JP2018519663A - 有機エレクトロルミネッセンス装置及びその製造方法 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018519663A
JP2018519663A JP2017564638A JP2017564638A JP2018519663A JP 2018519663 A JP2018519663 A JP 2018519663A JP 2017564638 A JP2017564638 A JP 2017564638A JP 2017564638 A JP2017564638 A JP 2017564638A JP 2018519663 A JP2018519663 A JP 2018519663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy level
light emitting
excited state
host
hole transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017564638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6595627B2 (ja
Inventor
段煉
張東東
劉▲そん▼
謝静
趙▲ひ▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kunshan Govisionox Optoelectronics Co Ltd
Original Assignee
Kunshan Govisionox Optoelectronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kunshan Govisionox Optoelectronics Co Ltd filed Critical Kunshan Govisionox Optoelectronics Co Ltd
Publication of JP2018519663A publication Critical patent/JP2018519663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6595627B2 publication Critical patent/JP6595627B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/12OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising dopants
    • H10K50/121OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising dopants for assisting energy transfer, e.g. sensitization
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/57Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton
    • C07C211/61Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton with at least one of the condensed ring systems formed by three or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C317/34Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring
    • C07C317/36Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring with the nitrogen atoms of the amino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/86Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D219/00Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems
    • C07D219/02Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems with only hydrogen, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/20Spiro-condensed ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/46Phenazines
    • C07D241/48Phenazines with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms, directly attached to the ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/341,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings
    • C07D265/38[b, e]-condensed with two six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/14Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/20Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/16Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F1/00Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • C07F1/02Lithium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F3/00Compounds containing elements of Groups 2 or 12 of the Periodic Table
    • C07F3/02Magnesium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F3/00Compounds containing elements of Groups 2 or 12 of the Periodic Table
    • C07F3/06Zinc compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/164Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using vacuum deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/381Metal complexes comprising a group IIB metal element, e.g. comprising cadmium, mercury or zinc
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/636Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/655Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only sulfur as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/656Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising two or more different heteroatoms per ring
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/656Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising two or more different heteroatoms per ring
