JP2018534049A - 吸着システム及び吸着システムの運転方法 - Google Patents

吸着システム及び吸着システムの運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018534049A
JP2018534049A JP2018519970A JP2018519970A JP2018534049A JP 2018534049 A JP2018534049 A JP 2018534049A JP 2018519970 A JP2018519970 A JP 2018519970A JP 2018519970 A JP2018519970 A JP 2018519970A JP 2018534049 A JP2018534049 A JP 2018534049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
adsorption system
working chamber
aroma
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018519970A
Other languages
English (en)
Inventor
アレクサンダー ヘッセルバルト
アレクサンダー ヘッセルバルト
クラウディア ゲイア
クラウディア ゲイア
Original Assignee
フラボロジック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
フラボロジック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102015119154.7A external-priority patent/DE102015119154A1/de
Priority claimed from DE102015119155.5A external-priority patent/DE102015119155A1/de
Priority claimed from DE102016105992.7A external-priority patent/DE102016105992A1/de
Priority claimed from DE102016105997.8A external-priority patent/DE102016105997A1/de
Priority claimed from DE102016105993.5A external-priority patent/DE102016105993A1/de
Application filed by フラボロジック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, フラボロジック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical フラボロジック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2018534049A publication Critical patent/JP2018534049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C5/00Other raw materials for the preparation of beer
    • C12C5/02Additives for beer
    • C12C5/026Beer flavouring preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/56Flavouring or bittering agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/70Fixation, conservation, or encapsulation of flavouring agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/70Fixation, conservation, or encapsulation of flavouring agents
    • A23L27/72Encapsulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/20Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification
    • A23L5/27Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification by chemical treatment, by adsorption or by absorption
    • A23L5/273Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification by chemical treatment, by adsorption or by absorption using adsorption or absorption agents, resins, synthetic polymers, or ion exchangers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • C11B9/02Recovery or refining of essential oils from raw materials
    • C11B9/022Refining
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12HPASTEURISATION, STERILISATION, PRESERVATION, PURIFICATION, CLARIFICATION OR AGEING OF ALCOHOLIC BEVERAGES; METHODS FOR ALTERING THE ALCOHOL CONTENT OF FERMENTED SOLUTIONS OR ALCOHOLIC BEVERAGES
    • C12H3/00Methods for reducing the alcohol content of fermented solutions or alcoholic beverage to obtain low alcohol or non-alcoholic beverages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12HPASTEURISATION, STERILISATION, PRESERVATION, PURIFICATION, CLARIFICATION OR AGEING OF ALCOHOLIC BEVERAGES; METHODS FOR ALTERING THE ALCOHOL CONTENT OF FERMENTED SOLUTIONS OR ALCOHOLIC BEVERAGES
    • C12H3/00Methods for reducing the alcohol content of fermented solutions or alcoholic beverage to obtain low alcohol or non-alcoholic beverages
    • C12H3/04Methods for reducing the alcohol content of fermented solutions or alcoholic beverage to obtain low alcohol or non-alcoholic beverages using semi-permeable membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12HPASTEURISATION, STERILISATION, PRESERVATION, PURIFICATION, CLARIFICATION OR AGEING OF ALCOHOLIC BEVERAGES; METHODS FOR ALTERING THE ALCOHOL CONTENT OF FERMENTED SOLUTIONS OR ALCOHOLIC BEVERAGES
    • C12H6/00Methods for increasing the alcohol content of fermented solutions or alcoholic beverages
    • C12H6/02Methods for increasing the alcohol content of fermented solutions or alcoholic beverages by distillation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12GWINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
    • C12G2200/00Special features
    • C12G2200/21Wine additives, e.g. flavouring or colouring agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

本発明は、内部に少なくとも1つの収着剤が静止相として配置されると共に、香気成分を添加するため、収着剤に、移動相として、作業室を導通させ得る香気成分含有流体を、当てられ得る少なくとも1つの作業室(12)を備え、少なくとも1つの作業室(12)の全長に対する平均断面厚の比率を最大で0.3とする、香気成分を濃縮するための吸着システム(10)に関する。本発明は、さらに、この種の吸着システム(10)の運転方法に関する。【選択図】 図1

