JP2018522916A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018522916A5
JP2018522916A5 JP2018506863A JP2018506863A JP2018522916A5 JP 2018522916 A5 JP2018522916 A5 JP 2018522916A5 JP 2018506863 A JP2018506863 A JP 2018506863A JP 2018506863 A JP2018506863 A JP 2018506863A JP 2018522916 A5 JP2018522916 A5 JP 2018522916A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzamide
tert
butyl
compound
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018506863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6754828B2 (ja
JP2018522916A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2016/068919 external-priority patent/WO2017025523A1/en
Publication of JP2018522916A publication Critical patent/JP2018522916A/ja
Publication of JP2018522916A5 publication Critical patent/JP2018522916A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6754828B2 publication Critical patent/JP6754828B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (22)

  1. 式I
    Figure 2018522916

    [式中、
    1’は、メチルであり;
    は、メチル、エチル、CF、CHOH、シクロプロピル、若しくはシアノであるか、又は
    1’及びRは、一緒に、1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−チオフェン−3−イル環を形成してもよく;
    は、水素、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、又はシクロプロピルであり;
    は、Cl、F、CF、シアノ、メチル、メトキシ、又はシクロプロピルであり;
    は、水素、メチル、又はFであり;
    Xは、N又はCHであり;
    Yは、N又はCHであるが;
    ただし、X及びYは、同時にCHではない]
    で示される化合物、
    或いは、その薬学的に許容し得る塩酸付加塩、ラセミ混合物、その対応するエナンチオマー光学異性体、又は立体異性体。
  2. 式IA
    Figure 2018522916

    [式中、
    は、水素、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、又はシクロプロピルであり;
    は、Cl、F、CF、シアノ、メチル、メトキシ、又はシクロプロピルであり;
    は、水素、メチル、又はFであり;
    Xは、N又はCHであり;
    Yは、N又はCHであるが;
    ただし、X及びYは、同時にCHではない]
    で示される請求項1に記載の化合物、
    或いは、その薬学的に許容し得る塩酸付加塩、ラセミ混合物、その対応するエナンチオマー光学異性体、又は立体異性体。
  3. 式IAで示される化合物が、以下
    N−tert−ブチル−3−(4−クロロフェニル)−5−(4−メチルピリジン−3−イル)−ベンズアミド
    N−tert−ブチル−3−(4−クロロフェニル)−5−ピリジン−3−イルベンズアミド
    N−tert−ブチル−3−(4−クロロフェニル)−5−(4−プロパン−2−イルピリジン−3−イル)−ベンズアミド
    N−tert−ブチル−3−(4−クロロフェニル)−5−ピリミジン−5−イルベンズアミド
    N−tert−ブチル−3−(4−クロロフェニル)−5−(4−プロパン−2−イルピリミジン−5−イル)−ベンズアミド
    N−tert−ブチル−3−(4−クロロフェニル)−5−(2−プロパン−2−イルピリジン−3−イル)−ベンズアミド
    N−tert−ブチル−3−(4−フルオロフェニル)−5−(4−プロパン−2−イルピリミジン−5−イル)−ベンズアミド
    N−tert−ブチル−3−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メチルピリジン−3−イル)−ベンズアミド
    N−tert−ブチル−3−(4−フルオロフェニル)−5−(2−メチルピリジン−3−イル)−ベンズアミド
    N−tert−ブチル−3−(4−メチルフェニル)−5−(4−プロパン−2−イルピリミジン−5−イル)−ベンズアミド
    N−tert−ブチル−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−(4−プロパン−2−イルピリミジン−5−イル)−ベンズアミド
    N−tert−ブチル−3−(4−シクロプロピルフェニル)−5−(4−プロパン−2−イルピリミジン−5−イル)−ベンズアミド
    N−tert−ブチル−3−(4−プロパン−2−イルピリミジン−5−イル)−5−[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−ベンズアミド
    N−tert−ブチル−3−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−5−(4−プロパン−2−イルピリミジン−5−イル)−ベンズアミド
    N−tert−ブチル−3−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−5−(4−プロパン−2−イルピリミジン−5−イル)−ベンズアミド
    N−tert−ブチル−3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−5−(4−プロパン−2−イルピリミジン−5−イル)−ベンズアミド
    N−tert−ブチル−3−(4−シアノフェニル)−5−(4−プロパン−2−イルピリミジン−5−イル)−ベンズアミド
    N−tert−ブチル−3−(4−メトキシフェニル)−5−(4−プロパン−2−イルピリミジン−5−イル)−ベンズアミド
    N−tert−ブチル−3−(4−クロロフェニル)−5−(4−シクロプロピル−ピリミジン−5−イル)−ベンズアミド
    N−tert−ブチル−3−(4−クロロフェニル)−5−(4−エチル−ピリミジン−5−イル)−ベンズアミド
    N−tert−ブチル−3−(4−クロロフェニル)−5−(4−メチル−ピリミジン−5−イル)−ベンズアミド、又は
    N−tert−ブチル−3−(4−tert−ブチル−ピリミジン−5−イル)−5−(4−クロロフェニル)−ベンズアミド
    である請求項2に記載の化合物
    或いは、その薬学的に許容し得る塩、酸付加塩、ラセミ混合物、その対応するエナンチオマー、光学異性体、又は立体異性体
  4. 式IAで示される化合物が、以下
    N−tert−ブチル−3−(4−エチルピリミジン−5−イル)−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンズアミド
    N−tert−ブチル−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−(4−エチルピリミジン−5−イル)ベンズアミド
    N−tert−ブチル−3−(4−tert−ブチルピリミジン−5−イル)−5−(3,4−ジフルオロフェニル)ベンズアミド
    N−tert−ブチル−3−(4−tert−ブチルピリミジン−5−イル)−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンズアミド
    N−tert−ブチル−3−(4−エチルピリミジン−5−イル)−5−(4−フルオロフェニル)ベンズアミド
    N−tert−ブチル−3−(4−tert−ブチルピリミジン−5−イル)−5−(4−フルオロフェニル)ベンズアミド
    N−tert−ブチル−3−(4−tert−ブチルピリジン−3−イル)−5−(4−フルオロフェニル)ベンズアミド
    N−tert−ブチル−3−(4−tert−ブチルピリジン−3−イル)−5−(4−クロロフェニル)ベンズアミド
    である請求項2に記載の化合物
    或いは、その薬学的に許容し得る塩、酸付加塩、ラセミ混合物、その対応するエナンチオマー、光学異性体、又は立体異性体
  5. 式IB
    Figure 2018522916

