JP2018534479A - 断熱された鋼ピストンクラウンおよびセラミックコーティングを使用する作製方法 - Google Patents

断熱された鋼ピストンクラウンおよびセラミックコーティングを使用する作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018534479A
JP2018534479A JP2018526116A JP2018526116A JP2018534479A JP 2018534479 A JP2018534479 A JP 2018534479A JP 2018526116 A JP2018526116 A JP 2018526116A JP 2018526116 A JP2018526116 A JP 2018526116A JP 2018534479 A JP2018534479 A JP 2018534479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier coating
thermal barrier
ceramic material
piston
crown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018526116A
Other languages
English (en)
Inventor
ライントン,ワラン・ボイド
アゼベド,ミゲル
サレンビエン,グレッグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Federal Mogul LLC
Original Assignee
Federal Mogul LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Federal Mogul LLC filed Critical Federal Mogul LLC
Publication of JP2018534479A publication Critical patent/JP2018534479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • C23C28/3215Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer at least one MCrAlX layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • C23C28/3455Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer with a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxide, ZrO2, rare earth oxides or a thermal barrier system comprising at least one refractory oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/36Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including layers graded in composition or physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • C23C4/073Metallic material containing MCrAl or MCrAlY alloys, where M is nickel, cobalt or iron, with or without non-metal elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • C23C4/11Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/126Detonation spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/129Flame spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/18After-treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/11Thermal or acoustic insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/0084Pistons  the pistons being constructed from specific materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/10Pistons  having surface coverings
    • F02F3/12Pistons  having surface coverings on piston heads
    • F02F3/14Pistons  having surface coverings on piston heads within combustion chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/26Pistons  having combustion chamber in piston head

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

ディーゼルエンジンのためのピストンが提供される。ピストンは、鋼から形成されるクラウンに適用された熱バリアコーティングを含んでいる。金属結合材料の層がまずクラウンの燃焼面に適用され、その後、金属結合材料およびセラミック材料の混合物を含む勾配構造が適用され、その後、セラミック材料の層が適用される。当該セラミック材料は、セリア、セリア安定化ジルコニア、イットリア安定化ジルコニア、カルシア安定化ジルコニア、マグネシア安定化ジルコニア、および、別の酸化物によって安定化されたジルコニアのうちの少なくとも1つを含む。熱バリアコーティングは熱溶射プロセスまたはHVOFによって適用される。熱バリアコーティングは、熱バリアコーティングの全体積に基づくと、2体積%〜25体積%の多孔性を有し、1mm未満の厚さを有し、1.00W/m.K未満の熱伝導性を有する。

Description

関連出願への相互参照
この米国特許出願は、2015年11月20日に出願された米国仮特許出願番号第62/257,993号と、2016年11月17日に出願された米国特許出願番号第15/354,001号との利益を主張しており、その全内容は、本願明細書において参照により援用される。
発明の背景
1.発明の分野
この発明は一般に、ディーゼルエンジンのための断熱されたピストンを含む内燃機関のためのピストンと、その製造方法とに関する。
2.関連技術
現代のヘビーデューティディーゼルエンジンは、エミッションおよび燃料経済性についての法律の下で、効率の向上に向かって推進されている。より大きな効率を達成するために、エンジンは、より熱く、かつ、より高いピーク圧力で動作しなければならない。燃焼室を通じての熱損失は、これらの増加した要求の下で問題になる。典型的に、利用可能な燃料エネルギーの約4%から6%が、ピストンを通じて冷却システム中に入る熱として失われる。エンジン効率を改善する1つの方法は、ターボコンパウンディングによって熱い燃焼ガスからエネルギーを抽出することである。たとえば、ターボコンパウンディングによって、燃料エネルギーの約4%から5%が熱排気から抽出され得る。
エンジン効率を改善する別の方法は、ピストンのクラウンを断熱することにより冷却システムへの熱損失を低減することを含む。セラミック材料を含む断熱層は、ピストンを断熱する一つの方法である。1つのオプションは、ピストンの金属ボディ部分に金属結合層を適用し、その後、セラミック層を適用することを含む。しかしながら、これらの層は、不連続であり、セラミックはその性質が多孔性である。したがって、燃焼ガスはセラミックを通り抜けることができ、セラミック/結合層界面において金属結合層を酸化し始め、弱い境界層を形成し、時間にわたってコーティングの潜在的な機能不全を引き起こす。さらに、隣接する層との間での熱膨脹係数のミスマッチと、セラミックの脆い性質とによって、剥離および落剥についてのリスクが生じる。
別の例は、イットリア安定化ジルコニアから形成される熱溶射コーティングである。この材料は、単独で使用された場合、熱効果による不安定化と、ディーゼル内燃機関における化学腐食とを被り得る。さらに、たとえば1mmといった500μm以上のセラミックコーティングのような厚いセラミックコーティングは、クラッキングおよび機能不全の傾向があるということが分かっている。
ピストンについての40年間を超える熱コーティングの開発は文献において文書化されているが、現在まで成功しコスト効率が良い既知の製品は存在しない。さらに、ジェットタービンに使用される典型的な航空宇宙コーティングは、加えられる熱応力の非常に周期的な性質に関連付けられる原料および堆積コストにより、エンジンピストンには好適ではないということが分かっている。
発明の概要
本発明の1つの局面は、金属から形成されるとともに、燃焼面を提示するクラウンを含むボディ部分を含むピストンを提供する。熱バリアコーティングは、クラウンに適用され、かつ、燃焼面から露出面に延在する厚さを有する。熱バリアコーティングは、金属結合材料およびセラミック材料の混合物を含み、熱バリアコーティングに存在するセラミック材料の量は燃焼面から露出面へと増加する。
本発明の別の局面は、ピストンを製造する方法を提供する。当該方法は、金属から形成されるクラウンの燃焼面に熱バリアコーティングを適用することを含んでいる。熱バリアコーティングは、燃焼面から露出面に延在する厚さを有しており、熱バリアコーティングは、金属結合材料とセラミック材料との混合物を含む。燃焼面に熱バリアコーティングを適用するステップは、金属結合材料に対してセラミック材料の量を、燃焼面から露出面へ増加させることを含む。
本発明の他の利点は、添付の図面に関連して考慮されると、以下の詳細な説明への参照によってより理解されるため、容易に認識されるであろう。
本発明の例示的な実施形態に従った、クラウンに適用される熱バリアコーティングを含むギャラリー含有ディーゼルエンジンピストンの断面斜視図である。 図1のピストンクラウンに適用される熱バリアコーティングの部分の拡大図である。 本発明の別の例示的な実施形態に従った、クラウンに適用される熱バリアコーティングを含むギャラリーレスディーゼルエンジンピストンの断面斜視図である。 例示的な実施形態に従った、熱バリアコーティングを適用する前の面取りエッジを含むピストンクラウンの部分を示す図である。 例示的な実施形態に従った、熱バリアコーティングを適用する前の面取りエッジを含むピストンクラウンの部分の側面図である。 熱バリアコーティングの例示的な組成を開示する図である。 鋼ピストンクラウンに配置される熱バリアコーティングの例を示す断面図である。
例示的な実施形態の詳細な説明
本発明の1つの局面は、ヘビーデューティディーゼルエンジンのような内燃機関における使用のための熱バリアコーティング22をピストン20に設ける。熱バリアコーティング22は冷却システムへの熱損失を低減し、したがってエンジン効率を改善する。さらに、熱バリアコーティング22は、ピストンを断熱するために使用される他のコーティングと比較して、よりコスト効率が良好で安定しているとともに、化学腐食を受けにくい。
1つの例示的な実施形態に従った熱バリアコーティング22を含むピストン20の例が図1に示される。例示的なピストン20は、ヘビーデューティディーゼルエンジンにおける使用のために設計されているが、熱バリアコーティング22は他のタイプのピストンに適用され得、さらに、内燃機関の燃焼室に露出される他の部品にも適用され得る。例示的な実施形態では、ピストン20は、金属材料、具体的には鋼から形成されるボディ部分26を含む。たとえば、ボディ部分26を形成するために使用される鋼は、AISI4140グレードまたはマイクロアロイ38MnSiVS5であり得る。ボディ部分26を形成するために使用される鋼はリン酸塩を含んでいない。リン酸塩がボディ部分26の表面に存在する場合、そのリン酸塩は、熱バリアコーティング22を適用する前に除去される。ボディ部分26は、中心軸Aに沿って長手方向に上端28から下端30へ中心軸Aの周りを延在する。ピストンボディ部分26はさらに、上端28から下端30に向かって中心軸Aの周りを円周方向に延在するクラウン32を含む。図1の実施形態では、クラウン32は、この場合、溶接によってボディ部分26の残りの部分に連結される。
