JP2018503250A - パワー電界効果トランジスタ(fet)、プリドライバ、コントローラ、及び感知レジスタの統合 - Google Patents

パワー電界効果トランジスタ(fet)、プリドライバ、コントローラ、及び感知レジスタの統合 Download PDF

Info

Publication number
JP2018503250A
JP2018503250A JP2017531472A JP2017531472A JP2018503250A JP 2018503250 A JP2018503250 A JP 2018503250A JP 2017531472 A JP2017531472 A JP 2017531472A JP 2017531472 A JP2017531472 A JP 2017531472A JP 2018503250 A JP2018503250 A JP 2018503250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
fets
fet
chip package
combined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2017531472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018503250A5 (ja
Inventor
ダブリュー ランムトゥ インダミニ
ダブリュー ランムトゥ インダミニ
Original Assignee
日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド
テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社, テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド, テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド filed Critical 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
Publication of JP2018503250A publication Critical patent/JP2018503250A/ja
Publication of JP2018503250A5 publication Critical patent/JP2018503250A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49568Lead-frames or other flat leads specifically adapted to facilitate heat dissipation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/49524Additional leads the additional leads being a tape carrier or flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • H01L23/49551Cross section geometry characterised by bent parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L24/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/41Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of a plurality of strap connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/071Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/37147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/3754Coating
    • H01L2224/37599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

パワー電界効果トランジスタ(FET)、プリドライバ、コントローラ、及び/又はレジスタを、多相ブリッジ回路を実装するために共通マルチチップパッケージ内に統合するための技法の説明する例において、この技法は、マルチチップパッケージ(62)に、少なくとも2つのハイサイド(HS)FET(80)及び少なくとも2つのローサイド(LS)FET(82,84,86)を提供し得、少なくとも2つのHS FET又は少なくとも2つのLS FETを共通ダイ上に配置し得る。少なくとも2つのFETを共通ダイ上に置くことで、パワーFETのセットを実装するために必要とされる、ダイの数及び熱パッド(即ちダイパッド)の数が低減され得、それにより、回路の熱パワー散逸を大幅に増加させることなく、多相ブリッジ回路の構成要素数が低減され、及び/又は、よりコンパクトでより高電流密度の多相ブリッジ回路が得られる。

Description

本願は集積回路に関し、より具体的には、電界効果トランジスタ(FET)集積回路のパッケージングに関する。
モータドライバ及び多相パワーコンバータなどの様々なパワー用途において、多相ブリッジ回路が用いられ得る。多相ブリッジ回路は、フルブリッジ回路(Hブリッジ)、3相ブリッジ回路、デュアルブリッジ回路、及び、トランジスタの2つ以上のハーフブリッジ構成を含む他の回路を含み得る。多くのパワー用途(例えば、モータドライバ及びパワーコンバータ)において、デバイス内のパワーエレクトロニクスのための空間が制限されている可能性がある。パワーコンバータの場合、パワー密度は大きな問題である。また、パワーエレクトロニクスを実装するために複数のパワー電界効果トランジスタ(FET)が用いられるとき、オンボード寄生が性能限界を提示し得る。また、多層ブリッジ回路を設計するために複数のディスクリート構成要素を得る必要があり得、それによってシステムコストが増大する。ブリッジ回路において相の数又は電圧出力の数が増加するにつれて、問題は著しく悪化し得る。相対的に少ない熱パワー散逸を有し、オンボード寄生による過度な負担がなく、少ない構成要素数を有する、コンパクトで高電流密度の多相ブリッジ回路を設計することは、かなりの設計課題を提示し得る。
説明する例において、マルチチップパッケージが、少なくとも2つのローサイド(LS)電界効果トランジスタ(FET)を含む。マルチチップパッケージはさらに、少なくとも2つのハイサイド(HS)FETを含む。マルチチップパッケージはさらに、少なくとも2つのHS FET又は少なくとも2つのLS FETを含むダイを含む。
他の例において、マルチチップパッケージが、少なくとも2つのローサイド(LS)電界効果トランジスタ(FET)を含む。マルチチップパッケージはさらに、少なくとも2つのハイサイド(HS)FETを含む。マルチチップパッケージはさらに、少なくとも2つのHS FET又は少なくとも2つのLS FETを含む、第1のダイを含む。マルチチップパッケージはさらに、コントローラ回路及びドライバ回路のうちの少なくとも1つを含む、第2のダイを含む。
付加的な例において、マルチチップパッケージが、少なくとも2つのローサイド(LS)電界効果トランジスタ(FET)を含む。マルチチップパッケージはさらに、少なくとも2つのハイサイド(HS)FETを含む。マルチチップパッケージはさらに、少なくとも2つのHS FET又は少なくとも2つのLS FETを含む、第1のダイを含む。マルチチップパッケージはさらに、コントローラ回路又はドライバ回路のうちの少なくとも1つを含む、第2のダイを含む。マルチチップパッケージはさらに第1のレジスタを含み、第1のレジスタは、少なくとも2つのHS FET又は少なくとも2つのLS FETのうちの第1の1つに結合される。マルチチップパッケージはさらに第2のレジスタを含み、第2のレジスタは、少なくとも2つのHS FET又は少なくとも2つのLS FETのうちの第2の1つに結合される。
本開示に従った、マルチチップパッケージを用い得る例示的なパワードシステムを示すブロック図である。
本開示に従った例示のフルブリッジ回路(又はHブリッジ回路)の概略図である。
本開示に従った例示の3相ブリッジ回路の概略図である。
本開示に従った、様々な例示のブリッジ構成回路を含む、例示のマルチチップパッケージの概念図である。 本開示に従った、様々な例示のブリッジ構成回路を含む、例示のマルチチップパッケージの概念図である。 本開示に従った、様々な例示のブリッジ構成回路を含む、例示のマルチチップパッケージの概念図である。 本開示に従った、様々な例示のブリッジ構成回路を含む、例示のマルチチップパッケージの概念図である。
本開示に従った、垂直積層FETダイ構造を含む、例示のマルチチップパッケージの斜視図である。
図8の例示のマルチチップパッケージの断面図である。
本開示に従った、様々な例示のブリッジ回路を含む、付加的な例示のマルチチップパッケージの概念図である。 本開示に従った、様々な例示のブリッジ回路を含む、付加的な例示のマルチチップパッケージの概念図である。 本開示に従った、様々な例示のブリッジ回路を含む、付加的な例示のマルチチップパッケージの概念図である。 本開示に従った、様々な例示のブリッジ回路を含む、付加的な例示のマルチチップパッケージの概念図である。 本開示に従った、様々な例示のブリッジ回路を含む、付加的な例示のマルチチップパッケージの概念図である。 本開示に従った、様々な例示のブリッジ回路を含む、付加的な例示のマルチチップパッケージの概念図である。 本開示に従った、様々な例示のブリッジ回路を含む、付加的な例示のマルチチップパッケージの概念図である。 本開示に従った、様々な例示のブリッジ回路を含む、付加的な例示のマルチチップパッケージの概念図である。 本開示に従った、様々な例示のブリッジ回路を含む、付加的な例示のマルチチップパッケージの概念図である。 本開示に従った、様々な例示のブリッジ回路を含む、付加的な例示のマルチチップパッケージの概念図である。 本開示に従った、様々な例示のブリッジ回路を含む、付加的な例示のマルチチップパッケージの概念図である。 本開示に従った、様々な例示のブリッジ回路を含む、付加的な例示のマルチチップパッケージの概念図である。 本開示に従った、様々な例示のブリッジ回路を含む、付加的な例示のマルチチップパッケージの概念図である。 本開示に従った、様々な例示のブリッジ回路を含む、付加的な例示のマルチチップパッケージの概念図である。 本開示に従った、様々な例示のブリッジ回路を含む、付加的な例示のマルチチップパッケージの概念図である。 本開示に従った、様々な例示のブリッジ回路を含む、付加的な例示のマルチチップパッケージの概念図である。 本開示に従った、様々な例示のブリッジ回路を含む、付加的な例示のマルチチップパッケージの概念図である。 本開示に従った、様々な例示のブリッジ回路を含む、付加的な例示のマルチチップパッケージの概念図である。 本開示に従った、様々な例示のブリッジ回路を含む、付加的な例示のマルチチップパッケージの概念図である。 本開示に従った、様々な例示のブリッジ回路を含む、付加的な例示のマルチチップパッケージの概念図である。 本開示に従った、様々な例示のブリッジ回路を含む、付加的な例示のマルチチップパッケージの概念図である。 本開示に従った、様々な例示のブリッジ回路を含む、付加的な例示のマルチチップパッケージの概念図である。 本開示に従った、様々な例示のブリッジ回路を含む、付加的な例示のマルチチップパッケージの概念図である。 本開示に従った、様々な例示のブリッジ回路を含む、付加的な例示のマルチチップパッケージの概念図である。 本開示に従った、様々な例示のブリッジ回路を含む、付加的な例示のマルチチップパッケージの概念図である。
本明細書には、米国仮出願番号US62/090,197が参照により組み込まれる。
米国仮出願番号US62/090,197
本開示は、多相ブリッジ回路を実装するために、パワー電界効果トランジスタ(FET)、プリドライバ、コントローラ、及び/又はレジスタを、共通のマルチチップパッケージに統合するための技法を説明する。この技法は、少なくとも2つのハイサイド(HS)FET及び少なくとも2つのローサイド(LS)FETを備えるマルチチップパッケージを提供すること、並びに、少なくとも2つのHS FET又は少なくとも2つのLS FETを共通のダイ上に置くことを含み得る。少なくとも2つのFETを共通ダイ上に置くことは、パワーFETのセットを実装するために必要とされるダイの数及び熱パッド(即ち、ダイパッド)の数を低減し得る。このようにして、多相ブリッジ回路をサポートするマルチチップパッケージの構成要素数は削減され得る。