Description

本発明は、香気成分を富化するための吸着システム、並びに、かかる吸着システムの運転方法に関する。本発明は、さらに、香気成分濃縮物、脱香気透過物、並びに、食品及び/又は嗜好品に関する。
数多くの分野において、香気成分及び香気成分混合物に対する需要拡大が続いている。この場合、香気成分とは、ほとんど全ての食品、飲料及び天然素材に含まれ、多種多様な製品に添加することができる人間が知覚可能な味覚及び/又は嗅覚成分であると理解される。例えば、香気成分は、化粧品及びボディーケア用品、洗浄剤、消臭剤、香水等の製造、並びに、室内の芳香付け又は食品の香気プロファイルに影響を与えるために使用される。通常は、香気成分は、実用上及び流通上の理由から、香気成分濃縮物として、つまり、純物質として、又は、濃縮溶液、懸濁液又は分散物の形で提供され、使用前には、場合により希釈される。香気成分濃縮物は香気成分含有溶出液から取得でき、例えば、蒸留により濃縮される。
香気成分濃縮物の取得方法が例えばEP2075321A1
から知られている。この吸着方法では、流体として、1つ又は複数の香気成分を含む水性香気が提供される。香気成分含有流体はその後に、ソーベント又は吸着材とも呼ぶことができる仕事室内に配置される収着剤によって案内することができる。その際、流体中に含まれる1つ又は複数の香気成分の少なくとも一部が収着剤に吸着する。吸着された香気成分は続いて適当な脱着剤によって収着剤から脱着させられ、富化により濃度が開始濃度よりも上昇した香気成分を含む香気成分濃縮物として捕集される。
周知の吸着方法及びそのために使用される吸着システムの欠点は、元の流体中に存在する非極性香気成分の比較的わずかな濃縮しか可能ではないという状態である。これによって、真正な香気成分濃縮物を、すなわち、極性香気成分も非極性香気成分も流体中の出発濃度と比べて可能な限り均等に富化されている香気成分濃縮物を得ることは初めから不可能である。
本発明の目的は、真正な香気プロファイルを可能な限り広範に維持しつつ香気成分の特に高度な富化を可能にする吸着システムを作り出することにある。本発明のその他の目的は、流体中に存在する香気成分の濃縮度を高めることを可能にする、かかる吸着システムの運転方法を示すこと、並びに、吸着システム内で使用するための、真正な香気プロファイルを可能な限り広範に維持しつつ香気成分の特に高度な富化を可能にする作業室を開発することにある。
これらの目的は、本発明によれば、請求項1の特徴を有する香気成分の富化用の吸着システムと、請求項31に記載のかかる吸着システムの運転方法と、請求項54に記載の香気成分濃縮物と、請求項56に記載の脱香気透過物と、請求項57の特徴を有する食品及び/又は嗜好品とによって達成される。本発明の適切なさらなる展開を含めた有利な形態が各従属請求項に提示されており、各発明態様の有利な形態は各その他の発明態様の有利な形態であると見なされる。
本発明の61態様は、少なくとも1つの収着剤が静止相として内部に配置され、香気成分の添加のために、作業室を導通可能な香気成分含有流体を移動相として当てることが可能な少なくとも1つの作業室を備える、香気成分富化用の吸着システムに関する。本発明によれば、少なくとも1つの作業室の全長に対する平均断面厚の比率を最大で0.3とすることを想定している。すなわち、本発明によれば、吸着システムに、香気成分含有流体と共に貫流可能な1つ又は複数の吸着剤を内部に配置可能な少なくとも1つの作業室を設けることを想定している。その場合、1つ又は複数の作業室の全長に対する平均断面厚の比率が最大で0.3となるように少なくとも1つの作業室の形状が選択されている。比率が最大で0.3の場合、全長に対する平均断面厚の比率は例えば0.3、0.2、0.1、0.09、0.08、0.07、0.06、0.05、0.04、0.03、0.02、0.01、0.009、0.008、0.007、0.006、0.005、0.004、0.003、0.002、0.001、1.0×10-4、1.0×10-5又はそれ以下であると理解するものとし、相応する中間値は原則的に同時に開示されていると見なされる。これによって、可能な限り長く、比較的幅が狭いソーベント床を提供し、それによって、その都度使用される1つ又は複数の吸着剤及び流体中に存在する香気成分分子の結合特性に応じて、極性香気成分も非極性香気成分も可能な限り均等に収着剤に吸着させることが可能である。それに応じて、吸着システムを用いて、特に真正な香気成分濃縮物を、すなわち、元の流体中に存在する全ての香気成分が少なくとも主として、又は基本的に均質かつ低損失で富化された状態にある香気成分濃縮物を製造することが可能である。さらに、本発明による吸着システムを用いて、非常に大きな富化係数を達成することが可能である。原則的には、全ての作業室の全長に対する平均断面厚の比率が少なくとも1.0×10-7になると想定することができる。
元の流体に対する香気成分濃縮物中の少なくとも1つの香気成分の濃縮ないしは富化係数は、原則的には、少なくとも1.01、特に少なくとも10、好ましくは少なくとも100、より好ましくは少なくとも1000、及び特に少なくとも15000とすることができる。例えば、少なくとも1つの香気成分の濃縮係数は、少なくとも2、5、10、50、100、500、1000、1500、2000、2500、3000、3500、4000、4500、5000、5500、6000、6500、7000、7500、8000、8500、9000、9500、10000、10500、11000、11500、12000、12500、13000、13500、14000、14500、15000、15500、16000、16500、17000、17500、18000、18500、19000、19500、20000、25000、30000、35000、40000、45000、50000、55000、60000、65000、70000、75000、80000、85000、90000、95000、100000又はそれ以上とすることができ、相応する中間値は原則的に同時に開示されていると見なされる。すなわち、香気成分が再び流体中と同じ出発濃度になるように、香気成分濃縮物を対応する倍率で再希釈しなければならない。濃縮係数が大きくなればなるほど、必要な貯蔵及び搬送面積は小さくなり、香気成分濃縮物の以降の処理がそれだけ簡単になる。さらに、濃縮と共に溶媒の比率が低下し、その結果、ハラール規定に適応するエタノール無含有香気成分濃縮物も製造可能となる。エタノール含有流体に関する本公開公報の範囲内において、代替的又は追加的に想定しているのが、香気成分濃縮物中における少なくとも1つの香気成分の濃縮係数ないしは富化係数を流体のエタノール含有率に関して決定すること、すなわち、エタノール以外の少なくとも1つの香気成分について、流体中及び香気成分濃縮物中における濃度c(単位:mol/l又はg/l)の比率c香気成分:cエタノールを求め、相互に比較するということであり、この場合、香気成分濃縮物中における濃度c(単位:mol/l又はg/l)の比率c香気成分:cエタノールは、流体中及び香気成分濃縮物中における濃度c(単位:mol/l又はg/l)の比率c香気成分:cエタノールよりも大きく、少なくとも1つの香気成分については、少なくとも1.01、特に少なくとも10、好ましくは少なくとも100、より好ましくは少なくとも1000、特に少なくとも15000である。これによって、原則的には、第1香気成分濃縮物の総容量を流体に比べてほとんど減少させないか、同一に保つか、又は増加させることさえ可能であるが、しかしそれに反して、エタノールは少なくとも1つの別の香気成分に関しては減損させられているので、香気成分濃縮物中では、エタノール濃縮物に対する香気成分濃縮物の比率を流体中よりも大きくすることができる。濃縮係数のこの定義の意味においては、エタノールは原則的には流体の香気全体に貢献することができるにもかかわらず、エタノールは香気成分であるとは理解されていない。すなわち、想定しているのは、香気成分濃縮物中の少なくとも1つの香気成分の濃度は流体中よりも高くなるということと、及び/又は、少なくとも1つの香気成分が、香気成分濃縮物中の流体に関して、エタノールに対して富化された状態になるということ、すなわち、香気成分濃縮物中のエタノールは少なくとも1つの香気成分の濃度に対しては減損させられているということである。この場合、少なくとも2つの香気成分、複数の香気成分、多数の香気成分、大多数の香気成分、又は流体中に含まれる全ての香気成分が、少なくとも1.01という各濃縮係数を有することを想定している。
本発明の範囲内では、平均断面厚とは、1つ又は複数の作業室の全長にわたっての断面厚の算術平均であると理解されよう。最も簡単な事例では、作業室の横断面は円形であり、その結果、断面厚は作業室の内径に相当する。しかし、一般的には、横断面形状は特定のものに限定されてはおらず、例えば、長方形、多角形、楕円形、不規則形等とすることができる。全長は、単一の作業室の場合、その長さないしは高さ(流動方向)から求められ、2つ以上の作業室の場合、全ての作業室の長さないしは高さを加算することによって求められる。少なくとも1つの作業室には、好ましくは少なくとも50容量%まで、1つ又は複数の収着剤が充填されている。例えば、各作業室には、少なくとも50容量%、55容量%、60容量%、65容量%、70容量%、75容量%、80容量%、85容量%、90容量%、95容量%、98容量%、99容量%又はそれ以上まで、1つの収着剤又は2つ以上の収着剤の混合物を充填しておくことができる。
本発明の範囲内では、香気成分とは、原則的には、風味及び/又は芳香成分であると理解されよう。流体は、好ましくは、標準条件(SATP、標準周囲温度及び圧力、25℃/1.013バール)下では液体及び/又は気体である。流体中の香気成分の総含有率は約99容積%〜0.0001容積%ないしは1ppb(1μg/kg)以下とすることができ、流体の全ての内容成分は当然常に必ず100%まで補充される。本発明の範囲内では、別段の指示がない限りは、パーセント表示は容積パーセントであると理解されよう。原則的には、香気成分は流体中で溶解させ、及び/又は、懸濁ないしは分散させることができる。それに応じて、ppm(100万分率)及びppb(10億分率)による表示は原則的には質量濃度であると理解されよう。香気成分は原則的には流体中に溶解及び/又は懸濁ないしは分散させることができる。場合により、流体はエタノール含有率を0.0001容量%〜99容量%とすることができる。つまり、流体の総香気成分含有率又はエタノール含有率は、例えば、0.0001容量%、0.001容量%、0.01容量%、0.1容量%、0.2容量%、0.3容量%、0.4容量%、0.5容量%、0.6容量%、0.7容量%、0.8容量%、0.9容量%、1容量%、2容量%、3容量%、4容量%、5容量%、6容量%、7容量%、8容量%、9容量%、10容量%、11容量%、12容量%、13容量%、14容量%、15容量%、16容量%、17容量%、18容量%、19容量%、20容量%、21容量%、22容量%、23容量%、24容量%、25容量%、26容量%、27容量%、28容量%、29容量%、30容量%、31容量%、32容量%、33容量%、34容量%、35容量%、36容量%、37容量%、38容量%、39容量%、40容量%、41容量%、42容量%、43容量%、44容量%、45容量%、46容量%、47容量%、48容量%、49容量%、50容量%、51容量%、52容量%、53容量%、54容量%、55容量%、56容量%、57容量%、58容量%、59容量%、60容量%、61容量%、62容量%、63容量%、64容量%、65容量%、66容量%、67容量%、68容量%、69容量%、70容量%、71容量%、72容量%、73容量%、74容量%、75容量%、76容量%、77容量%、78容量%、79容量%、80容量%、81容量%、82容量%、83容量%、84容量%、85容量%、86容量%、87容量%、88容量%、89容量%、90容量%、91容量%、92容量%、93容量%、94容量%、95容量%、96容量%、97容量%、98容量%又は99容量%とすることができ、相応する中間値は同時に開示されていると見なされる。同様に流体はエタノール無含有であると想定することができる。さらに、流体は0.0001容量%〜99.9999容量%の水を含むことを想定できる。さらに原則的に想定できるのは、流体は、エタノールの代替又はエタノールの追加として、1つ又は複数のアルコール、例えば、C1−C5−アルコール、特に、メタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール及び/又はtert−ブタノール、並びに、場合により、群C6−C20以上からの1つ又は複数の高級アルコールを含むことである。収着剤は単一の化合物ないしは化合物等級(単一品種)から、又は、2つ以上の化合物ないしは化合物等級(混合)の混合物からなるものとすることができる。原則的には、複数の収着剤に同時に流体を当てること、ないしは、複数の収着剤を同一の作業室内に同時に配置しておくことが可能である。同様に想定することができるのは、複数の収着剤を流動方向から見て前後に配置しておくこと、ないしは、それらの収着剤に順々に流体を当てることが可能であるということである。本発明の範囲内では、「収着」という概念は、原則的に、収着剤への香気成分全種類の物理的及び化学的堆積、特に、吸着及び吸収工程であると理解されたい。それに応じて、本発明の範囲内では、「脱着」という概念は、原則的に、香気成分収着剤が収着剤から離れる全ての逆過程であると理解されたい。
本発明による吸着システムを用いて、異なる香気成分含有流体を加工することができる。流体は、ワイン、ワイン含有飲料、フルーツワイン、フルーツワイン含有飲料、フルーツ含有レモネード、アイソトニック飲料、リフレッシュ飲料、ネクター、果実及び野菜ジュース及びフルーツ及び/又は野菜ジュース調製品、インスタント飲料、エネルギードリンク(エナジードリンク)アルコール含有フルーツエキス、アルコール含有乳飲料、アルコール含有エッセンス、アルコール含有抽出物、アルコール含有フルーツ飲料、アニスリキュール、アペリチーフ、スピリッツ及びワインベースのディジェスティブ及びカクテル、アクアビット、アラック、ナシのモスト、ブランデー、火酒、コニャック、キュラソー、蒸留飲料、ジュニーバ、ジン、蜂蜜酒、キルシュ、コムブラント、リキュール、リキュールワイン、健胃薬草酒、蜜酒、果実酒、フルーツブランデー、パールワイン、ペパーミントリキュール、米アルコール、日本酒、ラム、酒、スパークリングワイン風ドリンク、ワイン、シュナップス、ゼクト、スパークリングワイン、ソフトスピリッツ、スピリッツ、二番搾りワイン、ダイジェスティブリキュール、ダイジェスティブシュナップス、としょう酒、ヴァインブラント、ウイスキー、ウオッカ、フルーツ及び/又は野菜モスト、特に、グレープモスト、の群から1つのアルコール含有、又は少なくとも高脱アルコール度食品であるか、又は、これらの食品の1つの任意混合物から構成されることを想定しておくことができる。代替的に、流体は、ワイン、ワイン含有飲料、フルーツワイン、フルーツワイン含有飲料、フルーツ含有レモネード、アイソトニック飲料、リフレッシュ飲料、ネクター、果実及び野菜ジュース及びフルーツ及び/又は野菜ジュース調製品、インスタント飲料、エネルギードリンク(エナジードリンク)アルコール含有フルーツエキス、アルコール含有乳飲料、アルコール含有エッセンス、アルコール含有抽出物、アルコール含有フルーツ飲料、アニスリキュール、アペリチーフ、スピリッツ及びワインベースのディジェスティブ及びカクテル、アクアビット、アラック、ナシのモスト、ブランデー、火酒、コニャック、キュラソー、蒸留飲料、ジュニーバ、ジン、蜂蜜酒、キルシュ、コムブラント、リキュール、リキュールワイン、健胃薬草酒、蜜酒、果実酒、フルーツブランデー、パールワイン、ペパーミントリキュール、米アルコール、日本酒、ラム、酒、スパークリングワイン風ドリンク、ワイン、シュナップス、ゼクト、スパークリングワイン、ソフトスピリッツ、スピリッツ、二番搾りワイン、ダイジェスティブリキュール、ダイジェスティブシュナップス、としょう酒、ヴァインブラント、ウイスキー、ウオッカ、フルーツ及び/又は野菜モスト、特に、グレープモスト、の群から1つのアルコール含有又は無含有、又は少なくとも高脱アルコール度食品であるか、又は、これらの食品の1つの任意の混合物から構成される、ないしは、構成されないことを想定しておくことができる。さらに、流体は、シュロ科又はヤシ科、バラ科、カバノキ科、イネ科及び/又はマメ科の群の有用植物から得られる、又は得られることを想定しておくことができる。さらに、流体は西洋アブラナの群から選択できる。流体は、ココヤシ、アーモンド、米、カラスムギ及び/又はハシバミを含むか、又は、それらであることができる。代替的又は追加的に、流体は大豆を含むことができ、特に、大豆、大豆粉、大豆の芽、豆腐、豆乳、醤油、大豆油、大豆ケーキ、バイオディーゼル、特に、大豆メチルエステル、大豆エキス、大豆レシチン等を含むか、又は、それらとすることができる。「ワイン」という概念は、本公開公報の範囲内では、ブドウの木の発酵した果実に由来し、少なくとも5.0容量%のアルコールを含有する飲料であると理解されよう。「脱アルコールワイン」という概念は、それに応じて、アルコール含有率が5.0容量%〜0容量%の間のワイン飲料であると理解するものとし、アルコール含有率の低下は、原則的には、脱アルコール及び/又は発酵停止ないしは不完全発酵によって達成することができる。
さらに、流体は、流体媒質(ガス相及び/又は液体相)又はそれらの混合物とすることができる。さらに、流体は植物のエッセンスとすることができる。さらに、流体は、例えば、イチゴ、リンゴ、ラズベリー、オレンジ、グレープフルーツ、レモン、サクランボ、モモ、バナナ、ナシ、黒スグリ、コーヒー、紅茶、オニオン、ニンニク、ネギ、肉、米、牛乳、トマト、ミント、ワイン、フルーツワイン、マンゴー、パッションフルーツ又はその他の果物又は野菜の水相香気とすることができる。さらに、流体は、バジリコ、ジャコウソウ、マヨラナ、ローズマリー、セイボリー、サルビア、ラベンダー、ミント、メリッサ、セリ、特に、アニス、キャラウェイ、コリアンダー、ディル、パセリ、レビスチチカム、チャービル、セロリ等、及び、オニオン類、特に、ニンニク、リーキ、チャイブ及び野ニラの群から1つ又は複数の香味野菜を含むか、又は、それらの香味野菜であるか、又は、それらの香味野菜から得ることができるか、又は得られる。
さらに、流体は、個別に、及び、任意の組み合わせで、以下の群から選択され、ないしは、得られるか、又は、得ることができ、さらに、花、葉、皮、樹皮、根、精油、気化精油のような全ての植物部分、発酵製品、バクテリア処理製品、酵素処理製品、真菌処理(酵母)製品、天然発酵製品、貯蔵/熟成による熟成製品からの香気成分含有エキスは、全ての組み合わせを含めて、同時に開示していると見なされる。
上記群とは、下記のものである:針葉樹、マツ科(ピナセアエ)、クロトウヒ(ピセア.マリアナ)、シロトウヒ(ピセア.グラウカ)、カナダツガ(ツガ.カナデンシス)、ヒノキ科(クプレッサセアエ)、コモンジュニバー(ユニペルス.コムイス)、モクレン綱(マグノリオプシーダ)、バンレイシ科(アノナセアエ)、クロコショウ(クシロピア・アエチオピカ)、イランイランノキ(カナンガ・オドラタ)、ヒョウタンノキ(モノドラ・ミュスティカ)、トウシキミ科(シサンドラセアエ)、スターアニス(リリシウム・ヴェルム)、クスノキ科(ラウラセアエ)、セイロンニッケイ(シナモムム・ベルム)、トンキンニッケイ(シナモムム・カシア)、アニバ(アニバ・ロサエドラ)、クローブ(ディシペリウム・カリオフィラセウム)、真正ローレル(ラウルス・ノビリス)、サッサフラス(サッサフラス・アルビードゥム)、ニクズク科(ミュリスティカセアエ)、ニクズクの木(ミュリスティカ・フラグランス)、コショウ科(ピペラセアウエ)、メキシカンペッパーリーフ(ピーペル・アウリトム)、コショウ(ピーペル・ニグルム)、ジャワコショウ(ピーペル・クベーバ)、ヒハツ(ピーペル・ロングム)、タスマニアシキミモドキ、タスマニアコショウ(タスマニア・ランセオラータ)、単子葉植物、サトイモ科(アラセアエ)、ショウブ(アコルス・カラムス)、セキショウ(アコルス・グラミネウス)、ショウガ科(ジンギベラセアエ)、グリーンカルダモン(エレタリア・カルダモムム)、ギニアショウガ(アフラモムム・マレグエタ)、ブラックカルダモン(アモムム・スブラトム)、ガランガ(アルピニア・ガランガ)、マンゴーショウガ(クルクマ・アマーダ)、ターメリック(クルクマ・ロンガ)、ガジュツ(クルクマ・ゼドアリア)、バンウコン(カエムフェリア・ガランガ)、ショウガ(ジンギバー・オフィシナーレ)、ネギ科(アリアセアエ)、エシャロット(アリウム・アスカロニウム)、ネギ(アリウム・フィスツロスム)、リーキ(アリウム・ポルム)、ニンニク(アリウム・サティバム)、ワケギ属(アリウム・セパバルプロリフェルム)、ヒメニンニク(アリウム・スコロドプラスム)、チャイブ(アリウム・スケノプラスム)、ニラ(アリウム・ツベロスム)、ラムソン(アリウム・ウルシヌム)、サルトリイバラ(スミラカセアエ)、メキシカンサルサパリラア(スミラックス・アリストロキアエフォリア)、サルサパリラ(スミラックス・レゲーリ)、ラン科(オルキダセアエ)、バニラ(バニラ・プラニフォリア)、タヒチバニラ(バニラ・タヒテンシス)、バニラポンポナ、サレップ(各種のラン地上根茎)、アヤメ科(イリダセアエ)、サフラン(クロクス・サティバス)、カンゾウ(ポアセアエ又はグラミネアエ)、レモングラス(シンボポ・ゴンシトタタス)、東インドレモングラス(シンボポ・ゴンフレクソスス)、スイートグラス(ヒエロクロエオドラータ)、ベチバー(べチベリア・・ジザニオイデス)、広葉双子葉植物、オミナエシ科(バレリアナシエ)、真正セイヨウカノコソウ(バレリアナ・オフィシナリス)、ムラサキ科(ムラサキ科)、ルリジサ(ボラゴ・オフィシナリス)、ヒレハリソウ(シンフィトム・オフィシナーレ)、セリ科(アピアセアエ/ウンベリフェラエ)、ディル(アネトム・グラベオレンス)、インノド(アネトム・ソーワ)、トウキ(アンゲリカ・アルカンゲリカ)、パープルアンゲリカ(アンゲリカ・アトロプルプレア)、真正チャービル(アントリスクス・セレフォリウム)、真正セロリ(アピウム・グラベオレンス・var.ドルセ)、ブニウムペルシクム、真正キャラウェイ(カルム・カルビィ)、真正コリアンダー、コリアンダー(コリアンドゥルム・サチブム)、ミツバ(クリプトタエニア・ジャポニカ)、クミン(クミヌム・シミヌム)、ノコギリコリアンダー(エリンギウム・フォエティドゥム)、アサフェティダ(フェルーラ・アサフォエティダ)、フェンネル(フォエニクルム・ブルガーレ)、シルフィウム、キャラウェイ(ラセルピティウム・シーラル)、ラベージ(レビススティクム・オフィシナーレ)、ベールブルツ(メウム・アタマンティクム)、スイートシスリー(ミュルヒス・オドラータ)、パースニップ(パスティナカ・サティバ)、パセリ(ペトロセリヌム・クリスプム)、アニス(ピンピネラ・アニスム)、ピンピネラ・マヨール(ピンピネラ・マヨール)、ピンピネラ・サキシフレージ(ピンピネラ・サキシフレーガ)、アジョワン(トラキスメペルムム・アミ)、クラツヅラ科(ベルベナセアエ)、レモンバーベナ(アロイシア・シトロドーラ)、メキシコオレガノ(リッピア・グラベオレンス)、ヒユ科(アマランタセアエ)、アリタソウ(デュスファニア・アンブロシオイデス)、ヤマモモ科(ミュリカセアエ)、セイヨウヤチヤナギ(ミュリカ・ガーレ)、ラナンキュラス科(ラヌンクラセアエ)、真正ニオイフクロタネソウ(ニゲラ・サティバ)、クロタネソウ(ニゲラ・ダマスセナ)、アサ科(カナバセアエ)、アサ(カナビス・サティバ)、ツツジ科(エリカセアエ)、ウインターグリーン(ガウルテリア・プロクムベンス)、マメ科(ファバセアエ)、クマル(ディプテリクス・オドラータ)、ヒロハフサマメノキ(パルクラ・ビグロボサ)、タマリンド(タマリンドゥス・インディカ)、フェヌグリーク(トリゴネラフォエヌム・グラエクム)、レイリョウコウ(トリゴネラ・カエルレア)、フウチョウソウ科(カパラセアエ)、真正ケッパー(カパリス・スピノサ)、ノウゼンハレン科(トロパエオラセアエ)、キンレンカ(トロパエオルム・マユス)、タデ科(ポリゴナセアエ)、ヤナギタデ(ペルシカリア・ヒドロピーパー)、スイバ(ルメックス・アセトーサ)、フレンチスイバ(ルメックス・スクタータス)、キク科(アステラセアエ)、セイヨウノコギリソウ(アキレア・ミレフォリウム)、ノコギリソウ(アキレア・デコロランス)、ローマンカモミール(アンテミス・ノブリス)、ニガヨモギ(アルテミシア・アブシンティウム)、オウシュウヨモギ(アルテミシア・アブガリス)、ダバナ(アルテミシア・パレンス)、エストラゴン(アルテミシア・ドラクンクルス)、サザンウッド(アルテミシア・アブロタヌム)、キンセンカ(カレンドゥラ・オフィシナレス)、コストマリー(クリサンテムム・バルサミタ)、タンジー(クリサンテムム・ブルガリス)、ムカシヨモギ、ヒメムカシヨモギ(エリゲロン・カナデンシス)、カレープラント(ヘリクリスム・イタリクム)、オグルマ(ルナ・ヘレニウム)、カミール(マルトリカリア・カモミラ)、スイートゴールデンロッド(ソリダゴ・オドラ)、シオザキソウ(タゲテス・ミヌータ)、セイヨウタンポポ、タンポポ類(タラクサクム・オフィシナーレ)、アブラナ科(ブラシカセアエ、旧クルシフェラエ)、ガーデンクレス(レピディウム・サティブム)、クレソン(ナストリテウム・オフィシナーレ)、ホースラディッシュ(アルモラシアラ・パティフォリア)、スプーンワート(コクレアリア・オフィシナリス)、シロガラシ(シナピス・アルバ)、クロガラシ(ブラシカ・ニグラ)、ルッコラ、キバナスズシロ(エルーカ・サティバ)、ワサビ(エウトレーマ・ジャポニカ)、シソ科(ラミアセアエ)、ロックタイム、ロックカラミント(アシオス・アリピヌス、同義語:サトレイア・アシノス)、アニスヒソップ(アガスタ・ケフォエニクルム)、コリアミント、東アジアの巨大ヒソプ(アガスタケ・ルゴサ)、メキシコカワミドリ(アガスタケ・メキシカーナ)、ニンディ(アエオランタス・ヘリオトロポイデス及びアネオアンタス・プベッセンス)、スパニッシュタイム、ジャマイカタイム(プレクトランタス・アンボイニクス(Lour.)関連同義語:コレウス・アムボインクスLour.プレクトランタス・アロマティクス Roxb.)、ロックミント(クニラ・オリガノイデス)、真正ラベンダー(ラバンドゥラ・アングスフォリア)、スパイクラベンダー(ラバンドゥラ・ラティフォリア)、フレンチラベンダー(ラバンドゥラ・ストエカス)、セイヨウイヌゴマ、カッコウチョロギ(スタッキス・オフィシナリス)、チョロギ(スタッキス・オアフィニス)、ヨーロッパニガクサ(テウクリウム・スコロドニア)、ウオールジャーマンダー(テウクリウム・カマエドリス)、ヒソプ、真正ヒソプ(ヒサオプス・オフィシニアリス)、カキドオシ、カントリソウ(グレコーマ・ヘデラセア)、メグサハッカ、アメリカンペニーロイヤル(ヘデオマ・プレグロイデス)、ニオイニガクサ(ヒプティス・スアベオレンス)、ホアハウンド(マルビウム・ブルガーレ)、ヨーシュハッカ、クールミント(メンタ・アルベンシス)、アップルミント(メンタ・ロトンディフォリア)、スペアミント(メンタ・スピカタ)、パイナップルミント(メンタ・ロトンディフォリア・var.バリエガタ)、ホースミント、ナガバハッカ、ホワイトミント(メンタ・ロンギフォリア)、ペパーミント(メンタ・ピペリア)、イエルバブエナ(メンタ・ネモロサ及びメンタ・サティブス)、ウオーターミント(メンタ・アクアティカ)、カーリーミント(メンタ・スピカタ・var.クリスパ)、ベルガモンミント(メンタ・シトラータ)、ジンジャーミント(メンタ・ゲンティリス)、イングリッシュホースミント(メンタ・ビロッサ・ネルバタ)、ペニーロイヤルミント(メンタ・プレグルム)、セイヨウヤマハッカ、レモンバーム(メリッサ・オフィシナリス)、タイマツバナ(モナルデ・ディデュマ)、ヤグルマハッカ(モナルダ・フィストロサ)、レモンミント(モルダナ・シトリオドーラ)、キャットニップ(ネペタ・カタリア)、バジル、バジリコ(オシムム・バシリクム)、クレタハナハッカ(オリガヌム・ディクタムヌス)、ミモザプーディカ(オシムム・ビリーデ)、オレガノ、野生マヨナラ、野生マジョラン、多年草マジョラン(オリガヌム・ブガーレ)、ギリシャオレガノ(オリガヌム・ブガーレ・subsp.ヒルトム)、マジョラン、マヨナラ、1年草マジョラン(オリガヌム・マヨラーナ、同義語:マヨラーナ・ホルテンシス、)、シリアヒソプ(オリガヌム・シリアクム)、エゴマ(ペルラ・フルテッセンス)、マンネンロウ、ローズマリー(ロスマリヌス・オフィシナリス)、単純なサマーセイボリー、ガーデンサマーセイボリー、バジリコ、バイツクラウト(=サマーセイボリー[オーストリア])(サトレジャ・ホルテンシス)、マウンテンセイボリー、ウインターセイボリー(サトレジャ・モンタナ)、真正サルビア(サルビア・オフィシナリス)、メドーセージ(サルビア・プラテンシス)、クラリーセージ(サルビア・スクラレア)、タイム、ガーデンタイム、真正タイム(ティムス・ブルガリス)、クリーピングタイム(ティムス・セルピルム)、スパニッシュマジョラン(ティムス・マスティキーナ)、地中海セージ(ティンブラ・カピタータ)、フトモモ科(ミュルタセアエ)、グローブ、チョウジノキ(シジギウム・アロマティクム)、ギンバイカ(ミュルタス・コムニス)、ユーカリ(エウカリプタス)、ピメント(ピメンタ・ディオイカ)、サラムリーフ(シジギウム・ポリアントム)、ナス科(ソラナセアエ)、トウガラシ(カプシクム・アヌム)、カイエンヌ(カプシクム・アヌム・var.アクミナートム)、キダチトウガラシ、シネンセ属、アヒ・アマリージョ、ロコト、タデシコ科(カリオフィラセアエ)、カーネーション(ディアンタス・カリオフィルス)、スベリヒユ科(ポルトラカセアエ)、スベリヒユ(ポルトラカ・サティバ)、ミカン科(ルタセアエ)、ボロニア・メガステイグマ(ボロニア・メガステイグマ)、コブミカン(シトラス・ヒストリックス)、ハクセン(ディクタヌス・アルブス)、ヘンルーダ(ルタ・グラベオレンス)、サンショウ(ザントキシルム・ピペリトム)、ライム(シトラス・アウランティフォリア)、オオバゲッキツ(ベルゲナ・コエニギー)、アカネ科(ルビアセアエ)、セイヨウカワラマツバ(ガリウム・ベルム)、バラ科(ロサセアエ)、ロサ・スピノシマ(ロサ・スピノシマ)、ダマスクバラ(ロサ・ダマスケナ)、ロサ・ガリカ(ロサ・ガリカ)、イヌバラ(ロサ・カニーナ)、ハマナ
ス、ローズヒップ(ロサ・ルゴサ)、ノイバラ(ロサ・ムルティフローラ)、ロサ・モスカタ(ロサ・モスカタ)、スイートブライヤー(ロサ・エグランテリア)、プロバンスローズ(ロサ・ケンティフォリア)、ワレモコウ(サングイソルバ・オフィシナリス)、オランダワレモコウ又はサラダバーネット(サングイソルバ・ミノール)、ログベンシモツケソウ(フィルペンドゥラ・ブルガリス)、真正セイヨウナツユキソウ(フィルペンドゥラ・ウルマリア)、カタバミ科(オクサリダセアエ)、オクサリス・ビオラセア(オクサリス・ビオラセア)、コミヤマカタバミ(オクサリス・アセトセラ)、ゴマ科(ペダリアセアエ)、ゴマ(セサムム・インディクム)、フクロソウ科(ゲラニアセアエ)、ニオイテンジクアオイ(ペラルゴニウム・グラベオレンス)、ウルシ科(アナカルディアセアエ)、ブラジルコショウ、ピンクペッパー、ポアブル・ロゼ、ペッパーベリー(スキヌス・テレビンティフォリウス)、ペルー、ピンクペッパー、ポアブル・ロゼ、ペッパーベリー(スキヌス・モレ)、スマック(ルス・コリアリア)、スミレ科(ビオラセアエ)、ニオイスミレ(ビオラ・オドラータ)、オオバコ科(プランタギナセアエ)、シソクサ(リムノフィラ・アロマティカ)、(葉野菜類)、チシャ、レタス(ラクトカ・サティバ属.)、結球レタス、バタヴィア(ラクトカ・サティバ属.var.カピタータ属)、リーフレタス(ラクトカ・サティバ属・var.クリスパ属)、ロメインレタス(ラクトカ・サティバ属・var.ロングフォリア属)、ステムレタスロメインレタス(ラクトカ・サティバ属var.アウグスターナ)、コモンチコリー(チコリウム・インテュバス)、(葉野菜類)、チコリー(チコリウム・インテュブ・var.フォリオスム)、(種類:シュガーハット、ラディッキオ)、エンダイブ(チコリウム・エンディビア)、ルッコラ、ロボウガラシ(ディプロタクシス・テヌイフォリア又はエルーカ・サティバ)、フダンソウ(ベータ・ブルガリス・subsp.ブルガリス)(アカザ科)、ホウレンソウ(スピナキア・オレラセア L.)(アカザ科)、ヨウサイ(イポモエア・アクアティカ FORDSSK.)(ヒルガオ科)、ヤマホウレンソウ(アトリプレックス・ホルテンシス L.)、(アカザ科)、オランダガラシ(ナストリテウム・オフィシナーレ R.BR.)(アブラナ科)、スベリヒユ(ポルテュラーカ・subsp.サティバ(KAW.)(≡EL.)(スベリヒユ科)、マイナーズレタス(=スプリングビュティー、冬スベリヒユ)(クレイトニア・ペルフォリアータ DONN.EX WILLD)(スベリヒユ科)、ツルムラサキ、インディアンスピナッチ(バセラ・アルバ)、ツルナ、ハマジシャ(テトラゴニア・テトラゴニオイデス)、オランダセンンチ(アクメラ・オレラセア属)R.K.JANSEN)(キク科植物)、シマツナソ(コルコルス・オリトリウス属)、アイスプラント(メッセンブリアテムム・クリスタリウム)(ハマミズナ科)、ワスレグサ、例えば、オレンジ色のワスレグサ(ヘメロカリス・ブルバ L.)(ワスレグサ科)、スロトベリーブライト(ケノポディウム・カピタートム(L.)ASCH.)(アガサ科)、グッド・キングヘンリー(ケノポディウム・ボヌスヘンリクス L.)ASCH.)(アカザ科)、ブラッディドッグ(ルメックス)(タデ科)、サラダ用野菜、キャベツ、キャベツ(ブラシカ)、(アブラナ科植物)を参照、地中海キャベツ(B.フルティクローサ)、カラシナ又はインドマスタード又はブラウンマスタードが挙げられる(B.ユンセア)、セイヨウアブラナ又はルタバガ(B.ナプス)、スウェーデンカブ、ルタバガ、カブカンラン(B.ナプス・subsp.ラピフェリア MTZG)、セイヨウアブラナ(B.ナプス・subsp.ナプス属)、シュニットコール(B.ナプス・subsp.プブラリア属)、クロガラシ(B.ニグラ(属)KOCH)、野生カンラン(B.オレラセア属)、カリフラワー(B.オレラセア・VAR.・ボトリティス属)、ロマネスコ(B.オレラセア・covar.ボトリティス・VAR.ボトリティス属)、ブロッコリー(B.オレラセア・VAR.イタリカ・プレンク)、カブハボタン(B.オレラセア・VAR.ゴンゴドーレス)、キャベツ(B.オレラセア・covar.カピタータ属)、アカキャベツ(ブラシカ・オレラセア・covar.カピタータ・var.ルブラ属)、シロキャベツ(ブラシカ・オレラセア・covar.カピタータ・VAR.アルバ属)、シュピッツコール、ヴィルジング、サボイキャベツ(ブラシカ・オレラセア・covar.カピタータ・VAR.サベリカ属)、メキャベツ(B.オレラセア・VAR.ゲミフェラ DC)、チリメンキャベツ、「ムラサキキャベツ」(B.オレラセア・VAR.サベリカ属)、アブラヤシの若葉(B.オレラセア・VAR.パルミフォリア DC)、飼料用キャベツ(B.オレラセア・VAR.メルドサ Thell)、ブラッシカ・ラパ(ブラッシカ・ラパ属)、ターニップラペ(B.ラパ・subsp.オレイフェラ)、ハクサイ(B.ラパ・subsp.ペキネンシス)、パクチー(B.ラパ・subsp.キネンシス)、カブ、カブラ、カブナ、カブラナ、ホウサイ(B.ラパ・subsp.ラパ)、茎カブ(純粋な葉物野菜として)、チョウセンアザミ、アーティチョーク(シナーラ・スコリムス)(キク科植物)、ズッキーニ(クルクビタ・ペポ・subsp.ペポ・covar.ギロモンティーナ)(カボチャ科)、カリフラワー(B.オレラセア・VAR.ボトリティス属)、ブロッコリー(B.オレラセア・subsp.イタリカ・プレンク)、ロマネスコ(B.オレラセア・covar.ボトリティス・subsp.ボトリティス属)、ユリ(リリウム L.)ユリ科、ダリア(ダヒラCAV.)(キク科植物)、ケーパー(カパリス・スピノサ)(アブラナ属)、果物野菜、ウリ科、カボチャ亜科、スイカ属、スイカ(シトルルス・ラナタス(THUNB.)MATSUM.&NAKAI.)、キュウリ(ククミス属)、ウリ(ククミス・メロ属)、ツノニガウリ(ククミス・メトリフェルス E.MEY.EX NAUDIN)、キュウリ(ククミス・サティバス属)(キュウリのピクルス)、カボチャ及びズッキーニ(カボチャ属)を追加、セイヨウカボチャ、ズッキーニ、ペポカボチャ(C.ペポ属)、大型・北海道カボチャ(C.マキシマ)、ニホンカボチャ(C.モスカタ)、クロダメカボチャ(C.フィシフォリア)、ニガウリ(モモルディカ属)、ユウガオ(ラゲンナリア・シセラリア(MOLINA)STADL.)、ヘチマ(ルッファ属)、ハヤトウリ、チャヨテ=センナリウリ(セキウム・エドゥレ(JACQ.)SW.)、トマト(ソラヌム・リコピシクム属)(ナス科)、トマィティーヨ(フィサリス・フィラデルフィカ)(ナス科)、パプリカ、ペペローニ、チリ(カプシクム属)(ナス科)、アマランサス(アマラントス属)(ヒユ科)、ナス(ソラヌム・メロンゲナ)、アボカド(ペリセア・アメリカーナMILL.)(クスノキ科)、オクラ(アベルモスカス・エスクレントス(属)MOENCH.)(ゼニアオイ科)、パンノミ(アトロカルパス・アルティティス(ナス科)、PARKINS.EX DU ROI)FOSB.CORP.ST.JOHN)(クワ科)、根菜、塊茎野菜、黄ニンジン、ニンジン(ダウクス・カロータ属・subsp.サティバス)(セリ科)、アカビート、アカカブ(ブラシカ・ブルガリス・subsp.ブルガリス)、ブラシカ、スウェーデンカブ、カブカンラン(ブラシカ・ナプス・subsp.ラピフェラ)ブラシカ・ラパ、マイリューベ(ブラシカ・ラパ・subsp.ラパ・var.マヤリス)、テルトウ子カブ(ブラシカ・ラパ・subsp.ラパ・var.ピグマエア)、セイヨウワサビ(アルモラシア・ルスティカーナ GAERTN.MEY.&SCHRB.)、ハツカダイコン(ラファヌス・サティバス属・var.サティバス)ダイコン(ラファヌス・サティバス・var.ロンギピナトゥス)、クロフユダイコン(ラファヌス・サティバス・subsp.ニゲル・var.ニゲル)、ワサビ(ワサビア・ジャポニカ MATSUM.)(アブラナ科植物)、ジャガイモ(ソラヌム・トゥベロスム属)(ナス科)、キクゴボウ(スコルゾネラ・ヒスパニカ属)(キク科植物)、パースニップ(パスティナカ・サティバ)(セリ科)、根パセリ(ペトロセリヌム・クリスプム・subsp.ツベロスム)、セロリ(アピウム・グラベオレンス)、ルートチャービル又はセルフィーユルート(カエロフィルム・ブルボスム属)、レンコン(ネルンボ)、ヤマノイモ(ディアスコレア属)(ヤマノイモ科)、サツマイモ(イポモエア・バタータス属)(ヒルガオ科)、キクイモ(ヘリアントゥス・ツベロスス)(キク科植物)、球根野菜、ネギ属(ネギ科)、タマネギ(A.セパ属)、冬タマネギ、春タマネギ(A.フィストゥロスム属)、ニンニク(A.サティブム属)、エシャロット(A.アスカロニクム STRAND.)、リーキ、ニラネギ(A.ポルム属)、ヒメニンニク(アリウム・ポルム・var.・セクティブム)、 ラムソン(アリウム・ウルシヌム)、豆果、特に:豆(植物)を参照、インゲンマメ属、ライマメ(ファセオルス・ルナトゥス属)、アオイマメ、テパリービーン(ファセオルス・アクチフォリウス A.GRAY)、ベニバナインゲン(ファセオルス・コキネウス属)、インゲンマメ、エンドウ、ベニバナインゲンサヤインゲン(ファセオルス・ブルガリス属)、種類:キドニービーン、インゲンマメ、パールコーヒービーンズ、ウズラマメ、ピントビーンズ、クロマメ、ブラジル、シロマメ、アール谷マメ、ダイズ(属)Merril)、エンドウ(エンドウ属)、サヤエンドウ(ピスム・サティブム属・convar.サティブム)、ウスイエンドウ、実エンドウ、スプリットエンドウ、グリーンピース、(ピスム・サティブム属・convar.メドゥラレ Alf.emend.C.O.lehm)も含む、シュガーピー(ピスム・サティブム属・convar.アクシフィウム Alf.emend.C.O.Lehm)、キヌサヤ、スナップエンドウ、オランダエンドウ、(シュガースナップエンドウ)、ジャイアントピー(ピスム・グランダ・スネイダ属、convar.スナイドゥロ p.スネイデリウム)、ウマゴヤシ(メディカゴ属)、コモンアルファルファ、アルファルファ(M.サティバ属)、ヒヨコマメ(シセル・アリエティヌム属)、レンズマメ、(レンス)(レンス・クリナリス Medik.)、ルピナス(ルピヌス属)、ゾラマメ属(ビシア属)、ソラマメ、ブロードビーンズ、フィールドビーンズ(ビシア・ファーバー属)、レリンソウ属(ラテュルス属)、ガラスマメ(ラテュルス・サティブス属)、キュウコンエンドウ(ラテュルス・ツベロスス属)、モスビーンズ、マットマメ、(ビグナ・アコニティフォリア(Jacq.)Marechal)、アズキ(ビグナ・アングラリス(Willd.)Ohwi&H.Ohashi)、ケツルアズキ(ビグナ・ムンゴ(属)、Hepper)、リョクトウ(ビグナ・ラディアタ(属)、R.Wilczek)、「モヤシ」、バンバラマメ(ビグナ・スブテラネ(属)、Verdc.)、タケアズキ(ビグナ・ウンベラータ(Thunb.)Ohwi&H.Ohashi)、ビグナ・ベクシラータ(属)A.Rich.(ドイツ語名なし)、ビグナ・ウングイクラータ(属)Walp.3つのsubsp.:ジュロウササゲ(ビグナ・ウングイクラータ・subsp.セスクイペンダリス)、ササゲ(ビグナ・ウングイクラータ・subsp.ウングイクラータ)、ハタササゲ(ビグナ・ウングイクラータ・subsp.シリンドゥリカ)、キマメ(カヤーヌス・カヤン(属)Millsp.)、マクロツローマ、ゼオカルパマメ(マクロティローマ・ゲオカルプム(Harms)Marechal&Baudet)、ホースグラム(マクロティローマ・ウニフロルム(Lam.)Verdc.)、シカクマメ(プソフォカルプス・テラゴノロブス(属)D.C.)、アフリカヤムマメ(スフェノス
ティリス・ステノカルパ、Hoechst.exA.Rich.)Harms)、フジマメ、アジマメ、ラブラブマメ(ラブラブ・プルプレウス(属)Sweet)、クラスタマメ(シアモプシス・テラゴノロブス(属)Taub.)、カナバリア、タチナタマメ(カナバリア・エンシフォルミス(属)DC.)、ナタマメ(カナバリア・グラディアータ(Jacq.DC.)、バティス(バティス属、アブラナ科植物)、シログアイ(エレオカリス・ドゥルシス)、タチアオイ(アテナエ・オフィシナリス属)(ゼニアオイ属)、ウィキョウ(フォレニクルム・ブルガーレ(属)Mill.)(セリ科植物)、アスパラガス(アスパラガス・オフィシナリス属)(アスパラガス科)、コモンルバーブ(レウム・ルハバルバルム)(タデ科)、イタドリ(ファロピア・ジャポニカ(Houtt.)Ronse Decr.)(タデ科)、コリアンダー(コリアンドルム・サティブム属)(セリ科植物)、キヌア(ケノポディウム・クイノア Wild)(アカザ属)、スウェーデンカブ(ブラシカ・ナプス)ルタバガを参照、ミズオジギソウ(ネプトゥニア・オレラセア Lour.)(オジギソウ属)、マニオック、マニドカ、カッサバ、カッサブ又はラテンアメリカではユカ(マニホット・エスクレンタ Kranz)(トウダイグサ科)、カタバミ、オカ又はヤム(オクサリス・トゥベロサ)(カタバミ科)、ウルーコ、メローコ又はオユコ(ウルルクス・トゥベロスス)(ツルムラサキ科)、マシュア、アニョ(トロパエオルム・トゥベロスム)(ノウゼンハレン科)、ヤーコン(スマラントゥス・ソンキオフォリウス)(キク科植物)、タケノコ、パームハート、ケイサイルイ、果実及び液果、アセロラ、アマナツ、アメリカヤマゴボウ、パイナップル、クサイチゴ、カスタードアップル、リンゴ、チョークベリー(アロニア)、アプリコット、アテモヤ、アボカド、ババコ、バナナ、ベルベリン、ベルガモット、ブルーベリー、ナシ、ブラジルグアバ(フェイジョア)、キイチゴ、ブッシュプラム、カムカム、チェリモヤ、クレメンタイン、ココロバ(ハマベブドウ)、クランベリー(ツルコケモモ)、ダッテル、ドリアン、マドロナ、イチゴ、イチジク、ザイフリボク、ガリアメロン、ガンダリア、ジューンベリー、ザクロ、グレープフルーツ、マミーサポーテ、グアナバナ、グアバ、野バラの実、ラズベリー、ニワトコ、ハニーメロン、ホンコンクムカット、ヒューガナツ、ラマ、ジャックフルーツ、ニホン干しブドウ、ジャワアップル、ジェニパポ、イナゴマメ、ジョスタベリー、ナツメ、カキ、ウチワサボテン、ケープグースベリー、カシア、サクランボ、チェリープラム、キワノ、キウイ、モンステラの実、カーネルチェリー、ブルーハックルベリー、クムカット、ランシー、ライム、ライチ、ロンガン、ナランジラ、マホニア、マメイアップル、マンダリン、マンゴー、マンゴスチン、ホワイトマルベリー、エジプトイチジク、ミラベル、ミスペル、クラウドベリー、ヤマモモ、ナラ、ナシ、ネクタリン、ビワ、ギュウシンリ、ネットメロン、ノニ、オレンジ、オリーブ、パウパウ、パパイヤ、パッションフルーツ(イエローグラナディラ、マラクヤ)、パッションフルーツ(パープルグラナディラ、マラクヤ)、ペピーノ、ドラゴンフルーツ(イエロー)、ドラゴンフルーツ(レッド)、モモ、スモモ、ポメロ、ビターオレンジ、カウベリー、マルメロ、ランブータン、グリーンゲージ、ガーネットベリー、サラク、スナジグミ、サントル、サポジラ、サツマイモ、モレロチェリー、アメリカスモモ、アサイ、カシス、ブラックマルベリー、ブラックサポジラ、オウシュウナナカマド、グースベリー、ストーンブランブル、スターアップル、スターフルーツ、スリナムチェリー、イエローパッションフルーツ、タマリロ、タマリンド、ウグリ、ローワン、オランダイチゴ、スイカ、ブドウ、シロスグリ、ミラクルベリー、レモン、カスタードアップル、プルーン、ワイルドプラム(イエロー)、タバコ(ニコチアナ)、ニシキギ科(セラストラセアエ)の植物1種類、特にカート(カタ・エドゥリス)、ヤシ科(アレカセナエ)の植物1種類、特にビンロウジュ(アレカ・カテク)、ワイン、乳製品(ヨーグルト、ケフィア、チーズ)、昆布茶、コーヒー、カカオ、茶、醤油、酸又はアルカリ処理製品、例えばココア、穀物製品、陸生動物の動物性製品、特に肉、脂肪、骨、骨髄、臓物、ミルク、乳製品、卵、及び/又は、魚、甲殻類、貝、淡水巻き貝、タコ、イカ、小エビ、カニ、イセエビ、魚卵、キャビア及びロブスターのような淡水又は海水動物。
流体は、さらに、溶液及び/又は懸濁液中に運ばれたタンパク質及び酵素、並びに、溶液及び/又は懸濁液中に運ばれた糖分(単糖類、二糖類、オリゴ糖類及び/又はポリマー糖(澱粉)を含むことができる。
流体は、さらに、溶液及び/又は懸濁液中に運ばれた植物物質(例えば、リグニン、ポリフェノール)を含むことができる。流体は、さらに、乾燥(スプレー乾燥機、冷凍乾燥機、ベルト乾燥機、ローラ乾燥機)、濃縮、ロースト(ドラムロースター、ベルトロースター、流動床ロースト)、消泡、液体のガス処理及び脱ガス、消臭(例えば、プレート蒸発器、落下膜式蒸発器、水蒸気蒸留、加湿、真空加湿)からのガスを含むこと、又はそれらのガスとすることができる。流体は、さらに、ガス洗浄器、生産設備(発酵槽、発酵工程、瓶詰工場)からの排気、生産設備(ホップ貯蔵器、麦芽貯蔵器)からの排気、生産工場、園芸店、造園業からの室内空気等に由来するものである。流体は、さらに、冷凍乾燥機からの水相、及び/又は、蒸発又はガス処理又は乾燥後の濃縮物を含むか、又はそれらとすることができる。
さらに、流体は、ハーブ、香辛料又はエキスから選択することができる。同様に、工業施設一般又は生産中間段階からのエキス、蒸気又はガス相、カカオ、チョコレート又は油の脱臭設備からの排気、同様に、室内、(パン焼き)オーブン、又は、乾燥装置(スプレー乾燥機、冷凍乾燥機)からの排気、例えば、ハーブ、卵、オニオン、インスタント食品(マッシュポテト、トウモロコシ、スープ、調理済み食品、キノコ、調理香気)、又は、蒸発濃縮設備(マーマレード製造、フルーツ調整品)、機械的設備(粉砕、圧縮、混合)、インスタントコーヒー製造工程(蒸気、乾燥設備)からのコーヒー香気、家畜小屋の排気、牧草乾燥臭(枯れ草製造)又は環境臭(例えば、森林、牧草地)も流体又は流体の一部であると想定しておくことができる。同様に、チーズ製造工程(フレッシュチーズ、乳清、チーズスプレッド、チーズ)からの香気相、燻蒸香気、ソーセージ製造、食肉加工時の煮沸水(鶏肉香気)、残部加工(動物の残部、脚、耳)、動物の骨、食肉残部、フライヤー排気、ハチミツ、酢、水解物、反応臭、魚、花、木材、樹皮、ナッツ、果物の外皮、根、芽、花糸、植物の部分、バニラビーンズ、針葉樹の葉、葉、木の実、及び/又は、生物学的方法(真菌類、バクテリア、酵素)によって発生するか、又は放出される香気も、常に単独又は全ての可能な組み合わせで考えられる。
その場合、流体は、流体媒質(ガス相及び/又は液体相)又はそれらの混合相とすることができる。流体は、さらに、溶液及び/又は懸濁液中に運ばれたタンパク質及び酵素、並びに、溶液及び/又は懸濁液中に運ばれた糖分(単糖類、二糖類、オリゴ糖類及び/又はポリマー糖(澱粉)を含むことができる。流体は、さらに、溶液及び/又は懸濁液中に運ばれた植物性素材(例えば、リグニン、ポリフェノール)を含むことができる。流体は、さらに、乾燥(スプレー乾燥機、冷凍乾燥機、ベルト乾燥機、ローラ乾燥機)、富化、ロースト(ドラムロースター、ベルトロースター、流動床ロースト)、消泡、液体のガス処理及び脱ガス、消臭(例えば、プレート蒸発器、落下膜式蒸発器、水蒸気蒸留、加湿、真空加湿)からのガスを含むこと、又はそれらのガスとすることができる。流体は、さらに、ガス洗浄器、生産設備(発酵槽、発酵工程、瓶詰工場)からの排気、生産設備からの排気、生産工場等からの室内空気等に由来するもの、及び/又は、真空ポンプのポンプ水とすることができる。流体は、さらに、冷凍乾燥機からの水相、及び/又は、蒸発又はガス処理又は乾燥後の濃縮物を含むこと、又はそれらとすることができる。
収着剤は、原則的には、イオン交換体、順相、極性結合相及び逆相の群から選択される、又は、それらの任意の混合物とすることができ、特に、ポリアロメート、ポリスチロール、ポリ(メタ)アクリレート、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリテトラフルオロエチレン及び架橋ポリスチロール、特に、エチルビニルベンゾールとジビニルベンゾールの、ビニルピロリドンとジビニルベンゾールの、ビニルピリジンとジビニルベンゾールの、及び/又は、スチロールとジビニルベンゾールのコーポリマーが準備される。有利な収着特性は、官能基を有するモノマーを含む収着剤の使用によっても達成される。例えば、特に、スルホン酸群、第3級(例えば、メタクリルジエチルアミン)及び第4級アンモニウム群(例えば、フェニルトリメチルアンモニウム)、アミド(例えば、ベンズアミド)、アミン及びハロゲン変性アロメート、3−ピロリドン、2−ピロリドン、2−ピロリン、3−ピロリン、ピロール及び/又はピペラジンのような複素環式化合物、並びにハロゲン化脂肪族側鎖化合物が好適であることが証明されている。ゲル状ポリマーも使用することができる。原則的には、変性ポリアクリレート、特に、以下のモノマー、すなわち、アクリル酸、アクリルニトリル、及び、例えば、メチルメタアクリレート、メチルアクリレート、エチルアクリレート、2−クロルエチルビニルエーテル、2−エチルヘキシルアクリレート、ヒドロキシエチルメタアクリレート、ブチルアクリレート及びブチルメタアクリレートのようなアルキルアクリレートを含むモノマーを使用することもできる。代替的又は付加的に、ポリマー前駆体の熱分解によって形成され、それ自体が高多孔質炭素構造を有するCMSソーベントがある(CMS:炭素分子篩)。SGPCソーベント(SGPC:球状黒鉛化カーボン)及びGCBソーベント(GCB:黒鉛化カーボンブラック)も使用可能である。代替物としては、2,6−酸化ジフェニレン系ポリマー、例えば、ポリ(2,6−ジフェニル−p−酸化フェニレン)、又は、イミノ二酢酸塩官能性を有するポリマーがある。収着剤は例えば粉流体として使用し、対応する吸着床を作業室内に配置することができる。代替的又は付加的に、収着剤を一体として作業室内に置き、その中を貫流させることができる。
この収着剤を個別又は任意の組合せで用いることによって、香気成分の特に高度な吸着と、それと共に、特に大きな回収率が保証される。それに加えて、これによって、各流体及びそこに含まれる香気成分分子に応じて、収着剤を最適に選択される。好ましくは、ベースポリマーの重合化中に適切な反応剤によって、又は、同様の反応剤によるベースポリマーの後処理の後に、上記のポリマーを付加的に官能化して、望ましい収着特性を達成する。
一般的には、本公開公報の記述における「1つの」は不定冠詞であると読むものとし、従って、明確に反対の指示がなければ、常に「少なくとも1つの」とも読むものとする。
本発明の有利な形態において、吸着システムは、少なくとも2つの流体結合可能な作業室と、作業室を流通させて流体を搬送するための少なくとも1つのポンプ装置を含むことを想定している。少なくとも1つのポンプ装置と連結された2つ以上の作業室のこの流体結合によって、特に同じ容量の単独の作業室の場合とは違って、装入時の流速が明らかに上昇する。まず吸着システムの全長が長くなり、その結果、対応する回収係数の増大又は香気成分濃縮物中の最終濃度の高さを達成することができる。
本発明のその他の有利な形態においては、少なくとも1つのポンプ装置を作業室の上流に配置することを想定している。これによって、作業室に関する圧力低下の少なくとも一部を補償し、作業室を流通する流体の高い流速を確保することができる。代替的又は付加的に、少なくとも1つのポンプ装置を2つの作業室の間に配置することを想定している。これが、作業室の下流における圧力低下を補償し、ポンプ装置の下流に位置する作業室を流通する流体の高い流速を確保するための別の有利な可能性である。代替的又は付加的に、全ての作業室を2つのポンプ装置の間に流体的に配置すれば、それが有利であることが明らかになっている。これによって、作業室を流通する流動方向を逆転させることが簡単な方法で可能になる。それと共に、収着剤を1つの流動方向に装入し、逆の流動方向に排出することができる。同様に、少なくとも2つのポンプ装置を異なるように形成することを想定することができる。例えば、ポンプ装置の最大流量を変更することができる。同様に、ポンプ装置の少なくとも1つを無脈動のものとし、及び/又は、防爆性とし、及び/又は、可逆性搬送可能とすることを想定できる。
さらなる利点は、吸着システムが、少なくとも1つの作業室の中の貫流を制御可能及び/又は調節可能にする少なくとも1つの弁装置を含むことにある。これによって、1つ又は複数の作業室の中を通過する貫流の特に可変で必要に応じた許可、減量又は中断が可能になる。少なくとも1つの弁装置は、原則的には、手動及び/又は機械操作可能又は制御及び/又は調節可能に形成されている。本発明の範囲内では、原則的には、弁装置とは、流体流を止めるか又は通過させるが、しかし流体流の部分的減量を行うことはできない純粋な遮断装置でもあると理解されるものとする。例えば、少なくとも1つの弁装置は、多くの形態においては、逆止弁、ボール弁等とすることができる。すなわち、これらの遮断装置は能動的に制御する必要がなく、それによって、非常に経済的で、信頼性が向上する。
本発明のその他の有利な形態において想定しているのは、少なくとも1つの収着剤に香気成分含有流体を当てて、香気成分を収着剤に吸着させる吸着モードと、少なくとも1つの収着剤に流体脱着剤を当てて、収着剤に吸着された香気成分を脱着させる脱着モードで吸着システムを運転するように形成された制御装置を含むことにある。これによって、吸着システムの高度な自動化、又は少なくとも部分自動化が可能になり、その結果、香気成分濃縮物を連続的又は少なくとも半連続的に製造することができる。「形成される」という表現は、本発明の範囲内では、原則的には、何かに対する基本的な適性を有するだけではなく、対応して組込まれたハード及び/又はソフトウエアによって申告された各効果を規定通りの運転中にも実際に発揮する対象物に関するものである。制御装置は、上記の工程と、特に、発明の第2態様による方法の実施形態を実施するために組込まれたプロセッサ装置を有する。プロセッサ装置はこのために少なくとも1つのマイクロプロセッサ及び少なくとも1つのマイクロコントローラを有する。さらに、プロセッサ装置は、プロセッサ装置による実行時に上記の工程と、特に、発明の第2態様による方法の実施形態を実施するため、又は、吸着システムの対応する装置を適宜制御し、及び/又は、調節するために組込まれたプログラムコードを有することができる。プログラムコードはプロセッサ装置のデータメモリに記憶しておくことができる。
プロトン性溶媒、非プロトン性・非極性溶媒及び非プロトン性・極性溶媒の群から選択された脱着剤を準備することを想定することができる。これによって、吸着された香気成分分子の種類及び数並びに収着剤に対して脱着剤を最適化することができる。プロトン性溶媒とは、非プロトン性溶媒とは違ってプロトンを分離させること、及び/又は、水素架橋を形成することができる溶媒であると理解されるものとする。最も簡単な事例では、例えば、水素が使用される。その他の例としては、メタノール、エタノール、一次及び二次アミン、カルボン酸(例えば、ギ酸、酢酸)、一次及び二次アミド(例えば、ホルムアミド)、及び鉱酸(例えば、硫酸、硝酸、リン酸、ハロゲン水素酸)がある。非プロトン性・非極性溶媒は強脂溶性及び疎水性であり、一方、非プロトン性・極性溶媒は少なくとも1つの強極性官能基(例えば、カルボニル基、ニトロ基、ニトリル基)と、それと共に、双極子モーメントを有し、これによって、非プロトン性・非極性溶媒と比べると、極性成分の可溶性の改善が見られる。非プロトン性・非極性溶媒の例としては、アルカン、アルケン、アルキン、ベンゼン、トルオール、及び、脂肪族及び芳香族置換基を有するその他のアロメート、カルボン酸エステル、エーテル(ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、エチルメチルエーテル)、テトラメチルシラン、ジクロロメタン、トリクロロメタン、テトラクロロ炭素、硫化炭素、超臨界二酸化炭素、及び、フッ素化、特に、過フッ素化炭化水素がある。非プロトン性・極性溶媒の例としては、ケトン(アセトン)、ラクトン(γ−ブチロラクトン)、ラクタム(N−メチル−2−ピロリドン)、ニトリル(アセトニトリル)、ニトロ化合物(ニトロメタン)、第三級カルボン酸アミド(ジメチルホルムアミド)、尿素誘導体(テトラメチル尿素、ジメチルプロピレン尿素)、スルホキシド(ジメチルスルホキシド)、スルホン(スルホラン)、及び炭酸エステル(ジメチル炭酸塩、エチレン炭酸塩)がある。
脱着剤として使用できるのは、例えば、メタノール、エタノール、プロパン−1−オール、ブタン−1−オール、ペンタン−1−オール、ヘキサン−1−オール、ヘプタン−1−オール、オクタン−1−オール、ノナン−1−オール、デカン−1−オール、ウンデカン−1−オール、ドデカン−1−オール、トリデカン−1−オール、テトラデカン−1−オール、ペンタデカン−1−オール、ヘキサデカン−1−オール、オクタデカン−1−オール、ヘキサコサン−1−オール、トリアコンタン−1−オール、プロパン−2−オール、ブタン−2−オール、2−メチルプロパン−1−オール、2−メチルプロパン−2−オール、ペンタン−2−オール、ペンタン−3−オール、2−メチルブタン−1−オール、3−メチルブタン−1−オール、2−メチルブタン−2−オール、3−メチルブタン−2−オール、2,2−ジメチルプロパン−1−オール、エタン−1,2−ジオール、プロパン−1,2−ジオール、プロパン−1,3−ジオール、ブタン−1,2−ジオール、ブタン−1,3−ジオール、ブタン−1,4−ジオール、ブタン−2,3−ジオール、ペンタン−1,5−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオール、オクタン−1,8−ジオール、ノナン−1,9−ジオール、デカン−1,10−ジオール、プロパン−1,2,3−トリオール、シクロペンタノール、シクロヘキサノール、プロプ−2−エン−1−オール、ブト−2−エン−1−オール、フェニルメタノール、(ヒドロキシメチル)ベンゾール、1−フェニルエタン−1−オール(1−ヒドロキシエチル)ベンゾール(C65CH(OH)CH3)、2−フェニルエタン−1−オール、(2−ヒドロキシエチル)ベンゾール(C65CH2CH2OH)、ジフェニルメタノール(C652CHOH)、トリフェニルメタノール((C653COH)、酢酸エチル、ジクロロメタン、トリクロロメタン、テトラクロロ炭素、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、メチルエチルエーテル、水、水蒸気、無機酸、例えば、リン酸、塩酸等、カルボン酸、例えば、ギ酸、酢酸、乳酸、リンゴ酸、クエン酸、アスコルビン酸、酒石酸等、クロロゲン酸及びその誘導体、コーヒー酸、フェルラ酸、マレイン酸、苛性アルカリ溶液、例えば、ナトロン溶液、水酸化カリウム、Ca(OH)2、リン酸のナトリウム又はカリウム塩、並びに、2つ以上の脱着剤の任意の混合物及び/又はグラジエントであり、可能な脱着剤の上記リストは限定するものではないと見なされる。
