JP2018200779A - ケーブル接続構造及びケーブル接続方法 - Google Patents

ケーブル接続構造及びケーブル接続方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018200779A
JP2018200779A JP2017104395A JP2017104395A JP2018200779A JP 2018200779 A JP2018200779 A JP 2018200779A JP 2017104395 A JP2017104395 A JP 2017104395A JP 2017104395 A JP2017104395 A JP 2017104395A JP 2018200779 A JP2018200779 A JP 2018200779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
connection portion
side connection
substrate
shield layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017104395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6513134B2 (ja
Inventor
博秀 小見山
Hirohide Komiyama
博秀 小見山
佳央 中村
Yoshihisa Nakamura
佳央 中村
誠仁 山崎
Seiji Yamazaki
誠仁 山崎
山本 修
Osamu Yamamoto
修 山本
孝明 岡田
Takaaki Okada
孝明 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lenovo Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lenovo Singapore Pte Ltd filed Critical Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority to JP2017104395A priority Critical patent/JP6513134B2/ja
Priority to CN201810431005.8A priority patent/CN108963475B/zh
Priority to US15/991,948 priority patent/US10181662B2/en
Publication of JP2018200779A publication Critical patent/JP2018200779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6513134B2 publication Critical patent/JP6513134B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/61Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/029Welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/53Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to cables except for flat or ribbon cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/62Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3478Applying solder preforms; Transferring prefabricated solder patterns
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/363Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/594Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures for shielded flat cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/04Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation using electrically conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0224Patterned shielding planes, ground planes or power planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09681Mesh conductors, e.g. as a ground plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】FPCケーブルを基板に直接接合する場合、FPCケーブルの基板への接合を確実に行うとともに、接続部分に対する電磁干渉対策を簡易に行うことができるケーブル接続構造及びケーブル接続方法を提供すること。【解決手段】信号層11の一方の面側にシールド層13が形成されたFPCケーブル1の接続部分E1と基板2側の接続部分E2との間に、熱硬化性樹脂系接着剤内に微小はんだ粒が密に散在した接続剤21を介在させ、加熱によって接続部分E1と接続部分E2とをはんだ接続したケーブル接続構造であって、接続部分E1、及び/または接続部分E1の基端側から所定長さ離隔した位置までの領域部分に対応するシールド層13を導電性メッシュ構造体15にする。シールド層13の他の領域は、導電性平板構造体16である。【選択図】図1

