JP2016514346A - 電気化学装置中の腐食防止用バリア層 - Google Patents

電気化学装置中の腐食防止用バリア層 Download PDF

Info

Publication number
JP2016514346A
JP2016514346A JP2015558447A JP2015558447A JP2016514346A JP 2016514346 A JP2016514346 A JP 2016514346A JP 2015558447 A JP2015558447 A JP 2015558447A JP 2015558447 A JP2015558447 A JP 2015558447A JP 2016514346 A JP2016514346 A JP 2016514346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier layer
layer
gdl
catalyst
gas diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015558447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6430969B2 (ja
Inventor
イェンス−ペーター・ズッフスラント
アレッサンドロ・ギエルミ
ピア・ブラウン
Original Assignee
ソルビコア・ゲーエムベーハー・ウント・コ・カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソルビコア・ゲーエムベーハー・ウント・コ・カーゲー filed Critical ソルビコア・ゲーエムベーハー・ウント・コ・カーゲー
Publication of JP2016514346A publication Critical patent/JP2016514346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6430969B2 publication Critical patent/JP6430969B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/02Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form
    • C25B11/03Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form perforated or foraminous
    • C25B11/031Porous electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • C25B9/23Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms comprising ion-exchange membranes in or on which electrode material is embedded
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8657Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites layered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0234Carbonaceous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0245Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • H01M4/8615Bifunctional electrodes for rechargeable cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)

Abstract

本発明は、電気化学装置中、たとえば電気化学装置中の炭素系ガス拡散層(GDL)の腐食防止のためのバリア層であって、導電性セラミック材料および非アイオノマーポリマーバインダーを含むバリア層に関する。導電性セラミック材料は、空気雰囲気中で>0.1S/cm、好ましくは>1S/cmの導電率を有し(粉末法によって検出される)、貴金属および/または卑金属を含有する酸化物、炭化物、窒化物、ホウ化物、ならびにそれらの混合物および組み合わせから選択される。本発明のバリア層を含む膜電極接合体(MEA)、触媒被覆膜(CCM)、ガス拡散電極(GDE)、およびガス拡散層(GDL)は、特にPEM燃料電池の起動/停止サイクルおよび燃料欠乏状況において、好ましくは炭素腐食に対して、改善された耐食性を示す。