それに応じて、原則的には、少なくとも2つの脱着剤及び/又は1つの脱着剤グラジエントを連続的及び/又は段階的に、及び/又は、少なくとも2つの自由に相互混合不能な脱着剤のエマルジョンを想定することができる。これによって、保持及び分解の高度な制御が可能になり、その結果、選択的に全ての香気成分分子を同時又は連続的に、又は特定の順序で脱着させ、香気成分濃縮物として捕集することができる。2、3、4、5、6、7、8、9、10又はそれ以上の脱着剤の混合と共に、2、3、4、5、6、7、8、9、10又はそれ以上の脱着剤からの時間的連続的及び/又は段階的に変更される脱着剤グラジエントを使用することができる。同様に想定できるのが、少なくとも2つの自由に相互混合不能な脱着剤のエマルジョンを使用することである。エマルジョンとは、2つの自由に相互混合不能な液体の分散系であると理解されている。そこでは、脱着剤の1つが、その他の1つ又は複数の別の脱着剤が別の相(内部又は分散相も含む)として微細な小滴の形で内部に分配されている脱着剤を形成する。分散している粒子の寸法及び動力学的又は熱力学的安定性に応じて、粗分散系及びコロイド分散系と呼ばれる。エマルジョンの使用によって、装入容量がわずかな場合であっても極めて高速かつ完全な脱着が達成できるという利点が得られ、それによって、相応する真正かつ高濃度の香気成分濃縮物が得られる。例えば、香気成分はまず脱着剤としての水(場合により熱水)だけで脱着させられ、続いて、脱着剤としてのエタノールによって同じ装置部分から脱着させることができる。すなわち、脱着剤として、水・エタノール段階グラジエントを想定することができる。得られる脱着物は一緒に捕集されるか、又は、少なくとも2つに分画して捕集される。水によって脱着させられた一部は、そのエタノール含有量が微量であるか、エタノール無含有であるために、さらなる加工なしで、製品の、特に、そのエタノール含有率を上昇させてはならない製品の再香気付けに使用することができる。エタノールによって脱着させられた一部は場合により水で減損させ、新たな富化(高度富化)を行うことができる。
本発明の有利な形態において想定しているのは、脱着モードにおける脱着剤の流動方向を調節して、吸着モードにおいては脱着剤の流動方向を香気成分含有流体の流動方向とは逆にするように制御装置を形成することである。好ましくは、そのために制御装置を少なくとも1つのポンプ装置及び/又は少なくとも1つの弁と結合して、そのポンプ装置又は弁を操作して制御及び/又は調節を行う。
本発明のその他の有利な形態において、吸着モードでは香気成分含有流体に少なくとも2つの作業室を並行して導通させるように制御装置を形成することを想定している。これによって、作業室内に配置される吸着剤の特に高速な装入と、流体中に含まれる1つ又は複数の香気成分の高度な富化が可能になる。さらに、対応する高い圧力損失を伴う1つの長い作業室の代わりに、その全長の合計が1つの非常に長い作業室の全長に相当する2つ以上の作業室を使用することができる。さらに、このようにして、作業室の数及び形状を、例えば、流体量、流体ストリーム、及び流体とその内部に含まれる香気成分の組成に対して最適化することができる。代替的又は付加的に、脱着モードにおいては脱着剤に連続して少なくとも2つの作業室を導通させるように、制御装置を形成することを想定している。これによって、最小容量の脱着剤を使用して、脱着させられた香気成分の少なくとも基本的には完全な回収が可能になる。代替的又は付加的には、出口を介して脱着剤を吸着システムから搬出するように制御装置を形成してあり、それによって、脱着させられる香気成分又は脱着によって得られる香気成分濃縮物の簡単な除去が可能になることを想定している。さらに、代替的又は付加的に、脱着モードにおいては、異なる脱着剤に少なくとも2つの作業室を導通させるように、制御装置を形成することを想定している。例えば、作業室の第1作業室内では、主として非極性香気成分が吸着され、エタノール又はエタノール含有脱着剤によって脱着させられるが、一方、作業室の第2作業室内では、主として極性香気成分が吸着され、水又は水蒸気によって脱着させられる。これによって、相応する高い濃縮係数を有する流体の全ての関連香気成分の特に優れた少なくとも十分に完全な回収が可能になる。
さらなる利点が生じるのは、吸着システムが、少なくとも1つの作業室及び/又は流体及び/又は脱着剤及び/又は香気成分濃縮物の少なくとも一部を所定温度に調節することが可能な少なくとも1つの温度調節装置を含んでいる場合である。これによって、吸着及び/又は脱着特性を流体及び/又は望ましい香気成分濃縮物の組成に対して最適化することができる。例えば、10℃、15℃、20℃、25℃、30℃、35℃、40℃、45℃、50℃、55℃、60℃、65℃、70℃、75℃、80℃、85℃、90℃、95℃、100℃、105℃、110℃、115℃、120℃、125℃、130℃、135℃、140℃又はそれ以上の温度が調節可能になるように温度調節装置を形成することができ、さらに、40℃、41℃、42℃、43℃、44℃、45℃、46℃、47℃、48℃、49℃、50℃等のような中間値も同時に開示されていると見なされる。温度調節装置は原則的には相対加熱及び/又は冷却のために形成することができる。
温度調節装置が、内部に温度調節のために少なくとも領域ごとに少なくとも1つの作業室が配置される浸漬浴、及び/又はマイクロウエーブ装置、及び/又は高周波加熱装置、及び/又は誘導加熱装置、及び/又は電気加熱装置、及び/又は高温ガス、蒸気及び/又は高温液体装置、及び/又は加熱及び/又は冷却剤を当てることが可能な少なくとも1つの部屋、及び/又は加熱及び/又は冷却剤を当てるための吸着システムの少なくとも一部の二重又は多重壁構造を含むことによって、さらなる利点が生じる。これによって、最適な温度調節、並びに、場合により、既存のエネルギー源の使用が可能になり、その結果、エネルギー収支の改善並びに調達及び運転コストの低減を達成することができる。特に、吸着システムのいくつかの部分の二重壁構造は、対応する領域を加熱又は冷却剤によって効率的かつ迅速に望ましい温度に調節するのに適している。代替的又は付加的に、吸着システムの少なくともいくつかの部分を、必要に応じて加熱又は冷却剤の一部又は全部を充填する、又は貫流させることができる少なくとも1つの対応する寸法のタブ形容器の中に配置することができる。
本発明のその他の有利な形態においては、制御装置を温度調節装置と結合し、吸着モードと脱着モードでは温度調節装置の運転を変更できるように形成してある。これによって、特に大きな回収係数及び富化係数が達成可能になる。例えば、吸着モードでは脱着モードよりも温度をわずかに下げるように、その結果、吸着よりも高い温度で脱着を行えるように温度調節装置を形成することができる。反対に、多くの実施形態においては、脱着よりも高い温度で吸着を行うことが有益となることがある。
本発明の他の有利な形態においては、作業室12内に配置される収着剤に吸着モードで吸着された、酢酸エチルエステル、酪酸エチルエステル、イソブタノール、酢酸イソアミル、2−メチルブタン−1−オール、3−メチルブタン−1−オール、ヘキサン酸エチル、2−酢酸フェニルエチル及び2−フェニルエタノールの群から少なくとも1つの香気成分の少なくとも2/3を脱着させるのに十分である脱着剤の容量V1が次数式(1)及び(2)、
Figure 2018534049
Figure 2018534049
に合致するように、少なくとも1つの作業室の断面積が選択されている。すなわち、V1が、平均断面積×0.025m、0.030m、0.035m、0.040m、0.045m、0.050m、0.055m、0.060m、0.065m、0.070m、0.075m、0.080m、0.085m、0.090m、0.095m、0.100m、0.105m、0.110m、0.115m、0.120m、0.125m、0.130m、0.135m、0.140m、0.145m、0.150m、0.155m、0.160m、0.165m、0.170m、0.175m、0.180m、0.185m、0.190m、0.195m、0.200m、0.205m、0.210m、0.215m、0.220m、0.225m、0.230m、0.235m、0.240m、0.245m、0.25m、0.50m、0.75m、1.00m、1.25m、1.50m、1.75m、2.00m、2.25m、2.50m、2.75m、3.00m、3.25m、3.50m、3.75m、4.00m、4.25m、4.50m、4.75m、5.00m、5.25m、5.50m、5.75m、6.00m、6.25m、6.50m、6.75m、7.00m、7.25m、7.50m、7.75m又は8.00mの値に合致するように、V1と少なくとも1つの作業室の平均断面積(単位:m2)が相互に調整され、さらに、それに相応する中間値も同時に開示されていると見なされる。このようにして、少なくとも1つの作業室の形状を極めて簡単に構成して、上記の香気成分の少なくとも2/3の、従って、例えば66.6モル%、67モル%、68モル%、69モル%、70モル%、71モル%、72モル%、73モル%、74モル%、75モル%、76モル%、77モル%、78モル%、79モル%、80モル%、81モル%、82モル%、83モル%、84モル%、85モル%、86モル%、87モル%、88モル%、89モル%、90モル%、91モル%、92モル%、93モル%、94モル%、95モル%、96モル%、97モル%、98モル%、99モル%又は100モル%の回収を確保することができる。この構成は、例えば、特に脱着剤又は脱着剤の一部としてのエタノールのような有機化合物との関連において、有益である。
本発明のその他の有利な形態においては、吸着システムは、香気成分含有流体に少なくとも1つの作業室を導通させるための第1流体通路と、脱着剤に少なくとも1つの作業室を導通させるための第2流体通路とを含む。吸着と脱着に別々の流体通路を選択されるので、このようにして吸着システムを特に柔軟に運転することができる。流体通路には例えば別々の導管系を割り当てることができる。
第1及び第2流体通路が異なる長さ及び/又は異なる平均断面積及び/又は異なる容量を有することによって、さらなる利点が生じる。これによって、有利なデッドスペース最小化、並びに、吸着システム又は各流体通路の溶離能力の異なる領域へ、異なる吸着能力の提供が可能になる。例えば、第2流体通路は第1流体通路の2倍の総容量を有しており、それによって、第1流体通路内ではその物理的特性のために十分に吸着できない、又はすべきではない成分を望ましい量だけ吸着することができる。それに加えて、pH値又は塩分含有率を第1及び/又は第2流体通路の前で変えること、又は、好ましくは各所定の設備部分において特定の成分が吸着されるように調整することができる。pH値は、原則的には、1から14の範囲で変えることができ、値1.0、1.5、2.0、2.5、3.0、3.5、4.0、4.5、5.0、5.5、6.0、6.5、7.0、7.5、8.0、8.5、9.0、9.5、10.0、10.5、11.0、11.5、12.0、12.5、13.0、13.5、14.0並びに相応する中間値を採用することができる。
吸着システムのさらなる有利な形態において、吸着システムは、少なくとも1つの作業室と流体結合可能な捕集容器及び/又は画分捕集器を含む。これによって、脱着によって得られた香気成分濃縮物を捕集容器で捕集し、又は、頻度及び/又は単独位置で、又は任意の方法で組合せられる調整された画分容量に応じて、香気成分濃縮物を収集して、特定の香気プロファイルを達成することが可能になる。
本発明のさらなる有利な形態において、吸着システムの少なくとも1つの作業室が、共通のハウジング内に入れ子式に配置され、少なくとも1つの吸着剤を配置するための少なくとも2つの流体相互接続流路を含むことを想定している。少なくとも1つの作業室のかかる「迷路形」構成は、僅かな必要スペースで可能な限り長い流体通路を提供するのに特に有利である。
さらなる利点は、吸着システムが、相互に独立して香気成分含有流体及び/又は脱着剤を貫流させることが可能な少なくとも2つの作業室を含むことによって生じる。これによって、吸着システムの連続的又は少なくとも半連続的な運転が可能になり、それによって、相応する高い処理能力が可能になる。
少なくとも1つの作業室がその縦軸に沿って変化する断面積を有することで、さらなる利点が生じる。作業室は、例えば、その縦軸に沿って、連続的又は不連続的又は段階的に縮小する横断面を有している。例えば、作業室は漏斗形又は縦断面を三角形又は台形に形成できる。作業室が、その縦軸に沿って断面積が縮小する領域と、その縦軸に沿って断面積が拡大する領域とを有することも想定している。代替的又は付加的に、吸着システムが平均断面積の異なる少なくとも2つの作業室を含むことを想定している。これによって、吸着システム内に局部的に異なる吸着能力を提供して、なお且つ真正な量比率で、各使用収着剤に吸着する香気成分を程度の差はあれうまく、さらに、好ましくは、少なくとも主として定量的に結合することが可能になる。例えば、装入方向から見て第1作業室は、装入方向に後続する1つ又は複数の作業室よりも狭く形成できる。これによって、比較的少量の収着剤に極めて効率的に結合できる香気成分を、少なくとも広範に、又は第1作業室内でだけで吸着することが可能になる。これと共に、これらの香気成分の最終濃度が高くなり、それにより、脱着後には、対応する大きな富化係数の香気成分濃縮物を得られる。主として、又は少なくとも基本的に、定量的に結合せるために比較的多量の収着剤を必要とする香気成分は、断面積の拡大及びそれに伴う吸着剤の量の局部的増加に基づいて、すなわち、吸着能力の向上によって、主として流動方向に後続する作業室内において、結合させられる。好ましくは、装入方向とは逆方向で行われる次の脱着工程では、断面積が拡大した領域からの結合特性が比較的劣化した香気成分は量的に正しい比率で溶解させられ、続いて幅が狭い方の作業室内に達し、そこで、結合性が比較的より優れた香気成分と共に脱着又は溶離させられる。それによって、各収着剤に対する結合力の優れた方の香気成分も、劣る方の香気成分も、流体に関する真正の量比率で、結果として生じる香気成分濃縮物中に存在している。
少なくとも1つの作業室の全長が少なくとも2.5mであり、及び/又は、少なくとも1つの作業室の平均断面厚が3mm〜6.0mの間であり、及び/又は、少なくとも1つの作業室の全長に対する平均断面厚の比率が最大0.04であることにより、さらなる利点が生じる。全ての存在する作業室の全長が少なくとも2.5mであることは、特に、全長が2.5m、3.0m、3.5m、4.0m、4.5m、5.0m、5.5m、6.0m、6.5m、7.0m、7.5m、8.0m、8.5m、9.0m、9.5m、10.0m、10.5m、11.0m、11.5m、12.0m、12.5m、13.0m、13.5m、14.0m、14.5m、15.0m、15.5m、16.0m、16.5m、17.0m、17.5m、18.0m、18.5m、19.0m、19.5m、20.0m、21m、22m、23m、24m、25m、26m、27m、28m、29m、30m、31m、32m、33m、34m、35m、36m、37m、38m、39m、40m、41m、42m、43m、44m、45m、46m、47m、48m、49m、50m、51m、52m、53m、54m、55m、56m、57m、58m、59m、60m、61m、62m、63m、64m、65m、66m、67m、68m、69m、70m、71m、72m、73m、74m、75m、76m、77m、78m、79m、80m、81m、82m、83m、84m、85m、86m、87m、88m、89m、90m、91m、92m、93m、94m、95m、96m、97m、98m、99m、100m又はそれ以上であると理解されよう。平均断面厚が3mm〜6.0mの間であることは、特に、平均断面厚又は内径が3mm、4mm、5mm、6mm、7mm、8mm、9mm、1cm、2cm、3cm、4cm、5cm、6cm、7cm、8cm、9cm、10cm、11cm、12cm、13cm、14cm、15cm、16cm、17cm、18cm、19cm、20cm、21cm、22cm、23cm、24cm、25cm、26cm、27cm、28cm、29cm、30cm、31cm、32cm、33cm、34cm、35cm、36cm、37cm、38cm、39cm、40cm、41cm、42cm、43cm、44cm、45cm、46cm、47cm、48cm、49cm、50cm、51cm、52cm、53cm、54cm、55cm、56cm、57cm、58cm、59cm、60cm、61cm、62cm、63cm、64cm、65cm、66cm、67cm、68cm、69cm、70cm、71cm、72cm、73cm、74cm、75cm、76cm、77cm、78cm、79cm、80cm、81cm、82cm、83cm、84cm、85cm、86cm、87cm、88cm、89cm、90cm、91cm、92cm、93cm、94cm、95cm、96cm、97cm、98cm、99cm、1.0m、1.1m、1.2m、1.3m、1.4m、1.5m、1.6m、1.7m、1.8m、1.9m、2.0m、2.1m、2.2m、2.3m、2.4m、2.5m、2.6m、2.7m、2.8m、2.9m、3.0m、3.1m、3.2m、3.3m、3.4m、3.5m、3.6m、3.7m、3.8m、3.9m、4.0m、4.1m、4.2m、4.3m、4.4m、4.5m、4.6m、4.7m、4.8m、4.9m、5.0m、5.1m、5.2m、5.3m、5.4m、5.5m、5.6m、5.7m、5.8m、5.9m又は6.0m並びに相応する中間値であると理解されよう。断面厚は特に計画体積流量に応じて選択される。少なくとも1つの作業室の全長に対する平均断面厚の比率が最大0.04であることは、それに対応する値は0.040、0.039、0.038、0.037、0.036、0.035、0.034、0.033、0.032、0.031、0.030、0.029、0.028、0.027、0.026、0.025、0.024、0.023、0.022、0.021、0.020、0.019、0.018、0.017、0.016、0.015、0.014、0.013、0.012、0.011、0.010、0.009、0.008、0.007、0.006、0.005、0.004、0.003、0.002、0.001、0.0005、0.0001又はそれ以下であると理解されるものとし、相応する中間値も同時に開示していると見なされる。
他の形態において想定しているのは、香気成分含有流体の所定の工程温度及び所定の平均パーコレーション速度の場合は、少なくとも1つの作業室の全長及び平均断面厚が、少なくとも1つの収着剤の収着特性に応じて、酢酸エチルエステル、酪酸エチルエステル、イソブタノール、酢酸イソアミル、2−メチルブタン−1−オール、3−メチルブタン−1−オール、ヘキサン酸エチル、2−酢酸フェニルエチル及び2−フェニルエタノールの群からの流体中に含まれる少なくとも1つの香気成分が少なくとも2/3、すなわち、例えば、66.6モル%、67モル%、68モル%、69モル%、70モル%、71モル%、72モル%、73モル%、74モル%、75モル%、76モル%、77モル%、78モル%、79モル%、80モル%、81モル%、82モル%、83モル%、84モル%、85モル%、86モル%、87モル%、88モル%、89モル%、90モル%、91モル%、92モル%、93モル%、94モル%、95モル%、96モル%、97モル%、98モル%、99モル%又は100モル%まで少なくとも1つの収着剤に吸着するように選択されることを想定している。全長及び平均断面厚に関する各値は簡単な標準的テストによって最適化することができ、その結果、上記の極性化合物の可能な限り広範かつ好ましくは基本的に完全な吸着が保証されている。
吸着システムが少なくとも2つの作業室を含み、さらに、少なくとも1つの作業室の容量を、少なくとも1つの収着剤に香気成分含有流体を当てるべき装入方向に関して下流に
位置する作業室よりも小さくすることで、さらなる利点が生じる。すなわち、吸着システムは、装入方向に前後に配置され、装入方向に容量が増大する2つ以上の作業室を有する。これによって、第1の、又は上流に位置する作業室内では、主として非極性香気成分を結合させ、第2の、又は下流に位置する作業室内では、主として極性香気成分を結合することが特に簡単に可能である。個々の作業室の容量比率は、その都度、装入可能な収着剤量及びその都度結合させるべき香気成分量と相関している。さらなる利点は、少なくとも2つの作業室において、異なる方式で、又は相互に独立して、収着を行えることにある。さらに、2段階又は多段階方式によって、特異的富化又は減損の対象となる香気成分にとって有利な付加的可能性が生じ、これによって、香気プロファイルの調整が可能である。さらに、2段階又は多段階方式によって、特に大きな富化が達成可能となる。1つの作業室だけでは、通常では、一方では、合理的な工程時間では大きな初期容量を受取りできず、他方では、個々の香気成分の富化係数は相応に大きくなっているが、得られるエキスの容量は極めて微量であった。例えば、一方では富化係数が3000の場合は、吸着モードでは約3000リットルを搬送して、作業室を導通させねばならなかったが、脱着モードで得られたエキスはわずか1リットルであった。しかし、2つ以上の作業室では、これが可能である。
吸着システムが、少なくとも1つの収着剤に流体脱着剤を当てることで得られる第1香気成分濃縮物の少なくとも一部を、少なくとも1つの透過物と、酢酸エチルエステル、酪酸エチルエステル、イソブタノール、酢酸イソアミル、2−メチルブタン−1−オール、3−メチルブタン−1−オール、ヘキサン酸エチル、2−酢酸フェニルエチル及び2−フェニルエタノールの群からの少なくとも1つの香気成分に対するエタノールの比率が第1香気成分濃縮物の場合よりも小さい少なくとも1つの第2香気成分濃縮物に分離可能にする高濃縮装置を含むことによってさらなる利点が生じる。この種の高濃縮装置は、それによって、第1香気成分濃縮物を出発材料として、1つ又は複数のその他の香気成分に関する相対的減損を伴う第2香気成分濃縮物の製造を可能にする。第1香気成分濃縮物が得られる第1富化段階によって、後続の高濃縮装置内における集中的な適用が可能になり、それと共に、logPow値(n−オクタノール水分配係数Kowの常用対数)<1.5の難吸着性強極性香気成分の、例えば、フーゼルアルコール、酢酸エチルエステル等の損失の最小化又は完全な回避が可能になる。さらに、高濃縮装置によって第1香気成分濃縮物を2倍以上に富化可能にすることを想定できる。
特に有利なのは、第2香気成分濃縮物中の酢酸エチルエステル、酪酸エチルエステル、イソブタノール、酢酸イソアミル(3−酢酸メチルブチル)、2−メチルブタン−1−オール、3−メチルブタン−1−オール、ヘキサン酸エチル(ヘキサン酸エチルエステル)、2−酢酸フェニルエチル及び2−フェニルエタノールの群からの1つ又は複数の香気成分に対するエタノールの比率を第1香気成分濃縮物の場合より少なくとも2だけ下げるように高濃縮装置を形成した場合である。これが意味するのは、第2香気成分濃縮物中では、その都度のメタノール量又は濃度に関して少なくとも2倍の上記香気成分の1つ又は複数が存在していることを意味している。この係数は原則的には2を超えることもでき、例えば、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100又はそれ以上にできる。
高濃縮装置が、内部に静止相として少なくとも1つの収着剤を配置した少なくとも1つの作業室を含み、作業室内では、香気成分を蓄積するため、収着剤に、作業室を導通させ得る移動相として香気成分濃縮物を当て得ることによって、さらなる利点が生じる。すなわち、高濃縮装置も固体槽抽出装置として形成されており、それにより、第1香気成分濃縮物の第2及び以降の各濃縮は、流体相(香気成分濃縮物)と固体相(収着剤又はソーベント)との間で起こる純粋な物理工程によって、特に慎重に、さらに、大きな回収係数及び富化係数で実施可能である。
少なくとも1つの作業室の全長が少なくとも2.5mであり、及び/又は、少なくとも1つの作業室の平均断面厚が3mm〜6.0mの間であることによって、さらなる利点が生じる。高濃縮装置の全ての存在する作業室の全長が少なくとも2.5mであることは、特に、全長が2.5m、3.0m、3.5m、4.0m、4.5m、5.0m、5.5m、6.0m、6.5m、7.0m、7.5m、8.0m、8.5m、9.0m、9.5m、10.0m、10.5m、11.0m、11.5m、12.0m、12.5m、13.0m、13.5m、14.0m、14.5m、15.0m、15.5m、16.0m、16.5m、17.0m、17.5m、18.0m、18.5m、19.0m、19.5m、20.0m、21m、22m、23m、24m、25m、26m、27m、28m、29m、30m、31m、32m、33m、34m、35m、36m、37m、38m、39m、40m、41m、42m、43m、44m、45m、46m、47m、48m、49m、50m、51m、52m、53m、54m、55m、56m、57m、58m、59m、60m、61m、62m、63m、64m、65m、66m、67m、68m、69m、70m、71m、72m、73m、74m、75m、76m、77m、78m、79m、80m、81m、82m、83m、84m、85m、86m、87m、88m、89m、90m、91m、92m、93m、94m、95m、96m、97m、98m、99m、100m、又はそれ以上であると理解されよう。平均断面厚が3mm〜6.0mの間であることは、特に、平均断面厚又は内径が3mm、4mm、5mm、6mm、7mm、8mm、9mm、1cm、2cm、3cm、4cm、5cm、6cm、7cm、8cm、9cm、10cm、11cm、12cm、13cm、14cm、15cm、16cm、17cm、18cm、19cm、20cm、21cm、22cm、23cm、24cm、25cm、26cm、27cm、28cm、29cm、30cm、31cm、32cm、33cm、34cm、35cm、36cm、37cm、38cm、39cm、40cm、41cm、42cm、43cm、44cm、45cm、46cm、47cm、48cm、49cm、50cm、51cm、52cm、53cm、54cm、55cm、56cm、57cm、58cm、59cm、60cm、61cm、62cm、63cm、64cm、65cm、66cm、67cm、68cm、69cm、70cm、71cm、72cm、73cm、74cm、75cm、76cm、77cm、78cm、79cm、80cm、81cm、82cm、83cm、84cm、85cm、86cm、87cm、88cm、89cm、90cm、91cm、92cm、93cm、94cm、95cm、96cm、97cm、98cm、99cm、1.0m、1.1m、1.2m、1.3m、1.4m、1.5m、1.6m、1.7m、1.8m、1.9m、2.0m、2.1m、2.2m、2.3m、2.4m、2.5m、2.6m、2.7m、2.8m、2.9m、3.0m、3.1m、3.2m、3.3m、3.4m、3.5m、3.6m、3.7m、3.8m、3.9m、4.0m、4.1m、4.2m、4.3m、4.4m、4.5m、4.6m、4.7m、4.8m、4.9m、5.0m、5.1m、5.2m、5.3m、5.4m、5.5m、5.6m、5.7m、5.8m、5.9m又は6.0m並びに相応する中間値であると理解されよう。断面厚さは特に計画容積流量に応じて選択される。
代替的又は付加的に、長さ2m〜4mの作業室縦方向区間が有する容量V2が、第2香気成分濃縮物の最終容量と合致するように、少なくとも1つの作業室の形状を選択されることを想定している。これによって、作業室内の形状を、第2香気成分濃縮物が有するべき、又は、第1香気成分濃縮物の濃縮の目標とすべき最終又は希望容量に最適化できる。容量V2と最終容量の間には最大±10%までの偏差を想定できる。
高濃縮装置が、好ましくはパーコレーション速度少なくとも20ml/(min×cm2)で香気成分濃縮物に少なくとも1つの作業室をポンプ導通するように構成された少なくとも1つのポンプ装置を含むことにより、さらなる利点が生じる。これによって特に精密な工程管理が可能になる。少なくとも20ml/(min×cm2)のパーコレーション速度とは、例えば、20ml/(min×cm2)、25ml/(min×cm2)、30ml/(min×cm2)、35ml/(min×cm2)、40ml/(min×cm2)、45ml/(min×cm2)、50ml/(min×cm2)、55ml/(min×cm2)、60ml/(min×cm2)、65ml/(min×cm2)、70ml/(min×cm2)、75ml/(min×cm2)、80ml/(min×cm2)、85ml/(min×cm2)、90ml/(min×cm2)、95ml/(min×cm2)、100ml/(min×cm2)又はそれ以上並びに相応する中間値であると理解されよう。
高濃縮装置が、相互に流体結合可能な少なくとも2つの作業室を含み、さらに、流体に作業室を導通させるための少なくとも1つのポンプ装置を、1つの作業室の上流及び/又は2つの作業室の間に配置し、及び/又は、全ての作業室を2つのポンプ装置の間に流体的に配置することによって、さらなる利点が生じる。少なくとも1つのポンプ装置と接続された2つ以上の作業室の流体結合によって、特に同じ容量の単独の作業室の場合とは違って、装入時の流速の明白な上昇が達成される。それに加えて、吸着システムの全長が延び、その結果、第2又はその他の各香気成分濃縮物中において、相応する回収係数の増大又は高い最終濃度を達成することができる。
少なくとも1つの収着剤に流体脱着剤を当てて、収着剤に吸着された香気成分を、香気成分が富化された香気成分濃縮物として脱着させるように、高濃縮装置を形成することによって、さらなる利点が生じる。このようにして、第2又はその他の各香気成分濃縮物を、脱着剤によって、高濃縮装置の溶出液として取得することが可能である。脱着剤は、原則的には、上記の第1香気成分濃縮物の取得時と同じ脱着剤、すなわち、流体純物質並びに2つ以上の脱着剤の任意の混合物及び/又はグラジエントとすることができる。さらに、高濃縮装置の脱着剤は、第1香気成分濃縮物の取得時と同じ脱着剤/脱着剤混合物又は同じ脱着剤グラジエントとすることができる。代替的に、別の脱着剤/脱着剤混合物又は別の脱着剤グラジエントを想定することもできる。これにより、例えば、高濃縮装置用の脱着剤として水又は水蒸気を使用することによって、例えば、溶媒交換の意味における香気成分濃縮物からのエタノールの少なくとも広範な除去が可能である。代替的に、高濃縮装置では(においても)、第2又はその他の各香気成分濃縮物の取得のために、脱着剤としてエタノール又はエタノール含有脱着剤混合物を使用できる。
高濃縮装置が、高濃縮装置の少なくとも1つの領域を所定温度に温度調節可能な少なくとも1つの温度調節装置を含むことで、さらなる利点が生じる。これにより、高濃縮装置の吸着及び/又は脱着特性を、第1香気成分濃縮物及び/又は望ましい第2香気成分濃縮物の組成に最適化できる。例えば、温度が10℃、15℃、20℃、25℃、30℃、35℃、40℃、45℃、50℃、55℃、60℃、65℃、70℃、75℃、80℃、85℃、90℃、95℃、100℃、105℃、110℃、115℃、120℃、125℃、130℃、135℃、140℃又はそれ以上に調節可能になるように、温度調節装置を形成することができ、例えば40℃、41℃、42℃、43℃、44℃、45℃、46℃、47℃、48℃、49℃、50℃等の中間値は同時に開示していると見なせる。温度調節装置は原則的には相対加熱及び/又は冷却用として形成できる。
高濃縮装置が、流体及び/又は少なくとも1つの脱着剤及び/又は第1及び/又は第2香気成分濃縮物のpH値を調整及び/又は変更できる調量装置を含むことで、さらなる利点が生じる。このようにして、酸性又はアルカリ性香気成分の特異的判別を行うことが可能である。かかる香気成分の非限定例としては、流体によって決まるが、以下のものがある。
− アミン(第1級、第2級、第3級、例えば、モノメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、モノエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン等)
− アルカロイド(例えば、ヒグリンのようなピロリジン・アルカロイド)
− ステロイド・アルカロイド(例えば、ソラニン)
− ピリジン・アルカロイド(例えば、ニコチン、アナバシン)
− ピペリジン・アルカロイド(例えば、ピペリン)
− トロパン・アルカロイド(例えば、ヒヨスチアミン、スコポラミン、コカイン)
− キノリン・アルカロイド(例えば、キニン、キニジン)
− イソキノリン・アルカロイド(例えば、モルフィン、コデイン、パパベリン、ベルべリン、ツボクラリン)
− インドール・アルカロイド(例えば、アジマリン、エルゴタミン、ヨヒンビン、レセルピン、ストリキニン)
− プリンアルカロイド(例えば、コフェイン、テオフィリン、テオブロミン)
− 非環式窒素含有アルカロイド(例えば、エフェドリン、メスカリン)
− クラーレ・アルカロイド(例えば、トキシフェリン、ツボクラリン、アルクロニウム)
− 麦角アルカロイド(例えば、エルゴタミン、エルゴメトリン)
− アヘン剤(例えば、モルフィン、コデイン、テバイン、パパベリン、ノスカピン、クリプトピン)
− ビンカ・アルカロイド(例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン)
− アスパラギン酸又はリシン誘導アルカロイド(例えば、ニコチン、ルピニン)
− グリシン誘導アルカロイド(例えば、コフェイン、テオフィリン、テオブロミン)
− ヒスチジン誘導アルカロイド(例えば、ピロカルピン)
− オルニチン誘導アルカロイド(例えば、ヒヨスチアミン、スコポラミン、コカイン)
− フェニルアラニン又はチロシン誘導アルカロイド(例えば、コルヒチン、モルフィン、コデイン、パパベリン、ツボクラリン、ベルベリン)
− トリプトファン誘導アルカロイド(例えば、エルゴタミン、エルゴメトリン、アジマリン、レセルピン、ストリキニン)
− カルボン酸含有化合物(例えば、ギ酸、酢酸等)
流体及び/又は脱着剤に、流体及び/又は脱着剤中に少なくとも一部が溶解する少なくとも1つの成分を所定量だけ添加した場合に、さらなる利点が生じる。すなわち、流体には、標準条件下では好ましくは固体で、流体中に少なくとも一部が溶解する少なくとも1つの成分を添加する。それに応じて、2、3、4又はそれ以上のかかる成分を添加できる。標準条件とは、本発明の範囲内では、圧力1,000バール(100,000N/m2)で温度298.15K(25.00℃;77.00°F)であると理解されよう。代替的又は追加的に、純粋な溶媒又は溶媒混合物を使用するのでなく、溶剤に、標準条件下では好ましくは固体で、脱着剤中で少なくとも一部が溶解する少なくとも1つの成分を添加する。脱着剤は原則的には溶液、エマルジョン又は懸濁液とすることができる。本発明は、その1つ又は複数の成分の溶解によって、特定の香気成分の吸着及び/又は脱着挙動並びにクロマトグラフィ分離挙動に特異的に影響を与えられるという認識に依拠している。流体中のその1つ又は複数の成分の濃度上昇と共に、収着剤への特定の香気成分分子の吸着度が高くなり、それによって、特異的な富化および収率の改善が達成される。脱着剤中のその1つ又は複数の成分の濃度上昇と共に、収着剤からの特定の香気成分分子の脱着度が高くなり、それによって、他の香気成分からこれら香気成分の回収率を特に高め、分離を簡単にすることが可能になる。
その1つ又は複数の成分はあらゆる適当な形態で添加することができる。例えば、その1つ又は複数の成分は乾燥形態で、ないしは、粉末として添加することができる。同様に、その少なくとも1つの成分はまず一部又は全部を溶解させるか、又は懸濁させ、続いて、溶液又は懸濁液の形態で脱着剤に添加することを想定することができる。溶液の場合は、可能な限り高濃縮の、好ましくは飽和又は過飽和溶液を製造し、脱着剤に添加して、容量増加を可能な限り最小限に保つのが好ましい。さらに、原則的には、その少なくとも1つの成分を小分けにして添加することと、その場合、1回分の分量は一定又は可変を選択可能であることを想定できる。
本発明の有利な形態では、その成分は、無機塩、有機塩、モノマー糖、オリゴマー糖、ポリマー糖、砂糖代用品、人工甘味料、無機酸、有機酸、無機塩基及び有機塩基を含む群から選択する。かかる成分の非限定的例としては、NaCl、KCl、(NH42SO4、酢酸ナトリウム、酢酸銅、クエン酸、クエン酸ナトリウム、アミノ酸、グルコース、果糖、サッカロース、澱粉、アミロース、カラメル、転化糖、デクストロース、ソルビット、マンニトール、イソマルト、マルチトール、マルチトールシロップ、ラクチトール、キシリトール、エリトリトール、アセスルファム、アスパルテーム、アスパルテーム・アセスルファム・塩、チクロ、ネオヘスペリジン、ネオテーム、サッカリン、スクラロース、ステビオシド、タウマチン、NaOH、KOH、Ca(OH)2、リン酸塩及びリン酸水素、例えば、(K/Na)3PO4、(K/Na)2HPO4、(K/Na)22PO4、二リン酸塩、ポリリン酸塩、炭酸塩及び炭酸水素の群から選択する。代替的又は追加的に、標準条件下では脱着剤中で発熱溶解する成分を選択することを想定できる。発熱溶解とは、本発明の範囲内では、成分が自然発生的に自由エンタルピーGを減少させつつ脱着剤中で溶解することであると理解されたい。これによって、成分を溶解させるための脱着剤の加熱およびその他の措置を不要にできることが有利なことから、特に迅速かつ簡単な工程実施が可能になる。
この少なくとも1つの成分は、少なくとも0.1g/l、特に少なくとも1g/l、及び、好ましくは少なくとも10g/lの量で脱着剤に添加することができる。原則的には、その成分の濃度と共に、その1つ又は複数の香気成分の回収率及び達成可能富化係数が上昇する。少なくとも0.1g/lの量とは、例えば、0.1g/l、0.2g/l、0.3g/l、0.4g/l、0.5g/l、0.6g/l、0.7g/l、0.8g/l、0.9g/l、1.0g/l、2g/l、3g/l、4g/l、5g/l、6g/l、7g/l、8g/l、9g/l、10g/l、15g/l、20g/l、25g/l、30g/l、35g/l、40g/l、45g/l、50g/l、55g/l、60g/l、65g/l、70g/l、75g/l、80g/l、85g/l、90g/l、95g/l、100g/l又はそれ以上であると理解され、相応する中間値は同時に開示していると見なされる。代替的又は追加的に、その少なくとも1つの成分は、脱着剤の含水率がその総容量に関して最大94%になる量で添加することを想定しておく。これによっても、その1つ又は複数の香気成分の回収率及び達成可能富化係数を上昇させることができる。本発明の範囲内では、別段の指示がない限りは、パーセント表示は容積パーセントであると理解されたい。含水率最大94%とは、それに応じて、容量パーセントで94%、93%、92%、91%、90%、89%、88%、87%、86%、85%、84%、83%、82%、81%、80%、79%、78%、77%、76%、75%、74%、73%、72%、71%、70%、69%、68%、67%、66%、65%、64%、63%、62%、61%、60%、59%、58%、57%、56%、55%、54%、53%、52%、51%、50%、49%、48%、47%、46%、45%、44%、43%、42%、41%、40%、39%、38%、37%、36%、35%、34%、33%、32%、31%、30%、29%、28%、27%、26%、25%、24%、23%、22%、21%、20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%又はそれ以下であると理解されたい。
少なくとも1つの作業室を、少なくとも領域ごとに、ネジ形及び/又はらせん形及び/又はジグザグ形及び/又は蛇行形に形成することで、さらなる利点が生じる。これにより、上記のように一方では比較的長く、他方では比較的薄い少なくとも1つの作業室は特にコンパクトに形成されることで、吸着システム又は高濃縮装置内に特に簡単に組込むことができる。
本発明の第2態様は、第1態様による吸着システムの運転方法であって、少なくとも1つの収着剤を静止相として吸着システムの少なくとも1つの作業室内に配置し、香気成分含有流体を移動相として貫流させ、その結果、流体中に含まれる香気成分の少なくとも一部が収着剤に吸着し、少なくとも1つの作業室の全長に対する平均断面厚の比率は最大0.3である、吸着システムの運転方法に関する。これにより、可能な限り長く、好ましくは幅が狭いソーベント床を提供して、流体中に含まれる香気成分分子の少なくとも一部の吸着のために使用し、それにより、その都度使用される1つ又は複数の吸着剤及び流体中に存在する香気成分分子の結合特性に応じて、極性香気成分も非極性香気成分も可能な限り均質に収着剤に吸着させられる。それに応じて、この方法によって、特に真正な香気成分濃縮物を、すなわち、元の流体中に存在する全ての香気成分が少なくとも主として、又は基本的に均質かつ低損失で富化された状態にある香気成分濃縮物を製造することが可能である。さらなる特徴及びその利点は、第1態様の説明から読み取るものとし、第1態様の有利な形態は第2態様の有利な形態でもあり、その逆でもあると見なす。
この方法を一般的に実施可能であるのは、全ての適当な工程温度では、例えば、−100℃〜+200℃の間の温度で、従って、例えば、−100℃、−95℃、−90℃、−85℃、−80℃、−75℃、−70℃、−65℃、−60℃、−55℃、−50℃、−45℃、−40℃、−35℃、−30℃、−25℃、−20℃、−15℃、−10℃、−5℃、0℃、+5℃、+10℃、+15℃、+20℃、+25℃、+30℃、+35℃、+40℃、+45℃、+50℃、+55℃、+60℃、+65℃、+70℃、+75℃、+80℃、+85℃、+90℃、+95℃、+100℃、+105℃、+110℃、+115℃、+120℃、+125℃、+130℃、+135℃、+140℃、+145℃、+150℃、+155℃、+160℃、+165℃、+170℃、+175℃、+180℃、+185℃、+190℃、+195℃、+200℃又はそれ以上であり、+80℃、+81℃、+82℃、+83℃、+84℃、+85℃、+86℃、+87℃、+88℃、+89℃、+90℃等のような中間値は同時に開示していると見なす。これより高い工程温度は、多くの例では、収着剤の装入及び/又は排出を促進できる。さらに、工程温度は方法中に1回又は数回変えられ得る。
この方法が原則的に実施可能であるのは、全ての適当な工程圧では、例えば、約0バール〜約15バールの間の圧力では、従って、例えば、0.0001バール、0.001バール、0.01バール、0.1バール、0.2バール、0.3バール、0.4バール、0.5バール、0.6バール、0.7バール、0.8バール、0.9バール、1バール、2バール、3バール、4バール、5バール、6バール、7バール、8バール、9バール、10バール、11バール、12バール、13バール、14バール、15バール又はそれ以上である。さらに、工程圧力は方法中に1回又は数回変えることが可能である。
本発明の有利な形態においては、流体として、少なくとも一部に、脱アルコールワインの香気成分含有蒸留物及び/又は香気成分含有膜透過物の使用を想定している。これにより、異なる脱アルコール法によって取得した流体を香気成分回収及び富化に有利に使用できる。代替的又は付加的に、エタノール含有率が0容量%〜50容量%の間の流体を使用することを想定している。エタノール含有率0容量%〜50容量%とは、特に、エタノール含有率が、0容量%、1容量%、2容量%、3容量%、4容量%、5容量%、6容量%、7容量%、8容量%、9容量%、10容量%、11容量%、12容量%、13容量%、14容量%、15容量%、16容量%、17容量%、18容量%、19容量%、20容量%、21容量%、22容量%、23容量%、24容量%、25容量%、26容量%、27容量%、28容量%、29容量%、30容量%、31容量%、32容量%、33容量%、34容量%、35容量%、36容量%、37容量%、38容量%、39容量%、40容量%、41容量%、42容量%、43容量%、44容量%、45容量%、46容量%、47容量%、48容量%、49容量%又は50容量%並びに相応する中間値であると理解されたい。これにより、例えば、ブドウ圧搾工場内に存在するか、又はそこで製造される様々な流体を、本発明による方法の範囲内で処理し、香気成分濃縮物の製造に使用できる。
平均パーコレーション速度が少なくとも20ml/(min×cm2)の流体に、少なくとも1つの作業室を導通させることにより、さらなる利点が生じる。これによって特に精密な工程管理が可能になる。パーコレーション速度は少なくとも20ml/(min×cm2)とは、例えば、20ml/(min×cm2)、25ml/(min×cm2)、30ml/(min×cm2)、35ml/(min×cm2)、40ml/(min×cm2)、45ml/(min×cm2)、50ml/(min×cm2)、55ml/(min×cm2)、60ml/(min×cm2)、65ml/(min×cm2)、70ml/(min×cm2)、75ml/(min×cm2)、80ml/(min×cm2)、85ml/(min×cm2)、90ml/(min×cm2)、95ml/(min×cm2)、100ml/(min×cm2)又はそれ以上並びに相応する中間値であると理解されたい。
本発明の有利な形態においては、香気成分含有流体に、少なくとも2つの作業室を並行して導通させることを想定している。この形態は、作業室内に配置されるソーベント又は収着剤の特に迅速な装入を短い工程操作手順で可能にし、それにより、この方法は特に迅速に、高い費用対効果で、少なくとも半自動又は準自動で実施可能である。さらに、吸着剤に対する分配クロマトグラフ効果の制御を向上させ、極性香気成分と非極性香気成分との強い空間的分離を防止できる。これが、後続の脱着において取得可能な香気成分濃縮物の真正度を付加的に向上させる。同時に大きな濃縮係数が達成され、それにより、対応する高富化香気成分濃縮物が入手可能になる。さらに、少なくとも2つの作業室中には異なる収着剤又は異なる収着剤混合物を入れて、流体中に含まれる香気成分種が改善され、可能な限り完全な吸着を保証できる。同じ装入能力を有する単独の作業室を使用した場合に可能だったのと同程度になるように、総容量を縮小、なしいしはソーベント装入量を低減した複数の作業室を使用できる。それと共に、作業室に対する圧力低下が減少し、それにより、差圧を下げて作業ができる。これは、例えば、費用対効果の向上したポンプ装置の使用を可能にすると共に、収着剤の摩耗の減少に繋がり、それにより、相応するコスト削減が達成可能となる。付加的に、この方法は、作業室及びその内部に含まれる香気成分収着剤の各選択される数及び種類に関して、異なる流量に適合できる。代替的又は付加的に、重力方向とは逆に香気成分含有流体に少なくとも1つの作業室を導通させることを想定している。すなわち、1つ又は複数の作業室は可能な限り垂直に配置して、下から上に流体を貫流させる。これが流体中に含まれる香気成分の吸着を改善する。
代替的又は付加的に、流体に少なくとも2つの作業室を連続して導通させることを想定しており、好ましくは、少なくとも1つの下流に位置する作業室の方が、少なくとも1つの上流に位置する作業室よりも大きな容量を有する。すなわち、装入方向に前後して配置される2つ以上の作業室を連続して流体が貫流し、さらに、作業室の容量は装入方向に増大している。これによって、第1の、又は上流に位置する作業室内では主として非極性香気成分を結合させ、第2の、又は下流に位置する作業室内では主として極性香気成分を結合することが特に簡単になる。個々の作業室の容量比率は、装入可能な各ソーベント量及び装入すべき各香気成分量と相関している。さらなる利点は、少なくとも2つの作業室において、異なる方式で、又は相互に独立して、脱着を行えることにある。さらに、2段階又は多段階方式によって、特異的富化又は減損の対象となる香気成分にとって有利な付加的可能性が生じ、これにより、香気プロファイルの調整が可能となる。さらに、2段階又は多段階方式により、特に大きな富化係数の達成が可能になる。1つの作業室だけでは、通常、一方では、合理的な工程時間では大きな初期容量を受取りできず、他方では、個々の香気成分の富化係数は相応して大きくなってはいるが、得られるエキスの容量は極めて微量であった。例えば、一方では富化係数が3000の場合、吸着モードでは約3000リットルを作業室に導通させる必要があったが、脱着モードでは得たエキスは僅か1リットルであった。しかし、上記方式で連続して装入が行われる2つ以上の作業室では、これが可能となる。
流体の貫流時に、少なくとも1つの香気成分含有作業室内の温度を、少なくとも1つの下流に位置する作業室内の温度より高い値に調節することで、さらなる利点が生じる。これにより吸着特性を最適に調整でき、その結果、特に真正な香気成分濃縮物が大きな回収係数で得られる。
本発明のその他の有利な形態においては、流体からの香気成分の少なくとも一部の吸着後に、収着剤に脱着剤を当て、それにより、収着剤に吸着した香気成分の少なくとも一部を脱着させて、さらなる利点が生じる。これにより、香気成分を含む香気成分濃縮物の形態で吸着香気成分の回収が可能となる。
香気成分含有流体とは逆の流動方向に、脱着剤に少なくとも1つの作業室を導通させることで、さらなる利点が生じる。すなわち、1つ以上の作業室又はその内部に配置される収着剤を装入時に使用された流動方向とは逆方向に排出するため、流体が貫流する。これが、各収着剤に吸着した全ての香気成分の少なくとも基本的には完全な回収を確保し、それにより、元の流体中に含まれる香気成分の富化された形態で相応した完全な回収が達成される。代替的又は付加的に、脱着剤に連続して少なくとも2つ作業室を導通させることを想定している。よって、少なくとも2つの作業室内で各収着剤に吸着した香気成分の少なくともほぼ完全な回収が確保される。代替的又は付加的に、差圧を高めて流体の流動方向とは逆方向に脱着剤をポンプ搬送することを想定している。これは、吸着又は装入と脱着又は排出との間の切替えを簡単な方法で可能にする。付加的に、脱着剤を、内部に含まれる脱着された香気成分と共に、作業室を流通後に、流体内又は流体主ストリーム内に流入させ、流体主ストリーム内で希釈し、別の作業室に導くことが可能となる。これにより、下流に位置する1つ又は複数の作業室に、元の流体に比べて香気成分が富化された流体を当てることができ、それにより、下流に位置する1つ又は複数の作業室内で、(一層)強力な富化を相応する大きな濃縮係数で達成できる。
本発明のその他の有利な形態においては、重力方向に少なくとも1つの作業室に香気成分含有流体を導通することを想定している。すなわち、1つ又は複数の作業室は可能な限り垂直に配置して、上から下に流体を脱着剤と共に貫流させる。これが流体中に含まれる香気成分の吸着を改善し、それにより、相応して高濃縮された真正な香気成分濃縮物が得られる。
少なくとも1つの作業室を導通させる際に、脱着剤グラジエントを利用すること、及び/又は、同じ作業室から香気成分を段階的収着するために溶媒交換を利用すること、及び/又は、異なる脱着剤に異なる作業室を導通させること、及び/又は、容量の異なる脱着剤に異なる作業室を導通させることにより、さらなる利点が生じる。これが、個々の香気成分の富化係数が特に増大している特に真正な香気成分濃縮物の製造、又は、代替的に、香気成分濃縮物の組成の特異的調整を選択的に可能にして、例えば、それにより、望ましい香気成分は望ましくない香気成分に対して富化されるのに対して、望ましくない香気成分は全く又はほんの僅かな範囲でしか回収又は富化されない。同様に、これにより、好ましくはエタノールの一部又は全部が他の溶媒、特に水と交換されるある種の溶媒交換が可能となる。
異なる温度調節が行われた脱着剤に異なる作業室を導通させれば、さらなる利点が生じる。例えば、第1作業室に、室温(25℃)に調節された脱着剤を当て、第2作業室に、室温よりも高温(例えば、50℃、75℃、100℃又はそれ以上)の脱着剤を当てて、特定の脱着特性を達成できる。代替的又は付加的に、少なくとも1つの所定領域だけに脱着剤を当て、それにより、特定の香気成分又は香気成分群又は香気成分画分だけを選択的に脱着できるようにして、得られる香気成分収着剤物の香気プロファイルを特異的に調整することを想定している。代替的又は付加的に、少なくとも1つの作業室に、標準圧力より高い圧力下にある脱着剤を当てることを想定している。これによっても、特定の脱着特性を達成できる。
少なくとも2つの脱着画分を収集することで、さらなる利点が生じる。このことは、2、3、4、5,6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20又はそれ以上の画分を収集することを意味する。2つ以上の画分の一部又は全部を一体化させて、香気成分濃縮物を製造する。これが特に有利なのは、複数の作業室に、場合により異なる脱着剤を当て、全ての香気成分の可能な限り完全な回収を確保する場合である。逆に、原則的には、1つ又は複数の画分を廃棄するか、又は一部だけを香気成分濃縮物に結合させて、香気プロファイルの調整を達成することももちろん可能である。同様に、1つだけ、又は複数の脱着画分に対して、さらなる富化段階において、高度濃縮を行うことを想定できる。
エタノール、水、水蒸気及びエタノール・水混合物の群からの少なくとも1つの脱着剤を使用することで、さらなる利点が生じる。これにより、特に、香気成分濃縮物のパラメータである富化係数、回収率及びエタノール含有率に特異的に影響を与えられる。ノンアルコール食品及び/又は嗜好品と混合できる香気成分濃縮物は、その香気プロファイルを改善するため、元々極めて微量のエタノールしか含まないか、又はエタノールを実質的に含まず、その結果、香気成分濃縮物の添加量を増やしても、食品及び/又は嗜好品のエタノール含有率の関連上昇は皆無又は少なくとも皆無であることから、特に、水及び/又は水蒸気を脱着剤とし使用することにより、エタノール含有率が特に低い(例えば、<0.1容量%<0.045容量%以下の)ノンアルコール食品及び/又は嗜好品の製造がさらに簡素化される。
流体中の出発濃度に関して、酢酸エチルエステル、酪酸エチルエステル、イソブタノール、酢酸イソアミル、2−メチルブタン−1−オール、3−メチルブタン−1−オール、ヘキサン酸エチル、2−酢酸フェニルエチル及び2−フェニルエタノールの群からの1つ又は複数の香気成分の回収率が少なくとも2/3であり、及び/又は、流体中の出発濃度に関して、酢酸エチルエステル、酪酸エチルエステル、イソブタノール、酢酸イソアミル、2−メチルブタン−1−オール、3−メチルブタン−1−オール、ヘキサン酸エチル、2−酢酸フェニルエチル及び2−フェニルエタノールの群からの少なくとも30モル%の1つ又は複数の香気成分が回収され、及び/又は、流体中の出発濃度に関して、酢酸エチルエステル、酪酸エチルエステル、イソブタノール、酢酸イソアミル、2−メチルブタン−1−オール、3−メチルブタン−1−オール、ヘキサン酸エチル、2−酢酸フェニルエチル及び2−フェニルエタノールの群からの1つ又は複数の香気成分の濃度が少なくとも10倍に、つまり、例えば、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100倍又はそれ以上に高められている香気成分濃縮物を製造することで、さらなる利点が生じる。これによって、極性香気成分の少なくとも広範な回収及び可能な限り強力な濃縮も確保される。
本発明のその他の有利な形態においては、流体として、少なくとも部分脱アルコールワインの香気成分含有蒸留物及び/又は香気成分含有膜透過物を使用し、第1香気成分濃縮物のメタノール量を、脱アルコール前のワインのメタノール量の最大1/10とすることを想定している。これによって、脱アルコールワインのエタノール含有率の関連上昇に繋がることなく脱アルコールワインの香気プロファイルを改善するため、ノンアルコールワインに比較的小容量を添加すべき香気成分濃縮物の製造が可能になる。それと共に、残留エタノール含有率が0.1容量%未満、特に最大0.045容量%で、なお且つ、ワインに人工又は天然又は天然同一香気を添加しなくても、例えば、普通のアルコール含有ワインに匹敵する真正な香気プロファイルを、特に、ワインからは取得されなかった香気を有するワインを製造することもできる。対照的に、ワインに添加されたブドウ圧搾固有原料及び製品由来の全ての香気成分濃縮物は回収できる。エタノール量最大1/10とは、特に、その脱アルコール前の出発ワインのエタノール量に関するエタノール量が1/10、1/20、1/30、1/40、1/50、1/60、1/70、1/80、1/90、1/100、1/110、1/120、1/130、1/140、1/150、1/160、1/170、1/180、1/190、1/200、1/300、1/400、1/500、1/600、1/700、1/800、1/900、1/1000、1/1100、1/1200、1/1300、1/1400、1/1500、1/1600、1/1700、1/1800、1/1900、1/2000、1/2100、1/2200、1/2300、1/2400、1/2500、1/2600、1/2700、1/2800、1/2900、1/3000、1/3100、1/3200、1/3300、1/3400、1/3500、1/3600、1/3700、1/3800、1/3900、1/4000、1/4100、1/4200、1/4300、1/4400、1/4500、1/4600、1/4700、1/4800、1/4900、1/5000又はそれ以下であると理解されたい。
香気成分濃縮物のエタノール含有率を好ましくは水の添加によって0.5容量%〜40容量%の間に値に調整することで、さらなる利点が生じる。エタノール含有率は、例えば、0.5容量%、1.0容量%、1.5容量%、2.0容量%、2.5容量%、3.0容量%、3.5容量%、4.0容量%、4.5容量%、5.0容量%、5.5容量%、6.0容量%、6.5容量%、7.0容量%、7.5容量%、8.0容量%、8.5容量%、9.0容量%、9.5容量%、10.0容量%、10.5容量%、11.0容量%、11.5容量%、12.0容量%、12.5容量%、13.0容量%、13.5容量%、14.0容量%、14.5容量%、15.0容量%、15.5容量%、16.0容量%、16.5容量%、17.0容量%、17.5容量%、18.0容量%、18.5容量%、19.0容量%、19.5容量%、20.0容量%、20.5容量%、21.0容量%、21.5容量%、22.0容量%、22.5容量%、23.0容量%、23.5容量%、24.0容量%、24.5容量%、25.0容量%、25.5容量%、26.0容量%、26.5容量%、27.0容量%、27.5容量%、28.0容量%、28.5容量%、29.0容量%、29.5容量%、30.0容量%、30.5容量%、31.0容量%、31.5容量%、32.0容量%、32.5容量%、33.0容量%、33.5容量%、34.0容量%、34.5容量%、35.0容量%、35.5容量%、36.0容量%、36.5容量%、37.0容量%、37.5容量%、38.0容量%、38.5容量%、39.0容量%、39.5容量%又は40.0容量%に調整できる。エタノール含有率の調整により、高濃縮装置内での第1香気成分濃縮物のさらなる一部又は完全処理の際における1つ又は複数の脱着剤の望ましい装入特性の達成を確保できる。
少なくとも1つの作業室から第1香気成分濃縮物の少なくとも一部を、高濃縮装置により、少なくとも1つの香気成分減損透過物と、少なくとも1つの第2香気成分富化香気成分濃縮物とに分離することで、さらなる利点が生じる。香気成分減損透過物は選択的に廃棄するか、又は、透過物の添加によってその香気プロファイルを全く又は少なくとも基本的に変化させられないアルコール飲料の製造に使用できる。第1香気成分濃縮物に比べて大幅に富化された第2香気成分濃縮物は、そのエタノール含有率を高めずに、ノンアルコール食品及び又は嗜好品の香気プロファイルの調整に特に好適に使用できる。代替的又は付加的に、第2香気成分濃縮物は、その他の食品及び嗜好品、香水等に香気付けするために使用できる。さらに、第1香気成分濃縮物の少なくとも一部を第2香気成分濃縮物の少なくとも一部と混合して、第3香気成分濃縮物を作ることを想定できる。