    • H10K85/6565Oxadiazole compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/22Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/24Anthracenes; Hydrogenated anthracenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/93Spiro compounds
    • C07C2603/95Spiro compounds containing "not free" spiro atoms
    • C07C2603/96Spiro compounds containing "not free" spiro atoms containing at least one ring with less than six members
    • C07C2603/97Spiro compounds containing "not free" spiro atoms containing at least one ring with less than six members containing five-membered rings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/20Delayed fluorescence emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/27Combination of fluorescent and phosphorescent emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/90Multiple hosts in the emissive layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/12OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/624Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing six or more rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

有機エレクトロルミネッセンス装置は、基板と、前記基板に順に形成された発光装置とを含み、前記発光装置は、第1の電極層(1)、発光層(2)及び第2の電極層(3)で構成され、前記発光層は、ホスト材料及び染料を含み、前記ホスト材料は、電子輸送能力及び正孔輸送能力を有する材料で構成され、前記ホスト材料のうちの少なくとも一種の材料のCT励起状態の三重項エネルギーレベルT1がn−π励起状態の三重項エネルギーレベルS1より高く、かつT1−S1≦0.3eVであるか、または、CT励起状態の三重項エネルギーレベルT1がn−π励起状態の三重項エネルギーレベルS1より高く、かつT1−S1≧1eVである。前記有機エレクトロルミネッセンス装置の構造は、ホスト材料及び染料中の三重項エネルギーを充分に利用でき、発光効率を向上させると共に、装置の耐用年数を向上させる。【選択図】図1

Description

本発明は、有機エレクトロルミネッセンス装置の技術分野に関し、特に有機層が単一構造の有機エレクトロルミネッセンス装置に関する。
有機エレクトロルミネッセンス装置OLEDは、一般的には、複数のピクセルを含み、各ピクセルが複数のサブピクセルで構成される。現在、中小型サイズの装置において広く応用されている解決手段の一つとして、赤、緑、青の三種のピクセルで一つのピクセルを構成する。各種のピクセルは、正孔輸送層、発光層、電子輸送層を含み、発光層と電子輸送層との間に正孔/励起子阻止層が設けられ、前記発光層は、青色発光層、緑色発光層又は赤色発光層を含む。また、正孔輸送層と正孔輸送層との間に緑色光補償層及び赤色光補償層を設ける必要がある可能性があり、さらにプロセス経路を増加させる。
上記問題を解決するために、単層発光層を用いた装置構造を探究し、従来の単層OLED装置は、大部分の有機材料のキャリア注入がアンバランスで、キャリアの輸送速度の差が大きい。従って、発光領域が移動度の小さい注入電極側にオフセットすることをもたらしやすく、金属電極である場合、電極対発光の消光をもたらしやすいので、効率及び耐用年数に影響を与える。
以上の観点から、本発明は、従来の構造の単層構造有機エレクトロルミネッセンス装置の励起子の消光による装置の耐用年数が短いという技術的問題を解決する。
ホスト材料及び染料中の三重項エネルギーを充分に利用して、発光効率を向上させると共に、装置の耐用年数を向上させることができる有機エレクトロルミネッセンス装置を提供する。
本発明は、さらに上記有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法を提供する。
上記技術的問題を解決するために、本発明は以下の技術的解決手段を用いる。
有機エレクトロルミネッセンス装置は、基板と、前記基板に順に形成された発光装置とを含み、前記発光装置は、第1の電極層、発光層及び第2の電極層で構成され、前記発光層は、ホスト材料及び染料を含み、
前記ホスト材料は、電子輸送能力及び正孔輸送能力を有する材料で構成され、
前記ホスト材料のうちの少なくとも一種の材料のCT励起状態の三重項エネルギーレベルTがn−π励起状態の三重項エネルギーレベルSより高く、かつT−S≦0.3eVであり、或いは、
前記ホスト材料のうちの少なくとも一種の材料のCT励起状態の三重項エネルギーレベルTがn−π励起状態の三重項エネルギーレベルSより高く、かつT−S≧1eVであり、前記ホスト材料のn−π励起状態の第2の三重項エネルギーレベルとCT励起状態の第1の一重項エネルギーレベルとの差が−0.1〜0.1eVである。
好ましくは、前記ホスト材料はエキサイプレックスであり、前記エキサイプレックスが熱活性化遅延蛍光材料である。
また、好ましくは、前記ホスト材料は、電子輸送材料と正孔輸送材料で構成されたエキサイプレックスであり、両者の質量比が1:9〜9:1である。前記電子輸送材料及び/又は正孔輸送材料のT−S≦0.3eVであり、或いは、電子輸送材料及び/又は正孔輸送材料のT−S≧1eVであり、かつ前記ホスト材料のn−π励起状態の第2の三重項エネルギーレベルとCT励起状態の第1の一重項エネルギーレベルとの差が−0.1〜0.1eVである。
さらに好ましくは、前記ホスト材料は、熱活性化遅延蛍光材料TADFと正孔輸送材料の組成物であり、両者の質量比が1:9〜9:1である。前記熱活性化遅延蛍光材料TADF及び/又は正孔輸送材料のT−S≦0.3eVであり、或いは、熱活性化遅延蛍光材料TADF及び/又は正孔輸送材料のT−S≧1eVであり、かつ前記ホスト材料のn−π励起状態の第2の三重項エネルギーレベルとCT励起状態の第1の一重項エネルギーレベルとの差が−0.1〜0.1eVである。
さらに好ましくは、前記ホスト材料は、熱活性化遅延蛍光材料と電子輸送材料の組成物であり、両者の質量比が1:9〜9:1である。前記熱活性化遅延蛍光材料TADF及び/又は電子輸送材料のT−S≦0.3eVであり、或いは、熱活性化遅延蛍光材料TADF及び/又は電子輸送材料のT−S≧1eVであり、かつ前記ホスト材料のn−π励起状態の第2の三重項エネルギーレベルとCT励起状態の第1の一重項エネルギーレベルとの差が−0.1〜0.1eVである。
前記染料は、蛍光材料及び/又は燐光材料であり、前記蛍光材料のドーピング濃度が0.5〜10wt%であり、前記燐光材料のドーピング濃度が0.5〜20wt%である。
前記発光層(2)の厚さは50〜150nmである。
前記電子輸送材料は、トリス(8−キノリノール)アルミニウム、2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン、4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン、ジ(2−メチル−8−キノリル)−4−フェニルフェノレートアルミニウム(III)、1,3,5−トリス(1−フェニル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)ベンゼン又は1,3,5−トリス[(3−ピリジル)−3−フェニル]ベンゼンであり、
正孔輸送材料は、N,N’−ジ−(1−ナフチル)−N,N’−ジフェニル−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(m−メチルフェニル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン、4,4’−シクロヘキシルジ[(N,N−ジ(4−メチルフェニル)]アニリン、4,4’−N,N’−ジカルバゾール−ビフェニル、4,4’,4”−トリス(カルバゾール−9−イル)トリフェニルアミン又は1,3−ジカルバゾール−9−ベンゼンである。