ピストン20のクラウン32は上端28において燃焼面34を規定しており、燃焼面34は、内燃機関におけるピストン20の使用の間、熱いガスに直接的に晒され、したがって高い温度および高い圧力に直接的に晒される。例示的な実施形態において、燃焼面34は、平坦な外側リムから延在する燃焼ボウルを含んでおり、燃焼面34は中心軸Aにおいて頂点を含んでいる。ピストン20のクラウン32はさらに、外径表面に位置するとともに中心軸Aの周りを円周方向に延在する、少なくとも1つのリング(図示せず)を受け入れるための少なくとも1つのリング溝36を規定する。典型的に、ピストン20は2つまたは3つのリング溝36を含む。各リング溝36に隣接して、リングランド38が配置され、リング溝36を互いから間隔を置いて配置するとともに燃焼面34から間隔を置いて配置する。
図1の例では、ピストン20は、クラウン32とボディ部分26の残りの部分との間で、中心軸Aの周りを円周方向に延在する冷却ギャラリー24を含む。この実施形態において、クラウン32は、中心軸Aから間隔を置いて配置される上部リブ42を含んでおり、ボディ部分26の隣接するセクションは、中心軸Aから間隔を置いて配置される下部リブ44を含む。上部リブ42は、冷却ギャラリー24を形成するよう下部リブ44に溶接される。この場合、リブ42,44は一緒に摩擦溶接されるが、リブ42,44は他の方法を使用して結合されてもよい。冷却ギャラリー24は、内燃機関においてピストン20の使用中に、熱いクラウン32から熱を放散するために冷却流体を含有し得る。さらに、内燃機関における使用の間にクラウン24の温度を低減するために、冷却流体またはオイルが、冷却ギャラリー24中へスプレーされ得るか、または、クラウン32の内表面に沿ってスプレーされ得る。
図1に示されるように、ピストン20のボディ部分26は、中心軸Aの周りにおいて互いから間隔を置いて配置されるとともにクラウン32から下端30へ垂下するピンボス46の対をさらに含む。各ピンボス46は、接続ロッドにピストン20を接続するために使用され得るリストピンを受け入れるためのピン孔48を規定する。ボディ部分26はさらに、中心軸Aの周りにおいてピンボス46を互いから間隔を置いて配置するとともにクラウン32から下端30へと垂下してスカートセクション54の対を含む。
図2に示される別の例示的な実施形態に従うと、ピストン20のボディ部分26は、ギャラリーレスピストンである。ギャラリーレスピストン20は、内燃機関のシリンダボア内に含まれる燃焼室の燃焼ガスに直接的に晒される上部燃焼面34を提示するクラウン32を含む。例示的な実施形態では、燃焼面34は中心軸Aにおいて頂点を含む。リング溝36およびリングランド38は燃焼面34から垂下しており、ピストン20の外径に沿って円周方向に延在する。ギャラリーレスピストン20はさらに、中心軸Aの周りにおいて互いから間隔を置いて配置されるとともにクラウン32から下端30へ垂下するピンボス46を含む。各ピンボス46は、接続ロッドにピストン20を接続するために使用され得るリストピンを受け入れるためのピン孔48を規定する。ボディ部分26はさらに、中心軸Aの周りにおいてピンボス46を互いから間隔を置いて配置するとともにクラウン32から下端30へと垂下するスカートセクション54を含む。ギャラリーレスピストン20の全ボディ部分26は典型的には、単一ピースとして鍛造または鋳造される。
図2のピストン20のクラウン下表面35は、クラウン32の下側に形成されており、燃焼面34の正反対側かつリング溝36の半径方向内方に形成されている。クラウン下表面35は、燃焼ボウルとは正反対側の表面である。ここで、クラウン下表面35は、如何なるピン孔48も除外して、底部からピストン20をまっすぐに観察する際に見える表面であると規定される。クラウン下表面35はさらに、ピストン20の下側から見ると、オープンに露出されており、シールまたは密閉された冷却ギャラリーによって境界をつけられない。
言いかえれば、底部からピストン20を見ると、自身を提示する表面は、上部クラウン32のクラウン下表面35であり、たとえば冷却ギャラリーのフロアではない。当該ピストン20は「ギャラリーレス」であるので、下位クラウン表面35へ直接的に露出されるキャビティの底部は、カバーされておらず下からオープンになっている。従来のギャラリースタイルピストンと異なり、ギャラリーレスピストン20は、クラウン下表面35直下の領域またはスペースにおいてある量の冷却オイルを捕えるように通常機能する底部フロアまたはレッジを欠いている。このピストン20のクラウン下表面35は、意図的に完全にオープンであり、その露出が最大限にされている。
ピストン20のクラウン下表面35はさらに、シールまたは密封された冷却ギャラリーを有する比較のピストンよりも、より大きな全表面エリア(表面の輪郭に従う3次元のエリア)と、より大きな投影された表面エリア(平面図において見られるような平面の2次元のエリア)とを有する。ピストン20の下側に沿ったこのオープンな領域は、オイルのはねかけへの直接的なアクセスを提供するか、または、クランクケースの内部から直接的にクラウン下表面35上にスプレーされることを提供し、これにより、オイルが自由にリストピンの周りにおいてはねかけることを可能にしつつ、クラウン下表面35全体がクランクケースの内部からオイルによって直接的にはねかけられることを可能にし、さらに、ピストン20の重量を著しく低減する。したがって、典型的な閉じられたまたは部分的に閉じられた冷却ギャラリーを有していないが、ギャラリーレスピストン20の概してオープンな構成によって、クラウン下表面35の最適な冷却と、ピン孔48内でのリストピンへの潤滑とが可能になるとともに、同時に、燃焼ボウルの近くの表面上でオイル滞留時間が低減される。オイル滞留時間は、ある体積のオイルが表面上に残る時間である。クラウン下表面35の2次元および3次元の表面エリアは典型的に、オイルのはねかけによって引き起こされる冷却または露出面に対してクランクケースから上方向にスプレーされることよって引き起こされる冷却が向上され得るように最大化され、これにより、ピストン20の冷却が優れたものになる。
図1に示されるように、熱バリアコーティング22は、燃焼室への熱損失を低減し、したがって、エンジンの効率を増加させるために、燃焼面34とピストン20のリングランド38のうちの少なくとも1つとに適用される。例示的な実施形態では、熱バリアコーティング22は、燃焼面34に直接的に隣接する最上リングランド38に適用される。熱バリアコーティング22はさらに、ピストン20の他の部分に適用され得、また、ピストン20に加えて、ライナー表面、バルブおよびシリンダヘッドといった、燃焼室に露出される他の部品に随意に適用され得る。熱バリアコーティング22は、クラウン32に沿って熱い領域および冷たい領域を修正するために、燃料噴射器、燃料プルーム、または熱マップ測定からのパターンの位置に整列および/または隣接する位置にしばしば配置される。
熱バリアコーティング22は、燃焼室における苛酷な状況への露出のために設計されている。たとえば、熱バリアコーティング22は、大きくかつ振動する熱サイクルに晒されるディーゼルエンジンピストンに適用され得る。そのようなピストンは、非常に冷たい始動温度を経験し、燃焼ガスに接触すると700℃まで到達する。さらに、1秒当たり約15〜20回またはそれ以上の各燃焼現象からの温度サイクリングがある。さらに、250〜300バールまでの圧力の揺れが各燃焼サイクルで見られる。
熱バリアコーティング22の部分は、セラミック材料50から形成されており、具体的には、たとえばセリア、セリア安定化ジルコニア、イットリア安定化ジルコニア、カルシア安定化ジルコニア、マグネシア安定化ジルコニア、別の酸化物によって安定化されたジルコニア、および/または、その混合物といった少なくとも1つの酸化物から形成されている。セラミック材料50は、1W/m・K未満といった低い熱伝導性を有する。セリアがセラミック材料50において使用される場合、熱バリアコーティング22は、ディーゼルエンジンの高い温度、高い圧力および他の厳しい条件の下で、より安定である。さらに、セリアを含むセラミック材料50の組成によって、熱バリアコーティング22は、単独で使用された場合にディーゼル内燃機関における熱効果および化学腐食により不安定化し得る他のセラミックコーティングよりも、化学腐食を受けにくくなる。セリアおよびセリア安定化ジルコニアは、そのような熱および化学条件下で非常により安定している。セリアは、ピストンボディ部分26を形成するために使用される鋼材料と同様の熱膨脹係数を有する。室温におけるセリアの熱膨脹係数は、10E−6から11E−6の範囲にあり、室温における鋼の熱膨脹係数は11E−6から14E−6の範囲にある。この同様の熱膨脹係数は、応力割れを生み出す熱のミスマッチを回避することを支援する。
典型的に、熱バリアコーティング22は、熱バリアコーティング22の全体積に基づくと、70体積パーセント(体積%)から95体積%の量のセラミック材料50を含んでいる。一実施形態では、熱バリアコーティング22を形成するために使用されるセラミック材料50は、セラミック材料50の全重量に基づくと、90〜100重量%の量のセリアを含む。別の例示的な実施形態では、セラミック材料50は、セラミック材料50の全重量に基づくと、90〜100重量%の量のセリア安定化ジルコニアを含む。別の例示的な実施形態では、セラミック材料50は、セラミック材料50の全重量に基づくと、90〜100重量%の量のイットリア安定化ジルコニアを含む。さらに別の例示的な実施形態では、セラミック材料50は、セラミック材料50の全重量に基づくと、90〜100重量%の合計量のセリア安定化ジルコニアおよびイットリア安定化ジルコニアを含む。別の例示的な実施形態では、セラミック材料50は、セラミック材料50の全重量に基づくと、90〜100重量%の量のマグネシア安定化ジルコニア、カルシア安定化ジルコニア、および/または、別の酸化物によって安定化されたジルコニアを含む。言いかえれば、上記の酸化物のうちのいずれかが、セラミック材料50の全重量に基づくと、90〜100重量%の量で単独でまたは組み合わせて使用され得る。セラミック材料50が、セリア、セリア安定化ジルコニア、イットリア安定化ジルコニア、マグネシア安定化ジルコニア、カルシア安定化ジルコニアおよび/または別の酸化物によって安定化されたジルコニアから完全になっていない場合、セラミック材料50の残りの部分は典型的に、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化クロム、酸化珪素、マンガンもしくはコバルト化合物、窒化珪素、ならびに/または、ピグメントもしくは触媒のような機能材料といった他の酸化物および化合物からなる。たとえば、一実施形態に従うと、燃焼を修正するために触媒が熱バリアコーティング22に加えられる。色化合物も熱バリアコーティング22に加えられ得る。1つの例示的な実施形態に従うと、熱バリアコーティング22は、黄褐色であるが、青または赤のような他の色であり得る。
一実施形態に従うと、セラミック材料50はセリア安定化ジルコニアを含み、セラミック材料50は、セラミック材料50中のセリア安定化ジルコニアの全量に基づくと、20重量%〜25重量%の量のセリアと、75重量%〜80重量%の量のジルコニアとを含む。代替的には、セラミック材料50は、3重量%までのイットリアを含み得、したがってジルコニアの量は低減される。この実施形態では、セリア安定化ジルコニアは、11μm〜125μmの公称粒径を有する粒子の形で提供される。好ましくは、90重量%のセリア安定化ジルコニア粒子は、90μm未満の公称粒径を有し、50重量%のセリア安定化ジルコニア粒子は、50μm未満の公称粒径を有し、10重量%のセリア安定化ジルコニア粒子は、25μm未満の公称粒径を有する。
別の例示的な実施形態に従うと、セラミック材料50はイットリア安定化ジルコニアを含んでおり、セラミック材料50は、セラミック材料50におけるイットリア安定化ジルコニアの量に基づくと、7重量%〜9重量%の量のイットリアと、91重量%〜93重量%の量のジルコニアとを含む。この実施形態において、イットリア安定化ジルコニアは、11μm〜125μmの公称粒径を有する粒子の形で提供される。好ましくは、90重量%のイットリア安定化ジルコニア粒子は、109μm未満の粒径を有し、50重量%のイットリア安定化ジルコニア粒子は、59μm未満の粒径を有し、10重量%のイットリア安定化ジルコニア粒子は、28μm未満の粒径を有する。