香気成分濃縮物の付加的な富化が、香気成分濃縮物に、移動相として作業室を導通させる香気成分濃縮物の香気成分が堆積する高濃縮装置の少なくとも1つの作業室を導通させることで可能になる。
香気成分濃縮物に、全長が少なくとも2.5mの少なくとも1つの作業室を導通させること、及び/又は、平均パーコレーション速度が少なくとも20ml/(min×cm2)の香気成分濃縮物に、少なくとも1つの作業室を導通させることで、さらなる利点が生じる。極性香気成分も非極性香気成分も、少なくとも大部分の回収が可能になり、それによって、真正な香気成分プロファイルが得られ、この方法に相応して経済的に実施可能となる。
高濃縮装置の収着剤に流体脱着剤を当て、収着剤に吸着した香気成分を第2香気成分濃縮物として脱着させ、そこで、好ましくは、酢酸エチルエステル、酪酸エチルエステル、イソブタノール、酢酸イソアミル、2−メチルブタン−1−オール、3−メチルブタン−1−オール、ヘキサン酸エチル、2−酢酸フェニルエチル及び2−フェニルエタノールの群からの1つ又は複数の香気成分を第1香気成分濃縮物に比べて好ましくは少なくとも10倍に富化し、さらに、上記の香気成分のどれが存在し、存在する場合に、それを富化できるかどうかは、当然ながら流体の組成によって決まるので、さらなる利点が生じる。それと共に、元の流体から、第1香気成分濃縮物より高濃縮され、香気成分が400、450、500、550、600、650、700、750、800、850、900、950、1000、1050、1100、1150、1200、1250、1300、1350、1400、1450、1500、1550、1600、1650、1700、1750、1800、1850、1900、1950、2000倍又はそれ以上に富化されている第2香気成分濃縮物を製造可能であり、ここで、相応する中間値は同時に開示いていると見なす。
エタノール、水、水蒸気及びエタノール・水混合物の群から少なくとも1つの脱着剤を使用することで、さらなる利点が生じる。これにより、特に、香気成分濃縮物のパラメータである富化係数、回収率及びエタノール含有率に特異的に影響を与えられる。特に、ノンアルコールワインと混合できる香気成分濃縮物は、その香気プロファイルを改善するため、元々極めて微量のエタノールしか含まない、又はエタノールを実質的に含んでおらず、その結果、香気成分濃縮物の添加量を増やしても、エタノール含有率の関連上昇は皆無又は少なくとも皆無であるから、水及び/又は水蒸気を脱着剤として使用することで、エタノール含有率が特に低い(例えば、<0.1容量%<0.045容量%以下の)ノンアルコールワインの製造がさらに簡素化される。
流体として、少なくとも部分脱アルコールワインの香気成分含有蒸留物及び/又は香気成分含有膜透過物を使用し、第2香気成分濃縮物のメタノール量を脱アルコール前のワインのメタノール量を最大1/10とすることで、さらなる利点が生じる。これにより、脱アルコールワインのエタノール含有率の関連上昇に繋がることなく脱アルコールワインの香気プロファイルを改善するには、ノンアルコールワインに相応のほんの小容量だけ添加すればよい香気成分濃縮物が製造可能になる。それと共に、残留エタノール含有率が0.1容量%未満、特に最大0.045容量%で、なお且つ、ワインに人工又は天然又は天然同一香気を添加しなくても、例えば、普通のアルコール含有ワインに匹敵する真正な香気プロファイルを、特に、ワインからは取得されなかった香気を有するワインも製造できる。対照的に、ワインに添加されたブドウ圧搾固有原料及び製品由来の全ての香気成分濃縮物は回収できる。最大1/10のエタノール量とは、特に、脱アルコール前のワインのエタノール量に対するエタノール量が1/10、1/20、1/30、1/40、1/50、1/60、1/70、1/80、1/90、1/100、1/110、1/120、1/130、1/140、1/150、1/160、1/170、1/180、1/190、1/200、1/300、1/400、1/500、1/600、1/700、1/800、1/900、1/1000、1/1100、1/1200、1/1300、1/1400、1/1500、1/1600、1/1700、1/1800、1/1900、1/2000、1/2100、1/2200、1/2300、1/2400、1/2500、1/2600、1/2700、1/2800、1/2900、1/3000、1/3100、1/3200、1/3300、1/3400、1/3500、1/3600、1/3700、1/3800、1/3900、1/4000、1/4100、1/4200、1/4300、1/4400、1/4500、1/4600、1/4700、1/4800、1/4900、1/5000又はそれ以下であると理解されたい。
流体中の出発濃度に関して、酢酸エチルエステル、酪酸エチルエステル、イソブタノール、酢酸イソアミル、2−メチルブタン−1−オール、3−メチルブタン−1−オール、ヘキサン酸エチル、2−酢酸フェニルエチル及び2−フェニルエタノールの群からの1つ又は複数の香気成分の回収率が少なくとも2/3であり、及び/又は、流体中の出発濃度に関して、酢酸エチルエステル、酪酸エチルエステル、イソブタノール、酢酸イソアミル、2−メチルブタン−1−オール、3−メチルブタン−1−オール、ヘキサン酸エチル、2−酢酸フェニルエチル及び2−フェニルエタノールの群からの少なくとも30モル%の1つ又は複数の香気成分が回収され、及び/又は、流体中の出発濃度に関して、酢酸エチルエステル、酪酸エチルエステル、イソブタノール、酢酸イソアミル、2−メチルブタン−1−オール、3−メチルブタン−1−オール、ヘキサン酸エチル、2−酢酸フェニルエ
チル及び2−フェニルエタノールの群からの1つ又は複数の香気成分の濃度が少なくとも10倍に、従って、例えば、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100倍又はそれ以上に富化されている第2香気成分濃縮物を製造することで、さらなる利点が生じる。これにより、極性及び非極性香気成分の少なくとも広範な回収及び可能な限り強力な濃縮が確保される。
第1香気成分濃縮物、第2香気成分濃縮物、香気成分含有流体、脱香気透過物並びに食品及び/又は嗜好品からなる群からの少なくとも2つを混合した場合に、さらなる利点が生じる。すなわち、第1香気成分濃縮物、第2香気成分濃縮物(高濃縮段階)、香気成分含有流体(香気成分濃縮物製造用の出発材料)、脱香気透過物並びに食品及び/又は嗜好品の群からの2、3、4又は5を相互に混合して、望ましい最終製品を製造する。混合は例えばバッチ処理を経ての手作業により、又は、連続インライン処理において自動的に行うことができる。原則的には、第1香気成分濃縮物及び/又は第2香気成分濃縮物及び/又は香気成分含有流体及び/又は脱香気透過物及び/又は食品及び/又は嗜好品の総容量又は1つ又は複数の画分を混合することを想定できる。これにより、望ましい香気成分プロファイルの調整並びに望ましい食品及び/又は嗜好品の製造の特に柔軟性のある可能性が得られる。食品及び/又は嗜好品は、例えば、ワイン、タバコ、タバコ製品およびコーヒーの群から選択できる。混合の目標は、低アルコールワインが、選択された香気成分に関して、非アルコール出発製品又は同等の非アルコール低減ワインに相応する香気プロファイルを取得するように、実際の香気プロファイルと目標の香気プロファイルとの間の、例えば、アルコール0.0容量%、アルコール0.5容量%、アルコール5容量%、アルコール7.5容量%の低アルコールワインの間の「香気ギャップ」を満たすこと、又は補償することにある。代替的に、混合の目標は、特定の香気成分に特定のバランスを作り出して、望ましい香気プロファイルを作り出すことにある。ワインの場合、例えば、アルコール含有率0.0容量%、0.5容量%、2.5容量%又は5容量%の極低アルコールワインの香気プロファイルを混合によって調整し、それによって、極低アルコールワインの実際の香気プロファイルを出発点として、脱アルコール度がそれほど強くなく、相応して脱香気度もそれほど強くないワイン、又は、アルコール含有率低減なしの普通のアルコール含有ワインに相応して、特定の香気成分のバランス調整を行うと共に、混合された極低アルコールワイン中の高関連性香気成分の結果的な総濃度が、微弱脱アルコール又は非脱アルコールワイン中での相応濃度に合致するようにする。
本発明の第3態様は、少なくとも1つの収着剤を充填可能な、第1態様による吸着システム用の作業室に関する。本発明によれば、作業室の全長に対する平均断面厚の比率を最大0.3とすることを想定している。これから生じる特徴及びその利点は第1の説明から読み取るものとし、第1態様の有利な形態は第3態様の有利な形態でもあり、その逆であるとも見なされる。
本発明の第4態様は、第1態様による吸着システムを用いて、及び/又は、第2態様による方法によって香気成分含有流体から得られる、及び/又は、得られる香気成分濃縮物に関する。元々流体中に含まれる香気成分は少なくとも広範に均質に富化されることから、香気成分濃縮物は、選択的に流体の真正な複製品であるか、又は、特定の香気成分がその他の香気成分に対して減損されている流体の調整複製品である。これにより、食品及び嗜好品の、特に、コーヒー、コーヒー製品、タバコおよびタバコ製品、ノンアルコールワイン、又はワイン風味の食品および嗜好品の特に柔軟な香気付けが可能になり、さらに、香気成分濃縮物は原則的には単独で、又は室内用芳香剤、香水等の製造にも使用できる。例えば、香気成分濃縮物は以下の食品及び嗜好品の香気付けに使用できる。
ノンアルコール飲料;飲料の調製用製剤;ノンアルコールカクテル混合飲料;ノンアルコールカクテル;フルーツジュース入りノンアルコール飲料;カクテル用ノンアルコール基本ベース;ノンアルコールワイン;アペリチーフ、ノンアルコール;香気付け炭酸含有飲料;脱アルコールワイン、ノンアルコールワイン;スムージー;ノンアルコールフルーツ飲料;シャーベット飲料;シャーベット;飲料の形のシャーベット;部分冷凍リフレッシュ飲料[スラッシュドリンク];フルーツベースの低温冷却飲料;ワイン、ノンアルコール;ワイン、脱アルコール;ワイン、ノンアルコール;ノンアルコール飲料;脱アルコール飲料;リフレッシュ飲料;ノンアルコールフルーツ飲料;ノンアルコールフルーツエキス;フルーツから製造された飲料;よく冷したフルーツ飲料;フルーツ飲料;アルコール無しフルーツ飲料;フルーツ飲料及びフルーツジュース;フルーツネクター;フルーツジュース;果肉入りフルーツジュース;フルーツジュース飲料;フルーツジュース濃縮物;フルーツシロップ;フルーツベースの飲料;炭酸含有ジュース; 濃縮フルーツジュース;濃縮果実ジュース;モスト[発酵/非発酵];飲料として使用するための果実ジュース;ジュース;ミックスフルーツジュース;グレープジュース;グレープジュース飲料;フルーツジュースが主成分の飲料;アルコール飲料;飲料の調製用アルコール製剤;アルコール含有ゼリー飲料;炭酸含有アルコール飲料;アペリチーフ;低アルコール含有率飲料;スピリッツ及びリキュール;ワイン;スピリッツ;アルコール低減ワイン;シャンペン;フルーツワイン;自然発泡ワイン;果実発泡ワイン;ロゼワイン;赤ワイン;発泡ワイン;ゼクト;スイートワイン;テーブルワイン;グレープワイン;酒粕ワイン;料理用ワイン;アルコール含有率上昇ワイン;ワイン含有飲料[炭酸割りワイン];白ワイン;アルコポップ;アルコール含有フルーツエキス;フルーツ入りアルコール含有飲料;アルコールミックス飲料;アルコールパンチ;ボール(飲料);カクテル及びワインパンチ、コーヒー、コーヒー含有飲料および食品、タバコ及びタバコ製品、特に、ニコチン低減ないしはニコチンフリータバコ製品。なお、このリストは限定的なものではない。
香気成分濃縮物は、第1及び第2態様による第1香気成分濃縮物、第1香気成分濃縮物の1つ又は複数の画分、第2香気成分濃縮物、第2香気成分濃縮物の1つ又は複数の画分、又は、第1と第2香気成分濃縮物の混合物ないしは第1及び/又は第2香気成分濃縮物の1つ又は複数の画分の混合物とされる。さらなる特徴及びその利点は、第1及び第2態様の説明から読取れるものとし、第1及び第2態様の有利な形態は第4態様の有利な形態でもあり、その逆とも見なされる。
本発明の第5態様は、第1態様による吸着システムを用いて、及び/又は、第2態様にかかる方法によって得られる、及び/又は得られる脱香気透過物に関する。吸着システム又は方法によって流体中に含まれる香気成分の少なくとも広範な回収が可能なことから、透過物はそれに相応して大きく減損させられ、人間にとっては少なくともほぼ無臭である。従って、脱香気透過物を、香気プロファイルが変化してはならない食品及び嗜好品の製造に使用できるのは有利である。適当な食品及び嗜好品のリストは第4態様に含まれており、本態様に対しても適用可能である。第1香気成分濃縮物又は第1香気成分濃縮物の1つ又は複数の画分の製造により、そして第2香気成分濃縮物又は第2香気成分濃縮物の1つ又は複数の画分の製造により、又は、第1及び第2態様による第1及び/又は第2香気成分濃縮物ないしは第1及び/又は第2香気成分濃縮物の1つ又は複数の画分を製造する際に発生する透過物の混合物の製造によって、透過物は得ることができる、及び/又は得られる。さらなる特徴及びその利点はその他の発明態様の説明から読取れるものとし、その他の発明態様の有利な形態は上位の発明態様の有利な形態でもあり、その逆であるとも見なされる。
本発明の第6態様は、第4態様による香気成分濃縮物及び/又は第5態様による脱香気透過物の群からの1つ又は複数と少なくとも1つの食品及び/又は嗜好品との混合によって得ることができる、及び/又は得られる食品及び/又嗜好品に関する。
食品及び/又は嗜好品は、ワイン、ワイン含有食品及び/又は嗜好品、タバコ、タバコ製品、特に、電子タバコ用低ニコチン又はニコチンフリータバコ製品、コーヒー及びコーヒー含有食品及び嗜好品の群からの1つ又は複数から選択されることを想定できる。
本発明のさらなる形態では、食品及び/又は嗜好品は低アルコール又はノンアルコールである。「低アルコール」及び「ノンアルコール」という概念は国により定義の違いがあることから、ここで「低アルコール」と言うのは、食品及び嗜好品が最大1容量%、好ましくは最大0.7容量%のアルコールを含む場合である。「アルコール」という概念は、本公開公報の範囲内では、別段の指示がない限り、一般的にはエタノールであると理解されたい。アルコール含有率最大0.5容量%とは、それに応じて、エタノール含有率が0.50容量%、0.49容量%、0.48容量%、0.47容量%、0.46容量%、0.45容量%、0.44容量%、0.43容量%、0.42容量%、0.41容量%、0.40容量%、0.39容量%、0.38容量%、0.37容量%、0.36容量%、0.35容量%、0.34容量%、0.33容量%、0.32容量%、0.31容量%、0.30容量%、0.29容量%、0.28容量%、0.27容量%、0.26容量%、0.25容量%、0.24容量%、0.23容量%、0.22容量%、0.21容量%、0.20容量%、0.19容量%、0.18容量%、0.17容量%、0.16容量%、0.15容量%、0.14容量%、0.13容量%、0.12容量%、0.11容量%、0.10容量%、0.099容量%、0.098容量%、0.097容量%、0.096容量%、0.095容量%、0.094容量%、0.093容量%、0.092容量%、0.091容量%、0.090容量%、0.089容量%、0.088容量%、0.087容量%、0.086容量%、0.085容量%、0.084容量%、0.083容量%、0.082容量%、0.081容量%、0.080容量%、0.079容量%、0.078容量%、0.077容量%、0.076容量%、0.075容量%、0.074容量%、0.073容量%、0.072容量%、0.071容量%、0.070容量%、0.069容量%、0.068容量%、0.067容量%、0.066容量%、0.065容量%、0.064容量%、0.063容量%、0.062容量%、0.061容量%、0.060容量%、0.059容量%、0.058容量%、0.057容量%、0.056容量%、0.055容量%、0.054容量%、0.053容量%、0.052容量%、0.051容量%、0.050容量%、0.049容量%、0.048容量%、0.047容量%、0.046容量%、0.045容量%、0.044容量%、0.043容量%、0.042容量%、0.041容量%、0.040容量%、0.039容量%、0.038容量%、0.037容量%、0.036容量%、0.035容量%、0.034容量%、0.033容量%、0.032容量%、0.031容量%、0.030容量%、0.029容量%、0.028容量%、0.027容量%、0.026容量%、0.025容量%、0.024容量%、0.023容量%、0.022容量%、0.021容量%、0.020容量%、0.019容量%、0.018容量%、0.017容量%、0.016容量%、0.015容量%、0.014容量%、0.013容量%、0.012容量%、0.011容量%、0.010容量%、0.009容量%、0.008容量%、0.007容量%、0.006容量%、0.005容量%、0.004容量%、0.003容量%、0.002容量%、0.001容量%又はそれ以下であるか、又は完全にエタノール無含有である。これと共に、この種の食品及び/又は嗜好品は、独特の香気プロファイルを有するにもかかわらず、エタノールのあらゆる摂取が禁止されている諸国においても製造又は取引することができる。
本発明のもう1つの態様は、第12態様による方法及び/又は第13態様による装置において使用するための収着剤であって、置換及び/又は非置換フェニルエテン及びジビニルベンゼンモノマーを有するポリマーを含む収着剤に関する。すなわち、本発明によれば、収着剤は、次化学式
Figure 2018534049
の1つのモノマー並びに次化学式
Figure 2018534049
Figure 2018534049
Figure 2018534049
の1つ又は複数のモノマーを含むか、又は、それらのモノマーからなり、個々のモノマーはそれぞれ置換とすることも、非置換とすることも想定している。本発明による吸着剤によって、香気成分含有流体から、それぞれが真正な嗅覚印象を与える相応する香気成分富化香気成分濃縮物及び香気成分減損透過物が得られる。技術水準から周知の収着剤とは異なり、本発明による収着剤は、極性香気成分の形成も可能にし、それにより、極性香気成分も非極性香気成分も均質に富化ないし減損させられる。さらに、極性香気成分及び風味成分も完全又は少なくとも大部分脱着できる。従って、本発明による収着剤によって、着色料及び風味成分、特に、苦みを持つものも、流体から除去し、収着剤に富化させ、最後に脱着後に濃縮物として提供することに成功している。収着剤の総重量に対するフェニルエテン及びジビニルベンゼンモノマーの割合の選択によって、並びに、ジビニルベンゼンモノマーに対するフェニルエテンモノマーの比率の選択によって、どんな場合でも真正な香気成分濃縮物を製造できるように、濃縮物の組成又は個々の香気成分の富化係数に影響を与えられる。例えば、収着剤の総重量に対するフェニルエテンモノマーの質量分率は、1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%とすることができ、一方、収着剤の総重量に対するジビニルベンゼンモノマーの質量分率は、99%、98%、97%、96%、95%、94%、93%、92%、91%、90%、89%、88%、87%、86%、85%、84%、83%、82%、81%、80%、79%、78%、77%、76%、75%、74%、73%、72%、71%、70%、69%、68%、67%、66%、65%、64%、63%、62%、61%、60%、59%、58%、57%、56%、55%、54%、53%、52%、51%、50%、49%、48%、47%、46%、45%、44%、43%、42%、41%、40%、39%、38%、37%、36%、35%、34%、33%、32%、31%、30%、29%、28%、27%、26%、25%、24%、23%、22%、21%、20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%又は1%とすることができる。好ましくは、収着剤はポリスチレン・ジビニルベンゼンコーポリマーであり、原則的には、静的、交互、ブロック及びグラフトコーポリマーを想定しておくことができる。さらに、コーポリマーは変性されているか、又は置換モノマーを含み、それによって、例えば、塩基性又は酸性特性を提供することを想定しておくことができる。場合により、酸性基及びアルカリ性基に加えて、望ましい用途に応じて、特に、極性香気成分に対する望ましい収着特性をポリマーに対して与えるその他のモノマー、又はポリマー中に包含可能な化合物も想定している。
本発明のさらなる特徴は、請求項、図面及び図面の説明から明らかになる。すでに説明において挙げた特徴及び特徴の組合せ、並びに、以下の図面の説明で挙げる、及び/又は、図面だけに示した特徴及び特徴の組合せは、本発明の範囲を逸脱することなく、示された各組合せだけでなく、その他の組合せでも使用可能である。それと共に、図面に明示的に表示又は説明されてはいないが、しかし、分離された特徴の組合せによって、説明された実施形態から生じ、作り出すことが可能な本発明の実施形態も包含及び開示していると見なす。元々案出された独立請求項の全てを必ずしも有していない実施形態及び特徴の組合せも開示しれていると見なす。さらに、特に、請求項の後方参照に示された特徴の組合せを超えるか、又はそれらの特徴の組合せを逸脱する前述及び後述の実施形態によって開示しれていると見なす実施形態及び特徴の組合せが存在する。
本発明の1つの実施例による吸着システムの概略図。 吸着モードで運転を行う本発明のもう1つの実施例による吸着システムの概略図。 脱着モードで運転を行う図2に示した本発明による吸着システムの概略図。 本発明のもう1つの実施例による吸着システムの概略図。 本発明のもう1つの実施例による吸着システムの概略図。 本発明のもう1つの実施例による吸着システムの概略図。 共通のハウジング内に入れ子式に配置された少なくとも2つの流体相互接続流路を備える1つの作業室の略断面図。 共通のハウジング内に入れ子式に配置された少なくとも4つの流体相互接続流路を備える1つの作業室の略断面図。 本発明のもう1つの実施例による吸着システムの概略図。 本発明のもう1つの実施例による吸着システムの概略図。 異なる形状を有する4つの作業室の略断面図。 本発明のもう1つの実施例による吸着システムの概略図。 本発明のもう1つの実施例による吸着システムの概略図。 本発明のもう1つの実施例による吸着システムの概略図。 本発明のもう1つの実施例による吸着システムの概略図。 本発明のもう1つの実施例による吸着システムの概略図。 細分された作業室の略断面図。 DINフランジの略平面図。 分離底が開口内に溶接されているDINフランジの略平面図。 分離底の略平面図。 分離底が開口部上方のシールの中心に挿入されているDINフランジの略平面図。 らせん形作業室の概略図。 湾曲部ごとに1つのポンプ装置を備えた複数のジグザグ形配置作業室の概略図。 湾曲部一つおきに1つのポンプ装置を備えた複数のジグザグ形配置作業室の概略図。 ポンプ装置を備えていない蛇行形作業室の概略図。 本発明のもう1つの実施例による吸着システムの概略図。 本発明による高濃縮装置の概略図。 本発明のもう1つの実施例による吸着システムの概略図。 本発明による吸着システムのもう1つの実施例の概略図。 香気成分濃縮物の製造のための工程順序の簡略フローチャート。 タバコから香気成分濃縮物を製造するための工程順序の簡略フローチャート。
図1は、本発明の第1実施例に係る吸着システム10を示したものである。図示された吸着システム10は、香気成分含有流体から香気成分濃縮物として香気成分を分離するための工程管理であって、一方では、香気成分濃縮物又はエキス中における香気成分の特に高度な富化を、他方では、真正な香気プロファイルの維持を保証する工程管理を可能にする。この目的のために、図示実施例の吸着システム10は、第1流体通路を形成する導管系13を介して相互に流体接続され、それぞれ静止相としての収着剤を充填された3つの作業室12を含む。作業室12は、原則的には、カラム又は抽出セルとも呼ばれ、図示実施例においては、それぞれ、同一の形状寸法の円筒形を有する。それと共に、全ての作業室12は、その各々の縦軸Lに沿って、一定の断面厚を有する。さらに、3つの作業室12に代わって、1つだけ、又は2、又は4、又はそれ以上の作業室12を想定することもできる。本実施例において、全ての作業室12には、同一の単一品種スチロール・ジビニルベンゾールコーポリマーが充填されている。本公開公報の範囲内では、「単一品種」とは、収着剤として、一般的には例えば、ポリアロメート、ポリスチロール、ポリ(メタ)アクリレート、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリテトラフルオロエチレン及び架橋ポリスチロールの群からの化合物、特に、エチルビニルベンゾールとジビニルベンゾールの、ビニルピロリドンとジビニルベンゾールの、ビニルピリジンとジビニルベンゾールの、及び/又は、スチロールとジビニルベンゾールのコーポリマーを使用できることを意味するものではない。同様に、イオン交換体を想定しておくこともできる。有利な収着特性は、官能基を有するモノマーを含む収着剤の使用によっても達成される。例えば、特に、スルホン酸群、第3級(例えば、メタクリルジエチルアミン)及び第4級アンモニウム群(例えば、フェニルトリメチルアンモニウム)、アミド(例えば、ベンズアミド)、アミン及びハロゲン変性アロメート、3−ピロリドン、2−ピロリドン、2−ピロリン、3−ピロリン、ピロール及び/又はピペラジンのような複素環式化合物、並びにハロゲン化脂肪族側鎖化合物が好適であることが証明されている。ゲル状ポリマーも使用することができる。原則的には、変性ポリアクリレート、特に、以下のモノマー、すなわち、アクリル酸、アクリルニトリル、及び、例えば、メチルメタアクリレート、メチルアクリレート、エチルアクリレート、2−クロルエチルビニルエーテル、2−エチルヘキシルアクリレート、ヒドロキシエチルメタアクリレート、ブチルアクリレート及びブチルメタアクリレートのようなアルキルアクリレートを含むモノマーを使用することもできる。代替的又は付加的に、ポリマー前駆体の熱分解によって形成され、それ自体が高多孔質炭素構造を有するCMSソーベントがある(CMS:炭素分子篩)。SGPCソーベント(SGPC:球状黒鉛化カーボン)及びGCBソーベント(GCB:黒鉛化カーボンブラック)も使用可能である。代替物としては、2,6−酸化ジフェニレン系ポリマー、例えば、ポリ(2,6−ジフェニル−p−酸化フェニレン)、又は、イミノ二酢酸塩官能性を有するポリマーがある。
この収着剤を個別又は任意の組合せで用いて、香気成分の特に高度な吸着と、それと共に、特に高い回収率が確保される。それに加えて、これによって、各流体及びそこに含まれる香気成分分子に応じて、収着剤を最適に選択される。好ましくは、ベースポリマーの重合化中に適切な反応剤によって、又は、同様の反応剤によるベースポリマーの後処理の後に、上記ポリマーを付加的に官能化して、望ましい収着特性を達成する。
しかし、作業室12の少なくとも1つに2つ以上の収着剤の混合物を充填して、及び/又は、異なる作業室に異なる収着剤又は収着剤の混合物を充填して、固有かつ処理すべき各流体に適合させた固有の吸着挙動を達成することを想定できる。3つの作業室12を合体させて、作業室12の合計総全長に対する平均断面厚の比率が0.3未満であることから、特に長く、同時に比較的薄いソーベント床が利用可能になる。
さらに、吸着システム10は、作業室12の前、中間及び後に配置される合計4つのポンプ装置14を含む。
作業室12内に配置される収着剤の装入のためには、吸着システム10は吸着モードで運転する。そのために、香気成分含有流体を移動相として入口16から導管系13中に搬入し、ポンプ装置14を用いて矢印Aに従って連続して作業室12を導通させる。
香気成分含有流体は、例えば、コーヒー製造ないしは二次加工工程に由来するものとできる。これには、例えば、以下のものが好適である:
− コーヒーの製造及び/又は加工工程(例えば、粉砕工程)中のガス相;
− 香気含有ガス状CO2、特に、CO2フロストの濃縮又は凍結、及びコーヒー中への返還目的の後続する加工によって取得されるコーヒー香気;
− 例えば、空気、窒素、不活性ガス又はCO2による特異的ガス化、及び後続するこの相からの香気の除去によって取得されるコーヒー香気;
− コーヒーと水が接触すると同時に作り出される香気成分含有水相(コーヒーエキス);
− 異なる技術の適用によって、例えば、蒸気又は真空の適用及び後続の濃縮によってコーヒーエキスから除去される香気;
− ロースト及び粉砕されたコーヒーが抽出装置(パーコレータ)内で熱水及び/又は蒸気と接触すると同時に取得されるコーヒー香気;
− パーコレータをすでに出ているコーヒーエキスに対する蒸気の適用によって取得されるコーヒー香気;
− コーヒーと水のスラリーから取得されるコーヒー香気;
− パーコレータをすでに出ているコーヒーエキスに対する蒸気の適用によって取得されるコーヒー香気;
− 水からコーヒーエキスを抽出するための装置、例えば、膜ろ過、蒸発装置、又はスピニングコーン装置のような蒸留装置から取得されるコーヒー香気;
− 冷凍濃縮によって、特に、その際生じる氷相から取得されるコーヒー香気;
− ポンプ封水からの香気成分含有水相;
− 乾燥工程(例えば、スプレー乾燥、アグロメレーション又は凍結乾燥)からの香気成分含有水相。
この場合、任意の組み合わせも原則的には同時に含まれている。
代替的又は追加的に、流体は、ワイン製造工程ないしはワインの二次加工工程に由来するものである。ワインの脱アルコールのために分画蒸留又はスピニングコーン法を使用する場合は、例えば、様々な画分(例えば、ヘッド画分及び/又は中間画分)、並びに、香気含有ポンプ封水を、本吸着システム10の流体出発材料として使用できる。代替的に、落下式膜蒸発器からのエタノール含有相を使用できる。それにより取得される香気成分濃縮物は例えば脱アルコールワインに戻すことができる。
さらに、ワインの脱ガス時又はガスによる脱アルコール時には、香気成分含有流体が生じることがあり、本吸着システム10によって処理できる。それにより取得される香気成分濃縮物は例えば脱アルコール製品に戻すことができる。
ワインの脱アルコールのために透過工程を使用する場合は、最終製品の混合のために使用できる少なくともほぼノンアルコールの香気成分含有相と、同様に香気を含むアルコール含有相とが生じる。アルコール含有相は二次脱アルコール工程に供給して、低アルコールないしはノンアルコールワインとの混合を可能にしなければならない。アルコール含有・香気成分含有流体相自体も、本発明による吸着システム10によって、内部に含まれる香気の回収に使用でき、この相の以降の脱アルコール加工段階では、例えば、蒸留、スピニングコーン又は落下式膜蒸発器によって生じる流体にも使用できる。
代替的又は追加的に、本発明による吸着システム10によって、タバコ香気濃縮物、特に、低ニコチンないしはニコチンフリータバコ香気濃縮物を製造するため、流体はタバコエキスにできる。このエキスを直接使用し、吸着システム10によって加工して、香気成分及びアルカロイド(例えば、ニコチン)又はニコチンフリーの香気成分だけを抽出できる。タバコエキス又はその他の着色エキスを香気成分濃縮物製造用の香気成分含有流体として使用すべき場合は、吸着剤に当てる前に、流体を事前に膜ろ過し、及び/又は活性炭によって処理し、それによって、非揮発性着色成分を除去することを推奨する。代替的に、準備措置として流体の蒸留又は高真空供給を行って、非揮発性成分、特に、着色成分を分離できる。タバコエキスからタバコ香気濃縮物中に移送すべきアルカロイドの量の調整は、例えば、流体のpH値調整によって行う。追加的に、本発明による方法の適用時には、香気濃縮物中に移行する溶性固形成分は皆無であるか、又は微量である。それによって、タバコエキスの燃焼又は蒸発時に発生する有害残渣(タール)の減量が達成される。
流体を移動相として入口16を介して配管系13内に持ち込み、ポンプ装置14によって矢印Aの方向に連続して作業室12を導通させて、流体中に存在する香気成分は収着剤に吸着する。出口18を介して脱香気流体ないしは透過物を導管系13から除去する。
必要に応じて、吸着システム10を導通させる前の流体のエタノール含有率は、少なくとも0.5容量%の値及び/又は最大50容量%の値に調整することを想定できる。これによって特に高い回収率が可能になり、それに加えて、特に「真正な」香気成分濃縮物が、すなわち、極性香気成分も非極性香気成分も少なくとも基本的には均質に富化されている香気成分濃縮物が得られる。エタノール含有率は、原則的には、エタノール又はエタノールリッチな溶媒混合物の添加によって、及び/又は、例えば、水のようなエタノール無含有溶媒の添加によって、又は、エタノールプアな溶媒混合物の添加によって、必要な値に調整する。例えば、エタノール含有率は、0.5容量%、1.0容量%、1.5容量%、2.0容量%、2.5容量%、3.0容量%、3.5容量%、4.0容量%、4.5容量%、5.0容量%、5.5容量%、6.0容量%、6.5容量%、7.0容量%、7.5容量%、8.0容量%、8.5容量%、9.0容量%、9.5容量%、10.0容量%、10.5容量%、11.0容量%、11.5容量%、12.0容量%、12.5容量%、13.0容量%、13.5容量%、14.0容量%、14.5容量%、15.0容量%、15.5容量%、16.0容量%、16.5容量%、17.0容量%、17.5容量%、18.0容量%、18.5容量%、19.0容量%、19.5容量%、20.0容量%、20.5容量%、21.0容量%、21.5容量%、22.0容量%、22.5容量%、23.0容量%、23.5容量%、24.0容量%、24.5容量%、25.0容量%、25.5容量%、26.0容量%、26.5容量%、27.0容量%、27.5容量%、28.0容量%、28.5容量%、29.0容量%、29.5容量%、30.0容量%、30.5容量%、31.0容量%、31.5容量%、32.0容量%、32.5容量%、33.0容量%、33.5容量%、34.0容量%、34.5容量%、35.0容量%、35.5容量%、36.0容量%、36.5容量%、37.0容量%、37.5容量%、38.0容量%、38.5容量%、39.0容量%、39.5容量%、40.0容量%、40.5容量%、41.0容量%、41.5容量%、42.0容量%、42.5容量%、43.0容量%、43.5容量%、44.0容量%、44.5容量%、45.0容量%、45.5容量%、46.0容量%、46.5容量%、47.0容量%、47.5容量%、48.0容量%、48.5容量%、49.0容量%、49.5容量%又は50.0容量%に調整することができ、相応する中間値は同時に開示していると見なす。好ましくは、エタノール含有率は約1.5容量%と約10容量%の間の値に調整する。代替的に、流体はエタノール無含有とすることもできる。同様に、原則的には、エタノール含有率は調整しないで、その都度存在する形態で、又は、0%の含有率を含めた、その都度の所与のエタノール含有率で使用することを想定できる。
排出のために、続いて吸着システム10を脱着モードに切替える。このために、脱着剤、例えば、水、エタノール又はエタノール/水混合物を入口16’から導管系13内に搬入し、可逆ポンプ装置14を用いて、矢印Bが示す逆方向に、連続して作業室12を導通させる。脱着剤の導通時には、収着剤に結合した香気成分は再び脱着し、その結果、出口18’において香気成分濃縮物が得られ、導管系13から除去される。
個々の作業室12の流体結合と、前、中間及び後に配置された可逆ポンプ装置14を用いて、装入時及び排出時には、容量が同一の単独の作業室12の使用時に可能と考えるより明らかに大きな流速上昇が達成される。それに加えて、脱着時には、作業室12の比較的小さな直径又は断面積に相応した少量の脱着剤を使用することができ、それによって、脱着剤の必要量を低減させつつ香気成分の濃度を高めることが達成される。さらに、特に長いソーベント床を使用して、極性香気成分も非極性香気成分も可能な限り定量的に吸着し、それによって、相応して真正な香気成分濃縮物と可能な限り香気無含有の透過物を得ることが有利である。
原則的には、香気成分濃縮物中における脱着剤とは異なる最大5つの香気形成香気成分の質量分率が、流体中におけるその相応質量分率とは±50%異なっていること、及び/又は、流体に関して、脱着剤とは異なる各香気成分が、香気成分濃縮物中の脱着剤とは異なる各他の香気成分との個別比較において、それぞれ、質量に関して最大1.49倍に富化されていることが、本発明の範囲内では有利である。これによって、特に「真正な」香気成分濃縮物の提供が、すなわち、元の流体中に存在していた香気全体を形成する全て又は少なくとも5つの香気成分が−例えば、極性又は沸点のような物理特性とは無関係に−少なくとも基本的には香気成分濃縮物中で富化されている香気成分濃縮物の提供が可能になり、その結果、特に、1つ又は複数の香気成分の濃度が少なくとも基本的には再び流体中におけるその元の濃度になるように、香気成分濃縮物が再希釈された場合は、香気成分濃縮物のセンサ特性は流体のセンサ特性と同じになる。流体中又は香気成分濃縮物中に存在する全ての香気成分の中から流体の香気全体に大きく貢献する2、3、4、又は5の香気成分が香気成分濃縮物中で可能な限り均質に富化され、その結果、流体中及び香気成分濃縮物中でのその質量関連濃度は、一対比較法においては、最大で1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%又は50%の違いがある。流体中に存在する香気成分のどれが最大5つの香気形成香気成分であるのかは、標準的テストの枠内の専門家には周知の方法によって判定できる。例えば、定型的香気値決定、又は再組合せを含むオミッションテストを参照されたい。原則的には、香気成分濃縮物中では、適用された元の流体に関して、第1群の香気成分を、第2群の1つ又は複数の風味成分又は香気成分との比較において、1.49倍以下に富化することも想定することができる。1.49倍以下とは、1.49、1.48、1.47、1.46、1.45、1.44、1.43、1.42、1.41、1.40、1.39、1.38、1.37、1.36、1.35、1.34、1.33、1.32、1.31、1.30、1.29、1.28、1.27、1.26、1.25、1.24、1.23、1.22、1.21、1.20、1.19、1.18、1.17、1.16、1.15、1.14、1.13、1.12、1.11、1.10、1.09、1.08、1.07、1.06、1.05、1.04、1.03、1.02、1.01、1.00、0.99、0.98、0.97、0.96、0.95、0.94、0.93、0.92、0.91、0.90、0.89、0.88、0.87、0.86、0.85、0.84、0.83、0.82、0.81、0.80、0.79、0.78、0.77、0.76、0.75、0.74、0.73、0.72、0.71、0.70、0.69、0.68、0.67、0.66、0.65、0.64、0.63、0.62、0.61、0.60、0.59、0.58、0.57、0.56、0.55、0.54、0.53、0.52、0.51又は0.50倍であると理解されたい。第1群の香気成分は、例えば、ブチル酸エチル、ブチル酸エチルメチル−2、カルボン酸メチル、リナロール、アルファ−イオノン、ベータ−イオノン、デルタ−デカラクトン、2E−ヘクセノール、2E−ヘキセナール、ヘキサナール、ベータ−ダマセノン、オクタナール、ヌートカトン、p−メンテンチオール−1,8、ベンズアルデヒド、ガンマ−デカラクトン、酸化リナロール、フルフリルチオール−2、4−ビニルグアヤコール、異性体イソプロピルメトキシピラジン、異性体エチルジメチルピラジン、インドール、ジャスモン酸メチル、ジャスミンラクトン、二硫化ジプロピル、三硫化ジプロピル、二硫化メチルプロピル、L−メントール、メントン、L−カルボン、酢酸イソアミル、2−アセチル−1−ピロリン、2E、4Z−デカジエナール、3,5−ジメチルトリチオラン、シトラール、カリオフィレン、1−オクテン−3−オール、1−オクテン−3−オン、ヒドロキシベンジルアセトン、シス−3−ヘキセノール、3Z−ヘキセノール、ブチル酸メチル、ゲラニオール、エチル−2E、4Z−デカジエノアート、8−メルカプト−p−メント−1−エン−3−オン、2E、4Z、7Z−トリデカトリエナール、2E、5Z−ウンデカルジエナール、ノナナール、4−オカノリド、5−オクタノリド、フェニルエタノール、ワインラクトン及びメントフロラクトンの群から選択される。第2群の香気成分は、例えば、C1−C5−アルコール、好ましくは、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、2−メチルブタン−1−オール、3−メチルブタン−1−オール、ジアセチル、アセトアルデヒド、フルフラール、フルフリルアルコール、フェノール、アセトイン、硫化ジメチル、メチルメルカプタン、乳酸及び酢酸から選択される。すなわち、香気成分濃縮物中では、流体に関して、親水性香気成分(第2群)に比べて疎水性香気成分の相対富化はゼロであるか、又は可能な限り小さくして(例えば、≦±50%)、それによって、その極性とは無関係に、流体中に元々存在する全ての香気成分が可能な限り均等均質に富化された状態の香気成分濃縮物を製造することを特に想定できる。それに応じて、流体中に含まれる香気成分は透過物中では相応にさらに均等に減損させられ、その結果、透過物は、弱められてはいるが、さらに真正な風味及び香気成分プロファイルを有するか、又は人間にとってほぼ又は完全に無臭であるから、原則的には、技術水準より改善された香気成分減損透過物も製造できる。
代替的又は付加的に、香気成分濃縮物中における少なくとも2つ及び好ましくは少なくとも3つの香気成分の質量分率を、流体中におけるその相応質量分率とは最大±50%違え、さらに、香気成分の少なくとも1つ(第1群から選択)を疎水性とし、少なくとももう1つの香気成分(第2群から選択)を親水性とすることを想定している。これにより、極性及び非極性香気成分が可能な限り均等に富化された状態の特に「真正な」香気成分濃縮物の提供が可能となる。
元の流体に比べた香気成分濃縮物中の少なくとも1つの香気成分の濃縮又は富化係数は、原則的には、少なくとも1.01、特に少なくとも10、好ましくは少なくとも100、より好ましくは少なくとも1000、特に少なくとも15000とできる。例えば、少なくとも1つの香気成分の濃縮係数は、1.01、1.02、1.03、1.04、1.05、1.06、1.07、1.08、1.09、1.10、1.11、1.12、1.13、1.14、1.15、1.16、1.17、1.18、1.19、1.20、1.21、1.22、1.23、1.24、1.25、1.26、1.27、1.28、1.29、1.30、1.31、1.32、1.33、1.34、1.35、1.36、1.37、1.38、1.39、1.40、1.41、1.42、1.43、1.44、1.45、1.46、1.47、1.48、1.49、1.50、1.51、1.52、1.53、1.54、1.55、1.56、1.57、1.58、1.59、1.60、1.61、1.62、1.63、1.64、1.65、1.66、1.67、1.68、1.69、1.70、1.71、1.72、1.73、1.74、1.75、1.76、1.77、1.78、1.79、1.80、1.81、1.82、1.83、1.84、1.85、1.86、1.87、1.88、1.89、1.90、1.91、1.92、1.93、1.94、1.95、1.96、1.97、1.98、1.99、2、5、10、50、100、500、1000、1500、2000、2500、3000、3500、4000、4500、5000、5500、6000、6500、7000、7500、8000、8500、9000、9500、10000、10500、11000、11500、12000、12500、13000、13500、14000、14500、15000、15500、16000、16500、17000、17500、18000、18500、19000、19500、20000、25000、30000、35000、40000、45000、50000、55000、60000、65000、70000、75000、80000、85000、90000、95000、100000又はそれ以上とすることができ、相応する中間値は原則的には同時に開示しれていると見なされる。すなわち、香気成分を流体中のようなその出発濃度に戻すために、香気成分濃縮物は相応する倍率で再希釈しなければならない。代替的又は追加的に、本公開公報の範囲内では、エタノール含有流体について、香気成分濃縮物中の少なくとも1つの香味料成分の濃縮ないしは富化係数を流体のエタノール含有率に関して決定すること、つまり、エタノール以外の少なくとも1つの香気成分について、流体中と香気成分濃縮物中での濃度c(単位:モル/l又はg/l)の比率c香味成分:cエタノールを決定して、相互に比較し、その場合、香気成分濃縮物中での比率c香味成分:cエタノールの方が流体中での比率c香味成分:cエタノールよりも大きく、少なくとも1つの香気成分については、1.01、特に、少なくとも10、好ましくは、少なくとも100、より好ましくは、少なくとも1000、特に、少なくとも15000となることを想定している。これによって、原則的には、第1香気成分濃縮物の総容量は、流体との比較においては、ほんのわずかに減少するか、又は基本的には不変であるか、又は増加することもあるが、しかし、エタノールが少なくとも1つの別の香気成分に関して減損していることから、それに反して、香気成分濃縮物中では、エタノール濃度に対する香味成分濃度の比率を流体中よりも大きくできる。濃縮係数のこの定義の意味において、エタノールは原則的には流体の総香気を増大させるので、エタノールは香気成分であるとは理解されない。すなわち、香気成分濃縮物中の少なくとも1つの香気成分の濃度は流体中よりも高く、及び/又は、少なくとも1つの香気成分は、香気成分濃縮物中の流体に関して、エタノールよりも富化されており、つまり、香気成分濃縮物中のエタノールは少なくとも1つの香気成分の濃度に対して減損していることが想定される。その場合、少なくとも2つの香気成分、複数の香気成分、多数の香味成分、大多数の香味成分又は全ての香味成分は各々少なくとも1.01の濃縮係数をもつことを想定できる。
濃縮係数が大きくなるほど、必要な貯蔵及び搬送面積は小さくなり、香気成分濃縮物の以降の処理がそれだけ簡単になる。同様に、濃縮係数が大きければ、粉末状又はカプセル入り香気の製造も簡単になる。さらに、濃縮と共に溶媒の比率が低下し、その結果、ハラール規定に適応するエタノール無含有香気成分濃縮物も製造可能となる。
原則的には、脱着剤が、流体中に含まれる香気成分と同じ化合物であることは想定できる。この場合、濃縮物又は透過物中における香気成分の富化及び減損についての意味ある発言はそもそも不可能なことから、香気成分濃縮物中における富化度の決定に際して、当該の香気成分は好ましくは考慮の対象外とする。例えば、元の流体は香気成分としてエタノールを含み得るが、その結果、脱着剤としてエタノールを使用する際に、好ましくはこの化合物を上述した質量分率の判定に含めることはない。代替的に、この場合、元の流体と香気成分濃縮物との間の濃縮係数の算出には、エタノールに関しての1つ又は複数の香気成分の相対富化を考慮に入れられる。
図2は本発明のもう1つの実施例による吸着システム10の原理図である。吸着システム10は、香気成分濃縮物中におけるエキス濃度の同時最大化を伴う特に高い装入速度に最適化されている。この目的のために、吸着システム10は、3つの作業室12及び4つのポンプ装置14と共に、複数の制御及び/又は調節可能な弁装置20、20’、並びに、上述した実施例とは構造が異なる導管系13を含む。強調したいのは、この場合にも、違った数の作業室12、ポンプ装置14及び弁装置20を当然想定している。
図2の吸着システム10は吸着運転時のものであり、装入に使用される流動方向は矢印で示してある。作業室12内に配置される収着剤を装入するため、香気成分含有流体は新たに入口16から導管系13内に搬入され、しかしポンプ装置14を用いて並行して全ての作業室12を導通させられる。この目的のため、弁装置20は開かれ、一方、符号20’の弁装置は閉じられる。ポンプ装置及び/又は弁装置20、20’の制御及び/又は調節、並びに、吸着モードと脱着モード間の切替えは、制御装置(図示せず)が行う。それと共に、流体中に含まれる香気成分は、3つの作業室12に充填された収着剤に同時に吸着する。その後、脱香気成分流体又は透過物は、出口18を介して導管系13から除去される。
香気成分の脱着については、脱着モードで運転中の吸着システム10の原理を示した図3に従って説明する。脱着モードでは、符号20’の弁装置20が開かれ、一方、符号20の弁装置が閉じられる。入口16’から、脱着剤が矢印に従って導管系13内にポンプ搬送され、可逆ポンプ装置14を用いて、逆搬送方向に連続して作業室12を導通させられる。脱着剤の導通によって、収着剤に結合した香気成分は再び脱着し、その結果、出口18’において香気成分濃縮物が得られ、導管系13から除去される。すなわち、収着剤の装入は、第1実施例とは違って、並行して行われ、一方、排出又は脱着は新たに連続して行われる。これにより、香気成分濃縮物中におけるエキス濃度の同時最大化を伴う特に高い装入速度が可能となる。
図4は本発明のもう1つの実施例による吸着システム10の原理図である。吸着システム10は、流体相互接続され、間接的又は直接的に前後に配置された第1作業室12aと第2作業室12bとを含む。ここでは、原則的に、作業室12a、12bを別々のハウジング内又は共通のハウジング内に配置することを想定している。共通のハウジング内へ配置する場合は、さらに、作業室12a、12bを流体透過性分離底等によって互いに分離して、作業室12a、12b内に配置される収着剤の混合を防止するのは想定内である。本実施例では、作業室12bに、いわゆる順相及び/又は極性結合相が収着剤として充填されている。順相とは、例えば、主として極性OH基における吸着プロセスを分離するのに利用する変性又は非変性シリカゲル又は酸化アルミニウムである。極性結合相も通常は同様に、特定の官能基をもつ鎖に結合されたシリカゲルをベースとする。それにより、これら収着剤の極性度は様々である。分離はそれぞれ異なるメカニズムにより生じ、通常は、いくつかの効果(分子量排除、吸着、分配、イオン交換)の組合せによる。
作業室12aには、それに対して、いわゆる逆相が収着剤として充填されている。逆相(reversed phases)の場合、極性関係は順相とは「逆」である。通常は、このため、非極性側鎖をシリカゲル基質又はポリマーに結合させる。それにより、非極性側鎖は疎水性挙動を示す。鎖の長さが増大するにつれて、相の非極性度が上昇する。分離メカニズムは主として分子間力に基づいている。香気成分が相の炭化水素鎖に類似すればするほど、収着剤との相互作用は増大し、逆相への吸着が改善される。
すなわち、吸着モードで装入するためには、重力に逆らって、香気成分含有水性流体に、入口16及びポンプ装置14を介し、作業室12bを導通させ、空気含有物があれば除去する。順相/極性層は、その場合、主に極性香気成分を保持し、一方、非極性香気成分は少なくとも一部がさらに作業室12a内に達する。脱香気流体は、その後に出口18を介して吸着システム10から除去される。弁装置20は吸着モードでは開いており、一方、弁装置20’は閉じている。
脱着モードでは、弁装置20は閉じられ、一方、弁装置20’は開かれる。弁装置20”は必要に応じて開閉できる。入口16’を介して、第1脱着剤、例えば、エタノール、又は、第1脱着剤混合物を導入し、重力方向に作業室12a、12bを導通させて、3つの捕集容器22a〜cを備えた画分捕集器22へ送ることができる。3つの捕集容器22a〜cは3つの弁装置20a〜cを介して相互に独立して開閉し、必要に応じて該当する画分を捕集できる。捕集容器の数及び方式は変更可能である。
第1脱着剤に対して代替的又は付加的に、第2脱着剤、例えば、水に、もう1つの入口16”を介して、又は、第2脱着剤混合物に、導管系13を介して、作業室12a、12bを導通できる。弁装置20、20’及び20”の相応する開閉によって、第1脱着剤及び第2脱着剤にも、重力に逆らって作業室12bを、続いて作業室12aを導通させて、又は、重力によって作業室12aを、続いて作業室12bを導通させられる。
第1及び第2脱着剤の連続的又は段階的グラジエントを作り出して、吸着された香気成分の特定の脱着挙動を達成することも一般的に可能である。さらに、まず脱着剤の少なくとも1つを上から下に、つまり、重力によって、導通させて、又は、作業室12a、12bの1つを重ね、続いて、もう一方の脱着剤に、作業室12a、12bを、下から上の逆方向に、又は、重力に逆らって導通させることも一般的に可能である。これにより、特に急激に溶解した画分を取得及び捕集できる。さらに、3、4、5、6、又はそれ以上の脱着剤を混合物及び/又はグラジエントとして使用できることは当然であろう。
吸着システム10は、それと共に、特に可変的で、必要に応じた工程管理を可能にする。付加的に、タイプの異なる収着剤を、つまり、少なくとも1つの順相/極性相及び少なくとも1つの逆相を作業室12a、12b内で使用することで、吸着効果と分配クロマトグラフィ効果との組合せによる香気成分の分離の改善が可能になる。それと共に、吸着システム10内での異なる収着剤の結合固有保持能力に基づく香気成分の分離を実施できる。その場合、特定の画分の分離は、例えば、逆相(作業室12a)中へのその侵入度に応じて行える。同様に、特定の画分の分離を順相(作業室12b)上におけるその保持時間に応じて行える。
図5は本発明のもう1つの実施例による吸着システム10の原理図である。吸着システム10の基本的構造は、図4に示した吸着システム10の構造と同じである。上記実施例とは違い、本吸着システム10は、異なる香気成分を分画するため、合計4つの作業室12a〜dを含む。4つの作業室12a〜dは、この実施例においては、同一の収着剤又は収着剤混合物を充填され、それにより、流体からの香気成分を吸着効果と分配クロマトグラフィ効果との組合せによって分配する4つのゾーンを形成する。
あるいは、作業室12a〜dには異なる収着剤又は収着剤混合物を充填することもでき、少なくとも1つの吸着剤は順相及び/又は極性結合相の群から、少なくとも1つの別の収着剤は逆相の群から選択される。さらに、吸着システム10は、相応して数を増やした相互に独立して制御及び/又は調節可能な弁装置20、20’、20”を含み、必要に応じて吸着モードと脱着モードとの間で切替えられる。特に、本吸着システム10を用いて、各作業室12a〜dに個別に香気成分を装入し、排出が可能となる。それによって、例えば、作業室12c内で吸着された香気成分だけ、又は、作業室12a、12b及び12内で吸着された香気成分だけを脱着させることが可能となり、その結果、同時にデッドスペースを減少させつつ特に柔軟な工程管理を行うことが可能となる。
図6は本発明のもう1つの実施例による吸着システム10の原理図である。吸着システム10の基本的構造は図5との関連で記載した吸着システム10の構造と類似のものである。デッドスペースを最小限にするため、ここに示した吸着システム10は、香気成分含有流体を導通させるのに設けられた導管系13と共に、1つ又は複数の脱着剤を導通させるのに設けられ、導管系13より容量又は横断面が大きい第2導管系13’を含む。すなわち、相応して第1及び第2流体通路を形成する2つの導管系13、13’が使用され、平均直径が比較的大きく、平均断面積がかなり大きい方の導管系13を装入に使用し、平均直径が比較的小さく、平均断面積がかなり小さい方の導管系13’を排出に使用する。これにより、特に高濃縮の香気成分濃縮物が得られる。この前の実施例とのもう1つの違いは、原則的には任意選択であると見なし、数と配置が異なることを想定できる追加のポンプ装置14a〜cである。ポンプ装置14a〜cは各々作業室12a〜cの間に配置されており、流体の処理能力又は作業室12a〜c内に配置される香気成分を含む収着剤の装入速度を高める。さらに、脱着剤用に設けられた導管系13’は、吸着モードで一般的に閉じられ、相互に独立して切替えられ、作業室12a〜dから個別又は融合画分を取得できる追加の弁装置20’’’を含む。弁装置20’’’は、非常に簡単な形態では、逆止弁又はボール弁とできる。すなわち、これらの遮断装置は圧力差によって自動的に切替えられるが、しかし能動的制御を行う必要がなく、従って、非常に費用効果及び信頼性が向上する。
図7は、共通のハウジング26内に入れ子式で配置された2つの流体相互接続流路24a、24bを有する作業室12の略縦断面図である。ハウジング26は、内部流路24bを囲んでいる外部流路24aの壁によって形成されている。内部流路24bは、流体又は脱着剤が作業室12内に入り、外部流路24aの合流点まで導かれる際に通る入口16に通じている。ここで、各流体は方向転換し、流路24aを介して出口18に流れ、そこで再び作業室12を出る。それと共に、作業室12は、流動方向に見て、内部流路24bから外部流路24aへの移行部が段階的に拡大しており、その結果、外部流路24a内に配置される収着剤(混合物)への結合が弱まり、化学変化する香気成分は、なお且つ、限度容量が大きい方の外部流路24aにより確実に捕集できる。別な表現をとると、収着剤の貫流又は貫流可能面積と、従って、その能力は入口16から出口18の方向に拡大する。これにより、特に真正な香気成分濃縮物が取得可能となる。
原則的には、作業室12又は流路24a、24bの一部又は全部には、相互に独立して、同じ種類又は性状の1つ又は複数の収着剤を充填できる。流路24a、24bには、タイプの異なる収着剤を、例えば、順相及び逆相を充填することを想定しておくこともできる。さらに、流体を出口18から導入及び入口16から導出することも当然想定しておける。作業室12は、全長に対する平均断面厚の比率が最大0.3以下である可能な限り長く、同時に比較的「薄い」流動路を特に簡単かつ拡大縮小が容易な方式で提供する。外部流路24aの断面積又は厚さは、基本的には、内部流路24bの断面積を除いた作業室12の断面積と同じである。
図8は、共通のハウジング26内に入れ子式に配置された少なくとも4つの流体相互接続流路24a〜dを備えた作業室12の略断面図である。本実施例においても、1つの流路から次の流路24a〜dへの各移行部では、断面積が段階的に拡大している。作業室12は、これによって、全長に対する平均断面厚の比率が最大0.03以下である可能な限り長く、同時に「薄い」流動路を特に簡単かつ拡大縮小が容易な方式で提供する。流路24a〜dの数は必要に応じて変更でき、その結果、3つ、5つ、又はそれ以上も想定できる。設けられる入れ子式の流路24の数が多くなればなるほど、作業室12の流動路の断面推移が漏斗の形に近くなってくる。代わりに、2つ以上の流路24を入れ子式ではなく、並列に配置することも想定しておける。
図9は本発明のもう1つの実施例による吸着システム10の原理図である。水相とも呼ばれる香気成分含有流体は、まず吸着モードで入口16から連続的に供給され、ポンプ装置14を用いて導管系13内に搬入され、全ての作業室12a〜c又は内部に配置される収着剤を重力方向と逆に並行して貫流する。作業室12a〜cの入口と出口との間の圧力差は約4バールである。出口18を介して、脱香気成分水相は再び導管系13から除去される。
脱着モードでは、ポンプ装置14’を用いて入口16の圧力を僅かに高くして、弁装置20aを開き、一方、弁装置20b、20cを閉じることによって、脱着剤、例えば、水を、入口16’及び導管系13’を介して、間隔を空けてゆっくりと第1作業室12内に導入する。それによって、収着剤に吸着した香気エキスはポンプ装置で水相に戻され、流量及び容量が減少したことから、大きく希釈され、その結果、流体中における脱着剤の濃度では、少なくとも基本的には、下流に位置する作業室12b、12c内におけるすでに吸着した香気成分の脱着には不十分となる。すなわち、香気成分含有流体(水相)は香気付けされるか、又は、すでに吸着し、再び脱着させられた香気成分を富化され、下流に位置する作業室12b、12cに導かれ、そこで再び各ソーベント床上に捕集される。作業室12a〜c(抽出セル)及びその各々の容量は、好ましくは、個々の作業室12にとっての装入時間が可能な限り短くなるように選択される。
