JP2021521586A - エレクトロルミネッセンス表示デバイス及びその製造方法 - Google Patents

エレクトロルミネッセンス表示デバイス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021521586A
JP2021521586A JP2020555330A JP2020555330A JP2021521586A JP 2021521586 A JP2021521586 A JP 2021521586A JP 2020555330 A JP2020555330 A JP 2020555330A JP 2020555330 A JP2020555330 A JP 2020555330A JP 2021521586 A JP2021521586 A JP 2021521586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tadf
light emitting
layer
emitting layer
molecules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020555330A
Other languages
English (en)
Inventor
スタッブス,スチュアート
グレスティ,ナタリー
ハリス,ジェームズ
ピケット,ナイジェル
リュー,ズーガン
礼隆 遠藤
礼隆 遠藤
ブラウン,クリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyulux Inc
Original Assignee
Kyulux Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyulux Inc filed Critical Kyulux Inc
Publication of JP2021521586A publication Critical patent/JP2021521586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/0883Arsenides; Nitrides; Phosphides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/62Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing gallium, indium or thallium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/67Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing refractory metals
    • C09K11/671Chalcogenides
    • C09K11/672Chalcogenides with zinc or cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/67Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing refractory metals
    • C09K11/671Chalcogenides
    • C09K11/673Chalcogenides with alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/70Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing phosphorus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/115OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising active inorganic nanostructures, e.g. luminescent quantum dots
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/636Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/20Delayed fluorescence emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/90Multiple hosts in the emissive layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/331Nanoparticles used in non-emissive layers, e.g. in packaging layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • H10K50/171Electron injection layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

【解決手段】エレクトロルミネッセンス表示デバイスの発光層が記載される。発光層は、量子ドット(QD)の集団と、熱活性化遅延蛍光(TADF)を示す分子の集団とを有する2ドーパント系を含んでよい。幾つかの場合では、QD及びTADF分子の一方又は両方は、ホストマトリックス中に配置されてよい。幾つかの場合では、QD及びTADF分子は、別個のホストマトリックス中に配置されてよい。幾つかの場合では、エレクトロルミネッセンス表示デバイスは、量子ドット(QD)の集団を含む発光層と、発光層に隣接する隣接層とを含んでよく、隣接層は、熱活性化遅延蛍光(TADF)を示す分子の集団を含む。【選択図】図1

Description

<関連出願の相互参照>
本出願は、2018年4月11日に出願された米国仮出願第62/656,074号、2018年5月18日に出願された米国仮出願第62/673,344号、及び2018年7月25日に出願された米国仮出願第62/703,226号の利益を主張する。各出願の内容は、参照によって全体として本明細書の一部となる。
本発明は、エレクトロルミネッセンス表示デバイスと、エレクトロルミネッセンス表示デバイスの製造方法とに関する。より具体的には、本発明は、2ドーパント系を蛍光に利用するエレクトロルミネッセンス表示デバイスに関する。より具体的には、本発明は、2ドーパント系を蛍光に利用するエレクトロルミネッセンス表示デバイスであって、2つのドーパントが量子ドットと熱活性化遅延蛍光を示す分子とであるようなデバイスに関する。
<半導体ナノ材料>
量子ドット(QD)及び/又はナノ粒子と呼ばれることが多い2乃至100nmのオーダーの粒子からなる化合物半導体の調製及び特性評価に大きな関心が持たれている。この分野の研究は主に、ナノ粒子におけるサイズ調整可能な電子的特性、光学的特性、及び化学的特性に焦点を当ててきた。半導体ナノ粒子は、生物学的標識、太陽電池、触媒、生体イメージング、発光ダイオードなどの多様な商業的応用の可能性があることから、関心が高まっている。
2つの基本的な要因(両方とも個々の半導体ナノ粒子の大きさに関係している)が、半導体ナノ粒子のユニークな特性の主な原因となっている。第1の要因は、表面対体積比が大きいことである。粒子が小さくなるにつれて、内部原子の数に対する表面原子の数の比が大きくなる。これにより、表面特性が材料の全体的な特性に重要な役割を果たすことになる。第2の要因は、多くの材料(半導体ナノ粒子を含む)では、材料の電子的特性が粒子径に応じて変化することである。更に、量子閉じ込め効果のために、ナノ粒子のサイズが小さくなるにつれて、バンドギャップは通常、徐々に大きくなる。この効果は、対応するバルク半導体材料で観察される連続バンドではなく、原子や分子で観察されるものと同様な離散的エネルギー準位を生じさせる「箱内電子(electron in a box)」の閉じ込めの結果である。半導体ナノ粒子は、ナノ粒子材料の粒子径及び組成に依存した狭帯域発光を示す傾向がある。第1励起子遷移(バンドギャップ)のエネルギーは、粒子径が小さくなるにつれて増加する。
外側の有機不動態層を伴っており、単一の半導体材料からなる半導体ナノ粒子(以下、コアナノ粒子と称する)は、電子‐正孔再結合に起因して比較的低い量子効率を有する傾向がある。電子‐正孔再結合は、ナノ粒子表面にある欠陥又はダングリングボンドで発生して、非放射性の電子‐正孔再結合を導くことがある。
ナノ粒子の無機表面にある欠陥及びダングリングボンドを除去する1つの方法は、コア粒子の表面上に第2の無機材料(通常は、コア材料に対してより広いバンドギャップ及び小さな格子不整合を有する)を成長させて、「コア‐シェル」粒子を生成することである。コア‐シェル粒子は、コア内に閉じ込められたキャリアを、そうでなければ非放射性の再結合中心として機能するであろう表面状態から引き離す。一例として、CdSeコアの表面に成長したZnSがある。別のアプローチは、量子ドット‐量子井戸構造のような、特定の材料の数層のモノレイヤで構成された単一のシェル層に「電子‐正孔」対が完全に閉じ込められるコア‐マルチシェル構造を調製することである。ここでは、コアは通常、広バンドギャップ材料であって、その後、よりバンドギャップが狭い材料の薄いシェルが続き、更なる広バンドギャップ層で覆われる。例としては、CdS/HgS/CdSがあり、コアナノ結晶の表面上でCdをHgで置換して僅か数層のHgSのモノレイヤを堆積させ、その後、CdSのモノレイヤによって覆うことで成長させている。結果として得られる構造は、光励起キャリアがHgS層に確実に閉じ込められていることを示している。
最も研究され、調製されている半導体ナノ粒子は、所謂「II-VI族材料」であって、例えば、ZnS、ZnSe、CdS、CdSe及びCdTe、そして、これらの材料を組み込んだコア-シェル構造とコア-マルチシェル構造である。しかしながら、従来のQDに使用されているカドミウムやその他の制限重金属は毒性の強い元素であって、商業用途では大きな懸念材料となっている。
かなりの関心を集めている他の半導体ナノ粒子には、GaN、GaP、GaAs及びInP、InAsなどのIII-V族材料及びIV-VI族材料を含むナノ粒子がある。III-V族やIV-VI族の高結晶性半導体ナノ粒子は、共有結合性が高いために調製が難しく、より長いアニール時間が通常必要とされている。しかしながら、現在、II-VI材料に用いられる方法と同様の方法でIII-VI材料及びIV-VI材料を調製する研究報告がある。
<有機発光ダイオード(OLED)>
近年、エレクトロルミネッセンス表示デバイス、特に有機発光ダイオード(OLED)は、ディスプレイ産業で大きな関心を集めている。OLEDは、有機化合物の膜が2つの導体の間に配置されている発光ダイオード(LED)であって、その膜は、電流などの励起に応答して発光する。OLEDは、テレビ画面、コンピュータモニター、携帯電話、タブレットなどのディスプレイに使用されている。OLEDディスプレイに特有の問題点は、有機化合物の寿命が不十分であることである。特に、青色光を発するOLEDは、緑色又は赤色のOLEDに比べて著しく速い速度で劣化する。
OLED材料は、ホスト輸送材料中の電子と正孔の再結合によって生成される分子励起状態(励起子)の放射減衰に依存している。OLEDで電荷が再結合すると、2種類の励起状態−明るい一重項励起子(全スピンが0)と暗い三重項励起子(全スピンが1)−が生成されるが、一重項励起子だけが直接光を発することで、外部OLED効率は本質的に制限される。スピン統計によれば、有機半導体材料中で正孔と電子が再結合した後、3つの三重項励起子毎に1つの一重項励起子が生成される。従って、非放射性の三重項が利用できれば、OLEDの効率を大幅に増加させることができる。