    [式中、
    は、水素、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、又はシクロプロピルであり;
    は、Cl、F、CF、シアノ、メチル、メトキシ、又はシクロプロピルであり;
    は、水素、メチル、又はFであり;
    Xは、N又はCHであり;
    Yは、N又はCHであるが;
    ただし、X及びYは、同時にCHではない]
    で示される請求項1に記載の化合物、
    或いは、その薬学的に許容し得る塩酸付加塩、ラセミ混合物、その対応するエナンチオマー光学異性体、又は立体異性体。
  6. 式IBで示される化合物が、以下
    N−(2−メチルブタン−2−イル)−3−(4−メチルフェニル)−5−ピリジン−3−イルベンズアミド
    N−(2−メチルブタン−2−イル)−3−(4−メチルフェニル)−5−ピリミジン−5−イルベンズアミド
    N−(2−メチルブタン−2−イル)−3−(4−メチルフェニル)−5−(4−プロパン−2−イルピリミジン−5−イル)−ベンズアミド
    N−(2−メチルブタン−2−イル)−3−(4−メチルフェニル)−5−(4−メチルピリジン−3−イル)−ベンズアミド
    N−(2−メチルブタン−2−イル)−3−(4−メチルフェニル)−5−(2−メチルピリジン−3−イル)−ベンズアミド
    N−(2−メチルブタン−2−イル)−3−(4−メチルフェニル)−5−(4−プロパン−2−イルピリジン−3−イル)−ベンズアミド、又は
    N−(2−メチルブタン−2−イル)−3−(4−メチルフェニル)−5−(2−プロパン−2−イルピリジン−3−イル)−ベンズアミド
    である請求項に記載の化合物
    或いは、その薬学的に許容し得る塩、酸付加塩、ラセミ混合物、その対応するエナンチオマー、光学異性体、又は立体異性体
  7. 式IC
    Figure 2018522916