Description

本発明は、FPCケーブルを基板に直接接合する場合、FPCケーブルの基板への接合を確実に行うとともに、接続部分に対する電磁干渉対策を簡易に行うことができるケーブル接続構造及びケーブル接続方法に関する。
従来、フレキシブルプリント基板(Flexible Printed Circuit:FPC)と硬質基板(Rigid Printed Circuit:RPC)との接続には,コネクタや異方性導電フィルム(Anisotropic Conductive Film, ACF)といった手段が用いられていた。そして、基板にFPCケーブルを接続する場合、専用のコネクタを基板上に配置し、このコネクタにFPCケーブルを接続するのが一般的である。コネクタを用いてFPCケーブルを基板に接続する場合、FPCケーブルのシールド層でケーブル端子部分が覆われ、また、コネクタによって各信号線をシールドすることができる。これにより、FPCケーブルと基板との接続部分から漏れる電磁波をなくすことができる。
なお、特許文献1には、液晶ディスプレイ基板のFPC基板とを接続する場合であって、FPCが有する金属電極と液晶ディスプレイ基板が有する透明電極とをはんだ接続する構造が記載されている。
特開2016−207842号公報
ところで、近年の電子機器などでは、厚さを小さくして電子機器の小型化を図りたいという要望がある。このため、FPCケーブルを基板に直接接合することがある。この直接接合には、異方性導電フィルム(ACF:Anisotropic Conductive Film)や、SIG(Solder in Glue)を用いることができる。SIG接合は、熱硬化性樹脂系接着剤内に微小はんだ粒が散在した接続剤に対して、熱を加えると、微小はんだ粒が溶融してはんだ接合を行うとともに接着剤が硬化し、電気的および物理的な接合を行う。この際、微小はんだ粒は散在しているため、隣り合った異なる信号端子間は電気的に短絡することはない。
少なくとも信号線群が配列された信号層の一方の面側にシールド層が形成されたFPCケーブルを基板に直接接合する場合、FPCケーブルと基板との間に上述した接着剤を介在させ、FPCケーブルのシールド層側から基板側にホットバーを押圧し、はんだを溶融させる。ここで、シールド層は熱伝導性が高いため、ホットバーから供給される熱がシールド層を介して逃げてしまい、はんだ接続を確実に行うことができないため、接続部分のシールド層を除去することが行われる。しかし、シールド層を除去すると、シールド層を除去してはんだ接続を行った接続部分には、シールド層がないため、この接続部分から電磁波が漏れてしまう。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、FPCケーブルを基板に直接接合する場合、FPCケーブルの基板への接合を確実に行うとともに、接続部分に対する電磁干渉対策を簡易に行うことができるケーブル接続構造及びケーブル接続方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかるケーブル接続構造は、少なくとも信号線群が配列された信号層の一方の面側にシールド層が形成されたFPCケーブルのケーブル側接続部分と前記FPCケーブルが接続される基板側接続部分との間に、熱硬化性樹脂系接着剤内に微小はんだ粒が密に散在した接続剤を介在させ、加熱によって前記ケーブル側接続部分と前記基板側接続部分とをはんだ接続したケーブル接続構造であって、前記ケーブル側接続部分、及び/または前記ケーブル側接続部分の基端側から所定長さ離隔した位置までの領域部分に対応するシールド層をメッシュ構造にしたことを特徴とする。
また、本発明にかかるケーブル接続構造は、上記の発明において、前記信号層のケーブル側接続部分の縁端部にシールドガードを設け、前記シールドガードと前記ケーブル側接続部分の前記シールド層の縁端部とをビア接合したことを特徴とする。
また、本発明にかかるケーブル接続構造は、上記の発明において、前記ケーブル側接続部分の前記シールド層は、前記信号層内のグランド線とビア接合したことを特徴とする。
また、本発明にかかるケーブル接続構造は、上記の発明において、前記ビア接合の間隔は、前記信号線群内を伝送する信号波長よりも短いことを特徴とする。
また、本発明にかかるケーブル接続構造は、上記の発明において、前記ケーブル側接続部分の前記シールド層は、さらに前記FPCケーブルの先端側に露出させて延びた延長領域を有し、前記基板側接続部分を有する基板は、前記延長領域に対応して前記基板側接続部分の縁端部に前記基板のグランドが露出した露出領域を形成し、前記延長領域と前記露出領域とをはんだ接続することを特徴とする。
また、本発明にかかるケーブル接続構造は、上記の発明において、前記ケーブル側接続部分の前記シールド層は、前記信号層内のグランド線とビア接合したことを特徴とする。