これまでのところ、OLED材料の設計は、通常は暗い三重項から残りのエネルギーを取り出すことに重点を置いてきた。通常は暗い三重項状態から発光する効率的な蛍光体を作る最近の研究は、緑色や赤色のOLEDを実現している。しかしながら、青色などの他の色では、より高いエネルギー励起状態が必要となって、OLEDの劣化過程が加速されてしまう。
三重項‐一重項遷移レートの基本的制限因子は、パラメータ|Hfi/Δ|の値であって、ここで、Hfiは、超微細相互作用又はスピン軌道相互作用による結合エネルギーであり、Δは一重項状態と三重項状態の間のエネルギー分裂である。従来の燐光OLEDは、スピン軌道(SO)相互作用に起因した一重項状態と三重項状態の混合によってHfiを増加させ、重金属原子と有機リガンドの間で共有される最低発光状態を得ることに依存している。この結果、より高い一重項状態と三重項状態の全てからエネルギー取得が行われて、燐光(励起三重項からの比較的短寿命である発光)が続く。三重項の寿命が短くなることで、電荷と他の励起子による三重項励起子の消滅が減少する。最近の他の研究は、燐光材料の性能の限界に達していることを示唆している。
OLEDデバイスの溶液プロセス性は、大量生産が十分に確立されると製造コストの低減につながると考えられており、フレキシブル基板上にデバイスを作製することを可能とすることで、ロールアップディスプレイなどの新技術につながる可能性がある。OLEDデバイスでは、画素が直接発光するので、液晶ディスプレイ(LCD)と比べて高いコントラスト比と低い視野角とが可能とされている。更に、液晶ディスプレイとは異なり、OLEDデバイスはバックライトを必要としないので、電源が切られている場合に真っ黒を表示できる。OLEDはまた、液晶ディスプレイよりも速い応答速度をもたらす。しかしながら、OLEDデバイスは一般的に、有機発光材料の寿命に起因して安定性と寿命の低さに悩まされる。青色OLEDの外部量子効率は現在のところ、緑色及び赤色のOLEDに比べて遥かに低い。更に、OLEDは広域発光に悩まされることが多く、ディスプレイ用途では、より良い色純度をもたらすためにより狭域である発光が望ましい。故に、安定性及び寿命に優れており、青色発光が改善された溶液プロセス可能な発光デバイスが必要とされている。
<熱活性化遅延蛍光(TADF)を示す分子>
熱活性化遅延蛍光(TADF)は、Hfiの最大化に対してΔの最小化に依存しており、例えば1乃至100μsのような適当なタイムスケールで一重項準位と三重項副準位の間でポピュレーションを遷移できることが分かっている。TADF分子を含むOLEDは急速に劣化することなく、より高い励起状態に到達できる。本明細書に記載されるデバイスは、過去に開示されたデバイスよりも高いエネルギー励起状態で発光できる。
OLEDは通常、陽極と陰極である2つの電極の間に有機材料又は化合物の層を挟んで構成されている。有機分子は、分子の一部又は全部が共役によってπ電子が非局在化されると導電性を有する。電圧が印加されると、陽極に存在する最高被占軌道(HOMO)からの電子は、陰極に存在する有機分子の最低空軌道(LUMO)に流れ込む。HOMOからの電子の除去はまた、HOMOに正孔を入れることとして言及される。静電力は、電子と正孔を再結合して励起子(電子と正孔の結合状態である)を形成するまで、電子と正孔を互いに接近させる。励起状態が減衰して電子のエネルギー準位が緩和されると、可視スペクトルの周波数を有する放射線が放出される。この放射線の周波数は、材料のバンドギャップ(HOMOとLUMOの間のエネルギー差)に依存する。
電子と正孔は半整数スピンのフェルミオンであるため、電子と正孔のスピンがどのように結合されているかによって、励起子が一重項状態になるか、三重項状態になるかが決まる。統計的には、各一重項励起子に対して3つの三重項励起子が形成されるであろう。三重項状態からの減衰はスピン禁制であるため、遷移のタイムスケールを増加させて、蛍光デバイスの内部効率を制限する。
熱活性化遅延蛍光(TADF)は、一重項状態と三重項状態の間のエネルギー分裂(Δ)を最小化しようとする。典型的な0.4乃至0.7eVの値から熱エネルギー(kTに比例。kはボルツマン定数、Tは温度)のオーダーのギャップへの交換分裂の減少は、状態間の結合が小さい場合でも、熱撹拌は、適当なタイムスケールで一重項準位と三重項副準位の間でポピュレーションを遷移させることができることを意味する。
TADF分子は、共有結合によって直接接続された、又は共役リンカー(即ち、「ブリッジ」)を介して接続されたドナー部位及びアクセプター部位からなる。「ドナー」部位は、励起時にそのHOMOから「アクセプター」部位に電子を移動させ易い。「アクセプター」部位は、「ドナー」部位からの電子をそのLUMOに受け入れ易い。TADF分子のドナー‐アクセプターの性質は、非常に低いΔを示す電荷移動特性を有する低位励起状態をもたらす。熱分子運動は、ドナー‐アクセプター系の光学特性をランダムに変化させ得ることから、ドナーとアクセプターの堅固な三次元配置を使用して、励起の寿命の間、内部変換によって電荷移動状態の非放射的な減衰を制限することができる。
従って、一重項状態と三重項状態の間のエネルギー分裂(Δ)を減少させて、三重項励起子を利用できる逆項間交差(RISC)が増加した系を作ることは有益である。このような系では、放射寿命が短くなる可能性がある。これらの特徴を有する系は、従来技術の青色OLEDで良く見られる急速劣化を被ることなく、青色光を発光できる可能性がある。
図1は、本開示の様々な態様に基づいた例示的なエレクトロルミネッセンス量子ドット含有発光ダイオード(QD‐LED)デバイス構造の概略図である。
図2は、TADF分子のエネルギー準位図を示す。
図3は、本開示の様々な態様に基づいた2ドーパント系のエネルギー準位図を示す。
図4は、本開示の様々な態様に基づいた臨界距離(r)決定のための代替的な原理の概略図である。
図5は、本開示の様々な態様に基づいた、例示的なTADF分子の発光スペクトルと例示的なQDの吸収スペクトルとのスペクトル重なりを示すグラフである。
図6は、本開示の様々な態様に基づいた、例示的なTADF分子の発光スペクトルと図5の例示的なQDの吸収スペクトルとの積分されるスペクトル重なりを示すグラフである。
図7は、本開示の様々な態様に基づいて構成された例示的なエレクトロルミネッセンスQD‐LEDデバイスのエネルギー準位図である。
図8は、本開示の様々な態様に基づいて構成された図7のQD‐LEDデバイスの変形例が示した最大輝度(cd/m)値を示すグラフである。
図9は、本開示の様々な態様に基づいて構成された図7のQD‐LEDデバイスの変形例が示した外部量子効率(EQE)を示すグラフである。
図10は、本開示の様々な態様に基づいて構成された図7のQD‐LEDデバイス及びその変形例の発光スペクトルを示すグラフである。
図11は、本開示の様々な態様に基づいて構成された別の例示的なエレクトロルミネッセンスQD‐LEDデバイスのエネルギー準位図である。
図12は、本開示の様々な態様に基づいて構成された図11のQD‐LEDデバイスの変形例が示した最大輝度(cd/m)値を示すグラフである。
図13は、本開示の様々な態様に基づいて構成された図11のQD‐LEDデバイスの変形例が示した外部量子効率(EQE)を示すグラフである。
図14は、本開示の様々な態様に基づいて構成された図11のQD‐LEDデバイス及びその変形例の発光スペクトルを示すグラフである。
図15は、本開示の様々な態様に基づいて構成されたTADF分子及びQDを含む発光膜のフォトルミネッセンススペクトルを示すグラフである。
図16は、図15の発光膜のフォトルミネッセンス強度対時間を示すグラフである。
図17は、本開示の様々な態様に基づいて構成された更に別の例示的なエレクトロルミネッセンスQD‐LEDデバイスのエネルギー準位図である。
図18は、本開示の様々な態様に基づいて構成された図17のQD‐LEDデバイスの変形例が示した外部量子効率(EQE)を示すグラフである。
図19は、本開示の様々な態様に基づいて構成された図17のQD‐LEDデバイスの変形例が示した外部量子効率(EQE)を示す別のグラフである。
図20は、本開示の様々な態様に基づいて実施例15で作製された図17のQD‐LEDデバイスの発光スペクトルを示すグラフである。
以下の実施形態の説明は単に例示的なものであって、本開示の主題、その用途、又は使用を限定することを全く意図していない。
本明細書を通じて使用されているように、値域は、値域内の各値を記述するための省略表現として使用されている。値域内の任意の値が、値域の終端として選択できる。別段の定めがない限り、本明細書で示されている全ての割合及び量は、重量パーセントを指すものと理解されるべきである。
本明細書及び添付の特許請求の範囲の目的のために、別段の定めがない限り、量、割合又は比率を表す全ての数値と、本明細書及び特許請求の範囲で使用されるその他の数値とは、全ての場合において用語「約」によって修飾されているものとして理解される。用語「約」の使用は、明示されているか否かに拘わらず、全ての数値に適用される。この用語は概して、当該技術分野の通常の知識を有する者が、記載されている数値に対する合理的な逸脱量と考えるであろう(即ち、同等の機能又は結果を有する)数値の範囲を指す。例えば、この用語は、そのような逸脱量が値の最終的な機能又は結果を変化させないことを条件に、与えられた数値の±10パーセント、±5パーセント、又は±1パーセントの逸脱量を含むものと解釈できる。故に、別段の定めがない限り、本明細書及び添付の特許請求の範囲に記載されている数値パラメータは近似値であって、本発明によって得ようとする所望の特性に応じて変化し得る。
本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用されるように、単数形「ある」及び「その」は、明示的且つ明白に1つの指示対象に限定されない限り、複数の言及を含むことに留意のこと。本明細書では、用語「含む」及びその文法的変異形は非限定的であることが意図されており、列挙された項目の記載が、列挙された項目に置換又は追加することができる他の類似の項目を排除するものではない。例えば、本明細書及び以下の特許請求の範囲で使用されるように、用語「備える」(「備えている」などのその形式、派生語又は語尾変化も同様)、「含む」(「含んでいる」などのその形式、派生語又は語尾変化も同様)、及び「有する」(「有している」などのその形式、派生語又は語尾変化も同様)は、包括的(即ち、オープンエンド)であり、追加の要素又は工程を除外しないことを意図している。従って、これらの用語は、記載された要素又は工程をカバーするだけでなく、明示的に記載されていない他の要素又は工程を含んでよいことを意図している。更に、本明細書では、要素と一緒に使用される場合の用語「ある」の使用は、「1つ」を意味する場合があるが、「1又は複数」、「少なくとも1つ」、及び「1つ以上」の意味と矛盾しない。従って、「ある」に続く要素は、更なる制約無く、追加の同一要素の存在を排除しない。
図1は、例示的なエレクトロルミネッセンス量子ドット含有発光ダイオード(QD‐LED)デバイスの構造の概略図である。QD‐LED100は、基板1と、陽極10と、正孔注入層(HIL)20と、正孔輸送層(HTL)30と、電子ブロック層(EBL)40と、発光層50と、正孔ブロック層(HBL)60と、電子輸送層(ETL)70と、電子注入層(EIL)80と、陰極90とを含む。図1のQD‐LEDデバイス構造は、更なる層を含んでよく、図示された層の1又は複数を含まなくてよい。従来のOLEDデバイスは同じデバイス構造を備えてよく、ここで、発光層50は、ホストマトリックス中に分散した蛍光性有機材料を含んでいる。ある特定の種類の蛍光材料は、熱活性化遅延蛍光(TADF)を示す有機分子である。
