JP2018207718A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018207718A
JP2018207718A JP2017113016A JP2017113016A JP2018207718A JP 2018207718 A JP2018207718 A JP 2018207718A JP 2017113016 A JP2017113016 A JP 2017113016A JP 2017113016 A JP2017113016 A JP 2017113016A JP 2018207718 A JP2018207718 A JP 2018207718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smoothing capacitor
discharge resistor
pair
bus bar
bus bars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017113016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6919348B2 (ja
Inventor
伸尭 高橋
Nobuaki Takahashi
伸尭 高橋
裕也 木内
Yuya Kiuchi
裕也 木内
健史郎 檜田
Kenshiro Kaida
健史郎 檜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2017113016A priority Critical patent/JP6919348B2/ja
Priority to CN201810568237.8A priority patent/CN109004847B/zh
Priority to US16/002,339 priority patent/US10498250B2/en
Publication of JP2018207718A publication Critical patent/JP2018207718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6919348B2 publication Critical patent/JP6919348B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L23/4012Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws for stacked arrangements of a plurality of semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53875Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/04Metal casings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14329Housings specially adapted for power drive units or power converters specially adapted for the configuration of power bus bars
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2201/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the converter used
    • H02P2201/09Boost converter, i.e. DC-DC step up converter increasing the voltage between the supply and the inverter driving the motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/74Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors controlling two or more ac dynamo-electric motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】平滑コンデンサの温度上昇をより抑制できる電力変換装置を提供する。
【解決手段】電力変換回路1は、半導体モジュール2と、平滑コンデンサ3と、一対の直流バスバー4と、放電抵抗5と、を備える。一対の直流バスバー4(4P,4N)は、半導体モジュール2に接続しており、所定間隔をおいて互いに重ね合されている。放電抵抗5は、平滑コンデンサ3に並列接続されている。放電抵抗5には、平滑コンデンサ3の放電電流が流れる。放電抵抗5は、一対の直流バスバー4に接続されており、該一対の直流バスバー4を介して平滑コンデンサ3に電気接続されている。放電抵抗5と平滑コンデンサ3との間に、一対の直流バスバー4が介在している。
【選択図】図1

Description

本発明は、直流電圧を平滑化する平滑コンデンサと、該平滑コンデンサに並列接続した放電抵抗とを備える電力変換装置に関する。