上記プロセスは次の作業室12bの場合も類似しており、続いて、下流に位置する各その他の作業室12c等についても繰り返され、その結果、流動方向に関して最後の作業室(ここでは12c)内に集まる香気成分が増加することになる。弁装置20、20’は必要に応じて開閉し、それによって、脱着プロセスを支援し、香気成分含有流体が利用されずに出口18から出るのを防止できる。それと共に、流動方向に見て最後の作業室12cには、非常に短時間で非常に多量の香気が集まる。各個々の作業室12a〜cについての装入時間は比較的短く、クロマトグラフィプロセスによって失われる極性又は非香気成分は実質上ない。つまり、得られる香気成分濃縮物は極めて真正である。同時に、非常に大きな濃縮係数が達成されるか、又は、香気成分濃度の高いエタノール相が得られる。各個々の作業室12a〜cの装入時間が短いことによって、香気成分濃縮物は吸着システム10の周期においては1日10回も、例えば、1時間ごとに得られ、弁装置20”及び出口18’を介して除去できる。
図10は本発明のもう1つの実施例による吸着システム10の原理図である。吸着システム10の基本的構造は図1に示した構造と同じであるが、しかし、第1実施例とは違って、吸着システム10は、形状が異なる、特に、平均断面厚の異なる作業室12a〜cを含む。作業室12a〜cは新たに少なくとも基本的には円筒形に形成されているが、しかし、矢印Aによって示した流動方向に平均断面厚が増大している。すなわち、作業室12a〜cは同じ高さであるが、しかし直径又は断面積が異なり、それによって、一種の漏斗効果が生じる。装入時に香気成分濃縮流体が入ってくる作業室12aは第2作業室12b又は全ての下流に位置する作業室12b、12cよりも幅が狭い。それによって、比較的少量のソーベントに非常に効率的に結合できる香気成分を、幅の狭いパイプ内だけ、又は、容量がもっと小さく、作業室12aの長さに対する平均断面厚の比率が最大0.3と可能な限り低い作業室12a内だけに位置させることが達成される。このことから、後続の脱着時には、それらの香気成分の最終濃度が特に高いものになる。
少なくともほぼ定量的に結合させるため多量の収着剤を必要とする香気成分は、主として下流に位置する作業室12b又は12c内で結合させられる。すなわち、これらの作業室の直径が大きいため、より高い結合能力をもつことによる。装入方向とは逆方向(矢印B)の脱着時には、まず最大の作業室12cからの結合特性が劣る方の香気成分が量的に正しい比率で再び溶解させられ、第2作業室12bを介して比較的幅が狭い第1作業室12a内に達し、そこで、結合性の優れたその他の香気成分を分離する。
それにより、主として、結合性の低い香気成分が、正しい量比率で、得られる香気成分濃縮物中に出現することが達成され、それによって、この香気成分濃縮物は特に真正なものとなる。万一最後の作業室12cの脱着剤の全量が最小の作業室12aの脱着に使用されなかった場合は、結合性の劣る香気成分の利用可能な全量が取り戻されないが、しかし、取り戻された香気成分は、元の流体(水相)中に匹敵する比率で定量的に存在し続けている。
図11は、形状の異なる4つの作業室12a〜dの略断面図である。全ての作業室12a〜dが、縦延長方向Lに変動する直径又は変動する断面積を有することが分かる。それと共に、各作業室12a〜dでは、流量又は貫流可能断面積及びそれと共に各作業室内に配置される収着剤の限度容量が段階的及び/又は連続的に入口16から出口18方向に増大している。これによって、収着剤の限度容量が流動方向に増大することから、特に真正な香気成分濃縮物の取得が可能になり、その結果、難結合性香気成分をなお且つ確実に吸着できる。それに相応して、香気成分の装入は、好ましくは、矢印Aで示した流動方向に、つまり、下から上に、又は、直径が小さい方の領域から直径が大きい方の領域に向かって行われる。これによって、結合性の優れた香気成分の場合は、各収着剤への結合性が劣る香気成分の場合よりも低い結合能力の提供が確保される。排出は好ましくは逆流動方向(矢印B)に、つまり、直径が大きい方の領域から直径が小さい方の領域に向かって行われる。それと共に、出口18の領域内で結合した、つまり、吸着度が非常に弱い化合物は、脱着剤をよく溶解させることから、全ての香気成分の逆に特に信頼性の高い脱着が達成され、一方、入口16の領域内で結合した香気成分は、つまり、各収着剤に強く収着した化合物は、相応する容積流量の脱着剤に脱着される。各作業室12a〜dは、原則的には、個別又は任意の組合せで、本発明による吸着システム10に使用できる。
図12は本発明のもう1つの実施例による吸着システム10の原理図である。吸着システム10の基本的構造は大部分が図9に示した構造と同じである。図9に示した実施例とは違って、本実施例は、高さは同じであるが、断面積又は直径が異なり、それぞれ同じ収着剤又は収着剤混合物が充填された3つの円筒形作業室12a〜cを有する。
ここでは、作業室12aの方が容量は大きく、一方、作業室12bの方が容量は小さく、作業室12cは3つの作業室12a〜cの中で最も容量が小さい。それと共に、装入方向に見て第1作業室12a、又は、この作業室内に配置される収着剤は、香気成分に対して最大の結合能力を有し、最大の容積流量を可能にし、一方、下流に位置する作業室12b、12cの結合能力及び最大許容容量流量は段階的に減少する。例えば、作業室12bの容量は作業室12aの容量の1/10とすることができ、一方、作業室12cの容量は作業室12bの容量の1/10である。この場合にも、作業室12a〜cの代わりに、2つのみ、4つ、又はそれ以上の作業室12を設けることはもちろん想定されている。それと共に、全体として、作業室12a〜cの全長に対する平均断面厚の比率の大幅な低下が、例えば、最大0.03以下の比率が確保される。
図9に示した実施例とのもう1つの違いとして、本吸着システム10は、作業室12a〜12bと12b〜12cの間を導管系13内に通じており、第3流体通路を形成する追加の導管系13’’を有する。この別の導管系13’’は入口16’’、ポンプ装置14並びに2つの弁装置20’’’を含み、導管系13内への下部の給水の役割を果たす。
ここに示した吸着システム10の場合にも、エタノール含有率が0容量%〜50容量%、例えば、0容量%、0.5容量%、1容量%、6容量%、18容量%、30容量%、37容量%、42容量%又は49容量%の香気成分含有水相である流体がまず連続的に入口16から配管系13内に導入され、並行かつ均等に全ての作業室12a〜c(抽出セル)を導通させられる。作業室12a〜cの下部入口16と上部出口との間の圧力差はここでは約4バールである。
脱着のために、水側(導管系13)より高圧力を加えることで、脱着剤としてのエタノールを、上から、第2流体通路を形成する配管系13’を介して、間隔を空けてゆっくりと作業室12a〜c内に導入する。弁装置20a〜cを用いて、個々の作業室12a〜cにエタノールを個別に当てることが可能となる。それにより、収着剤に吸着した香気成分を脱着させ、香気エキスとしてポンプ水相中に戻し、配管系13’を用いて水で希釈する。それにより、各デソーベントのエタノール含有率は低下し、その結果、下流に位置する作業室12b又は12c内で吸着された香気成分の望ましくない、又は、早期の脱着を防止する。好ましくは、各デソーベントのエタノール含有率が、作業室12b又は12c内に導入される前に、最大12〜13容量%になるように、配管系13’を介して供給される水量を選択される。例えば、内部で香気成分を例えば流体に比べて1:100で富化する作業室12aの高エタノール含有率デソーベント(エタノール含有率>90容量%)を再び水によって1:10で希釈して、エタノール含有率を最大12〜13容量%に調整する。それと共に、作業室12b内に導入される香気成分は元の流体に比べて約10倍に富化されている。
同様に、香気成分を作業室12aに比べて倍率約1:100で富化する作業室12bの高エタノール含有率デソーベントは新たに水によって1:10に希釈し、その結果、作業室12c内に導入される香気成分は元の流体に比べて形式的に100倍に富化されている。同時に、作業室12c内に導入されるデソーベントの容量は、作業室12b内に導入されるデソーベントの容量の僅か約1/10又は作業室12a内に導入される流体の1/100である。従って、装入方向に見て最後の作業室12c内では、非常に短時間で多量の香気が結合し、その香気は、最後には、弁装置20”の開放によって、エタノール香気成分濃縮物として出口18”を介して吸着システム10から除去できる。この場合、水による希釈は行われず、それによって、作業室12bに比べた1:100の、又は作業室12aに比べた1:1000の、又は元の流体に比べた1:10000の香気成分の富化が達成される。
各個々の作業室12a〜cについての装入時間が比較的短いことから、非極性香気成分も極性香気成分も均質に富化され、少なくとも大幅に化学変化することはない。つまり、1:10000以上の大きな濃縮係数が達成される。各個々の作業室12a〜cの装入時間が短いことによって、香気エキスを設備の周期において1日数回、例えば、1時間ごと、又はそれ以上で、得ることができる。
脱香気流体又は脱香気水相は、原則的には、出口18を介して吸着システム10から除去及び廃棄するか、又は回路内の入口16”を介して吸着システム10を導通させ、後者の場合は、相当量の水の節約並びに香気成分の特に高い収率及び回収率が達成される。
導管系13’の代わりに、又は、導管系13’に追加して、吸着システム10が、内部で各エタノールデソーベントを捕集、中間貯蔵、及び、場合により希釈することができる1つ又は複数の中間容器(図示せず)を含むことを想定している。
以下の表1は、上に示した吸着システム10の1つを用いた香気成分含有流体を処理する際に実現可能な結果を示したものである。流体としては、6容量%エタノール並びに香気成分3−メチルブタン−1−オール、フェノール、ヘキサナール、シス−3−ヘキセノール、リナロール及び2−フェニルエタノールを含む水相を使用した。表1は、一方では、香気成分濃縮物中の各香気成分の富化係数を元の流体中のその各出発濃度を示しており、富化係数は比較的均等に数値200前後となっている。これは、得られる香気成分濃縮物の真正性を強調している。さらに、ヘキサナール、シス−3−ヘキセノール、リナロール及び2−フェニルエタノールに対する3−メチルブタン−1−オールの、又は、ヘキサナール、シス−3−ヘキセノール、リナロール及び2−フェニルエタノールに対するフェノールの相対富化係数が示されている。相対富化係数は1.0の範囲にあり、その結果、好ましくは、全ての香気成分が、その極性の大きな違いのために、極めて均質に、それと共に、区別なしで富化されることがこれでも分かる。
Figure 2018534049
もう1つの実施例では、例えば、再び香気成分として3−メチルブタン−1−オール、フェノール、ヘキサナール、シス−3−ヘキセノール、リナロール及び2−フェニルエタノールを含むことができる水性流体の2段階富化が実施される。第1段階では、比較的高い収着能力によって吸着が実施される。この目的のため、例えば、上記の吸着システム10の1つを使用できる。その場合、3−メチルブタン−1−オール及びフェノールに対するシス−3−ヘキセノール、2−フェニルエタノール、リナロール、ヘキサナールの個々の指数が、1.49を超える相対富化係数に到達することはない。脱着剤としてのメタノールによる後続の脱着時の富化係数は比較的小さく選択され、例えば、1:10、1:100又は1:500である。
第2段階では、第1段階で取得されたエタノール含有率90容量%超の香気成分濃縮物を水で希釈して、エタノール含有率を6〜20容量%にする。続いて、場合により複数のエリア32(図17を参照)から構成することができる、収着剤を充填された比較的長くて薄い作業室12を用いて、吸着を実施する。この場合、第2段階の遊離体又は第1段階の香気成分濃縮物に関して、1:100超又は1:1000以上の富化係数が得られる。
この2段階解決策の技術的利点は、2つの異なる吸着システム10、又は、大きく異なる流量に対して最適化可能又は最適化されている2つの異なる導管系13を使用できることにある。すなわち、第1段階用の吸着システム10又は導管系13は、濃縮度の低い水性流体の大きな流量に対して最適化できるが、一方、第2吸着システム10又は第2導管系13は、すでに強濃縮されている香気成分濃縮物の少ない流量並びに高いエタノール含有率に対して最適化でき、このことが、例えば、防火及び防爆要求事項の向上をもたらす。それに応じて、第2吸着システム10は、原則的には、高圧縮装置と呼ぶこと、又は、高圧縮装置として形成することもできる。
第2吸着システム10又は第2導管系13は、流量が明らかに減少していることから、全長に対する平均断面厚の比率が特に低い、例えば、比率が最大0.03以下の作業室12をさらに含むことができる。これによって、特に大きな濃縮係数の達成が可能になる。
図13は本発明のもう1つの実施例による吸着システム10の原理図である。吸着システム10は、上記の各実施例とは違って、その機能を以下でさらに詳細に説明する捕集容器28を含む。吸着システム10が、この場合は同じタイプの収着剤を充填され、その長さに比べて断面積又は直径が小さい3つの作業室12a〜cを有することが分かる。収着剤としては、単独材料又は2つ以上の逆相材料の混合物、いわゆる逆相材料を使用する。この場合も、同じ又は異なる形態をとれる、又は、同じ又は異なる収着剤を充填できる異なる数の作業室12a〜cを設け得ることは明白である。流体としては、新たに、香気成分含有水相を使用し、入口16を介して吸着システム10の導管系13内に導入する。
吸着又は捕集モードでは、まず弁装置20、20’を開き、弁装置20”を閉じる。その後、収着剤が充満するまで、流体に重力方向とは逆に並行して作業室12a〜cを導通させる。それと共に、主として非極性香気成分だけが、作業室12a〜c内に配置される収着剤に結合し、一方、極性香気成分はすでに一部又は全部が「化学変化しており」、作業室12a〜cから搬出される。極性香気成分は、部分脱香気流体と共に、上流に位置する作業室12a〜cに比べて長さに対する直径又は断面積の比率が大きい別の作業室又は別の抽出セル12dに導かれる。貫流断面積がより大きいことで、作業室12d内に配置される収着剤はより高い能力をもち、その結果、化学変化した極性香気成分は少なくとも基本的には完全に結合させられる。脱香気流体はその後に出口18を介して吸着システム10から導出される。
結合香気成分を回収するには、吸着システム10を脱着モードに切替える。このため、弁装置20、20’を閉じ、弁装置20”を開く。続いて、出口16’を介して、脱着剤に、例えば、エタノールに、重力方向に、又は装入方向とは逆方向に、大きな作業室12dを導通させる。回収された香気成分は導管系13’を介して原則的には任意選択の捕集容器28内に導かれ、そこから、その全部又は一部を取出し、さらなる処理及び/又は転送を行える。転送の場合は、すでに香気成分を含有しているエタノール脱着剤をポンプ装置14によってさらに作業室12a〜cに送り、同様に装入方向とは逆方向に、又は重力方向に、これらの作業室を貫流させる。小さな作業室12a〜c内で結合した非極性香気成分は脱着剤によって脱着させ、出口18’を介して吸着システム10から導出する。原則的には、作業室12a〜cに脱着剤用の別の導管系(図示せず)を組込み、それによって、極性香気成分及び非極性香気成分を相互に独立して脱着できるように想定してもよい。さらに、出口18’を同様に捕集容器28に通じるようにして、この容器内で香気成分濃縮物を形成すること、又は、極性香気成分と非極性香気成分を望ましい比率で合体させることを想定している。この場合に有利なのは、捕集容器28が、香気成分濃縮物を取出すために別の出口(図示せず)が利用可能な場合である。
図14は本発明のもう1つの実施例による吸着システム10の概略図である。基本的構造及び基本的機能は上記実施例と同じである。上記実施例とは違って、吸着システム10は、付加的に、ポンプ装置14を組込んだ別の入口16”並びに弁装置20”’を組込んだ追加の出口18”を含む。それによって、吸着システム10は、装入方向に第1作業室又は抽出セル12a〜cの透過物流を作業室12dに入る前に変成させることができる制御及び/又は調節可能な極性反転の実施を可能にする。極性反転方法は、遊離物として、まず、エタノール含有率が45容量%以上までと比較的高い香気含有水性流体を入口16から導入し、まず流動方向に第1の主として非極性香気成分を吸着する作業室12a〜cを導通させる。作業室12a〜cの1つ又は複数の出口と作業室12dの入口との間で、すでに部分香気付けされた流体又は透過物の極性及び/又はpH値及び/又はイオン強度及び/又は固体含有率を変えられ得る。このため、香気成分含有透過物流には、入口16”を介して、例えば、水、酸及び/又はアルカリ液を混合できる。pH値調整に適した化合物は専門家には周知であり、例えば、硫酸、塩酸、リン酸、アスコルビン酸、クエン酸、乳酸、リンゴ酸、酢酸、プロパン酸、酪酸、2−メチル酪酸、3−メチル酪酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸及びその誘導体、並びに、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム及び水酸化カリウムのような無機塩基があるが、このリストは限定するものではない。このようにして、酸性又はアルカリ性香気成分の特異的区別が可能になる。かかる香気成分の非限定な例としては、
− アミン(第1級、第2級及び第3級アミン、例えば、モノメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、モノエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン等)
− アルカロイド(例えば、ヒグリンのようなピロリジン・アルカロイド)
− ステロイド・アルカロイド(例えば、ソラニン)
− ピリジン・アルカロイド(例えば、ニコチン、アナバシン)
− ピペリジン・アルカロイド(例えば、ピペリン)
− トロパン・アルカロイド(例えば、ヒヨスチアミン、スコポラミン、コカイン)
− キノリン・アルカロイド(例えば、キニン、キニジン)
− イソキノリン・アルカロイド(例えば、モルフィン、コデイン、パパベリン、ベルべリン、ツボクラリン)
− インドール・アルカロイド(例えば、アジマリン、エルゴタミン、ヨヒンビン、レセルピン、ストリキニン)
− プリンアルカロイド(例えば、コフェイン、テオフィリン、テオブロミン)
− 非環式窒素含有アルカロイド(例えば、エフェドリン、メスカリン)
− クラレ−アルカロイド(例えば、トキシフェリン、ツボクラリン、アルクロニウム)
− 麦角アルカロイド(例えば、エルゴタミン、エルゴメトリン)
− アヘン剤(例えば、モルフィン、コデイン、テバイン、パパベリン、ノスカピン
クリプトピン)
− ビンカ・アルカロイド(例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン)
− アスパラギン酸又はリシン誘導アルカロイド(例えば、ニコチン、ルピニン)
− グリシン誘導アルカロイド(例えば、コフェイン、テオフィリン、テオブロミン)
− ヒスチジン誘導アルカロイド(例えば、ピロカルピン)
− オルニチン誘導アルカロイド(例えば、ヒオスチアミン、スコポラミン、コカイン)
− フェニルアラニン又はチロシン誘導アルカロイド(例えば、コルヒチン、モルフィン、コデイン、パパベリン、ツボクラリン、ベルベリン)
− トリプトファン誘導アルカロイド(例えば、エルゴタミン、エルゴメトリン、アジマリン、レセルピン、ストリキニン)
− カルボン酸含有化合物(例えば、ギ酸、酢酸等)
がある。
それとは無関係に、代替的又は付加的に、流体又は透過物に、少なくとも一部が流体又は透過物中に溶解する特定の量の少なくとも1つの成分を添加することが一般的に可能である。標準条件下で、固体及び/又は流体である1つ又は複数の成分が選択される。同様に、その少なくとも1つの成分は、無機及び有機塩、モノマー、オリゴマー及びポリマー糖、プロトン性溶媒、非プロトン性・非極性溶媒及び非プロトン性・極性溶媒を含む群から選択される。同様に、標準条件下で25℃及び1.013バールにおいて流体又は透過物中に発エルゴン的に溶解する少なくとも1つの成分が選択される。この少なくとも1つの成分は、少なくとも0.1g/lの、特に少なくとも1g/lの、好ましくは少なくとも10g/lの量を、流体に添加できる。この少なくとも1つの成分は、流体の総容量に対する流体の含水率が最大94容量%になる量を、流体に添加可能である。この場合、本発明は、その1つ又は複数の成分の溶解によって、相応する量の流体分子がその1つ又は複数の成分に結合し、それにより、相互作用には利用できないという認識に依拠している。従って、流体中におけるその1つ又は複数の成分の濃度上昇と共に、流体中に溶解した香気成分分子の収着剤への吸着度が高くなり、それによって、まだ流体中に存在する香気成分の回収率及び濃縮度を特に高くすることが可能になる。代替的又は付加的に、脱着剤として不混合溶媒又は溶媒混合物を使用するのではなく、脱着剤に、標準条件下では好ましくは固体であり、少なくとも一部が脱着剤中に溶解する少なくとも1つの成分を添加することが一般的に可能である。脱着剤は、原則的には、溶液、エマルジョン又は懸濁液が使用できる。この場合、本発明は、その1つ又は複数の成分の溶解によって、脱着挙動並びに特定の香気成分のクロマトグラフィ分離挙動に特異的に影響を与えられるという認識に依拠している。流体中におけるその1つ又は複数の成分の濃度上昇と共に、収着剤からの特定の香気成分分子の脱着度が高くなり、それによって、これらの香気成分の回収率を特に高め、他の香気成分からの分離を簡単にでき得る。この場合にも、この少なくとも1つの成分は、少なくとも0.1g/lの、特に少なくとも1g/lの、好ましくは少なくとも10g/lの量を添加できる。
同様に、弁装置20”’を開くことによって、透過物の少なくとも一部を出口18”を介して作業室12a〜cから導出することが可能である。それによって、極性香気成分の一部だけが作業室12d内に達し、その作業室内に配置される収着剤に結合する。この制御及び/又は調節可能な減量によって、極性香気成分を非極性香気成分に比べて相対的に減損させることができ、ここでは、極性香気成分相互の比率は少なくとも基本的には一定のままである。
脱着のために、装入又は収着相の終了後に、全ての作業室12a〜dの香気成分を、装入方向とは逆の排出方向に、脱着剤としてのエタノールと共に脱着させ、出口18’を介して導出可能な相応する香気成分濃縮物を取得する。その場合、任意選択で、脱着させられた極性香気成分の少なくとも一部を開放弁装置20”’及び出口18”を介して導出することを想定できる。これによっても、極性香気成分相互の相対比率を維持したままでの非極性香気成分に比べた極性香気成分の相対減損が可能である。出口18”を介しての導出は弁装置20’を閉じることによって補助できる。上記の極性反転並びにそれに関連する元素及び添加物を原則的に常に使用できるのは、香気成分含有流体に2つ以上の作業室12を連続して導通させた場合と、極性香気成分相互の相対比率を少なくとも広範に維持したままで非極性香気成分と比べた極性香気成分の相対減損を希望する場合である。
図15は本発明のもう1つの実施例による吸着システム10の原理図である。吸着システム10の基本的構造は大部分が図12に示した構造と同じである。図12に示した実施例に追加して、吸着システム10は、第1と第2作業室12a、12bの間に流体的に配置され、弁装置20dを介して開放及び閉止可能な出口18”、並びに、第2と第3作業室12b、12cの間に流体的に配置され、弁装置20eを介して開放及び閉止可能な出口18”’を含む。それによって、吸着システム10は、作業室12a〜cを介して段階的濃縮だけではなく、入口16”及び弁装置20”’を介して極性逆転の実施と、さらには、原則的には任意選択の出口18”及び出口18”’を介してそれとは独立した制御及び/又は調節可能な減量も可能にする。
原則的には、本発明による吸着システム10の全ての実施例は、図示した形態で、制御及び/又は調節可能な極性逆転及び/又は制御及び/又は調節可能な減量の可能性を拡大できる。図16は、このため、例えば、その構造の大部分が図1に示した吸着システム10と同じである本発明による吸着システム10の別の実施例を示したものである、図1に示した実施例に追加して、本吸着システム10は、ポンプ装置14が組込まれ、弁装置20を介して開放及び閉止可能な入口16”、並びに、ポンプ装置14が組込まれ、弁装置20を介して開放及び閉止可能な入口16”’を含み、それらの入口を介して、水、酸、塩基及び/又は溶性成分を必要に応じて導管系13内に、又は、すでに部分脱香気された流体ストリーム内に導入できる。入口16”及び16”’はそれぞれ2つの抽出セル12の間に通じている。さらに、吸着システム10は、弁装置20’を介して開放及び閉止可能な出口18”、並びに、弁装置20’を介して開放及び閉止可能な出口18”’を含み、それらの出口を介して、必要に応じた減量を行える。18”及び出口18”’もそれぞれ2つの作業室12の間に通じている。
図17は、例えば本発明による吸着システム10内で使用できる本発明による細分された作業室12の略断面図である。作業室12は抽出セルとも呼ばれる。可能な限り長く、比較的薄い吸着路の実現のためと、それと共に、全長Lに対する平均断面厚の比率が最大0.3である作業室12を形成するためには、相応して長く、収着剤が充填された、又は充填可能なパイプを使用できる。長さLが増大するにつれ、もちろん、流れ抵抗、又は、有用な流体流量を保持するために必要な入口圧力も大きくなる。収着材料は通常は多孔質であることから、1〜2バールを超える圧力を継続的に適用した場合には、収着材料が圧壊し、それと共に、その吸着効果を失い、貫流を遮断し、それによって、さらなる圧力上昇を招く危険がある。さらに、高圧を受けた収着材料は作業室12の出口を塞ぐことがある。この現象を避けるために、本発明によれば、例えば、篩又は焼結底として形成できる固定分離底30の組込みによって直径の小さな比較的長いパイプを区分することで、断面積の小さな可能な限り長い抽出路を可能にする。それによって、一連の独立した流れ抵抗が生じ、その結果、各個別のセグメントを介して、ソーベント又は収着剤を損傷させない程度の圧力低下だけが実現される。それに応じて、作業室12は、数と配置は例示した4つの分離底30によって、同じ容量の5つのエリア32に区分される。4つの分離底30に代わって、1つ、2つ、又は3つだけ、並びに、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10又はそれ以上の分離底30も想定できることは明白である。得られる作業室12のエリア32は、原則的には、高さ、断面積及び/又は容量が同じでも違っていてもよい。その場合、収着剤の充填又は交換を簡素化するために、パイプを相応するパイプセグメントに細分可能にすることを想定できる。個々のパイプセグメントは、例えば、ネジ、バイオネット継手、フランジ34(図18を参照)、パイプクリップ等によって、何らかの方法で相互に接続可能かつ固定可能にできる。同様に、例えば、溶接によって、パイプセグメントを接着接続することも想定される。
もし、例えば、収着剤を充填された作業室12の入口16と出口18との間で1バールの圧力低下が調整された場合は、例示の床長1mで、特定の流量が生じる。流量の典型的な値は、圧力4バール及び貫流面積約20cm2において、処理能力1.5L/minである。貫流面積が約2000cm2の場合、その他の境界条件が同じであれば、約150L/minである。作業室12の床長又は長さLを5mに拡大しようとすると、同じ流速又は流量を維持するためには、出口16の圧力を5バールに高めなければならない。もしそうした場合には、通常は、収着剤の急速な破壊又は不活性化が起こり、それによって、著しい保守コストと共に、相応する高い運転コストが生じることになる。しかし、図示したように、長さ5mの作業室12を個々の分離底30を境界とする5つのエリア32又はセグメントに区分すれば、これらの分離底30のそれぞれにおける圧力低下は約1バール(つまり、約1バール/m)に過ぎず、それによって、作業室12、及びそれを備えた吸着システム10は、エリア32内に配置された収着剤の破壊なしで、連続的に安定運転を行うことができる。一般的には、長さ1〜5mの、好ましくは、ソーベントの圧壊を防止するため、1mごとに1つの分離底30を設けた作業室12を使用することを推奨する。
同様に、同じタイプの収着剤だけでなく、タイプの異なる収着剤を個々のエリア32内に充填することも可能であり、さらに、各エリア32内には単一タイプ収着剤又は収着剤混合物を用意できる。これにより、全作業室12の吸着特性をその都度の分離目的に最適化ができる。例えば、装入方向に対して上流に位置するエリア32には逆相が用意されており、一方、下流に位置するエリア32には順相及び/又は極性結合相が収着剤として配置されている。逆の配置、つまり、装入方向の最初に順相/極成相、続いて逆相、並びに、配置の交換ももちろん同様に考え得る。
図18は、2つ以上のエリア32を有する作業室12を形成するために、相応して形成されたパイプセグメントを相互に接続可能にするDINフランジ34の平面図である。フランジ34は、分離底30を挿入可能な中央貫通開口36を有することが分かる。図19はフランジ34の略平面図であり、非常に優れた耐久性及び弾性を有する接続を確保するために、篩底として形成された分離底30が中央貫通開口36内に挿入され、フランジ34と溶接されている。
図20は、例示的に篩底として形成されている分離底30の略平面図である。分離底30のメッシュサイズは周知の方法で収着剤の粒度に適合させ、それによって、流体が分離底30を貫流するのを妨げずに、収着剤は確実に保持される。篩底の代替として、分離底30は、一般的な細孔径が40〜150μmの焼結材料を含められる。
図21は、分離底30は拡大が簡単な貫通開口36内に挿入されているか、又は、シールリング内にも挿入可能であるDINフランジ34の略平面図であり、分離底はこのシールリングによって貫通開口36上方のフランジ34の中心に保持されている。接着接続の場合とは違い、この配置では分離底30を簡単に取替え又は交換して、例えば、異なる収着剤粒度分布に適合させ得る。
図22は、本発明による吸着システム10用のらせん形作業室12の概略図である。収着剤を充填されたパイプ形作業室は、直径:長さの比率が<0.3になるように、比較的長く、同時に薄く形成されていることが分かる。例えば、作業室は少なくとも長さ250cm、内径5cmにでき、それにより、直径:長さの比率は0.02となる。らせん形を形成することで、作業室は特にコンパクトで、省スペースとなり、さらに、相応し簡単に温度調節が行える。さらに、作業室12が、流体/ガスに作業室12を流通できる個別のポンプ装置14に接続されている。
図23は、湾曲部ごと、又は作業室12ごとにそれぞれ個別のポンプ装置14を備えた複数のジグザグ形配置又は交互昇降作業室12の概略図である。作業室12は、角のある端部領域がそれぞれ主として直線に形成され、一種のパイプ束を形成する。それと共に、本実施例では、6つの作業室12及び6つのポンプ装置14が使用され、原則的には、異なる数の作業室12及び/又はポンプ装置14を想定している。これにより、長い作業室12全体にわたる圧力及びポンプ損失を特に簡単に補償できる。例えば、個々の作業室12は相互に独立して長さ2m〜20mとされる。この場合、作業室は各々長さ2mであり、その結果、全ての作業室12の全長12mに対して、2m、4m、6m、8m,10mの箇所に、各々別のポンプ装置14を備えられる。このようにして、例えば、吸着モードでは一方向、脱着モードでは逆方向のように、両方向で同じく円滑に作業室12を貫流できる。さらに、各々5バール未満、特に2バール未満という比較的小さな圧力差で作業が行え、それにより、一方では、費用対効果が向上したポンプを使用でき、他方では、収着剤の寿命が延びる。
図24は、複数のジグザグ形配置作業室12の概略図であり、作業室は、上記実施例とは違い、基本的には直線で無く、それぞれ湾曲部を有する。それに応じて、図示した実施例では、3つの基本的にはU字形の作業室12及び3つのポンプ装置14だけが存在し、この場合にも、異なる数の作業室12及び/又はポンプ装置14を想定し得る。
図25は、ポンプ装置14を備えていない蛇行形作業室の概略図である。作業室12は本実施例では5つの湾曲部を含み、この場合にも、異なる数の湾曲部を想定し得る。上記各実施例とは違い、湾曲部は角張っておらず、丸められており、それにより、多くの場合は、作業室12への収着剤の充填並びに交換が容易になる。
図26は、本発明による吸着システム10のもう1つの実施例の原理図であり、図26は吸着システム10の第1富化段階だけを示しており、一方の、第2の原則的には任意選択の第2富化段階は図27に示してある。吸着システム10の第1富化段階は2群のソーベント充填作業室12a、bを含み、吸着モードでは、香気成分含有流体、例えば、蒸留物、ポンプ封水及び/又は脱アルコール設備からの透過物を案内して、それらの作業室を導通させ、流体中に含まれた香気成分を収着させる。作業室12a、bは、相互に独立して、複数のエリア32又は作業室12の束からも構成できる。
第2作業室12bより容量が小さい第1作業室12a内では、主として非極性香気成分が結合させられ、一方、第2作業室12b内では、主として極性香気成分が結合させられる。作業室12a、bの形状関係が、その都度、結合する香気成分の量を決定する。
各作業室12a、12bは、例えば長さを少なくとも2.5mにでき、6m、16m、20m、50m、70m、100m又はそれ以上並びに対応する中間長さが考えられ得る。さらに1つ又は複数の作業室12a、12bを2つ以上のエリアに細分し、全長は常に少なくとも2.5mとすることを想定しておける。ポンプ装置14の数は必要及び圧力低下に応じて選択し、作業室長4m当たり少なくとも1つのポンプ装置14を想定しておくことを一般的には推奨する。代替的又は付加的に、パーコレーション速度が70mL/min/cm2の場合に4バール以上の圧力低下が生じた際には、通常は、1つのポンプ装置14を想定すべきであろう。
第1作業室12aのパーコレーション速度は約50〜100mL/min/cm2に調整すべきであろう。第1作業室12aの直径又は平均断面厚は望ましい流量に応じて選択される。第2作業室12bの直径又は平均断面厚は第1作業室12aの約4〜10倍である。一般的に、長さに対する平均断面厚の比率は作業室12a、12bいずれの場合も最大0.3、好ましくは、流量大の場合の0.04と流量小の場合の0.0002の間である。
作業室12a、12bは、浸漬浴として形成され、作業室12a、12b又はその内部に存在する収着剤を温度調節できる各温度調節装置40a、40b内に配置されていることが分かる。吸着モードでは、温度調節装置40aによって、作業室12a内の温度を、室温(25℃)よりも高温(例えば、40℃以上)に調節し、一方、作業室12b内の温度調節装置40bによって、作業室12a内よりも低温(例えば、39℃以下)に調節する。これによって、全ての香気成分の少なくとも基本的には完全な吸着が達成される。
逆に、脱着モードでは、作業室12a内の温度調節装置40aによって、温度を室温以下の範囲(0℃以下まで)に調節し、一方、作業室12b内の温度調節装置40bによって、作業室12a内よりも高い室温(例えば、30℃以上)に調節する。代替的に、これによって、全ての香気成分の少なくとも基本的には完全な脱着が達成される。
吸着システム10が、導管系13内又はその近くの流動方向に見て上流及び作業室12a、12bの間に配置され、流体及び/又は脱着剤を吸着及び脱着モードで必要に応じて温度調節できるその他の温度調節装置40を有することが分かる。さらに、吸着及び脱着モードでは必要に応じて異なる流体通路に切替えできる弁装置20が導管系13内に想定されている。
吸着モードでは、まず、エタノール含有率が0容積%〜50容量%の香気含有水性流体を、入口16から第1作業室12aにポンプ搬送する。その際、温度調節装置40aによって、第1作業室12aを、例えば、温度40℃以上に加熱する。すでに部分脱香気された流体は第1作業室12aの下流で、例えば、温度25℃以下に冷却され、第1作業室12aよりも容量が大きく、従って、吸着量が多く、結合能力も高い第2作業室12b内に達し、その結果、吸着性の劣る香気成分、例えば、2−フェニルエタノール及び3−メチルブタン−1−オールも確実に吸着される。第2作業室12bの後に、脱香気水性透過物は出口18から除去され、廃棄されるか、又は、その香気が変化してはならない食品及び嗜好品の製造に使用できる。
続いて、吸着システム10を脱着モードで運転して、脱着させられた香気成分を香気成分濃縮物として回収する。このため、入口16’から、例えば、エタノール、水又はその混合物又はグラジエントとできる第1脱着剤を第2作業室12b内に導入する。50容量%超、特に95容量%超の高い水の割合が100容量%を含めて好ましい。脱着剤は、入口16’の下流に配置された温度調節装置40によって温度調節でき、温度は脱着剤の組成に応じて選択される。通常は、30℃超の温度に調節する。その場合、脱着剤が水蒸気を含むか、又は水蒸気となるように、温度を70℃〜100℃の間又は120℃以上の値に調節することを想定し得る。代替的に、例えば、圧力約2バールで脱着剤に圧力をかけ、温度120℃の流体水を脱着剤として使用できる。
第2作業室12bをポンプ流通させられる脱着剤容量は、長さ約2m〜約4mの第2作業室の内部容量の約5〜20倍である。
その場合、温度を脱着中に変えること、特に、連続的又は段階的に上昇させることを想定できる。これによって、分離効果の増大と、低温時における易脱着性香気成分、例えば、アルコール(C3〜C6)又は酢酸エチルの、又は、低log Pow(log Pow<2.0)の香気成分の選択的脱着と、続いて、高温時における、例えば、log Pow>2.0の長鎖エステル及び香気成分のような非極性化合物の溶出が可能になる。
さらに、1つの実施形態では、弁装置20は概略表示という理由から不図示の制御装置によって切替えられ、その結果、脱着させられた香気成分と共に富化された脱着剤は、一部又は全部が、第1香気成分濃縮物として出口18’から取出され、それに応じて、第1作業室12aを全く又は完全には導通させられない。さらに、出口18’の領域内に配置された温度調節装置40によって、香気成分濃縮物を冷却して、万が一の香気損失の防止を想定できる。
第1作業室12a内で収着された香気成分を脱着するため、もう1つの脱着剤を入口16”から導入し、第1作業室12aをポンプ流通させ、出口18”を介して別の香気成分濃縮物として吸着システムから除去する。このもう1つの脱着剤は、例えば、エタノール、水、又はそれらの組合せ、又はグラジエントとされ、さらに、エタノールの割合は50容量%超、特に65容量%〜96容量%又はそれ以上が好ましい。脱着剤の容量は、長さ2m〜4mの第1作業室12aの内部容量の約1〜3倍である。
第1香気成分濃縮物及び別の香気成分濃縮物は捕集され、その後、一部又は全部を合流させて、さらに、完全な合流によって、元の流体の香気全体が少なくともほぼ完全に回収される。代替的に、第1香気成分濃縮物と別の香気成分濃縮物を相互に独立して使用又は後続処理して、香気プロファイルを修正できる。それと共に、吸着システム10の2段階方式によって、特定の香気成分又は香気成分群の特異的な富化又は減損のための付加的な可能性が生じることになる。
第2作業室12b内における難収着性香気成分を脱着するための水の適用はエタノールの節約となり、香気成分の富化を向上させ得る。逆に、易収着性香気成分を脱着するため、第1作業室12a内におけるエタノール又は高エタノール含有割合を脱着剤の適用によって、これらの香気成分は完全に脱着させられるが、これは純水ではほんの一部にしか成功しないことが多く、大容量が必要となる。さらに2段階方式によって可能になるのは、特に大きな富化係数の達成である。作業室12aだけでは、一方では、多量の出発容量の香気成分含有流体を経済的に合理的な時間内に受取れないことが多く、同時に、得られるエキス容量も微量である。例えば、3000倍の富化の場合は、一方では、約3000リットルに吸着システム10を導通させねばならないが、しかし、取得される香気成分濃縮物は僅か約1リットルに過ぎない。
熱水又は水蒸気の使用は高温法とも呼ばれる。それにより、有機溶剤の取扱いに関する全ての技術的問題、例えば、食品及び飲料業界において使用する場合の引火性、爆発の危険、健康障害、環境負荷、廃棄物処理及び規制限界のような問題がなくなる。通常は、ソーベントに結合した香気成分を遊離させるには、有機溶剤が使用される。ソーベントの全ては、通常の分析的適用及び様々な工業工程はこの原則に従っている。しかし、同時に熱を適用しつつ脱着に水を適用することで、収着剤への香気成分結合を終わらせられる。それと共に、有機溶剤、特に、エタノール使用の必然性もなくなる。個別事例において、非極性香気成分が先に溶出するという意味で脱着を制御するため、微量の有機脱着剤の混合を検討することができる。通常、低Powの極性香気成分が高Powより迅速に脱着させられる。多くの食品及び嗜好品中に発生する極性香気成分の例としては、2−メチルプロパン−1−オール、2−メチルブタン−1−オール、3−メチルブタン−1−オール、酢酸エチル及び2−フェニルエタノールがある。多くの場合、ソーベントを低温(0〜30℃)で装入し、相応したずっと高温(80℃〜100℃)で排出するのが有利である。脱着剤として水を使用した場合、得られる香気成分濃縮物は殆ど又は完全にエタノールを含んでおらず、その結果、得られた水相香気を任意の量で脱アルコールワインに戻せることから、香気成分濃縮物を、アルコール含有率<0.045容量%のノンアルコールワインの香気付け又は再香気付けに特に好適に使用できるという付加的な利点がある。すなわち、好ましくは、香気成分濃縮物中の全ての香気成分は、香気成分含有流体と比べて、少なくともエタノール含有率に関して、好ましくは、容量に関しても、つまり、その濃度が、富化されている。この意味において、エタノールは香気成分ではないと理解される。
吸着及び/又は脱着モードにおける固形物、酸及び/又は塩基の添加もさらに可能である。これによって、塩又は流体及び/又は脱着剤中に溶解したその他の固形物によるpH値の制御及び収着能力が向上する。これら添加物の一時的な添加によって、望ましい効果を特異的に弱め、それによって制御ができる。従って、特定の香気成分を特異的に富化又は減損することができ、例えば、pH値8超を使用した場合、又は、有機酸が脱着形態で存在する場合、通常は有機酸の全部又は大部分を収着することはできない。逆に、約5未満へpH値を調整することで、アミノ化合物の全部又は大部分を収着することはできない。pH値の調整によって、流体の、例えば、ニコチンの特定成分の特異的な減損が可能になる。
吸着システム10の代わる運転方法において、脱着モードでは、まず第2作業室12bには脱着剤として熱水が当てられる。第2作業室12bから第1作業室12aへの移行部では、香気成分富化済みの熱水が冷却され、第1作業室12a内に導入される。それによって、吸着モード又は収着相中には設備の第2作業室12b内に移動できた香気成分の第1作業室12a内での富化が達成される。
続いて、第1作業室12a内で収着させられた全ての香気成分の脱着が、エタノール又はその他の適当な脱着剤又は脱着剤混合物又はグラジエントによって行われる。この方法によって、続いて、相応する高香気成分濃度のエキスに転化可能な比較的小容量の香気成分の特に高い濃度を達成できる。
図27は、原則的には任意選択で、吸着システム10の第2富化段階とも呼べる本発明による高濃縮装置42の原理図である。高濃縮装置42は、高濃縮装置42の吸着モードで第1富化段階の香気成分濃縮物を導入するための入口16を含む。第1富化段階がここに記述した2又は多段階方式の場合、香気成分濃縮物は、第1富化段階全ての発生香気成分(部分)濃縮物の合流により得られる。代わりに、第2富化段階の出発点として、第1富化段階の香気成分濃縮物又は香気成分(部分)濃縮物のごく一部、又はそれら特定の混合物を使用できる。代替的又は付加的に、まず第1香気成分濃縮物のエタノール含有率を、例えば、2.5容量%〜17容量%の間の値に調整可能である。これは、選択的に、エタノール及び/又は水の、特に,醸造水の添加によって行える。これにより、必要時には、収着剤へ特定した香気成分の吸着を改善できる。
香気成分濃縮物は、その後、温度調節装置40cによって温度0℃〜30℃の間に調節され、収着剤を充填され、原則的には抽出パイプとも呼ばれる作業室12cを導通させられる。脱香気透過物は、その後に出口18から導出され、上記のように、廃棄又は後続処理できる。
脱着モードでは、脱着剤、例えば、エタノール、水又は水蒸気又はそれら任意の混合物に、入口16’から、逆方向に、温度60℃超に調節された作業室12cを導通させ、その結果、出口18’から、好ましくは、全ての香気成分は第1香気成分濃縮物と比べて、少なくともエタノール含有率に関して、好ましくは、容量に関しても、つまり、その濃度が、富化されている第2香気成分濃縮物を捕集できる。出口18’の領域には、第2香気成分濃縮物を冷却して、香気プロファイルの望ましくない変化を防止できる原則的には任意選択の温度調節装置40が配置されている。
弁装置20と、温度調節装置40と、作業室12c内の収着剤への流体の衝突は、吸着システム10の概略表示という理由から図示していない制御装置によって、制御又は調節される。高濃縮装置42の場合も、吸着及び/又は脱着モードにおいて、固形物、酸及び/又は塩基を添加できる。これにより、塩又は流体及び/又は脱着剤中に溶解したその他の固形物によるpH値の制御及び収着能力が向上する。これら添加物を一時的に添加することにより、望ましい効果を特異的に弱めることで制御できる。従って、特定の香気成分を特異的に富化又は減損することができ、例えば、pH値8超を使用した場合、又は、有機酸が脱着形態で存在する場合、通常は有機酸の全部又は大部分は収着させられない。逆に、約5未満のへのpH値の調整によって、アミノ化合物の全部又は大部分は収着させられない
高濃縮装置42の利点は、確かにその構造は吸着システム10の第1富化段階と同じ又は類似しているが、しかし、作業室12cはサイズ縮小が可能であり、場合により別の収着剤を使用できる。それと共に、極性香気成分を回収しつつ、非常に高濃縮された(流体に関して200倍以上の)香気成分濃縮物を製造できる。
収着剤によって結合させられる香気成分には結合度の違いがある。さらに、収着剤の能力は香気成分ごとに特徴的で、違いがある。香気成分含有流体と共に収着剤を装入している間は、香気成分はその量及び特性に応じてソーベント床内への侵入深さが異なるか、又は、異なる強度でソーベント床に収着される。この理由から、特に、発酵によって得られるワインのような食品及び嗜好品の特性にとって重要である香気成分がソーベント床中に深く侵入する。香気成分の完全な回収を保証し、装入相中の香気成分の化学変化を避けるために、本発明によれば、適当な長さを有するが、同時に比較的薄いか、又は狭いソーベント床が利用可能となる。ソーベント床の正確な長さは、標準的テストによって、重要な香気成分の種類及び量に関する要求事項に適合させる。ワインの場合は、特に、2−メチルブタン−1−オール、3−メチルブタン−1−オール、2−メチルプロパノール及び酢酸エチルが、真正な香気プロファイルを達成するため、味覚上の理由から回収せねばならない重要な香気成分である。
市販の抽出セルは、最大長が数センチメートルから約1mであったことから、極性及び非極性香気成分の同時回収は、これまで技術的に不可能であった。さらに、この床高は、大きな濃縮係数により真正の複製品の望ましい効果を達成するには決して十分ではなかった。それとは違って、本発明による吸着システム10を用いて、非極性香気成分と共に、例えば、2−メチルブタン−1−オール、3−メチルブタン−1−オール、2−メチルプロパノール及び酢酸エチル(Log Pow=0.73)のような強力な極性香気成分を100%まで回収可能である。
特に、300倍以上までの富化用の大容量の第1富化段階及び10倍以上までの小さな第2富化段階内の高濃縮装置42を使用する上記の2又は多段階法を適用することによって、第1に、極性香気成分を同時に回収しつつ大きな濃縮係数を達成することができ、第2に、例えば、pH値に関して第2富化段階用の出発材料を調整し、それによって、場合により、脱プロトン化又はプロトン化形態で望ましくない香気成分(例えば、酸、アミン、硫化物等)に収着剤を迂回させ、それらの香気成分を透過物と共に処理できる。それによって、第1工程段階の出発材料に対してかかるpH調整を必ずしも行う必要がなくなり、第1富化段階の透過物をその真正な組成で、他の用途に、例えば、アルコール飲料用のエタノールベースとして供給できる。
相応する薄いパイプを使用しなければならず、結果として、装入時間が比較的高い圧力差を伴って相応して長くなることから、2又は多段階方式のもう1つの利点は、高濃縮の場合の工程時間を単一の作業室12を備えた吸着システム10の比較可能な工程時間よりも短縮できることにある。さらに、かかる設備においては、特に極性香気成分がソーベント床を通過するのに非常に長い時間を要し(クロマトグラフィ効果)、その結果、床高をさらに高くする必要性が生じる。
熱水による回収の利点は、エタノールによる回収と比べると、特にアルコール含有率0.0容量%のワイン用の香気成分濃縮物(香気成分エキス)の製造時に大きいものとなる。すなわち、混合時にはエタノール量を厳しく管理することは困難である。比較的薄いパイプを通っている長い収着路が、特に(熱)水又は水蒸気による香気成分脱着の適用時にも有利であるのは、長く、薄い作業室12の方が短く、厚い作業室12よりもはるかに迅速に温度調節が可能なことによる。
通常は、アルコール含有率がエタノール0.5容量%未満の食品及び嗜好品を、ノンアルコールであると理解されたい。これらの食品及び嗜好品の場合、例えばアルコール含有率0.4容量%を出発点として、限度0.5容量%を超えずに、比較的大容量の香気成分濃縮物を添加できることから、富化係数の比較的小さいエタノール香気成分濃縮物も香気付けに使用できる。しかし食品及び嗜好品のアルコール含有率が0.1容量%又は0.0容量%とすると、実際のアルコール含有率はさらにもっと低く、例えば、エタノールを0.045容量%未満としなければならず、これは技術に対する要求事項を大幅に高めることになる。本発明による特に長く、同時に比較的薄いソーベント床の使用がなければ、官能関連量の香気成分の同時回収時にこの要求事項を満たすことはできない。相応して長く、比較的薄いソーベント床の使用がなければ、例えば、(熱)水又は水蒸気による脱着時には、確かにエタノールの必要残留含有率は簡単に達成できるが、しかし重要な極性香気成分の回収は達成できず、それによって、真正な香気プロファイルは得られないであろう。逆に、従来の短く、厚い抽出セル及び脱着剤としてエタノールを使用する場合は、最終製品における望ましい低アルコール含有率0.1容量%以下は最初から実現することはできない。
図28は、本発明のもう1つの実施例による吸着システムの原理図であり、弁装置20は概略表示という理由から図示していない。吸着システム10は1段階構造であり、収着剤を充填された温度調節可能な作業室12を1つしか含んでいない。吸着モードでは、エタノール含有率0〜40容量%の香気成分含有流体を入口16から導管系13内に搬入し、0℃〜35℃に温度調節された作業室12を導通させる。脱香気透過物は出口18から搬出する。脱着モードでは、50℃〜100℃に温度調節された脱着剤(例えば、水)を入口16’から導管系13内に搬入し、逆流動方向に作業室12を導通させる。温度は、場合により、脱着工程中に上昇させることができる。得られる香気成分濃縮物は、出口18’の領域内の温度調節装置40によって予冷する。その場合、2つ以上の画分を捕集し、特殊な方法で、つまり、1つ又は複数の画分の少なくとも一部を廃棄することによって混合して、香気成分濃縮物の香気プロファイルを調整することを想定できる。
この場合も、吸着及び/又は脱着モードにおける固形物、酸及び/又は塩基が添加可能である。これによって、塩又は流体及び/又は脱着剤中に溶解したその他の固形物によるpH値の制御及び収着能力が向上する。これら添加物の一時的な添加によって、望ましい効果を特異的に弱め、それによって制御できる。従って、特定の香気成分を特異的に富化又は減損することができ、例えば、pH値8超を使用した場合、又は、有機酸が脱着形態で存在する場合、通常は有機酸の全部又は大部分を収着させることはできない。逆に、約5未満へのpH値の調整によって、窒素含有有機化合物の全部又は大部分を収着させることはできない。
図29は、本発明による吸着システム10のもう1つの実施例の原理図である。吸着システム10の構造は大部分が図26に示した実施例の構造と同じである。図26に示した実施例とは違って、第1作業室12aは浸漬浴内に配置されていないか、又は、温度調節装置40を備えていない。図26に示した実施例とは違って、作業室12aから出る香気成分濃縮物は、脱着モードでは、選択的に出口18’又は出口18”から取出される。これによって簡単な香気付けが可能になり、例えば、主としてエタノール溶出液は作業室12aの開始部から出口18”を介して、主として水性溶出液は作業室12aの終了部から出口18’を介して取出すこと、又はその逆を行うことができる。異なる構造的変形例が考えられるのは明白である。
図30は、本発明による吸着システム10を使用して香気を有する香気成分濃縮物を製造する工程順序の簡略フローチャートである。第1ステップ50では、香気成分含有水性流体を用意し、ステップ52では、収着剤を充填された第1作業室12を導通させる。任意選択で、ステップ54では、第1作業室12の下流に位置する1つ又は複数の作業室12に流体を貫流させることができる。ステップ56では、部分又は完全脱香気透過物が得られ、この透過物は廃棄するか、又は別の目的で使用できる。ステップ58では、1つ又は複数の脱着剤、脱着剤混合物及び/又は脱着剤グラジエントを用意し、1つ又は複数の作業室内で収着剤に吸着されている香気成分の脱着のために使用する。これによって、ステップ60では、又は、任意選択で、62でも、それぞれ1、2、3、4、5、6、7、8、9、10又はそれ以上の画分の形で捕集できる1つ又は複数の香気成分濃縮物が得られる。ステップ64では、1つ、複数又は全ての画分に対して、高濃縮装置42を用いる原則的には任意選択の高富化を行うことができる。かかる高富化の結果は、ステップ66で分離される透過物、並びに、ステップ68で捕集される第2香気成分濃縮物である。その場合、好ましくは、第2香気成分濃縮物中の全ての香気成分は、第1香気成分濃縮物(ステップ60及び/又は62)と比べると、少なくともエタノール含有率に関して、さらには、容量に関しても、その濃度が、富化されている。この意味において、エタノールは香気成分でないと理解される。代わりに、多くの香気成分を特異的に減損させて、例えば、異臭を除去するか、又は、香気成分濃縮物と混合すべき食品及び嗜好品の既存の香気プロファイルを最適に考慮することができる。脱着挙動の調整のための1つの可能性が、溶性成分の添加及び/又はpH値の調整又は変更である。これは、アスタリスクを付けたステップ中又はその前に相互に独立して行うことが可能であり、この場合、任意の組合せを想定しておける。
図31は、タバコから香気成分濃縮物を製造する工程順序の簡略フローチャートである。この方法によって、同時にニコチン成分を除去又は特異的に低減しつつ、真正な香りのタバコ香気を取得することが可能になる。原則的には、本発明による吸着システム10によって、タバコから取得された流体のニコチン含有率を50%以上、例えば、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、100%低減することが可能である。さらに、一般的には、燃焼又は蒸発時に望ましくない残渣又はタールと結合しやすい溶性固形物の除去が可能である。
第1ステップ70では、流体として、場合により発酵させたタバコの葉からのエキスが製造される。このエキスは、例えば、水、エタノール又はエタノール・水混合物によって製造することができ、ジクロロメタン、テトラクロロ炭素、ジエチルエーテル、ジメチルスルホキシド、トルオール等のような異なる抽出剤を個別及び任意の組み合わせで用意できる。基本的には任意選択のステップ72では、流体のpH値及び/又は含水率を調整することができる。続いて、ステップ74では、同様に原則的には任意選択のろ過(ナノろ過)又は蒸留を行って、難揮発性、難溶性又は強着色性化合物を流体から分離する。分離化合物はステップ76で捕集され、廃棄又は別途使用できる。pH値調整を実施済みの場合は、元々存在していたニコチンの少なくとも一部をこのステップで分離できる。
得られる香気成分含有流体はステップ78で捕集し、香気成分濃縮物の製造のために使用する。その場合、同様に原則的には任意選択のステップ80で、流体のpH値及び/又は含水率を再調整することができる。一般的には、流体のpH値調整によって、ニコチン含有率を最大50%に、従って、例えば、50%、49%、48%、47%、46%、45%、44%、43%、42%、41%、40%、39%、38%、37%、36%、35%、34%、33%、32%、31%、30%、29%、28%、27%、26%、25%、24%、23%、22%、21%、20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、0.1%又はそれ以下まで下げることができ、その結果、完全にニコチンフリーでありながら、真正なタバコ香気も有する香気成分濃縮物を得ることができる。
ステップ82では、流体を、本発明による吸着システム10によって、ステップ84で捕集した香気成分濃縮物と、ステップ86で捕集した香味成分減損透過物とに分離する。このため、タバコ香気含有流体に、上記のように、収着剤を充填した第1作業室12aを導通させる。その他の作業室12も用意しておける。pH値の任意選択調整によって、ニコチンの収着を選択的に妨げ、それによって、収着剤に吸着されたタバコ香気からニコチンを分離し、透過物と共に捕集することができる。
吸着された香気成分は、次のステップにおいて、脱着剤としての(場合により、熱)水だけによって脱着させられる。続いて、作業室12a内の収着剤には、脱着剤としてのエタノールを当てる。すなわち、水・エタノール段階グラジエントを脱着剤として使用する。得られた脱着物(水・エタノール)は少なくとも基本的には2つの画分に分離して捕集する。香気成分濃縮物の水による脱着分は、任意の対象物又は食品及び/又は嗜好品に香気付けのさらなる処理なしで、いわゆる電子タバコ用リキッドの製造に使用される。
香気成分濃縮物のエタノールによる脱着分は、場合により、水で所定のエタノール含有率に希釈し、高濃縮装置42に供給できる。そこでは、第1エタノール香気成分濃縮物を収着させ、続いて、エタノールによる脱着によって、相応してエタノール含有率の高い第2香気成分濃縮物として富化する。2000以上までと濃縮係数が大きいために、相応する高濃縮香気成分濃縮物が得られる。代替的又は付加的に、高濃縮装置42についても、場合により熱水及び/又は水蒸気によって、脱着を行って、エタノールフリーの香気成分濃縮物を得ることができる。この方法を用いることで、特に、非極性かつ難収着性ではあるが、熱水を用いれば易脱着性となる香気成分を1つのステップで十分量を得ることができ、一方、易収着性非極性香気成分は高富化段階において最も多量に得られる。それによって、すでに高富化段階前に、難収着性香気成分を最も多量に除去し、その結果として、このステップにおいて消失することもなくなる。それによって、さらに、高富化用の高濃縮装置42に必要な設備サイズを最小限にし、それに対応して富化係数の上昇を達成することが実現する。第1及び第2香気成分濃縮物ないしはその画分を任意の比率でさらに混合して、望ましい香気プロファイルを作り出せる。
代替的に、香気成分濃縮物は、上記実施例の1つにかかる吸着システム10によって、タバコから得ることが可能な流体から製造することができ、その都度、運転パラメータに応じて、1.01~3000又はそれ以上の濃縮係数が、流体中に存在する個々の香気成分又は香気成分の大部分について可能である。
本発明によってタバコから製造した香気成分濃縮物は、天然タバコ香気の製造、フレーバー又は香りとしての一般的使用、及び、特に、タバコ類及びタバコ製品の香気付け、並びに、電子タバコ又は類似の喫煙製品の香気付けに使用できる。特に有害物質(とりわけ、ニコチン及びタール)を香気成分濃縮物から分離できるという理由から、喫煙者及び受動喫煙者の健康リスクの有利な低減を達成することができる。
本発明対象の固有の特性を特徴付けるため、工程及び測定条件を定義するため明細書に表示したパラメータ値は、−例えば、測定エラー、システムエラー、定量エラー、DIN公差等に基づく−偏差の範囲内においても、同時に本発明の範囲内に含まれると見なされる。