Description

本発明は、電気化学および燃料電池の分野に関する。本発明は、電気化学装置中の腐食防止用のバリア層、たとえば、固体高分子形燃料電池(「PEMFC」)またはPEM電解セルなどの電気化学装置中の炭素系ガス拡散層(GDL)または集電体のバリア層を提供する。本発明のバリア層は、膜電極接合体(「MEA」)、触媒被覆膜(「CCM」)、ガス拡散電極(「GDE」)、およびガス拡散層(「GDL」)などのPEMFC部品中で用途が見いだされている。特に、本発明において開示されるバリア層は、炭素系GDLの炭素腐食に対して改善された抵抗性を付与し、PEMFCの起動/停止サイクルおよび燃料欠乏状況においてより良い安定性が得られる。
燃料電池(FC)は、たとえば、自動車のドライブトレイン、住宅暖房用固定ユニット、搭載型補助電源装置、携帯型電子装置、ならびに遠隔型または携帯型バックアップ装置などの広範囲の種々の用途に使用される、または使用が商業的に予測される発電用電気化学装置である。原理上、燃料電池は、水素(Hガス)または別の燃料の化学エネルギーを電流および熱に変換し、この電気化学反応では副生成物として水が生成する。PEM燃料電池の動作中、酸素の還元がカソードで起こり、水素(または別の燃料)の酸化が燃料電池のアノードで起こる。最終的に、水、電力、および熱が生成される。
PEM燃料電池(PEMFC)は、特に、プロトン伝導性パーフルオロスルホン酸膜(Nafion(登録商標)の名称で市販される)または炭化水素酸膜などのプロトン交換膜と呼ばれることもある固体高分子電解質膜(以降では便宜上「膜」と記載する)を含む燃料電池である。
PEMFCの例は、水素PEMFC、改質水素PEMFC、および直接メタノールPEMFC(多くの場合「DMFC」と略記される)である。
PEMFCは、いわゆる膜電極接合体(MEA)および二極フローフィールドプレートのスタックとして構成される。次に、膜電極接合体(MEA)は、PEMFCスタックの重要部品であり、その最終用途特性に大きな影響を与える。MEAの一般的な簡略化された構造の1つを図1に示している。膜電極接合体は多層構造に基づいており、典型的には5層を含む。中央のアイオノマー膜(6)、カソードガス拡散層(1)(以降「カソードGDL」と記載)、カソード触媒層(5)、アノード触媒層(5’)、およびアノードガス拡散層(1’)(以降「アノードGDL」と記載される)。
「触媒被覆膜」(以降は「CCM」と略記する)は、両側に触媒活性層、すなわちカソード触媒層(5)およびアノード触媒層(5’)が設けられたアイオノマー膜(6)を含む。CCMは、基本的に3つの層(アノード触媒層、アイオノマー膜、およびカソード触媒層)を含むので、「3層MEA」と呼ばれることが多い。
気体反応媒体(たとえば、水素および空気)を触媒活性層まで送り、同時に電気的接触を確立するために、ガス拡散基材またはバッキングと呼ばれることもある「ガス拡散層」(「GDL」)が、CCMのアノード層およびカソード層の上に配置される。GDLは、電極との接触を改善するためにマイクロポーラス層で覆うことができる。
「ガス拡散電極」(GDE」)は、アイオノマー膜に面する側が触媒層で被覆されたGDLである。GDEは、触媒被覆GDLまたは「触媒被覆バッキング」(「CCB」と略記される)と記載されることも多い。
一般に、MEAは、CCMと、2つのGDL(アノード側およびカソード側の上)とを組み合わせることによって、あるいは、アイオノマー膜と、アノード側およびカソード側の2つのガス拡散電極(GDE)とを組み合わせることによって製造することができる。どちららの場合も、5層MEA製品が得られる。
PEM電解槽は、一般にPEM燃料電池と類似の構造を有するが、それらは異なる方法で動作する。通常のPEM燃料電池と比較すると、電流の流れおよび電極がPEM電解槽とは逆になり、そのため水の分解が起こる。酸素の遊離がアノードで起こり(「酸素発生反応」または略して「OER」)、ポリマー電解質膜を通過するプロトン(H)の還元がカソードで起こる(「水素発生反応」または略して「HER」)。その結果、電流を使用することで水が分解して水素および酸素になる。
PEM水電解槽(以降では「電解MEA」とも記載される)の膜電極接合体(「MEA」)は、一般にポリマー電解質膜(たとえばDuPontのNafion(登録商標))を含み、これは、2つの電極と、電極の2つの側のそれぞれの上に取り付けられる2つの多孔質ガス拡散層(GDL)との間のサンドイッチ構造中に配置される。一般に、腐食作用のために、炭素系GDL材料は電解MEAのアノード側には使用できない。
以下では、通常のPEM燃料電池の技術がさらに説明される。アノード層中では、適切な電極触媒、一般に白金または白金合金の電極触媒によって、燃料(たとえば水素またはメタノール)酸化して、特に、正の水素イオン(プロトン)および負に帯電した電子が生成する。膜は、カソード層に到達させるために、正に帯電した水素イオンのみを通すことができ、一方、負に帯電した電子は、アノードをカソードと接続する外部回路に沿って移動し、それによって電流が発生する。
ガス拡散層(GDL)は、通常、比較的厚い多孔質層を含み、電極層とフローフィールドプレートとの間に配置される。GDLの主な目的は、反応ガスの電極層へのより十分な到達、および水(液体または蒸気形態のいずれか)の燃料電池からの除去を確実にすること、電極層とフローフィールドプレートとの間の電気接触をより良好にするため燃料電池の導電率を向上させること、そして最後に、電極層の構造的完全性を維持するために必要な機械的強度を得ることである。
GDLは、通常、導電率、機械的強度、疎水性、多孔度、および質量輸送特性を適切に制御するために、種々の量の過フッ素化または部分フッ素化ポリマーで任意選択で処理されたカーボンペーパーまたはカーボン織布を含む。
燃料電池などの電気化学セルの動作中、それらに含まれるスタックのセルおよび膜電極接合体(MEA)は、カソード側およびアノード側の両方が高電位(>1.2V)に曝露されうることが知られている。
カソード上の高電位は、典型的には、セルが長時間停止され、MEAの両側に空気が存在するときにアノード側に水素が導入された後の再起動時に生じる(「空気/空気起動」と呼ばれる)。この場合に高電位が生じる機構は、「電流逆流機構」として一般に知られている。
アノード側の高電位は、電極への燃料の供給が不十分となり、セルへの特定の電力が必要となり、それによってセルに逆電圧が生じる場合に発生しうる。この状況は、「燃料欠乏」または「セル反転」として一般に知られている。
セルの酸素側は、燃料電池がいわゆる「可逆モード」で使用される場合にも長時間高電位に曝露されうる。これによって、セルに水を供給し、同時に、水の電気分解を引き起こすのに十分高い電圧差を外部負荷から印加することで、水素および酸素が発生する。
このような高電位の状況または状態において、電池炭素含有電極(たとえば炭素担持電極触媒)は、炭素担持材料の腐食のために劣化する。
このような劣化現象を軽減するために、黒鉛化カーボンブラックを主成分とする電極触媒を使用することができるし、および/または、炭素腐食よりも水の酸化によって反応電流が持続するように、水の酸化を促進可能な触媒が電極に加えられる(たとえば(特許文献1)および(特許文献2)を参照されたい)。しかし、この方法は、問題が軽減されるが、炭素腐食が完全に防止されるわけではない。
(特許文献3)には、いわゆる「燃料欠乏の対策」として水電気分解触媒を含有する2つの別個の層がアノード側およびカソード側の上に組み込まれたPEMFCが開示されている。好ましくはこのような水電気分解触媒は、酸化イリジウムおよび/または酸化ルテニウムを主成分とする。これら2つの別個の層は、アイオノマーバインダー材料を含む。
(特許文献4)には、Pt系電極触媒と、酸化イリジウム成分およびアイオノマーバインダーを含む電極触媒との混合物を含有する電極に基づくPEMFC用の改善されたMEAが開示されている。
Ir系触媒材料の使用は、(特許文献5)および(特許文献6)にさらに報告されている。
炭素腐食の問題を軽減する別の方法の1つは、触媒中の炭素系電極触媒層の代わりに炭素を含有しない電極触媒を使用することである。これらの材料は、一般に、腐食安定性で導電性の担体材料上に微分散された触媒粒子(通常は白金または白金合金)を含む。典型的には、金属酸化物、窒化物、または炭化物などの導電性セラミック材料が触媒担体材料として使用される。
特許文献には、触媒層中の導電性添加剤として使用するための多数の導電性のセラミック材料が開示されている(たとえば(特許文献7)を参照されたい)。
このような腐食安定性の触媒を使用する場合でさえも、高電圧に曝露されることによって、依然としてMEA性能が低下することが分かった。これは、一般に5層MEAの一部であるガス拡散層(GDL)も通常は炭素系であり、そのため腐食が生じやすいために発生する。簡単に言えば、電極触媒層が十分安定な場合は、GDLが腐食に関してMEAの「弱い部分」になる。
GDLのこのような腐食は、炭素を含有しない電極触媒が使用される場合、明らかに電極からは発生し得ない二酸化炭素(CO)がセルの出口ガス中に存在することによって検出された。
さらに、GDLの腐食が報告されており、原子間力顕微鏡法、Hg圧入ポロシメトリー、電子顕微鏡法、および性能低下によっても示されている。したがって、炭素系GDLがMEA中に使用される限り腐食安定性電極(すなわち触媒層)は、高電位状況下のMEAの劣化の問題を軽減するが解決はしない。
この問題を克服するためにさまざまな提案が行われている。(特許文献8)には、セルが水電気分解モードで動作する場合の腐食安定性を増加させるための、マイクロ保護層によるガス拡散層(GDL)の被覆が開示されている。マイクロ保護層は、GDLにしっかりと接着し、活性酸素種が不活性酸素ガスになるのを触媒する触媒と、前記触媒を補助する耐食性金属粉末とから本質的になる。(特許文献8)には、使用される活性触媒の化学的性質に関しては言及されておらず、耐食性金属粉末としてTiおよびTi合金が報告されている。
(特許文献9)には、アイオノマー膜の分解を軽減する機能を果たす非電気分解層を含む燃料電池用カソード電極が開示されている。非電気分解層は、典型的には、過酸化物の水への反応を触媒する触媒を含有し、導電性セラミック酸化物は含有しない。
(特許文献10)には、起動および停止事象の間のカソードの劣化(すなわち炭素腐食および白金の溶解)を軽減するための選択的導電性成分のPEMFCのアノード側への導入が開示されている。選択的導電性成分は、水素に曝露すると低い抵抗を示し、空気に曝露すると高い抵抗(すなわち低い導電率)を示す選択的導電性材料、典型的には金属酸化物を含有する。しかし、実施例において、カソード側に選択的導電性層で覆われたGDLを有するMEAは、電流特性に対して非常に低い電圧を示すことが示されている。これは、空気中の選択的導電性成分の高い抵抗と関連している。
要約すると、電気化学装置中の改善された腐食防止が必要とされている。さらに、高いセル電位に対して改善された安定性が得られ、高電圧に曝露した後の分極(U/I)特性のより少ない低下を示すPEMFC用MEAが必要とされている。より正確には、特に起動/停止サイクルおよび燃料欠乏状況において高い耐食性および改善された安定性を示すMEAが必要とされている。
米国特許出願公開第2009/0162725 A1号明細書 米国特許出願公開第2009/0068541 A1号明細書 国際公開第2007/119134 A1号パンフレット 欧州特許出願公開第2475034号明細書 米国特許6,936,370号明細書 国際公開第2011/021034号パンフレット 米国特許第7,767,330 B2号明細書 米国特許第7,909,969号明細書 米国特許出願公開第2003/0190517号明細書 国際公開第2011/076396 A1号パンフレット
本発明の目的の1つは、電気化学装置中の改善された腐食防止のための手段を提供することである。本発明のさらなる目的の1つは、電気化学装置中の腐食防止のためのバリア層を提供することである。最後に、さらなる目的の1つは、このようなバリア層を含み、炭素腐食に対して改善された安定性を示すMEA、CCM、GDE、およびGDLを提供することである。
これらの目的の可能な解決法が本発明の請求項に示される。
本発明は、電気化学装置中の腐食防止のため、たとえば電気化学装置中の炭素系ガス拡散層(GDL)のためのバリア層を提供する。本発明のバリア層は、膜電極接合体(「MEA」)、触媒被覆膜(「CCM」)、ガス拡散電極(「GDE」)、およびガス拡散層(「GDL」)などのPEMFCの構成要素において用途が見いだされる。より具体的には、本発明のバリア層は、炭素系GDLの炭素腐食に対して改善された抵抗性を付与する。
本発明によると、バリア層(BL)は、導電性セラミック材料および非アイオノマーポリマーバインダーを含む。
典型的には、本発明の導電性セラミック材料は、空気雰囲気中で>0.1S/cm、好ましくは>1S/cm、特に好ましくは>10S/cmの導電率を有する(粉末法によって検出される)。
さらに、本発明の導電性セラミック材料は、1MのHSO中90℃における酸処理後に<10−3mol/lの溶解度、好ましくは<10−4mol/lの溶解度、特に好ましくは<10−5mol/lの溶解性を示す高い酸安定性を有する。
一般に、本発明の導電性セラミック材料は、貴金属および/または卑金属を含有する酸化物、炭化物、窒化物、ホウ化物ならびにそれらの混合物および組み合わせの群から選択される。
最も広い態様において、本発明のバリア層中に使用されるポリマーバインダーは、非アイオノマーで非伝導性のポリマー材料、好ましくは部分フッ素化または完全フッ素化されてよいフッ素含有ポリマーである。
本発明によって、高セル電位事象に対して改善された安定性を示すPEMFC用MEAが得られる。このように改善された安定性および同時に得られる高い性能は、導電性耐酸化性セラミック材料と非アイオノマーポリマーバインダーとの組み合わせを含む追加層(本明細書では以降「バリア層」、BLと記載する)を触媒層とガス拡散層(GDL)との間に導入することによって実現される。