また、本発明にかかるケーブル接続方法は、少なくとも信号線群が配列された信号層の一方の面側にシールド層が形成されたFPCケーブルのケーブル側接続部分と前記FPCケーブルが接続される基板側接続部分との間に、熱硬化性樹脂系接着剤内に微小はんだ粒が密に散在した接続剤を介在させるとともに、前記ケーブル側接続部分、及び/または前記ケーブル側接続部分の基端側から所定長さ離隔した位置までの領域部分に対応するシールド層をメッシュ構造にし、前記ケーブル側接続部分の前記シールド層側からホットバーを押圧し、加熱によって前記ケーブル側接続部分と前記基板側接続部分とをはんだ接続することを特徴とする。
また、本発明にかかるケーブル接続方法は、上記の発明において、前記信号層のケーブル側接続部分の縁端部にシールドガードを設け、前記シールドガードと前記ケーブル側接続部分の前記シールド層の縁端部とをビア接合したことを特徴とする。
また、本発明にかかるケーブル接続方法は、上記の発明において、前記ケーブル側接続部分の前記シールド層は、前記信号層内のグランド線とビア接合したことを特徴とする。
また、本発明にかかるケーブル接続方法は、上記の発明において、前記ビア接合の間隔は、前記信号線群内を伝送する信号波長よりも短いことを特徴とする。
また、本発明にかかるケーブル接続方法は、上記の発明において、前記ケーブル側接続部分の前記シールド層は、さらに前記FPCケーブルの先端側に露出させて延びた延長領域を有し、前記基板側接続部分を有する基板は、前記延長領域に対応して前記基板側接続部分の縁端部に前記基板のグランドが露出した露出領域を形成し、前記延長領域と前記露出領域とをはんだ接続することを特徴とする。
また、本発明にかかるケーブル接続方法は、上記の発明において、前記ケーブル側接続部分の前記シールド層は、前記信号層内のグランド線とビア接合したことを特徴とする。
本発明によれば、ケーブル側接続部分、及び/またはケーブル側接続部分の基端側から所定長さ離隔した位置までの領域部分に対応するシールド層をメッシュ構造にしたので、FPCケーブルを基板に直接接合する場合、FPCケーブルの基板への接合を確実に行うことができるとともに、接続部分に対する電磁干渉対策を簡易に行うことができる。
図1は、本実施の形態1である基板に対してFPCケーブルを接合する状態を示す模式図である。 図2は、基板にFPCケーブルが接合したケーブル接続構造を示す断面図である。 図3は、図1に示したFPCケーブルの平面図である。 図4は、本実施の形態1の変形例であるFPCケーブルの一例を示す平面図である。 図5は、本実施の形態1の変形例であるFPCケーブルの他の例を示す平面図である。 図6は、本実施の形態2であるFPCケーブルの構造を示す図である。 図7は、図6に示したFPCケーブルと基板とのケーブル接続構造を示す断面図である。 図8は、本実施の形態3であるFPCケーブルの構造を示す図である。 図9は、図8に示したFPCケーブルが基板に接合した状態を示す平面図である。 図10は、図8に示したFPCケーブルが図9に示した基板に接合した状態を示す断面図である。
以下、添付図面を参照してこの発明を実施するための形態について説明する。
(実施の形態1)
図1は、本実施の形態1である基板2に対してFPCケーブル1を接合する状態を示す模式図である。また、図2は、基板2にFPCケーブル1が接合したケーブル接続構造を示す断面図である。さらに、図3は、FPCケーブル1の平面図である。
図1及び図3に示すようにFPCケーブル1は、絶縁層10、信号層11、絶縁層12、シールド層13、絶縁層14が順次積層されている。なお、図3では、絶縁層14の接続部分E1側を一部破断して示している。FPCケーブル1の先端側の接続部分E1における絶縁層10が取り除かれ、信号層11が露出した状態となっている。また、シールド層13の接続部分E1は、導電性メッシュ構造体15となっている。一方、シールド層13の接続部分E1以外の部分は、導電性平板構造体16となっている。図3に示すように、信号層11には、複数の信号線17が配列された信号線群を有する。なお、信号線17には、グランド線を含めても良い。導電性メッシュ構造体15のメッシュ穴径は、信号線17を流れる信号の波長未満である。
一方、基板2上には、電子部品20が配置されているとともに、FPCケーブル1が接続される接続部分E2には、信号線17が接続される図示しない信号線が露出している。この図示しない信号線は、信号線17と同じ間隔で配列されている。この接続部分E2上には、SIG接合を行うため、レジンなどの熱硬化性樹脂系接着剤内に微小はんだ粒が密に散在した接続剤21が塗布される。そして、図1に示すように、FPCケーブル1の接続部分E1に対して導電性メッシュ構造体15側からホットバー30を押し当て、接続剤21を介して、接続部分E1を基板2の接続部分E2に加熱しつつ押圧する。これにより、図2に示すように、信号線17が存在する部分の接続剤21内の微小はんだ粒は溶融し、FPCケーブル1と基板2とが電気的に接続されることになる。