Claims (59)

  1. 内部に少なくとも1つの収着剤が静止相として配置されると共に、香気成分を添加するため収着剤に、移動相として、作業室を導通させることが可能な香気成分含有流体を当てることが可能である少なくとも1つの作業室(12)を備える、香気成分を富化するための吸着システム(10)であって、
    前記少なくとも1つの作業室(12)の全長に対する平均断面厚の比率が最大で0.3であることを特徴とする吸着システム(10)。
  2. 少なくとも2つの流体相互結合可能な作業室(12a〜d)と、前記流体を搬送して前記作業室(12a〜d)を流通させるため少なくとも1つのポンプ装置(14)とを含むことを特徴とする請求項1記載の吸着システム(10)。
  3. 少なくとも1つのポンプ装置(14)が作業室(12)の上流に配置され、及び/又は、少なくとも1つのポンプ装置(14)が2つの作業室の間に配置され、及び/又は、全ての作業室(12a〜d)が2つのポンプ装置(14)の間に流体配置されていることを特徴とする請求項2記載の吸着システム(10)。
  4. 少なくとも1つの作業室(12)の貫流を制御可能、及び/又は、調節可能にする少なくとも1つの弁装置(20)を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の吸着システム(10)。
  5. 前記少なくとも1つの収着剤に、前記香気成分含有流体を当て、香気成分を前記収着剤に吸着させる吸着モードと、前記少なくとも1つの収着剤に流体脱着剤を当て、前記収着剤に吸着された香気成分を脱着させる脱着モードで吸着システム(10)を運転するように形成された制御装置を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項記載の吸着システム(10)。
  6. 前記脱着モードにおける前記脱着剤の流動方向を調節して、前記吸着モードにおける前記脱着剤の前記流動方向を前記香気成分含有流体の流動方向とは逆となるように、前記制御装置が形成されていることを特徴とする請求項5記載の吸着システム(10)。
  7. 前記吸着モードでは、前記香気成分含有流体に少なくとも2つの作業室(12a〜c)を並行して導通させ、及び/又は、前記脱着モードでは、前記脱着剤に少なくとも2つの作業室(12a〜d)を連続して導通させ、及び/又は、出口(18)を介して前記脱着剤を吸着システム(10)から搬出するように、及び/又は、前記脱着モードでは異なる脱着剤に少なくとも2つの作業室(12a、12b)を導通させるように、前記制御装置が形成されていることを特徴とする請求項5又は6記載の吸着システム(10)。
  8. 少なくとも1つの作業室(12)、及び/又は、前記流体及び/又は前記脱着剤、及び/又は、香気成分濃縮物の少なくとも一部を所定温度に調節可能な、少なくとも1つの温度調節装置(40)を含むことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項記載の吸着システム(10)。
  9. 前記温度調節装置(40)が、
    − 温度調節のため1つの作業室(12)が少なくとも領域ごとに少なくとも配置されている浸漬浴、及び/又は
    − マイクロウエーブ装置、及び/又は
    − 高周波加熱装置、及び/又は
    − 誘導加熱装置、及び/又は
    − 電気加熱装置、及び/又は
    − 高温ガス、蒸気及び/又は高温液体装置、及び/又は
    − 加熱、及び/又は、冷却剤を当てることが可能な少なくとも1つの部屋、及び/又は
    − 加熱、及び/又は、冷却剤を当てるため吸着システム(10)の少なくとも一部の二重又は多重壁構造
    を含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項記載の吸着システム(10)。
  10. 前記制御装置が温度調節装置(40)と結合され、前記吸着モードと前記脱着モードにおいては、前記温度調節装置(40)の運転を変更できるように形成されていることを特徴とする請求項5〜7のいずれか一項及び請求項8又は9のいずれか一項記載の吸着システム(10)。
  11. 前記作業室(12)内に配置される収着剤に、前記吸着モードで吸着された酢酸エチルエステル、酪酸エチルエステル、イソブタノール、酢酸イソアミル、2−メチルブタン−1−オール、3−メチルブタン−1−オール、ヘキサン酸エチル、2−酢酸フェニルエチル及び2−フェニルエタノールの群からの少なくとも1つの香気成分の少なくとも2/3を脱着させるのに十分である脱着剤の容量V1が次数式(1)及び(2)、