    [式中、
    は、水素、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、又はシクロプロピルであり;
    は、Cl、F、CF、シアノ、メチル、メトキシ、又はシクロプロピルであり;
    は、水素、メチル、又はFであり;
    Xは、N又はCHであり;
    Yは、N又はCHであるが;
    ただし、X及びYは、同時にCHではない]
    で示される請求項1に記載の化合物、
    或いは、その薬学的に許容し得る塩酸付加塩、ラセミ混合物、その対応するエナンチオマー光学異性体、又は立体異性体。
  8. 式ICで示される化合物が、以下
    3−(4−クロロフェニル)−5−(4−プロパン−2−イルピリミジン−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)−ベンズアミド、又は
    3−(4−クロロフェニル)−5−(2−メチルピリジン−3−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)−ベンズアミド
    である請求項に記載の化合物
    或いは、その薬学的に許容し得る塩、酸付加塩、ラセミ混合物、その対応するエナンチオマー、光学異性体、又は立体異性体
  9. 式ID
    Figure 2018522916

    [式中、
    は、水素、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、又はシクロプロピルであり;
    は、Cl、F、CF、シアノ、メチル、メトキシ、又はシクロプロピルであり;
    は、水素、メチル、又はFであり;
    Xは、N又はCHであり;
    Yは、N又はCHであるが;
    ただし、X及びYは、同時にCHではない]
    で示される請求項1に記載の化合物、
    或いは、その薬学的に許容し得る塩酸付加塩、ラセミ混合物、その対応するエナンチオマー光学異性体、又は立体異性体。
  10. 式IDで示される化合物が、以下
    3−(4−クロロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−5−(4−プロパン−2−イル−ピリミジン−5−イル)−ベンズアミド
    3−(4−フルオロフェニル)−N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−5−(4−プロパン−2−イル−ピリミジン−5−イル)−ベンズアミド、又は
    N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−3−(4−プロパン−2−イル−ピリミジン−5−イル)−5−[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−ベンズアミド
    である請求項に記載の化合物
    或いは、その薬学的に許容し得る塩、酸付加塩、ラセミ混合物、その対応するエナンチオマー、光学異性体、又は立体異性体
  11. 式IE
    Figure 2018522916

    [式中、
    は、水素、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、又はシクロプロピルであり;
    は、Cl、F、CF、シアノ、メチル、メトキシ、又はシクロプロピルであり;
    は、水素、メチル、又はFであり;
    Xは、N又はCHであり;
    Yは、N又はCHであるが;
    ただし、X及びYは、同時にCHではない]
    で示される請求項1に記載の化合物、
    或いは、その薬学的に許容し得る塩酸付加塩、ラセミ混合物、その対応するエナンチオマー光学異性体、又は立体異性体。
  12. 式IEで示される化合物が、以下
    3−(4−クロロフェニル)−N−(2−シクロプロピルプロパン−2−イル)−5−(4−プロパン−2−イルピリミジン−5−イル)−ベンズアミド
    3−(4−クロロフェニル)−N−(2−シクロプロピルプロパン−2−イル)−5−(2−メチルピリジン−3−イル)−ベンズアミド
    N−(2−シクロプロピルプロパン−2−イル)−3−(4−フルオロフェニル)−5−(4−プロパン−2−イルピリミジン−5−イル)−ベンズアミド、又は
    N−(2−シクロプロピルプロパン−2−イル)−3−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メチルピリジン−3−イル)−ベンズアミド
    である請求項11に記載の化合物
    或いは、その薬学的に許容し得る塩、酸付加塩、ラセミ混合物、その対応するエナンチオマー、光学異性体、又は立体異性体
  13. 式IF
    Figure 2018522916

    [式中、
    は、水素、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、又はシクロプロピルであり;
    は、Cl、F、CF、シアノ、メチル、メトキシ、又はシクロプロピルであり;
    は、水素、メチル、又はFであり;
    Xは、N又はCHであり;
    Yは、N又はCHであるが;
    ただし、X及びYは、同時にCHではない]
    で示される請求項1に記載の化合物、
    或いは、その薬学的に許容し得る塩酸付加塩、ラセミ混合物、その対応するエナンチオマー光学異性体、又は立体異性体。
  14. 式IFで示される化合物が、以下
    N−(2−シアノプロパン−2−イル)−3−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−5−(4−プロパン−2−イル−ピリミジン−5−イル)−ベンズアミド
    N−(2−シアノプロパン−2−イル)−3−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−5−(4−プロパン−2−イル−ピリミジン−5−イル)−ベンズアミド
    N−(2−シアノプロパン−2−イル)−3−(4−フルオロフェニル)−5−(4−プロパン−2−イル−ピリミジン−5−イル)−ベンズアミド
    N−(2−シアノプロパン−2−イル)−3−(4−プロパン−2−イル−ピリミジン−5−イル)−5−[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−ベンズアミド、又は
    3−(4−クロロフェニル)−N−(2−シアノプロパン−2−イル)−5−(4−プロパン−2−イル−ピリミジン−5−イル)−ベンズアミド
    である請求項13に記載の化合物
    或いは、その薬学的に許容し得る塩、酸付加塩、ラセミ混合物、その対応するエナンチオマー、光学異性体、又は立体異性体
  15. 式IG
    Figure 2018522916