幾つかの場合では、QD‐LED100の発光層50は、ホストマトリックス中に分散した量子ドットの集団及びTADF分子の集団を含んでよい。他の場合では、QD‐LED100の発光層50は、ホストマトリックスを用いることなく、量子ドットの集団及びTADF分子の集団を含んでよい。幾つかの場合では、QD‐LED100の発光層50がホストマトリックス中に分散した量子ドットの集団を含む一方で、隣接層は、異なるホストマトリックス中に分散したTADF分子の集団を含んでよい。他の場合では、QD‐LED100の発光層50が量子ドットの集団を含む一方で、隣接層がTADF分子の集団を含んでよく、どちらの層もホストマトリックスを用いていない。
幾つかの場合では、ETL70及びEIL80は異なる材料で作られる。幾つかの場合では、単一の組成物がETL70及びEIL80の両方として機能してよい。幾つかの場合では、ETL70及びEIL80はZnOナノ粒子で作られている。幾つかの実施形態では、ETL70及びEIL80は、一般式Zn1−xOを有するドープZnOナノ粒子で作られており、ここで、M=Al、Li、Mg、Ca、Y、Cs、又はGaである。幾つかの場合では、xは、約0.01と約0.5の間、約0.025と約0.4の間、交約0.05と約0.3の間、約0.075と約0.2の間、又は、約0.075と約0.15の間の範囲である。
図2はTADF分子のエネルギー準位図を示す。TADF分子では、励起されると、前述のように三重項状態の励起子が発生する。一般的に、白金錯体やイリジウム錯体のようなエミッタから発生した三重項励起子は、三重項状態から基底状態へと非放射的に減衰して発光には寄与しない。一方、TADF分子では、一重項励起子と三重項励起子の間のエネルギーギャップ(ΔEST)が小さいことから、逆項間交差(RISC)を介して三重項励起子が一重項励起子にアップコンバートされて、発光が、遅延蛍光として一重項励起子から取り出される。TADF分子では、ΔESTは熱エネルギーの吸収によってもたらされる。
本開示の様々な態様に基づいて、量子ドット蛍光エミッタドーパントとTADFアシストドーパントとを含む2ドーパント系が、QD‐LEDデバイスのようなエレクトロルミネッセンス表示デバイスでの使用のために提供される。QDは、TADFアシスト発光デバイス用の蛍光エミッタとして、有機蛍光体を超えた利点をもたらす。本開示の実施形態は、ほぼ1に近い内部量子効率を達成するTADF分子の励起子捕集能力を、高いフォトルミネッセンス量子収率を有するQDへの捕集励起子のエネルギー移動と組み合わせることで、超蛍光狭発光量子ドットデバイスを実現するように設計されている。QDの狭い疑似ガウシアン発光は、有機蛍光体と比較して、より良い色純度と効率を導く可能性がある。QDの蛍光発光は粒子径及び組成を調整することで調整可能であるのに対し、有機蛍光体は一般的に、広くて特有の発光プロファイルを示す。更に、QDの蛍光量子収率(QY)は一般的に有機蛍光体よりも高い。
幾つかの場合では、QD‐LEDデバイスの発光層は、ホストマトリックス中に分散した量子ドットの集団及びTADF分子の集団を含んでよい。幾つかの場合では、QD‐LEDデバイスの発光層は、量子ドットの集団及びTADF分子の集団を含んでおり、ホストマトリックスを用いなくてよい。何れの場合であっても、量子ドットの集団とTADF分子の集団の両方を有する発光層は、約5nm乃至約100nm、約7.5nm乃至約80nm、約10nm乃至約60nm、約12.5nm乃至約40nm、約15nm乃至約20nm、又は、約17.5nm乃至約25nmの範囲の、或いは、約20nmの厚さを有してよい。更に、発光層は、重量で約10:1乃至約1:10、重量で約9:1乃至約1:6、重量で約8:1乃至約1:3、重量で約7:1乃至約1:2、重量で約6:1乃至約1:1、約5:1乃至約2:1、重量で約4.5:1乃至約3.5:1、又は、重量で約4:1のQD:TADF比を有してよい。
幾つかの場合では、QD‐LEDの発光層がホストマトリックスに分散した量子ドットの集団を含む一方で、隣接層が、異なるホストマトリックスに分散したTADF分子の集団を含んでよい。幾つかの実施形態では、QD‐LEDの発光層がホストマトリックス無く量子ドットの集団を含む一方で、隣接層が、ホストマトリックスに分散したTADF分子の集団を含んでよい。ホストマトリックスの有無に拘わらずQDを有する発光層は、約2.5nm乃至約100nm、約5nm乃至約80nm、約7.5nm乃至約60nm、約10nm乃至約40nm、約10nm乃至約20nm、又は約12.5nm乃至約17.5nmの範囲の、或いは約15nmの厚さを有してよい。ホストマトリックスに分散したTADF分子を有する隣接層は、約1nm乃至約120nm、約1.5nm乃至約100nm、約2nm乃至約80nm、約2.5nm乃至約60nm、約3nm乃至約40nm、約3.5nm乃至約20nm、約4nm乃至約10nm、又は約4nm乃至約8nmの厚さを有してよい。幾つかの場合では、TADF分子含有隣接層は正孔輸送層(HTL)である。幾つかの場合では、TADF分子含有隣接層は、電子ブロック層(EBL)とHTLの両方として機能する層である。
幾つかの場合では、TADF分子は隣接層の全体に分散している。他の場合では、TADF分子は隣接層の一部のみに分散している。他の場合では、TADF分子は隣接層の一部のみに分散しており、ここで、TADF分子を有する部分は発光層に隣接して位置し、TADF分子を有さない部分は発光層から離れて位置する。例えば、厚さ40nmを有する隣接層では、発光層と隣接層との接触箇所が隣接層の厚さ0nmに相当し、発光層から離れた前記の部分は隣接層の厚さ40nmに相当しており、隣接層の0乃至30nmの部分にTADF分子が分散してよく、隣接層の0乃至20nmの部分にTADF分子が分散してよく、隣接層の0乃至10nm部分にTADF分子が分散してよく、隣接層の0乃至9nm部分にTADF分子が分散してよく、隣接層の0乃至7nm部分にTADF分子が分散してよく、隣接層の0乃至5nm部分にTADF分子が分散してよく、隣接層の0乃至3nm部分にTADF分子が分散してよく、隣接層の0乃至2nm部分にTADF分子が分散してよい。
隣接層内部のTADF分子の濃度(層のwt%)は、TADF分子が隣接層全体に分散している場合には、約1wt%乃至約50wt%、約5wt%乃至約40wt%、約10wt%乃至約30wt%、又は、約15wt%乃至約25wt%の範囲、或いは約20wt%であってよい。TADF分子が隣接層の一部のみに分散している場合、その部分内のTADF分子の濃度は、約1wt%乃至約50wt%、約5wt%乃至約40wt%、約10wt%乃至約30wt%、又は約15wt%乃至約25wt%の範囲、或いは、約20wt%であってよい。
図3は、本開示の様々な態様に基づいた2ドーパント系のエネルギー準位図を示している。発光層がTADF化合物のみを含む場合、一重項励起子と三重項励起子の間の小さなエネルギーギャップ(ΔEST)に起因して、三重項励起子が逆項間交差(RISC)を介して一重項励起子にアップコンバートされて、発光が上述したように遅延蛍光として一重項状態から取り出される。しかしながら、TADF分子がQDの存在下にある場合には、TADF分子の一重項励起子は、フェルスター共鳴エネルギー移動(FRET)を介してQDの一重項状態に共鳴移動する。そして、光がQDの一重項状態から遅延蛍光として放出される。これは、TADF分子とQDが同じ発光層にある場合と、QDが発光層にあり、TADF分子が発光層に隣接する層にある場合とにも当てはまる。
幾つかの場合では、QDは青色発光QDであってよい。他の場合では、QDは緑色発光QDであってよい。更に別の場合では、QDは赤色発光QDであってよい。更に別の実施形態では、QDは、青色発光QD、緑色発光QD、及び赤色発光QDの任意の組合せであってよい。更に別の場合では、QDはUV発光QDであってよい。更に別の場合では、QDはIR発光QDであってよい。更に別の実施形態では、QDは、用途に応じて、電磁スペクトルのUV領域からIR領域までの任意の波長で発光するように調整されてよい。このTADF分子は限定されない。本開示の様々な態様に従って使用されるTADF分子には、例えば、米国特許第9,502,668号、米国特許第9,634,262号、米国特許第9,660,198号、米国特許第9,685,615号、米国特許出願公開第2016号、米国特許出願公開第2016/0372682号、米国特許出願公開第2016/0380205号、及び米国特許出願公開第2017/0229658号に記載されたものが挙げられ得る。これらの内容全体は参照により本明細書の一部となる。
OLEDデバイスなどのエレクトロルミネッセンスデバイスの2ドーパント系の性能を最適化するためには、様々な特性のQDを設計することが有利であろう。第一に、QDは、高い発振強度を有するべきである。第二に、QDは、TADF分子とのFRETが高くなるように作製されるべきである。第三に、QDは、強い吸収体であるように作製されるべきである。最後に、QDは、励起状態の寿命が短いように作製されるべきである。当該分野における通常の知識を有する者には、それらのみが、必ずしも本開示に従った系において最適化され得る特性ではないことは明らかであろう。
<FRETの最大化>
本開示の様々な態様では、TADF分子の一重項励起子は、FRETを介してQDの一重項状態に共鳴的に移動する。近接場双極子−双極子結合機構、FRETの臨界距離は、よく知られたフェルスター機構[Forster,Th.Ann.Phys.437,55(1948)]に従って、TADF分子(「蛍光ドナー」)とQD(「吸光アクセプター」)のスペクトル重なりから計算することができる。TADF分子とQDとの間のFRETの効率を最大化するために、臨界距離が決定される必要がある。TADF分子とQDの間の臨界距離rは、FRET効率が50%となる距離であって、式1で定義される。
Figure 2021521586
ここで、cは真空中の光速、nは材料の屈折率、κは配向係数、ηはTADF分子のフォトルミネッセンス(PL)量子効率、SはTADF分子の正規化されたPLスペクトル、σはQD吸収断面積である。[Y.Q.Zhang and X.A.Cao,Appl.Phys.Lett.2010,97,253115]。臨界距離rは、故に、例えば、TADF分子のPL特性(フォトルミネッセンス最大値(PLmax))、半値全幅(FWHM)及びPL量子効率、並びに、QDの形状、組成及びアーキテクチャのような因子によって影響を受け得るσを変更することによって操作することができる。TADF発光とQD吸収の間のスペクトル重なりが良いほど、伝達効率がより良くなり、ひいては、エネルギーを運ぶことができる距離がより長くなる。
図4は、r決定のための代替的原理の概略図である。幾つかの場合では、rは、TADF分子の中心からQDコアの中心(タイプIのQDで発光が起こるところ)まで測定され得る。他の場合では、rは、TADF分子の端からQDコアの端まで測定され得る。
TADF分子は、図4に円又は球体として示されているが、当該分野における通常の知識を有する者であれば、任意の特定のTADF分子の形状がその化学構造に依存していることを容易に理解できる。更に、QDは球状であるように示されているが、当該分野における通常の知識を有する者であれば、本開示の様々な態様に従って使用されるQDの形状が本明細書に記載されているように変化し得ることを容易に理解できる。本開示の様々な態様に基づいて使用されるQDは、コア、コア-シェル、コア-マルチシェル、又は量子ドット‐量子井戸(QD‐QW)QDのうちの任意の1つであってよい。rが、TADF分子の端からQDコアの端まで測定される場合、QD‐QWアーキテクチャが望ましいであろう。QD‐QWでは、バンドギャップが狭い第1のシェルが、コアとよりバンドギャップがより広い材料の第2のシェルとの間で挟まれており、発光は第1のシェルから起こる。従って、コア/シェルQDにおけるTADF分子の端とコアの端との間の距離は、QD‐QWにおけるTADF分子の端と第1のシェルの端との間の距離よりも大きくてよい。
幾つかの場合では、本開示の様々な態様に従って使用されるTADF分子は、例えば、以下のようなものであってよい。
Figure 2021521586
(2,3,5,6‐テトラ(9H‐カルバゾール‐9‐イル)イソニコチノニトリル)
Figure 2021521586
(2,3,5,6‐テトラ(9H‐カルバゾール‐9‐イル)ベンゾニトリル)