ここで、シールド層13の接続部分E1は導電性メッシュ構造体15であるため、ホットバー30の熱を導電性平板構造体16側へ逃げるのを抑え、熱を効率よく接続部分E1の信号層に伝達している。しかも、図2に示すように、導電性メッシュ構造体15は、接続部分E1,E2に対してシールドしているため、Z方向への電磁波の漏れを抑えることができる。
なお、図4に示すように、導電性メッシュ構造体15は、接続部分E1と基端側の領域E11との境界線L1を超え、さらに基端側の領域E11まで延長した構造としてもよい。この場合であっても、接続部分E1,E2のシールドを行いつつ、ホットバー30の熱を導電性平板構造体16側に逃げにくくしている。
また、図5に示すように、ホットバー30の熱を導電性平板構造体16側(Y方向側)に逃げにくくする構造としては、上述した領域E11の部分のみを導電性メッシュ構造体15´としてもよい。この場合、接続部分E1のシールド層13は、導電性平板構造体16´とする。導電性平板構造体16´は、ホットバー30の熱を信号線17側に効率よく伝達するとともに、導電性メッシュ構造体15´の存在で、ホットバー30の熱を導電性平板構造体16側に逃げにくくしている。なお、導電性メッシュ構造体15´は、境界線L1に接することなく離隔していてもよい。
(実施の形態2)
図6は、本実施の形態2であるFPCケーブル1Aの構造を示す図である。図6(a)は、FPCケーブル1Aの断面図である。図6(b)は、FPCケーブル1Aの一部を破断した平面図である。本実施の形態2のFPCケーブル1Aは、信号層11の接続部分E1の縁端部に、信号線17をXY平面上で取り囲む形状としたシールドガード18を設けている。また、導電性メッシュ構造体15とシールドガード18との間の絶縁層12にビアホール19を形成して、導電性メッシュ構造体15とシールドガード18との間をビア接合している。また、図6では、信号層11内に信号線17以外にグランド線17aが存在し、このグランド線17aは、シールドガード18と接続するとともに、導電性メッシュ構造体15との間をビア接合している。なお、ビア接合の間隔は、信号線17を流れる信号の波長未満であることが好ましい。
図7は、FPCケーブル1Aと基板2とのケーブル接続構造を示す断面図である。図7に示すように、本実施の形態2では、接続部分E1,E2において、実施の形態1と同様にZ方向への電磁波の漏れ防止に加え、シールドガード18によって信号層11から−Y方向への電磁波の漏れを抑えることができる。また、ビア接合によって、絶縁層12から−Y方向への電磁波の漏れを抑えることができる。
(実施の形態3)
図8は、本実施の形態3であるFPCケーブル1Bの構造を示す図である。図8(a)は、FPCケーブル1Bの断面図である。図8(b)は、FPCケーブル1Bの一部を破断した平面図である。また、図9は、FPCケーブル1Bが基板2に接合した状態を示す平面図である。さらに、図10は、FPCケーブル1Bが基板2に接合した状態を示す断面図である。
図8に示すように、本実施の形態3のFPCケーブル1Bは、導電性メッシュ構造体15の先端部をさらに先端方向(−Y方向)に伸ばした領域E12まで形成した導電性メッシュ構造体15aを設けている。なお、グランド線17aと導電性メッシュ構造体15との間の絶縁層12には、ビアホール19が形成されている。
一方、図9に示すように、基板2上で、接続部分E1と領域E12とを含む領域の縁端部には、基板2側の信号線が配置された領域を覗いて、グランドが露出した露出領域40が形成されている。また、基板2上の接続剤21は、接続部分E1と領域E12とを含む領域に対応する部分まで塗布される。
導電性メッシュ構造体15aの縁端部と露出領域40とがSIG接合される。なお、グランド線17aと導電性メッシュ構造体15aとはビア接合される。これにより、接続部分E1,E2の上方(Y方向)及び側方(−Y方向)への電磁波の漏れを確実に抑えることができる。特に、信号線17間から側方方向に対しては導電性メッシュ構造体15aによって覆われ、信号線17間から側方方向への電磁波の漏れは実施の形態2に比してさらに抑えることができる。
1,1A,1B FPC ケーブル
2 基板
10,12,14 絶縁層
11 信号層
13 シールド層
15,15a 導電性メッシュ構造体
16 導電性平板構造体
17 信号線
17a グランド線
18 シールドガード
19 ビアホール
20 電子部品
21 接続剤
30 ホットバー
40 露出領域
E1,E2 接続部分
E11,E12 領域
L1 境界線