驚くべきことに、本発明のMEAが、バリア層(BL)が存在する側で高電圧で動作する場合、分極特性の低下の程度は、BLが使用されない場合よりもはるかに低くなることが分かった。また驚くべきことに、BLの導入によって、MEAの性能(すなわち分極特性)に悪影響が生じないことも分かった。
動作中の高電位への曝露に対して保護する必要がある電気化学装置の構成要素、たとえばガス拡散層(GDL)の側に依存して、BLは、MEAのカソード側、アノード側、または両方の側に導入することができる。
特定の従来技術の説明
明確にするため、本発明のバリア層と、国際公開第2011/076396号パンフレット(上記に引用される)に開示される選択的導電性成分を含有する層との間の主要な差について、以下の項で概略をより詳細に示す。
国際公開第2011/076396号パンフレットは、選択的導電性である、すなわち水素中では電流を伝導し、酸素または中では絶縁する材料であって、カソードを腐食から保護するためにアノードに使用される材料に言及しており、一方、本発明は、永続的に導電性である材料に言及しており、すなわちそれらの材料は、水素中、ならびに酸素または空気中、ならびに低電位および高電位において電流を伝導する。技術的利点は、(1)(MEAのカソード側を保護するために)本発明のバリア層をカソード側に使用できること、および(2)アノードに使用される場合、バリア層は反転電流を消失させ、MEAのアノード側を効果的に保護することである。
国際公開第2011/076396号パンフレットの材料/層は、セル反転事象下で電流を消失させることはなく、その事象によってMEAのアノード側の損傷がさらに大きりうることに留意されたい。この問題を解決するために、国際公開第2011/076396号パンフレットでは、層をパターン化して、層が存在しない一部の領域の形成を提案している。
その代わりに、本発明のバリア層は、MEAを効果的に完全に保護するために、アノード側に配置される場合でさえも、一般に、MEAの活性領域全体に延在する。活性領域とは、触媒層によって覆われ、反応ガスが到達可能な領域を意味する。したがって、活性領域中で電気化学反応が起こる。
国際公開第2011/076396号パンフレットの材料/層は、GDLとアノード層との間だけでなく、セルと電気的に直列するあらゆる箇所、たとえばバイポーラプレートとGDLとの間にも配置することができる。このことは、腐食にさらされる部分を分離すること、たとえばGDLを触媒層から分離することを目的とし、酸素または空気の存在下での導電性を妨げることがない本発明によるバリア層には適用されない。このような概念の違いのため、本発明のバリア層は、性質の異なる材料が必要となる。
国際公開第2011/076396号パンフレットでは、層の劣化を回避するために、たとえば間に炭素副層を組み込むことによって、選択的導電性材料を含有する層を、アノードから有利には分離して維持することが教示されている。再びこの教示も、本発明のバリア層との概念の違いを際立たせている。
国際公開第2011/076396号パンフレットは、アノード側を炭素腐食から保護することは意図しておらず、その代わり、アノードに対して炭素副層を導入することを提案している。セル反転許容事象下で、このような炭素副層は腐食しやすく、セルはもはや動作しなくなる。
以下の図面は、本発明の種々の実施形態をより詳細に説明するものである。これらの実施形態は種々の電気化学装置中の製品として使用することができる。
最新技術の5層膜電極接合体の一般的な簡略化された構造を示す。 本発明の実施形態1による膜電極接合体を概略的に示す。 本発明の実施形態4Aによる膜電極接合体を示す。 本発明の実施形態5の一例を示す。 カソード触媒層で覆われたバリア層を有するカソード側のガス拡散電極を示す。
前述の項で既に概略を示したように、最新技術の5層MEAの一般的な簡略化された構造を図1に示している。このMEAは、中央のアイオノマー膜(6)、カソードガス拡散層(1)、カソード触媒層(5)、アノード触媒層(5’)、およびアノードガス拡散層(1’)を含む。
図2は、本発明の第1の実施形態(実施形態1)によるMEAを概略的に示している。この実施形態1において、MEAの両側、すなわちカソード側およびアノード側にバリア層(BL)が導入される。さらに、数字1および1’のガス拡散層(GDL)は、2つの層、すなわちマクロポーラス炭素系バッキング層(数字2、2’)と、追加のマイクロポーラス層(数字3、3’)とを含む。これらのマイクロポーラス層(3、3’)は、MEA中の触媒層と接触するGDL表面を平滑化する機能を有することが多いので、「補償層」と呼ばれることが多い。
数字1〜5の層はカソード側を表しており、数字1’〜5’の層はアノード側を表しており、一方、数字6は中央のアイオノマー膜を表している。数字5はカソード触媒層、数字5’はアノード触媒層をそれぞれ表している。数字4はカソード側のバリア層(BL)を示しており、数字4’はアノード側のバリア層を示している。
より正確には、実施形態1は、順序2−3−4−5−6−5’−4’−3’−2’(すなわち、マイクロ層およびバリア層を有するカソードGDL、マイクロ層およびバリア層を有するアノードGDL)を示すMEA層構造を含む。さらに、実施形態1は、カソードGDLまたはアノードGDLのいずれかがマイクロ層を含み、反対側のGDLがそれを含まない2つの変形形態を含んでいる。
したがって、実施形態1Aは、順序2−3−4−5−6−5’−4’−2’(すなわち、マイクロ層およびバリア層を有するカソードGDL、マイクロ層を有しないがバリア層を有するアノードGDL)を示すMEA層構造を含む。
同様に、実施形態1Bは、順序2−4−5−6−5’−4’−3’−2’(すなわち、マイクロ層を有しないがバリア層を有するカソードGDL、マイクロ層およびバリア層を有するアノードGDL)を示すMEA層構造を含む。
本発明の第2の実施形態(実施形態2)においては、この場合もバリア層(BL)はMEAのカソード側およびアノード側に導入される。しかし、ガス拡散層(GDL)1および1’は、1つの層、すなわちマクロポーラス炭素系バッキング層(2、2’)のみを含み、マイクロポーラス層は省略される。このような場合、バリア層(BL)をマイクロポーラス層の代わりとして見ることができる。この場合、バリア層4および4’は、炭素を含む性質のために腐食から保護する必要があるGDLのマクロポーラス層と直接接触する。BL4および4’は、電極をGDLから分離し、MEAのカソード側(層1〜5)およびMEAのアノード側(層1’〜5’)が高セル電位に曝露する場合のMEA性能の低下を防止する。
上記2つの実施形態の種々の変形および組み合わせが実現可能である。たとえば、MEAの一方の側のみの保護が必要な場合、MEAのアノード側またはカソード側のいずれかに1つのみのバリア層(4または4’)を使用することができる。
したがって、本発明の第3の実施形態(実施形態3)は、バリア層(4’)がアノード側にのみ使用されるMEA構造に関する。これによって、第3の実施形態は、カソード側および/またはアノード側にマイクロ層を有するまたは有しないGDLを使用することで得られる4つすべての変形形態を含んでいる。
より正確には、実施形態3Aは、MEA層構造2−3−5−6−5’−4’−3’−2’(すなわち、マイクロ層を有するカソードGDL、マイクロ層およびバリア層を有するアノードGDL)を含む。
実施形態3Bは、MEA層構造2−5−6−5’−4’−3’−2’(すなわち、マイクロ層を有しないカソードGDL、マイクロ層およびバリア層を有するアノードGDL)を含む。
実施形態3Cは、MEA層構造2−3−5−6−5’−4’−2’(すなわち、マイクロ層を有するカソードGDL、マイクロ層を有しないがバリア層を有するアノードGDL)を含む。
そして最後に、実施形態3Dは、MEA層構造2−5−6−5’−4’−2’(すなわち、マイクロ層を有しないカソードGDL、マイクロ層を有しないがバリア層を有するアノードGDL)を含む。
これらの組み合わせに対応して、本発明の第4の実施形態(実施形態4)は、バリア層(4)がカソード側にのみ使用されるMEA構造に関する。この場合も、第4の実施形態は、カソード側および/またはアノード側にマイクロ層を有するまたは有しないGDLを使用することで得られるすべての変形形態を含んでいる。
より詳細には、実施形態4Aは、MEA層構造2−3−4−5−6−5’−3’−2’(すなわち、マイクロ層およびバリア層を有するカソードGDL、マイクロ層を有するアノードGDL)を含む。実施形態4Aは図3に示されている。
実施形態4Bは、MEA層構造2−4−5−6−5’−3’−2’(すなわち、マイクロ層を有しないがバリア層を有するカソードGDL、マイクロ層を有するアノードGDL)を含む。
実施形態4Cは、MEA層構造2−3−4−5−6−5’−2’(すなわち、マイクロ層およびバリア層を有するカソードGDL、マイクロ層を有しないアノードGDL)を含む。
最後に、実施形態4Dは、MEA層構造2−4−5−6−5’−2’(すなわち、マイクロ層を有しないがバリア層を有するカソードGDL、マイクロ層を有しないアノードGDL)を含む。
さらなる一実施形態(実施形態5)においては、バリア層(BL)は、ガス拡散層(GDL)に取り付けるのではなく、触媒被覆膜(CCM)に直接取り付けることができる。この実施形態5は、カソード側またはアノード側または両方の側のいずれにバリア層を有する触媒被覆膜(CCM)を含む。アノード側およびカソード側に適切なGDLを有するこのような4層または5層CCMを組み立てた後(マイクロポーラス層を有するまたは有しない)、実質的に実施形態1A〜4DのMEA層構造が結果として得られる(上記参照)。図4は、実施形態5の一例を示している。カソード側にバリア層(4)を含む4層MEAが示されている。このバリア層(4)はカソード触媒層(5)の表面に直接取り付けられる。
さらに別の一実施形態(実施形態6)においては、ガス拡散電極(GDEと略記される)が使用される。このようなGDEは、標準的なガス拡散層GDL(マイクロ層を有するまたは有しない)を好適なアノードまたはカソード電極触媒で被覆することによって得られる。このためGDEは、「触媒化」GDLまたは「触媒被覆ガス拡散層」と呼ばれることが多い。実施形態6は、バリア層を有するガス拡散電極(GDE)を含む。これによって、バリア層(BL)を有するGDLから開始し、好適な電極触媒インクを使用してBLの表面を電極触媒層で覆うことができる。乾燥後、バリア層および触媒層を有するGDL(すなわちバリア層を有するGDE)を、熱および圧力によってアイオノマー膜に取り付けて、本発明による最終MEAを得ることができる。実施形態6の一例として、図5は、カソード触媒層(5)で覆われたバリア層(4)を有するカソード側のガス拡散電極を示している。
さらなる実施形態(実施形態7)においては、本発明は、本発明のバリア層(4)で覆われたガス拡散層(GDL)を含む。このGDLは、マイクロ層(3)(すなわち層構造2−3−4)を含むこともできるし、マイクロ層を有しなくてもよい。後者の場合、バリア層(4)は、ガス拡散層マクロポーラスバッキング(2)の表面上を直接覆い、すなわち層構造2−4である。
基本的な特徴として、本発明の耐食性MEAは少なくとも1つのバリア層(BL)を含む。前述のように、このバリア層(BL)は、MEAの両側、または一方の側にのみ(カソード側またはアノード側のみ)に存在することができ、したがって前述の種々の実施形態を表している。しかし、種々のさらなる組み合わせを適用することもできる。
実施形態1および2において、バリア層はMEAの両方の側に取り付けられる。一方の側で触媒層がBLで覆われ、他方の側でGDLがBLで覆われる組み合わせも可能である。
MEAの一方の側のみがバリア層を有する実施形態3および4において、1つのGDLまたは一方の側のCCMのみが覆われ得る種々の複合技術が実現可能である。
当業者には明らかなように、本発明の範囲から逸脱することなく、MEAの連続する層の製造および組み立てにおける種々の順序および組み合わせを考案することができる。
一般に、本発明は、本発明の少なくとも1つのバリア層(4、4’)を、カソード側、アノード側、あるいはカソード側およびアノード側のいずれかに含むあらゆる電気化学装置に関する。
より詳細には、本発明は、少なくとも1つのバリア層(4、4’)を含む膜電極接合体であって、少なくとも1つのバリア層(4、4’)が触媒層(5、5’)とガス拡散層(1、1’)との間に配置される、膜電極接合体に関する。
さらに詳細には、本発明は、アイオノマー膜(6)、2つの触媒層(5、5’)、および少なくとも1つのバリア層(4)を含む触媒被覆膜であって、少なくとも1つのバリア層(4)が、膜に面しない側の少なくとも1つの触媒層(5、5’)上に配置される、触媒被覆膜に関する。
さらに、本発明は、炭素系ガス拡散層(1)を含み、マイクロポーラス層(3)を任意選択で含み、バリア層(4)を含むガス拡散電極であって、バリア層(4)で触媒層(5)が覆われる、ガス拡散電極に関する。
さらに、本発明は、マイクロポーラス層(3)を任意選択で含み、バリア層(4)を含む炭素系ガス拡散層(GDL、1)に関する。
最後に、本発明によるバリア層は、PEM燃料電池、PEM電解槽、再生型PEM燃料電池、レドックスフロー電池、および電池の群から選択される電気化学装置中に使用することができる。
さらに、本発明による膜電極接合体(MEA)、触媒被覆膜(CCM)、ガス拡散電極(GDE)、およびガス拡散層は、PEM燃料電池、PEM電解槽、再生型PEM燃料電池、レドックスフロー電池、または電池において用途が見いだされる。
材料の選択
典型的には、バッキング層2および2’は、多くの場合有利には疎水性材料、たとえばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)による処理で疎水性にされた炭素織布、カーボンペーパー、不織またはフェルトの炭素系材料のシートである。
マイクロポーラス層(「マイクロ層」)3および3’は、通常、炭素粒子、および疎水性バインダー、典型的にはまたPTFEまたは別のフッ素化ポリマーの混合物を含む。GDL表面上のマイクロポーラス層の存在は、任意選択であり、すなわちMEAの一方または両方の側に、マイクロポーラス層3および/または3’は存在しなくてよい。
