JP4675178B2 - 圧着方法 - Google Patents

圧着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4675178B2
JP4675178B2 JP2005220446A JP2005220446A JP4675178B2 JP 4675178 B2 JP4675178 B2 JP 4675178B2 JP 2005220446 A JP2005220446 A JP 2005220446A JP 2005220446 A JP2005220446 A JP 2005220446A JP 4675178 B2 JP4675178 B2 JP 4675178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electrode terminal
liquid crystal
flexible substrate
acf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005220446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007035546A (ja
Inventor
浩行 中堂
則幸 山脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Display Corp
Original Assignee
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Display Corp filed Critical Kyocera Display Corp
Priority to JP2005220446A priority Critical patent/JP4675178B2/ja
Publication of JP2007035546A publication Critical patent/JP2007035546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4675178B2 publication Critical patent/JP4675178B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、基板同士の電極端子間の接続技術において、電極端子を導電接続材料を介して接続する圧着装置及び圧着方法に関するものである。
液晶表示装置を最終的な製品とする工程の一つに、導電接続材料によって液晶表示パネルとその制御基板とを接続する工程がある。具体的には、液晶表示パネルに形成される電極端子と、制御基板に使用されるTCP(Tape carrier Package)等のフレキシブル基板の一端部に形成されている電極端子を、異方性導電材等の導電接続材料によって固着するものである。
異方性導電材とは、熱硬化性樹脂内に導電粒子を分散させたもので、加熱圧着することにより、単一方向の導電性を示す性質を備えている。フィルム状の異方性導電フィルム(ACF:Anisotropic Conductive Film)と、ペースト状の異方性導電樹脂(ACA:Anisotropic Conductive Adhesive)があり、特にACFは、液晶表示装置の分野において、液晶表示パネルの電極端子と、フレキシブル基板の電極端子とを電気的に一括して固着する場合によく用いられている。なお、加熱圧着、または熱圧着とは、固着する方法の一例である。
液晶表示パネルの電極端子とフレキシブル基板の電極端子の間に配置されたACFは、加熱圧着することによりACF内で分散している導電粒子を押しつぶして導通経路を形成する。従って、正常な導電性を得るためには、加熱及び押圧条件が重要である。つまり、ACFの熱硬化性樹脂を加熱して、電極端子間を均一に押圧することで、導電粒子が電極端子間を電気的に接続し、導通経路を形成することができる。なお、適正な条件で加熱及び押圧しない場合、導通不良による不具合が発生する。
図4は、ACF14を介して液晶パネル10の電極端子13とフレキシブル基板11の電極端子15を接続する圧着装置の従来例を示す。この圧着装置は、液晶パネル10とフレキシブル基板11と、その間にACF14を挟んで載置するための圧着ステージ12と、圧着ステージ12に対して垂直方向に昇降可能なヒーターバー16を備えている。ヒーターバー16は、フレキシブル基板11の電極端子15形成面の反対側からACF14を加熱し圧着するための加熱圧着端子である。ヒーターバー16の圧着面は平坦であり、圧着ステージ12対し平行である。なお、ヒーターバー16は、熱伝導性の良好な金属によって形成され、図に示されないヒーターを備えたヒーターブロックに接続されている。
圧着装置による加熱圧着作業の一例を以下に説明する。まず、液晶パネル10を圧着ステージ12に載置し、負圧吸着手段等により液晶パネル10を圧着ステージ12に位置決めする。そして、液晶パネル10の電極端子13上にACF14を配置し、その上にフレキシブル基板11の電極端子15を重ねて位置決めする。そして、ヒーターバー16を下降させてフレキシブル基板11の電極端子15の形成面の反対側から、ACF14を介して重ね合わされた電極端子13及び15を局所的に加熱しつつ所定の圧力で押圧する。これにより、液晶パネル10の電極端子13とフレキシブル基板11の電極端子15がACF14を介して一括接続される。
