JP2018532048A - アスペクト比が均一な銀ナノワイヤの製造方法 - Google Patents

アスペクト比が均一な銀ナノワイヤの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018532048A
JP2018532048A JP2018516800A JP2018516800A JP2018532048A JP 2018532048 A JP2018532048 A JP 2018532048A JP 2018516800 A JP2018516800 A JP 2018516800A JP 2018516800 A JP2018516800 A JP 2018516800A JP 2018532048 A JP2018532048 A JP 2018532048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
glycerol
silver
aspect ratio
dissolved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018516800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6732897B2 (ja
Inventor
李▲ルー▼
劉碧桃
金容�
陳善勇
閻恒慶
関有為
Original Assignee
重▲慶▼文理学院
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 重▲慶▼文理学院 filed Critical 重▲慶▼文理学院
Publication of JP2018532048A publication Critical patent/JP2018532048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6732897B2 publication Critical patent/JP6732897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • B22F1/0547Nanofibres or nanotubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/07Metallic powder characterised by particles having a nanoscale microstructure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/25Noble metals, i.e. Ag Au, Ir, Os, Pd, Pt, Rh, Ru
    • B22F2301/255Silver or gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2304/00Physical aspects of the powder
    • B22F2304/05Submicron size particles
    • B22F2304/054Particle size between 1 and 100 nm

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

本発明は、アスペクト比が均一な銀ナノワイヤの製造方法を提供する。硝酸銀を所定の温度下でグリセロールに溶解し、溶液Aとする。ポリビニルピロリドン(PVP)を所定の温度下でグリセロールに溶解し、溶液Bとする。溶液Aと溶液Bを均一に混合して溶液Cとする。それから所定量の媒体を溶液Cに添加して、均一に混合して溶液Dとし、最後に溶液Dを反応器に移し、既に温度設定がされているオーブンに入れ、所定時間反応させた後に反応を終了させる。反応物を2回遠心分離して銀ナノワイヤ沈殿物を得る。該方法は媒体を加えることにより、反応溶液中のイオンの運動速度を高めることができ、アスペクト比が均等で、ノードを有する銀ナノワイヤが得られ、製造方法は簡単で操作し易く、且つ工程が安定しており、工業生産に適している。

Description

本発明は、銀ナノワイヤの製造方法に関し、特にアスペクト比が均一な銀ナノワイヤの製造方法に関する。
銀ナノワイヤは高い比表面積、導電性、導熱性などのこれらの性質により、幅広い応用の見込みがあり、とくにITOの代替材料として太陽エネルギー、OLED、フレキシブル及び大サイズのタッチスクリーンディスプレイなどの分野、導電性高分子と複合材料分野、及び電極印刷インク添加剤等に応用される。よって、銀ナノワイヤの研究製造は、科学研究人員の研究の焦点となっている。現在、銀ナノワイヤの製造方法及び応用に関する文献と特許に関する報告はとても多く、例えばポリオール法を用いて銀ナノワイヤを還元製造することの創始者である夏幼男(Advanced Materials(2002)14, 883)は、Ptをシードとして、エチレングリコールで硝酸銀を還元して高アスペクト比の銀ナノワイヤを製造した。ポリオール還元法と水熱法を結合させて、少量の塩化ナトリウム、塩化鉄、塩化銅等の金属ハロゲン化物とAgイオンで生成されるコロイドをシードとして、銀ナノワイヤを製造した。ポリオール法とマイクロ波法との結合は銀ナノワイヤを速く製造することができるが、銀ナノワイヤのアスペクト比は不均一であり、かつ大量の不純物を含み、中国特許出願番号第200810019828.6号の銀ナノワイヤの大量製造の方法、中国特許出願番号第201010559335.9号のカチオン制御のマイクロ波法によるワイヤ径を制御可能な銀ナノワイヤの製造方法のように、製造される銀ナノワイヤの長さは30μmより小さく、且つアスペクト比は不均一である。中国特許CN1843670Aでは、グリセロールと水或いはエタノール或いはイソプロパノールなどの複合溶媒を用いて銀ナノワイヤを還元製造して、長さが5〜200μm、直径が70〜90nmの銀ナノワイヤを得ることを報告している。銀ナノワイヤの製造方法について、既に多くの報告がなされているが、アスペクト比が均一であり、かつその他の顆粒又は不純物が存在しない銀ナノワイヤの製造方法は少なく、従って、工程が安定しており、制御要素が少なく、簡単で速く、大量にAgナノワイヤを製造する方法及びそれ自体の発明は重要なものとなっている。