直流電力と交流電力との間で電力変換を行う電力変換装置として、IGBT等の半導体素子を内蔵した半導体モジュールと、該半導体モジュールに電気接続した平滑コンデンサとを備えるものが知られている(下記特許文献1参照)。この電力変換装置では、上記半導体モジュールをスイッチング動作させることにより、直流電源から供給される直流電力を交流電力に変換している。また、上記平滑コンデンサを用いて、半導体モジュールに加わる直流電圧を平滑化している。
半導体モジュールと平滑コンデンサとは、一対の直流バスバーによって電気接続されている。また、平滑コンデンサには、放電抵抗を並列接続してある。この放電抵抗を用いて、平滑コンデンサに蓄えられた電荷を放電させている。
放電抵抗は、平滑コンデンサの放電電流が流れるため、高温になる。そのため、放電抵抗から発生する熱が平滑コンデンサに伝わり、平滑コンデンサの温度が上昇しやすくなる。この問題を解決するため、上記電力変換装置では、放電抵抗を一対の直流バスバーに接続し、この直流バスバーを介して、放電抵抗を平滑コンデンサに電気接続している。このようにすると、放電抵抗の熱は、直流バスバーを介して、平滑コンデンサに伝わるようになる。そのため、放電抵抗から平滑コンデンサに伝わる熱を低減できる。すなわち、直流バスバーの熱容量は比較的大きいため、放電抵抗から直流バスバーに熱が伝わっても、直流バスバーの温度は上昇しにくい。したがって、直流バスバーから平滑コンデンサに伝わる熱は少ない。そのため、放電抵抗から、直流バスバーを介して平滑コンデンサに伝わる熱量を少なくすることができ、平滑コンデンサの温度上昇を抑制できると考えられる。
特開2012−217322号公報
しかしながら、上記電力変換装置は、平滑コンデンサの温度上昇抑制に改善の余地があった。すなわち、放電抵抗から発生した熱には、直流バスバーを介して平滑コンデンサに伝導する熱(伝導熱)の他に、空間を直接伝わる輻射熱、及び伝達熱がある。上記電力変換装置では、平滑コンデンサと放電抵抗との間に、輻射熱及び伝達熱を遮蔽する部材が設けられていない。そのため、これら輻射熱及び伝達熱によって平滑コンデンサの温度が上昇する可能性が考えられる。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、平滑コンデンサの温度上昇をより抑制できる電力変換装置を提供しようとするものである。
本発明の一態様は、電力変換回路(10)を構成する半導体素子(20)を内蔵した半導体モジュール(2)と、
該半導体モジュールに加わる直流電圧を平滑化する平滑コンデンサ(3)と、
上記半導体モジュールと上記平滑コンデンサとを電気接続し、所定間隔をおいて互いに重ね合された、正極バスバー(4P)と負極バスバー(4N)との一対の直流バスバー(4)と、
上記平滑コンデンサに並列接続され該平滑コンデンサの放電電流が流れる放電抵抗(5)とを備え、
該放電抵抗は、上記一対の直流バスバーを介して上記平滑コンデンサに電気接続されており、
上記放電抵抗と上記平滑コンデンサとの間に、上記一対の直流バスバーが介在している、電力変換装置(1)にある。
上記電力変換装置では、放電抵抗と平滑コンデンサとの間に、上記一対の直流バスバーが介在している。
そのため、放電抵抗から発生した輻射熱及び伝達熱を、直流バスバーによって遮蔽でき、平滑コンデンサの温度が上昇することを抑制できる。また、本形態では、放電抵抗と平滑コンデンサとの間に、直流バスバーを一枚だけ介在させるのではなく、一対の(すなわち2枚の)直流バスバーを介在させている。そのため、この一対の直流バスバーによって、放電抵抗から発生した輻射熱及び伝達熱を効果的に遮蔽できる。
また、本態様では放電抵抗を、一対の直流バスバーを介して平滑コンデンサに電気接続している。そのため、放電抵抗から平滑コンデンサに伝わる伝導熱を低減できる。すなわち、上記構成にすると、放電抵抗から発生した伝導熱はまず直流バスバーに伝わるが、直流バスバーは大きな熱容量を有するため、直流バスバーの温度は上昇しにくい。したがって、直流バスバーから平滑コンデンサに大きな伝導熱は伝わりにくい。そのため、放電抵抗から大きな伝導熱が、直流バスバーを介して平滑コンデンサに伝わることを抑制できる。
このように本形態では、一対の直流バスバーによって、放電抵抗から平滑コンデンサに伝わる輻射熱及び伝達熱を遮蔽できると共に、大きな伝導熱が伝わることを抑制できる。そのため、平滑コンデンサの温度上昇を効果的に抑制できる。
以上のごとく、上記態様によれば、平滑コンデンサの温度上昇をより抑制できる電力変換装置を提供することができる。
なお、特許請求の範囲及び課題を解決する手段に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであり、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
実施形態1における、電力変換装置の断面図であって、図2のI-I断面図。 図1のII-II断面図であって、積層体を省略して描いたもの。 図2のIII-III断面図。 図3から正極バスバーを取り除いた図。 図4から負極バスバーを取り除いた図。 実施形態1における、平滑コンデンサ側から見た固定台の拡大図。 実施形態1における、放電抵抗および固定台の拡大図。 図3のVIII-VIII断面図。 実施形態1における、電力変換装置の回路図。 実施形態2における、電力変換装置の断面図。 図10の要部拡大図。
(実施形態1)
上記電力変換装置に係る実施形態について、図1〜図9を参照して説明する。図1、図9に示すごとく、本形態の電力変換装置1は、半導体モジュール2と、平滑コンデンサ3と、一対の直流バスバー4と、放電抵抗5とを備える。半導体モジュール2は、電力変換回路10を構成する半導体素子20を内蔵している。平滑コンデンサ3は、半導体モジュール2に加わる直流電圧を平滑化する。