    1≧0.025m×少なくとも1つの作業室の平均断面積(単位・m2)(数式1);
    1≦8.0m×少なくとも1つの作業室の平均断面積(単位・m2)(数式2);
    に合致するように、少なくとも1つの作業室(12)の断面積が選択されていること
    を特徴とする請求項1〜10のいずれか一項記載の吸着システム(10)。
  12. 前記香気成分含有流体に、前記少なくとも1つの作業室(12)を導通させる第1流体通路と、前記脱着剤に、前記少なくとも1つの作業室(12)を導通させる第2流体通路とを含むことを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項記載の吸着システム(10)。
  13. 前記第1及び前記第2流体通路が異なる長さ、及び/又は、異なる平均断面積、及び/又は、異なる容量を有することを特徴とする請求項12記載の吸着システム(10)。
  14. 少なくとも1つの作業室と流体結合可能な香気成分濃縮物の捕集用の収集容器(28)、及び/又は、画分捕集器(22)を含むことを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項記載の吸着システム(10)。
  15. 少なくとも1つの作業室(12)が、共通のハウジング(26)内に入れ子式に配置され、前記少なくとも1つの吸着剤を配置する少なくとも2つの流体相互接続流路(24)を含むことを特徴とする請求項1〜14のいずれか一項記載の吸着システム(10)。
  16. 相互に独立して香気成分含有流体、及び/又は、脱着剤を貫流させることが可能な少なくとも2つの作業室(12a〜d)を含むことを特徴とする請求項1〜15のいずれか一項記載の吸着システム(10)。
  17. 少なくとも1つの作業室(12)がその縦軸(L)に沿って変化する断面積を有し、及び/又は、前記吸着システム(10)が、平均断面積の異なる少なくとも2つの作業室(12a〜d)を含むことを特徴とする請求項1〜16のいずれか一項記載の吸着システム(10)。
  18. 前記少なくとも1つの作業室(12)の全長が少なくとも2.5mであり、及び/又は、前記少なくとも1つの作業室(12)の平均断面厚が3mm〜6.0mの間であり、及び/又は、前記少なくとも1つの作業室(12)の全長に対する平均断面厚の比率が最大0.04であることを特徴とする請求項1〜17のいずれか一項記載の吸着システム(10)。
  19. 前記酢酸エチルエステル、酪酸エチルエステル、イソブタノール、酢酸イソアミル、2−メチルブタン−1−オール、3−メチルブタン−1−オール、ヘキサン酸エチル、2−酢酸フェニルエチル及び2−フェニルエタノールの群から流体中に含まれる少なくとも1つの香気成分の少なくとも2/3が、少なくとも1つの収着剤に吸着するように、前記少なくとも1つの作業室(12)の全長及び平均断面厚を、前記香気成分含有流体の所定の工程温度及び所定の平均パーコレーション速度における前記少なくとも1つの収着剤の収着特性に応じて選択することを特徴とする請求項1〜18のいずれか一項記載の吸着システム(10)。
  20. 少なくとも2つの作業室(12a、12b)を含み、さらに、少なくとも1つの作業室(12a)の容量を、前記少なくとも1つの収着剤に前記香気成分含有流体を当てるべき装入方向に対して下流に位置する作業室(12b)より小さくすることを特徴とする請求項1〜19のいずれか一項記載の吸着システム(10)。
  21. 前記吸着システムが前記少なくとも1つの収着剤に、前記流体脱着剤を当てることで得られる少なくとも1つの第1香気成分濃縮物を、少なくとも1つの透過物と、酢酸エチルエステル、酪酸エチルエステル、イソブタノール、酢酸イソアミル、2−メチルブタン−1−オール、3−メチルブタン−1−オール、ヘキサン酸エチル、2−酢酸フェニルエチル及び2−フェニルエタノールの群から1つ又は複数の香気成分に対するエタノールの比率が前記第1香気成分濃縮物の場合より小さい、少なくとも1つの第2香気成分濃縮物とに分離可能にする高濃縮装置(42)を含むことを特徴とする請求項1〜20のいずれか一項記載の吸着システム(10)。
  22. 第2香気成分濃縮物中の酢酸エチルエステル、酪酸エチルエステル、イソブタノール、酢酸イソアミル、2−メチルブタン−1−オール、3−メチルブタン−1−オール、ヘキサン酸エチル、2−酢酸フェニルエチル及び2−フェニルエタノールの群から1つ又は複数の香気成分に対するエタノールの比率を第1香気成分濃縮物の場合より、少なくとも2だけ下げるように、前記高濃縮装置(42)が形成されていることを特徴とする請求項21記載の吸着システム(10)。
  23. 前記高濃縮装置(42)が、少なくとも1つの収着剤が静止相として内部に配置され、香気成分を添加するため、前記作業室(12)を導通可能な前記香気成分濃縮物を移動相として当てることが可能な少なくとも1つの作業室(12)を含むことを特徴とする請求項21又は22記載の吸着システム(10)。
  24. 前記高濃縮装置(42)の前記少なくとも1つの作業室(12)が最小2.5mの全長を有し、及び/又は、前記高濃縮装置(42)の前記少なくとも1つの作業室(12)の平均断面厚が3mm〜6.0mであり、及び/又は、前記高濃縮装置(42)の長さ2m〜4mの作業室縦方向区間が有する容量V2が、第2香気成分濃縮物の最終容量に合致するように、前記高濃縮装置(42)の前記少なくとも1つの作業室(12)の形状が選択されていることを特徴とする請求項23記載の吸着システム(10)。
  25. 前記高濃縮装置(42)が、好ましくは、パーコレーション速度少なくとも20ml/(min×cm2)で前記香気成分濃縮物に、前記少なくとも1つの作業室(12)をポンプ導通させるように構成されていることを特徴とする請求項23又は24記載吸着システム(10)。
  26. 前記高濃縮装置(42)が、相互に流体結合可能な少なくとも2つの作業室(12a〜d)を含み、さらに、前記流体に前記作業室(12a〜d)を導通させるため、少なくとも1つのポンプ装置(14)を1つの作業室(12)の上流、及び/又は、2つの作業室(12a〜d)の間に配置し、及び/又は、全ての作業室(12)を2つのポンプ装置(14)の間に流体的に配置することを特徴とする請求項23〜25のいずれか一項記載の吸着システム(10)。
  27. 少なくとも1つの収着剤に流体脱着剤を当て、前記収着剤に吸着された香気成分を、香気成分が富化された香気成分濃縮物として脱着させるように、前記高濃縮装置(42)が形成されていることを特徴とする請求項23〜26のいずれか一項記載の吸着システム(10)。
  28. 前記高濃縮装置(42)が、前記高濃縮装置(42)の少なくとも1つの領域を所定温度に調節可能な少なくとも1つの温度調節装置(40)を含むことを特徴とする請求項21〜27のいずれか一項記載の吸着システム(10)。
  29. 前記流体、及び/又は、前記少なくとも1つの脱着剤、及び/又は、前記第1、及び/又は、第2香気成分濃縮物のpH値を調整、及び/又は、変更ができる調量装置を含むことを特徴とする請求項1〜28のいずれか一項記載の吸着システム(10)。
  30. 少なくとも1つの作業室(12)が、少なくとも領域ごとに、ネジ形、及び/又は、らせん形、及び/又は、ジグザグ形、及び/又は、蛇行形に形成されていることを特徴とする請求項1〜29のいずれか一項記載の吸着システム(10)。
  31. 少なくとも1つの収着剤を、静止相として、前記吸着システムの前記少なくとも1つの作業室(12)内に配置し、香気成分含有流体を移動相として貫流させ、その結果、前記流体中に含まれる香気成分の少なくとも一部が前記収着剤に吸着し、前記少なくとも1つの作業室(12)の全長に対する平均断面厚の比率が最大0.3であることを特徴とする
    請求項1〜30のいずれか一項記載の吸着システム(10)の運転方法。
  32. 流体として、少なくとも部分脱アルコールワインの香気成分含有蒸留物、及び/又は、香気成分含有膜透過物を使用し、及び/又は、エタノール含有率0容量%〜50容量%の流体を使用することを特徴とする請求項31記載の吸着システム(10)の運転方法。
  33. 平均パーコレーション速度が少なくとも20ml/(min×cm2)で、前記流体に前記少なくとも1つの作業室(12)を導通させることを特徴とする請求項31又は32記載の吸着システム(10)の運転方法。
  34. 前記香気成分含有流体に、少なくとも2つの作業室(12a〜d)を並行して導通させ、及び/又は、前記流体に少なくとも2つの作業室(12a〜d)を連続して導通させ、さらに、好ましくは、下流に位置する少なくとも1つの作業室(12a)は、上流に位置する少なくとも1つの作業室(12b)より大きな容量を有することを特徴とする請求項31〜33のいずれか一項記載の吸着システム(10)の運転方法。
  35. 前記流体の導通時には、上流に位置する少なくとも1つの作業室(12a)内の温度を、下流に位置する少なくとも1つの作業室(12b)より高い値に調節することを特徴とする請求項34記載の吸着システム(10)の運転方法。
  36. 流体から香気成分の少なくとも一部を吸着後、収着剤に流体脱着剤を当て、それによって、前記収着剤に吸着した香気成分の少なくとも一部を香気成分濃縮物として脱着させることを特徴とする請求項31〜35のいずれか一項記載の吸着システム(10)の運転方法。
  37. 前記香気成分含有流体と比べて逆方向に、前記脱着剤に前記少なくとも1つの作業室(12a〜d)を導通させ、及び/又は、連続して前記脱着剤に前記少なくとも1つの作業室(12a〜d)を導通させ、及び/又は、差圧を高めて前記流体の前記流動方向とは逆に前記脱着剤をポンプ搬送することを特徴とする請求項36記載の吸着システム(10)の運転方法。
  38. 少なくとも2つの作業室(12)を導通する際には、脱着剤グラジエントを使用して、及び/又は、同一の作業室(12)から香気を段階的に脱着するため溶剤交換を利用して、及び/又は、異なる脱着剤に異なる作業室(12a〜d)を導通させ、及び/又は、異なる容量の脱着剤に異なる作業室(12a〜d)を導通させることを特徴とする請求項36又は37記載の吸着システム(10)の運転方法。
  39. 異なる温度に調節された脱着剤に、異なる作業室(12a〜d)を導通させ、及び/又は、前記少なくとも1つの作業室(12)の所定領域だけに脱着剤を当て、及び/又は、前記少なくとも1つの作業室(12)に、標準圧力より高い圧力下をかけた脱着剤を当てることを特徴とする請求項36〜38のいずれか一項記載の吸着システム(10)の運転方法。
  40. 少なくとも2つの脱着させられた画分を捕集することを特徴とする請求項36〜39のいずれか一項記載の吸着システム(10)の運転方法。
  41. エタノール、水、水蒸気及びエタノール・水混合物の群から少なくとも1つの脱着剤を使用することを特徴とする請求項36〜40のいずれか一項記載の吸着システム(10)の運転方法。
  42. 前記流体中の出発濃度に関して、酢酸エチルエステル、酪酸エチルエステル、イソブタノール、酢酸イソアミル、2−メチルブタン−1−オール、3−メチルブタン−1−オール、ヘキサン酸エチル、2−酢酸フェニルエチル及び2−フェニルエタノールの群から1つ又は複数の香気成分の回収率が少なくとも2/3であり、及び/又は、前記流体中の前記出発濃度に関して、少なくとも30モル%の酢酸エチルエステル、酪酸エチルエステル、イソブタノール、酢酸イソアミル、2−メチルブタン−1−オール、3−メチルブタン−1−オール、ヘキサン酸エチル、2−酢酸フェニルエチル及び2−フェニルエタノールの群から1つ又は複数の香気成分が回収され、及び/又は、前記流体中の前記出発濃度に関して、酢酸エチルエステル、酪酸エチルエステル、イソブタノール、酢酸イソアミル、2−メチルブタン−1−オール、3−メチルブタン−1−オール、ヘキサン酸エチル、2−酢酸フェニルエチル及び2−フェニルエタノールの群から1つ又は複数の香気成分の濃度が少なくとも10倍に高められている香気成分濃縮物を製造することを特徴とする請求項36〜41のいずれか一項記載の吸着システム(10)の運転方法。
  43. 流体として、少なくとも部分脱アルコールワインの香気成分含有蒸留物、及び/又は、香気成分含有膜透過物を使用し、前記第1香気成分濃縮物のエタノール量を、その脱アルコール前のワインのエタノール量の最大1/10とすることを特徴とする請求項36〜42のいずれか一項記載の吸着システム(10)の運転方法。
  44. 前記香気成分濃縮物のエタノール含有率を0.5容量%〜40容量%の間の値に調整することを特徴とする請求項36〜43のいずれか一項記載の吸着システム(10)の運転方法。
  45. 前記吸着システム(10)の前記第1富化段階の少なくとも1つの作業室から前記第1香気成分濃縮物の少なくとも一部を、高濃縮装置(42)によって、少なくとも1つの香気成分減損透過物と、少なくとも1つの香気成分が富化された第2香気成分濃縮物とに分離することを特徴とする請求項36〜44のいずれか一項記載の吸着システム(10)の運転方法。
  46. 前記香気成分濃縮物に、収着剤が静止相として配置され、移動相として前記作業室(12)を導通させられる香気成分濃縮物の香気成分が堆積する前記高濃縮装置(42)の少なくとも1つの作業室(12)を導通させることを特徴とする請求項45記載の吸着システム(10)の運転方法。
  47. 前記香気成分濃縮物に、前記高濃縮装置(42)の全長が少なくとも2.5mの少なくとも1つの作業室(12)を導通さセ、及び/又は、平均パーコレーション速度が少なくとも20ml/(min×cm2)で前記香気成分濃縮物に、前記高濃縮装置42の少なくとも1つの作業室(12)を導通させることを特徴とする請求項46記載の吸着システム(10)の運転方法。
  48. 前記少なくとも1つの収着剤に流体脱着剤を当て、前記収着剤に吸着した香気成分を第2香気成分濃縮物として脱着させ、その場合、少なくとも、酢酸エチルエステル、酪酸エチルエステル、イソブタノール、酢酸イソアミル、2−メチルブタン−1−オール、3−メチルブタン−1−オール、ヘキサン酸エチル、2−酢酸フェニルエチル及び2−フェニルエタノールの群から1つ又は複数の香気成分が、前記第1香気成分濃縮物に比べて好ましくは少なくとも10倍に富化されることを特徴とする請求項46又は47記載の吸着システム(10)の運転方法。
  49. エタノール、水、水蒸気及びエタノール・水混合物の群からの少なくとも1つの脱着剤を使用することを特徴とする請求項48記載の吸着システム(10)の運転方法。
  50. 流体として、少なくとも部分脱アルコールワインの香気成分含有蒸留物、及び/又は、香気成分含有膜透過物を使用し、前記第2香気成分濃縮物のエタノール量を、その脱アルコール前のワインのエタノール量の最大1/10とすることを特徴とする請求項48又は49記載の吸着システム(10)の運転方法。
  51. 前記流体中の前記出発濃度に関して、酢酸エチルエステル、酪酸エチルエステル、イソブタノール、酢酸イソアミル、2−メチルブタン−1−オール、3−メチルブタン−1−オール、ヘキサン酸エチル、2−酢酸フェニルエチル及び2−フェニルエタノールの群から1つ又は複数の香気成分の回収率が少なくとも2/3であり、及び/又は、前記流体中の前記出発濃度に関して、少なくとも30モル%の酢酸エチルエステル、酪酸エチルエステル、イソブタノール、酢酸イソアミル、2−メチルブタン−1−オール、3−メチルブタン−1−オール、ヘキサン酸エチル、2−酢酸フェニルエチル及び2−フェニルエタノールの群から1つ又は複数の香気成分が回収され、及び/又は、前記流体中の前記出発濃度に関して、酢酸エチルエステル、酪酸エチルエステル、イソブタノール、酢酸イソアミル、2−メチルブタン−1−オール、3−メチルブタン−1−オール、ヘキサン酸エチル、2−酢酸フェニルエチル及び2−フェニルエタノールの群から1つ又は複数の香気成分の濃度が少なくとも10倍に高められている第2香気成分濃縮物を製造することを特徴とする請求項48〜50のいずれか一項記載の吸着システム(10)の運転方法。
  52. 第1香気成分濃縮物、第2香気成分濃縮物、香気成分含有流体、脱香気透過物及び食品、及び/又は、嗜好品からなる群から少なくとも2つを混合することを特徴とする請求項31〜51のいずれか一項記載の吸着システム(10)の運転方法。
  53. ワイン、タバコ及びコーヒーの群から1つ又は複数から得られる、及び/又は、得られる香気成分含有流体を使用することを特徴とする請求項31〜52のいずれか一項記載の吸着システム(10)の運転方法。
  54. 請求項1〜30のいずれか一項記載の吸着システム(10)を用いて、及び/又は、請求項31〜53のいずれか一項記載の方法を用いて、香気成分含有流体から得られる、及び/又は、得られる香気成分濃縮物。
  55. 前記香気成分含有流体は、ワイン、タバコ及びコーヒーの群から1つ又複数から得られることを特徴とする請求項54記載に記載の吸着システム(10)の運転方法。
  56. 請求項1〜30のいずれか一項記載の吸着システム(10)を用いて、及び/又は、請求項31〜53のいずれか一項記載の方法によって得られ得る、及び/又は得られる脱香気透過物。
  57. 少なくとも1つの食品、及び/又は、嗜好品を、請求項54又は55記載の香気成分濃縮物の群から1つ又は複数、及び/又は、請求項56記載の脱香気透過物と混合することによって得られ得る、及び/又は得られる食品、及び/又は嗜好品。
  58. ワイン、ワイン含有食品、及び/又は、嗜好品、タバコ、タバコ製品、コーヒー及びコーヒー含有食品及び嗜好品の群から1つ又は複数から選択されることを特徴とする請求項57記載の食品、及び/又は嗜好品。
  59. 低アルコール又はノンアルコールであることを特徴とする請求項57又は58記載の食品、及び/又は嗜好品。
JP2018519970A 2015-11-06 2016-11-04 吸着システム及び吸着システムの運転方法 Pending JP2018534049A (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015119154.7 2015-11-06
DE102015119154.7A DE102015119154A1 (de) 2015-11-06 2015-11-06 Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Aromastoffkonzentrats aus einem alkoholhaltigen Lebensmittel
DE102015119155.5A DE102015119155A1 (de) 2015-11-06 2015-11-06 Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Aromastoffkonzentrats aus einem Aromastoff-haltigen Edukt
DE102015119155.5 2015-11-06
DE102016105992.7A DE102016105992A1 (de) 2016-04-01 2016-04-01 Verfahren und Adsorptionssystem zum Herstellen eines Aromastoffkonzentrats
DE102016105997.8 2016-04-01
DE102016105997.8A DE102016105997A1 (de) 2016-04-01 2016-04-01 Adsorptionssystem und Verfahren zum Betreiben eines Adsorptionssystems
DE102016105993.5 2016-04-01
DE102016105992.7 2016-04-01
DE102016105993.5A DE102016105993A1 (de) 2016-04-01 2016-04-01 Adsorptions- und Desorptionsverfahren
PCT/EP2016/076748 WO2017077086A1 (de) 2015-11-06 2016-11-04 Adsorptionssystem und verfahren zum betreiben eines adsorptionssystems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018534049A true JP2018534049A (ja) 2018-11-22