また、共通ダイ上にHS FETを実装することで、HS FETが別個のダイ上に実装される場合には必要とされるダイと熱パッドの間隔を無くすことにより、同じサイズのFETをより小さな面積内に実装することが可能になる。HS FETの統合によって生成される追加面積によって、組み合わされたFETダイのサイズを増大させることが可能であり、その結果、熱パワー散逸は少なくなり得る。このようにして、回路の熱パワー散逸を大幅に増加させることなく、よりコンパクトで電流密度の高い多相回路を得ることができる。
いくつかの例において、2つ以上のHS FETが共通ダイ上に実装され得、HS FETの基板は、HS FETのための共通ドレインとして作用し得る。共通ダイを備える組み合わされたHS FETダイを用いることで、別個のHS FETダイと共に実装される同様の回路に対して面積が低減された、共通ドレイン電圧を共有する多相ブリッジ回路を実装することが可能となり得る。
さらなる例において、2つ以上のHS FETが第1の共通ダイ上に実装され得、2つ以上のLS FETが第2の共通ダイ上に実装され得る。HS FETの基板は、HS FETのための共通ドレインとして作用し得、LS FETの基板は、LS FETのための共通ソースとして作用し得る。LS及びHSの両方のFETについて組み合わされたFETダイを用いることで、別個のHS及びLSのFETダイと共に実装される同様の回路に対して面積が低減された、共通ドレイン及びソース電圧を共有し、LS感知レジスタを含まない多相ブリッジ回路を実装することが可能となり得る。
いくつかの例において、LS FETの共通ソースが接地供給電圧に結合されるとき、コントローラ及び/又はプリドライバダイは、LS FETと同じ熱パッド上に実装され得る。これによって、マルチチップパッケージの構成要素数をさらに低減し得、また消費される面積量をさらに低減し得る。
付加的な例において、2つ以上のLS FETが共通ダイ上に実装され得、垂直積層FETダイ構造を生成するためにこの共通のLS FETダイの頂部上に2つ以上のHS FETがスタックされ得る。LS FETの基板は、LS FETのための共通ソースとして作用し得る。組み合わされたLS FETダイの頂部上にHSダイをスタックすることによって、マルチチップパッケージにおいてLS及びHS FETによって占有される面積量を低減し得る。組み合わされたLS FETダイ上にHS FETをスタックすることによって生成される追加面積により、組み合わされたLS FETダイのサイズを増大させることが可能となり得、その結果、より低い電流密度及びより少ない熱パワー散逸が生じ得る。このようにして、回路の熱パワー散逸を大幅に増加させることなく、よりコンパクトなパワー回路を得ることができる。
付加的な例において、2つ以上のLS FETが共通ダイ上に実装され得、垂直積層FETダイ構造を生成するためにこの共通のLS FETダイの頂部上に2つ以上のHS FETがスタックされ得、これらのHS FETのうちの1つ又は複数に1つ又は複数の感知レジスタが結合され得る。LS FETの基板は、LS FETのための共通ソースとして作用し得る。感知レジスタをLS FETの代わりにHS FETに結合することによって、組み合わされたLS FETダイと同じ熱パッド上にコントローラ及び/又はプリドライバダイが実装され得る。これによって、マルチチップパッケージの構成要素数をさらに低減し得、消費される面積をさらに低減し得る。
いくつかの例において、本開示に従って設計されるマルチチップパッケージが、少なくとも2つのHS FET及び少なくとも2つのLS FETに加えて、コントローラ及び/又はプリドライバを含み得る。さらなる例において、本開示に従って設計されるマルチチップパッケージが、少なくとも2つのHS FET、少なくとも2つのLS FET、コントローラ及び/又はプリドライバ、並びに1つ又は複数の感知レジスタを含み得る。
本開示の技法は、多相ブリッジ回路を実装するマルチチップパッケージの構成要素数を減少させ得る。この技法により、顧客が、多相ブリッジ回路を実装するために、単一のベンダーから単一のマルチチップパッケージソリューションを取得し得る。また、この技法は、モータドライバ及びパワーコンバータなどのパワー回路に対する性能限界であり得る、オンボード寄生を低減し得る。
図1は、本開示に従った、マルチチップパッケージを用い得る例示的なパワードシステム10を示すブロック図である。パワードシステム10は、コントローラ12、ドライバ14、パワースイッチ16、負荷18、及び接続20、22、24を含む。コントローラ12及びドライバ14は、代替として、それぞれ、コントローラ回路及びドライバ回路とも呼ばれ得る。
コントローラ12の出力が、接続20を介してドライバ14の入力に結合される。ドライバ14の出力が、接続22を介してパワースイッチ16の入力に結合される。パワースイッチ16の出力が、接続24を介して負荷18の入力に結合される。
パワースイッチ16は、1つ又は複数のハイサイド(HS)パワースイッチ及び1つ又は複数のローサイド(LS)パワースイッチを含み得る。それぞれのLSパワースイッチは、多相ブリッジ回路を形成するためにそれぞれのHSパワースイッチに結合され得る。ドライバ14は、パワースイッチ16のゲートを駆動させるために十分な電流及び/又は電圧を提供するように構成される、1つ又は複数のドライバを含み得る。コントローラ12は、パワースイッチ16の動作を制御する(パワースイッチ16が、オンになる、及び/又はオフになるタイミングを決定する)制御信号を生成し得る。いくつかの例において、コントローラ12は、パルス幅変調(PWM)コントローラであり得、パワースイッチ16を制御するPWMパルスを生成し得る。負荷18は、パワースイッチ16によって駆動される、及び/又は、パワースイッチ16の出力によって電力供給される、任意の構成要素であり得る。例えば、負荷18は、パワースイッチ16によって駆動されるパワーコンバータ内のモータ又はインダクタであり得る。
いくつかの例において、コントローラ12は、1つ又は複数の接続(図示せず)を介して、ドライバ14、パワースイッチ16、及び負荷18のうちの1つ又は複数からフィードバックを受信し得、また、コントローラ12は、フィードバックに基づいてパワースイッチ16の動作を制御し得る。例えば、パワースイッチ16は、1つ又は複数の電流感知レジスタを含み得、コントローラ12は、電流感知レジスタの両端間の電圧を示すフィードバック情報、及び/又は、パワースイッチ16内のブリッジ回路を介して流れる電流の量を示し得る、電流感知レジスタを介して流れる電流の量を示すフィードバック情報を受信し得る。
図2は、本開示に従った、例示のフルブリッジ回路30(又はHブリッジ回路)の概略図である。フルブリッジ回路30は、ハイサイド(HS)FET32、34、及びローサイド(LS)FET36、38を含む。HS FET32のソース電極がLS FET36のドレイン電極に結合されて、ハーフブリッジ構成(又は、トーテムポール構成)を形成する。HS FET34のソース電極がLS FET38のドレイン電極に結合されて、別のハーフブリッジ構成を形成する。
いくつかの例において、HS FET32、34のドレイン電極が、互いに、並びに、高パワー供給電圧(VCC)及び/又は入力電圧に結合され得る。さらなる例において、HS FET32、34のドレイン電極は、各々、それぞれの電流感知レジスタに結合され得る。
いくつかの例において、LS FET36、38のソース電極が、互いに、及び、低パワー供給電圧(例えば、接地電圧(GND))に結合され得る。さらなる例において、LS FET36、38のソース電極は、各々、それぞれの電流感知レジスタに結合され得る。
FET32、34、36、38の各々のゲート電極が、それぞれのゲートドライバ回路(例えば、図1のドライバ14に含まれるゲートドライバ回路)の出力に結合され得、これらは、コントローラ(例えば、図1のコントローラ12)に結合される。したがって、FET32、34、36、38のゲート電極は、コントローラ(例えば、PWMコントローラ)に効果的に結合され得る。
HS FET32のソース電極及びLS FET36のドレイン電極は、フルブリッジ回路30のための第1の出力(SW1)を形成し得る。HS FET34のソース電極及びLS FET38のドレイン電極は、フルブリッジ回路30のための第2の出力(SW2)を形成し得る。
FET32、34、36、38はパワーFETトランジスタであり得る。いくつかの例において、FET32、34、36、38のうちの1つ又は複数のFETの電流導通端子(即ち、ソース端子又はドレイン端子)の一方が、トランジスタの基板(例えば、バルク基板)によって形成され得、電流導通端子の他方が、トランジスタの頂部半導体表面上に形成され得る。基板がトランジスタのドレイン端子を形成する場合において、トランジスタは本明細書では「ドレイン基板」トランジスタ又は「ドレインダウン」トランジスタと呼ばれ得る。基板がトランジスタのソース端子を形成する場合において、トランジスタは本明細書では「ソース基板」トランジスタ又は「ソースダウン」トランジスタと呼ばれ得る。
さらなる例において、FET32、34、36、38のうちの1つ又は複数は、電流が、頂部半導体表面の少なくとも一部とトランジスタの基板との間で垂直に流れることを可能にし得る。垂直電流フローは、半導体基板の平坦な表面に対して実質的に垂直である方向に流れる電流を指し得る。垂直電流フローを可能にするトランジスタ、及び/又は、基板を電流導通端子として用いるトランジスタは、本明細書では垂直トランジスタ又は垂直パワートランジスタと呼ばれ得る。付加的な例において、FET32、34、36、38のうちの1つ又は複数が、軽くドープされたドレイン(LDD)領域を含み得る。
図3は、本開示に従った、例示の3相ブリッジ回路40の概略図である。3相ブリッジ回路40は、HS FET42、44、46及びLS FET48、50、52を含む。3相ブリッジ回路40は、3相ブリッジ回路40が、2つではなく3つのハーフブリッジトランジスタ構成を含むこと、及び、2つではなく3つの出力(SW1、SW2、SW3)を含むことを除いて、図2のフルブリッジ回路30と同様である。図3は、HS FET42、44、46のドレイン端子が、互いに及び共通の高供給電圧(VCC)に直接的に結合されているように示しているが、他の例において、HS FET42、44、46のドレイン端子は、互いに直接的に結合されない可能性がある。例えば、HS FET42、44、46のドレイン端子は、それぞれの感知レジスタ(すなわち、電流感知レジスタ)に別々に結合され得る。同様に、付加的な例において、LS FET48、50、52のソース端子は、それぞれの感知レジスタに別々に結合され得る。
図4は、本開示に従った、例示の3相ブリッジ回路を含む、例示のシステム60の概念図である。システム60は、マルチチップパッケージ62、及び感知レジスタ64、66、68を含む。マルチチップパッケージ62は、LS電流感知機能を備える3相ブリッジ回路を実装し得る。
マルチチップパッケージ62は、熱パッド70、72、74、76、78、組み合わされたHS FETダイ80、LS FETダイ82、84、86、コントローラダイ88、及び導体90、92、94、96、98、100、102、104を含む。組み合わされたHS FETダイ80は、熱パッド70上に配置される。マルチチップパッケージ62はさらにリードフレームを含み得、リードフレームの上に熱パッド70、72、74、76、78が形成される。いくつかの例において、熱パッド70、72、74、76、78は、マルチチップパッケージ62の外部表面に露出され得る。
組み合わされたHS FETダイ80は、組み合わされたHS FETダイ80の基板が、熱パッド70に、直接的に接続され、電気的に結合され、及び/又は熱的に結合されるように、熱パッド70の頂部上に置かれる。LS FETダイ82、84、86は、LS FETダイ82、84、86のそれぞれの基板が、それぞれの熱パッド72、74、76に、直接的に接続され、電気的に結合され、及び/又は熱的に結合されるように、それぞれ、熱パッド72、74、76の頂部上に置かれる。コントローラダイ88は、コントローラダイ88の基板が、熱パッド78に、直接的に接続され、電気的に結合され、及び/又は熱的に結合されるように、熱パッド78の頂部上に置かれる。