直流バスバー4には、正極バスバー4Pと負極バスバー4Nとがある。これら一対の直流バスバー4により、半導体モジュール2と平滑コンデンサ3とを電気接続してある。また、一対の直流バスバー4(4P,4N)は、所定間隔をおいて互いに重ね合されている。
放電抵抗5は、平滑コンデンサ3に並列接続されている。放電抵抗5には、平滑コンデンサ3の放電電流が流れる。
放電抵抗5は、一対の直流バスバー4を介して平滑コンデンサ3に電気接続されている。
図1、図2に示すごとく、放電抵抗5と平滑コンデンサ3との間に、一対の直流バスバー4が介在している。
本形態の電力変換装置1は、電気自動車やハイブリッド車等に搭載するための、車載用電力変換装置である。図9に示すごとく、本形態の電力変換装置1は、複数の半導体モジュール2を備える。個々の半導体モジュール2には、IGBT(半導体素子20)が内蔵されている。また、電力変換装置1は、リアクトル84とフィルタコンデンサ83とを備える。これらリアクトル84と、フィルタコンデンサ83と、一部の半導体モジュール2aとによって昇圧回路101を構成してある。また、他の一部の半導体モジュール2bと、平滑コンデンサ3とによって、インバータ回路102を構成してある。直流電源81の電圧を昇圧回路101によって昇圧し、その昇圧された直流電力を、インバータ回路102によって交流電力に変換している。そして、得られた交流電力を用いて、三相交流モータ82を駆動させ、上記車両を走行させている。
放電抵抗5は、平滑コンデンサ3に並列接続している。放電抵抗5と平滑コンデンサ3との間には、スイッチ等が設けられていない。そのため、放電抵抗5には、平滑コンデンサ3の放電電流が常に流れる。したがって、電力変換装置1を稼働しているときは、放電抵抗5は常に発熱する。
このように、平滑コンデンサ3に放電抵抗5を並列接続すると、何らかの異常が生じて電力変換装置1が停止した場合でも、平滑コンデンサ3に蓄えられた電荷が放電抵抗5を介して放電されるため、平滑コンデンサ3の電圧を短時間で低下させることができる。そのため、ユーザ等が感電することを防止できる。
図1、図2に示すごとく、本形態の電力変換装置1は、一対の直流バスバー4を固定する固定台6を備える。固定台6は、放電抵抗5と一対の直流バスバー4との間に介在している。また、本形態では、固定台6に放電抵抗5も固定してある。放電抵抗5には、金属製のブラケット52(図7参照)が取り付けられており、このブラケット52を用いて、放電抵抗5を固定台6に固定してある。
また、図1、図2に示すごとく、一対の直流バスバー4の間には、絶縁部材41が介在している。本形態では、絶縁部材41として絶縁紙を用いている。
平滑コンデンサ3は、コンデンサ素子31と、コンデンサケース33と、封止部材34と、正極端子32Pと、負極端子32Nとを備える。封止部材34によって、コンデンサ素子31をコンデンサケース33内に封止している。また、正極端子32Pは、コンデンサ素子31の正電極30Pに電気接続し、負極端子32Nは、コンデンサ素子31の負電極30Nに接続している。図2に示すごとく、本形態の平滑コンデンサ3は、正極端子32Pと負極端子32Nをそれぞれ2本備える。正極端子32Pは、正極バスバー4Pのコンデンサ接続部49P(図3参照)に締結され、負極端子32Nは、負極バスバー4Nのコンデンサ接続部49Nに締結されている。
図1に示すごとく、半導体モジュール2は、半導体素子20を内蔵した本体部21と、該本体部21から突出したパワー端子22と、制御端子23とを備える。パワー端子22には、正極バスバー4Pに接続した正パワー端子22Pと、負極バスバー4Nに接続した負パワー端子22Nと、三相交流モータ82(図9参照)に電気接続される交流パワー端子22Aとがある。また、制御端子23は制御回路基板14に接続している。この制御回路基板14によって、半導体素子20のスイッチング動作を制御している。
半導体モジュール2、直流バスバー4等は、金属製のケース7に収容されている。ケース7内には内壁部70Iが形成されており、この内壁部70Iに、制御回路基板14を固定してある。
また、図1、図5に示すごとく、本形態の電力変換装置1は、半導体モジュール2を冷却する冷却器11を備える。冷却器11は、複数の冷却管12と、該冷却管12を連結する連結管13とからなる。図1に示すごとく、冷却器11は、直流バスバー4の厚さ方向(Z方向)における、一対の直流バスバー4の、放電抵抗5を設けた側に配されている。冷却器11と放電抵抗5とは、Z方向に直交する直交方向(Y方向)において、互いに隣り合っている。
また、放電抵抗5は、ケース7の壁部70(70I,70S)と、冷却器11とに囲まれている。すなわち、図1に示すごとく、放電抵抗5は、Y方向において、ケース7の側壁部70Sと冷却器11とに挟まれている。また、Z方向における一方側には、ケース7の上記内壁部70Iが配されている。さらに、図2に示すごとく、放電抵抗5は、複数の冷却管12(図5参照)の配列方向(X方向)において、ケース7の側壁部70Sに挟まれている。
また、図5に示すごとく、半導体モジュール2と冷却管12とは積層され、積層体100を構成している。複数の冷却管12のうち、X方向における一端に位置する端部冷却器12aには、冷媒18を導入するための導入管16と、冷媒18を導出する導出管17とが接続している。導入管16から冷媒18を導入すると、冷媒18は連結管13を介して全ての冷却管12を流れ、導出管17から導出される。これにより、半導体モジュール2を冷却している。
また、ケース7内には、加圧部材15(板ばね)が配されているこの加圧部材15を用いて、積層体100をX方向に加圧している。これにより、積層体100をケース7内に固定すると共に、半導体モジュール2と冷却管12との接触圧を確保している。