また、前記熱活性化遅延蛍光材料TADFは、式(1−1)〜(1−100)に示す構造を有する。
Figure 2018519663
Figure 2018519663
Figure 2018519663
Figure 2018519663
Figure 2018519663
Figure 2018519663
Figure 2018519663
Figure 2018519663
Figure 2018519663
Figure 2018519663
Figure 2018519663
Figure 2018519663
Figure 2018519663
Figure 2018519663
上記有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法は、オープンマスクを用いて基板に第1の電極層、発光層及び第2の電極層を順に蒸着するステップを含み、前記発光層は、ホスト材料と染料を共蒸着する方式で製造される。
本発明の上記技術的解決手段は、従来の技術と比べて、以下の利点を有する。
(1)本発明は、単層の装置構造を構築し、第1の電極層、発光層及び第2の電極層のみを含んでよく、前記発光層は、ホスト材料と染料のみを共蒸着する方式で製造され、正孔輸送層、正孔阻止層、電子輸送層、電子阻止層等の関連有機層を製造する必要がなく、装置構造を大幅に簡素化し、製造プロセスを短縮し、製造コストを低下させる有機エレクトロルミネッセンス装置を提供することを目的とする。
(2)本発明の発光層のホスト材料のT−S≦0.3eVであり、該種類の材料は、小さい単一三重項エネルギーレベル差を有する材料であり、具体的には、熱活性化遅延蛍光材料TADF、電子輸送材料と正孔輸送材料で構成されたエキサイプレックス、電子輸送型熱活性化遅延蛍光材料TADFと正孔輸送材料との組成物、又は正孔輸送型熱活性化遅延蛍光材料TADFと電子輸送材料との組成物であり、このような三種の組み合わせ材料は、ドナー及びアクセプター基を有するので、同時に正孔と電子を輸送する能力を有する。同時に、本発明で用いられる装置構造は、ホスト材料及び染料中の三重項エネルギーを充分に利用することができ、これは、単一三重項エネルギーレベル差が小さく、電子及び正孔の注入に役立つからであり、励起子の消光による効率が低く、耐用年数が短いという問題を解決する。したがって、発光効率を向上させると共に、装置の耐用年数を向上させる。
本発明の内容をより明確に理解しやすいために、以下、本発明の具体的な実施例と図面を合わせて、本発明をさらに詳しく説明する。
図1は本発明の有機エレクトロルミネッセンス装置の概略構成図である。
以下、具体的な実施例により、本発明をさらに詳しく説明する。
なお、本発明はここで記載される実施例に限定されるものではなく、様々な形態で実施することが可能であると理解すべきである。逆に、これらの実施形態を提供することにより、本開示が徹底し完全になり、かつ、当業者に本発明の思想を十分に伝達し、本発明は特許請求の範囲にのみ限定される。図面において、明瞭化のために、層及び領域のサイズ及び相対的サイズを誇張している場合がある。素子、例えば層、領域又は基板が別の素子「の上」に「形成される」又は「設けられる」と記載される場合、該素子は前記別の素子に直接設けられても、それらの間に介在している素子が存在してもよいと理解すべきである。逆に、素子が別の素子に「直接形成される」又は「直接設けられる」と記載される場合、それらの間に介在している素子が存在しない。
図1に示すように、本発明の有機エレクトロルミネッセンス装置は、基板と前記基板に順に形成された発光装置とを含み、前記発光装置は、第1の電極層1、発光層2及び第2の電極層3で構成され、前記発光層は、ホスト材料と染料で構成される。
前記ホスト材料は、電子輸送能力及び正孔輸送能力を有する材料で構成される。
前記ホスト材料のうちの少なくとも一種の材料のCT励起状態の三重項エネルギーレベルTがn−π励起状態の三重項エネルギーレベルSより高く、かつT−S≦0.3eVであり、或いは、
前記ホスト材料のうちの少なくとも一種の材料のCT励起状態の三重項エネルギーレベルTがn−π励起状態の三重項エネルギーレベルSより高く、かつT−S≧1eVであり、前記ホスト材料のn−π励起状態の第2の三重項エネルギーレベルとCT励起状態の第1の一重項エネルギーレベルとの差が−0.1〜0.1eVである。
熱活性化遅延蛍光材料は、電荷移動遷移が存在する材料であり、熱活性化遅延蛍光材料にドナー基ユニット及びアクセプター基ユニットが同時に存在し、同時に電子輸送能力及び正孔輸送能力を有し、前記ドナー基ユニットは、一つのドナー基又は二つ以上のドナー基を連結して構成された基であり、前記アクセプター基ユニットは、一つのアクセプター基又は二つ以上のアクセプター基を連結して構成された基であり、具体的には、前記熱活性化遅延蛍光材料は、式(1−1)〜式(1−100)に示す構造を有する化合物である。
本発明のホスト材料は、単一の熱活性化遅延蛍光材料で構成されたエキサイプレックスであっても、電子輸送材料と正孔輸送材料で構成されたエキシプレックスであっても、熱活性化遅延蛍光材料TADFと正孔輸送材料で構成された組成物であっても、熱活性化遅延蛍光材料TADFと電子輸送材料で構成された組成物であってもよい。
前記電子輸送材料は、トリス(8−キノリノール)アルミニウム、2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン、4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン、ジ(2−メチル−8−キノリル)−4−フェニルフェノレートアルミニウム(III)、1,3,5−トリス(1−フェニル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)ベンゼン又は1,3,5−トリス[(3−ピリジル)−3−フェニル]ベンゼンである。
Figure 2018519663
正孔輸送材料は、N,N’−ジ−(1−ナフチル)−N,N’−ジフェニル−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(m−メチルフェニル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン、4,4’−シクロヘキシルジ[(N,N−ジ(4−メチルフェニル)]アニリン、4,4’−N,N’−ジカルバゾール−ビフェニル、4,4’,4”−トリス(カルバゾール−9−イル)トリフェニルアミン又は1,3−ジカルバゾール−9−ベンゼンである。
Figure 2018519663
本発明で用いられる赤色染料は、次式に示すとおりである。
Figure 2018519663
本発明で用いられる緑色染料は、次式に示すとおりである。
Figure 2018519663
本発明で用いられる青色染料は、次式に示すとおりである。
Figure 2018519663
本実施例の装置1の構造は、
glass/ITO/(1−24):CBP:Ir(piq)(acac)(5%)/cathodeである。
装置1は、基板、陽極層、発光層及び陰極層で構成され、正孔注入層、正孔輸送層、電子注入層、電子輸送層等を必要とせず、発光層のホスト材料は、式(1−24)に示す熱活性化増感蛍光材料と正孔輸送材料CBPで構成され、両者の質量比は1:1である。
装置1の製造方法として、オープンマスクを用いて、基板に陽極層ITO、発光層及び陰極層cathodeを順に蒸着し、発光層は、ホスト材料(1−24):CBP及び染料Ir(piq)(acac)を共蒸着する方式で製造され、染料Ir(piq)(acac)のドーピング濃度が5wt%である。
本実施例の装置2の構造は、
glass/ITO/(1−88):BAlq:Ir(piq)(acac)(5%)/cathodeである。
装置2では、発光層のホスト材料は、電子輸送材料と式(1−88)に示す熱活性化増感蛍光材料で構成され、両者の質量比は1:1であり、ここで、熱活性化増感蛍光材料が正孔輸送材料である。
装置2の製造方法として、オープンマスクを用いて、基板に陽極層ITO、発光層及び陰極層cathodeを順に蒸着し、発光層は、ホスト材料(1−88):BAlq及び染料Ir(piq)(acac)を共蒸着する方式で製造され、染料Ir(piq)(acac)のドーピング濃度が5wt%である。
本実施例の装置3の構造は、
glass/ITO/(1−88):(1−24):Ir(piq)(acac)(5%)/cathodeである
装置3では、発光層のホスト材料は、電子輸送型熱活性化増感蛍光材料と正孔輸送型熱活性化増感蛍光材料で構成されたエキサイプレックスであり、両者の質量比は1:1である。