組み合わされたHS FETダイ80は、共通基板を共有する3つの異なるHS FETを含む単一ダイである。共通基板は、FETに対する共通ドレインとして作用する。したがって、組み合わされたHS FETダイ80に含まれるFETは、「ドレイン基板」FET又は「ドレインダウン」FETと呼ばれ得る。いくつかの例において、組み合わされたHS FETダイ80の基板上(例えば、組み合わされたHS FETダイ80の背面上)にドレイン電極が形成され得、ドレイン電極は、熱パッド70に、機械的、熱的、及び/又は電気的に結合され得る。さらなる例において、熱パッド70は、組み合わされたHS FETダイ80の基板に直接的に接続され得、それによって、組み合わされたHS FETダイ80のドレイン電極が形成される。
組み合わされたHS FETダイ80は3つのソース電極を有し得、その各々は、組み合わされたHS FETダイ80に含まれる3つの異なるFETのそれぞれのFETのためのソース電極に対応する。ソース電極は、ダイ上で互いから電気的に絶縁され得る。いくつかの例において、組み合わされたHS FETダイ80の第1の平坦表面(これは、組み合わされたHS FETダイ80の基板表面であり得る)が、熱パッド70上に置かれ得、3つのソース電極は、第1の平坦表面に対向する組み合わされたHS FETダイ80の第2の平坦表面上に形成され得る。さらなる例において、ソース電極の各々についてのメタライゼーションが、組み合わされたHS FETダイ80の第2の平坦表面上に形成され得、ソース電極の各々についてのメタライゼーションは、FETの各々についてのそれぞれのゲート電極の頂部上に形成され得、そのゲート電極周辺を少なくとも部分的にラップし得る。
LS FETダイ82、84、86は、ドレイン基板FET(即ち、各FETの基板がそれぞれのFETのドレイン端子として作用する)又はソース基板FET(各FETの基板がそれぞれのFETのソース端子として作用する)を含み得る。いくつかの例において、それぞれのソース電極又はドレイン電極が、LS FETダイ82、84、86の基板上に形成され得、ソース電極又はドレイン電極は、それぞれの熱パッド72、74、76に、機械的、熱的、及び/又は電気的に結合され得る。さらなる例において、それぞれの熱パッド72、74、76は、LS FETダイ82、84、86のそれぞれの基板に直接的に接続され得、それにより、LS FETダイ82、84、86についてそれぞれのソース電極又はドレイン電極が形成される。LS FETダイ82、84、86は各々、それぞれのソース端子を有し得る。いくつかの例において、それぞれのソース端子は、それぞれの熱パッド72、74、76上に配置されたLS FETダイ82、84、86のそれぞれの平坦表面に対向するLS FETダイ82、84、86のそれぞれの平坦表面上に形成され得る。
LS FETダイ82、84、86のそれぞれのドレイン電極は、それぞれ、導体92、94、96を介して、組み合わされたHS FETダイ80のそれぞれのソース電極に結合される。導体92、94、96は、マルチチップパッケージ62のそれぞれの出力端子(SW1、SW2、SW3)に結合される。導体90は、マルチチップパッケージ62の高電圧供給(VCC)端子と、組み合わされたHS FETダイ80のドレイン電極及び熱パッド70のうちの一方又は両方との間に結合される。組み合わされたHS FETダイのドレイン端子は、熱パッド70に電気的に結合される。
導体98、100、102は、LS FETダイ82、84、86のそれぞれのソース電極と、マルチチップパッケージ62のそれぞれの感知レジスタ端子(又は低電圧供給端子)との間に結合される。各感知レジスタ64、66、68のそれぞれの第1の端子が、マルチチップパッケージ62のそれぞれの感知レジスタ端子に結合される(したがって、コントローラダイ88のそれぞれのソース端子に結合される)。各感知レジスタ64、66、68のそれぞれの第2の端子が、低供給電圧(GND)に結合される。
コントローラダイ88は、コントローラ及びゲートドライバのうちの一方又は両方(例えば、図1のコントローラ12及びドライバ14のうちの一方又は両方)を含み得る。導体104は、コントローラダイ88の低電圧供給入力と、マルチチップパッケージ62の低電圧供給端子との間に結合される。
組み合わされたHS FETダイ80に含まれるHS FETの各々のため、及び、LS FETダイ82、84、86の各々のための、ゲート電極は、1つ又は複数の導体(図示せず)を介してコントローラダイ88に、及び/又は、マルチチップパッケージ62の1つ又は複数の端子に、結合され得る。
図4に示されるように、HS FETは共通ダイ内に組み合わされる。HS FETのドレインは単一供給(VCC)に共に接続され得るため、HS FETを単一ダイ内に組み合わせるためにドレイン基板FETが用いられ得る。HS FETを単一ダイ内に組み合わせることで、熱パッドの数を低減することが可能となり得、それによって、よりコスト効率がよく、面積効率及び熱効率のよいパッケージを、多相ブリッジ回路に対して提供する。例えば、図4のマルチチップパッケージ62は5つの熱パッドを用い得、これは、3つのHS FETが別個のダイ及び別個の熱パッド上で実装された場合に必要となるよりもパッドが2つ少ない。
所与のサイズのHS FETの場合、HS FETを単一ダイに組み合わせることで、マルチチップパッケージ62におけるパワー密度が増大し得、それによって熱散逸が問題となる。熱問題は、FETサイズを増大させることによって緩和又は削減され得る。FETが組み合わされるとより多くの空間が利用可能となり得るのでFETサイズは増加され得、パッケージングコストの節約の一部をFETサイズの増大に割り当てることが可能である。FETサイズが増大されると、FETの対応するオン抵抗は減少され得る。FETのオン抵抗を低減することがパワー散逸を低減し得、それによって熱散逸の問題が削減される。このようにして、よりコンパクトでコスト効率がよく面積効率のよい、多相ブリッジ回路が得られ得る。
図5は、本開示に従った、別の例示のマルチチップパッケージ106の概念図である。マルチチップパッケージ106は、LS又はHS電流感知レジスタなしで3相ブリッジ回路を実装し得る。マルチチップパッケージ106は、(a)LS FETダイ82、84、86が、単一の組み合わされたLS FETダイ108に組み合わされており、単一の熱パッド110上に配置されていること、(b)コントローラダイ88が、組み合わされたLS FETダイ108と共に共通熱パッド110上に配置されていること、及び、(c)単一導体112が、組み合わされたLS FETダイ108上のLS FETのソース電極と、マルチチップパッケージ106の低供給電圧端子との間に結合されることを除いて、図4のマルチチップパッケージ62と同様である。
組み合わされたLS FETダイ108は、FETのための共通ソース端子として作用する、共通基板を共有する3つの異なるLS FETを含む単一ダイである。したがって、組み合わされたLS FETダイ108上のFETは、「ソース基板」FET又は「ソースダウン」FETと呼ばれ得る。いくつかの例において、ソース電極が、組み合わされたLS FETダイ108の基板上(例えば、組み合わされたLS FETダイ108の背面上)に形成され得、ソース電極は、熱パッド110に、機械的、熱的、及び/又は電気的に結合され得る。さらなる例において、熱パッド110は、組み合わされたLS FETダイ108の基板に直接的に接続され得、それによって、組み合わされたLS FETダイ108のソース電極が形成される。
組み合わされたLS FETダイ108は、3つのドレイン電極を有し得、その各々は、組み合わされたLS FETダイ108に含まれる3つの異なるFETのそれぞれのFETについてのドレイン電極に対応する。ドレイン電極は、ダイ上で互いから電気的に絶縁され得る。いくつかの例において、組み合わされたLS FETダイ108の第1の平坦表面(これは、組み合わされたLS FETダイ108の基板表面であり得る)が、熱パッド110上に配置され得、3つのドレイン電極は、第1の平坦表面に対向する、組み合わされたLS FETダイ108の第2の平坦表面上に形成され得る。さらなる例において、ドレイン電極の各々についてのメタライゼーションが、組み合わされたLS FETダイ108の第2の平坦表面上に形成され得、各ドレイン電極についてのメタライゼーションは、FETの各々についてのそれぞれのゲート電極の頂部上に形成され得、それぞれのゲート電極周辺を少なくとも部分的にラップし得る。
導体92、94、96は、組み合わされたLS FETダイ108のそれぞれのドレイン電極と、組み合わされたHS FETダイ80のそれぞれのソース電極と、マルチチップパッケージ106のそれぞれの出力端子(SW1、SW2、SW3)との間に結合される。導体112は、組み合わされたLS FETダイ108のソース電極、コントローラダイ88の接地入力、熱パッド110、及び組み合わされたLS FETダイ108の低電圧供給端子に結合される。
図4において、出力端子及び感知レジスタが、LS FETのソース端子及びドレイン端子を異なる電位とするので、LS FETは組み合わされなかった。しかしながら、図5では、ローサイド上で感知レジスタは用いられない。したがって、LS FETを実装するためにソース基板FETが用いられ得る。これによって、LS FETを単一ダイに組み合わせることが可能となり得、さらに、ソースを共に及び共通接地電位(GND)に接続することが可能となり得る。これによって、LS FET及びプリドライバ基板のすべてが、共通熱パッド上に実装され得、及び接地電位に接続され得る。これにより、パッド数をさらに低減し得、コスト、面積、及び熱効率においてさらなる改善を提供し得る。
図6は、本開示に従った、例示のマルチチップパッケージ114の概念図である。マルチチップパッケージ114は、LS又はHS電流感知レジスタなしに、フルブリッジ回路を実装し得る。マルチチップパッケージ114は、(a)組み合わされたHS FETダイ80が、組み合わされたHS FETダイ116に置き換えられていること、(b)組み合わされたLS FETダイ108が、組み合わされたLS FETダイ118に置き換えられていること、及び、(c)導体96が省かれていることを除いて、図5のマルチチップパッケージ106と同様である。
組み合わされたHS FETダイ116は、組み合わされたHS FETダイ116が3つのHS FETではなく2つのHS FETを含むことを除いて、図5の組み合わされたHS FETダイ80と同様である。組み合わされたLS FETダイ118は、組み合わされたLS FETダイ118が3つのLS FETではなく2つのLS FETを含むことを除いて、図5の組み合わされたLS FETダイ108と同様である。組み合わされたHS FETダイ116内の2つのHS FETはドレイン基板FETであり、組み合わされたLS FETダイ118内の2つのLS FETはソース基板LS FETである。それぞれの導体92、94は、組み合わされたLS FETダイ118のそれぞれのドレイン端子と、組み合わされたHS FETダイ116のそれぞれのソース端子と、マルチチップパッケージ114のそれぞれの出力端子(SW1、SW2)との間に結合される。
図7は、本開示に従った、例示のシステム122の概念図である。システム122は、マルチチップパッケージ124及び感知レジスタ64、66を含む。システム122は、LS電流感知レジスタと共にデュアルブリッジ回路を実装し得る。デュアルブリッジ回路は、ステッパモータを制御するために好適であり得る。マルチチップパッケージ124は、(a)組み合わされたHS FETダイ80が、組み合わされたHS FETダイ126に置き換えられていること、(b)LS FETダイ82、84が、それぞれ、組み合わされたLS FETダイ128に置き換えられていること、(c)導体132、134が追加されていること、及び、(d)熱パッド76及びLS FETダイ86が省かれていることを除いて、図4のマルチチップパッケージ62と同様である。
組み合わされたHS FETダイ126は、組み合わされたHS FETダイ126が、3つのHS FETではなく4つのHS FETを含むことを除いて、図4の組み合わされたHS FETダイ80と同様である。組み合わされたLS FETダイ128、130は、各々、図6に示された組み合わされたLS FETダイ118と同様である。組み合わされたHS FETダイ126内の4つのHS FETはドレイン基板FETであり、組み合わされたLS FETダイ128、130の各々における2つのLS FETはソース基板LS FETである。
それぞれの導体92、132は、組み合わされたLS FETダイ128のそれぞれのドレイン端子と、組み合わされたHS FETダイ126のそれぞれのソース端子と、マルチチップパッケージ124のそれぞれの出力端子との間に結合される。それぞれの導体94、134は、組み合わされたLS FETダイ130のそれぞれのドレイン端子と、組み合わされたHS FETダイ126のそれぞれのソース端子と、マルチチップパッケージ124のそれぞれの出力端子との間に結合される。