一般に、マイクロポーラス層を有するまたは有しないGDLは従来技術で周知である。マイクロポーラス層を含む市販のGDLは、たとえば:SGL Group,マイティンゲン(ドイツ)のSigracet(登録商標)10BC、24BC、25BC、24BCH、25BCH、および34BC;Freudenberg FCCT KG,ヴァインハイム(ドイツ)のH2315 I2 C6およびH2315 I2 C8;Ballard Power Systems Inc.,バーナビー,カナダのAvCarb(登録商標)GDS3215、GDS2230、GDS2120、およびGDS1120;CeTech Co.、Ltd.,台中市,台湾のN1S1007およびW1S1005である。
マイクロポーラス層を有しない市販のGDLの種類は、たとえば:SGL GroupのSigracet(登録商標)10BA、24BA、25BA、および34BA;Freudenberg FCCT KGのH2315 I2;東レ株式会社,日本のTGP−H−60およびTGP−H−120;CeTech Co.,Ltd.のN0S1005およびW0S1002である。
触媒層5および5’は、通常は、Co、Ni、Mn、Cr、またはCuなどの卑金属と任意選択で混合または合金化された白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ルテニウム(Ru)、またはロジウム(Rh)の群から選択される微粉砕された貴金属を含有する。電極触媒材料はアイオノマー成分と混合される。貴金属は、典型的には、カーボンブラック系担体上に担持される。好適な担体材料は、典型的には、カーボンブラック(好ましくは改善された耐食性を有する黒鉛化タイプ)または導電性セラミック材料(たとえば金属酸化物)である。電極触媒は担体なしで存在することもできる(たとえば白金黒)。カソード触媒層5およびアノード触媒層5’の組成は、異なっていてもよいし、同じであってもよいが、典型的にはこれらは使用される電極触媒の種類および量が異なる。触媒層5および5’は、電極触媒材料およびアイオノマーとともに、高電極電位における酸素発生反応(水の分離)を促進する酸化イリジウムまたは酸化ルテニウムなどの第2の電極触媒材料をさらに含むことができる。
触媒層5および5’、特にアノード触媒層5’を製造するために真空蒸着法を使用することもできる。このような方法としては、物理蒸着(PVD)、化学蒸着(CVD)、およびスパッタリング法が挙げられる。
本明細書に記載のような触媒層は当技術分野において周知である。
基本的な特徴として、本発明のMEAは、腐食防止のための少なくとも1つのバリア層(BL)を含む。このバリア層(BL)は、MEA炭素含有GDL材料と触媒層との間の導電性セパレータ層として機能する。具体的な特徴の1つとして、バリア層はプロトン伝導性成分およびアイオノマー材料を全く含まない。
より詳細には、バリア層(BL)は、高セル電位、すなわち>1.2Vのセル電位において酸化に対して安定な導電性セラミック材料(たとえば導電性金属酸化物など)を含む。用語「導電性」は、セラミック材料が、空気雰囲気中、>0.1S/cm、好ましくは>1S/cm、特に好ましくは10S/cmの導電率で電子を輸送できることを意味する。導電率の値は、実験の項に記載の粉末法により検出される。すべての導電率の測定が、空気雰囲気で行われることに留意されたい。
より低い導電率(すなわち<0.1S/cm)を有する材料は、バリア層中の抵抗が高くなり、それによって得られるPEM料電池の高性能が失われることが分かった。
用語「酸化に対して安定」は、導電性セラミック材料は、酸性媒体中で高電位に曝露したときに溶解せず、またはその導電率は低下せず、同時に、導電性セラミックの場合、金属成分はその酸化状態が変化しうることが許容されることを意味する。BL中の導電性セラミック材料は、好ましくは電位制御下で、酸に対して一般に安定となるべきである。この用語は、導電性セラミック材料が高い酸安定性を示し、すなわち、1MのHSO中90℃における酸処理後に材料の溶解度が<10−3mol/l、好ましくは<10−4mol/l、より好ましくは<10−5mol/lとなることを意味する。この試験方法の詳細は実験の項に示される。
さらに、バリア層(BL)は、金属またはセラミックの粒子を互いに維持し、良好な機械的性質を層に付与するポリマーバインダーを含む。ポリマーバインダーは有機ポリマー、好ましくはフッ素化ポリマーであってよい。
一般に、導電性セラミック材料は、貴金属および/または卑金属を含有する酸化物、炭化物、窒化物、ホウ化物、ならびにそれらの混合物および組み合わせの群から選択される。
2種類以上の金属または導電性セラミック材料がバリア層中に存在することができる。これらは混合されてもよいし、BLを形成するために別個の副層中に存在してもよい。後者の場合、触媒層に接触する副層中に酸に対して安定な導電性セラミックが存在すると有利であり、一方、BL副層中には非アイオノマーバインダーが使用されるので、触媒層とは反対側、すなわちGDLの側の導電性セラミックは、酸安定性の特徴があまり重要ではない。バリア層構造の複数の層は、たとえば1つの副層により高価な材料がより少ない量で使用され、別の副層により安価な材料がより多い量で使用される場合に有利となりうる。一例として、酸化イリジウムなどの高い酸安定性の高価な材料を触媒層側の非常に薄い副層中に使用することができ、一方、該当する場合には、GDL側のより厚い第2の副層中に酸安定性のより低いより安価な導電性金属酸化物を使用することができる。異なる副層中のポリマーバインダーは同じ場合も異なる場合もある。
既に前述したように、導電性セラミック材料は、空気雰囲気中で>0.1S/cm、好ましくは>1S/cm、特に好ましくは>10S/cmの導電率を有するべきである(粉末法によって検出される)。
好適な例は、酸化ルテニウム(RuO、Ru)、酸化イリジウム(Ir、IrO)、混合ルテニウム−イリジウム酸化物(RuIr1−x)、イリジウム−タンタル酸化物(IrTa1−x)、ルテニウム−チタン酸化物(RuTi1−x)、二ホウ化チタン(TiB)、窒化モリブデン(MoN)、炭化タンタル(TaC)、炭窒化タンタル(TaC1−x)、炭化タングステン(WC)、炭化チタン(TiC)、窒化チタン(TiN)、酸窒化チタン(TiON)、ニオブドープ酸化チタン(NbTi1−x)、ニッケルタンタル炭化物(NiTa)、ニオブドープ二酸化スズ(NbSn1−x)、ならびにそれらの混合物および組み合わせの群から選択されるセラミック材料である。
好ましくは、セラミック材料は、酸化イリジウム(Ir、IrO)、混合ルテニウム−イリジウム酸化物(RuIr1−x)、イリジウム−タンタル酸化物(IrTa1−x)、ルテニウム−チタン酸化物(RuTi1−x)、二ホウ化チタン(TiB)、窒化モリブデン(MoN)、炭化タンタル(TaC)、および炭窒化タンタル(TaC)の群から選択される。
特に好ましい一実施形態において、導電性セラミック材料は、SiO、TiO、Al、もしくはZrO、またはそれらの混合物などの非導電性不活性耐火性酸化物の上に担持される。このような担持された導電性酸化物の例は、欧州特許第1701790B1号明細書に開示されているようなIrO/TiO、IrO/Al、IrO/SiO、およびIrO/ZrOである。
一般に、乾燥プロセス後のバリア層(BL)の厚さは0.01〜300ミクロンの範囲内、好ましくは0.1ミクロン〜100ミクロンの範囲内である。マイクロポーラス層がGDL上に存在しない場合は、1〜100ミクロンの範囲内の乾燥後厚さが特に好ましい。この場合約2〜50ミクロンの厚さが最も好ましい。この場合、本発明のバリア層は、GDL基材上のマイクロポーラス層の機能を同時に果たすことができる。
バリア層はGDLに部分的に貫入することができる。たとえば、BLが液体分散体から製造され、マイクロポーラス層を有しないGDLのマクロポーラス層上に直接塗布される場合、BLの材料の一部がGDLの細孔に貫入できることは容易に理解できる。この場合BLの厚さは、GDLバッキングの細孔の外部の層の厚さと同一であってよい。
金属または導電性セラミック材料は、球状から、球状一次粒子の凝集体または「フィブリル状」、すなわち管状の外観で最終的に部分的に集塊したもの(集塊体は凝集体の束である)の範囲の形状の粒子の形態でBL中に存在する。上記定義のこのようなBL材料(粒子、集塊体、または凝集体)の粒度は0.01ミクロン〜5ミクロン、好ましくは0.02ミクロン〜1ミクロンの範囲であってよい。繊維状材料の場合、管の長さは数十ミクロンの長さであってよく、直径は0.3ミクロン未満となるべきである。
金属または導電性セラミック材料は、典型的には微細なミクロンサイズの粉末の形態で提供されるが、水性または溶剤系懸濁液も選択肢の1つとなりうる。
バリア層の典型的な多孔度は、フィルムの重量および厚さ(たとえばSEMによる)並びに構成材料の密度から計算して>0.4の空隙率の範囲内である。空隙率を調べる別の方法の1つは水銀圧入であり、空隙は>0.3となるべきである。Hg圧入によって求められるBLの二次孔径(反応物の通路)は0.01〜10μmの範囲内となるべきである。好ましい孔径範囲は0.04〜1μmの範囲内である。好ましい範囲の1つは0.08〜0.4μmである。
所望の親水/疎水特性をBLに付与するためにポリマーバインダーを選択することができる。フッ素化ポリマーが好ましく、過フッ素化ポリマーがさらにより好ましい。フッ素化ポリマーとは、高分子鎖中の炭素原子に結合した水素原子の実質的な量がフッ素原子で置換されているポリマーを意味する。過フッ素化(または完全フッ素化)ポリマーとは、高分子鎖中の炭素原子に結合したすべての水素原子がフッ素原子で置換されるか、または最終的には少量が塩素、ヨウ素、および臭素などのヘテロ原子で置換されているポリマーを意味する。酸素原子および別のヘテロ原子、たとえば窒素、硫黄、およびリンが(過)フッ素化ポリマー中に組み込まれてもよい。
ポリマーバインダーは非アイオノマーポリマーであり、すなわちポリマー鎖は、プロトン伝導性を付与しうるイオン部分を全く含有しない。
非アイオノマーポリマーバインダーは、ポリテトラフルオレチレン(polytetrafluorethylene)(PTFE)、エチレン/テトラフルオレチレン(tetrafluorethylene)コポリマー(ETFE)、フッ素化エチレン/プロピレンコポリマー(FEP)、テトラフルオレチレン(tetrafluorethylene)/パーフルオロアルコキシビニルコポリマー(PFA)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、フッ化ビニリデン(VDF)コポリマー、テトラフルオレチレン(tetrafluorethylene)/ヘキサフルオロプロピレン/フッ化ビニリデンターポリマー(THV)、パーフルオロゴム(PFR)、ならびにそれらの混合物および組み合わせの群から選択される。
特にGDL上にBLが形成される場合は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)が好ましく、それによってBLの製造後にPTFEの高温焼結(T>330〜340℃)が可能となる。PTFEは典型的には、数十ナノメートルから数ミクロンの範囲の粒度を有する水性分散体の形態で提供される。
実施形態5により触媒被覆膜(CCM)の電極上にBLが直接形成される場合、低温焼結が可能、または焼結が不要な材料が有利には使用される。これは、温度に敏感なCCMを損傷する高温焼成が不可能なためである。
この場合、融点Tが<250℃であるフッ素化半結晶質ポリマー、たとえばポリフッ化ビニリデン(PVDF)およびフッ化ビニリデンの半結晶質コポリマーを使用することができる。
さらに、ガラス転移点Tが<200℃である非晶質ガラス状ポリマーを使用することができる。例は、DuPonのTeflon(登録商標)AFt、SolvayのHyflon(登録商標)AD、または旭硝子のCytop(登録商標)である。
さらに、パーフルオロゴム(PFR)またはフッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレン(VDF/HFP)ゴム状コポリマーなどのゴム状フルオロポリマーを使用することができる。
上記材料は、典型的には水性分散体または乳化重合ラテックスの形態で提供される。通常、このような分散体を含有するBLの塗布後に焼結ステップが必要である。
しかし、焼結が不要な可溶性フッ素化ポリマーを使用することもできる。PVDFまたはVDF/HFPコポリマー、あるいはTeflon(登録商標)AF、Hyflon(登録商標)AD、またはCytop(登録商標)などの非晶質ガラス状ポリマーの非フッ素化極性溶媒中(たとえばPVDFまたはVDF/HFPコポリマーの場合)またはフッ素化溶媒中(たとえば非晶質ガラス状過フッ素化ポリマー)の溶液を提供することができる。
導電性セラミック材料と同様に、2種類以上のポリマーを本発明のバリア層中のバインダーとして使用することができる。これらの異なるポリマー材料は1つの層中で混合される場合もあるし、別個の副層中に別々に存在する場合もある。
マイクロポーラス層がGDL上に存在する場合、BL中のポリマーバインダーは、マイクロポーラス層と同様の疎水特性を付与するように選択することができ、すなわち化学的性質が同一または類似のバインダーを使用することができる。
バリア層中の導電性セラミック材料とポリマーバインダーとの間の重量比は、層の所望の多孔度および疎水/親水特性により変動させることができる。これは、乾燥層中のポリマーバインダーの重量パーセント(重量%)、すなわちバインダー/(バインダー+無機材料)×100で表すことができ、乾燥層組成物の全重量を基準として、典型的には0.5〜50重量%の範囲内、好ましくは1〜25重量%の範囲内である。
本発明のバリア層は、種々の製造経路によって形成することができる。典型的には、金属または導電性セラミック材料とポリマーバインダー材料とを液体媒体中有に含む液体インクを最初に調製する。ポリマーバインダーに依存するが、液体媒体は、D.I.水、または水と1種類以上の極性溶媒との混合物であってよい。さらに、液体媒体は、極性溶媒または複数の極性溶媒の混合物であってよいし、あるいは、最終的にはフッ素化または過フッ素化された、非極性溶媒または複数の非極性溶媒の混合物であってよい。