Figure 2021521586
(2,3,4,5,6‐ペンタ(9H‐カルバゾール‐9‐イル)ベンゾニトリル)
Figure 2021521586
(2,3,5,6-テトラキス(3,6-ジ‐tert-ブチル-9H-カルバゾール-9-イル)ベンゾニトリル)
Figure 2021521586
(2,3,4,5,6‐ペンタキス(3,6‐ジ‐tert‐ブチル‐9H‐カルバゾール‐9‐イル)ベンゾニトリル)
或いは、上記の任意の適当な構造類似体若しくは同族体。
幾つかの場合では、本開示の様々な態様に従って使用されるTADF分子は、例えば、以下のようなものであってよい。
Figure 2021521586
(4,5‐ジ(9H‐カルバゾール‐9‐イル)フタロニトリル)
Figure 2021521586
(3,4,5,6‐テトラ(9H‐カルバゾール‐9‐イル)フタロニトリル)
Figure 2021521586
(4,4”‐ビス(9,9‐ジメチルアクリジン‐10(9H)‐イル)‐[1,1’:2’,1”‐テルフェニル]‐4’,5’‐ジカルボニトリル)
或いは、上記の任意の適当な構造類似体若しくは同族体。
幾つかの場合では、本開示の様々な態様に従って使用されるTADF分子は、例えば、以下のようなものであってよい。
Figure 2021521586
(2,4,5,6‐テトラ(9H‐カルバゾール‐9‐イル)イソフタロニトリル)
Figure 2021521586
(2,4,5,6‐テトラキス(3,6‐ジメチル‐9H‐カルバゾール‐9‐イル)イソフタロニトリル)
Figure 2021521586
(2,6‐ジ(9H‐カルバゾール‐9‐イル)‐4‐フェニルピリジン‐3,5‐ジカルボニトリル)
或いは、上記の任意の適当な構造類似体若しくは同族体。
幾つかの場合では、本開示の様々な態様に従って使用されるTADF分子は、例えば、以下のようなものであってよい。
Figure 2021521586
(2,3,5,6‐テトラ(9H‐カルバゾール‐9‐イル)テレフタロニトリル)
Figure 2021521586
(2,3,5,6‐テトラキス(3,6‐ジフェニル‐9H‐カルバゾール‐9‐イル)テレフタロニトリル)
或いは、上記の任意の適当な構造類似体若しくは同族体。
幾つかの実施形態では、本開示の様々な態様に従って使用されるTADF分子は、例えば、以下のようなものであってよい。
Figure 2021521586
(12‐(4,6‐ジフェニル‐1,3,5‐トリアジン‐2‐イル)‐5‐フェニル‐5,12‐ジヒドロインドロ[3,2‐a]カルバゾール)
Figure 2021521586
(9‐(4,6‐ジフェニル‐1,3,5‐トリアジン‐2‐イル)‐9’‐フェニル‐9H、9’H‐3,3’‐ビカルバゾール)
Figure 2021521586
(9‐(4‐(4,6‐ジフェニル‐1,3,5‐トリアジン‐2‐イル)フェニル)‐9’‐フェニル‐9H、9’H‐3,3’‐ビカルバゾール)
Figure 2021521586
(9‐(4‐(4,6‐ジフェニル‐1,3,5‐トリアジン‐2‐イル)フェニル)‐9H‐3,9’‐ビカルバゾール)
Figure 2021521586
(9’‐(4‐(4,6‐ジフェニル‐1,3,5‐トリアジン‐2‐イル)フェニル)‐9’H‐9,3’:6’,9”‐テルカルバゾール)
Figure 2021521586
(9’‐(4‐(4,6‐ジフェニル‐1,3,5‐トリアジン‐2‐イル)フェニル)‐3,3”6,6”‐テトラフェニル‐9’H‐9,3’:6’,9”‐テルカルバゾール)
Figure 2021521586
(10‐(4‐(4,6‐ジフェニル‐1,3,5‐トリアジン‐2‐イル)フェニル)‐10H‐フェノキサジン)
Figure 2021521586
(10‐(4‐(4,6‐ジフェニル‐1,3,5‐トリアジン‐2‐イル)フェニル)‐10H‐フェノチアジン)
Figure 2021521586
(9‐(4‐(4,6‐ジフェニル‐1,3,5‐トリアジン‐2‐イル)フェニル)‐1,3,6,8‐テトラメチル‐9H‐カルバゾール)
Figure 2021521586
(9‐(4‐(4,6‐ジフェニル‐1,3,5‐トリアジン‐2‐イル)‐2,6‐ジメチルフェニル)‐3,6‐ジメチル‐9H‐カルバゾール)
Figure 2021521586
(10‐(4‐(4,6‐ジフェニル‐1,3,5‐トリアジン‐2‐イル)フェニル)‐9,9‐ジメチル‐9,10‐ジヒドロアクリジン)
Figure 2021521586
(10‐(4‐(4,6‐ジフェニル‐1,3,5‐トリアジン‐2‐イル)フェニル)‐10H‐スピロ[アクリジン‐9,9’‐フルオレン])
Figure 2021521586
(9‐(4‐(4,6‐ジフェニル‐1,3,5‐トリアジン‐2‐イル)フェニル)‐N3,N3,N6,N6‐テトラフェニル‐9H‐カルバゾール‐3,6‐ジアミン)
Figure 2021521586
(10‐(4‐(2‐(4‐(4,6‐ジフェニル‐1,3,5‐トリアジン‐2‐イル)フェニル)‐1,1,1,3,3,3‐ヘキサフルオロプロパン‐2‐イル)フェニル)‐9,9‐ジメチル‐9,10‐ジヒドロアクリジン)
或いは、上記の任意の適当な構造類似体若しくは同族体。
幾つかの場合では、本開示の様々な態様に従って使用されるTADF分子は、例えば、以下のようなものであってよい。
Figure 2021521586
(10,10’‐((6‐フェニル‐1,3,5‐トリアジン‐2,4‐ジイル)ビス(4,1‐フェニレン))ビス(10H‐フェノキサジン)
Figure 2021521586
(2,4,6‐トリス(4‐(9,9‐ジメチルアクリジン‐10(9H)‐イル)フェニル)‐1,3,5‐トリアジン))
Figure 2021521586
(2,4,6‐トリス(4‐(10H‐フェノキサジン‐10‐イル)フェニル)‐1,3,5−トリアジン)
或いは、上記の任意の適当な構造類似体若しくは同族体。
幾つかの場合では、本開示の様々な態様に従って使用されるTADF分子は、例えば、以下のようなものであってよい。
Figure 2021521586
(9,9’,9”‐(5‐(4,6‐ジフェニル‐1,3,5‐トリアジン‐2‐イル)ベンゼン‐1,2,3‐トリイル)トリス(9H‐カルバゾール)
Figure 2021521586
(9,9’,9”‐(5‐(4,6‐ジフェニル‐1,3,5‐トリアジン‐2‐イル)ベンゼン‐1,2,3‐トリイル)トリス(3,6‐ジメチル‐9H‐カルバゾール))
或いは、上記の任意の適当な構造類似体若しくは同族体。
幾つかの実施形態では、本開示の様々な態様に従って使用されるTADF分子は、例えば、以下のようなものであってよい。
Figure 2021521586
(10‐(4‐(ベンゾ[d]オキサゾール‐2‐イル)フェニル)‐10H‐フェノキサジン)
Figure 2021521586
(2,6‐ビス(4‐(10H‐フェノキサジン‐10‐イル)フェニル)ベンゾ[1,2‐d:5,4‐d’]ビス(オキサゾール))
或いは、上記の任意の適当な構造類似体若しくは同族体。
幾つかの場合では、本開示の様々な態様に従って使用されるTADF分子は、例えば、以下のようなものであってよい。
Figure 2021521586
(2,6‐ビス(ジフェニルアミノ)アントラセン‐9,10‐ジオン)
Figure 2021521586
(2,6‐ビス(4‐(ビス(4‐(tert‐ブチル)フェニル)アミノ)フェニル)アントラセン‐9,10‐ジオン)
或いは、上記の任意の適当な構造類似体若しくは同族体。
幾つかの場合では、本開示の様々な態様に従って使用されるTADF分子は、例えば、以下のようなものであってよい。
Figure 2021521586
(3‐(9,9‐ジメチルアクリジン‐10(9H)‐イル)‐9H‐キサンテン‐9‐オン)
Figure 2021521586
(3‐(9’H‐[9,3’:6’,9”‐テルカルバゾール]‐9’‐イル)‐9H‐キサンテン‐9‐オン)
或いは、上記の任意の適当な構造類似体若しくは同族体。
幾つかの場合では、本開示の様々な態様に従って使用されるTADF分子は、例えば、以下のようなものであってよい。
Figure 2021521586
(5,9‐ジフェニル‐5,9‐ジヒドロ‐5,9‐ジアザ‐13b‐ボラナフト[3,2,1‐デ]アントラセン)、
Figure 2021521586
(9‐([1,1’‐ビフェニル]‐3‐イル)‐N,N,5,11‐テトラフェニル‐5,9‐ジヒドロ‐5,9‐ジアザ‐13b‐ボラナフト[3,2,1‐デ]アントラセン‐3‐アミン)
或いは、上記の任意の適当な構造類似体若しくは同族体。
幾つかの場合では、本開示の様々な態様に従って使用されるTADF分子は、例えば、以下のようなものであってよい。
Figure 2021521586
(9,9‐ジメチル‐10‐(10‐(2,4,6‐トリイソプロピルフェニル)‐10H‐ジベンゾ[b,e][1,4]オキソリニン−3−イル)‐9,10‐ジヒドロアクリジン)
或いは、上記の任意の適当な構造類似体若しくは同族体。
幾つかの場合では、本開示の様々な態様に従って使用されるTADF分子は、例えば、以下のようなものであってよい。
Figure 2021521586
(9‐(4‐(ジメシチルボレアニル)‐3,5‐ジメチルフェニル)‐N3,N3,N6,N6‐テトラフェニル‐9H‐カルバゾール‐3,6‐ジアミン)
或いは、上記の任意の適当な構造類似体若しくは同族体。
幾つかの場合では、本開示の様々な態様に従って使用されるTADF分子は、例えば、以下のようなものであってよい。
Figure 2021521586
(4,4’,4”‐(1,3,3a1,4,6,7,9‐ヘプタアザフェナレン‐2,5,8‐トリイル)トリス(N,N‐ビス(4‐(tert‐ブチル)フェニル)アニリン)
或いは、上記の任意の適当な構造類似体若しくは同族体。
幾つかの場合では、本開示の様々な態様に従って使用されるTADF分子は、例えば、以下のようなものであってよい。
Figure 2021521586
(7,10‐ビス(4‐(ジフェニルアミノ)フェニル)ジベンゾ[f,h]キノキサリン‐2,3‐ジカルボニトリル)
或いは、上記の任意の適当な構造類似体若しくは同族体。
幾つかの実施形態では、本開示の様々な態様に従って使用されるTADF分子は、例えば、以下のようなものであってよい。
Figure 2021521586
(12,12’‐(6‐([1,1’‐ビフェニル]‐4‐イル)‐1,3,5‐トリアジン‐2,4‐ジイル)ビス(11‐フェニル‐11,12‐ジヒドロインドロ[2,3‐a]カルバゾール)
或いは、上記の任意の適当な構造類似体若しくは同族体。
幾つかの実施形態では、本開示の様々な態様に従って使用されるTADF分子は、例えば、以下のようなものであってよい。
Figure 2021521586
(ビス(4‐(9H‐[3,9’‐ビカルバゾール]‐9‐イル)フェニル)メタノン)
或いは、上記の任意の適当な構造類似体若しくは同族体。
幾つかの実施形態では、本開示の様々な態様に従って使用されるTADF分子は、例えば、以下のようなものであってよい。
Figure 2021521586
(10,10’‐(スルホニルビス(4,1‐フェニレン)ビス(9,9‐ジメチル‐9,10‐ジヒドロアクリジン))
或いは、上記の任意の適当な構造類似体若しくは同族体。
幾つかの実施形態では、本開示の様々な態様に従って使用されるTADF分子は、例えば、以下のようなものであってよい。
Figure 2021521586
(10‐フェニル‐10H,10’H‐スピロ[アクリジン‐9,9’‐アントラセン]‐10’‐オン)
或いは、上記の任意の適当な構造類似体若しくは同族体。
本開示の様々な態様に基づいて使用されるQDは、2乃至100nmの範囲のサイズを有しており、以下を含むコア材料を含んでよい。
周期表の第2族の第1の元素と周期表の第16族の第2の元素とからなるIIA‐VIA(2‐16)族材料。三元材料及び四元材料並びにドープ材料も挙げられる。ナノ粒子材料としては、MgS、MgSe、MgTe、CaS、CaSe、CaTe、SrS、SrSe、SrTe、BaS、BaSe、及びBaTeが挙げられるが、これらに限定されない。