図8は、本開示に従った、例示のマルチチップパッケージ140の斜視図である。マルチチップパッケージ140は、垂直積層FETダイ構造144及びコントローラダイ146を含む。垂直積層FETダイ構造144は、LS FETダイ148、HS FETダイ150、中央クリップ152、及び上部クリップ154を含む。垂直積層FETダイ構造144及びコントローラダイ146は、どちらも、リードフレーム142上に配置される熱パッド(図示せず)上に配置され、熱パッドに、取り付けられ、機械的に結合され、電気的に結合され、及び/又は、熱的に結合される。LS FETダイ148の基板上に形成されるコンタクトが、熱パッドに電気的に結合され得及び/又は熱的に結合され得る。LS FETダイ148の電流導通電極(例えば、ソース電極又はドレイン電極)が、中央クリップ152に結合される。中央クリップ152は、垂直積層FETダイ構造144内の適所に、LS FETダイ148を機械的に保持し得る。中央クリップ152の第1の部分が、LS FETダイ148の平坦表面にわたって横方向に延在し得、中央クリップ152の第2の部分が、リードフレーム142の1つ又は複数の端子の第1のセットに向かって垂直に及び/又は斜めに延在し得る。
HS FETダイ150は、中央クリップ152の頂部上に置かれ得、こうしたHS FETダイ150は、LS FETダイ148及び/又は中央クリップ152の頂部上に垂直にスタックされると言える。上部クリップ154は、垂直積層FETダイ構造144内の適所に、HS FETダイ150を機械的に保持し得る。HS FETダイ150の基板上に形成されるコンタクトが、上部クリップ154に電気的に結合及び/又は熱的に結合され得る。HS FETダイ150の電流導通電極(例えば、ソース電極又はドレイン電極)が、中央クリップ152に結合される。上部クリップ154の第1の部分が、HS FETダイ150の平坦表面にわたって横方向に延在し得、上部クリップ154の第2の部分が、リードフレーム142の1つ又は複数の端子の第2のセットに向かって垂直及び/又は斜めに延在し得る。
クリップ152、154は、銅又はマンガニン合金などの導体からつくられ得る。クリップ152、154は、代替として、タップクリップと呼ばれ得る。
図9は、垂直積層FETダイ構造144を横切る面での、図8の例示のマルチチップパッケージ140の断面図である。図9は、マルチチップパッケージ140の下部平坦表面上に配置され得る熱パッド156(図8には図示せず)を示す。いくつかの例において、熱パッド156はマルチチップパッケージ140の外部表面に露出され得る。図9は、マルチチップパッケージ140をパッキングするために用いられ得るモールディング材料158(図8には図示せず)も示す。
図9に示されるように、LS FETダイ148は熱パッド156と中央クリップ152との間に配置され、HS FETダイ150は中央クリップ152と上部クリップ154との間に配置される。一般に、垂直積層FETダイ構造144は、複数のレベル及び層を含み得る。例えば、熱パッド156は垂直積層FETダイ構造144の底部層(又はレベル)を形成し得、LS FETダイ148は垂直積層FETダイ構造144の下部ダイ層を形成し得、中央クリップ152は下部又は中央のクリップ層を形成し得、HS FETダイ150は上部ダイ層を形成し得、上部クリップ154は上部クリップ層を形成し得る。いくつかの場合において、コントローラダイ146も、垂直積層FETダイ構造144の下部ダイ層の考慮される部分となり得る。本開示における実施形態のいくつかは、垂直積層FETダイ構造において、層毎に複数のダイ及び/又は複数のクリップを用い得る。
図10は、本開示に従った例示のシステム160の概念図である。システム160は、マルチチップパッケージ162及び感知レジスタ164を含む。システム160は、LS電流感知を備えるフルブリッジ回路を実装し得る。システム160は、熱パッド166、168、組み合わされたLS FETダイ170、HS FETダイ172、174、コントローラダイ176、及び導体178、180、182、184、186を含む。システム160はさらに、上に熱パッド166、168が形成される、リードフレームを含み得る。いくつかの例において、熱パッド166、168は、マルチチップパッケージ162の外部表面に露出され得る。
組み合わされたLS FETダイ170は、組み合わされたLS FETダイ170の基板が、熱パッド166に、直接的に接続され、電気的に結合され、及び/又は熱的に結合されるように、熱パッド166の頂部上に置かれる。HS FETダイ172、174は、組み合わされたLS FETダイ170の頂部上にスタックされる。コントローラダイ176は、コントローラダイ176の基板が、熱パッド168に、直接的に接続され、電気的に結合され、及び/又は熱的に結合されるように、熱パッド168の頂部上に置かれる。
組み合わされたLS FETダイ170は、図6の組み合わされたLS FETダイ118と同様である。組み合わされたLS FETダイ170は、2つのソース基板LS FETを含み得る。HS FETダイ172、174は、HS FETダイがハイサイドFETとして作用するように構成されることを除いて、図4のFETダイ82、84、86と同様である。HS FETダイ172、174は、ドレイン基板HS FET又はソース基板HS FETであり得る。コントローラダイ176は図4のコントローラダイ88と同様である。
コンダクタ178は、組み合わされたLS FETダイ170のドレイン電極のうちの1つと、HS FETダイ172のソース電極と、マルチチップパッケージ162の第1の出力(SW1)との間に結合される。導体180は、組み合わされたLS FETダイ170のドレイン電極のうちの1つと、HS FETダイ174のソース電極と、マルチチップパッケージ162の第2の出力(SW2)との間に結合される。それぞれの導体182、184は、HS FETダイ172、174のそれぞれのドレイン電極と、マルチチップパッケージ162のそれぞれの高供給電圧端子との間に結合される。
感知レジスタ164は、マルチチップパッケージ162の低供給電圧端子と、低供給電圧(GND)との間に結合される。導体186は、組み合わされたLS FETダイ170のソース端子と、熱パッド166と、マルチチップパッケージ162の感知レジスタ(又は低供給電圧端子)との間に結合される。
FETダイ170、172、174は垂直積層FETダイ構造を形成し得、組み合わされたLS FETダイ170が、垂直積層FETダイ構造の下部ダイ層を形成し、HS FETダイ172、174が、垂直積層FETダイ構造の上部層を形成する。垂直積層FETダイ構造の下部層と上部層との間に2つの中央層クリップが配置され得る。2つの中央層クリップは、組み合わされたLS FETダイ170を熱パッド166上の適所に機械的に保持し得る。2つの中央層クリップは、それぞれ、導体178、180に対応し得る。言い換えれば、クリップの各々は、マルチチップパッケージ162のそれぞれの出力(SW1、SW2)を形成し得る。
図10に示されるように、LS FET及びHS FETは、これらのFET間のクリップを用いてスタックされ得る。クリップは、それぞれのスイッチノードを実装し得る。ダイをより大きくし、熱問題を削減するために、共通ダイ内に複数のLSソース基板FETが組み合わされ得る。その後、ドレイン基板HS FETが、組み合わされたLS FETダイの頂部上にスタックされ得、それによって、コンパクトでコスト効率のよい熱パッドソリューションが達成される。図10において、感知レジスタが底部にあることに起因して、LSダイ基板は接地にない可能性があるため、2つの熱パッドが用いられ得る。LSダイ基板はそれ自体のパッドを用いることが可能であり、プリドライバパッドが接地に接続され得る。
図11は、本開示に従った例示のシステム188の概念図である。システム188は、LS電流感知を備える3相ブリッジ回路を実装し得る。システム188は、マルチチップパッケージ190及び感知レジスタ164を含む。マルチチップパッケージ190は、(a)組み合わされたLS FETダイ170が、組み合わされたLS FETダイ192に置き換えられていること、(b)付加的なHS FETダイ194が、組み合わされたLS FETダイ192の頂部上にスタックされていること、及び、(c)付加的なFETを収容するために付加的な導体196、198が含まれることを除いて、図10のマルチチップパッケージ162と同様である。
組み合わされたLS FETダイ192は、組み合わされたLS FETダイ192が2つのLS FETではなく3つのLS FETを含むことを除いて、図10の組み合わされたLS FETダイ170と同様である。HS FETダイ194は、HS FETダイ172、174と同様である。組み合わされたLS FETダイ192内の3つのLS FETはソース基板LS FETである。HS FETダイ172、174、194は、各々、ソース基板又はドレイン基板HS FETを含み得る。
導体196は、組み合わされたLS FETダイ192のドレイン電極のうちの1つと、HS FETダイ194のソース電極と、マルチチップパッケージ190の第3の出力(SW3)との間に結合される。導体198は、HS FETダイ194のドレイン電極と、マルチチップパッケージ190の高供給電圧端子との間に結合される。
FETダイ172、174、192、194は、垂直積層FETダイ構造を形成し得、組み合わされたLS FETダイ192が垂直積層FETダイ構造の下部ダイ層を形成し、HS FETダイ172、174、194が垂直積層FETダイ構造の上部層を形成する。垂直積層FETダイ構造の下部層と上部層との間に3つの中央層クリップが配置され得る。3つの中央層クリップは、熱パッド166上の適所に、HS FETダイ172、174、194を機械的に保持し得る。3つの中央層クリップは、それぞれ、導体178、180、196に対応し得る。言い換えれば、クリップの各々が、マルチチップパッケージ190のそれぞれの出力(SW1、SW2、SW3)を形成し得る。
図12は、本開示に従った例示のシステム200の概念図である。システム200は、相の各々についてLS電流感知を備える3相ブリッジ回路を実装し得る。システム200は、マルチチップパッケージ202及び感知レジスタ204、206、208を含む。マルチチップパッケージ202は、熱パッド210、212、214、216、LS FETダイ218、220、222、HS FETダイ224、226、228、コントローラダイ230、及び導体232、234、236、238、240、242、244、246、248を含む。マルチチップパッケージ202はさらに、上に熱パッド210、212、214、216が形成される、リードフレームを含み得る。いくつかの例において、熱パッド210、212、214、216は、マルチチップパッケージ202の外部表面に露出され得る。
それぞれのLS FETダイ218、220、222は、LS FETダイ218、220、222のそれぞれの基板が、熱パッド210、212、214に、直接的に接続され、電気的に結合され、及び/又は熱的に結合されるように、それぞれの熱パッド210、212、214の頂部上に置かれる。それぞれのHS FETダイ224、226、228は、それぞれのLS FETダイ218、220、222の頂部上にスタックされる。コントローラダイ230は、コントローラダイ230の基板が、熱パッド216に、直接的に接続され、電気的に結合され、及び/又は熱的に結合されるように、熱パッド216の頂部上に置かれる。
LS FETダイ218、220、222は、図4のLS FETダイ82、84、86と同様である。HS FETダイ224、226、228は、図10のHS FETダイ172、174、194と同様である。LS FETダイ218、220、222、及びHS FETダイ224、226、228は、ドレイン基板FET又はソース基板FETを含み得る。コントローラダイ176は、図4のコントローラダイ88と同様である。
それぞれの導体232、234、236は、LS FETダイ218、220、222のそれぞれのドレイン電極と、HS FETダイ224、226、228のそれぞれのソース電極と、マルチチップパッケージ202のそれぞれの出力端子(SW1、SW2、SW3)との間に結合される。それぞれの導体238、240、242は、HS FETダイ224、226、228のそれぞれのドレイン端子と、マルチチップパッケージ202の1つ又は複数の高供給電圧端子との間に結合される。それぞれの導体244、246、248は、LS FETダイ218、220、222のそれぞれのソース端子と、マルチチップパッケージ202のそれぞれのLS感知レジスタ端子との間に結合される。
感知レジスタ204、206、208のそれぞれの第1の端子が、マルチチップパッケージ202のそれぞれの感知レジスタ端子(したがって、LS FETダイ218、220、222のそれぞれのソース端子)に結合される。感知レジスタ204、206、208のそれぞれの第2の端子が、低供給電圧(例えば、接地(GND))に結合される。