Claims (12)

  1. 少なくとも信号線群が配列された信号層の一方の面側にシールド層が形成されたFPCケーブルのケーブル側接続部分と前記FPCケーブルが接続される基板側接続部分との間に、熱硬化性樹脂系接着剤内に微小はんだ粒が密に散在した接続剤を介在させ、加熱によって前記ケーブル側接続部分と前記基板側接続部分とをはんだ接続したケーブル接続構造であって、
    前記ケーブル側接続部分、及び/または前記ケーブル側接続部分の基端側から所定長さ離隔した位置までの領域部分に対応するシールド層をメッシュ構造にしたことを特徴とするケーブル接続構造。
  2. 前記信号層のケーブル側接続部分の縁端部にシールドガードを設け、
    前記シールドガードと前記ケーブル側接続部分の前記シールド層の縁端部とをビア接合したことを特徴とする請求項1に記載のケーブル接続構造。
  3. 前記ケーブル側接続部分の前記シールド層は、前記信号層内のグランド線とビア接合したことを特徴とする請求項2に記載のケーブル接続構造。
  4. 前記ビア接合の間隔は、前記信号線群内を伝送する信号波長よりも短いことを特徴とする請求項3に記載のケーブル接続構造。
  5. 前記ケーブル側接続部分の前記シールド層は、さらに前記FPCケーブルの先端側に露出させて延びた延長領域を有し、
    前記基板側接続部分を有する基板は、前記延長領域に対応して前記基板側接続部分の縁端部に前記基板のグランドが露出した露出領域を形成し、
    前記延長領域と前記露出領域とをはんだ接続することを特徴とする請求項1に記載のケーブル接続構造。
  6. 前記ケーブル側接続部分の前記シールド層は、前記信号層内のグランド線とビア接合したことを特徴とする請求項5に記載のケーブル接続構造。
  7. 少なくとも信号線群が配列された信号層の一方の面側にシールド層が形成されたFPCケーブルのケーブル側接続部分と前記FPCケーブルが接続される基板側接続部分との間に、熱硬化性樹脂系接着剤内に微小はんだ粒が密に散在した接続剤を介在させるとともに、前記ケーブル側接続部分、及び/または前記ケーブル側接続部分の基端側から所定長さ離隔した位置までの領域部分に対応するシールド層をメッシュ構造にし、
    前記ケーブル側接続部分の前記シールド層側からホットバーを押圧し、加熱によって前記ケーブル側接続部分と前記基板側接続部分とをはんだ接続することを特徴とするケーブル接続方法。
  8. 前記信号層のケーブル側接続部分の縁端部にシールドガードを設け、
    前記シールドガードと前記ケーブル側接続部分の前記シールド層の縁端部とをビア接合したことを特徴とする請求項7に記載のケーブル接続方法。
  9. 前記ケーブル側接続部分の前記シールド層は、前記信号層内のグランド線とビア接合したことを特徴とする請求項8に記載のケーブル接続方法。
  10. 前記ビア接合の間隔は、前記信号線群内を伝送する信号波長よりも短いことを特徴とする請求項9に記載のケーブル接続方法。
  11. 前記ケーブル側接続部分の前記シールド層は、さらに前記FPCケーブルの先端側に露出させて延びた延長領域を有し、
    前記基板側接続部分を有する基板は、前記延長領域に対応して前記基板側接続部分の縁端部に前記基板のグランドが露出した露出領域を形成し、
    前記延長領域と前記露出領域とをはんだ接続することを特徴とする請求項7に記載のケーブル接続方法。
  12. 前記ケーブル側接続部分の前記シールド層は、前記信号層内のグランド線とビア接合したことを特徴とする請求項11に記載のケーブル接続方法。
JP2017104395A 2017-05-26 2017-05-26 ケーブル接続構造及びケーブル接続方法 Active JP6513134B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017104395A JP6513134B2 (ja) 2017-05-26 2017-05-26 ケーブル接続構造及びケーブル接続方法
CN201810431005.8A CN108963475B (zh) 2017-05-26 2018-05-08 电缆连接构造以及电缆连接方法
US15/991,948 US10181662B2 (en) 2017-05-26 2018-05-29 Switching device having a push button

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017104395A JP6513134B2 (ja) 2017-05-26 2017-05-26 ケーブル接続構造及びケーブル接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018200779A true JP2018200779A (ja) 2018-12-20
JP6513134B2 JP6513134B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=64401836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017104395A Active JP6513134B2 (ja) 2017-05-26 2017-05-26 ケーブル接続構造及びケーブル接続方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10181662B2 (ja)
JP (1) JP6513134B2 (ja)
CN (1) CN108963475B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10588236B2 (en) * 2015-07-24 2020-03-10 Transtector Systems, Inc. Modular protection cabinet with flexible backplane