図3に示すごとく、正極バスバー4Pは板状に形成されている。正極バスバー4Pは、平滑コンデンサ3の正極端子32P(図2参照)に接続するためのコンデンサ接続部49Pと、放電抵抗5に接続するための抵抗接続部48Pと、貫通孔47Pとを備える。放電抵抗5から延出したワイヤー51P(図2参照)を、正極バスバー4Pの抵抗接続部48Pにボルト締結してある。これにより、放電抵抗5を正極バスバー4Pに電気接続してある。また、上記貫通孔74Pに、半導体モジュール2の正パワー端子22Pを挿入し、この正パワー端子22Pを正極バスバー4Pに溶接してある。
図8に示すごとく、抵抗接続部48Pは、その他の部位よりも薄肉に形成されている。これにより、ワイヤー51Pと正極バスバー4Pとを容易に締結できるようにしてある。また、抵抗接続部48Pを薄肉にすることにより、抵抗接続部48Pの熱抵抗を大きくしている。これにより、放電抵抗5から発生しワイヤー51Pを伝わった熱が、抵抗接続部48Pを介して平滑コンデンサ3へ伝導しにくくなるようにしている。また、ワイヤー51Pの先端は丸端子510になっている。この丸端子510にボルト69を挿入し、抵抗接続部48P及び固定台6に締結している。なお、本形態のワイヤー51は、被覆導線である。
図4に示すごとく、負極バスバー4Nも、正極バスバー4Pと同様の構成になっている。すなわち、負極バスバー4Nは、平滑コンデンサ3の負極端子32Nに接続するためのコンデンサ接続部49Nと、放電抵抗5に接続するための抵抗接続部48Nと、負パワー端子22Nを挿入するための貫通孔47Nとを備える。負極バスバー4Nの抵抗接続部48Nは、正極バスバー4Pと同様に、薄肉に形成されている。
図6に示すごとく、固定台6には、複数のナット68がインサートされている。直流バスバー4やワイヤー51等を締結するためのボルト6(図3参照)が、このナット68に螺合する。
また、図7に示すごとく、固定台6の、直流バスバー4を配した側とは反対側の面S1に、放電抵抗5を固定してある。放電抵抗5から、上述したワイヤー51(51P,51N)が延出している。このワイヤー51を介して、放電抵抗5をバスバー4に電気接続してある。これにより、放電抵抗5から発生し直流バスバー4に向かう伝導熱を、ワイヤー51において放熱するようにしてある。
また、図7に示すごとく、放電抵抗5には、ワイヤー51(51P,51N)が接続したワイヤー接続部59(59P,59N)を形成してある。一対のワイヤー接続部59P,59Nのうち、一方のワイヤー接続部59Nは、X方向における、放電抵抗5の、直流バスバー4に接続する側とは反対側の端部580に形成されている。これにより、このワイヤー接続部59Nから直流バスバー4Nの抵抗接続部48N(図4参照)までの、X方向長さを長くしている。これによって、ワイヤー51Nの長さを長くし、放電抵抗5の熱がこのワイヤー51Nを伝導するときに放熱しやすくしてある。
また、上述したように、放電抵抗5には、金属製のブラケット52が取り付けられている。このブラケット52を、固定台6に固定してある。ブラケット52には、爪部521が形成されている。この爪部521を用いて、放電抵抗5をブラケット52に固定している。
次に、本形態の作用効果について説明する。図1、図2に示すごとく、本形態では、放電抵抗5と平滑コンデンサ3との間に、一対の直流バスバー4を介在させている。
そのため、放電抵抗5から発生した輻射熱及び伝達熱を、直流バスバー4によって遮蔽でき、平滑コンデンサ3の温度が上昇することを抑制できる。また、本形態では、放電抵抗5と平滑コンデンサ3との間に、直流バスバー4を一枚だけ介在させるのではなく、一対の(すなわち2枚の)直流バスバー4P,4Nを介在させている。そのため、この一対の直流バスバー4P,4Nによって、放電抵抗5から発生した輻射熱及び伝達熱を効果的に遮蔽できる。
また、本形態では放電抵抗5を、一対の直流バスバー4を介して平滑コンデンサ3に電気接続している。そのため、放電抵抗5から平滑コンデンサ3に伝わる伝導熱を低減できる。すなわち、上記構成にすると、放電抵抗5から発生した伝導熱はまず直流バスバー4に伝わるが、直流バスバー4は大きな熱容量を有するため、直流バスバー4の温度は上昇しにくい。したがって、直流バスバー4から平滑コンデンサ5に大きな伝導熱は伝わりにくい。そのため、放電抵抗5から大きな伝導熱が、直流バスバー4を介して平滑コンデンサ3に伝わることを抑制できる。
このように本形態では、一対の直流バスバー4によって、放電抵抗5から平滑コンデンサ3に伝わる輻射熱及び伝達熱を遮蔽できると共に、大きな伝導熱が伝わることを抑制できる。そのため、平滑コンデンサ3の温度上昇を効果的に抑制できる。
また、本形態では、一対の直流バスバー4を、所定間隔をおいて重ね合せてある。そのため、個々の直流バスバー4から発生した磁界を互いに打消し合わせることができ、直流バスバー4に寄生するインダクタンスを低減させることができる。したがって、半導体素子20をスイッチング動作させたときに大きなサージが発生することを抑制できる。
また、図1、図2に示すごとく、本形態では、一対の直流バスバー4P,4Nの間に絶縁部材41を介在させてある。
そのため、放電抵抗5から発生した輻射熱及び伝達熱を、絶縁部材41によって遮蔽することができる。したがって、平滑コンデンサ3の温度上昇を、より効果的に抑制できる。また、絶縁部材41を介在させることにより、一対の直流バスバー4P,4Nを、互いの絶縁性を確保しつつ接近させることができる。そのため、直流バスバー4に寄生するインダクタンスをより低減できる。