FETダイ218、220、222、224、226、228は垂直積層FETダイ構造を形成し得、LS FETダイ218、220、222が垂直積層FETダイ構造の下部ダイ層を形成し、HS FETダイ224、226、228が垂直積層FETダイ構造の上部層を形成する。垂直積層FETダイ構造の下部層と上部層との間に3つの中央層クリップが配置され得る。3つの中央層クリップは、それぞれ、熱パッド210、212、214上の適所に、LS FETダイ218、220、222を機械的に保持し得る。3つの中央層クリップは、それぞれ、導体232、234、236に対応し得る。いくつかの例において、スタックされたLS FET及びHS FETダイペアの各々が、別個の垂直積層FETダイ構造を形成し得る。
図13は、本開示に従った例示のシステム250の概念図である。システム250は、LS電流感知を備えるデュアルブリッジ回路を実装し得る。システム250は、(a)マルチチップパッケージ162がマルチチップパッケージ252に置き換えられていること、及び(b)第2の感知レジスタ164が追加されていることを除いて、図10のシステム160と同様である。図13のマルチチップパッケージ252は、(a)第2の垂直積層FETダイ構造が追加されていることを除いて、図10のマルチチップパッケージ162と同様である。第2の垂直積層FETダイ構造は、図10に示された垂直積層FETダイ構造と実質的に同様である。
図14は、本開示に従った例示のシステム254の概念図である。システム254は、HS電流感知を備えるフルブリッジ回路を実装し得る。システム254は、(a)マルチチップパッケージ162がマルチチップパッケージ256に置き換えられていること、(b)感知レジスタ164が省かれていること、及び、(c)HS電流感知をサポートするために感知レジスタ258、260が追加されていることを除いて、図10のシステム160と同様である。図14のマルチチップパッケージ256は、(a)コントローラダイ176が、熱パッド168ではなく熱パッド166の頂部上に置かれていること、及び(b)熱パッド168が省かれていることを除いて、図10のマルチチップパッケージ162と同様である。
感知レジスタ258、260のそれぞれの第1の端子が、マルチチップパッケージ256のそれぞれのHS感知レジスタ端子に、及び、HS FETダイ172、174のそれぞれのドレイン電極に結合される。感知レジスタ258、260のそれぞれの第2の端子が、高供給電圧に結合される。組み合わされたLS FETダイ170のソース端子、熱パッド166、及びマルチチップパッケージ256の低供給電圧端子に、導体186が結合される。
図14に示されるように、ソース基板LS FETが共通ダイ内に組み合わされ、HS FETがクリップを用いてスタックされる。電流感知レジスタはハイサイドに移動される。これが成されるとき、LS FETソースは接地に接続され得る。ソース基板LS FETの頂部上にドレイン基板HS FETをスタックすることによって、多相ブリッジ回路が単一のダイパッドを用いて実装され得、それにより、低コストで、構成要素数が少なく、コンパクトで、熱効率のよいソリューションが提供される。
図15は、本開示に従った例示のシステム262の概念図である。システム262は、HS電流感知を備える3相ブリッジ回路を実装し得る。システム262は、(a)マルチチップパッケージ190がマルチチップパッケージ264に置き換えられていること、(b)感知レジスタ164が省かれていること、及び、(c)HS電流感知をサポートするために感知レジスタ266、268、270が追加されていることを除いて、図11のシステム188と同様である。図15のマルチチップパッケージ264は、(a)コントローラダイ176が、熱パッド168ではなく熱パッド166の頂部上に置かれること、及び(b)熱パッド168が省かれていることを除いて、図11のマルチチップパッケージ190と同様である。これによって単一熱パッド166の使用が可能となり得、それにより、低コストで、構成要素数が少なく、コンパクトで、熱効率のよいソリューションが提供される。
感知レジスタ266、268、270のそれぞれの第1の端子が、マルチチップパッケージ264のそれぞれのHS感知レジスタ端子に、及び、HS FETダイ172、174、194のそれぞれのドレイン電極に結合される。感知レジスタ266、268、270のそれぞれの第2の端子が、高供給電圧に結合される。組み合わされたLS FETダイ192のソース端子、熱パッド166、及びマルチチップパッケージ264の低供給電圧端子に導体186が結合される。
図16は、本開示に従った例示のシステム272の概念図である。システム272は、HS電流感知を備える3相ブリッジ回路を実装し得る。システム272は、(a)マルチチップパッケージ264がマルチチップパッケージ274に置き換えられていること、及び(b)感知レジスタ268、270が省かれていることを除いて、図15のシステム262と同様である。図16のマルチチップパッケージ274は、HS FETダイ172、174、194が、組み合わされたHS FETダイ276に置き換えられていることを除いて、図15のマルチチップパッケージ264と同様である。組み合わされたHS FETダイ276は、図4の組み合わされたHS FETダイ80と同様である。FETダイ192、276は、垂直積層FETダイ構造を形成し得、ドレイン基板の組み合わされたHS FETダイ276が、ソース基板の組み合わされたLS FETダイ192の頂部上にスタックされる。感知レジスタ266の第1の端子が、組み合わされたHS FETダイ276のドレイン端子に結合され、感知レジスタ266の第2の端子が、高供給電圧に結合される。これによって単一熱パッド166の使用が可能となり得、それにより、低コストで、構成要素数が少なく、コンパクトで、熱効率のよいソリューションが提供される。
図17は、本開示に従った例示のシステム278の概念図である。システム278は、HS電流感知を備えるデュアルブリッジ回路を実装し得る。システム278は、マルチチップパッケージ280、及び感知レジスタ282、284を含む。マルチチップパッケージ280は、熱パッド286、組み合わされたLS FETダイ288、組み合わされたHS FETダイ290、292、コントローラダイ294、及び導体296、298、300を含む。
組み合わされたLS FETダイ288は、組み合わされたLS FETダイ288の基板が、熱パッド286に、直接的に接続され、電気的に結合され、及び/又は熱的に結合されるように、熱パッド286の頂部上に置かれる。それぞれの組み合わされたHS FETダイ290、292は、組み合わされたLS FETダイ288の頂部上にスタックされる。コントローラダイ294は、コントローラダイ294の基板が、熱パッド286に、直接的に接続され、電気的に結合され、及び/又は熱的に結合されるように、熱パッド286の頂部上に置かれる。
組み合わされたLS FETダイ288は、組み合わされたLS FETダイ288が3つのLS FETではなく4つのLS FETを有することを除いて、図16の組み合わされたLS FETダイ192と同様である。組み合わされたHS FETダイ290、292は各々、図6の組み合わされたHS FETダイ116と同様である。コントローラダイ294は、図1のコントローラダイ88と同様である。
それぞれの導体296、298は、マルチチップパッケージ280のそれぞれのHS電流感知端子と、組み合わされたHS FETダイ290、292のそれぞれのドレイン端子との間に結合される。感知レジスタ282、284のそれぞれの第1の端子が、マルチチップパッケージ280のそれぞれのHS電流感知端子に結合される。感知レジスタ282、284のそれぞれの第2の端子が、高供給電圧に結合される。組み合わされたLS FETダイ288のソース端子、熱パッド286、及びマルチチップパッケージ280の低供給電圧端子に、導体300が結合される。
FETダイ288、290、292は、垂直積層FETダイ構造を形成し得、2つのドレイン基板の組み合わされたHS FETダイ290、292が、ソース基板の組み合わされたLS FETダイ288の頂部上にスタックされる。組み合わされたLS FETダイ288は垂直積層FETダイ構造の下部ダイ層を形成し、組み合わされたHS FETダイ290、292は垂直積層FETダイ構造の上部層を形成する。垂直積層FETダイ構造の下部層と上部層との間に4つの中央層クリップが配置され得る。4つの中央層クリップは、熱パッド286上の適所に、組み合わされたLS FETダイ288を機械的に保持し得る。
図18は、本開示に従った例示のマルチチップパッケージ302の概念図である。マルチチップパッケージ302は、LS電流感知を備えるフルブリッジ回路を実装し得る。マルチチップパッケージ302は、(a)コントローラダイ88が省かれていること、及び(b)感知レジスタ304が追加されていることを除いて、図6のマルチチップパッケージ114と同様である。感知レジスタ304は、組み合わされたLS FETダイ118のソース電極と、マルチチップパッケージ302の低供給電圧端子との間に結合される。
図19は、本開示に従った例示のマルチチップパッケージ306の概念図である。マルチチップパッケージ306は、LS電流感知を備える3相ブリッジ回路を実装し得る。マルチチップパッケージ306は、感知レジスタ64、66、68が外部にあるのではなくマルチチップパッケージ306に含まれることを除いて、図4のマルチチップパッケージ62と同様である。感知レジスタ64、66、68は、LS FETダイ82、84、86のそれぞれのソース電極と、マルチチップパッケージ306の共通の低供給電圧端子との間に結合される。
図20は、本開示に従った例示のマルチチップパッケージ308の概念図である。マルチチップパッケージ308は、HS電流感知を備える3相ブリッジ回路を実装し得る。マルチチップパッケージ308は、(a)熱パッド70及び組み合わされたHS FETダイ80が、3つの別個の熱パッド310、312、314上の3つの別個のHS FETダイ316、318、320に置き換えられること、及び、(b)感知レジスタ322、324、326が、HS FETダイ316、318、320のそれぞれのドレイン端子と、マルチチップパッケージ308の高供給電圧端子との間に結合されることを除いて、図5のマルチチップパッケージ106と同様である。組み合わされたLS FETダイ108が、3つのソース基板LS FETを含む。HS FETダイ316、318、320は、ソース基板又はドレイン基板HS FETを含み得る。
図21は、本開示に従った例示のマルチチップパッケージ328の概念図である。マルチチップパッケージ328は、LS電流感知を備えるデュアルブリッジ回路を実装し得る。マルチチップパッケージ328は、(a)熱パッド72及び組み合わされたLS FETダイ128が、2つの別個の熱パッド330、332上の2つの別個のLS FETダイ338、340に置き換えられていること、(b)熱パッド74及び組み合わされたLS FETダイ130が、2つの別個の熱パッド334、336上の2つの別個のLS FETダイ342、344に置き換えられていること、及び、(c)感知レジスタ64、66がマルチチップパッケージ328に含まれることを除いて、図7のマルチチップパッケージ124と同様である。感知レジスタ64は、LS FETダイ338、340のそれぞれのソース端子と、マルチチップパッケージ328の低供給電圧端子との間に結合される。感知レジスタ66は、LS FETダイ342、344のそれぞれのソース端子と、マルチチップパッケージ328の低供給端子との間に結合される。組み合わされたHS FETダイ126が、4つのドレイン基板HS FETを含む。LS FETダイ338、340、342、344は、ソース基板又はドレイン基板LS FETを含み得る。
図22は、本開示に従った例示のマルチチップパッケージ346の概念図である。マルチチップパッケージ346は、LS電流感知を備えるフルブリッジ回路を実装し得る。マルチチップパッケージ346は、感知レジスタ164が、パッケージの外部にあるのではなく、マルチチップパッケージ346の内部に移動されていることを除いて、図10のマルチチップパッケージ162と同様である。感知レジスタ164は、組み合わされたLS FETダイ170のソース電極と、マルチチップパッケージ346の低供給電圧端子との間に結合される。