周期表の第12族の第1の元素と周期表の第16族の第2の元素とからなるIIB‐VIA(12‐16)族材料。三元材料及び四元材料並びにドープ材料も挙げられる。ナノ粒子材料としては、ZnS、ZnSe、ZnTe、CdS、CdSe、CdTe、HgS、HgSe、及びHgTeが挙げられるが、これらに限定されない。
周期表の第12族の第1の元素と周期表の第15族の第2の元素とからなるII‐V族材料。三元材料及び四元材料並びにドープ材料も挙げられる。ナノ粒子材料としては、Zn、ZnAs、Cd、CdAs、Cd、及びZnが挙げられるが、これらに限定されない。
周期表の第13族の第1の元素と周期表の第15族の第2の元素とからなるIII-V族材料。三元材料及び四元材料並びにドープ材料も挙げられる。ナノ粒子材料には、BP、AlP、AlAs、AlSb、GaN、GaP、GaAs、GaSb、InN、InP、InAs、InSb、AlN、及びBNが挙げられるが、これらに限定されない。
周期表の第13族の第1の元素と周期表の第14族の第2の元素とからなるIII-IV族材料。三元材料及び四元材料並びにドープ材料も挙げられる。ナノ粒子材料には、BC、Al、及びGaCが挙げられるが、これらに限定されない。
周期表の第13族の第1の元素と周期表の第16族の第2の元素とからなるIII‐VI族材料。三元材料及び四元材料並びにドープ材料も挙げられる。ナノ粒子材料には、Al、AlSe、AlTe、Ga、GaSe、GeTe、In、InSe、GaTe、及びInTeが挙げられるが、これらに限定されない。
周期表の第14族の第1の元素と周期表の第16族の第2の元素とからなるIV-VI族材料。三元材料及び四元材料及びドープ材料も挙げられる。ナノ粒子材料には、PbS、PbSe、PbTe、SnS、SnSe、及びSnTeが挙げられるが、これらに限定されない。
周期表の第15族の第1の元素と周期表の第16族の第2の元素とからなるV-VI族材料。三元材料及び四元材料及びドープ材料も挙げられる。ナノ粒子材料には、BiTe、BiSe、SbSe、及びSbTeが挙げられるが、これらに限定されない。
周期表の遷移金属の任意の族の第1の元素と周期表の第16族の第2の元素とからなるナノ粒子材料。三元材料及び四元材料並びにドープ材料も挙げられる。ナノ粒子材料には、以下のものが含まれるが、NiS、CrS、CuInS、CuInSe、CuGaS、CuGaSe、CuInGa1−xSe2−y(0≦x≦1及び0≦y≦2)、及びAgInSが挙げられるが、これらに限定されない。
明細書及び特許請求の範囲の目的において、用語ドープナノ粒子は、上記のナノ粒子と1又は複数の主族元素若しくは希土類元素からなるドーパントとに言及しており、これは大抵の場合、マンガンを伴う硫化亜鉛のような遷移金属又は希土類元素であって、例えばMn2+でドープされたZnSナノ粒子であるが、これに限定されない。
用語「三元材料」は、明細書及び特許請求の範囲の目的では、上記のQDであるが、三成分材料を指す。3つの成分は通常、言及されている族の元素の組成であって、例としては、(ZnCd1−xS)ナノ結晶(Lはキャッピング剤である)がある。
用語「四元材料」は、明細書及び特許請求の範囲の目的では、上記のナノ粒子であるが、四成分材料を指す。4つの成分は通常、言及されている族の元素の組成であって、例としては、(ZnCd1−xSe1−yナノ結晶(Lはキャッピング剤である)がある。
大抵の場合におけるコア粒子上に成長した任意のシェル又はそれに続く幾つかのシェルで使用される材料は、コア材料に類似した格子タイプの材料であって、コア材料に近い格子整合を有しており、コア材料にエピタキシャル成長させることができるが、必ずしもこのような適合性を有する材料に限定されない。大抵の場合における存在するコア上に成長した任意のシェル又はそれに続く幾つかのシェルで使用される材料は、コア材料よりも広いバンドギャップを有するであろうが、必ずしもこのような適合性を有する材料に限定されない。任意のシェル又はそれに続く幾つかのシェルをコアに成長させた材料は、以下の材料を含んでよい。
周期表の第2族の第1の元素と周期表の第16族の第2の元素とからなるIIA‐VIA(2‐16)族材料。三元材料及び四元材料並びにドープ材料も挙げられる。ナノ粒子材料には、MgS、MgSe、MgTe、CaS、CaSe、CaTe、SrS、SrSe、及びSrTeが挙げられるが、これらに限定されない。
周期表の第12族の第1の元素と周期表の第16族の第2の元素とからなるIIB‐VIA(12‐16)族材料。三元材料及び四元材料並びにドープ材料も挙げられる。ナノ粒子材料には、ZnS、ZnSe、ZnTe、CdS、CdSe、CdTe、HgS、HgSe、及びHgTeが挙げられるが、これらに限定されない。
周期表の第12族の第1の元素と周期表の第15族の第2の元素とからなるII-V族材料。三元材料及び四元材料並びにドープ材料も挙げられる。ナノ粒子材料には、Zn、ZnAs、Cd、CdAs、Cd、及びZnが挙げられるが、これらに限定されない。
周期表の第13族の第1の元素と周期表の第15族の第2の元素とからなるIII-V族材料。三元材料及び四元材料並びにドープ材料も挙げられる。ナノ粒子材料には、BP、AlP、AlAs、AlSb、GaN、GaP、GaAs、GaSb、InN、InP、InAs、InSb、AlN、及びBNが挙げられるが、これらに限定されない。
周期表の第13族の第1の元素と周期表の第14族の第2の元素とからなるIII-IV族材料。三元材料及び四元材料並びにドープ材料も挙げられる。ナノ粒子材料には、BC、Al、及びGaCが挙げられるが、これらに限定されない。
周期表の第13族の第1の元素と周期表の第16族の第2の元素とからなるIII‐VI族材料。三元材料及び四元材料も挙げられる。ナノ粒子材料には、Al、AlSe、AlTe、Ga、GaSe、In、InSe、GaTe、及びInTeが挙げられるが、これらに限定されない
周期表の第14族の第1の元素と周期表の第16族の第2の元素とからなるIV‐VII族材料。三元材料及び四元材料並びにドープ材料も挙げられる。ナノ粒子材料には、PbS、PbSe、PbTe、SnS、SnSe、及びSnTeが含まれるが、これらに限定されない。
周期表の第15族の第1の元素と周期表の第16族の第2の元素とからなるV-VI族材料。三元材料及び四元材料並びにドープ材料も挙げられる。ナノ粒子材料には、BiTe、BiSe、SbSe、及びSbTeが含まれるが、これらに限定されない。
周期表の遷移金属の任意の族からの第1の元素と周期表の第16族の第2の元素とからなるナノ粒子材料。三元材料及び四元材料並びにドープ材料も挙げられる。ナノ粒子材料には、NiS、CrS、CuInS、CuInSe、CuGaS、CuGaSe、CuInGa1−xSe2−y(0≦x≦1及び0≦y≦2)、及びAgInSが含まれるが、これらに限定されない。
図4に示すように、TADF分子とQDの間の分離の程度又は距離は、QDキャッピングリガンドを使用することで制御できる。具体的には、キャッピングリガンドが長くなるほど、TADF分子とQDの間の距離は大きくなる。一般的に、ルイス酸がキャッピングリガンドとして使用されている。幾つかの場合では、本開示の様々な態様に従って使用されるキャッピングリガンドは、第一級、第二級若しくは第三級アミン、又はアンモニウム化合物であってよく、1又は複数の直鎖若しくは分岐C−C24アルキル基、或いは、1又は複数のC−C18芳香族基、多環芳香族基、シクロアルカン基、シクロアルケン基、シクロアルケン基、シクロアルキン基、ポリシクロアルカン基、ポリシクロアルケン基、若しくはポリシクロアルキン基を有する。幾つかの場合では、本開示の様々な態様に従って使用されるキャッピングリガンドは、第一級、第二級若しくは第三級ホスフィン又はホスホニウム化合物であってよく、1又は複数の直鎖若しくは分岐C−C24アルキル基、或いは、1又は複数のC−C18芳香族基、多環芳香族基、シクロアルカン基、シクロアルケン基、シクロアルケン基、シクロアルキン基、ポリシクロアルカン基、ポリシクロアルケン基、若しくはポリシクロアルキン基を有する。幾つかの場合では、本開示の様々な態様に従って使用されるキャッピングリガンドは、カルボン酸であってよく、直鎖又は分枝C−C24アルキル基、又はC−C18芳香族、多環式芳香族、シクロアルケン、シクロアルケン、ポリシクロアルケン、ポリシクロアルケン、ポリシクロアルケン、又はポリシクロアルキン基を有する。幾つかの場合では、本開示の様々な態様に従って使用されるキャッピングリガンドは、アルコール、ポリオール、チオール、セレン、又はテルル等価体(tellurium equivalent)(R‐Te‐H)であってよく、直鎖又は分枝C−C24アルキル基、又はC−C18芳香族、多環式芳香族、シクロアルケン、シクロアルケン、ポリシクロアルケン、ポリシクロアルケン、ポリシクロアルケン、又はポリシクロアルキン基を有する。幾つかの場合では、本開示の様々な態様に従って使用されるキャッピングリガンドは、エントロピックリガンドであってよい。本明細書では、「エントロピックリガンド(entropic ligand)」は、不規則に分岐したアルキル鎖を有するリガンドを意味する。好適なエントロピックリガンドの例としては、2‐メチルブタンチオール及び2‐エチルヘキサンチオールのような不規則に分岐したチオールと、4‐メチルオクタン酸、4‐エチルオクタン酸、2‐ブチルオクタン酸、2‐ヘプチルデカン酸、及び2‐ヘキシルデカン酸のような不規則に分岐したアルカン酸とが挙げられるが、これらに限定されない。エントロピックリガンドは、ナノ粒子のプロセス性を向上させつつ、デバイスの性能を保持又は向上させることができる。
FRETを最大化するためには、所定の波長で発光するより小さなQDが望ましいであろう。例えば、CdSeなどのコアQDよりもバルクバンドギャップが狭くてボーア半径が大きいInPを用いたQDが有利であろう。例えば、620nmで発光するInPのQDコアは通常、同じ波長で発光するCdSeのQDコアよりも小さい直径を有するであろう。
例えば、528nmの最大フォトルミネッセンス(PLmax)と39nmの半値全幅(FWHM)とを示すQDと、548mのPLmaxと92nmのFWHMとを示すTADF分子とを有する系について臨界距離を推定するために使用される値と重なりとは、図5及び図6と表1に示されている。図6を具体的に参照すると、このグラフは、これらの2つの材料のスペクトル重なり非積分関数(spectral overlap integrand)を示している。この重なりの最大化は重要なパラメータであって、上記の式1で示されるように、FRETの臨界距離の増加と、エネルギー移動の効率の向上とにつながるであろう。
Figure 2021521586
上記から、4.7nmの臨界距離が、528nmの最大フォトルミネッセンス(PLmax)と39nmの半値全幅(FWHM)を示すQDと、548nmのPLmaxと92nmのFWHMを示すTADF分子とについて得られる。当該分野の通常の知識を有する者であれば、臨界距離は、系で使用される特定のQD及びTADF分子の関数であることは容易に理解するであろう。
<QD発振強度の最大化>
QDのバンドギャップ遷移の振動子強度(fgap)は、蛍光確率を表す。故に、2ドーパント系の用途では、高い振動子強度を有するQDを含めることが望ましいと考えられるかもしれない。強い量子閉じ込め領域では、電子と正孔の波動関数が粒子径とは無関係に完全に重なっているため、振動子強度はQD径の影響により僅かにしか変化しないが[M.D.Leistikow,J.Johansen,A.J.Kettelarij,P.Lodahl and W.L.Vos,Phys.Rev.B,2009,79,045301]、量子閉じ込め領域を超えたQDでは、粒子径が大きくなるほど振動子強度が増加する[K.E.Gong,Y.Zeng and D.F.Kelley,J.Phys.Chem.C,2013,117,20268].