さらに、分散剤、界面活性剤、および増粘剤などの他の物質をバリア層インクに加えることができる。層の乾燥中に細孔の形成を促進するために細孔形成剤を加えることもできる。
一般に、本発明のバリア層インクは、従来の触媒インクと同じ方法で調製することができる。典型的には、種々の分散装置(たとえば高速撹拌装置、ロールミル、垂直または水平ビーズミル、非対称遠心分離機、磁気的ミキサー、機械的ミキサー、超音波ミキサーなど)が使用される。触媒インクの調製は当業者に周知である。
次に、液体分散体(「バリア層インク」)は、当業者に周知の方法によってGDL上または薄層のCCM上にコーティングまたは印刷される。使用可能なコーティング技術は、たとえば吹き付け、はけ塗り、スクリーン印刷、オフセット印刷、グラビア印刷、ステンシル印刷、インクジェット印刷、ドクターブレードコーティング、バーコーティング、スロットダイコーティング、カーテンコーティング、カスケードコーティングなどである。
バリア層インクの塗布後、乾燥ステップを行って、インク堆積物の溶媒を除去する。乾燥は、典型的には、従来のオーブンまたはIR加熱ボックスオーブン、あるいはベルト炉中、50〜200℃の範囲内、好ましくは50〜150℃の範囲内の温度で行われる。任意選択で、このような熱処理は、保護雰囲気(窒素、アルゴン)下で行うことができる。
乾燥ステップに続いて、たとえば必要であればポリマーバインダーを焼結させ、高沸点添加剤を堆積層から除去するために、高温ステップを任意選択で行うことができる。任意選択で、乾燥ステップと、引き続く高温焼結ステップとを、1つの連続熱処理プロセスに組み合わせることができる。任意選択で、このような熱処理は、保護雰囲気(窒素、アルゴン)下で行うことができる。
このような方法で、バリア層を有するGDLまたはCCMが得られる。
BLを有するGDLを、積層プロセス(熱および圧力を使用)によってCCMに取り付けて、本発明による最終MEAを得ることができる(実施形態1〜4を参照されたい)。
MEAを組み立てるとき、すなわち他の構成要素、すなわちバイポーラプレート、ガスケット、およびCCMが交互に配置される燃料電池スタックに積層されるときに、BLを有するGDLをCCMに取り付けることもできる。この場合は、「ゆるいGDL」を有するMEAと呼ばれることが多い。この場合、GDLは、PEMFCの動作中に圧力および局所的な放熱のために触媒層にしっかりと接合することが多い。
別の方法では(実施形態5を参照されたい)、バリア層は、通常の触媒被覆膜(CCM)の触媒層の表面にコーティングすることができ、次に標準的なGDLを、たとえば積層によってBLがコーティングされたCCMに取り付けて、本発明による最終MEAを得ることができる。PEMFCスタックの形成でMEAを組み立てるときに、標準的なGDLも、BLがコーティングされたCCMの両側に「ゆるく」取り付けることができる。
さらに別の方法では(実施形態6を参照されたい)、バリア層(BL)を含むガス拡散電極(GDE)が提供される。これによって、バリア層(BL)を有するGDLから出発して、前述の概略のような好適な電極触媒を使用して、電極触媒層をBLの表面上にコーティングすることができる。アノードGDEおよびカソードGDEをアイオノマー膜の前側および裏側に積層することによって、本発明による最終MEAが得られる。
本発明による耐食性MEAを得るための別の方法も可能である。たとえば、「一体型」CCM製造方法と一般に呼ばれる用法により、中間乾燥ステップを使用してまたは使用せずに、キャリア基材、たとえばポリマーフィルムから出発して、第1のバリア層、第1の電極触媒層、ポリマー電解質膜、第2の触媒層、および第2のバリア層が連続してコーティングされる。この方法で得られた1つ以上のバリア層を含むCCMを次にGDLと組み合わせることで、本発明の最終MEAを得ることができる。中間乾燥ステップを有するまたは有しないバリア層を含む層の連続コーティングは、「一体型」MEA製造方法と名付けることができる方法により、GDLから出発して行うこともできる。
少なくとも1つの追加層(本明細書では「バリア層」、BLと呼ばれる)の導入によって、高セル電位事象に対して改善された安定性を示すMEAが得られる。このような改善された安定性および同時に得られる高い性能は、触媒層とガス拡散層(GDL)との間に、耐酸化性金属または導電性セラミック材料とポリマーバインダーとの組み合わせを含む追加層(本明細書では「バリア層」、BLと呼ばれる)を導入することによって実現される。本発明の種々の実施形態に基づくMEAは、種々の電気化学的試験手順の過程でPEMFC中で試験され評価される(実験の項を参照されたい)。
さらに、驚くべき利点が発見された。たとえばホットプレスによってCCMにバリア層を有するGDLを取り付ける場合、またはバリア層を有するCCMにGDLを取り付ける場合、BLによって、CCMのGDLへの接合が改善されるさらなる有利な特徴を得ることができ、それによってMEAの性能および耐久性が改善される。一般に、MEA製造方法とは独立に、バリア層は電極触媒層とGDLとの間の「結合層」として機能することができ、それによってMEAの性能および耐久性を改善することができる。
特定の一実施形態においては、本発明を電気分解用の耐食性MEAの製造に応用することができる。通常のPEMFCMEAとは反対の方法で動作するこのような電気分解MEAの場合(導入部分を参照されたい)、少なくとも1つの追加層(「バリア層」、BL)の導入によって、改善された耐食性を有するMEAが得られる。この場合、BLは、電気分解モードでは高電位で動作するアノード層と、炭素系または金属系のガス拡散層、または「集電体」(電気分解技術においては、金属網または多孔質金属基材などの金属系GDLまたはガス拡散媒体は「集電体」と呼ばれることが多い)との間に有利には導入される。最終的にこれによって、触媒層に直接接触する場合に電解槽のアノード側に典型的に使用される、たとえばチタン網または多孔質金属基材(多くの場合は貴金属コーティングでさらに処理される)などの高価なGDL基材(「集電体」)の代わりに、安価で取り扱いが容易な炭素系GDLを拡散媒体として使用することができる。最終的にこれによって、金属系集電体の貴金属コーティングを回避することもでき、バリア層の存在によって腐食から保護される。
本発明のバリア層を含む膜電極接合体(MEA)、触媒被覆膜(CCM)、ガス拡散電極(GDE)、およびガス拡散層(GDL)は、特にPEM燃料電池の起動/停止サイクルおよび燃料欠乏状況において、好ましくは炭素腐食に対して、改善された耐食性を示す。
説明の目的で特定の例を本明細書において説明しているが、関連分野の当業者には理解されるように、本開示の意図および範囲から逸脱することなく種々の同等の修正を行うことができる。本明細書に提供される種々の例の教示は、必ずしも以下の項に記載の代表的MEAではなくあらゆる種類のMEAに応用することができる。
一般に、以下の実施例は、開示される特定の実施形態に特許請求の範囲を限定するものと解釈すべきではない。
実験の項
導電率測定(粉末法)
三菱化学より提供される4点粉末導電率ユニット(Loresta PA system、MCP−PD51)をこの方法に使用する。セラミック粉末を測定区画に充填し、次に試料を圧力ピストンによって圧縮する。導電率は、4点法によって種々の圧縮圧力下で測定され、すなわち電流が2つの電極を通過し、別の2つの電極の間の電位差が測定される。導電率測定結果は、室温(T≒23℃)において63MPaの圧力の場合で補王国される。Elyst Ir75 0480の導電率は通常約100S/cmである。
耐酸性の測定
セラミック粉末を90℃の1モル(1M)硫酸に24時間浸漬することによって、酸中の溶解が検出される。粉末重量の硫酸の量に対する比は、1g対100mlの酸である。約10gのセラミック粉末が試験に使用される。90℃で24時間の酸浸漬の後、残留懸濁液を濾過し、非溶解材料を除去する。残りの溶液を誘導結合プラズマ分析(ICP−OES)によって分析することで、セラミック材料から浸出した溶解金属/元素の量が求められる。
Elyst Ir75 0480の場合、典型的な値は約2×10−6mol/lのIrおよび約1×10−4mol/lのTiであることが分かっている。これは0.009重量%のIrが減少し、0.55重量%のTiが減少することを示している(どちらの場合も使用される金属を基準としている)。したがって、<10−3mol/lの非常に低い酸溶解度であることが分かる。
比較のため、市販のIn−SnO材料(ITO、Inframat Nano−powder)を試験する。このITO材料を記載の試験中に溶解させると、ICPによって6×10−2molIn/lの量が残留溶液中に確認され、したがってITOの高い酸溶解度を示している(すなわち使用されたInの98重量%が失われた)。
電気化学的試験
黒鉛状蛇絞石フローフィールドプレートが取り付けられた50cmのPEM単一セルにおいて電気化学的試験を行う。この単一セルは、K型熱電対、加熱用の抵抗加熱パッド、および空冷用の換気機によって熱制御される。ガスはバブラーを使用して加湿される。セルは向流で運転される。すべてのMEA試料は非圧縮性ガラス強化PTFEガスケットで封止され、結果としてGDLは20%圧縮される。
MEA試料の性能および加速劣化試験の前に、1A/cm、1.5bar absの圧力、80℃のTcell、80℃(アノード)および64℃(カソード)の加湿器温度において、水素/空気下で8時間セルをコンディショニングする。
寿命初期(BOL)および試験終了時(EOT)の水素/空気IV−分極測定を以下の条件下で行う:Tcell=60℃、加湿器温度=60℃(両側)、圧力=1.5bar abs、アノード化学量論=1.5、カソード化学量論=2。
高電位「腐食」試験
空気/空気中のPEMFC中の起動/停止(電流反転)および燃料欠乏(セル反転)条件において高セル電位によって誘導される劣化をシミュレートするため、定電位維持実験を使用する。
この実験のため、作用電極(「カソード」)に40nlh−1で窒素をパージし、30nlh−1で水素が供給される基準電極/対極(「アノード」)に対して1.4Vの高電位を設定する。セルは、80℃、周囲圧力において、両方のガスを十分に加湿して運転される。2時間ごとの間隔で、IV−分極実験に関して前述した条件下で0.2、0.8、および1.2A/cmにおける短い分極実験を行う。これが高セル電位で合計10時間繰り返される(5サイクル)。
実施例1
触媒被覆膜(CCM)の作製
0.1mgPt/cmのアノード触媒使用量(Umicore AG&Co KG,ハーナウ,ドイツPt/C触媒Elyst(登録商標)20Pt 0350を基準とする)と、Pt黒(Umicore AG&Co KG,ハーナウ,ドイツ)を基準として0.5mgPt/cmのカソード白金使用量をIrO/TiO触媒Elyst Ir75 0480(Umicore AG&Co KG)と30:70の比率で混合したものとを、アイオノマー膜Nafion(登録商標)212CS(厚さ50.8μm、DuPont,USA)の両側に取り付けることで、触媒被覆膜(「CCM」)が得られる。これらの触媒層は標準的な転写方法で取り付けられる。両方の触媒層の活性領域は71mm×71mmであり、全体の膜のサイズは110mm×110mmである。
実施例2
バリア層(BL)を有するGDLの作製
平均粒度が160nmである55.2重量%のPTFEおよび3.8重量%の乳化剤を含有する水性PTFE分散体TF 5032Z(Dyneon GmbH,ブルクキルヒェン,ドイツ)に、溶媒ジプロピレングリコール(Merck Cat.No.803265)を加えて、以下の組成(重量%)の分散体を得る。
Figure 2016514346
次いでこの分散体を30分間撹拌する。その後、30.0グラムの担持された導電性金属酸化物IrO/TiO(Elyst(登録商標)Ir75 0480;Umicore AG&Co KG)を、上記のように調製した70.0グラムのPTFEに加え、混合物をビーズミル(粉砕媒体ジルコニア、直径約1mm、約2.000rpmにおいて粉砕時間30分)中で十分に分散させる。得られたバリア層インクは30.0重量%のIrO/TiO酸化物材料および6.3重量%のPTFEを含有する。この結果、Ir酸化物材料/PTFEの比=4.76:1、すなわちバインダー含有率17.4%となる。
このバリア層インクを、ガス拡散層(GDL)Sigracet(登録商標)24BC(SGL−Carbon,メイティンゲン ドイツ)のマイクロポーラス層で覆われた側にスクリーン印刷し、ベルトオーブン中95℃のピーク乾燥温度で8分間乾燥させた。GDL上で約0.55mgIr/cmの使用量が得られ、これは乾燥後に約2.5〜3ミクロンのバリア層(BL)厚さに相当する。
乾燥後、被覆されたGDLを、ボックスオーブン中、窒素雰囲気下で340℃のピーク温度で約10分間熱処理することでさらにアニールする。
こうして得られたBL被覆GDLを実施例1に記載のCCMと組み合わせる。このような場合、試験セルのフローフィールドプレート中のCMMのカソード触媒層に対してゆるく配置されて、図3に示される本発明の実施形態4AによるMEAが組み立てられる。
電気化学的試験の結果
実施例1に記載のように作製したCCM試料を単一セルに搭載し、GDL(被覆のあるものまたはないもののいずれか)を2つの側に取り付ける。
第1のグループ(MEA1および2):アノード側に、基準のSigracet(登録商標)24BC(SGL)を取り付ける。カソード側に、実施例2で作製されるようなバリア層を有するGDL(本発明による)を取り付ける。
第2のグループ(MEA REF 1およびREF 2):アノード側およびカソード側の両方に基準のSigracet(登録商標)24BC(SGL)を取り付ける。
結果を表1に示す。この表から分かるように、本発明によるバリア層(BL)が取り付けられたGDLを有するMEA(MEA1および2)は、加速腐食試験において非常に良好な性能を示している。これらは、高電位処理に対する高い抵抗性を示しており、そのことがBOL性能を基準として7%未満の範囲内の低電圧損失によって示される。これとは逆に、バリア層を有さないMEA(REF 1およびREF 2)の電圧損失は、BOL性能を基準として50%の範囲の高い電圧損失を示している。
Figure 2016514346