別の例示的な実施形態に従うと、セラミック材料50は、セリア安定化ジルコニアおよびイットリア安定化ジルコニアの混合物を含んでおり、セラミック材料50は、セラミック材料50に存在する当該混合物の合計量に基づくと、5重量%〜95重量%の量のセリア安定化ジルコニアと、5重量%〜95重量%の量のイットリア安定化ジルコニアとを含む。この実施形態では、セリア安定化ジルコニアは、11μm〜125μmの公称粒径を有する粒子の形で提供される。好ましくは、90重量%のセリア安定化ジルコニア粒子は、90μm未満の粒径を有し、50重量%のセリア安定化ジルコニア粒子は、50μm未満の粒径を有し、10重量%のセリア安定化ジルコニア粒子は、25μm未満の粒径を有する。イットリア安定化ジルコニアは、11μm〜125μmの公称粒径を有する粒子の形で提供される。好ましくは、90重量%のイットリア粒子は、109μm未満の粒径を有し、50重量%のイットリア安定化ジルコニア粒子は、59μm未満の粒径を有し、10重量%のイットリア安定化ジルコニア粒子は、28μm未満の粒径を有する。セラミック材料50がセリア安定化ジルコニアおよびイットリア安定化ジルコニアの混合物を含んでいる場合、セラミック材料は、合計100重量%の混合物において、5重量%〜95重量%のセリア安定化ジルコニアを残部のイットリア安定化ジルコニアに加えることにより形成され得る。
さらに別の例示的な実施形態に従うと、セラミック材料50はカルシア安定化ジルコニアを含んでおり、セラミック材料50は、4.5重量%〜5.5重量%の量のカルシアと、91.5重量%の量のジルコニアとを含み、セラミック材料50において残部は他の酸化物からなる。この実施形態では、カルシア安定化ジルコニアは、11μm〜90μmの公称粒径範囲を有する粒子の形で提供される。好ましくは、カルシア安定化ジルコニア粒子は、45μmより大きな粒径の粒子を7重量%、45μm未満の粒子を65重量%まで最大で含む。
さらに別の例示的な実施形態に従うと、セラミック材料50はマグネシア安定化ジルコニアを含んでおり、セラミック材料50は、15重量%〜30重量%の量のマグネシアを含み、残部はジルコニアからなる。この実施形態では、マグネシア安定化ジルコニアは、11μm〜90μmの公称粒径を有する粒子の形で提供される。好ましくは、15重量%のマグネシア安定化ジルコニア粒子は、88μm未満の粒径を有する。
他の酸化物または酸化物の混合物が、セラミック材料50を安定させるために使用されてもよい。他の酸化物または混合酸化物の量は典型的に、5重量%〜38重量%の範囲にあり、安定化セラミック材料50の公称粒径範囲は1μm〜125μmである。
セラミック材料50の多孔性は典型的に、熱バリアコーティング22の熱伝導性を低減するように制御される。熱バリアコーティング22を適用するために熱溶射法が使用される場合、セラミック材料50の多孔性は、セラミック材料50の全体積に基づくと、典型的に25体積%未満であり、たとえば、2体積%〜25体積%、好ましくは5体積%〜15体積%、より好ましくは8体積%〜10体積%である。しかしながら、熱バリアコーティング22を適用するために真空法が使用される場合、多孔性は典型的に、セラミック材料50の全体積に基づくと、5体積%未満である。全熱バリアコーティング22の多孔性は、熱バリアコーティング22の全体積に基づくと、典型的に5体積%より大きく25体積%まで、好ましくは5体積%〜15体積%、最も好ましくは8体積%〜10体積%である。熱バリアコーティング22の孔は典型的に、セラミック領域において集中する。熱バリアコーティング22の多孔性は、熱バリアコーティング22の熱伝導性の低減に寄与する。
不連続の金属/セラミック界面を回避するために、熱バリアコーティング22はさらに勾配構造51において適用される。言いかえれば、勾配構造51は際立った界面を回避する。したがって、熱バリアコーティング22は、使用中に剥離しにくくなる。熱バリアコーティング22の勾配構造51は、まずピストンボディ部分26に金属結合材料52を適用し、次いで、金属結合材料52およびセラミック材料50の混合物を適用し、その後、セラミック材料50を適用することにより形成される。
金属結合材料52の組成は、たとえば鋼粉末といったピストンボディ部分26を形成するのに用いられた粉末と同じであり得る。代替的には、金属結合材料52は、ジェットタービンのコーティングにおいて使用されるもののように高性能超合金を含み得る。例示的な実施形態に従うと、金属結合材料52は、CoNiCrAlY、NiCrAlY、NiCr、NiAl、NiCrAl、NiAlMoおよびNiTiからなる群から選択される少なくとも1つの合金を含むか、または、上記群から選択される少なくとも1つの合金からなる。熱バリアコーティング22は、熱バリアコーティング22の全体積に基づくと、典型的に5体積%〜33体積%、より好ましくは10体積%〜33体積%、最も好ましくは20体積%〜33体積%の量の金属結合材料52を含む。金属結合材料52は、−140メッシュ(<105μm)、好ましくは−170メッシュ(<90μm)、より好ましくは−200メッシュ(<74μm)、最も好ましくは−400メッシュ(<37μm)の粒径を有する粒子の形で提供される。1つの例示的な実施形態に従うと、金属結合材料52の厚さは30μm〜1mmの範囲にある。金属結合材料52の厚さの限界は金属結合材料52の粒径によって規定される。熱バリアコーティング22の剥離のリスクを低減するよう薄い厚さがしばしば好ましい。
勾配構造51は、100%の金属結合材料52から100%のセラミック材料50へと徐々に遷移することにより形成される。熱バリアコーティング22は、ボディ部分26に適用された金属結合材料52を含み、その後、セラミック材料50の量を増加し、金属結合材料52の量を低減する。勾配構造51の遷移関数は、線形、指数関数、放物線状、ガウス形、二項式であり得るか、組成平均を位置へ関連付ける別の方程式に従い得る。
熱バリアコーティング22の最上部分は全体的にセラミック材料50から形成される。勾配構造51は、熱のミスマッチによって作り出される応力を軽減することを支援し、セラミック材料50および金属結合材料52の界面において連続的な弱い酸化物境界層を形成する傾向を低減する。
一実施形態に従うと、図1Aに示されるように、ピストン20の燃焼面34および/またはリングランド38に直接的に適用される熱バリアコーティング22の最低部分は、金属結合材料52からなる。典型的に、熱バリアコーティング22の全厚さの5%から20%は、100%の金属結合材料52から形成される。さらに、熱バリアコーティング22の最上部分はセラミック材料50からなり得る。たとえば、熱バリアコーティング22の全厚さの5%から50%が100%のセラミック材料50から形成され得る。100%の金属結合材料52から100%のセラミック材料50へと連続的に遷移する熱バリアコーティング22の勾配構造51はその間に位置する。典型的に、熱バリアコーティング22の全厚さの30%から90%が勾配構造51から形成される。セリア安定化ジルコニア(CSZ)、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)および金属結合材料(結合)を含む熱バリアコーティング22の例示的な組成が図5に開示される。さらに、熱バリアコーティング22の全厚さの10%から90%が金属結合層52の層から形成され、熱バリアコーティング22の厚さの80%までが勾配構造51から形成され、熱バリアコーティング22の全厚さの10%から90%がセラミック材料50の層から形成されるということが可能である。図6は、クラウン32に配置される熱バリアコーティング22の例を示す断面図である。
溶射されたそのままの形態では、熱バリアコーティング22は典型的に、15μm未満の表面粗さRaと、≦110μm以下の表面粗さRzとを有する。熱バリアコーティング22は平滑化され得る。少なくとも1つの付加的な金属層、金属結合材料52の少なくとも1つの付加的な層、または、少なくとも1つの他の層が、熱バリアコーティング22の最外面に適用され得る。付加的な層または複数の付加的な層が適用される場合、当該付加的な材料によって形成される最外面も、15μm未満の表面粗さRaと、≦110μm以下の表面粗さRzとを有し得る。粗さは、コーティングの表面上においてキャビティ内に燃料を捕らえることにより、燃焼に影響し得る。典型的には、本願明細書において記載される例よりも粗いコーティング面を回避することが望ましい。
熱バリアコーティング22は、熱バリアコーティング22を通じて熱の流れを低減するよう低い熱伝導性を有する。典型的に、厚さが1mm未満である熱バリアコーティング22の熱伝導性は、1.00W/m.K未満であり、好ましくは0.5W/m.K未満であり、最も好ましくは0.23W/m.K以下である。熱バリアコーティング22の比熱容量は、使用される特定の組成に依存するが、典型的には40℃と700℃との間の温度において480J/kg.K〜610J/kg.Kの範囲にある。熱バリアコーティング22の低い熱伝導性は、セラミック材料50の相対的に高い多孔性によって達成される。熱バリアコーティング22の組成および低い熱伝導性により、熱バリアコーティング22の厚さが低減され得、これにより、より大きな厚さの比較のコーティングに対して同じレベルの断熱を達成しつつ、クラックまたはスポーリングのリスクが低減される。なお、熱バリアコーティング22のこの有利な低い熱伝導性は予期されていない。熱バリアコーティング22のセラミック材料50がセリア安定化ジルコニアを含んでいる場合、熱伝導性は特に低い。
熱バリアコーティング22に存在する勾配構造51と、ピストン20のボディを形成するために使用される金属の組成とにより、熱バリアコーティング22の結合強さも増加される。厚さが0.38mmである熱バリアコーティング22の結合強さは、ASTM C633に従ってテストされる場合、典型的に少なくとも2000psiである。
勾配構造51を有する熱バリアコーティング22は、勾配構造51を有する熱バリアコーティング22ほど典型的に成功していない二層構造を有する比較のコーティングに比較され得る。比較のコーティングは、金属基板に適用される金属結合層を含み、その後、コーティングにより不連続の界面を有するセラミック層が形成される。この場合、燃焼ガスは多孔性のセラミック層を通り抜け得、セラミック/結合層の界面で結合層を酸化し始め得る。その酸化によって弱い境界層が形成され、これにより、コーティングの性能が損なわれる。
しかしながら、勾配構造51を有する熱バリアコーティング22は多くの利点を提供し得る。熱バリアコーティング22は燃焼面34に適用され、また、随意にピストン20のリングランド38に適用され、これにより、ピストン20を通る熱の流れが低減する。熱の流れの低減は、燃焼面34またはリングランド38上に熱バリアコーティング22が存在しない同じピストンに対して少なくとも50%である。ピストン20によって熱の流れを低減することによって、より多くの熱が、エンジンによって生成される排気ガス中に保持され、これにより、エンジン効率および性能が改善される。
本発明の熱バリアコーティング22は、鋼ピストンボディ部分26に良好に固着することが分かった。しかしながら、付加的な機械的な固定のために、熱バリアコーティング22が適用されるピストン20の表面は典型的に、0.1mm未満の半径を有する如何なるエッジまたは構造も存在しない。言いかえれば、熱バリアコーティング22が適用されるピストン20の表面は、如何なる鋭いエッジまたはコーナーも存在しないのが好ましい。
1つの例示的な実施形態に従うと、ピストン20は、図3および図4に示されるように、燃焼面34と最上部のリングランド38との間において、クラウン32の外径表面に沿って加工された欠けたエッジまたは面取り部56を含んでいる。面取り部56は、熱バリアコーティング22が、燃焼面34のエッジの上でクリープすることを可能にするとともにピストン20のクラウン32に半径方向にロックすることを可能にする。代替的には、ピストンクラウン32の燃焼面34および/またはリングランド38に沿って、少なくとも1つのポケット、凹部またはラウンドエッジが加工され得る。これらの構造は、熱溶射コーティング22中の応力集中を回避することと、コーティングの機能不全を引き起こし得る鋭いコーナーまたはエッジを回避することとを支援し得る。加工されたポケットまたは凹部はさらに、コーティング22を適切な位置に機械的にロックし、これにより、剥離障害の確率を低減する。