本発明の目的は制御が簡単で、コストが低いアスペクト比が均一な銀ナノワイヤの製造方法を提供することである。
本発明の目的は次の技術案により実現される。銀ナノワイヤの製造方法は次の工程に沿って進行されることを特徴とする。
(1)硝酸銀をグリセロールに溶解し、溶液Aとする。
(2)ポリビニルピロリドンをグリセロールに溶解し、溶液Bとする。
(3)溶液Aと溶液Bを均一に混合して溶液Cとする。
(4)超純水媒体を溶液Cに添加して、均一に混合して溶液Dとして、最後に溶液Dを反応器に移し、150℃±10℃で反応させ、反応物を遠心分離して銀ナノワイヤを得るものであり、製造で得られる銀ナノワイヤの純度は高く、アスペクト比は均一である。
前記反応器での反応時間は、好ましくは9〜10時間である。
更に銀ナノワイヤの純度を高め、アスペクト比を均一なものとするため、好ましくは、前記工程(1)では0.16g〜0.32gの硝酸銀を室温下でグリセロール20mlに溶解して、溶液Aとする。
更に好ましくは、前記工程(2)では5g〜7gのポリビニルピロリドンを室温下でグリセロール80mlに溶解し、溶液Bとする。
より好ましくは、前記工程(4)では、2.5ml〜10mlの超純水を溶液Cに添加し、均一に混合して溶液Dとする。
更には、前記遠心分離の回数は2回である。
本発明の製造方法の工程は操作が簡単で、制御がし易く、コストが廉価で、大規模工業化での生産に最適である。得られる銀ナノワイヤのアスペクト比は均一であり、銀ナノワイヤに基づく透明導電フィルムの透明度は高く90〜91%に達し、直径は30〜40nm、長さは10〜20μmに達し、このアスペクト比の銀ナノワイヤの電気抵抗は小さく、導電性能の向上にも役立ち、顆粒を含まず、純度が高いものである。
本発明の実施例1で合成された銀ナノワイヤの走査電子顕微鏡(SEM)図である。 本発明の実施例1で合成された銀ナノワイヤを利用した導電性フィルムの透過率のテストチャートである。
以下において、具体的な実施例と併せて本発明の技術について更に詳細に説明する。
実施例1
硝酸銀0.16gを室温下でグリセロール20mlに溶解して、溶液Aとする。5gのポリビニルピロリドンを室温下でグリセロール80mlに溶解し、溶液Bとする。溶液Aと溶液Bを均一に混合して溶液Cとする。5mlの超純水を溶液Cに添加し、均一に混合して溶液Dとし、最後に溶液Dを反応器に移し、160℃に設定したオーブン中に置き、所定時間反応させた後に反応を終了させる。
反応器中のAgナノワイヤ母液をアルコール希釈し、2回遠心分離して、得られた沈殿物である直径30〜40nm、長さ10〜20μmの銀ナノワイヤをイソプロピルアルコール中に分散させた。図1は本実施例1で合成した銀ナノワイヤの走査電子顕微鏡(SEM)図である。
上記実施例1で得られた銀ナノワイヤを1g/Lの銀ナノワイヤスラリーとし、500μLのスラリーを取りA4サイズの透明薄膜状に均一に塗布して透明導電性フィルムを製造し、シート抵抗は42ohm/sqである。さらに、透明導電性フィルムを紫外-可視分光光度計を用いてフィルムの透過率を測定すると、可視光波長が550nmの箇所では、透明導電性フィルムの透過率は90.8%であり、図2に示す通りである。
実施例2
硝酸銀0.16gを室温下でグリセロール20mlに溶解して、溶液Aとする。5gのポリビニルピロリドンを室温下でグリセロール80mlに溶解し、溶液Bとする。溶液Aと溶液Bを均一に混合して溶液Cとする。2.5mlの超純水を溶液Cに添加し、均一に混合して溶液Dとし、最後に溶液Dを反応器に移し、160℃に設定したオーブン中に置き、所定時間反応させた後に反応を終了させる。
反応器中のAgナノワイヤ母液をアルコール希釈し、2回遠心分離して、得られた沈殿物である直径30〜40nm、長さ10〜20μmの銀ナノワイヤをイソプロピルアルコール中に分散させた。
実施例3
硝酸銀0.32gを室温下でグリセロール20mlに溶解して、溶液Aとする。7gのポリビニルピロリドンを室温下でグリセロール80mlに溶解し、溶液Bとする。溶液Aと溶液Bを均一に混合して溶液Cとする。2.5mlの超純水を溶液Cに添加し、均一に混合して溶液Dとし、最後に溶液Dを反応器に移し、160℃に設定したオーブン中に置き、所定時間反応させた後に反応を終了させる。
反応器中のAgナノワイヤ母液をアルコール希釈し、2回遠心分離して、得られた沈殿物である直径30〜40nm、長さ10〜20μmの銀ナノワイヤをイソプロピルアルコール中に分散させた。

Claims (7)

  1. 次の工程に沿って進行される、
    (1)硝酸銀をグリセロールに溶解し、溶液Aとし、
    (2)ポリビニルピロリドンをグリセロールに溶解し、溶液Bとし、
    (3)溶液Aと溶液Bを均一に混合して溶液Cとし、
    (4)超純水媒体を溶液Cに添加して、均一に混合して溶液Dとして、最後に溶液Dを反応器に移し、150℃±10℃で反応させ、反応物を遠心分離して銀ナノワイヤを得る、
    ことを特徴とする銀ナノワイヤの製造方法。