Claims (18)

  1. 電気化学装置中のガス拡散層(GDL)または集電体の腐食防止用バリア層であって、導電性セラミック材料および非アイオノマーポリマーバインダーを含むバリア層。
  2. 前記導電性セラミック材料が、空気雰囲気中で>0.1S/cm、好ましくは>1S/cm、特に好ましくは>10S/cmの導電率(粉末法によって測定される)を有する、請求項1に記載のバリア層。
  3. 前記導電性セラミック材料が高い酸安定性を示し、1MのHSO中90℃における酸処理後に<10−3mol/lの溶解度、好ましくは<10−4mol/lの溶解度を示す、請求項1または2に記載のバリア層。
  4. 前記導電性セラミック材料が、酸化ルテニウム(RuO、Ru)、酸化イリジウム(Ir、IrO)、混合ルテニウム−イリジウム酸化物(RuIr1−x)、イリジウム−タンタル酸化物(IrTa1−x)、ルテニウム−チタン酸化物(RuTi1−x)、二ホウ化チタン(TiB)、窒化モリブデン(MoN)、炭化タンタル(TaC)、炭窒化タンタル(TaC1−x)、炭化タングステン(WC)、炭化チタン(TiC)、窒化チタン(TiN)、酸窒化チタン(TiON)、ニオブドープ酸化チタン(NbTi1−x)、ニッケルタンタル炭化物(NiTa)、ニオブドープ二酸化スズ(NbSn1−x)、ならびにそれらの混合物および組み合わせの群から選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載のバリア層。
  5. 前記導電性セラミック材料が、酸化イリジウム(Ir、IrO)、混合ルテニウム−イリジウム酸化物(RuIr1−x)、イリジウム−タンタル酸化物(IrTa1−x)、ルテニウム−チタン酸化物(RuTi1−x)、二ホウ化チタン(TiB)、窒化モリブデン(MoN)、炭化タンタル(TaC)、および炭窒化タンタル(TaC)の群から選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載のバリア層。
  6. 前記導電性セラミック材料が、非導電性酸化物上に担持された導電性酸化物である、請求項1〜5のいずれか一項に記載のバリア層。
  7. 前記導電性材料が、IrO/SiO、IrO/TiO、IrO/Al、またはIrO/ZrOから選択される、請求項6に記載のバリア層。
  8. 前記導電性材料が酸化チタン(IrO/TiO)上に担持された導電性酸化イリジウムである、請求項1〜7のいずれか一項に記載のバリア層。
  9. 前記非アイオノマーポリマーバインダーが、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、エチレン/テトラフルオロエチレンコポリマー(ETFE)、フッ素化エチレン/プロピレンコポリマー(FEP)、テトラフルオロエチレン/パーフルオロアルコキシビニルコポリマー(PFA)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、フッ化ビニリデン(VDF)コポリマー、テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン/フッ化ビニリデンターポリマー(THV)、パーフルオロゴム(PFR)、ガラス状非晶質フルオロポリマー、ならびにそれらの混合物および組み合わせの群から選択される、請求項1〜8のいずれか一項に記載のバリア層。
  10. 前記導電性材料と前記ポリマーバインダーとの間の重量比が、乾燥層組成物の全重量を基準として0.5〜50重量%の範囲内、好ましくは1〜25重量%の範囲内である、請求項1〜9のいずれか一項に記載のバリア層。
  11. 乾燥後の層の厚さが0.1〜100ミクロンの範囲内である、請求項1〜10のいずれか一項に記載のバリア層。
  12. 前記電気化学装置のカソード側、アノード側、または両側に請求項1〜11のいずれか一項に記載の少なくとも1つのバリア層(4、4’)を含む、電気化学装置。
  13. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の少なくとも1つのバリア層(4、4’)を含み、前記少なくとも1つのバリア層(4、4’)が触媒層(5、5’)と前記ガス拡散層(1、1’)との間に配置される、膜電極接合体。
  14. アイオノマー膜(6)、2つの触媒層(5、5’)、および請求項1〜11のいずれか一項に記載の少なくとも1つのバリア層(4)を含む触媒被覆膜であって、前記少なくとも1つのバリア層(4)が少なくとも1つの前記触媒層(5、5’)の上に配置される、触媒被覆膜。
  15. 炭素系ガス拡散層(1)と、任意選択でマイクロポーラス層(3)と、請求項1〜11のいずれか一項に記載のバリア層(4)とを含むガス拡散電極であって、触媒層(5)が前記バリア層(4)上にコーティングされる、ガス拡散電極。
  16. 請求項1〜11のいずれか一項に記載のバリア層(4)を含み、任意選択でマイクロポーラス層(3)を含む、炭素系ガス拡散層(1)。
  17. PEM燃料電池、PEM電解槽、再生型PEM燃料電池、レドックスフロー電池、および電池の群から選択される電気化学装置中での請求項1〜11のいずれか一項に記載のバリア層の使用。
  18. PEM燃料電池、PEM電解槽、再生型PEM燃料電池、レドックスフロー電池、または電池における、請求項13〜16のいずれか一項に記載の膜電極接合体(MEA)、触媒被覆膜(CCM)、ガス拡散電極(GDE)、およびガス拡散層(GDL)の使用。
JP2015558447A 2013-02-21 2014-02-20 電気化学装置中のバリア層、当該バリア層を含む電気化学装置、膜電極接合体、触媒被覆膜、ガス拡散電極、および炭素系ガス拡散層、ならびに、バリア層、膜電極接合体、触媒被覆膜、ガス拡散電極、またはガス拡散層の使用 Active JP6430969B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13156205.0 2013-02-21
EP13156205.0A EP2770564B1 (en) 2013-02-21 2013-02-21 Barrier layer for corrosion protection in electrochemical devices
PCT/EP2014/053315 WO2014128208A1 (en) 2013-02-21 2014-02-20 Barrier layer for corrosion protection in electrochemical devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016514346A true JP2016514346A (ja) 2016-05-19
JP6430969B2 JP6430969B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=48139686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015558447A Active JP6430969B2 (ja) 2013-02-21 2014-02-20 電気化学装置中のバリア層、当該バリア層を含む電気化学装置、膜電極接合体、触媒被覆膜、ガス拡散電極、および炭素系ガス拡散層、ならびに、バリア層、膜電極接合体、触媒被覆膜、ガス拡散電極、またはガス拡散層の使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11299810B2 (ja)
EP (1) EP2770564B1 (ja)
JP (1) JP6430969B2 (ja)
KR (1) KR20150120377A (ja)
CN (1) CN105074980B (ja)
CA (1) CA2897408C (ja)
WO (1) WO2014128208A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018537588A (ja) * 2015-11-26 2018-12-20 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 金属接着性で疎水性の導電性コーティングを堆積させる方法
JP2019133846A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社豊田中央研究所 燃料電池
JP2019160444A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 国立大学法人九州大学 電極触媒層/ガス拡散層一体型の電極構造体及びその製造方法、並びに膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池
JP2020087644A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 国立研究開発法人産業技術総合研究所 水素欠乏耐性燃料電池用アノード触媒
WO2021084935A1 (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 カーリットホールディングス株式会社 水電解用の触媒担持多孔質基体、水電解用電極、気体拡散層、水電解用スタックセル、及び、水電解用セルモジュール
JP2022527340A (ja) * 2019-04-03 2022-06-01 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲー 層システム、そのような層システムを含むバイポーラプレート、およびそれを用いて生産された燃料電池
JP7554356B2 (ja) 2020-10-13 2024-09-19 グリナリティ・ゲーエムベーハー 燃料電池膜電極アセンブリおよび燃料電池