装置3の製造方法として、オープンマスクを用いて、基板に陽極層ITO、発光層及び陰極層cathodeを順に蒸着し、発光層は、ホスト材料(1−88):(1−24)及び染料Ir(piq)(acac)を共蒸着する方式で製造され、染料Ir(piq)(acac)のドーピング濃度が5wt%である。
比較例1
本比較例の比較装置1の構造は、
glass/ITO/HIL/HTL/CBP:Ir(piq)(acac)(5%)/HBL/ETL/cathodeである。
比較例2
本比較例の比較装置2の構造は、
glass/ITO/HIL/HTL/BAlq:Ir(piq)(acac)(20%)/HBL/ETL/cathodeである。
比較例3
本比較例の比較装置3の構造は、
glass/ITO/HIL/HTL/CBP:BAlq:Ir(piq)(acac)(5%)/HBL/ETL/cathodeである。
Figure 2018519663
[実施例4〜12]
本実施例の装置4〜12の構造は、
glass/ITO/TADF:正孔輸送材料:蛍光材料/cathodeであり、
TADF、正孔輸送材料、蛍光材料で用いられる材料及び割合は表2に示すとおりである。
蛍光材料のドーピング濃度は、蛍光材料が発光層の全重量に占める割合を意味し、即ち、蛍光材料のドーピング濃度=蛍光材料の質量/(蛍光材料の質量+TADFの質量+正孔輸送材料)×100%
装置4〜12の製造方法として、オープンマスクを用いて、基板に陽極層ITO、発光層及び陰極層cathodeを順に蒸着し、発光層は、ホスト材料(TADF:正孔輸送材料)及び蛍光材料を共蒸着する方式で製造される。
Figure 2018519663
[実施例13〜30]
本実施例の装置13〜30の構造は、
glass/ITO/TADF:電子輸送材料:蛍光材料/cathodeであり、
TADF:電子輸送材料:蛍光材料で用いられる材料及び割合は表3に示すとおりである。
蛍光材料のドーピング濃度は、蛍光材料が発光層の全重量に占める割合を意味し、即ち、蛍光材料のドーピング濃度=蛍光材料の質量/(蛍光材料の質量+TADFの質量+電子輸送材料)×100%
装置13〜30の製造方法として、オープンマスクを用いて、基板に陽極層ITO、発光層及び陰極層cathodeを順に蒸着し、発光層は、ホスト材料(TADF:電子輸送材料)及び蛍光材料を共蒸着する方式で製造される。
Figure 2018519663
[実施例31〜45]
本実施例の装置31〜45の構造は、
glass ITO/TADF:正孔輸送材料:燐光材料/cathodeであり、
TADF:正孔輸送材料:燐光染料で用いられる材料及び割合は表4に示すとおりである。
燐光材料のドーピング濃度は、蛍光材料が発光層の全重量に占める割合を意味し、即ち、燐光材料のドーピング濃度=燐光材料の質量/(燐光材料の質量+TADFの質量+正孔輸送材料)×100%
装置31〜45の製造方法として、オープンマスクを用いて、基板に陽極層ITO、発光層及び陰極層cathodeを順に蒸着し、発光層は、ホスト材料(TADF:正孔輸送材料)及び燐光材料を共蒸着する方式で製造される。
Figure 2018519663
[実施例46〜60]
本実施例の装置46〜60の構造は、
glass/ITO/TADF:電子輸送材料:燐光材料/cathodeであり、
TADF:電子輸送材料:燐光染料で用いられる材料及び割合は表5に示すとおりである。
燐光材料のドーピング濃度は、蛍光材料が発光層の全重量に占める割合を意味し、即ち、燐光材料のドーピング濃度=燐光材料の質量/(燐光材料の質量+TADFの質量+電子輸送材料)×100%
装置46〜60の製造方法として、オープンマスクを用いて、基板に陽極層ITO、発光層及び陰極層cathodeを順に蒸着し、発光層は、ホスト材料(TADF:電子輸送材料)及び燐光材料を共蒸着する方式で製造される。
Figure 2018519663
[実施例61〜74]
本実施例の装置61〜74の構造は、
glass/ITO/TADF:染料/cathodeであり、
TADF:染料で用いられる材料及び割合は表6に示すとおりである。
染料は、蛍光材料及び/又は燐光材料であり、染料のドーピング濃度は、染料が発光層の全重量に占める割合を意味し、即ち、染料のドーピング濃度=染料の質量/(染料の質量+TADFの質量)×100%
装置61〜74の製造方法として、オープンマスクを用いて、基板に陽極層ITO、発光層及び陰極層cathodeを順に蒸着し、発光層は、ホスト材料TADF及び染料を共蒸着する方式で製造される。
Figure 2018519663
上記装置4〜装置7中の一部の装置の性能テスト結果は以下のとおりである。
Figure 2018519663
式(1−85)〜式(1−98)に示す化合物を合成する実施例を以下に示す。
[実施例75]
式(1−85)に示す構造の化合物を合成する。窒素雰囲気下で、1molのカリウムtert−ブトキシドを20molのDMLに溶解して1時間撹拌し、次に、1molのカルバゾールを溶解したDML溶液を1滴ずつ添加し、全部添加した後に1時間撹拌する。次に、0.2molの2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンゾニトリルを溶解したDMF溶液を1滴ずつ添加し、5時間撹拌する。次に、反応液を水に注ぎ、濾過して固体を取得する。クロマトグラフィーカラムで分離する。式(1−85)に示す構造の化合物を取得し、収率が90%である。
質量スペクトル:929。
元素分析:C:86.60、H:4.35、N:9.05。
[実施例76]
式(1−86)に示す構造の化合物を合成する。反応物のカルバゾールをt−ブチルカルバゾールに置き換え、実施例75と同様の合成方法で、式(1−86)に示す構造の化合物を取得し、収率が91%である。
質量スペクトル:1490。
元素分析:C:86.20、H:8.16、N:5.64。
[実施例77]
式(1−87)に示す構造の化合物を合成する。反応物のカルバゾールをフェニルカルバゾールに置き換え、実施例75と同様の合成方法で、式(1−87)に示す構造の化合物を取得し、収率が91%である。
質量スペクトル:1689。
元素分析:C:90.20、H:4.83、N:4.97。
[実施例78]
式(1−88)に示す構造の化合物を合成する。窒素雰囲気下で、1molのカリウムtert−ブトキシドを20molのDMLに溶解して1時間撹拌し、次に、1molのカルバゾールを溶解したDML溶液を1滴ずつ添加し、全部添加した後に1時間撹拌する。次に、0.25molの2,3,5,6−テトラフルオロベンゾニトリルを溶解したDMF溶液を1滴ずつ添加し、5時間撹拌する。次に、反応液を水に注ぎ、濾過して固体を取得する。クロマトグラフィーカラムで分離する。式(1−88)に示す構造の化合物を取得し、収率が90%である。
質量スペクトル:763。
元素分析:C:86.47、H:4.36、N:9.17。
[実施例79]
式(1−89)に示す構造の化合物を合成する。反応物のカルバゾールをt−ブチルカルバゾールに置き換え、実施例78と同様の合成方法で、式(1−89)に示す構造の化合物を取得し、収率が91%である。
質量スペクトル:1212。
元素分析:C:86.15、H:8.07、N:5.77。
[実施例80]
式(1−90)に示す構造の化合物を合成する。反応物のカルバゾールをメチルカルバゾールに置き換え、実施例78と同様の合成方法で、式(1−90)に示す構造の化合物を取得し、収率が91%である。
質量スペクトル:876。
元素分析:C:86.36、H:5.65、N:7.99。
[実施例81]
式(1−91)に示す構造の化合物を合成する。反応物のカルバゾールをフェニルカルバゾールに置き換え、実施例78と同様の合成方法で、式(1−91)に示す構造の化合物を取得し、収率が91%である。
質量スペクトル:1372。
元素分析:C:90.10、H:4.79、N:5.10。
[実施例82]
式(1−92)に示す構造の化合物を合成する。反応物のカルバゾールをメトキシカルバゾールに置き換え、実施例78と同様の合成方法で、式(1−92)に示す構造の化合物を取得し、収率が91%である。
質量スペクトル:1004。
元素分析:C:75.35、H:4.93、N:6.97。
[実施例83]
式(1−93)に示す構造の化合物を合成する。窒素雰囲気下で、1molのカリウムtert−ブトキシドを20molのDMLに溶解して1時間撹拌し、次に、1molのメトキシカルバゾールを溶解したDML溶液を1滴ずつ添加し、全部添加した後に1時間撹拌する。次に、0.33molの2,4,6−トリフルオロベンゾニトリルを溶解したDMF溶液を1滴ずつ添加し、5時間撹拌する。次に、反応液を水に注ぎ、濾過して固体を取得する。クロマトグラフィーカラムで分離する。式(1−93)に示す構造の化合物を取得し、収率が90%である。
質量スペクトル:778。
元素分析:C:75.55、H:4.93、N:7.19。
[実施例84]