例えば、InPで構成されており、可視スペクトル内で発光するコアを備えるQDは、強い閉じ込め領域内で十分な半径を有しており、振動子強度は粒子径に大きく依存しないであろう。幾つかの場合では、QDの形状は振動子強度に影響を与え得る。幾つかの場合では、QDは実質的に球形又は卵形であってよい。他の実施形態では、QDは実質的に円錐形であってよい。更に別の実施形態では、QDは実質的に円筒形であってよい。更に別の場合では、QDは実質的に棒状であってよい。更に別の場合では、QDは、ナノロッド、ナノチューブ、ナノファイバー、ナノシート、デンドリマー、星形、テトラポッド、円盤、又は類似の物理的形態であってよい。
<QD吸収率の増加>
FRETプロセスを最大化するためには、高いQD吸収断面積が望ましい。量子ロッドでは、例えば、発光波長は短軸の長さによって制御され、吸収断面積は主に体積に依存する。ナノ粒子の吸収断面積αは、式2で定義される。
Figure 2021521586
ここで、nとαは夫々、バルク半導体の屈折率と吸収係数、nは周囲媒体の屈折率、│f(換算プランク定数・ω)│は局所場因子、Vは体積である。Htoonらは、球状(半径2.3nm)のQDの吸収断面積を、半径が同じであって長さが22、36、及び44nmである細長いナノ粒子である量子ロッドの吸収断面積と比較して調べた。[H.Htoon,J.A.Hollingworth,A.V.Malko,R.Dickerson and V.I.Klimov,Appl.Phys.Lett,2003,82,4776]。体積が大きいナノロッドと同様に、│f(換算プランク定数・ω)│は、球状ナノ粒子と比較して、ランダム配向ナノロッドについてほぼ2倍高いことが判明した。│f(換算プランク定数・ω)│は、配向ナノロッドについて更に増加させることができる。このように、量子ロッドアーキテクチャは、QD吸収断面積を増加させるという点で、球状QDジオメトリよりも有利であり得る。
<励起状態の寿命の最小化>
効率的なFRETのためには、QDの励起状態の寿命をできるだけ小さくすることが有利である。基本的に、QDの励起状態の寿命は閉じ込めの程度に関係している。電子と正孔間の重なりが大きいほど閉じ込めは強くなり、放射寿命は短くなる。電子と正孔の重なりを最大化するQDアーキテクチャは、エレクトロルミネッセンスデバイスにおける2ドーパント系にとって有益であり得る。幾つかの場合では、所与のコアサイズについて、そのコア上のシェル厚さを増加させることは、QDの励起状態の寿命を減少させる。しかしながら、先に述べたように、比較的シェルが厚いコア‐シェル量子ドットは好ましくないかもしれず、TADF分子とQDの間の距離は、シェルの厚さの増加に伴って増大する。故に、QDにおける閉じ込めの程度を操作するための代替的な方法が必要とされるかもしれない。
タイプIのコア‐シェル型QDでは、エネルギー準位の急激なオフセットが強い閉じ込めをもたらし得る一方で、組成レーディングが電子と正孔の非局在化につながり得る。例えば、InPコア(バルクバンドギャップE=1.34eV)をZnSシェル(E=3.54eV(立方晶)、3.91eV(六方晶))で覆ったInP/ZnSのQDにおける閉じ込めは、InP/ZnSeコア-シェルQD(ZnSe E=2.82eV)における閉じ込めよりも強くなるであろう。組成グレーディングされたタイプIのQDの例は、In1−x1−yZnであって、ここでx及びyは、QDの中心における0から、QDの外面における1へと徐々に増加する。
コア‐マルチシェルアーキテクチャが使用されている場合、シェルの相対的な厚さが閉じ込めの程度に影響を与え得る。
ある特定の材料のコアQDの場合、QDが小さくなるほど、電子と正孔間の重なりが大きくなって、放射寿命が短くなる。従って、特定の発光波長を維持しながらQDコアの直径を小さくする戦略が採用され得る。これは、第1の半導体材料を、同様な格子定数でより小さいバンドギャップを有するような第2の材料と合金化する工程を含んでよい。例えば、InPをInAsと合金化して作られたInAsPナノ粒子は630nmで発光可能であって、同じ波長で発光するInPナノ粒子よりも直径が小さい。また、例えば、CdSをCdSeと合金化して作られたCdSeSナノ粒子は480nmで発光可能であって、同じ波長で発光するCdSナノ粒子よりも直径が小さい。
幾つかの場合では、ナノ粒子の形状が励起状態の寿命に影響を与え得る。例えば、扁長のCdSeのQDの放射寿命は、球状のCdSeナノ粒子の放射寿命よりも僅かに短くなり得る[K.Gong,Y.Zang and D.F.Kelley,J.Phys.Chem.C,2013,117,20268]。故に、棒状のQD、即ち量子ロッドは、球状のQDよりも短い励起状態の寿命をもたらし得る。ここで、「量子ロッド」は、横方向の寸法x及びyと、長さzをと有する量子ドットを記述するために使用され、ここで、zは、z>x,yである。或いは、より短い励起状態の寿命は、2次元QDによってもたらされてよく、その量子ドットは、量子閉じ込め領域の横方向の寸法を有し、1乃至5層のモノレイヤの厚さを有する。
<実施例1>
この実施例では、例示的なエレクトロルミネッセンスQD‐LEDデバイスを、図7のエネルギー準位図に従って作製した。QD‐LEDデバイスの陰極として機能するインジウムスズ酸化物(ITO)基板上に、ZnOナノ粒子をスピンコーティングして60nmの層を形成した。ZnOナノ粒子層は、EILとETLの両方として機能する。次に、インジウム及びリンを含む緑色発光CFQD(登録商標)量子ドット[ナノコ テクノロジーズ リミテッド、マンチェスター、英国](PLmax=528nm、FWHM=39nm)のトルエン溶液を、ZnOナノ粒子層上にスピンコーティングして、加熱してトルエンを蒸発させ、約15nmのQD発光層を形成した。次に、4,4’4”‐トリス(N‐カルバゾリル)トリフェニルアミン(TCTA)で作られた厚さ40nmのHTLを、熱蒸着により発光層上に形成した。その後、酸化モリブデンで作られた厚さ約10nmのHILを、熱蒸着によりHTL上に形成した。最後に、厚さ約100nmのアルミニウム陰極層を、熱蒸着によりHIL上に形成した。
<実施例2>
実施例2は、TADF分子(以下に示すTADF‐1。PLmax=548nm、FWHM=92nm)を、発光層に隣接するHTLの最初の3nmに、約20wt%のドーピング濃度でドーピングしたことを除いて、実施例1と同じである。従って、発光層に隣接するTCTAの最初の3nmが約20wt%のTADFを有している一方で、発光層に隣接していない残りの37nmは、純粋なTCTAであった。
Figure 2021521586
<実施例3>
実施例3は、TADF‐1分子を、発光層に隣接するHTLの最初の5nmに約20wt%のドーピング濃度でドーピングしたことを除いて、実施例2と同じである。従って、発光層に隣接するTCTAの最初の5nmが約20wt%のTADFを有している一方で、発光層に隣接していない残りの35nmは純粋なTCTAであった。
<実施例4>
実施例4は、TADF‐1分子を、発光層に隣接するHTLの最初の7nmに約20wt%のドーピング濃度でドーピングしたことを除いて、実施例2と同じである。従って、発光層に隣接するTCTAの最初の7nmが約20wt%のTADFを有している一方で、発光層に隣接していない残りの33nmは純粋なTCTAであった。
<実施例5>
実施例5は、TADF‐1分子を、発光層に隣接するHTLの最初の9nmに約20wt%のドーピング濃度でドーピングしたことを除いて、実施例2と同じである。従って、発光層に隣接するTCTAの最初の9nmは約20wt%のTADFを有している一方で、発光層に隣接していない残りの31nmは純粋なTCTAであった。
<実施例1乃至5の比較性能データ>
図8は、実施例1乃至5のQD‐LEDデバイスが示した最大輝度(cd/m)値を示す。このように、TADFを含まないQD‐LEDデバイス(実施例1)の最大輝度は約4200cd/mであった。実施例2乃至3のQD‐LEDデバイスは、TADFを含まないQD‐LEDデバイスよりも低い又はほぼ同じような最大輝度を示したが、TADFをドープした厚さが7nmと9nmである2つの層(実施例4乃至5)では、顕著な輝度増加が観察された。この増加は最大輝度で、TADFドープ層が7nmである(実施例4)QD‐LEDデバイスでは約125%、TADFドープ層が9nmである(実施例5)QD‐LEDデバイスでは約170%である。この増加は、オーバーフロー電子がTADFで捕獲されて正孔と再結合して、その後、TADFからQDへエネルギーが移動することによって説明できるだろう。これは、最も大きい増加は、エネルギー移動効率が低下すると予想される計算臨界距離(4.7nm)よりもかなり厚いTADFドープ層の厚さに由来することが注目される。
図9は、実施例1乃至5のQD‐LEDデバイスが示した外部量子効率(EQE)を示す。示されているように、外部量子効率と電流効率の大幅な増加は、TADFドープ層が9nmである(実施例5)QD‐LEDデバイスにおいてのみ観察される。特定の理論に拘束されるものではないが、この理由は、望ましい移動メカニズムではないTADF分子とTCTAとの間のエキシプレックス形成に起因するかもしれない。
図10は、実施例1乃至5のQD‐LEDデバイスの発光スペクトルを示す。「TCTA Ref」は実施例1に対応しており、「TADF PL」は純粋なTADF分子に対応している。図に示すように、純粋なTADF分子は、PLmax=548nm、FWHM=92nmを示す。純粋なTADF分子を除いて、緑色発光CFQD量子ドットが存在する全ての実施例では、QD‐LEDデバイスは、PLmax=538nm及びFWHM=42nmを示す。従って、三重項励起子はTADF分子によって捕捉されて、遅延蛍光のためにQDに送られること、そして、その遅延蛍光はQDを含む発光層に由来することは明らかである。
<実施例6>
TADF分子とTCTAがエキシプレックス励起状態を形成して、その膜のフォトルミネッセンス量子収率(PLQY)を低下させ得ることは分かっている。ホスト材料である3,3‐ジ(9H‐カルバゾール‐9‐イル)ビフェニル(mCBP)は、大きな成功を収めてTADFデバイスに使用されており、膜のPLQYを90%辺りで維持する。そこで、量子ドット発光層とTCTAのHTLの間にmCBPのHTLバッファが配置された別の実施例のデバイスが提示される。
この実施例では、別の例示的なエレクトロルミネッセンスQD‐LEDデバイスを、図11のエネルギー準位図に従って作製した。QD‐LEDデバイスの陰極として機能するインジウムスズ酸化物(ITO)基板上に、ZnOナノ粒子をスピンコーティングして、60nmの層を形成した。ZnOナノ粒子層は、EILとETLの両方として機能する。次に、緑色発光CFQD量子ドット(PLmax=529nm、FWHM=39nm)のトルエン溶液を、ZnOナノ粒子層上にスピンコーティングして、加熱してトルエンを蒸発させ、約15nmのQD発光層を形成した。次に、3,3‐ジ(9H‐カルバゾール‐9‐イル)ビフェニル(mCBP)で作られた厚さ約8nmのHTLバッファを、熱蒸着により発光層上に形成した。次に、4,4’4”‐トリス(N‐カルバゾリル)トリフェニル‐アミン(TCTA)で作られた厚さ40nmのHTLを、熱蒸着によりHTLバッファ上に形成した。その後、酸化モリブデンで作られた厚さ約10nmのHILを、熱蒸着によりHTL上に形成した。最後に、厚さ約100nmのアルミニウム陰極層を、熱蒸着によりHIL上に形成した。
<実施例7>
実施例7は、TADF‐1分子を、発光層に隣接するHTLバッファのほぼ最初の2nmに約20wt%のドーピング濃度でドーピングしたことを除いて、実施例6と同じである。従って、発光層に隣接するHTLバッファの最初の2nmは、約20wt%のTADFを有している一方で、発光層に隣接していない残りの6nmは純粋なmCBPであった。
<実施例8>
実施例8は、TADF‐1分子を、発光層に隣接するHTLバッファのほぼ最初の4nmに約20wt%のドーピング濃度でドーピングしたことを除いて、実施例7と同じである。従って、発光層に隣接するHTLバッファの最初の4nmは、約20wt%のTADFを有している一方で、発光層に隣接していない残りの4nmは純粋なmCBPであった。
<実施例9>
実施例9は、TADF‐1分子を、発光層に隣接するHTLバッファのほぼ最初の6nmに約20wt%のドーピング濃度でドーピングしたことを除いて、実施例7と同じである。従って、発光層に隣接するHTLバッファの最初の6nmは、約20wt%のTADFを有している一方で、発光層に隣接していない残りの2nmは純粋なmCBPであった。
<実施例10>
実施例10は、TADF‐1分子を、発光層に隣接するHTLバッファ層全体に約20wt%のドーピング濃度でドーピングした以外は実施例7と同様である。
<実施例11>
この実施例では、図11のエネルギー準位図に従ってエレクトロルミネッセンスQD‐LEDデバイスを作製した。QD‐LEDデバイスの陰極として機能するインジウムスズ酸化物(ITO)基板上にZnOナノ粒子をスピンコーティングして、60nmの層を形成した。ZnOナノ粒子層は、EILとETLの両方として機能する。次に、緑色発光CFQD量子ドット(PLmax=528nm、FWHM=39nm)のトルエン溶液をZnOナノ粒子層上にスピンコーティングして、加熱してトルエンを蒸発させ、約15nmのQD発光層を形成した。次に、4,4’4”‐トリス(N‐カルバゾリル)トリフェニル‐アミン(TCTA)で作られた厚さ40nmのHTLを、熱蒸着により発光層上に形成した。次に、酸化モリブデンで作られた厚さ約10nmのHILを、熱蒸着によりHTL上に形成した。最後に、厚さ約100nmのアルミニウム陰極層を、熱蒸着によりHIL上に形成した。実施例11は、QD‐LEDデバイスがmCBPのHTLバッファ及びTADF分子を含まないことを除いて実施例6乃至10と同様である。それは、単にQD含有QD‐LEDデバイスである。