    [式中、
    は、水素、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、又はシクロプロピルであり;
    は、Cl、F、CF、シアノ、メチル、メトキシ、又はシクロプロピルであり;
    は、水素、メチル、又はFであり;
    Xは、N又はCHであり;
    Yは、N又はCHであるが;
    ただし、X及びYは、同時にCHではない]
    で示される請求項1に記載の化合物、
    或いは、その薬学的に許容し得る塩酸付加塩、ラセミ混合物、その対応するエナンチオマー光学異性体、又は立体異性体。
  16. 式IGで示される化合物が、以下
    (RS)−3−(4−クロロフェニル)−N−(3−メチル−1,1−ジオキソチオラン−3−イル)−5−(4−プロパン−2−イルピリミジン−5−イル)−ベンズアミド、又は
    (RS)−3−(4−クロロフェニル)−N−(3−メチル−1,1−ジオキソチオラン−3−イル)−5−(2−メチル−ピリジン−3−イル)−ベンズアミド
    である請求項15に記載の化合物
    或いは、その薬学的に許容し得る塩、酸付加塩、ラセミ混合物、その対応するエナンチオマー、光学異性体、又は立体異性体
  17. 請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物、或いは、その薬学的に許容し得る塩、酸付加塩、ラセミ混合物、その対応するエナンチオマー、光学異性体、又は立体異性体を製造するためのプロセスであって、
    a)式II
    Figure 2018522916

    で示される化合物を、式III
    Figure 2018522916

    で示される化合物と反応させて、式I
    Figure 2018522916

    で示される化合物を得ること
    これらの式中、各記号は、請求項1に定義されるとおりである)
    そして所望であれば、得られた化合物を薬学的に許容し得る酸付加塩に変換すること、又は
    b)式IV
    Figure 2018522916

    で示される化合物を、式V
    Figure 2018522916

    で示される化合物と反応させて、式I
    Figure 2018522916

    で示される化合物を得ること
    これらの式中、各記号は、請求項1に定義されるとおりである)
    そして所望であれば、得られた化合物を薬学的に許容し得る酸付加塩に変換すること
    c)式XVII
    Figure 2018522916

    で示される化合物を、式VII
    Figure 2018522916

    で示される化合物と反応させて、式I
    Figure 2018522916

    で示される化合物を得ること
    これらの式中、各記号は、請求項1に定義されるとおりである)
    そして所望であれば、得られた化合物を薬学的に許容し得る酸付加塩に変換すること、又は
    d)式XVIII
    Figure 2018522916

    で示される化合物を、式XVI
    Figure 2018522916

    で示される化合物と反応させて、式I
    Figure 2018522916

    で示される化合物を得ること
    これらの式中、各記号は、請求項1に定義されるとおりである)
    そして所望であれば、得られた化合物を薬学的に許容し得る酸付加塩に変換すること
    を含む、プロセス。
  18. 治療活性物質として使用するための、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物、或いは、その薬学的に許容し得る塩、酸付加塩、ラセミ混合物、その対応するエナンチオマー、光学異性体、又は立体異性体
  19. 統合失調症、双極性障害、強迫性障害若しくは自閉症スペクトラム障害の予防又は治療において使用するための、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物、或いは、その薬学的に許容し得る塩、酸付加塩、ラセミ混合物、その対応するエナンチオマー、光学異性体、又は立体異性体
  20. 請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物、或いは、その薬学的に許容し得る塩、酸付加塩、ラセミ混合物、その対応するエナンチオマー、光学異性体、又は立体異性体を含む医薬組成物。
  21. 統合失調症、双極性障害、強迫性障害若しくは自閉症スペクトラム障害を予防又は治療するための医薬を調製するための、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物、或いは、その薬学的に許容し得る塩、酸付加塩、ラセミ混合物、その対応するエナンチオマー、光学異性体、又は立体異性体の使用。
  22. 合失調症、双極性障害、強迫性障害若しくは自閉症スペクトラム障害を予防又は治療するための、請求項20に記載の医薬組成物。
JP2018506863A 2015-08-12 2016-08-09 ピリジン及びピリミジン誘導体 Expired - Fee Related JP6754828B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15180759 2015-08-12
EP15180759.1 2015-08-12
PCT/EP2016/068919 WO2017025523A1 (en) 2015-08-12 2016-08-09 Pyridine and pyrimidine derivatives