式(1−94)に示す構造の化合物を合成する。反応物のメトキシカルバゾールをt−ブチルカルバゾールに置き換え、実施例83と同様の合成方法で、式(1−94)に示す構造の化合物を取得し、収率が91%である。
質量スペクトル:935。
元素分析:C:86.00、H:7.81、N:5.99。
[実施例85]
式(1−95)に示す構造の化合物を合成する。反応物のカルバゾールをフェノキサジンに置き換え、実施例78と同様の合成方法で、式(1−95)に示す構造の化合物を取得し、収率が91%である。
質量スペクトル:829。
元素分析:C:79.79、H:4.00、N:8.48。
[実施例86]
式(1−96)に示す構造の化合物を合成する。反応物のカルバゾールをフェノチアジンに置き換え、実施例78と同様の合成方法で、式(1−96)に示す構造の化合物を取得し、収率が91%である。
質量スペクトル:892。
元素分析:C:74.05、H:3.70、N:7.88。
[実施例87]
式(1−97)に示す構造の化合物を合成する。反応物のカルバゾールをアクリジンに置き換え、実施例78と同様の合成方法で、式(1−97)に示す構造の化合物を取得し、収率が91%である。
質量スペクトル:932。
元素分析:C:86.32、H:6.15、N:7.52。
[実施例88]
式(1−98)に示す構造の化合物を合成する。反応物のカルバゾールをフェナジンに置き換え、実施例78と同様の合成方法で、式(1−98)に示す構造の化合物を取得し、収率が91%である。
質量スペクトル:880。
元素分析:C:80.50、H:5.17、N:14.32。
なお、明らかに、上記実施例は実施形態を限定するものではなく、明確に説明するために例示したものに過ぎない。当業者であれば、上記説明を基に種々の変形又は変更を行うことができる。ここで、全ての実施形態を列挙する可能性も必要性もない。これから導出した明らかな変形又は変更は、すべて本発明の保護範囲内に含まれるべきである。
1 第1の電極層
2 発光層
3 第2電極層

Claims (12)

  1. 基板と、前記基板に順に形成された発光装置とを含む有機エレクトロルミネッセンス装置であって、
    前記発光装置は、第1の電極層(1)、発光層(2)及び第2の電極層(3)を含み、前記発光層は、ホスト材料及び染料を含み、
    前記ホスト材料は、電子輸送能力及び正孔輸送能力を有する材料で構成され、
    前記ホスト材料のうちの少なくとも一種の材料のCT励起状態の三重項エネルギーレベルTがn−π励起状態の三重項エネルギーレベルSより高く、かつT−S≦0.3eVであるか、または、
    前記ホスト材料のうちの少なくとも一種の材料のCT励起状態の三重項エネルギーレベルTがn−π励起状態の三重項エネルギーレベルSより高く、かつT−S≧1eVであり、前記ホスト材料のn−π励起状態の第2の三重項エネルギーレベルとCT励起状態の第1の一重項エネルギーレベルとの差が−0.1〜0.1eVであることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置。
  2. 前記ホスト材料はエキサイプレックスであり、前記エキサイプレックスが熱活性化遅延蛍光材料であることを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス装置。
  3. 前記ホスト材料は、電子輸送材料と正孔輸送材料で構成されたエキサイプレックスであり、両者の質量比が1:9〜9:1であることを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス装置。
  4. 前記電子輸送材料及び/又は前記正孔輸送材料のT−S≦0.3eVであり、或いは、電子輸送材料及び/又は正孔輸送材料のT−S≧1eVであり、かつ前記ホスト材料のn−π励起状態の第2の三重項エネルギーレベルとCT励起状態の第1の一重項エネルギーレベルとの差が−0.1〜0.1eVであることを特徴とする請求項3に記載の有機エレクトロルミネッセンス装置。
  5. 前記ホスト材料は、熱活性化遅延蛍光材料と正孔輸送材料の組成物であり、両者の質量比が1:9〜9:1であることを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス装置。
  6. 前記熱活性化遅延蛍光材料及び/又は前記正孔輸送材料のT−S≦0.3eVであり、或いは、前記熱活性化遅延蛍光材料及び/又は前記正孔輸送材料のT−S≧1eVであり、かつ前記ホスト材料のn−π励起状態の第2の三重項エネルギーレベルとCT励起状態の第1の一重項エネルギーレベルとの差が−0.1〜0.1eVであることを特徴とする請求項5に記載の有機エレクトロルミネッセンス装置。
  7. 前記ホスト材料は、熱活性化遅延蛍光材料と電子輸送材料の組成物であり、両者の質量比が1:9〜9:1であることを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス装置。
  8. 前記熱活性化遅延蛍光材料及び/又は前記電子輸送材料のT−S≦0.3eVであり、或いは、前記熱活性化遅延蛍光材料及び/又は前記電子輸送材料のT−S≧1eVであり、かつ前記ホスト材料のn−π励起状態の第2の三重項エネルギーレベルとCT励起状態の第1の一重項エネルギーレベルとの差が−0.1〜0.1eVであることを特徴とする請求項7に記載の有機エレクトロルミネッセンス装置。
  9. 前記染料は、蛍光材料及び/又は燐光材料であり、前記蛍光材料のドーピング濃度が0.5〜10wt%であり、前記燐光材料のドーピング濃度が0.5〜20wt%であることを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス装置。
  10. 前記発光層(2)の厚さは、50〜150nmであることを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス装置。
  11. 前記電子輸送材料は、トリス(8−キノリノール)アルミニウム、2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン、4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン、ジ(2−メチル−8−キノリル)−4−フェニルフェノレートアルミニウム(III)、1,3,5−トリス(1−フェニル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)ベンゼン又は1,3,5−トリス[(3−ピリジル)−3−フェニル]ベンゼンであり、
    正孔輸送材料は、N,N’−ジ−(1−ナフチル)−N,N’−ジフェニル−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(m−メチルフェニル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン、4,4’−シクロヘキシルジ[(N,N−ジ(4−メチルフェニル)]アニリン、4,4’−N,N’−ジカルバゾール−ビフェニル、4,4’,4”−トリス(カルバゾール−9−イル)トリフェニルアミン又は1,3−ジカルバゾール−9−ベンゼンであり、
    前記熱活性化遅延蛍光材料TADFは、式(1−1)〜(1−100)に示す構造を有することを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンス装置。
    Figure 2018519663
    Figure 2018519663
    Figure 2018519663
    Figure 2018519663
    Figure 2018519663
    Figure 2018519663
    Figure 2018519663
    Figure 2018519663
    Figure 2018519663
    Figure 2018519663
    Figure 2018519663
    Figure 2018519663
    Figure 2018519663
    Figure 2018519663
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法であって、
    オープンマスクを用いて基板に第1の電極層(1)、発光層(2)及び第2の電極層(3)を順に蒸着するステップを含み、
    前記発光層(2)は、ホスト材料と染料を共蒸着する方式で製造されることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法。