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210060733A (ko) * 2019-11-18 2021-05-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP7446094B2 (ja) * 2019-12-03 2024-03-08 日本航空電子工業株式会社 接続対象物、コネクタ、及びハーネス
CN213662046U (zh) * 2020-09-30 2021-07-09 华为技术有限公司 电路板组件和电子设备
CN114336112B (zh) * 2021-12-10 2023-10-03 中国科学院深圳先进技术研究院 一种柔性导电材料与硬质导电材料间软硬界面的衔接方法

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60170176A (ja) * 1984-02-10 1985-09-03 ソニ−ケミカル株式会社 透明導電膜との接続構造体
JPS63500342A (ja) * 1985-07-18 1988-02-04 アンプ インコ−ポレ−テツド 遮蔽を施された柔軟ケ−ブル
JPH02103808A (ja) * 1988-10-12 1990-04-16 Kitagawa Kogyo Kk 帯状ケーブル
JPH02181305A (ja) * 1988-12-29 1990-07-16 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 電磁波シールド付テープ状電線
JPH04287397A (ja) * 1991-03-18 1992-10-12 Nec Corp 表示素子の外部リード接続基板実装構造
JPH05144521A (ja) * 1991-11-19 1993-06-11 Kyocera Corp フレキシブルプリントケーブル
JPH08162559A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Nec Corp マイクロ波集積回路
JPH08255994A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Fujitsu Ltd プリント配線板
JPH09181400A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Nec Corp プリント回路基板およびプリント回路基板の設計方法およびプリント回路基板作製装置
JPH10112224A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Molex Inc 平型柔軟ケーブル
JP2001502127A (ja) * 1996-07-12 2001-02-13 ストーリッジ テクノロジー コーポレーション 超高帯域幅相互接続用プリント回路板成層構成
JP2002149279A (ja) * 2000-10-26 2002-05-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピュータシステム、電子回路基板およびカード
JP2002216873A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Pfu Ltd ケーブルのシールド接続構造
JP3096395U (ja) * 2003-03-11 2003-09-12 有限会社土屋製作所 高周波用フレキシブルフラットケーブル
JP2007149815A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品接続構造および電子部品接続方法
JP3146586U (ja) * 2008-05-08 2008-11-20 天瑞企業股▲ふん▼有限公司 折り曲げしやすく良好な特性インピーダンスを具えた伝送線
US20090173533A1 (en) * 2008-01-07 2009-07-09 Apple Inc. Flexible data cable
US20120181060A1 (en) * 2011-01-14 2012-07-19 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Flexible flat cable
WO2014002757A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 株式会社 村田製作所 ケーブルの接続・固定方法
US20150060117A1 (en) * 2013-09-04 2015-03-05 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Flat cable with consistent impedance

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011049375A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Panasonic Corp 基板接続構造および電子機器
TW201409848A (zh) * 2012-08-21 2014-03-01 Adv Flexible Circuits Co Ltd 軟性電路排線插接結構
JP6187918B2 (ja) 2015-04-23 2017-08-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 回路部材の接続構造、接続方法および接続材料
JP2017050360A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 富士ゼロックス株式会社 導体接続構造及び実装基板
JP2017050361A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 富士ゼロックス株式会社 導体接続構造及び実装基板
CN205069174U (zh) * 2015-09-25 2016-03-02 苏州启翔光电有限公司 贴附银网屏蔽层的柔性扁平数据排线