<実施例6乃至11の性能比較データ>
図12は、実施例6乃至11のQD‐LEDデバイスが示した最大輝度(cd/m)の値を示している。図示されているように、TADFを含まないQD‐LEDデバイス(実施例6)は、約3800cd/mの最大輝度を示した。TADF及びmCBPを含まないQD‐LEDデバイス(実施例11、「Ref」と表示)は、約4200cd/mの最大輝度を示した。2nmのTADFドープmCBP層(実施例7)では、輝度の僅かな増加が観察された。4nm、6nm及び8nmのTADFドープmCBP層では、輝度の顕著な増加が観察された(実施例8乃至10)。具体的には、4nmのTADFドープmCBP層(実施例8)のQD‐LEDデバイスでは約145%、6nmのTADFドープmCBP層(実施例9)のQD‐LEDデバイスでは約225%、8nmのTADFドープmCBP層(実施例9)のQD‐LEDデバイスでは約230%の輝度の増加が最大輝度で観察された。この増加は、オーバーフロー電子がTADFで捕獲されて正孔と再結合して、その後のTADFからQDへエネルギーが移動することによって説明できるであろう。計算された臨界距離(4.7nm)を超えるとエネルギー移動効率が低下すると予想され、最も大きい増加は、その臨界距離よりもかなり厚いTADFドープ層の厚さからもたらされることは注目すべき点である。
図13は、実施例6乃至11のQD‐LEDデバイスが示す外部量子効率(EQE)を示しており、実施例11には「Ref」と付されている。図示されているように、外部量子効率及び電流効率の有意な増加は、4、6及び8nmのTADFドープmCBP層(実施例8乃至10)のQD‐LEDデバイスにおいてのみ観察された。
図14は、実施例6乃至11のQD‐LEDデバイスの発光スペクトルを示す。「TCTA Ref」は実施例1に対応し、「mCBP Ref」は実施例6に対応し、「TADF PL」は純粋なTADF分子に対応している。図示されているように、純粋なTADF分子は、PLmax=548nm及びFWHM=92nmを示す。純粋なTADF分子を除いた、緑色発光CFQD量子ドットが存在する全ての実施例において、QD‐LEDデバイスは、PLmax=538nm及びFWHM=42nmを示す。従って、三重項励起子はTADF分子によって捕捉され、遅延蛍光のためにQDに送られること、そして、そのような遅延蛍光はQDを含む発光層に由来することは明らかである。
<実施例12>
本実施例では、TADF分子及び量子ドットを含む発光膜を作製した。インジウム及びリンを含む緑色発光CFQD量子ドット[ナノコ テクノロジーズ リミテッド、マンチェスター、英国](PLmax=527nm、FWHM=40nm)のトルエン溶液を2mg/mLの濃度で調製した。また、空色発光TADF分子(TADF‐2(下図。膜として堆積した場合においてPLmax=486nm、FWHM=81nm))のトルエン溶液を、10mg/mLの濃度で調製した。
Figure 2021521586
0.25mLのTADF溶液と5mLのQD溶液とを混ぜ合わせて、石英ガラス基板上に2,000rpmの速度で60秒間スピンコーティングして、20nmの膜を形成した。
PLスペクトル及び過渡PL特性を測定した。図15に示されているように、PLスペクトルは、単一の発光ピーク(PLmax≒535nm、FWHM≒39nm)を示し、TADF分子からQDへのエネルギー移動を示唆している。図16は、PL強度対時間を示している。過渡PL特性を用いて過渡寿命(transient lifetime)を計算すると、即発成分τ=0.124μs及び遅延成分τ=1.356μsであった。比較として、同じ濃度のQDのみの膜の過渡寿命は、τ=0.02μs及びτ=0.14μsであった。QDのみの膜と比較して複合TADF‐QD膜の遅延成分の寿命が長いことは、TADF分子からQDへのエネルギー移動を更に示唆しているであろう。全体として、これらの結果は、TADF分子からQDへのエネルギー移動プロセスをもたらす複合膜におけるTADF分子とQDの適合性を実証している。
<実施例13>
この実施例では、例示的なエレクトロルミネッセンスQD‐LEDデバイスを、図17のエネルギー準位図に従って作製した。QD‐LEDデバイスの陰極として機能するインジウムスズ酸化物(ITO)基板上に、約Zn0.9Mg0.1Oの化学量論的組成を有するMgドープZnOナノ粒子をスピンコーティングして80nmの層を形成した。MgドープZnOナノ粒子層は、EILとETLの両方として機能する。次に、インジウム及びリンを含む緑色発光CFQD量子ドット[ナノコ テクノロジーズ リミテッド、マンチェスター、英国](PLmax=525nm、FWHM=40nm)のトルエン溶液を、MgドープZnOナノ粒子層上にスピンコーティングして、加熱してトルエンを蒸発させ、約10nmのQD発光層を形成した。続いて、厚さ約6nmのmCBPのHTLバッファ層を、熱蒸着により発光層上に形成した。次に、13nmのTCTA層と30nmの1,2‐ビス[(ジ‐4‐トリルアミノ)フェニル]シクロヘキサン(TAPC)層とで構成されたデュアルHTLを、熱蒸着により発光層上に形成した。その後、酸化モリブデンで作られた厚さ約10nmのHILを、熱蒸着によりHTL上に形成した。最後に、厚さ約100nmのアルミニウム陰極層を、熱蒸着によりHIL上に形成した。
<実施例14>
実施例14は、QD層の厚さを15nmに増やして、TADF分子(TADF‐2。PLmax=486nm、FWHM=81nm)を、発光層に隣接するmCPBのHTLバッファ層に約30wt%のドーピング濃度でドーピングしたことを除いて、実施例13と同じである。
<実施例15>
実施例15は、QD層の厚さを10nmにした以外は実施例14と同じである。
<実施例16>
実施例16は、TADF分子を、発光層に隣接するmCPBのHTLバッファ層に、約40wt%のドーピング濃度でドーピングしたことを除いて、実施例14と同様であった。
<実施例17>
実施例17は、QD層の厚さを10nmとした以外は実施例16と同じであった。
<実施例13乃至17の性能比較データ>
実施例13乃至17で調製したデバイスの光学特性は、表2に纏められており、図18及び図19に示されている。概して、実施例13乃至17は、1)純粋なZnOナノ粒子層ではなく、MgドープZnOナノ粒子層をEIL及びETLとして使用していること、2)より多量のTADFをmCBP層に使用していること(30乃至40wt%のTADF)、及び、3)TCTAの単一のHTLではなくTCTA/TAPCのデュアルHTLを使用していることで、電荷バランスを改善している点で、実施例1乃至12とは異なっていた。最も高い14.73%のEQEは、厚さ10nmのQD層にて40%のTADFドーピングレベルで見られた(実施例17)。TADF分子のPLスペクトル及びQDのELスペクトルと比較した実施例15のELスペクトルを図20に示す。図に示されているように、QDとTADF分子で構成されたデバイスの発光は、全てQD層からのものである。
Figure 2021521586
<マルチエレメントディスプレイ>
本開示の様々な態様に従って、本明細書に記載のQD及びTADF分子を含むエレクトロルミネッセンス(EL)デバイスは、マルチエレメント表示デバイスを作成するために使用されてよい。例えば、表示パネルは、赤、緑、及び青(RGB)画素から構成されてよい。RGB画素のうちの1つ、2つ、又は3つ全ての画素は、QD及びTADF分子を含むエレクトロルミネッセンス素子で構成されてよい。RGBの画素のうち1つ又は2つだけがQD及びTADF分子を含むエレクトロルミネッセンス素子で構成される場合、残りの画素は、QD‐ELデバイス(QDを含むがTADF分子を含まないELデバイス)、TADF‐ELデバイス(TADF分子を含むがQDを含まないELデバイス)、TADF超蛍光デバイス(TADF分子が、例えば有機分子などの別の種類の発光材料と組み合わせて使用されて、超蛍光を達成するデバイス)、及びOLEDデバイス(QDもTADF分子も含まない有機発光ダイオード)のうちの1つ又は複数を構成されてよい。例えば、QD及びTADF分子を含む青色画素が、緑色QD‐EL画素及び赤色OLED画素とを組み合わせて使用されてよい。また、例えば、QD及びTADF分子を含む青色画素が、緑色QD‐EL画素と赤色発光QD及びTADF分子を有する画素と組み合わせられて使用されてよい。これらデバイスは、電荷輸送層を共有しなくてよく、或いは、1又は複数の電荷輸送層を共有してよい。例えば、ETLは、サブピクセルにわたって共通であってよく、又は、或いは、p型正孔輸送層が共通であってよい。
本発明並びにその目的、特徴及び利点を詳細に説明してきたが、他の実施形態は本発明によって包含される。最後に、当該分野における通常の知識を有する者は、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲から逸脱することなく、本発明の目的を遂行する他の構成を設計又は変更するための基礎として、開示された概念及び特定の実施形態を容易に使用できることを理解するはずである。

Claims (26)

  1. エレクトロルミネッセンス表示デバイスの発光層であって、
    2ドーパント系を含んでおり、
    2ドーパント系は、
    量子ドット(QD)の集団と、
    熱活性化遅延蛍光(TADF)を示す分子の集団と、
    で構成されている、発光層。
  2. QDは蛍光エミッタドーパントである、請求項1に記載の発光層。
  3. TADF分子は発光ドナーアシストドーパントである、請求項1に記載の発光層。
  4. 2ドーパント系はホストマトリックスに分散している、請求項1に記載の発光層。
  5. QD:TADF分子比は、約10:1乃至約1:10の重量比である、請求項1に記載の発光層。
  6. QD:TADF分子比は、約4.5:1乃至約3.5:1の重量比である、請求項1に記載の発光層。
  7. QDの集団は、赤色発光QD、緑色発光QD、及び青色発光QDのうちの1又は複数を含む、請求項1に記載の発光層。
  8. QDとTADF分子の間の物理的距離は、QDの表面に結合したキャッピングリガンドの長さに依存する、請求項1に記載の発光層。
  9. 量子ドット(QD)の集団を含む発光層と、
    発光層に隣接しており、熱活性化遅延蛍光(TADF)を示す分子の集団を含む隣接層と、
    を備えるエレクトロルミネッセンス表示デバイス。
  10. QDが蛍光エミッタドーパントである、請求項9に記載のデバイス。
  11. TADF分子が発光ドナーアシストドーパントである、請求項9に記載のデバイス。
  12. 発光層は更に第1のホストマトリックスを含んでおり、QDの集団は第1のホストマトリックスに分散している、請求項9に記載のデバイス。
  13. 隣接層は更に第2のホストマトリックスを含んでおり、TADF分子の集団は第2のホストマトリックスの少なくとも一部に分散している、請求項9に記載のデバイス。
  14. TADF分子は第2のホストマトリックスの全体に分散している、請求項13に記載のデバイス。
  15. TADF分子は第2のホストマトリックスの一部に分散しており、第2のホストマトリックスのその一部は発光層と接触している、請求項13に記載のデバイス。
  16. 分散したTADF分子を有する部分は、隣接層の総厚の約2.5%乃至約75%である、請求項15に記載のデバイス。
  17. 分散したTADF分子を有する部分は、隣接層の総厚の約5%乃至約25%である、請求項15に記載のデバイス。
  18. QDの集団は、赤色発光QD、緑色発光QD、及び青色発光QDのうちの1又は複数を含む、請求項9に記載のデバイス。
  19. QDの集団はコアシェルQDを含む、請求項9に記載のデバイス。
  20. QDの集団は量子ドット‐量子井戸(QD‐QW)QDを含む、請求項9に記載のデバイス。
  21. 少なくとも一部がドープZnOナノ粒子で作られたナノ粒子層を更に備える、請求項9に記載のデバイス。
  22. ナノ粒子層は電子注入層として機能する、請求項21に記載のデバイス。
  23. ナノ粒子層は電子輸送層として機能する、請求項21に記載のデバイス。
  24. ナノ粒子層は電子注入層及び電子輸送層として機能する、請求項21に記載のデバイス。
  25. ドープZnOナノ粒子は式Zn1−xOを有しており、Mは、Al、Li、Mg、Ca、Y、Cs、及びGaの何れかであり、0.01<x<0.5である、請求項21に記載のデバイス。
  26. MはMgであり、x=0である、請求項25に記載のデバイス。
JP2020555330A 2018-04-11 2019-04-04 エレクトロルミネッセンス表示デバイス及びその製造方法 Pending JP2021521586A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862656074P 2018-04-11 2018-04-11
US62/656,074 2018-04-11
US201862673344P 2018-05-18 2018-05-18
US62/673,344 2018-05-18
US201862703226P 2018-07-25 2018-07-25
US62/703,226 2018-07-25
PCT/IB2019/000393 WO2019197902A2 (en) 2018-04-11 2019-04-04 Electroluminescent display devices and methods of making the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021521586A true JP2021521586A (ja) 2021-08-26