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018522916A JP2018522916A (ja) 2018-08-16
JP2018522916A5 true JP2018522916A5 (ja) 2019-09-26
JP6754828B2 JP6754828B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=53835950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018506863A Expired - Fee Related JP6754828B2 (ja) 2015-08-12 2016-08-09 ピリジン及びピリミジン誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10005736B1 (ja)
EP (1) EP3334727B1 (ja)
JP (1) JP6754828B2 (ja)
CN (1) CN107922391B (ja)
AR (1) AR105662A1 (ja)
HK (1) HK1251226A1 (ja)
TW (1) TW201718499A (ja)
WO (1) WO2017025523A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3286182A1 (en) 2015-04-23 2018-02-28 F. Hoffmann-La Roche AG Tetrazole derivatives for use in the treatment of psychiatric disorders
WO2017060202A1 (en) 2015-10-06 2017-04-13 F. Hoffmann-La Roche Ag Triazole derivatives
CN107922381B (zh) * 2015-10-28 2020-10-13 豪夫迈·罗氏有限公司 吡啶或嘧啶衍生物
WO2017133990A1 (en) 2016-02-02 2017-08-10 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrazol-pyridine derivatives as eaat3 inhibitors
EP3464246B1 (en) 2016-05-27 2020-07-08 H. Hoffnabb-La Roche Ag Pyrazol compounds as eaat3 inhibitors
WO2018069362A1 (en) 2016-10-14 2018-04-19 F. Hoffmann-La Roche Ag Imidazole compounds as eaat3 inhibitors

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2658362A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Alantos Pharmaceuticals Holding, Inc. Metalloprotease inhibitors
WO2010033168A2 (en) * 2008-09-18 2010-03-25 Renovis, Inc. Amide compounds, compositions and uses thereof
AU2009309019B2 (en) * 2008-10-31 2014-11-13 Merck Sharp & Dohme Llc P2X3, receptor antagonists for treatment of pain

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018522916A5 (ja)
JP2017515844A5 (ja)
RU2009133259A (ru) Производные пиразола в качестве ингибиторов 11-бета-hsd1
RU2016146365A (ru) Новые дигидрохинолизиноны для лечения и профилактики заражения вирусом гепатита b
JP2018516873A5 (ja)
JP2013538802A5 (ja)
JP2013521286A5 (ja)
JP2017527561A5 (ja)
RU2017116197A (ru) 2-амино-3,5-дифтор-3,6-диметил-6-фенил-3,4,5,6-тетрагидропиридины как ингибиторы васе1 для лечения болезни альцгеймера
RU2012142180A (ru) Ингибиторы катехол-о-метилтрансферазы и их применение для лечения психотических расстройств
RU2016150535A (ru) Новые соединения
JP2014507455A5 (ja)
RU2014113679A (ru) N-(2-амино-6,6-дифтор-4,4а,5,6,7,7а-гексагидро-циклопента[e][1,3]оксазин-4-ил)-фенил)-амиды в качестве ингибиторов бета-секретазы 1
JP2017517538A5 (ja)
JP2017505293A5 (ja)
JP2017516796A5 (ja)
JP2012518634A5 (ja)
RU2016104890A (ru) Производные 1,7-нафтиридина
RU2016132858A (ru) Производные фторнафтила
EA201590699A1 (ru) Производные этинила в качестве модуляторов активности рецептора mglur5
RU2017107521A (ru) Замещенные производные азетидина в качестве лигандов рецепторов следовых аминов taar
RU2016146560A (ru) Производные морфолин-пиридина
JP2015536965A5 (ja)
RU2382784C2 (ru) Новые пиперидинзамещенные диаминотиазолы
JP2018516875A5 (ja)