本発明の別の局面は、たとえばディーゼルエンジンといった内燃機関において使用されるコーティングされたピストン20を製造する方法を提供する。鋼から典型的に形成されるピストンボディ部分26は、鍛造または鋳造のようなさまざまな異なる方法に従って製造され得る。方法はさらに、ピストンボディ部分26の下部セクションにピストンクラウン32を溶接することを含み得る。上で論じたように、ピストン20はさまざまな異なる設計を含み得る。ボディ部分26に熱バリアコーティング22を適用する前に、熱バリアコーティング22が適用される表面に位置する如何なるリン酸塩または他の材料も除去されなければならない。
次に、方法は、ピストン20に熱バリアコーティング22を適用することを含む。熱バリアコーティング22は、ピストン20の全燃焼面34または燃焼面34の部分のみに適用され得る。セラミック材料50および金属結合材料52は、粒子または粉末の形で提供される。粒子は、中空球であり得、スプレー乾燥され得、スプレー乾燥および焼結され得、ゾルゲルであり得、溶融され得、および/または、破砕され得る。燃焼面34に加えてまたは代替例として、熱バリアコーティング22はリングランド38またはリングランド38の部分に適用され得る。例示的な実施形態では、方法は、熱または力学法によって金属結合材料52およびセラミック材料50を適用することを含む。一実施形態に従うと、プラズマ溶射、フレーム溶射またはワイヤーアーク溶射のような熱溶射技術が、熱バリアコーティング22を形成するために使用される。高速酸素燃料(HVOF:high velocity oxy-fuel)溶射は、より稠密なコーティングを与える力学法の好ましい例である。ピストン20に熱バリアコーティング22を適用する他の方法も使用され得る。たとえば、熱バリアコーティング22は、物理蒸着法または化学蒸着法のような真空法によって適用され得る。一実施形態に従うと、HVOFは、クラウン32に金属結合材料52の緻密層を適用するために使用され、勾配構造51およびセラミック材料50の層を適用するためにプラズマ溶射のような熱溶射技術が使用される。さらに、勾配構造51は、プラズマ溶射コーティングを適用しつつツイン粉末フィーダの送り速度を変更することにより適用され得る。
例示的な方法は、溶射される材料の全重量に基づくと、100重量%の量の金属結合材料52と、0重量%の量のセラミック材料50とを溶射することによって開始する。溶射プロセスの全体にわたって、組成に加えられるセラミック材料50の量が増加され、金属結合材料52の量が低減される。したがって、熱バリアコーティング22の組成は、ピストンボディ部分26における100%の金属結合材料52から露出面58における100%のセラミック材料50へと徐々に変化する。熱バリアコーティング22を適用するために複数の粉末フィーダが典型的に使用され、それらの送り速度は勾配構造51を達成するために調節される。熱バリアコーティング22の勾配構造51は熱溶射プロセス中に達成される。
熱バリアコーティング22は、全燃焼面34およびリングランド38またはその部分に適用され得る。ボディ部分26の非コーティング領域は、熱バリアコーティング22を適用するステップの間、マスキングされ得る。当該マスクは再使用可能であり得、コーティングされる領域に隣接して除去材料が適用される。マスキングはさらに、熱バリアコーティング22に図形を導入するために使用され得る。さらに、熱バリアコーティング22が適用された後、コーティングエッジが調和され、鋭いコーナーまたはエッジが低減され、これにより高応力領域が回避される。
図1Aに示されるように、熱バリアコーティング22は、燃焼面34から露出面58まで延在する厚さtを有する。例示的な実施形態に従うと、熱バリアコーティング22は、1.0mm以下または0.7mm以下、好ましくは0.5mm以下、最も好ましくは0.380mm以下の全厚みtまで適用される。この全厚みtは好ましくは熱バリアコーティング22と、さらに熱バリアコーティング22の最上面に適用される任意の付加的な層またはシーラント層との全厚みを含む。しかしながら、付加的な層が使用される場合、厚さtがより大きくなり得る。厚さtはピストン20の全表面に沿って均一であり得るが、典型的に厚さtはピストン20の表面に沿って変動する。たとえばプラズマガンからの影が位置するピストン20のある領域において、熱バリアコーティング22の厚さtは0.020mm〜0.030mmのように低くあり得る。たとえば燃焼面34の頂点または燃料噴射器に並ぶもしくは隣接する領域といったピストン20の他の領域においては、熱バリアコーティング22の厚さtは増加される。たとえば、方法は、回転を防止するためにピストンボディ部分26を固定することによって燃料プルームに対して特定の位置にピストンボディ部分26を整列させることと、並んだスキャニングガンを用いることと、ピストンボディ部分26の異なる領域にわたって熱バリアコーティング22の厚さtを調節するよう熱バリアコーティング22を適用するために使用される溶射または他の技術の速度を変動させることとを含み得る。
さらに、たとえば5〜10層といった、同じまたは異なる組成を有する熱バリアコーティング22の1つより多い層がピストン20に適用され得る。さらに、熱バリアコーティング22に加えて、他の組成を有するコーティングがピストン20に適用され得る。
1つの例示的な実施形態に従うと、燃料吸収に対するシールを提供し、熱成長する酸化物を防止し、セラミック材料50の化学的な劣化を防止するために、無電解ニッケル層のような付加的な金属層が熱バリアコーティング22の上に適用される。付加的な金属層の厚さは好ましくは1〜50μmである。付加的な金属層が存在する場合、熱バリアコーティング22の多孔性が増加され得る。代替的には、金属結合材料52の付加的な層が、熱バリアコーティング22のセラミック材料50の上に適用され得る。
熱バリアコーティング22を適用する前に、ピストンクラウン32の表面は、汚染を除去するために溶剤中で洗浄される。次に、方法は典型的に、0.1mm未満の半径を有する如何なるエッジまたは構造も除去することを含む。方法はさらに、ピストンボディ部分26への熱バリアコーティング22の機械的なロックを支援し、ピストンクラウン32において応力上昇部を低減する欠けたエッジもしくは面取り部56または別の構造を形成することを含み得る。これらの構造は、たとえばターニング、ミリングまたは任意の他の適切な手段といった加工によって形成され得る。この方法はさらに、熱バリアコーティング22の固着を向上するために、熱バリアコーティング22を適用する前にピストンボディ部分26の表面をグリットブラスティングすることを含み得る。
熱バリアコーティング22がピストンボディ部分26に適用された後、コーティングされたピストン20は、隆起を除去し平滑表面を達成するために摩食され得る。方法はさらに、ピストン20が市場において使用される際においてコーティングされたピストン20の識別の目的で熱バリアコーティング22の表面にマーキングを形成することを含み得る。マーキングを形成するステップは典型的に、レーザにより熱バリアコーティング22を再溶解することを伴う。他の実施形態に従うと、グラファイト、熱ペイントまたはポリマーの付加層が熱バリアコーティング22の上に適用される。ポリマーコーティングが使用される場合、ポリマーはエンジンにおけるピストン20の使用中に燃え尽きる。方法は、洗浄および乾燥すること、錆防止剤を加えること、さらにパッケージングすることといった付加的なアセンブリステップを含み得る。コーティングされたピストン20の如何なる後処理も、熱バリアコーティング22と適合しなければならない。
上記の教示に鑑みると、本発明の多くの修正例および変形例が可能であり、具体的に他の態様で実施されてもよいことは明らかである。

Claims (20)

  1. ピストンであって、
    金属から形成されるボディ部分を含み、
    前記ボディ部分は燃焼面を提示するクラウンを含み、前記ピストンはさらに、
    前記クラウンに適用され、かつ、前記燃焼面から露出面に延在する厚さを有する熱バリアコーティングを含み、
    前記熱バリアコーティングは、金属結合材料およびセラミック材料の混合物を含み、
    前記熱バリアコーティングに存在する前記セラミック材料の量は前記燃焼面から前記露出面へと増加する、ピストン。
  2. 前記セラミック材料の多孔性は、前記セラミック材料の全体積に基づくと、2体積%〜25体積%である、請求項1に記載のピストン。
  3. 前記熱バリアコーティングの前記厚さは1mm未満である、請求項1に記載のピストン。
  4. 前記熱バリアコーティングは1.00W/m.K未満の熱伝導性を有する、請求項1に記載のピストン。
  5. 前記熱バリアコーティングの前記セラミック材料は、セリア、セリア安定化ジルコニア、イットリア安定化ジルコニア、カルシア安定化ジルコニア、マグネシア安定化ジルコニア、および、別の酸化物によって安定化されたジルコニアのうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載のピストン。
  6. 前記セラミック材料はセリア安定化ジルコニアからなる、請求項1に記載のピストン。
  7. 前記熱バリアコーティングは、前記クラウンの前記燃焼面に直接的に適用される前記金属結合材料の層を含んでおり、前記熱バリアコーティングの前記厚さの5%〜20%は、前記金属結合材料の層からなり、
    前記熱バリアコーティングは、前記金属結合材料の層に直接的に適用される勾配構造を含んでおり、前記勾配構造は、前記金属結合材料と前記セラミック材料との前記混合物を含み、前記勾配構造に存在する前記セラミック材料の量は、前記第1の層から前記露出面に向かって連続的に増加しており、
    前記熱バリアコーティングは、前記勾配構造に直接的に適用されるとともに前記露出面に延在する前記セラミック材料の層を含んでおり、前記熱バリアコーティングの前記厚さの5%〜50%は、前記セラミック材料の前記層からなる、請求項1に記載のピストン。
  8. 前記金属結合材料は、CoNiCrAlY、NiCrAlY、NiCr、NiAl、NiCrAl、NiAlMoおよびNiTiからなる群から選択される少なくとも1つの合金を含む、請求項1に記載のピストン。
  9. 前記熱バリアコーティングが適用される前記クラウンの前記燃焼面は、0.1mm未満の半径を有する如何なる構造も存在しない、請求項1に記載のピストン。
  10. 前記燃焼面に適用される前記熱バリアコーティングは、ASTM C633に従ってテストされる場合、少なくとも2000psiの結合強さを有する、請求項1に記載のピストン。
  11. 前記熱バリアコーティングは、前記燃焼面の第1の部分に適用され、前記燃焼面の第2の部分に適用されず、前記熱バリアコーティングは、前記第1の部分に沿って0.380mm以下の厚さを有する、請求項1に記載のピストン。
  12. 前記ボディ部分は鋼から形成されており、前記ボディ部分はリン酸塩を含んでおらず、前記熱バリアコーティングが適用される前記クラウンの前記燃焼面上にリン酸塩は存在せず、
    前記クラウンは、前記ボディ部分の上端から下端に向かって中心軸の周りを円周方向に延在し、
    前記クラウンの前記燃焼面は、外側リムから延在する燃焼ボウルを含んでおり、前記燃焼ボウルは前記中心軸において頂点を含み、
    前記クラウンは、外径表面に位置するとともに前記中心軸の周りを円周方向に延在するリング溝を含んでおり、
    前記クラウンは、前記リング溝を互いからおよび前記燃焼面から間隔を置いて配置するリングランドを含んでおり、
    前記熱バリアコーティングが適用される前記クラウンの前記燃焼面は、0.1mm未満の半径を有する如何なる構造も存在しないか、または、前記クラウンは、前記燃焼面から、前記燃焼面に隣接して位置する前記リングランドのうちの1つに延在する面取り部を含み、
    前記ボディ部分は、前記中心軸の周りにおいて互いから間隔を置いて配置されるとともに前記クラウンから前記下端へ垂下するピンボスの対を含み、前記ピンボスの各々はピン孔を規定しており、
    前記ボディ部分は、前記中心軸の周りにおいて前記ピンボスを互いから間隔を置いて配置するとともに前記クラウンから前記下端へと垂下するスカートセクションの対を含み、
    前記熱バリアコーティングは、前記燃焼面に直接的に隣接して位置するリングランドを含む前記リングランドのうちの少なくとも1つに適用され、
    前記熱バリアコーティングの前記セラミック材料は、セリア、セリア安定化ジルコニア、イットリア安定化ジルコニア、カルシア安定化ジルコニア、マグネシア安定化ジルコニア、および、別の酸化物によって安定化されたジルコニアのうちの少なくとも1つを含み、
    前記セラミック材料は、前記セラミック材料の全体積に基づくと、2体積%〜15体積%の多孔性を有しており、
