリー組成物
US20220209245A1 (en) Electrodes having conformal coatings deposited onto porous electrical current collectors
CN110870109A (zh) 用于锂离子储电器件的电极浆料组合物
US11611062B2 (en) Electrodepositable battery electrode coating compositions having coated active particles
TWI752362B (zh) 由水性電沉積塗覆所得之電池電極塗層
CN117223116A (zh) 用于锂离子电储存装置的电极粘合剂和浆料组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20221121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230913

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20240126