  2. 前記反応器中での反応時間が9〜10時間である、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記工程(1)では0.16g〜0.32gの硝酸銀を室温下でグリセロール20mlに溶解して、溶液Aとする、請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 前記工程(2)では5g〜7gのポリビニルピロリドンを室温下でグリセロール80mlに溶解し、溶液Bとする、請求項3に記載の製造方法。
  5. 前記工程(4)では、2.5ml〜10mlの超純水を溶液Cに添加し、均一に混合して溶液Dとする、請求項4に記載の製造方法。
  6. 前記遠心分離の回数が2回である、請求項1又は2に記載の製造方法。
  7. 前記遠心分離の回数が2回である、請求項5に記載の製造方法。
JP2018516800A 2015-10-09 2016-03-14 アスペクト比が均一な銀ナノワイヤの製造方法 Active JP6732897B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510645800.3A CN105081351B (zh) 2015-10-09 2015-10-09 一种均匀的高长径比银纳米线的制备方法
CN201510645800.3 2015-10-09
PCT/CN2016/076284 WO2017059658A1 (zh) 2015-10-09 2016-03-14 一种长径比均匀的银纳米线的制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018532048A true JP2018532048A (ja) 2018-11-01
JP6732897B2 JP6732897B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=54563189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516800A Active JP6732897B2 (ja) 2015-10-09 2016-03-14 アスペクト比が均一な銀ナノワイヤの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190054540A1 (ja)
EP (1) EP3360628B1 (ja)
JP (1) JP6732897B2 (ja)
KR (1) KR102071814B1 (ja)
CN (1) CN105081351B (ja)
WO (1) WO2017059658A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105081351B (zh) * 2015-10-09 2017-09-26 重庆文理学院 一种均匀的高长径比银纳米线的制备方法
EP3360268B1 (en) 2015-10-09 2020-05-06 Intel IP Corporation Architecture for wireless network access
CN105537613B (zh) * 2015-12-25 2017-10-31 蚌埠玻璃工业设计研究院 一种微波辅助水热制备长银纳米线的方法
CN105921766A (zh) * 2016-06-14 2016-09-07 吕振瑞 一种宏量制备单分散银纳米线的方法
CN107645829B (zh) * 2017-10-16 2020-07-10 广东天承科技有限公司 一种电路板导电液及其制备方法和应用
CN108687358B (zh) * 2018-05-24 2021-03-19 首都师范大学 一种制备复合型银纳米线的方法
CN108436105B (zh) * 2018-06-07 2023-06-20 乐凯华光印刷科技有限公司 一种超长纳米银线分散液及其制备方法
CN109622984A (zh) * 2018-12-07 2019-04-16 陕西煤业化工技术研究院有限责任公司 一种超纯超细银纳米线的制备方法
CN110280781B (zh) * 2019-08-07 2022-10-25 上海渝芝实业有限公司 一种高性能的大长径比纳米银线,及其制备方法
CN113953524A (zh) * 2021-10-12 2022-01-21 浙江工业大学 一种新型多元醇溶剂热法纳米银胶的合成
CN114433865A (zh) * 2022-01-27 2022-05-06 昆明贵研新材料科技有限公司 一种高纯度银纳米线的合成方法
CN114734049A (zh) * 2022-03-14 2022-07-12 上海大学 一种利用硼氢化钠制备超小尺寸纳米银的方法
CN115870510A (zh) * 2022-11-29 2023-03-31 德清县浙工大莫干山研究院 一种水分辅助制备超细银纳米线的方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006040650A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 銀ペースト及びその銀ペーストの製造方法
CN1843670A (zh) * 2006-04-26 2006-10-11 云南大学 用复合溶剂还原制备银钠米线的方法
WO2012171486A1 (en) * 2011-06-16 2012-12-20 Zhejiang Kechuang Advanced Materials Co., Ltd Methods of rapid preparation of silver nanowires with high aspect ratio