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6290056B2 (ja) * 2014-09-22 2018-03-07 株式会社東芝 触媒層、その製造方法、膜電極接合体および電気化学セル
KR20170024845A (ko) 2015-08-26 2017-03-08 현대모비스 주식회사 전동 컴프레서의 급유시스템
CN109075362B (zh) 2016-04-28 2021-07-23 可隆工业株式会社 燃料电池用膜电极组件
US10648091B2 (en) * 2016-05-03 2020-05-12 Opus 12 Inc. Reactor with advanced architecture for the electrochemical reaction of CO2, CO, and other chemical compounds
WO2018039267A1 (en) * 2016-08-26 2018-03-01 California Institute Of Technology Electrolysis electrode and methods of manufacture and using same in water purification system
KR102676724B1 (ko) * 2016-12-16 2024-06-19 현대자동차주식회사 연료전지 셀 프레임
CN110944732A (zh) 2017-06-13 2020-03-31 里兰斯坦福初级大学理事会 具有增强的催化活性的电化学催化剂
US20200407543A1 (en) * 2018-03-02 2020-12-31 Arkema Inc. Fluoropolymer dispersion for separator coating
US11142836B2 (en) * 2018-11-29 2021-10-12 Industrial Technology Research Institute Catalyst material and method for manufacturing the same
US10900133B2 (en) 2018-11-30 2021-01-26 Industrial Technology Research Institute Nitride catalyst and method for manufacturing the same
EP3990161A4 (en) 2019-06-25 2023-06-28 California Institute of Technology Reactive electrochemical membrane for wastewater treatment
CN112647086B (zh) * 2019-10-10 2022-03-11 中国科学院大连化学物理研究所 一种用于pem水电解池的钛纤维毡阳极扩散层及其制备方法与应用
US11420879B2 (en) 2019-11-06 2022-08-23 Robert Bosch Gmbh Conductive, anticorrosive magnesium titanium oxide material
US11376565B2 (en) 2019-11-06 2022-07-05 Robert Bosch Gmbh Conductive, anti-corrosive magnesium titanium oxide catalyst support material
US11342566B2 (en) 2019-11-06 2022-05-24 Robert Bosch Gmbh Conductive, anti-corrosive magnesium titanium oxide material
US20210135248A1 (en) * 2019-11-06 2021-05-06 Triad National Security, Llc Ionomer membranes for fuel cells and related devices
US11316171B2 (en) * 2019-11-06 2022-04-26 Robert Bosch Gmbh Conductive, anti-corrosive magnesium titanium oxide material
JP7291295B2 (ja) 2019-12-31 2023-06-14 コーロン インダストリーズ インク 燃料電池の逆電圧耐久性を向上させることができる膜-電極アセンブリー、その製造方法、及びそれを含む燃料電池
JP7198238B2 (ja) * 2020-03-19 2022-12-28 株式会社東芝 二酸化炭素電解セル用電極触媒層、ならびにそれを具備する、電解セルおよび二酸化炭素電解用電解装置
CN111525151B (zh) * 2020-04-17 2022-06-24 上海治臻新能源股份有限公司 一种用于燃料电池双极板的抗反极复合涂层
CN111624235A (zh) * 2020-05-30 2020-09-04 西安交通大学 一种流动式高温高压溶解度在线测定装置及其测定方法
US12023710B2 (en) 2020-06-09 2024-07-02 University Of North Texas Fluorinated polymers for corrosion protection of metal
CN112421053B (zh) * 2020-11-23 2022-09-02 上海纳米技术及应用国家工程研究中心有限公司 一种用于燃料电池阴极催化剂纳米复合材料的制备方法
TW202314044A (zh) * 2021-06-09 2023-04-01 美商歐米恩國際公司 具有氧化穩定及導電塗層之電解槽雙極板及多孔氣體擴散層,及其製備方法
EP4130341A1 (de) 2021-08-06 2023-02-08 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Elektrolysezelle zur polymerelektrolytmembran-elektrolyse und verfahren zu deren herstellung
GB2619145A (en) * 2021-12-22 2023-11-29 Francis Geary Paul Flow through electrode stack
US20230399758A1 (en) * 2022-05-25 2023-12-14 Advent Technologies Holdings, Inc. Hydrogen-evolving electrodes, membrane electrode assemblies and electrolyzers based thereon and methods of fabrication thereof
DE102022213663A1 (de) * 2022-12-14 2024-06-20 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung einer Elektrolysezelle, Elektrolysezelle sowie Elektrolyseur
DE102023200282A1 (de) * 2023-01-16 2024-07-18 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung einer elektrochemischen Zelle, elektrochemische Zelle, Brennstoffzellenstapel und Elektrolyseur