    前記熱バリアコーティングは、前記熱バリアコーティングの全体積に基づくと、70体積%〜95体積%の量の前記セラミック材料を含み、
    前記金属結合材料は、CoNiCrAlY、NiCrAlY、NiCr、NiAl、NiCrAl、NiAlMoおよびNiTiからなる群から選択される少なくとも1つの合金を含み、
    前記熱バリアコーティングは、前記熱バリアコーティングの全体積に基づくと、5体積%〜33体積%の量の前記金属結合材料を含み、
    前記熱バリアコーティングは、前記クラウンの前記燃焼面に直接的に適用される前記金属結合材料の層を含んでおり、前記熱バリアコーティングの前記厚さの5%〜20%は、前記金属結合材料の前記層からなり、
    前記熱バリアコーティングは、前記金属結合材料の前記層に直接的に適用される勾配構造を含んでおり、前記熱バリアコーティングの前記厚さの30%〜90%は、前記勾配構造からなり、前記勾配構造は、前記金属結合材料と前記セラミック材料との前記混合物を含み、前記勾配構造に存在する前記セラミック材料の量は、前記第1の層から前記露出面に向かって連続的に増加しており、
    前記熱バリアコーティングは、前記勾配構造に直接的に適用されるとともに前記露出面に延在する前記セラミック材料の層を含んでおり、前記熱バリアコーティングの前記厚さの5%〜50%は、前記セラミック材料の前記層からなり、
    前記熱バリアコーティングは、前記熱バリアコーティングの全体積に基づくと、2体積%〜25体積%の多孔性を有しており、
    前記熱バリアコーティングの前記厚さは0.7mm以下であり、
    前記熱バリアコーティングの前記露出面は15μm未満の表面粗さRaと、≦110μm以下の表面粗さRzとを有し、
    前記熱バリアコーティングは0.5W/m.K未満の熱伝導性を有し、
    前記熱バリアコーティングは、40℃と700℃との間の温度において、480J/kg.K〜610J/kg.Kの比熱を有し、
    前記燃焼面に適用される前記熱バリアコーティングは、ASTM C633に従ってテストされる場合、少なくとも2000psiの結合強さを有する、請求項1に記載のピストン。
  13. ピストンを製造する方法であって、
    金属から形成されるクラウンの燃焼面に熱バリアコーティングを適用するステップを含み、前記熱バリアコーティングは、前記燃焼面から露出面に延在する厚さを有しており、前記熱バリアコーティングは、金属結合材料とセラミック材料との混合物を含んでおり、
    前記燃焼面に前記熱バリアコーティングを適用するステップは、前記金属結合材料に対して前記セラミック材料の量を、前記燃焼面から前記露出面へ増加させることを含む、方法。
  14. 前記熱バリアコーティングは熱溶射技術によって適用される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記熱バリアコーティングの少なくとも部分は、高速酸素燃料(HVOF:high velocity oxy-fuel)溶射により適用される、請求項13に記載の方法。
  16. 前記セラミック材料は、前記燃焼面に適用する前に粒子として提供され、前記セラミック材料の粒子は、11μm〜125μmの公称粒径を有し、前記金属結合材料は、前記燃焼面に適用される前に粒子として提供され、前記金属結合材料の前記粒子は105μm未満の公称粒径を有する、請求項13に記載の方法。
  17. 前記熱バリアコーティングは、前記熱バリアコーティングの全体積に基づくと、2体積%〜25体積%の多孔性を有する、請求項13に記載の方法。
  18. 前記熱バリアコーティングの厚さは1mm未満である、請求項13に記載の方法。
  19. 前記熱バリアコーティングは1.00W/m.K未満の熱伝導性を有する、請求項13に記載の方法。
  20. 前記熱バリアコーティングの前記セラミック材料は、セリア、セリア安定化ジルコニア、イットリア安定化ジルコニア、カルシア安定化ジルコニア、マグネシア安定化ジルコニア、および、別の酸化物によって安定化されたジルコニアのうちの少なくとも1つを含む、請求項13に記載の方法。
JP2018526116A 2015-11-20 2016-11-18 断熱された鋼ピストンクラウンおよびセラミックコーティングを使用する作製方法 Pending JP2018534479A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562257993P 2015-11-20 2015-11-20
US62/257,993 2015-11-20
US15/354,001 2016-11-17
US15/354,001 US10578050B2 (en) 2015-11-20 2016-11-17 Thermally insulated steel piston crown and method of making using a ceramic coating
PCT/US2016/062648 WO2017087733A1 (en) 2015-11-20 2016-11-18 Thermally insulated steel piston crown and method of making using a ceramic coating

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018534479A true JP2018534479A (ja) 2018-11-22

Family

ID=57472094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018526116A Pending JP2018534479A (ja) 2015-11-20 2016-11-18 断熱された鋼ピストンクラウンおよびセラミックコーティングを使用する作製方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10578050B2 (ja)
EP (1) EP3377664B1 (ja)
JP (1) JP2018534479A (ja)
KR (1) KR102557856B1 (ja)
CN (1) CN108474097B (ja)
PL (1) PL3377664T3 (ja)
WO (1) WO2017087733A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10578050B2 (en) 2015-11-20 2020-03-03 Tenneco Inc. Thermally insulated steel piston crown and method of making using a ceramic coating
US10578014B2 (en) 2015-11-20 2020-03-03 Tenneco Inc. Combustion engine components with dynamic thermal insulation coating and method of making and using such a coating
US10519854B2 (en) 2015-11-20 2019-12-31 Tenneco Inc. Thermally insulated engine components and method of making using a ceramic coating
US10876475B2 (en) 2015-11-20 2020-12-29 Tenneco Inc. Steel piston crown and/or combustion engine components with dynamic thermal insulation coating and method of making and using such a coating
US10273902B2 (en) * 2016-02-22 2019-04-30 Tenneco Inc. Insulation layer on steel pistons without gallery
KR20170127903A (ko) * 2016-05-13 2017-11-22 현대자동차주식회사 인서트 주조용 실린더 라이너 및 그 제조 방법
US10859033B2 (en) * 2016-05-19 2020-12-08 Tenneco Inc. Piston having an undercrown surface with insulating coating and method of manufacture thereof
EP3701059A1 (en) * 2017-10-27 2020-09-02 Tenneco Inc. Steel piston crown and/or combustion engine components with dynamic thermal insulation coating and method of making and using such a coating
CN111279008A (zh) * 2017-10-27 2020-06-12 天纳克有限责任公司 具有动态热障涂层的内燃机部件以及这种涂层的制造和使用方法
CN109162823A (zh) * 2018-11-09 2019-01-08 广西玉柴机器股份有限公司 柴油机的降重钢活塞
US20200217269A1 (en) * 2019-01-04 2020-07-09 Tenneco Inc. Piston having an undercrown surface with insulating coating and method of manufacture thereof
EP4017923A4 (en) * 2019-09-06 2023-06-14 The University of Connecticut THERMAL INSULATION COATINGS FOR COMBUSTION ENGINES
WO2021176335A1 (en) * 2020-03-02 2021-09-10 Briggs & Stratton, Llc Internal combustion engine with reduced oil maintenance
CN111334797B (zh) * 2020-03-09 2021-05-18 西安交通大学 一种强化学吸附界面热障涂层粘结层材料及其制备方法
US11346301B1 (en) * 2020-11-12 2022-05-31 Caterpillar Inc. Piston having smoothed outer crown surface in deposit-sensitive zone
CN113088859A (zh) * 2021-03-30 2021-07-09 潍柴动力股份有限公司 复合涂层、活塞、发动机和车辆
CN113250847A (zh) * 2021-06-29 2021-08-13 潍柴动力股份有限公司 活塞、活塞的隔热涂层的制备方法以及内燃机
WO2023070077A1 (en) * 2021-10-22 2023-04-27 Tenneco Inc. Engine piston having crevice catalyst
US11719184B1 (en) * 2022-01-21 2023-08-08 Tenneco Inc. Piston with engineered crown coating and method of manufacturing
CN115306579B (zh) * 2022-07-20 2023-06-23 武汉理工大学 一种用于活塞的非等厚度热障涂层及其制备方法

Family Cites Families (133)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1605838A (en) 1926-11-02 Intebnai
US1391106A (en) 1919-01-25 1921-09-20 Guibert Francis Walter Internal-combustion engine
US1462654A (en) 1921-11-09 1923-07-24 Charles W Philip Internal-combustion engine and parts thereof
US1508099A (en) 1923-02-28 1924-09-09 Jr John B Hawley Internal-combustion engine and the like