また、図1、図2に示すごとく、本形態では、平滑コンデンサ3と直流バスバー4とを別部材にしてある。そして、平滑コンデンサ3の端子32を直流バスバー4に締結してある。
このようにすると、直流バスバー4から平滑コンデンサ3に伝わる伝導熱を、より低減することができる。すなわち、後述するように、平滑コンデンサ3と直流バスバー4(4P,4N)を一体的に形成することも可能であるが(図11参照)、この場合、平滑コンデンサ3の端子32と直流バスバー4との間の熱抵抗が小さいため、放電抵抗5から直流バスバー4に伝わった熱が、端子32に伝わりやすくなる可能性がある。これに対して、本形態のように、平滑コンデンサ3と直流バスバー4とを別体にし、平滑コンデンサ3の端子32を直流バスバーに締結すれば、これら端子32と直流バスバー4との間の界面熱抵抗を大きくすることができる。そのため、放電抵抗5から直流バスバー4に伝わった熱が、端子32に伝わりにくくなり、平滑コンデンサ3の温度上昇をより効果的に抑制できる。
また、図1、図2に示すごとく、本形態の電力変換装置1は、一対のバスバー4P,4Nを固定する固定台6を備える。この固定台6は、放電抵抗5と一対のバスバー4P,4Nとの間に介在している。
このようにすると、放電抵抗5から発生した輻射熱及び伝達熱を、固定台6によって遮蔽できる。そのため、平滑コンデンサ3の温度上昇をより効果的に抑制できる。
また、本形態では、放電抵抗5を上記固定台6に固定してある。
そのため、固定台6に、直流バスバー4と放電抵抗5とを両方とも固定でき、これらを固定する部材を別々にする必要が無くなる。そのため、部品点数を低減でき、電力変換装置1を小型化できる。
また、図1、図2に示すごとく、放電抵抗5には、金属製のブラケット52が装着されている。このブラケット52は、放電抵抗5と端子台6との間に介在している。
そのため、放電抵抗5の輻射熱及び伝達熱を、ブラケット52によって遮蔽できる。したがって、平滑コンデンサ3の温度上昇をさらに効果的に抑制できる。
また、本形態の電力変換装置1は、半導体モジュール2を冷却する冷却器11を備える。
そのため、半導体モジュール2を冷却でき、該半導体モジュール2に接続した直流バスバー4の温度を下げることができる。したがって、直流バスバー4から平滑コンデンサ3に熱が伝わりにくくなり、平滑コンデンサ3の温度上昇をより効果的に抑制できる。
また、図1に示すごとく、冷却器11は、Z方向における、一対の直流バスバー4の、放電抵抗5を配した側に設けられている。そして、放電抵抗5と冷却器11とを、Y方向において互いに隣り合わせてある。
そのため、放電抵抗5と冷却器11とを接近させることができ、冷却器11によって放電抵抗5を冷却することが可能になる。したがって、放電抵抗5から平滑コンデンサ3に伝わる熱を低減でき、平滑コンデンサ3の温度上昇をさらに効果的に抑制できる。
また、本形態の電力変換装置1は、金属製のケース7を備える。このケース7は、図5に示すごとく、冷却器11に熱的に接触している。図1、図2に示すごとく、このケース7の壁部70(70I,70S)と冷却器11とによって、放電抵抗5を取り囲んである。
そのため、放電抵抗5をより効果的に冷却できる。すなわち、ケース7は冷却器11に熱的に接触しているため、ケース7を冷却することができる。したがって、この、冷却されたケース7の壁部70(70I,70S)と冷却器11とによって放電抵抗5を取り囲むことにより、放電抵抗5を効果的に冷却でき、放電抵抗5から平滑コンデンサ3に伝わる熱をより低減することが可能になる。
なお、上記「熱的に接触している」とは、直接接触しているか、又は空気よりも熱伝導率が高い部材を介在させていることを意味する。
また、図2、図7に示すごとく、本形態では、ワイヤー51を介して、放電抵抗5と直流バスバー4とを電気接続してある。
そのため、放電抵抗5から発生した熱がワイヤー51を伝わる間に、この熱を放熱させることができる。したがって、放電抵抗5から平滑コンデンサ3に伝導熱が伝わりにくくなり、平滑コンデンサ3の温度上昇をより抑制できる。
また、本形態では、一対のバスバー4の、重力方向における上側に放電抵抗5を配置し、重力方向における下側に平滑コンデンサ3を配置してある。
放電抵抗5の熱によって暖められた空気は、対流によって重力方向上側に向かう。本形態では、重力方向における放電抵抗5の下側に平滑コンデンサ3を配置してあるため、暖められた空気が平滑コンデンサ3に向かうことを抑制できる。したがって、平滑コンデンサ3の温度上昇を効果的に抑制できる。
以上のごとく、本形態によれば、平滑コンデンサの温度上昇をより抑制できる電力変換装置を提供することができる。
以下の実施形態においては、図面に用いた符号のうち、実施形態1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施形態1と同様の構成要素等を表す。
(実施形態2)
本形態は、平滑コンデンサ3と直流バスバー4の構成を変更した例である。図10、図11に示すごとく、本形態では、平滑コンデンサ3と直流バスバー4(4P,4N)とを一体的に形成してある。平滑コンデンサ3は、コンデンサケース33と、コンデンサ素子31と、封止部材34と、正極端子32Pと、負極端子32Nとを備える。正極端子32Pは、コンデンサ素子31の正電極30Pに電気接続している。また、負極端子32Nは、コンデンサ素子31の負電極30Nに電気接続している。正極端子32Pは正極バスバー4Pと一体に形成されており、負極端子32Nは負極バスバー4Nと一体に形成されている。
本形態の作用効果について説明する。本形態では、平滑コンデンサ3と直流バスバー4とを一体的に形成してあるため、部品点数を低減することができる。そのため、電力変換装置1の製造コストを低減することができる。