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006253136A (ja) * 2005-03-07 2006-09-21 Samsung Sdi Co Ltd 膜−電極アセンブリ,その製造方法及び燃料電池システム
JP2008016356A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Nissan Motor Co Ltd ガス拡散電極およびそれを用いてなる燃料電池
JP2008288068A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Toyota Motor Corp 燃料電池、燃料電池のアノード、および、膜電極接合体
JP2009527093A (ja) * 2006-02-16 2009-07-23 パナソニック株式会社 高濃度液体燃料で運転する直接酸化型燃料電池およびシステム用のアノード電極
WO2012085245A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Solvicore Gmbh & Co. Kg Improved membrane electrode assemblies for pem fuel cells

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4239391C2 (de) * 1991-11-27 1996-11-21 Electro Chem Eng Gmbh Gegenstände aus Aluminium, Magnesium oder Titan mit einer mit Fluorpolymeren gefüllten Oxidkeramikschicht und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6936370B1 (en) 1999-08-23 2005-08-30 Ballard Power Systems Inc. Solid polymer fuel cell with improved voltage reversal tolerance
EP1251975B1 (de) * 2000-01-27 2004-06-16 Incoat GmbH Schutz- und/oder diffusionssperrschicht
US6838205B2 (en) * 2001-10-10 2005-01-04 Lynntech, Inc. Bifunctional catalytic electrode
JP2003193216A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Tocalo Co Ltd 防食性と耐摩耗性とに優れる溶射皮膜被覆部材およびその製造方法
US20030190517A1 (en) 2002-04-08 2003-10-09 John Elter Fuel cell
US20040013935A1 (en) 2002-07-19 2004-01-22 Siyu Ye Anode catalyst compositions for a voltage reversal tolerant fuel cell
US7374838B2 (en) * 2003-06-10 2008-05-20 Ballard Power Systems Inc. Electrochemical fuel cell with fluid distribution layer having non-uniform permeability
KR101082859B1 (ko) 2003-10-29 2011-11-11 우미코레 아게 운트 코 카게 물 가수분해를 위한 귀금속 산화물 촉매
US7767330B2 (en) 2005-05-04 2010-08-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Conductive matrices for fuel cell electrodes
CN101351910B (zh) * 2005-11-16 2011-11-09 通用汽车环球科技运作公司 制备包括蒸气阻挡层、气体扩散层或两者的膜电极组件的方法
JP5151061B2 (ja) 2006-04-14 2013-02-27 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP5261898B2 (ja) 2006-08-04 2013-08-14 日産自動車株式会社 燃料電池用電極
WO2008024465A2 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Bdf Ip Holdings Ltd. Fuel cell anode structure for voltage reversal tolerance
US20100092815A1 (en) 2007-04-30 2010-04-15 Utc Power Corporation Membrane electrode assembly having catalyst diffusion barrier layer
US8617770B2 (en) 2007-09-12 2013-12-31 GM Global Technology Operations LLC Electrodes containing oxygen evolution reaction catalysts
US9011667B2 (en) * 2007-09-27 2015-04-21 GM Global Technology Operations LLC Nanotube assembly, bipolar plate and process of making the same
JP2009140864A (ja) 2007-12-10 2009-06-25 Canon Inc 燃料電池用触媒層、膜電極接合体、燃料電池および燃料電池用触媒層の製造方法
JP5266749B2 (ja) 2007-12-21 2013-08-21 旭硝子株式会社 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体および固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法
US7909969B2 (en) 2008-05-01 2011-03-22 General Optics Corporation Corrosion resistant gas diffusion layer with a micro protective layer for electrochemical cells
WO2010075492A1 (en) * 2008-12-23 2010-07-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process to produce catalyst coated membranes for fuel cell applications
DE102009010110B4 (de) * 2009-02-21 2014-08-28 MTU Aero Engines AG Erosionsschutz-Beschichtungssystem für Gasturbinenbauteile
GB0914562D0 (en) 2009-08-20 2009-09-30 Johnson Matthey Plc Catalyst layer
US8906818B2 (en) 2009-10-13 2014-12-09 Recapping, Inc. High energy density ionic dielectric materials and devices
WO2011076396A1 (en) 2009-12-22 2011-06-30 Daimler Ag Fuel cell with selectively conducting anode component
JP2011134600A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Toshiba Corp 膜電極接合体及び燃料電池
US9397357B2 (en) 2010-04-15 2016-07-19 Daimler Ag Membrane electrode assembly comprising a catalyst migration barrier layer
US8283024B2 (en) * 2010-12-01 2012-10-09 Northern Technologies International Corp. Laminate for protecting metals from corrosive gases

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006253136A (ja) * 2005-03-07 2006-09-21 Samsung Sdi Co Ltd 膜−電極アセンブリ,その製造方法及び燃料電池システム
JP2009527093A (ja) * 2006-02-16 2009-07-23 パナソニック株式会社 高濃度液体燃料で運転する直接酸化型燃料電池およびシステム用のアノード電極
JP2008016356A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Nissan Motor Co Ltd ガス拡散電極およびそれを用いてなる燃料電池
JP2008288068A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Toyota Motor Corp 燃料電池、燃料電池のアノード、および、膜電極接合体
WO2012085245A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Solvicore Gmbh & Co. Kg Improved membrane electrode assemblies for pem fuel cells

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018537588A (ja) * 2015-11-26 2018-12-20 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 金属接着性で疎水性の導電性コーティングを堆積させる方法
JP2019133846A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社豊田中央研究所 燃料電池
JP2019160444A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 国立大学法人九州大学 電極触媒層/ガス拡散層一体型の電極構造体及びその製造方法、並びに膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池
JP2020087644A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 国立研究開発法人産業技術総合研究所 水素欠乏耐性燃料電池用アノード触媒
JP7340831B2 (ja) 2018-11-22 2023-09-08 国立研究開発法人産業技術総合研究所 水素欠乏耐性燃料電池用アノード触媒
JP2022527340A (ja) * 2019-04-03 2022-06-01 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲー 層システム、そのような層システムを含むバイポーラプレート、およびそれを用いて生産された燃料電池
JP7362768B2 (ja) 2019-04-03 2023-10-17 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲー 層システム、そのような層システムを含むバイポーラプレート、およびそれを用いて生産された燃料電池
WO2021084935A1 (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 カーリットホールディングス株式会社 水電解用の触媒担持多孔質基体、水電解用電極、気体拡散層、水電解用スタックセル、及び、水電解用セルモジュール
JP7554356B2 (ja) 2020-10-13 2024-09-19 グリナリティ・ゲーエムベーハー 燃料電池膜電極アセンブリおよび燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
CA2897408A1 (en) 2014-08-28
CN105074980A (zh) 2015-11-18
CN105074980B (zh) 2018-03-23
EP2770564A1 (en) 2014-08-27
US20150354072A1 (en) 2015-12-10
WO2014128208A1 (en) 2014-08-28
JP6430969B2 (ja) 2018-11-28
EP2770564B1 (en) 2019-04-10
KR20150120377A (ko) 2015-10-27
CA2897408C (en) 2021-09-14
US11299810B2 (en) 2022-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6430969B2 (ja) 電気化学装置中のバリア層、当該バリア層を含む電気化学装置、膜電極接合体、触媒被覆膜、ガス拡散電極、および炭素系ガス拡散層、ならびに、バリア層、膜電極接合体、触媒被覆膜、ガス拡散電極、またはガス拡散層の使用
US20210296656A1 (en) Catalyst Layer For Use In A Fuel Cell
JP5948350B2 (ja) 燃料電池用触媒
EP3167502B1 (en) Cathode design for electrochemical cells
JP7125021B2 (ja) 膜電極接合体、電気化学セル、および電気化学装置
US20220307141A1 (en) Electrically conductive nanofibers for polymer membrane-based electrolysis
US20170244109A1 (en) Catalyst
US9865882B2 (en) Noble metal catalyst layer, membrane electrode assembly, and method for producing noble metal catalyst layer
CN102318112A (zh) 三元铂合金催化剂
US20170155163A1 (en) Membrane Electrode Assembly
JP2015512782A (ja) 燃料電池に使用するための薄膜触媒材料
JP2006019300A (ja) 燃料電池用電極,燃料電池,燃料電池用電極の製造方法
JP5755833B2 (ja) 燃料電池用アノード触媒層
JP5805924B2 (ja) 電解質膜−電極接合体
JP2009043472A (ja) 膜電極接合体の製造方法
EP4350040A2 (en) Membrane electrode assembly, electrochemical cell, stack and electrolyzer
JP2023174340A (ja) 電極触媒層、及び膜電極接合体
JP2024053490A (ja) 電極、膜電極接合体、電気化学セル、スタック及び電解装置
JP2020047446A (ja) 膜電極接合体、電気化学セル、スタック、燃料電池、車両及び飛翔体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160622

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6430969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250