Family

ID=66951979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020555330A Pending JP2021521586A (ja) 2018-04-11 2019-04-04 エレクトロルミネッセンス表示デバイス及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210167295A1 (ja)
EP (1) EP3762977B1 (ja)
JP (1) JP2021521586A (ja)
KR (1) KR20210021448A (ja)
CN (1) CN112585770A (ja)
TW (1) TW201945517A (ja)
WO (1) WO2019197902A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102545346B1 (ko) * 2018-04-11 2023-06-20 가부시키가이샤 큐럭스 양자점 및 열 활성화 지연 형광 분자를 갖는 전면 발광 인쇄 디스플레이
KR20200120826A (ko) * 2019-04-12 2020-10-22 삼성디스플레이 주식회사 발광 소자 및 이를 포함하는 표시 장치

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160033520A (ko) * 2014-09-18 2016-03-28 홍익대학교 산학협력단 합금화된 나노입자 전자 수송층을 포함하는 양자점-발광 소자 및 그 제조방법
CN106206972A (zh) * 2016-09-05 2016-12-07 Tcl集团股份有限公司 量子点发光层制备方法、量子点发光二极管及制备方法
WO2016202251A1 (zh) * 2015-06-16 2016-12-22 昆山国显光电有限公司 一种有机电致发光器件及其制备方法
CN106316924A (zh) * 2015-06-16 2017-01-11 清华大学 一种热活化延迟荧光材料
US20170186986A1 (en) * 2015-12-10 2017-06-29 Research & Business Foundation Sungkyunkwan University Electroluminescent diode having delayed florescence quantum dot
CN106997889A (zh) * 2016-01-26 2017-08-01 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 一种基于量子点电致发光器件的rgb彩色显示器件
CN106997890A (zh) * 2016-01-26 2017-08-01 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 一种基于量子点电致发光器件的彩色显示器件
CN107359264A (zh) * 2017-08-03 2017-11-17 青岛海信电器股份有限公司 一种qled、制备方法及显示装置
WO2020039930A1 (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 国立大学法人九州大学 有機発光素子、組成物および膜

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015022987A1 (ja) * 2013-08-16 2015-02-19 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、電子デバイス、発光装置及び発光材料
CN103456888B (zh) * 2013-09-26 2015-09-30 天津理工大学 一种Cs掺杂ZnO为电子传输层的杂化太阳能电池
US10734587B2 (en) * 2014-03-13 2020-08-04 Merck Patent Gmbh Formulations of luminescent compounds
CN106997926B (zh) * 2016-01-26 2019-07-05 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 一种白光量子点电致发光器件
CN105870347A (zh) * 2016-04-15 2016-08-17 京东方科技集团股份有限公司 量子点发光器件及其制备方法、显示基板和显示装置
US10217953B2 (en) * 2016-02-18 2019-02-26 Boe Technology Group Co., Ltd. Quantum dot light-emitting device, fabricating method thereof, and display substrate
CN106229423B (zh) * 2016-07-01 2018-07-17 京东方科技集团股份有限公司 量子点电致发光器件、其制备方法及显示器件
CN106410051B (zh) * 2016-07-29 2018-11-27 宁波工程学院 一种金属元素掺杂ZnO纳米材料在发光二极管中的应用
CN106450009B (zh) * 2016-08-05 2018-07-31 苏州大学 一种双层钙钛矿发光二极管及其制备方法
EP3512306A4 (en) * 2016-09-06 2020-04-08 Kyulux, Inc. ORGANIC LIGHT-EMITTING DEVICE

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160033520A (ko) * 2014-09-18 2016-03-28 홍익대학교 산학협력단 합금화된 나노입자 전자 수송층을 포함하는 양자점-발광 소자 및 그 제조방법
WO2016202251A1 (zh) * 2015-06-16 2016-12-22 昆山国显光电有限公司 一种有机电致发光器件及其制备方法
CN106316924A (zh) * 2015-06-16 2017-01-11 清华大学 一种热活化延迟荧光材料
US20170186986A1 (en) * 2015-12-10 2017-06-29 Research & Business Foundation Sungkyunkwan University Electroluminescent diode having delayed florescence quantum dot
CN106997889A (zh) * 2016-01-26 2017-08-01 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 一种基于量子点电致发光器件的rgb彩色显示器件
CN106997890A (zh) * 2016-01-26 2017-08-01 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 一种基于量子点电致发光器件的彩色显示器件
CN106206972A (zh) * 2016-09-05 2016-12-07 Tcl集团股份有限公司 量子点发光层制备方法、量子点发光二极管及制备方法
CN107359264A (zh) * 2017-08-03 2017-11-17 青岛海信电器股份有限公司 一种qled、制备方法及显示装置
WO2020039930A1 (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 国立大学法人九州大学 有機発光素子、組成物および膜

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HOSOKAI, T. ET AL.: "TADF activation by solvent freezing: The role of nonradiative triplet decay and spin-orbit coupling", SYNTHETIC METALS, vol. 252, JPN6022052857, 15 April 2019 (2019-04-15), pages 62 - 68, ISSN: 0004943069 *
NASU, KEIRO ET AL.: "A highly luminescent spiro-anthracenone-based organic light-emitting diode exhibiting thermally acti", CHEMICAL COMMUNICATIONS, vol. 49, JPN6022052859, 27 September 2013 (2013-09-27), pages 10385 - 10387, ISSN: 0004943068 *
TAMANG, SUDARSAN ET AL.: "Chemistry of InP Nanocrystal Syntheses", CHEM. MATER., vol. 28, JPN6022028569, 29 March 2016 (2016-03-29), pages 2491 - 2506, ISSN: 0004943070 *
TANG, CHAO ET AL.: "Tuning a Weak Emissive Blue Host to Highly Efficient Green Dopant by a CN in Tetracarbazolepyridines", ADVANCED OPTICAL MATERIALS, vol. 3, JPN6022052858, 26 February 2015 (2015-02-26), pages 786 - 790, ISSN: 0004943067 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3762977A2 (en) 2021-01-13
TW201945517A (zh) 2019-12-01
EP3762977B1 (en) 2023-10-18
WO2019197902A2 (en) 2019-10-17
WO2019197902A3 (en) 2019-12-05
KR20210021448A (ko) 2021-02-26
CN112585770A (zh) 2021-03-30
US20210167295A1 (en) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3762470B1 (en) Top-emitting printed display with quantum dots and thermally activated delayed fluorescence molecules
JP7335710B2 (ja) 電界発光素子及びこれを含む表示装置
JP6878376B2 (ja) 発光体、発光フィルム、発光ダイオードおよび発光体を含む発光装置
US11884853B2 (en) Electroluminescent display devices and methods of making the same
Kim et al. Performance of light-emitting-diode based on quantum dots
KR20190079111A (ko) 전계 발광 소자 및 이를 포함하는 표시 장치
US11476434B2 (en) Electroluminescent device and display device comprising thereof
EP3796409A1 (en) Electroluminescent device, and display device comprising same
KR20190110046A (ko) 전계 발광 소자 및 이를 포함하는 표시 장치
US11424425B2 (en) Electroluminescent device, and display device comprising thereof
US20210159438A1 (en) Quantum dot architectures for fluorescence donor-assisted oled devices
EP3762977B1 (en) Electroluminescent display devices and methods of making the same
US11171291B2 (en) Electroluminescent device, and display device comprising thereof
KR20190108504A (ko) 전계 발광 소자 및 이를 포함하는 표시 장치
US11575099B2 (en) Electroluminescent device comprising thermally activated delayed fluorescence material, and display device comprising the same
EP3817078A1 (en) Electroluminescent device and display device comprising thereof
KR20240031196A (ko) 전계발광소자 및 이를 포함하는 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20211203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221213