US1559439A (en) 1925-01-16 1925-10-27 Edward W Kapraun Internal-combustion engine
US1869077A (en) 1928-12-04 1932-07-26 Prentice James Internal combustion engine
US2600440A (en) 1950-05-17 1952-06-17 Donald H Smith Piston construction for internal-combustion engines
US2926649A (en) 1954-10-11 1960-03-01 Hicks J Byron Internal combustion engines
US3552370A (en) 1969-02-20 1971-01-05 Southwick W Briggs Internal combustion engine
US3820523A (en) 1973-03-08 1974-06-28 M Showalter Internal combustion chamber
US3911891A (en) 1973-08-13 1975-10-14 Robert D Dowell Coating for metal surfaces and method for application
US3976809A (en) 1973-08-13 1976-08-24 Dowell Robert D Coating for metal surfaces and method for application
US4074671A (en) 1974-10-31 1978-02-21 Pennila Simo A O Thin and low specific heat ceramic coating and method for increasing operating efficiency of internal combustion engines
DE2507899C3 (de) 1975-02-24 1980-06-04 Karl Schmidt Gmbh, 7107 Neckarsulm Leichtmetallkolben fur Dieselbrennkraftmaschinen
JPS5519903A (en) * 1978-07-27 1980-02-13 Hino Motors Ltd Cylinder liner of internal combustion engine
DE3038235C2 (de) 1980-10-10 1983-12-22 Mahle Gmbh, 7000 Stuttgart Zylinder oder Zylinderlaufbuchse für Hubkolben-Verbrennungsmotoren
US4773368A (en) 1981-03-30 1988-09-27 Pfefferle William C Method of operating catalytic ignition cyclic engines and apparatus thereof
DE3137731A1 (de) 1981-09-23 1983-04-14 Battelle-Institut E.V., 6000 Frankfurt Hochtemperatur- und thermoschockbestaendige kompaktwerkstoffe und beschichtungen
US4452037A (en) 1982-04-16 1984-06-05 Avco Corporation Air purge system for gas turbine engine
JPS58195050A (ja) 1982-05-11 1983-11-14 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 内燃機関のピストン
DE3330554A1 (de) 1983-08-24 1985-03-07 Kolbenschmidt AG, 7107 Neckarsulm Kolben fuer brennkraftmaschinen
DE3346969A1 (de) 1983-12-24 1985-07-04 Mahle Gmbh, 7000 Stuttgart Tauchkolben mit veraenderlicher kompressionshoehe fuer verbrennungsmotoren
DE3404284A1 (de) 1984-02-08 1985-08-08 Kolbenschmidt AG, 7107 Neckarsulm Kolben fuer brennkraftmaschinen
JPS6114728U (ja) 1984-06-30 1986-01-28 マツダ株式会社 ロ−タリピストンエンジンのロ−タ
US4719089A (en) 1984-09-11 1988-01-12 The B. F. Goodrich Company Internally coated reaction vessel for use in olefinic polymerization
JPS61142320A (ja) 1984-12-15 1986-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd デイ−ゼル機関の燃焼室
JPS61218715A (ja) 1985-03-25 1986-09-29 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 内燃機関の燃焼室
US4645716A (en) 1985-04-09 1987-02-24 The Perkin-Elmer Corporation Flame spray material
EP0218853B1 (en) 1985-09-06 1994-11-09 Toray Industries, Inc. Method for manufacturing a sintered zirconia material
DE3543668A1 (de) 1985-12-11 1987-06-19 Man Nutzfahrzeuge Gmbh Zylinderlaufbuchse fuer hubkolben-verbrennungsmotoren
US4738227A (en) 1986-02-21 1988-04-19 Adiabatics, Inc. Thermal ignition combustion system
JPS63139050A (ja) 1986-11-28 1988-06-10 住友化学工業株式会社 ジルコニア質セラミツクス
DE3719077A1 (de) 1987-06-06 1988-12-22 Daimler Benz Ag Beschichtetes ventil fuer verbrennungsmotoren
US4852542A (en) 1987-10-23 1989-08-01 Adiabatics, Inc. Thin thermal barrier coating for engines
JPH0639940B2 (ja) 1987-12-25 1994-05-25 いすゞ自動車株式会社 ピストン、シリンダヘツド等の内燃機関のエンジン部品
US4891343A (en) 1988-08-10 1990-01-02 W. R. Grace & Co.-Conn. Stabilized zirconia
US5058488A (en) 1988-10-26 1991-10-22 Metal Leve S.A. Means for preventing the build-up of carbon deposits on pistons
US5014605A (en) 1990-02-21 1991-05-14 Briggs & Stratton Corporation Magnesium piston coated with a fuel ingition products adhesive
US5169674A (en) 1990-10-23 1992-12-08 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method of applying a thermal barrier coating system to a substrate
JPH04191413A (ja) 1990-11-27 1992-07-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc デイーゼル機関
US5805973A (en) 1991-03-25 1998-09-08 General Electric Company Coated articles and method for the prevention of fuel thermal degradation deposits
US5236787A (en) 1991-07-29 1993-08-17 Caterpillar Inc. Thermal barrier coating for metallic components
US5175132A (en) 1991-11-19 1992-12-29 Ketcham Thomas D Sinterable ceramic compositions
US5240741A (en) 1991-12-20 1993-08-31 United Technologies Corporation Inhibiting coke formation by coating gas turbine elements with tungsten disulfide
WO1993013245A1 (en) 1991-12-24 1993-07-08 Detroit Diesel Corporation Thermal barrier coating and method of depositing the same on combustion chamber component surfaces
WO1993024672A1 (en) 1992-05-29 1993-12-09 United Technologies Corporation Ceramic thermal barrier coating for rapid thermal cycling applications
US5305726A (en) 1992-09-30 1994-04-26 United Technologies Corporation Ceramic composite coating material
AU3640195A (en) 1994-09-23 1996-04-09 Alsimag Technical Ceramics, Inc. Improved stabilized zirconia
US5477820A (en) 1994-09-29 1995-12-26 Ford Motor Company Thermal management system for heat engine components
US6102656A (en) 1995-09-26 2000-08-15 United Technologies Corporation Segmented abradable ceramic coating
DE19542944C2 (de) 1995-11-17 1998-01-22 Daimler Benz Ag Brennkraftmaschine und Verfahren zum Aufbringen einer Wärmedämmschicht
JPH09209830A (ja) 1996-02-07 1997-08-12 Hino Motors Ltd ディーゼルエンジン用のピストンとその製造方法
US5987882A (en) 1996-04-19 1999-11-23 Engelhard Corporation System for reduction of harmful exhaust emissions from diesel engines
US5713324A (en) 1996-04-19 1998-02-03 Dana Corporation Piston ring coating
US5773078A (en) 1996-06-24 1998-06-30 General Electric Company Method for depositing zirconium oxide on a substrate