図23は、本開示に従った例示のマルチチップパッケージ348の概念図である。マルチチップパッケージ348は、LS電流感知を備える3相ブリッジ回路を実装し得る。マルチチップパッケージ348は、感知レジスタ164が、パッケージの外部にあるのではなく、マルチチップパッケージ348の内部に移動されていることを除いて、図11のマルチチップパッケージ190と同様である。感知レジスタ164は、組み合わされたLS FETダイ192のソース電極と、マルチチップパッケージ348の低供給電圧端子との間に結合される。
図24は、本開示に従った例示のマルチチップパッケージ350の概念図である。マルチチップパッケージ350は、各相についてLS電流感知を備える3相ブリッジ回路を実装し得る。マルチチップパッケージ350は、感知レジスタ204、206、208が、パッケージの外部にあるのではなく、マルチチップパッケージ350の内部に移動されていることを除いて、図12のマルチチップパッケージ202と同様である。感知レジスタ204、206、208は、LS FETダイ224、226、228のそれぞれのソース電極と、マルチチップパッケージ350の低供給電圧端子との間に結合される。
図25は、本開示に従った例示のマルチチップパッケージ352の概念図である。マルチチップパッケージ352は、LS電流感知を備えるデュアルブリッジ回路を実装し得る。マルチチップパッケージ352は、感知レジスタ164が、パッケージの外部にあるのではなく、マルチチップパッケージ352の内部に移動されていることを除いて、図13のマルチチップパッケージ252と同様である。それぞれの感知レジスタ164が、LS FETダイ170のそれぞれのソース電極と、マルチチップパッケージ352の低供給電圧端子との間に結合される。
図26は、本開示に従った例示のマルチチップパッケージ354の概念図である。マルチチップパッケージ354は、HS電流感知を備えるフルブリッジ回路を実装し得る。マルチチップパッケージ354は、感知レジスタ258、260が、パッケージの外部にあるのではなく、マルチチップパッケージ354の内部に移動されていることを除いて、図14のマルチチップパッケージ256と同様である。それぞれの感知レジスタ258、260は、HS FETダイ172、174のそれぞれのドレイン電極と、マルチチップパッケージ354の高供給電圧端子との間に結合される。
図27は、本開示に従った例示のマルチチップパッケージ356の概念図である。マルチチップパッケージ356は、HS電流感知を備える3相ブリッジ回路を実装し得る。マルチチップパッケージ356は、感知レジスタ266、268、270が、パッケージの外部にあるのではなく、マルチチップパッケージ356の内部に移動されていることを除いて、図15のマルチチップパッケージ264と同様である。それぞれの感知レジスタ266、268、270は、HS FETダイ172、174、194のそれぞれのドレイン電極と、マルチチップパッケージ356の高供給電圧端子との間に結合される。
図28は、本開示に従った例示のマルチチップパッケージ358の概念図である。マルチチップパッケージ358は、HS電流感知を備えるデュアルブリッジ回路を実装し得る。マルチチップパッケージ358は、(a)組み合わされたHS FETダイ290が、2つの別個のHS FETダイ360、362に置き換えられていること、(b)組み合わされたHS FETダイ292が、2つの別個のHS FETダイ364、366に置き換えられていること、及び、(c)感知レジスタ282、284が、パッケージの外部にあるのではなく、マルチチップパッケージ358の内部に移動されていることを除いて、図17のマルチチップパッケージ280と同様である。それぞれの感知レジスタ282、284は、HS FETダイ360、362、364、366のそれぞれのドレイン電極と、マルチチップパッケージ358の高供給電圧端子との間に結合される。組み合わされたLS FETダイ288が、4つのソース基板LS FETを含む。HS FETダイ360、362、364、366は、ソース基板又はドレイン基板HS FETを含み得る。
FETダイ288、360、362、364、366は、垂直積層FETダイ構造を形成し得、組み合わされたLS FETダイ288が垂直積層FETダイ構造の下部ダイ層を形成し、HS FETダイ360、362、364、366が垂直積層FETダイ構造の上部層を形成する。垂直積層FETダイ構造の下部層と上部層との間に4つの中央層クリップが配置され得る。4つの中央層クリップは、熱パッド286上の適所に、組み合わされたLS FETダイ288を機械的に保持し得る。
図29は、本開示に従った例示のマルチチップパッケージ368の概念図である。マルチチップパッケージ368はフルブリッジ回路を実装し得る。マルチチップパッケージ368は、感知レジスタ304が省かれていることを除いて、図18のマルチチップパッケージ302と同様である。導体112が、マルチチップパッケージ368の低供給電圧端子(GND)又はLS感知レジスタ端子(Rsense)に結合され得る。
図30は、本開示に従った例示のマルチチップパッケージ370の概念図である。マルチチップパッケージ370は3相ブリッジ回路を実装し得る。マルチチップパッケージ370は、コントローラダイ88が省かれていることを除いて、図5のマルチチップパッケージ106と同様である。導体112が、マルチチップパッケージ370の低供給電圧端子(GND)又はLS感知レジスタ端子(Rsense)に結合され得る。
図31は、本開示に従った例示のマルチチップパッケージ372の概念図である。マルチチップパッケージ372はデュアルブリッジ回路を実装し得る。マルチチップパッケージ372は、熱パッド78、コントローラダイ88、及び感知レジスタ64、66が省かれていることを除いて、図7のマルチチップパッケージ124と同様である。マルチチップパッケージ370の低供給電圧端子(GND)又はLS感知レジスタ端子(Rsense)に、導体98、100が結合され得る。
図32は、本開示に従った例示のマルチチップパッケージ374の概念図である。マルチチップパッケージ374はフルブリッジ回路を実装し得る。マルチチップパッケージ374は、感知レジスタ164が省かれていることを除いて、図10のマルチチップパッケージ162と同様である。導体186が、マルチチップパッケージ374の低供給電圧端子(GND)又はLS感知レジスタ端子(Rsense)に結合され得る。
図33は、本開示に従った例示のマルチチップパッケージ376の概念図である。マルチチップパッケージ376は3相ブリッジ回路を実装し得る。マルチチップパッケージ376は、感知レジスタ164が省かれていることを除いて、図11のマルチチップパッケージ190と同様である。導体186が、マルチチップパッケージ376の低供給電圧端子(GND)又はLS感知レジスタ端子(Rsense)に結合され得る。
図34は、本開示に従った例示のマルチチップパッケージ378の概念図である。マルチチップパッケージ378はデュアルブリッジ回路を実装し得る。マルチチップパッケージ378は、感知レジスタ164、164が省かれていることを除いて、図13のマルチチップパッケージ252と同様である。導体186、186が、マルチチップパッケージ378のそれぞれの低供給電圧端子(GND)又はそれぞれのLS感知レジスタ端子(Rsense)に結合され得る。
本開示は、多相及び他出力のパワーアプリケーションに関するパワーFET及びコントローラ統合技法を説明した。パワーコンバータ及びモータドライバにおいて、本開示の技法は、いくつかの例において、パワーエレクトロニクスを統合する際に大幅な利益を提供し得る。本開示の技法は、いくつかの例において、物理的サイズ又は面積の縮小、パワー密度の増加、顧客に対する単一パッケージソリューションの提供、寄生の減少、及び/又はシステムコストの削減を成し得る。こういった利点は、相又は出力の数が増加するにつれて、益々重要になり得る。
本開示の第1の技法に従い、HS FETは共通ダイ内に組み合わされ得、LS FETは任意選択で別の共通ダイ内に組み合わされ得る。HS FET及び任意選択でLS FETを共通ダイ上に組み合わせることで、熱パッドの数が低減され得、それによって、一層コスト効率がよく面積効率及び熱効率のよいソリューションが提供される。
所与のサイズのHS FETについて、HS FETを単一ダイに組み合わせることでパッケージにおけるパワー密度が増加し得、熱散逸が問題となる。熱の問題は、FETサイズを増大させることによって緩和又は削減され得る。FETが組み合わされるとより多くの空間が利用可能となるためFETサイズは増大され得、パッケージングコストの節約の一部をFETサイズの増大に割り当てることが可能である。FETサイズが増大されると、対応するオン抵抗は減少され得る。オン抵抗を低減することでパワー散逸が低減され得、それによって熱散逸の問題が削減される。
多相アーキテクチャにおいて、HS FETドレインは共に単一供給に接続され得るため、基板FETとしてのドレインは、HS FETを組み合わせるために用いられ得る。いくつかの例において、LS FETのドレインが異なる電位にある場合、基板FETとしてのドレインは、LS FETのために用いられない可能性がある。
しかしながら、ローサイドに感知レジスタがないアプリケーションの場合、基板FETとしてのソースは、LS FETを実装するために用いられ得る。これによって、LS FETを単一ダイに組み合わせることが可能となり得、さらに、ソースを共に及び共通接地電位(GND)に接続することが可能となり得る。これによって、すべてのLS FET及びプリドライバ基板が、共通熱パッド上に実装され得、接地電位に接続され得る。これは、パッド数を更に低減し得、コスト、面積、及び熱効率におけるさらなる改善を提供し得る。
本開示の第2の技法に従い、LS FET及びHS FETは、スイッチノードを実装するためにFET間のクリップを用いてスタックされ得る。いくつかの例において、ダイをより大きくし、熱問題を削減するために、複数のLSソース基板FETが共通ダイ内に組み合わされ得る。その後、HSドレイン基板FETは、組み合わされたLS FETダイの頂部上にスタックされ得、それによって、コンパクトでコスト効率のよい熱パッドソリューションが達成される。いくつかの例において、感知レジスタが底部にあることに起因して、ローサイド基板は接地にない可能性があるため、2つの熱パッドが用いられ得る。LS基板はそれ自体のパッドを用いることが可能であり、プリドライバパッドは接地に接続され得る。
本開示の第3の技法に従い、ソース基板LS FETは共通ダイ内に組み合わされ、HS FETはクリップを用いてスタックされる。この技法により、多相ブリッジ回路が単一の熱パッドを用いてつくられ得る。電流感知レジスタは、ハイサイドに移動され得る。これが成されるとき、LS FETソースは、接地に接続され得る。ソース基板を伴うLS FETが用いられ、HSドレイン基板FETがその頂部上にスタックされる場合、多相ブリッジ回路は単一のダイパッドを用いて実装され得、それにより、低コストで構成要素数が少なくコンパクトで熱効率のよいソリューションが提供される。
本開示における技法は、多相アプリケーションのためのハイサイド及びローサイドのFETを単一パッケージ内に統合することができる。これらの技法は、パッケージ内のダイの数を低減し得、いくつかの例では単一の接地パッドまでダイパッドの数を低減し得、単一の接地パッドは、優れた熱散逸のために金属性ボディに接続され得る。これにより、パッケージサイズが減少し、パワー密度が増加した、多相コンバータ及びモータドライバなどのアプリケーションが実装可能となる。
いくつかの例において、本開示の技法は、パワーFET及びプリドライバ/コントローラを1つのパッケージ内に統合することができる。いくつかの場合において、パッケージは感知レジスタを含まない場合がある。さらなる例において、本開示の技法は、パワーFET、プリドライバ/コントローラ、及び感知レジスタを、1つのパッケージ内に統合することができる。付加的な例において、本開示の技法は、コントローラ又は感知レジスタのない1つのパッケージ内にパワーFETを統合することができる。
コントローラダイを含む例において、コントローラダイは、いくつかの場合で、コントローラ回路とドライバ回路の両方を含み得る。こうした場合において、コントローラダイは、代替としてコントローラ/ドライバダイと呼ばれ得る。いくつかの例において、コントローラダイをドライバダイに置き換えることができる。
いくつかの例において、マルチチップパッケージが、少なくとも1つのLS FETを含む第1のダイと、制御回路又はドライバ回路の少なくとも一方を含む第2のダイとを含み得る。こうした例において、第1のダイ及び第2のダイは共通の熱パッド上に配置され得る。
本開示において説明される技法及び回路は、いくつかの例において、1つ又は複数の集積回路或いはその他のデバイスの任意の組み合わせ上で実装され得る。特許請求の範囲内で、説明される実施形態における改変が可能であり、他の実施形態が可能である。

Claims (20)

  1. マルチチップパッケージであって、