Family

ID=57226993

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018518516A Active JP6888001B2 (ja) 2015-11-06 2016-11-04 吸着システム及び吸着システムの運転方法
JP2018519970A Pending JP2018534049A (ja) 2015-11-06 2016-11-04 吸着システム及び吸着システムの運転方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018518516A Active JP6888001B2 (ja) 2015-11-06 2016-11-04 吸着システム及び吸着システムの運転方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11118147B2 (ja)
EP (2) EP3370540A1 (ja)
JP (2) JP6888001B2 (ja)
CN (2) CN108601366B (ja)
AU (2) AU2016348735B2 (ja)
BR (1) BR112018007297B1 (ja)
WO (3) WO2017077084A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019204508A1 (en) * 2018-04-18 2019-10-24 University Of Houston System Systems and method for detection of analytes in high volumetric flow applications
KR20210042976A (ko) * 2018-08-13 2021-04-20 시에이치알. 한센 에이/에스 피키아 클루이베리 효모를 사용한 무알코올 발효 채소 주스의 제조
CN110270134A (zh) * 2019-05-31 2019-09-24 江苏哈工药机科技股份有限公司 一种高纯度cbd分离纯化装置及其分离纯化方法
US20210253986A1 (en) * 2019-12-14 2021-08-19 Onyemaechi Ahanotu Methods for producing monocotyledon wines and derivative products
JP7488052B2 (ja) 2020-01-29 2024-05-21 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料
JP7340469B2 (ja) * 2020-01-29 2023-09-07 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料
CN111228856A (zh) * 2020-02-26 2020-06-05 苏州费斯特工业设备有限公司 化学品提纯装置的安全监控系统及控制方法
CN111939610A (zh) * 2020-08-11 2020-11-17 钟锦泉 一种保健药酒及其制备工艺与制备系统

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5588806A (en) * 1978-12-26 1980-07-04 Union Carbide Corp Removal of caffeine by means of selective adsorption that use zeolite adsorbent
JPS5896699A (ja) * 1981-11-19 1983-06-08 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 芳香物質を抽出または濃縮する方法
JPS63304973A (ja) * 1987-06-08 1988-12-13 Jgc Corp 醗酵ガスよりエステル類を回収する方法
JPH01153058A (ja) * 1987-12-09 1989-06-15 Jgc Corp フレーバー含有液よりフレーバーを回収する方法
JPH0391456A (ja) * 1989-09-01 1991-04-17 Kikkoman Corp 香気成分の濃縮法
JPH07178308A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガス分離回収装置
JPH07300598A (ja) * 1994-05-02 1995-11-14 Kurooda Japan Kk 油ないしロウの分離精製方法およびそれに用いる装置
WO1996033801A1 (fr) * 1995-04-27 1996-10-31 Nippon Sanso Corporation Adsorbant charbonneux, son procede de production, et technique et appareil pour la separation de gaz
JPH09505478A (ja) * 1992-09-10 1997-06-03 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー バランスのとれたフレーバーを有する高収量ローストコーヒー
JPH10151182A (ja) * 1996-09-24 1998-06-09 Mitsui Sugar Co Ltd 消臭物質
JPH10165938A (ja) * 1996-12-10 1998-06-23 Jiro Sasaoka 流体浄化法、装置と多孔質吸着体
JPH10263393A (ja) * 1997-01-26 1998-10-06 Taiyo Eng Kk 活性炭粒子集合体からなる微量金属吸着剤
JPH11236574A (ja) * 1997-11-25 1999-08-31 Inst Fr Petrole C5〜c8仕込原料または中間仕込原料の各々直鎖状パラフィン、1分枝パラフィンおよび多分枝パラフィンに富む3つの流出物への分離方法
JP2002047432A (ja) * 2000-08-01 2002-02-12 Sanei Gen Ffi Inc 精製紫トウモロコシ色素
WO2015104357A1 (de) * 2014-01-10 2015-07-16 Wia Wine Ag Vorrichtung und verfahren zur herstellung eines entalkoholisierten getränks

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH591214A5 (ja) * 1974-10-03 1977-09-15 Nestle Sa
JPS5548347A (en) 1978-10-02 1980-04-07 Hiyozo Konno Pickle composition
JPS607363U (ja) 1983-06-24 1985-01-19 株式会社日立製作所 摺動軸の水密部構造
DE3522744A1 (de) 1985-06-26 1987-01-08 Binding Brauerei Ag Verfahren zur herstellung von alkoholfreiem bzw. alkoholarmem bier
EP0627485A1 (de) 1993-06-02 1994-12-07 Döhler GmbH Verfahren zur Entfernung von störenden Inhaltsstoffen aus fermentativ gewinnbaren Nahrungs- und/oder Genussmitteln
US5666186A (en) 1994-07-20 1997-09-09 Eastman Kodak Company Text interface for still photographic camera with data recording capability
US5530293A (en) 1994-11-28 1996-06-25 International Business Machines Corporation Carbon-free hydrogen silsesquioxane with dielectric constant less than 3.2 annealed in hydrogen for integrated circuits
DE19525552A1 (de) 1995-07-13 1997-01-16 Teves Gmbh Alfred Verfahren und Anordnung zum Halten eines Fahrzeugs auf geneigter Fahrbahn
JPH11333102A (ja) 1998-05-29 1999-12-07 Sankyo Kk 弾球遊技機
JPH11334909A (ja) 1998-06-01 1999-12-07 Canon Inc シート搬送装置
JP2000098610A (ja) 1998-09-17 2000-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型感光性組成物
JP2000132168A (ja) 1998-10-27 2000-05-12 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子ピアノ
JP3955414B2 (ja) 1999-05-11 2007-08-08 サントリー株式会社 酒類の製造方法
JP2001059898A (ja) 1999-08-24 2001-03-06 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線像変換パネルの製造方法
EP2075320A1 (de) 2007-12-17 2009-07-01 Symrise GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung eines Aromakonzentrates sowie ein Aromakonzentrat
CN101560461A (zh) * 2008-04-18 2009-10-21 3M创新有限公司 蒸馏酒催陈净化处理设备以及蒸馏酒催陈净化方法
JP2012135283A (ja) 2010-12-27 2012-07-19 Kirin Brewery Co Ltd 不快な麦汁フレーバーが低減された未発酵のビール風味麦芽飲料およびその製造方法
US20130129866A1 (en) 2011-10-19 2013-05-23 Daniel Paul Phillips Caffeinated Creamer
JP5846865B2 (ja) 2011-11-09 2016-01-20 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 濃色モルトエキス、及びその製造方法、並びにモルトエキス由来の、味又は臭いのマスキング剤、及びその製造方法
EP2615159A1 (en) * 2012-01-16 2013-07-17 Anheuser-Busch InBev S.A. Low alcohol or alcohol free fermented malt based beverage and method for producing it.
AU2014203179C1 (en) * 2013-06-14 2017-05-04 Aker Biomarine Antarctic As Lipid extraction processes
US20140377411A1 (en) 2013-06-20 2014-12-25 David Hadasz Beverage Coffee Product with Vitamins and Minerals Added
WO2016071476A1 (de) 2014-11-07 2016-05-12 Basf Se Verfahren zur gewinnung aromatischer wertprodukte aus ligninhaltigen zusammensetzungen
CN104498189A (zh) * 2014-12-05 2015-04-08 东南大学 基于纳米材料的洋葱油提取方法

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5588806A (en) * 1978-12-26 1980-07-04 Union Carbide Corp Removal of caffeine by means of selective adsorption that use zeolite adsorbent
JPS5896699A (ja) * 1981-11-19 1983-06-08 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 芳香物質を抽出または濃縮する方法
JPS63304973A (ja) * 1987-06-08 1988-12-13 Jgc Corp 醗酵ガスよりエステル類を回収する方法
JPH01153058A (ja) * 1987-12-09 1989-06-15 Jgc Corp フレーバー含有液よりフレーバーを回収する方法
JPH0391456A (ja) * 1989-09-01 1991-04-17 Kikkoman Corp 香気成分の濃縮法
JPH09505478A (ja) * 1992-09-10 1997-06-03 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー バランスのとれたフレーバーを有する高収量ローストコーヒー
JPH07178308A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガス分離回収装置
JPH07300598A (ja) * 1994-05-02 1995-11-14 Kurooda Japan Kk 油ないしロウの分離精製方法およびそれに用いる装置
WO1996033801A1 (fr) * 1995-04-27 1996-10-31 Nippon Sanso Corporation Adsorbant charbonneux, son procede de production, et technique et appareil pour la separation de gaz
JPH10151182A (ja) * 1996-09-24 1998-06-09 Mitsui Sugar Co Ltd 消臭物質
JPH10165938A (ja) * 1996-12-10 1998-06-23 Jiro Sasaoka 流体浄化法、装置と多孔質吸着体
JPH10263393A (ja) * 1997-01-26 1998-10-06 Taiyo Eng Kk 活性炭粒子集合体からなる微量金属吸着剤
JPH11236574A (ja) * 1997-11-25 1999-08-31 Inst Fr Petrole C5〜c8仕込原料または中間仕込原料の各々直鎖状パラフィン、1分枝パラフィンおよび多分枝パラフィンに富む3つの流出物への分離方法
JP2002047432A (ja) * 2000-08-01 2002-02-12 Sanei Gen Ffi Inc 精製紫トウモロコシ色素
WO2015104357A1 (de) * 2014-01-10 2015-07-16 Wia Wine Ag Vorrichtung und verfahren zur herstellung eines entalkoholisierten getränks

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"2−1−5−1 吸着・脱着", 標準技術集 「香料」, JPN6019010291, 2006, JP, ISSN: 0004002420 *

Also Published As

Publication number Publication date
BR112018007297A2 (pt) 2018-10-23
WO2017077084A1 (de) 2017-05-11
WO2017077075A1 (de) 2017-05-11
CN108601366B (zh) 2022-06-14
US20190144802A1 (en) 2019-05-16
CN109475143A (zh) 2019-03-15
AU2016348735B2 (en) 2021-04-29
EP3370540A1 (de) 2018-09-12
WO2017077086A1 (de) 2017-05-11
JP2018531601A (ja) 2018-11-01
CN108601366A (zh) 2018-09-28
AU2016348733B2 (en) 2021-05-13
BR112018007297B1 (pt) 2022-07-05
US11118147B2 (en) 2021-09-14
AU2016348735A1 (en) 2018-05-24
EP3370539A1 (de) 2018-09-12
AU2016348733A1 (en) 2018-05-24
US11124748B2 (en) 2021-09-21
JP6888001B2 (ja) 2021-06-16
US20180317527A1 (en) 2018-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018534049A (ja) 吸着システム及び吸着システムの運転方法
JP6272428B2 (ja) プロアントシアニジン高含有植物抽出物
JP6771040B2 (ja) コーヒー風味改善剤およびその製造方法
JP2021502090A (ja) 浸透による香料濃縮物の製造
US20070275149A1 (en) Rosemary Herbal Beverage Powder and Process
WO2014155746A1 (ja) コーヒー飲料
JP6180722B2 (ja) トリテルペンまたはその配糖体の呈味改善剤
JP6923276B2 (ja) アルロースを含有するアミノ酸飲料
DE102016105997A1 (de) Adsorptionssystem und Verfahren zum Betreiben eines Adsorptionssystems
WO2018088324A1 (ja) ロースト香が増強された焙煎コーヒー豆、コーヒー抽出物、コーヒー製品、及びその製造方法
WO2018123390A1 (ja) フルーティー香を増強するためのコーヒー豆の焙煎方法及びコーヒー抽出物の製造方法
JP6725237B2 (ja) ソリュブルコーヒー
JP6415981B2 (ja) 単量体プロアントシアニジン除去植物抽出物
DE102016105993A1 (de) Adsorptions- und Desorptionsverfahren
EP3959993B1 (en) Method for solvent free production of aroma concentrates
DE102016105992A1 (de) Verfahren und Adsorptionssystem zum Herstellen eines Aromastoffkonzentrats
KR101398231B1 (ko) 청양초 조미액젓 제조방법
JP5033080B2 (ja) 呈味改善剤
JP2004008146A (ja) 香気強化味噌およびその製造法
JP2007008865A (ja) テアニンの製造法
WO2023092212A1 (pt) Agente flavorizante, composição, processo de produção e uso de agentes aromatizantes e flavorizantes à base de extratos de baunilhas
BR102022024314A2 (pt) Agente flavorizante, composição, processo de produção e uso de agentes aromatizantes e flavorizantes à base de extratos de baunilhas
WO2016016789A1 (en) Aromatic compositions and methods for their production
KR20150065254A (ko) 붉나무 소금을 이용한 나트륨 없는 동치미 제조 방법
ES2322883A1 (es) Procedimiento de extraccion y purificacion de pinitol y extracto enriquecido en el mismo.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190320

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200415

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200415

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20200428

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200511

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200512

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200703

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200707

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210428

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210610

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210708

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210708