US5759932A (en) 1996-11-08 1998-06-02 General Electric Company Coating composition for metal-based substrates, and related processes
US5900283A (en) 1996-11-12 1999-05-04 General Electric Company Method for providing a protective coating on a metal-based substrate and related articles
US5771873A (en) 1997-04-21 1998-06-30 Ford Global Technologies, Inc. Carbonaceous deposit-resistant coating for engine components
US20080311306A1 (en) 1997-08-22 2008-12-18 Inframat Corporation Superfine ceramic thermal spray feedstock comprising ceramic oxide grain growth inhibitor and methods of making
JPH11124662A (ja) * 1997-10-17 1999-05-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 自己修復性断熱皮膜およびその製造方法
BR9908110A (pt) 1998-02-20 2000-10-31 John J Kracklauer Método para fornecer e manter uma superfìcie cataliticamente ativa em um motor de combustão interna
US20030084858A1 (en) 1998-02-20 2003-05-08 Kracklauer John J. Method for providing and maintaining catalytically active surface in internal combustion engine
US6145763A (en) 1998-12-30 2000-11-14 Ford Global Technologies, Inc. Carbonaceous deposit-resistant coating for fuel injectors
CA2303732C (en) 1999-04-09 2010-05-25 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Multi-layered anti-coking heat resisting metal tube and the method for manufacturing thereof
DE10029810A1 (de) 2000-06-16 2001-12-20 Mahle Gmbh Kolben für Dieselmotoren
US6723674B2 (en) 2000-09-22 2004-04-20 Inframat Corporation Multi-component ceramic compositions and method of manufacture thereof
DE10108834A1 (de) 2001-02-23 2002-09-05 Volkswagen Ag Kolben für eine Brennkraftmaschine und entsprechende Brennkraftmaschine
DE10130673A1 (de) 2001-06-28 2003-01-23 Volkswagen Ag Verbrennungskraftmaschine
US6656600B2 (en) 2001-08-16 2003-12-02 Honeywell International Inc. Carbon deposit inhibiting thermal barrier coating for combustors
US6606983B2 (en) 2001-09-18 2003-08-19 Federal-Mogul World Wide, Inc. Ferrous pistons for diesel engines having EGR coating
FR2859618B1 (fr) 2003-09-11 2006-01-20 Seb Sa Surface de cuisson facile a nettoyer et article electromenager comportant une telle surface
US20050056007A1 (en) 2003-09-15 2005-03-17 Donald Pierre Bourgon Internal combustion engine catalytic converter
CA2440804A1 (en) 2003-09-19 2005-03-19 Pierre Bourgon Internal combustion engine catalytic converter
DE112004002568T5 (de) 2004-01-07 2006-11-30 Komatsu Ltd. Kolben für einen Verbrennungsmotor
JP2006112422A (ja) 2004-09-14 2006-04-27 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関用部材及びその製造方法
EP1959099B1 (en) 2004-12-14 2011-06-15 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. A Method for Manufacturing a Member Coated with a Thermal Barrier
JP4815797B2 (ja) 2004-12-14 2011-11-16 船井電機株式会社 受光装置
US20060182888A1 (en) 2005-01-10 2006-08-17 Cody Ian A Modifying steel surfaces to mitigate fouling and corrosion
US20060219598A1 (en) 2005-01-10 2006-10-05 Cody Ian A Low energy surfaces for reduced corrosion and fouling
DE102005006670A1 (de) 2005-02-15 2006-08-17 Ks Kolbenschmidt Gmbh Antiadhäsive Beschichtung von Bauteilen zur Verhinderung von Ölkohleanbackungen
US7383806B2 (en) 2005-05-18 2008-06-10 Caterpillar Inc. Engine with carbon deposit resistant component
US7383807B2 (en) 2005-05-23 2008-06-10 Federal-Mogul World Wide, Inc. Coated power cylinder components for diesel engines
WO2007026558A1 (ja) 2005-08-30 2007-03-08 Nissan Motor Co., Ltd. 内燃機関用燃料点火システム、燃料点火方法、燃料改質システム、燃料改質方法
US8272843B1 (en) 2005-09-12 2012-09-25 Florida Turbine Technologies, Inc. TBC with fibrous reinforcement
RU2309271C2 (ru) 2005-09-27 2007-10-27 Эмель Борисович Ахметов Двигатель внутреннего сгорания
JP2007262447A (ja) 2006-03-27 2007-10-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 耐酸化膜及びその形成方法、遮熱コーティング、耐熱部材、及びガスタービン
JP4959213B2 (ja) 2006-03-31 2012-06-20 三菱重工業株式会社 遮熱コーティング部材及びその製造方法ならびに遮熱コート材料、ガスタービン及び焼結体
GB0606986D0 (en) 2006-04-06 2006-05-17 Oxonica Energy Ltd Biofuels
US7458358B2 (en) 2006-05-10 2008-12-02 Federal Mogul World Wide, Inc. Thermal oxidation protective surface for steel pistons
US20080073063A1 (en) 2006-06-23 2008-03-27 Exxonmobil Research And Engineering Company Reduction of fouling in heat exchangers
US7556840B2 (en) 2006-06-30 2009-07-07 Caterpillar Inc. Coating using metal organic chemical vapor deposition
EP1898065A1 (de) 2006-08-18 2008-03-12 Wärtsilä Schweiz AG Kolben für einen Zweitakt-Grossdieselmotor, sowie Zweitakt-Grossdieselmotor
US20080072790A1 (en) 2006-09-22 2008-03-27 Inframat Corporation Methods of making finely structured thermally sprayed coatings
DE102007016946A1 (de) 2007-04-05 2008-10-09 Nano-X Gmbh Beschichtungsmaterial mit einer katalytischen Aktivität und Verwendung des Beschichtungsmaterials
DE102007034633A1 (de) 2007-04-05 2009-01-29 Nano-X Gmbh Beschichtungsmaterial mit einer katalytischen Aktivität und Verwendung des Beschichtungsmaterials
DE102007026746A1 (de) 2007-06-09 2008-12-11 Alfred Flamang Flammspritzpulver und Verfahren zur Herstellung einer hochtemperaturbeständigen Beschichtung
US20090162670A1 (en) 2007-12-20 2009-06-25 General Electric Company Method for applying ceramic coatings to smooth surfaces by air plasma spray techniques, and related articles
EP2096290B1 (en) 2008-02-29 2014-06-18 Caterpillar Motoren GmbH & Co. KG Engine piston with cooling chamber having a non-stick coating
CA2744001A1 (en) 2008-11-20 2010-05-27 Volvo Aero Corporation Method for coating an exhaust port and apparatus for performing the method
WO2010078463A1 (en) 2008-12-31 2010-07-08 Speed Of Air, Inc. Internal combustion engine