JP2017564638A 2015-06-16 2016-06-15 有機エレクトロルミネッセンス装置及びその製造方法 Active JP6595627B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510334281.9A CN106328816B (zh) 2015-06-16 2015-06-16 一种有机电致发光器件及其制备方法
CN201510334281.9 2015-06-16
PCT/CN2016/085802 WO2016202251A1 (zh) 2015-06-16 2016-06-15 一种有机电致发光器件及其制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018519663A true JP2018519663A (ja) 2018-07-19
JP6595627B2 JP6595627B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=57546627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017564638A Active JP6595627B2 (ja) 2015-06-16 2016-06-15 有機エレクトロルミネッセンス装置及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11437582B2 (ja)
EP (1) EP3312897B1 (ja)
JP (1) JP6595627B2 (ja)
KR (1) KR102015772B1 (ja)
CN (1) CN106328816B (ja)
TW (1) TWI634813B (ja)
WO (1) WO2016202251A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017108100A (ja) * 2015-08-07 2017-06-15 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、表示装置、電子機器、及び照明装置
JP2018113365A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 日本放送協会 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2020050127A1 (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 国立大学法人九州大学 ベンゾニトリル誘導体、発光材料およびそれを用いた発光素子
WO2020189330A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 コニカミノルタ株式会社 機能性膜、その形成方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2021072452A (ja) * 2015-07-08 2021-05-06 株式会社半導体エネルギー研究所 発光層用ホスト材料
JP7395136B2 (ja) 2019-10-10 2023-12-11 国立大学法人九州大学 組成物および有機発光素子

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106920883B (zh) * 2015-12-25 2019-01-08 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 一种有机电致发光器件
JP6829547B2 (ja) * 2015-12-28 2021-02-10 株式会社Kyulux 化合物、発光材料および有機発光素子
WO2017115834A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社Kyulux 化合物、発光材料および有機発光素子
CN106220649B (zh) * 2016-04-25 2018-07-24 中节能万润股份有限公司 一种基于二芳基酮的化合物及其在有机电致发光器件上的应用
JP2018107449A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器、および照明装置
CN108269948B (zh) * 2016-12-30 2019-08-16 昆山国显光电有限公司 一种有机电致发光器件及其有机发光层的主体材料
CN108336237B (zh) 2017-01-20 2020-01-31 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 一种有机电致发光器件
CN106939000A (zh) * 2017-02-13 2017-07-11 太原理工大学 基于1,2,4‑三氮唑受体的热激活延迟荧光材料
CN108530357A (zh) * 2017-03-03 2018-09-14 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 吖啶类d-a型热活化延迟荧光材料、其制备方法及应用
CN109422735A (zh) * 2017-08-21 2019-03-05 邱天隆 咔唑衍生物材料以及使用其的有机发光二极管元件
CN107556310B (zh) * 2017-09-20 2019-10-22 石家庄诚志永华显示材料有限公司 咪唑衍生物、包含该咪唑衍生物的材料和有机电致发光器件
WO2019076198A1 (zh) * 2017-10-16 2019-04-25 北京鼎材科技有限公司 化合物和有机电致发光器件
KR102083093B1 (ko) * 2017-10-20 2020-02-28 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
CN109817836A (zh) * 2017-11-18 2019-05-28 昆山国显光电有限公司 有机电致发光器件
KR20190059224A (ko) * 2017-11-22 2019-05-30 삼성전자주식회사 조성물, 상기 조성물을 포함한 박막 및 이를 포함한 유기 발광 소자
EP3490023B1 (en) * 2017-11-22 2020-04-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Composition, thin film including the composition, and organic light-emitting device including the thin film
CN108232022A (zh) * 2017-12-29 2018-06-29 南京邮电大学 一种有机电致发光器件及其制备方法
JP2021521586A (ja) * 2018-04-11 2021-08-26 ナノコ テクノロジーズ リミテッド エレクトロルミネッセンス表示デバイス及びその製造方法
US11367837B2 (en) * 2018-07-20 2022-06-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic light-emitting device
KR20210038406A (ko) 2018-07-27 2021-04-07 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 화합물, 유기 일렉트로루미네센스 소자용 재료, 유기 일렉트로루미네센스 소자, 및 전자 기기
CN108977197A (zh) * 2018-08-21 2018-12-11 电子科技大学 有机电致发光材料及制备方法和有机电致发光器件
CN109378392B (zh) * 2018-09-03 2020-12-08 云谷(固安)科技有限公司 一种有机电致发光器件及显示装置
US20210340160A1 (en) * 2018-09-21 2021-11-04 Konica Minolta, Inc. Benzonitrile derivative and manufacturing method therefor, ink composition, organic electroluminescent element material, light-emitting material, charge transport material, light-emitting thin film, and organic electroluminescent element
MX2021007192A (es) 2018-12-18 2021-07-21 Astrazeneca Ab Proceso farmaceutico e intermedios.