    少なくとも2つのローサイド(LS)電界効果トランジスタ(FET)、
    少なくとも2つのハイサイド(HS)FET、及び、
    前記少なくとも2つのHS FET又は前記少なくとも2つのLS FETを含むダイ、
    を含む、マルチチップパッケージ。
  2. 請求項1に記載のマルチチップパッケージであって、
    前記ダイが、前記少なくとも2つのHS FETを含む第1のダイであり、
    前記マルチチップパッケージがさらに、
    前記少なくとも2つのLS FETのうちの第1のLS FETを含む第2のダイ、及び、
    前記少なくとも2つのLS FETのうちの第2のLS FETを含む第3のダイ、
    を含む、マルチチップパッケージ。
  3. 請求項2に記載のマルチチップパッケージであって、さらに、
    コントローラ回路又はドライバ回路の少なくとも一方を含む第4のダイ、
    を含む、マルチチップパッケージ。
  4. 請求項3に記載のマルチチップパッケージであって、さらに、
    前記第1のLS FETのソース電極に結合される第1のレジスタ、及び、
    前記第2のLS FETのソース電極に結合される第2のレジスタ、
    を含む、マルチチップパッケージ。
  5. 請求項1に記載のマルチチップパッケージであって、
    前記ダイが、前記少なくとも2つのHS FETを含む第1のダイであり、
    前記マルチチップパッケージが、さらに、
    前記2つのLS FETの少なくとも1つを含む第2のダイ、
    を含む、マルチチップパッケージ。
  6. 請求項5に記載のマルチチップパッケージであって、さらに、
    熱パッドと、
    コントローラ回路又はドライバ回路の少なくとも一方を含む第3のダイと、
    を含み、
    前記第2のダイ及び前記第3のダイが、前記熱パッド上に配置される、
    マルチチップパッケージ。
  7. 請求項6に記載のマルチチップパッケージであって、前記第2のダイが前記LS FETのうちの少なくとも2つを含む、マルチチップパッケージ。
  8. 請求項6に記載のマルチチップパッケージであって、前記少なくとも2つのHS FETがドレイン基板HS FETであり、前記少なくとも2つのLS FETがソース基板LS FETである、マルチチップパッケージ。
  9. 請求項1に記載のマルチチップパッケージであって、前記ダイが前記少なくとも2つのHS FETを含む第1のダイであり、前記少なくとも2つのHS FETがドレイン基板HS FETである、マルチチップパッケージ。
  10. 請求項1に記載のマルチチップパッケージであって、
    前記ダイが、前記少なくとも2つのLS FETを含む第1のダイであり、
    前記マルチチップパッケージが、さらに、
    前記少なくとも2つのHS FETのうちの第1のHS FETを含む第2のダイ、及び、
    前記少なくとも2つのHS FETのうちの第2のHS FETを含む第3のダイ、
    を含み、
    前記第2及び第3のダイが、前記第1のダイの頂部上に垂直にスタックされる、
    マルチチップパッケージ。
  11. 請求項10に記載のマルチチップパッケージであって、さらに、
    前記第1のダイと前記第2のダイとの間に位置決めされる第1のクリップであって、前記少なくとも2つのLS FETのうちの前記第1のLS FETのドレイン電極と、前記第1のHS FETのソース電極とに結合される、前記第1のクリップ、及び、
    前記第1のダイと前記第3のダイとの間に位置決めされる第2のクリップであって、前記少なくとも2つのLS FETのうちの前記第2のLS FETのドレイン電極と、前記第2のHS FETのソース電極とに結合される、前記第2のクリップ、
    を含む、マルチチップパッケージ。
  12. 請求項10に記載のマルチチップパッケージであって、さらに、
    コントローラ回路又はドライバ回路の少なくとも一方を含む第4のダイ、
    を含む、マルチチップパッケージ。
  13. 請求項10に記載のマルチチップパッケージであって、さらに、
    前記第1のHS FETのドレイン電極に結合される第1のレジスタ、及び、
    前記第2のHS FETのドレイン電極に結合される第2のレジスタ、
    を含む、マルチチップパッケージ。
  14. 請求項1に記載のマルチチップパッケージであって、
    前記ダイが、前記少なくとも2つのLS FETを含む第1のダイであり、
    前記マルチチップパッケージが、さらに、前記少なくとも2つのHS FETを含む第2のダイを含み、前記第2のダイが、前記第1のダイの頂部上に垂直にスタックされる、
    マルチチップパッケージ。
  15. 請求項14に記載のマルチチップパッケージであって、さらに、
    コントローラ回路又はドライバ回路の少なくとも一方を含む第3のダイ、
    を含む、マルチチップパッケージ。
  16. 請求項14に記載のマルチチップパッケージであって、さらに、
    前記第1及び第2のHS FETのドレイン電極に結合されるレジスタ、
    を含む、マルチチップパッケージ。
  17. 請求項1に記載のマルチチップパッケージであって、
    前記ダイが、前記少なくとも2つのLS FETを含む第1のダイであり、
    前記マルチチップパッケージが、さらに、
    熱パッド、
    前記少なくとも2つのHS FETの少なくとも1つを含む第2のダイであって、前記第1のダイの頂部上に垂直にスタックされる、前記第2のダイ、及び、
    コントローラ回路又はドライバ回路の少なくとも一方を含む第3のダイ、
    を含み、
    前記第1のダイ及び前記第3のダイが、前記熱パッド上に配置される、
    マルチチップパッケージ。
  18. 請求項17に記載のマルチチップパッケージであって、前記第2のダイが前記少なくとも2つのHS FETを含む、マルチチップパッケージ。
  19. マルチチップパッケージであって、
    少なくとも2つのローサイド(LS)電界効果トランジスタ(FET)、
    少なくとも2つのハイサイド(HS)FET、
    前記少なくとも2つのHS FET又は前記少なくとも2つのLS FETを含む第1のダイ、及び、
    コントローラ回路又はドライバ回路の少なくとも一方を含む第2のダイ、
    を含む、マルチチップパッケージ。
  20. マルチチップパッケージであって、
    少なくとも2つのローサイド(LS)電界効果トランジスタ(FET)、
    少なくとも2つのハイサイド(HS)FET、
    前記少なくとも2つのHS FET又は前記少なくとも2つのLS FETを含む第1のダイ、
    コントローラ回路又はドライバ回路の少なくとも一方を含む第2のダイ、
    前記少なくとも2つのHS FET又は前記少なくとも2つのLS FETの第1の1つに結合される第1のレジスタ、及び
    前記少なくとも2つのHS FET又は前記少なくとも2つのLS FETの第2の1つに結合される第2のレジスタ、
    を含む、マルチチップパッケージ。
JP2017531472A 2014-12-10 2015-12-10 パワー電界効果トランジスタ(fet)、プリドライバ、コントローラ、及び感知レジスタの統合 Withdrawn JP2018503250A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462090197P 2014-12-10 2014-12-10
US62/090,197 2014-12-10
PCT/US2015/065091 WO2016094718A1 (en) 2014-12-10 2015-12-10 Power field-effect transistor (fet), pre-driver, controller, and sense resistor integration

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018503250A true JP2018503250A (ja) 2018-02-01
JP2018503250A5 JP2018503250A5 (ja) 2019-01-24

Family

ID=56108216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017531472A Withdrawn JP2018503250A (ja) 2014-12-10 2015-12-10 パワー電界効果トランジスタ(fet)、プリドライバ、コントローラ、及び感知レジスタの統合

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9870984B2 (ja)
EP (1) EP3257336A4 (ja)
JP (1) JP2018503250A (ja)
CN (1) CN107006123A (ja)
WO (1) WO2016094718A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9881853B2 (en) * 2016-04-04 2018-01-30 Infineon Technologies Ag Semiconductor package having a source-down configured transistor die and a drain-down configured transistor die
US10056362B2 (en) 2016-10-06 2018-08-21 Infineon Technologies Americas Corp. Multi-phase power converter with common connections
US10128173B2 (en) * 2016-10-06 2018-11-13 Infineon Technologies Americas Corp. Common contact leadframe for multiphase applications
US10204847B2 (en) 2016-10-06 2019-02-12 Infineon Technologies Americas Corp. Multi-phase common contact package
US10147703B2 (en) 2017-03-24 2018-12-04 Infineon Technologies Ag Semiconductor package for multiphase circuitry device
JP6834841B2 (ja) 2017-08-09 2021-02-24 三菱電機株式会社 半導体装置
US10685909B2 (en) * 2017-11-17 2020-06-16 Infineon Technologies Ag Power package having multiple mold compounds
CN108631611B (zh) * 2018-05-28 2019-12-20 深圳市天毅科技有限公司 一种全桥式芯片和电路
DE102018220247A1 (de) * 2018-11-26 2020-05-28 Robert Bosch Gmbh Leistungsschalteranordnung
US11088055B2 (en) 2018-12-14 2021-08-10 Texas Instruments Incorporated Package with dies mounted on opposing surfaces of a leadframe
US11799384B2 (en) * 2020-01-28 2023-10-24 International Business Machines Corporation Power converter with co-packaged secondary field effect transistors (FETs)
US11562949B2 (en) 2020-06-17 2023-01-24 Texas Instruments Incorporated Semiconductor package including undermounted die with exposed backside metal
DE102020131470A1 (de) 2020-11-27 2022-06-02 Infineon Technologies Ag Package mit Lastanschlüssen, auf welchen eine gekoppelte Leistungskomponente und Logikkomponente montiert sind