JP2013502515A (ja) * 2009-08-24 2013-01-24 カンブリオス テクノロジーズ コーポレイション 金属ナノ構造体から作られる透明導電体におけるヘーズの改善のための金属ナノ構造体の精製
CN103170645A (zh) * 2013-03-27 2013-06-26 中国科学院深圳先进技术研究院 银纳米线的制备方法
US20140251086A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-11 Innova Dynamics, Inc. Production of nanostructures
JP2015034279A (ja) * 2013-04-10 2015-02-19 デクセリアルズ株式会社 透明導電膜形成用インク組成物、透明導電膜、透明電極の製造方法、及び画像表示装置
US20150047468A1 (en) * 2013-08-14 2015-02-19 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Method of manufacturing silver nanowires
WO2015025792A1 (ja) * 2013-08-22 2015-02-26 昭和電工株式会社 透明電極及びその製造方法
CN104785794A (zh) * 2015-05-12 2015-07-22 重庆文理学院 一种长径比均匀的银纳米线制备方法
JP2015170404A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 株式会社東芝 透明導電体およびこれを用いたデバイス

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110071526A (ko) * 2009-12-21 2011-06-29 (주)켐스 은 나노와이어 및 그 제조방법 및 이를 이용한 투명도전막
US9080255B2 (en) * 2011-03-31 2015-07-14 The Hong Kong University Of Science And Technology Method of producing silver nanowires in large quantities
CN102211205A (zh) * 2011-05-18 2011-10-12 山东大学 一种制备系列高纯度银纳米材料的方法
CN103100724B (zh) * 2013-02-21 2015-04-08 中国科学院深圳先进技术研究院 银纳米线的制备方法
CN104607653B (zh) * 2015-02-09 2016-09-07 济宁利特纳米技术有限责任公司 一种通过双氧水在多元醇还原法中调控银纳米棒长度的方法
CN104607655B (zh) * 2015-03-06 2016-08-24 苏州大学 一种银纳米线的制备方法
CN105081350B (zh) * 2015-10-09 2017-08-29 重庆文理学院 一种新型长径比均匀的有节点银纳米线的制备方法
CN105081348B (zh) * 2015-10-09 2017-08-08 重庆文理学院 一种常压一锅法制备无颗粒高纯度银纳米线的方法
CN105081351B (zh) * 2015-10-09 2017-09-26 重庆文理学院 一种均匀的高长径比银纳米线的制备方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006040650A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 銀ペースト及びその銀ペーストの製造方法
CN1843670A (zh) * 2006-04-26 2006-10-11 云南大学 用复合溶剂还原制备银钠米线的方法
JP2013502515A (ja) * 2009-08-24 2013-01-24 カンブリオス テクノロジーズ コーポレイション 金属ナノ構造体から作られる透明導電体におけるヘーズの改善のための金属ナノ構造体の精製
WO2012171486A1 (en) * 2011-06-16 2012-12-20 Zhejiang Kechuang Advanced Materials Co., Ltd Methods of rapid preparation of silver nanowires with high aspect ratio
US20140251086A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-11 Innova Dynamics, Inc. Production of nanostructures
CN103170645A (zh) * 2013-03-27 2013-06-26 中国科学院深圳先进技术研究院 银纳米线的制备方法
JP2015034279A (ja) * 2013-04-10 2015-02-19 デクセリアルズ株式会社 透明導電膜形成用インク組成物、透明導電膜、透明電極の製造方法、及び画像表示装置
US20150047468A1 (en) * 2013-08-14 2015-02-19 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Method of manufacturing silver nanowires
WO2015025792A1 (ja) * 2013-08-22 2015-02-26 昭和電工株式会社 透明電極及びその製造方法