CN109713166A (zh) * 2018-12-21 2019-05-03 苏州大学 一种高效荧光有机发光二极管及其制备方法
CN111349040B (zh) * 2018-12-21 2023-02-03 陕西师范大学 有机室温磷光和白光发光材料及其制备方法
KR20200080882A (ko) * 2018-12-27 2020-07-07 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 및 유기발광표시장치
CN109678851B (zh) * 2019-01-31 2020-08-11 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 热激活延迟荧光材料、有机电致发光器件及显示面板
CN110183361B (zh) * 2019-06-12 2021-01-29 常州大学 ‘十字架’型热活性延迟荧光材料的构筑及其应用
CN110437135A (zh) * 2019-08-12 2019-11-12 三明学院 D-a-d’型荧光化合物及合成、应用
CN110627821A (zh) * 2019-09-29 2019-12-31 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种化合物、有机电致发光器件、显示面板及显示装置
US20210119140A1 (en) * 2019-10-18 2021-04-22 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting diode and organic light emitting device including the same
KR20210056495A (ko) 2019-11-08 2021-05-20 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 유기 전계 발광 소자용 방향족 화합물
CN111916570B (zh) * 2020-06-23 2021-08-06 华南理工大学 一种tadf敏化的荧光有机发光二极管及其制备方法
KR20220042625A (ko) * 2020-09-28 2022-04-05 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 및 유기발광장치
CN113801102A (zh) * 2021-10-11 2021-12-17 上海交通大学 基于吩嗪基的化合物及其制备方法与应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120248968A1 (en) * 2011-03-25 2012-10-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
KR20150002534A (ko) * 2013-06-28 2015-01-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자의 제작 방법 및 발광 소자
WO2015020217A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス用組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料溶液及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2015078178A (ja) * 2013-09-12 2015-04-23 株式会社半導体エネルギー研究所 有機化合物、発光素子、ディスプレイモジュール、照明モジュール、発光装置、表示装置、電子機器及び照明装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1489155A4 (en) * 2002-03-22 2006-02-01 Idemitsu Kosan Co MATERIAL FOR ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICES AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICES PRODUCED WITH THIS MATERIAL
EP1578885A2 (de) * 2002-12-23 2005-09-28 Covion Organic Semiconductors GmbH Organisches elektrolumineszenzelement
JP4362461B2 (ja) * 2004-11-05 2009-11-11 三星モバイルディスプレイ株式會社 有機電界発光素子
CN101511834B (zh) * 2006-11-09 2013-03-27 新日铁化学株式会社 有机场致发光元件用化合物及有机场致发光元件
KR101571115B1 (ko) 2008-05-08 2015-11-23 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자
US8632893B2 (en) * 2008-07-22 2014-01-21 Industrial Technology Research Institute Organic compound and organic electroluminescence device employing the same
CN102326273B (zh) * 2009-02-27 2014-03-12 新日铁住金化学株式会社 有机电致发光元件
WO2010113761A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子
CN101993440B (zh) 2009-08-25 2012-07-25 中国科学院化学研究所 基于联苯并噻二唑的多臂共轭分子及其制备方法和应用
JP5074627B2 (ja) * 2010-04-20 2012-11-14 出光興産株式会社 ビスカルバゾール誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
DE112010005815B4 (de) * 2010-08-20 2020-12-10 Universal Display Corp. Bicarbazolverbindungen für OLEDs
TWI549942B (zh) 2010-08-26 2016-09-21 首威公司 N-苯基三咔唑類
JP2015135836A (ja) * 2012-03-29 2015-07-27 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および有機エレクトロルミネッセンス素子用材料
JP5594750B2 (ja) * 2012-05-17 2014-09-24 国立大学法人九州大学 化合物、発光材料および有機発光素子
ES2707628T3 (es) 2012-06-29 2019-04-04 Airbus Operations Sl Larguerillo en forma de "t" con extremo del alma redondeado y su método de fabricación
JP6339071B2 (ja) * 2012-07-23 2018-06-06 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料
KR101617877B1 (ko) * 2013-01-16 2016-05-03 서울대학교산학협력단 유기발광다이오드
JP6314974B2 (ja) 2013-03-29 2018-04-25 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置、表示装置、有機ルミネッセンス素子用発光性薄膜と組成物及び発光方法
US10141520B2 (en) * 2013-04-05 2018-11-27 Konica Minolta, Inc. Coating liquid for forming light emitting layer, organic electroluminescent element, method for manufacturing organic electroluminescent element, and lighting/display device
KR102191957B1 (ko) * 2013-08-14 2020-12-16 고쿠리쓰다이가쿠호진 규슈다이가쿠 유기 일렉트로루미네선스 소자
JP5994753B2 (ja) 2013-08-19 2016-09-21 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、それに用いる蛍光発光性化合物、当該有機エレクトロルミネッセンス素子を具備する照明装置及び表示装置
CN108598272B (zh) 2013-12-02 2020-10-16 株式会社半导体能源研究所 发光元件、显示模块、照明模块、发光装置、显示装置、电子设备以及照明装置
CN104716268B (zh) 2013-12-17 2017-09-29 北京维信诺科技有限公司 一种有机电致发光器件及其制备方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120248968A1 (en) * 2011-03-25 2012-10-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
WO2012133188A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20150002534A (ko) * 2013-06-28 2015-01-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자의 제작 방법 및 발광 소자
JP2015065152A (ja) * 2013-06-28 2015-04-09 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子の作製方法及び発光素子