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2990804B2 (ja) * 1990-12-05 1999-12-13 日産自動車株式会社 半導体集積回路装置
DE19635582C1 (de) 1996-09-02 1998-02-19 Siemens Ag Leistungs-Halbleiterbauelement für Brückenschaltungen mit High- bzw. Low-Side-Schaltern
WO1999004433A2 (en) * 1997-07-19 1999-01-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mcm semiconductor device assemblies and circuits
SE517852C2 (sv) * 1999-12-15 2002-07-23 Ericsson Telefon Ab L M Effekttransistormodul, effektförstärkare samt förfarande vid framställning därav
JP3610875B2 (ja) * 2000-04-19 2005-01-19 株式会社デンソー 電気負荷の駆動装置
US6747300B2 (en) * 2002-03-04 2004-06-08 Ternational Rectifier Corporation H-bridge drive utilizing a pair of high and low side MOSFETs in a common insulation housing
US6753575B2 (en) * 2002-06-11 2004-06-22 Texas Instruments Incorporated Tank-isolated-drain-extended power device
US6770935B2 (en) * 2002-06-11 2004-08-03 Texas Instruments Incorporated Array of transistors with low voltage collector protection
US6729886B2 (en) * 2002-06-11 2004-05-04 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating a drain isolated LDMOS device
US6784493B2 (en) * 2002-06-11 2004-08-31 Texas Instruments Incorporated Line self protecting multiple output power IC architecture
US6709900B2 (en) * 2002-06-11 2004-03-23 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating integrated system on a chip protection circuit
FR2842042A1 (fr) * 2002-07-04 2004-01-09 Valeo Equip Electr Moteur Module de controle et de puissance d'un alterno-demarreur integrale
CN100546028C (zh) * 2003-08-18 2009-09-30 三垦电气株式会社 半导体装置
US7466116B2 (en) * 2004-04-12 2008-12-16 Renesas Technology America, Inc. Current sensing circuit for a multi-phase DC-DC converter
JP2006216940A (ja) * 2005-01-07 2006-08-17 Toshiba Corp 半導体装置
JP2007019215A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置及びその製法
DE102005039478B4 (de) * 2005-08-18 2007-05-24 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleiterbauteil mit Halbleiterchipstapel und Verfahren zur Herstellung desselben
US7443014B2 (en) * 2005-10-25 2008-10-28 Infineon Technologies Ag Electronic module and method of assembling the same
JP5191689B2 (ja) * 2006-05-30 2013-05-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8026572B2 (en) 2006-12-06 2011-09-27 Denso Corporation Semiconductor device and method for manufacturing same
RU71191U1 (ru) * 2007-09-21 2008-02-27 Федеральное космическое агентство Федеральное государственное унитарное предприятие НАУЧНО-ПРОИЗВОДСТВЕННОЕ ПРЕДПРИЯТИЕ ВСЕРОССИЙСКИЙ НАУЧНО-ИССЛЕДОВАТЕЛЬСКИЙ ИНСТИТУТ ЭЛЕКТРОМЕХАНИКИ С ЗАВОДОМ имени А.Г. ИОСИФЬЯНА НПП ВНИИЭМ Устройство управления силовыми ключами инвертора
US8148815B2 (en) * 2008-10-13 2012-04-03 Intersil Americas, Inc. Stacked field effect transistor configurations
FR2947949B1 (fr) 2009-07-08 2012-03-02 Centre Nat Rech Scient Module electronique de puissance
US9257375B2 (en) * 2009-07-31 2016-02-09 Alpha and Omega Semiconductor Inc. Multi-die semiconductor package
US8450149B2 (en) * 2009-10-16 2013-05-28 Texas Instruments Incorporated Stacked leadframe implementation for DC/DC convertor power module incorporating a stacked controller and stacked leadframe construction methodology
JP2011152011A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Renesas Electronics Corp 半導体装置及びそれを用いた電源装置
US8587101B2 (en) * 2010-12-13 2013-11-19 International Rectifier Corporation Multi-chip module (MCM) power quad flat no-lead (PQFN) semiconductor package utilizing a leadframe for electrical interconnections
US8704269B2 (en) * 2010-12-22 2014-04-22 Infineon Technologies Ag Die package
DE102011008952A1 (de) 2011-01-19 2012-07-19 Texas Instruments Deutschland Gmbh Mehrchipmodul, Verfahren zum Betreiben desselben und DC/DC-Wandler
US20120228696A1 (en) * 2011-03-07 2012-09-13 Texas Instruments Incorporated Stacked die power converter
FR2981200B1 (fr) 2011-10-10 2017-01-13 Centre Nat De La Rech Scient (Cnrs) Cellule monolithique de circuit integre et notamment cellule de commutation monolithique
US9214415B2 (en) * 2013-04-11 2015-12-15 Texas Instruments Incorporated Integrating multi-output power converters having vertically stacked semiconductor chips
JP2015070679A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3257336A1 (en) 2017-12-20
US9870984B2 (en) 2018-01-16
US20180138112A1 (en) 2018-05-17
EP3257336A4 (en) 2018-10-10
CN107006123A (zh) 2017-08-01
WO2016094718A1 (en) 2016-06-16
US20160172280A1 (en) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018503250A (ja) パワー電界効果トランジスタ(fet)、プリドライバ、コントローラ、及び感知レジスタの統合
JP5297104B2 (ja) 半導体装置
JP4478618B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP6400201B2 (ja) パワー半導体モジュール
TW201145477A (en) Semiconductor device and power supply system
JP2009284604A (ja) 電力変換装置
WO2018083890A1 (ja) 半導体装置
US20180342447A1 (en) Semiconductor Package with Leadframe
JP2013058733A (ja) 両面冷却パワー半導体パッケージ
US20170213783A1 (en) Multi-chip semiconductor power package
JP2015032688A (ja) 半導体装置
JP4061551B2 (ja) 半導体装置
JP4064741B2 (ja) 半導体装置
JP4634962B2 (ja) 半導体装置
US9373560B2 (en) Drive circuit device
TW201401470A (zh) 使用外部驅動器ic之雙電力轉換器封裝
JP2003023777A (ja) インバータ及びインバータ一体形モータ
US10985636B2 (en) Semiconductor device
JP5880664B1 (ja) 半導体装置
US8901742B2 (en) Monolithic Power Converter Package with Through Substrate vias
US9041175B2 (en) Monolithic power converter package
JP2011036015A (ja) 電力変換装置
JP6504585B1 (ja) 半導体モジュール
TW201351589A (zh) 具有內部驅動器ic之整合式雙電力轉換器封裝
JP2005354864A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190815

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20190815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190924