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60170176A (ja) * 1984-02-10 1985-09-03 ソニ−ケミカル株式会社 透明導電膜との接続構造体
JPS63500342A (ja) * 1985-07-18 1988-02-04 アンプ インコ−ポレ−テツド 遮蔽を施された柔軟ケ−ブル
JPH02103808A (ja) * 1988-10-12 1990-04-16 Kitagawa Kogyo Kk 帯状ケーブル
JPH02181305A (ja) * 1988-12-29 1990-07-16 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 電磁波シールド付テープ状電線
JPH04287397A (ja) * 1991-03-18 1992-10-12 Nec Corp 表示素子の外部リード接続基板実装構造
JPH05144521A (ja) * 1991-11-19 1993-06-11 Kyocera Corp フレキシブルプリントケーブル
JPH08162559A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Nec Corp マイクロ波集積回路
JPH08255994A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Fujitsu Ltd プリント配線板
JPH09181400A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Nec Corp プリント回路基板およびプリント回路基板の設計方法およびプリント回路基板作製装置
JP2001502127A (ja) * 1996-07-12 2001-02-13 ストーリッジ テクノロジー コーポレーション 超高帯域幅相互接続用プリント回路板成層構成
JPH10112224A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Molex Inc 平型柔軟ケーブル
JP2002149279A (ja) * 2000-10-26 2002-05-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピュータシステム、電子回路基板およびカード
JP2002216873A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Pfu Ltd ケーブルのシールド接続構造
JP3096395U (ja) * 2003-03-11 2003-09-12 有限会社土屋製作所 高周波用フレキシブルフラットケーブル
JP2007149815A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品接続構造および電子部品接続方法
US20090173533A1 (en) * 2008-01-07 2009-07-09 Apple Inc. Flexible data cable
JP3146586U (ja) * 2008-05-08 2008-11-20 天瑞企業股▲ふん▼有限公司 折り曲げしやすく良好な特性インピーダンスを具えた伝送線
US20120181060A1 (en) * 2011-01-14 2012-07-19 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Flexible flat cable
WO2014002757A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 株式会社 村田製作所 ケーブルの接続・固定方法
US20150060117A1 (en) * 2013-09-04 2015-03-05 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Flat cable with consistent impedance

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10588236B2 (en) * 2015-07-24 2020-03-10 Transtector Systems, Inc. Modular protection cabinet with flexible backplane

Also Published As

Publication number Publication date
US10181662B2 (en) 2019-01-15
US20180342821A1 (en) 2018-11-29
CN108963475B (zh) 2020-04-24
CN108963475A (zh) 2018-12-07
JP6513134B2 (ja) 2019-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6513134B2 (ja) ケーブル接続構造及びケーブル接続方法
KR102010852B1 (ko) 전자 부품의 실장 방법, 전자 부품의 접합 구조, 기판 장치, 디스플레이 장치, 디스플레이 시스템
KR101993340B1 (ko) 전자 부품의 실장 방법, 전자 부품의 접합 구조, 기판 장치, 디스플레이 장치, 디스플레이 시스템
JP4968665B2 (ja) フラットディスプレイパネル及び接続構造
US10299389B2 (en) Rigid-flexible circuit interconnects
JP4664657B2 (ja) 回路基板
JP2011159728A (ja) 配線基板接続方法、回路基板、および配線基板接続装置
KR100483403B1 (ko) 표시장치용인쇄회로기판의패드패턴
TWI588703B (zh) 觸控面板及其製造方法
JP4675178B2 (ja) 圧着方法
KR102047733B1 (ko) 전자 부품의 실장 방법, 전자 부품의 접합 구조, 기판 장치, 디스플레이 장치, 디스플레이 시스템
JPWO2019146252A1 (ja) 基板接合構造、および基板の接合方法
JP7444593B2 (ja) 表示装置、表示装置の製造方法およびプリント配線基板
JP3743716B2 (ja) フレキシブル配線基板及び半導体素子の実装方法
JP2003068795A (ja) 表示装置およびその製造方法
WO1999053736A1 (en) Pressure-bonded substrate, liquid crystal device, and electronic device
JP2022035676A (ja) 光モジュール
JPH11135909A (ja) 電子機器及びフレキシブル配線板
JP2009194142A (ja) フレキシブル基板の接合構造
JP2008112911A (ja) 基板間接続構造、基板間接続方法、表示装置
KR100275440B1 (ko) 전도성 필림을 이용한 회로기판의 실장 방법 및 지그
JP2003008187A (ja) 配線基板の半田接合構造及び半田接合方法
JP3455053B2 (ja) コネクタ付き配線基板及びその製造方法
JP2021019027A (ja) ケーブルの接合方法および接続構造体
CN110198595A (zh) 具有柔性的电路板的装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6513134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250