その他、実施形態1と同様の構成および作用効果を備える。
1 電力変換装置
10 電力変換回路
2 半導体モジュール
20 半導体素子
3 平滑コンデンサ
4 直流バスバー
P 正極バスバー
N 負極バスバー
5 放電抵抗

Claims (8)

  1. 電力変換回路(10)を構成する半導体素子(20)を内蔵した半導体モジュール(2)と、
    該半導体モジュールに加わる直流電圧を平滑化する平滑コンデンサ(3)と、
    上記半導体モジュールと上記平滑コンデンサとを電気接続し、所定間隔をおいて互いに重ね合された、正極バスバー(4P)と負極バスバー(4N)との一対の直流バスバー(4)と、
    上記平滑コンデンサに並列接続され該平滑コンデンサの放電電流が流れる放電抵抗(5)とを備え、
    該放電抵抗は、上記一対の直流バスバーを介して上記平滑コンデンサに電気接続されており、
    上記放電抵抗と上記平滑コンデンサとの間に、上記一対の直流バスバーが介在している、電力変換装置(1)。
  2. 上記一対の直流バスバーの間に絶縁部材(41)が介在している、請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 上記平滑コンデンサは、上記直流バスバーとは別体に形成されており、上記放電抵抗の端子(510)を上記直流バスバーに締結してある、請求項1又は2に記載の電力変換装置。
  4. 上記一対のバスバーを固定する固定台(6)を備え、上記放電抵抗と上記一対のバスバーとの間に上記固定台が介在している、請求項1〜3のいずれか一項に記載の電力変換装置。
  5. 上記固定台に上記放電抵抗を固定してある、請求項4に記載の電力変換装置。
  6. 上記半導体モジュールを冷却する冷却器(11)を備える、請求項1〜5のいずれか一項に記載の電力変換装置。
  7. 上記冷却器は、上記直流バスバーの厚さ方向における、上記一対の直流バスバーの、上記放電抵抗を配した側に設けられており、上記放電抵抗と上冷却器とは、上記厚さ方向に直交する方向において互いに隣り合っている、請求項6に記載の電力変換装置。
  8. 上記半導体モジュールと、上記冷却器と、上記放電抵抗と、上記平滑コンデンサと、上記一対の直流バスバーとを収容する金属製のケース(7)を備え、該ケースは上記冷却器に熱的に接触しており、上記放電抵抗は、上記ケースの壁部(70)と上記冷却器とによって囲まれている、請求項7に記載の電力変換装置。
JP2017113016A 2017-06-07 2017-06-07 電力変換装置 Active JP6919348B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017113016A JP6919348B2 (ja) 2017-06-07 2017-06-07 電力変換装置
CN201810568237.8A CN109004847B (zh) 2017-06-07 2018-06-05 功率转换器
US16/002,339 US10498250B2 (en) 2017-06-07 2018-06-07 Power converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017113016A JP6919348B2 (ja) 2017-06-07 2017-06-07 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018207718A true JP2018207718A (ja) 2018-12-27
JP6919348B2 JP6919348B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=64562268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017113016A Active JP6919348B2 (ja) 2017-06-07 2017-06-07 電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10498250B2 (ja)
JP (1) JP6919348B2 (ja)
CN (1) CN109004847B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020110791A1 (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 放電制御装置
WO2020161883A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 三菱電機株式会社 電力供給装置およびコンデンサ
WO2020203615A1 (ja) * 2019-04-02 2020-10-08 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2021069188A (ja) * 2019-10-23 2021-04-30 株式会社デンソー 電力変換装置
WO2023037523A1 (ja) * 2021-09-10 2023-03-16 日立Astemo株式会社 電力変換装置
WO2023162052A1 (ja) * 2022-02-22 2023-08-31 日立Astemo株式会社 電力変換装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6552735B2 (ja) * 2016-06-21 2019-07-31 三菱電機株式会社 電力変換装置