JP2015170404A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 株式会社東芝 透明導電体およびこれを用いたデバイス
CN104785794A (zh) * 2015-05-12 2015-07-22 重庆文理学院 一种长径比均匀的银纳米线制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017059658A1 (zh) 2017-04-13
US20190054540A1 (en) 2019-02-21
JP6732897B2 (ja) 2020-07-29
EP3360628A1 (en) 2018-08-15
CN105081351A (zh) 2015-11-25
KR20180049011A (ko) 2018-05-10
EP3360628A4 (en) 2019-07-24
EP3360628B1 (en) 2022-02-09
KR102071814B1 (ko) 2020-01-30
CN105081351B (zh) 2017-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6732897B2 (ja) アスペクト比が均一な銀ナノワイヤの製造方法
Zhang et al. One-pot synthesis and purification of ultralong silver nanowires for flexible transparent conductive electrodes
Li et al. Large-scale synthesis of well-dispersed copper nanowires in an electric pressure cooker and their application in transparent and conductive networks
JP6735342B2 (ja) 新規のアスペクト比が均一でノードを有する銀ナノワイヤの製造方法
CN104607655B (zh) 一种银纳米线的制备方法
Xiang et al. Progress in application and preparation of silver nanowires
Deshmukh et al. Synthesis, spray deposition, and hot-press transfer of copper nanowires for flexible transparent electrodes
CN103537710A (zh) 一种高长径比银纳米线的制备方法
CN105081348B (zh) 一种常压一锅法制备无颗粒高纯度银纳米线的方法
CN103203468A (zh) 一种银纳米线的制备方法
JP2018531322A6 (ja) 新規のアスペクト比が均一でノードを有する銀ナノワイヤの製造方法
CN104973590A (zh) 一种氧化石墨烯分散高质量石墨粉、石墨烯,制备高导热、高导电薄膜的方法
Xiang et al. Ultrathin copper nanowire synthesis with tunable morphology using organic amines for transparent conductors
CN114029499A (zh) 一种超长纳米银线材料的制备方法
CN105355272A (zh) 一种双面导电透明导电薄膜及其制备方法
Mohamadbeigi et al. Improving the multi-step fabrication approach of copper nanofiber networks based transparent electrode for achieving superb conductivity and transparency
KR20110128584A (ko) 나노와이어를 포함하는 투명 도전체 및 이의 제조방법
Jiang et al. PEDOT: PSS film: a novel flexible organic electrode for facile electrodeposition of dendritic tellurium nanostructures
CN113758562B (zh) 一种基于硒化铜纳米管或硒化铜/硫化铋纳米管复合材料的宽光谱探测器及其制备方法
KR101483733B1 (ko) 전도성 분말 및 그 제조방법
KR101581664B1 (ko) 금속산화물이 코팅된 금속 나노와이어를 포함하는 투명전도막의 제조방법
Duong et al. A high productivity and speedy synthesis process for copper nanowires via an ethylenediamine-mediated method
Song et al. Highly reliable MoOx/Ag NW bilayer transparent conductive thin films fabricated by all solution process and transparent heater application
CN108817413B (zh) 一种制备CoSnO3@Au非晶纳米立方块的方法
KR20160059215A (ko) 이형상 투명전극 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6732897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250