DE102009002183A1 (de) 2009-03-11 2010-09-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verbrennungskraftmaschine mit einer Brennraum- oder brennraumnahen Oberflächenbeschichtung sowie Verfahren zur Beschichtung
FR2946393A1 (fr) 2009-06-03 2010-12-10 Inst Francais Du Petrole Procede d'injection de carburant dans un moteur a combustion interne a auto-inflammation a injection directe.
US20110048017A1 (en) 2009-08-27 2011-03-03 General Electric Company Method of depositing protective coatings on turbine combustion components
US8053089B2 (en) 2009-09-30 2011-11-08 General Electric Company Single layer bond coat and method of application
US20150064376A1 (en) 2009-10-27 2015-03-05 Silcotek Corp. Coated automotive article
WO2012047945A2 (en) 2010-10-05 2012-04-12 Silcotek Corp. Wear resistant coating, article, and method
KR101224306B1 (ko) 2010-05-18 2013-01-18 김창선 발전기용 엔진
CN102557855B (zh) 2010-12-22 2015-11-25 通用电气公司 烃类裂解方法和反应装置以及烃类裂解反应装置的涂布方法
WO2012098807A1 (ja) 2011-01-20 2012-07-26 株式会社Ihi 堆積防止方法および過給機
KR20130004709A (ko) 2011-07-04 2013-01-14 현대중공업 주식회사 대형엔진용 피스톤 크라운면을 제작하는 방법 및 그를 이용한 대형엔진용 피스톤
US20130025561A1 (en) 2011-07-28 2013-01-31 Dieter Gabriel Bowl rim and root protection for aluminum pistons
AU2011374899A1 (en) 2011-08-05 2014-02-20 Massachusetts Institute Of Technology Devices incorporating a liquid - impregnated surface
DE102011084545B4 (de) 2011-10-14 2023-03-16 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zur Verringerung der Partikelemission einer fremdgezündeten Brennkraftmaschine mit Direkteinspritzung und Brennkraftmaschine zur Durchführung eines derartigen Verfahrens
DE102012211440A1 (de) 2011-10-21 2013-04-25 Mahle International Gmbh Kolben
DE202011107284U1 (de) 2011-10-28 2012-01-03 Klaus Michels WANKEL - Motorkolbenwärmedämmbeschichtung
CN109339970A (zh) 2011-10-31 2019-02-15 费德罗-莫格尔有限责任公司 涂层活塞以及一种制造涂层活塞的方法
US9169800B2 (en) 2011-11-28 2015-10-27 Federal-Mogul Corporation Piston with anti-carbon deposit coating and method of construction thereof
US9163579B2 (en) 2011-11-28 2015-10-20 Federal-Mogul Corporation Piston with anti-carbon deposit coating and method of construction thereof
DE102012101032A1 (de) 2012-02-08 2013-08-08 Eads Deutschland Gmbh Kreiskolbenmotor und Verfahren zum Herstellen eines Kreiskolbenmotors
DE102012203802A1 (de) 2012-03-12 2013-09-12 Ford Global Technologies, Llc Fremdgezündete Brennkraftmaschine mit katalytisch beschichteter Einspritzvorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer derartigen Brennkraftmaschine
EA201491577A1 (ru) 2012-03-23 2015-05-29 Массачусетс Инститьют Оф Текнолоджи Самосмазывающиеся поверхности для упаковки пищевых продуктов и оборудования для переработки пищевых продуктов
CN202531299U (zh) 2012-03-28 2012-11-14 江苏兄弟活塞有限公司 一种防积碳内燃机铝活塞
US9562491B2 (en) 2012-04-20 2017-02-07 International Engine Intellectual Property Company, Llc. Carbon scraping ring with abradable coating
EP2865722B1 (en) 2012-06-20 2019-03-13 NGK Insulators, Ltd. Porous plate-shaped filler, coating composition, heat-insulating film, and heat-insulating film structure
DE102012216929B4 (de) 2012-09-20 2022-05-25 Mahle International Gmbh Motorkomponente einer Brennkraftmaschine
EP3071733A1 (en) * 2013-11-18 2016-09-28 Ford Otomotiv Sanayi Anonim Sirketi Layered thermal barrier coating and coating method
WO2015134162A1 (en) 2014-03-03 2015-09-11 Cummins, Inc. Carbon scraper
US20160047284A1 (en) 2014-08-12 2016-02-18 Luke J. Turgeon Apparatus and Method for Preventing and Removing Carbon Deposits
JP6332230B2 (ja) * 2015-10-28 2018-05-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関用ピストンの製造方法
US10519854B2 (en) 2015-11-20 2019-12-31 Tenneco Inc. Thermally insulated engine components and method of making using a ceramic coating
US10578050B2 (en) 2015-11-20 2020-03-03 Tenneco Inc. Thermally insulated steel piston crown and method of making using a ceramic coating
US10273902B2 (en) 2016-02-22 2019-04-30 Tenneco Inc. Insulation layer on steel pistons without gallery
US10018146B2 (en) 2016-03-16 2018-07-10 Federal-Mogul Llc Piston with advanced catalytic energy release

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017087733A1 (en) 2017-05-26
KR20180085735A (ko) 2018-07-27
CN108474097B (zh) 2021-06-08
CN108474097A (zh) 2018-08-31
EP3377664B1 (en) 2021-11-17
EP3377664A1 (en) 2018-09-26
KR102557856B1 (ko) 2023-07-20
PL3377664T3 (pl) 2022-02-14
US20170145952A1 (en) 2017-05-25
US10578050B2 (en) 2020-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10578050B2 (en) Thermally insulated steel piston crown and method of making using a ceramic coating
US10995661B2 (en) Thermally insulated engine components using a ceramic coating
US10876475B2 (en) Steel piston crown and/or combustion engine components with dynamic thermal insulation coating and method of making and using such a coating
US11111851B2 (en) Combustion engine components with dynamic thermal insulation coating and method of making and using such a coating
EP3420215B1 (en) Insulation layer on steel pistons without gallery
US10859033B2 (en) Piston having an undercrown surface with insulating coating and method of manufacture thereof
CN111279008A (zh) 具有动态热障涂层的内燃机部件以及这种涂层的制造和使用方法
WO2019084373A1 (en) STEEL PISTON CAP AND / OR COMBUSTION ENGINE PARTS WITH DYNAMIC THERMAL INSULATION COATING AND METHOD FOR MANUFACTURING AND USING SUCH COATING
CN113614353A (zh) 具有氧化和腐蚀保护的钢活塞
US11746725B2 (en) Steel piston having oxidation and erosion protection

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20181108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210316