WO2015020217A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス用組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料溶液及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2015078178A (ja) * 2013-09-12 2015-04-23 株式会社半導体エネルギー研究所 有機化合物、発光素子、ディスプレイモジュール、照明モジュール、発光装置、表示装置、電子機器及び照明装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021077898A (ja) * 2015-07-08 2021-05-20 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、照明装置および電子機器
JP7266734B2 (ja) 2015-07-08 2023-04-28 株式会社半導体エネルギー研究所 発光層用ホスト材料、発光素子、発光装置、照明装置および電子機器
JP2022082793A (ja) * 2015-07-08 2022-06-02 株式会社半導体エネルギー研究所 発光層用ホスト材料、発光素子、発光装置、照明装置および電子機器
JP7058354B2 (ja) 2015-07-08 2022-04-21 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、照明装置および電子機器
JP7058318B2 (ja) 2015-07-08 2022-04-21 株式会社半導体エネルギー研究所 発光層用ホスト材料
JP2021072452A (ja) * 2015-07-08 2021-05-06 株式会社半導体エネルギー研究所 発光層用ホスト材料
US11145827B2 (en) 2015-08-07 2021-10-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, display device, electronic device, and lighting device
JP2017108100A (ja) * 2015-08-07 2017-06-15 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、表示装置、電子機器、及び照明装置
JP2021170669A (ja) * 2015-08-07 2021-10-28 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、表示装置、電子機器、及び照明装置
JP7274538B2 (ja) 2015-08-07 2023-05-16 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、表示装置、電子機器、及び照明装置
US11770969B2 (en) 2015-08-07 2023-09-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, display device, electronic device, and lighting device
JP2018113365A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 日本放送協会 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2020050127A1 (ja) * 2018-09-05 2021-08-26 国立大学法人九州大学 ベンゾニトリル誘導体、発光材料およびそれを用いた発光素子
WO2020050127A1 (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 国立大学法人九州大学 ベンゾニトリル誘導体、発光材料およびそれを用いた発光素子
JP7184263B2 (ja) 2018-09-05 2022-12-06 国立大学法人九州大学 ベンゾニトリル誘導体、発光材料およびそれを用いた発光素子
JPWO2020189330A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24
WO2020189330A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 コニカミノルタ株式会社 機能性膜、その形成方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP7405135B2 (ja) 2019-03-19 2023-12-26 コニカミノルタ株式会社 機能性膜、その形成方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP7395136B2 (ja) 2019-10-10 2023-12-11 国立大学法人九州大学 組成物および有機発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20180175294A1 (en) 2018-06-21
CN106328816B (zh) 2018-11-13
EP3312897A4 (en) 2019-04-03
KR102015772B1 (ko) 2019-08-29
TW201701727A (zh) 2017-01-01
CN106328816A (zh) 2017-01-11
US11437582B2 (en) 2022-09-06
EP3312897A1 (en) 2018-04-25
EP3312897B1 (en) 2023-12-27
TWI634813B (zh) 2018-09-01
KR20180015242A (ko) 2018-02-12
WO2016202251A1 (zh) 2016-12-22
JP6595627B2 (ja) 2019-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6595627B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置及びその製造方法
JP6307689B2 (ja) アミン誘導体、有機発光材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4819181B2 (ja) 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子
KR101196093B1 (ko) 페난스로카바졸 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
KR102053569B1 (ko) 다환 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
WO2014088047A1 (ja) アミン誘導体、有機発光材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
TW201229007A (en) Materials for organic electroluminescent devices
KR101897045B1 (ko) 유기금속 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
CN107556319B (zh) 有机电致发光化合物材料及使用该材料的有机电致发光装置
KR102081595B1 (ko) 인광 호스트 물질 및 이를 이용하는 유기전계발광소자
CN108137594B (zh) 有机电致器件用化合物、利用该化合物的有机电致器件及其电子装置
TW200303702A (en) Organic electroluminescent devices with high luminance
KR101749943B1 (ko) 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
KR20130131793A (ko) 인돌 화합물 및 그 유도체를 포함하는 유기전기소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
JP2015149317A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US9911922B2 (en) Organic compound for electroluminescence device
KR20110107680A (ko) 스피로 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
KR102118688B1 (ko) 유기전자소자용 화합물, 이를 포함하는 유기전자소자 및 유기전자소자를 포함하는 표시장치
CN114560844B (zh) N杂芳香衍生物、有机发光器件、显示面板和显示装置
KR20180106234A (ko) 헤테로고리 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR101517093B1 (ko) 벤조플루오렌을 포함하는 유기전기소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
JP2008308467A (ja) フェナントレン誘導体及びそれらを用いた有機el素子
CN110835532A (zh) 有机电致发光化合物及其制备方法和有机电致发光器件
KR20200005823A (ko) 유기전자소자용 화합물, 이를 포함하는 유기전자소자 및 유기전자소자를 포함하는 표시장치
KR20110120077A (ko) 나프탈렌 유도체 및 이를 포함하는 유기전계발광소자.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6595627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250