BR112019026428B1 (pt) * 2017-06-15 2023-04-18 Nissan Motor Co., Ltd Dispositivo de conversão de energia
JP7024592B2 (ja) * 2018-05-11 2022-02-24 株式会社デンソー 電力変換装置
JP7040334B2 (ja) * 2018-07-19 2022-03-23 株式会社デンソー 電力変換装置
DE102018129415B4 (de) * 2018-11-22 2024-07-04 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Ladevorrichtung für ein Fahrzeug und Fahrzeug mit einer Ladevorrichtung
FR3090183B1 (fr) * 2018-12-14 2021-01-01 Valeo Siemens Eautomotive France Sas Dispositif électrique comprenant un film isolant
FR3090182B1 (fr) * 2018-12-14 2021-01-01 Valeo Siemens Eautomotive France Sas Equipement électrique comportant un film isolant replié sur lui-même
JP7124693B2 (ja) * 2018-12-27 2022-08-24 株式会社デンソー 電力変換ユニット
JP7003964B2 (ja) * 2019-04-05 2022-01-21 株式会社デンソー 電力変換装置
JP6867432B2 (ja) * 2019-05-09 2021-04-28 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP6818844B1 (ja) * 2019-10-28 2021-01-20 三菱電機株式会社 電力変換装置
WO2021197410A1 (en) * 2020-04-01 2021-10-07 Atlas Copco (Wuxi) Compressor Co., Ltd. Power unit assembly
US20240154539A1 (en) 2022-11-09 2024-05-09 Dana Tm4 Inc. Inverter with capacitor discharge and dc bus filtering

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010124523A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Denso Corp 電力変換装置
US20110141637A1 (en) * 2010-02-03 2011-06-16 General Electric Company Circuit for use with energy converter
CN102197579A (zh) * 2008-10-29 2011-09-21 日立汽车系统株式会社 电力转换装置
JP2011259544A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Denso Corp 電力変換装置
JP2012217322A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Denso Corp 電力変換装置
JP2013066316A (ja) * 2011-09-19 2013-04-11 Denso Corp 電力変換装置
JP2017005805A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 株式会社デンソー 電力変換装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8125781B2 (en) * 2004-11-11 2012-02-28 Denso Corporation Semiconductor device
JP5508357B2 (ja) * 2011-07-29 2014-05-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5845995B2 (ja) * 2012-03-26 2016-01-20 株式会社デンソー 電力変換装置
JP5505451B2 (ja) * 2012-04-13 2014-05-28 株式会社デンソー 電力変換装置
JP5768839B2 (ja) * 2013-06-18 2015-08-26 株式会社デンソー 電力変換装置
JP6352740B2 (ja) * 2014-09-11 2018-07-04 株式会社ケーヒン 電力変換装置
JP6308091B2 (ja) * 2014-10-03 2018-04-11 株式会社デンソー 電力変換装置
JP6394262B2 (ja) * 2014-10-14 2018-09-26 株式会社デンソー 電力変換装置
US9756755B2 (en) * 2014-10-31 2017-09-05 Denso Corporation Electric power converter

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102197579A (zh) * 2008-10-29 2011-09-21 日立汽车系统株式会社 电力转换装置
JP2010124523A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Denso Corp 電力変換装置
US20110141637A1 (en) * 2010-02-03 2011-06-16 General Electric Company Circuit for use with energy converter
JP2011259544A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Denso Corp 電力変換装置
JP2012217322A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Denso Corp 電力変換装置
JP2013066316A (ja) * 2011-09-19 2013-04-11 Denso Corp 電力変換装置
JP2017005805A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 株式会社デンソー 電力変換装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020110791A1 (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 放電制御装置
JPWO2020110791A1 (ja) * 2018-11-30 2021-10-07 日立Astemo株式会社 放電制御装置
JP7061691B2 (ja) 2018-11-30 2022-04-28 日立Astemo株式会社 放電制御装置
US11368041B2 (en) 2018-11-30 2022-06-21 Hitachi Astemo, Ltd. Discharge control device
WO2020161883A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 三菱電機株式会社 電力供給装置およびコンデンサ
JPWO2020161883A1 (ja) * 2019-02-08 2021-12-02 三菱電機株式会社 電力供給装置およびコンデンサ
WO2020203615A1 (ja) * 2019-04-02 2020-10-08 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2021069188A (ja) * 2019-10-23 2021-04-30 株式会社デンソー 電力変換装置
JP7383979B2 (ja) 2019-10-23 2023-11-21 株式会社デンソー 電力変換装置
WO2023037523A1 (ja) * 2021-09-10 2023-03-16 日立Astemo株式会社 電力変換装置
WO2023162052A1 (ja) * 2022-02-22 2023-08-31 日立Astemo株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6919348B2 (ja) 2021-08-18
US10498250B2 (en) 2019-12-03
US20180358903A1 (en) 2018-12-13
CN109004847A (zh) 2018-12-14
CN109004847B (zh) 2021-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018207718A (ja) 電力変換装置
KR100328193B1 (ko) 전력 변환 장치
JP5120221B2 (ja) 電力変換装置
CN106712460B (zh) 电力转换器
WO2019208406A1 (ja) 電力変換装置
CN113329587B (zh) 电力转换装置
JP5733234B2 (ja) 電力変換装置
CN111279601B (zh) 电力转换装置
JP2019195250A (ja) 電力変換装置
JP5169092B2 (ja) 電力変換装置
CN110168909B (zh) 电力变换装置
JP6973313B2 (ja) 電力変換装置
WO2019244502A1 (ja) 電力変換装置
JP7052609B2 (ja) 電力変換装置
JP4487962B2 (ja) インバータ装置
JP6713246B2 (ja) 電力変換装置
JP2020184847A (ja) 電力変換装置
JP6451571B2 (ja) 電力変換装置
JP7319945B2 (ja) 電力変換装置
JP2014150215A (ja) 冷却装置およびそれを備えるモータ制御装置
CN113826315A (zh) 电力转换装置
JP6314784B2 (ja) 電力変換装置
JP7191157B1 (ja) スイッチング装置
JP7134305B1 (ja) 電力変換装置
JP2019033197A (ja) 回路基板装置における放熱構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210705

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6919348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151