なお、液晶パネル10の電極端子13とその制御基板であるフレキシブル基板11を接続する装置に関して、ヒーターバー16を効率良く加熱することにより、効果的な圧着を実現する実施例が、特許文献1に開示されている。
特開2003−15149号公報
近年、液晶表示装置の高機能化に伴い、液晶パネル10上の実装密度が向上したため、電極端子13間のピッチや端子幅が狭くなり、電極端子13の形成領域が縮小している。その結果、液晶パネル10の電極端子13とフレキシブル基板11の電極端子15を重ね合わせる領域が少なくなり、ACF14を介して接続される接続面積が減少する。よって、接着強度が低下し、フレキシブル基板11が液晶パネル10から剥離するという問題が発生している。
ACF14の接着強度を増加させるためには、加熱圧着時の圧力を大きくすることが有効である。しかし、加熱圧着時の圧力を大きくすると、液晶パネル10が歪む場合がある。液晶パネル10に配置される素子は、機械的な衝撃に脆く、液晶パネル10の歪み等に起因する機械的応力が加えられると、素子が破損する可能性がある。よって、加熱圧着時の圧力条件を大きくすることによって、接着強度を増加させることは困難である。
従って、図5(a)に示すように、ACF14をフレキシブル基板11の電極端子15から、カバーレイヤ17にかけて配置し、液晶パネル10との接続面積を増やすことによって、接着強度を確保する方法がある。
しかし、図5(b)に示すように、ヒーターバー16によって加熱圧着する場合、カバーレイヤ17の厚みによって、フレキシブル基板11の接続面に段差が生じ、液晶パネル10の電極端子13面とフレキシブル基板11の電極端子15面の間に配置されたACF14にヒーターバー16の熱や圧力が伝わらなく、正常な接続が得られないという問題が発生する。
例えば、液晶パネル10とその制御基板であるフレキシブル基板11を接続する場合、厚さ18マイクロメートルのACF14を使用する。カバーレイヤ17の厚みは、75マイクロメートルであり、カバーレイヤ17による段差をACF14の厚みで吸収することはできず、ACF14及び各電極端子13及び15に加わる荷重が不均一となる。
この発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、段差のある接続面を効果的に圧着することができる圧着装置及び圧着方法を提供することを目的とする。
本発明は、第1及び第2の基板の電極端子が導電接続材料を介して重なるように、前記第1及び第2の基板を配置する圧着ステージと、前記圧着ステージに対しほぼ垂直に移動するヒーターバーと、を備え、前記ヒーターバーにより前記第1及び第2の基板を押圧し、前記導電接続材料でそれらを固着する圧着装置において、前記ヒーターバーの圧着面は、前記第2の基板に形成された段差の両側の面をそれぞれ押圧する高さの異なる面を備える圧着装置である。このような構成により、段差のある接続面を効果的に圧着することができ、剥離等の不具合を防ぐことができる。
また、前記ヒーターバーは前記高さの異なる面間に溝を備えたものである。溝の形成により、ヒーターバーの段差加工時に生じるR部がなくなり、基板に形成された段差周辺部を適正に押圧することができる。
また、第1及び第2の基板の電極端子が導電接続材料を介して重なるように、前記第1及び第2の基板を圧着ステージに配置し、ヒーターバーの圧着面における高さの異なる各面によって、前記第2の基板に形成された段差の両側の面をそれぞれ押圧し、前記導電接続材料で前記第1及び第2の基板を固着する圧着方法である。このような方法により、段差のある接続面を効果的に圧着することができ、剥離等の不具合を防ぐことができる。
また、前記ヒーターバーによって前記第2の基板側から前記第1及び第2の基板を押圧し、前記第2の基板はフレキシブル基板であり、前記第2の基板の段差はその電極端子と電極端子の一部を覆うカバーレイヤとの間の段差となる圧着方法である。本発明は、このような場合に特に有効である。
更に、前記導電接続材料は異方性導電フィルムであって、前記第1の基板の電極端子と第2の基板の電極端子とが前記異方性導電フィルムによって電気的に導通し前記カバーレイヤと前記第1の基板の電極端子とが前記異方性導電フィルムによって固着されるように前記ヒーターバーの圧着面で押圧する圧着方法である。
本発明により、段差のある接続面を効果的に圧着することができる。
図1は、本実施形態に係る圧着装置の構成を示したものである。以下においては、熱圧着される一方の基板として、液晶パネル1を例として説明する。液晶パネル1は、電極が形成された基板間に液晶を挟持し、その電極によって液晶に電界を印加することによって、画像を表示する。なお、液晶パネル1の他に機械的衝撃に弱いセラミック基板や、他のプリント配線基板等への適用も可能である。
また、熱圧着される他方の基板として、液晶パネル1に接続されるフレキシブル基板2を例として説明する。フレキシブル基板2は、ヒーターバー7の圧着面の形状に対し追従する柔軟な材料から形成されている。具体的には、ポリイミド樹脂などの絶縁材料のシート内に、銅などで形成された複数の配線が形成されている。フレキシブル基板2にはドライバ回路が接続され、ドライバ回路からの駆動信号を液晶パネル1に伝送する。
図1では、圧着ステージ3の上に液晶パネル1が負圧吸着手段等によって位置決めされる。そして、液晶パネル1の電極端子4の上にフィルム状の異方性導電フィルム(ACF:Anisotropic Conductive Film)5を配置する。そして、ACF5の上から、フレキシブル基板2を、フレキシブル基板2の電極端子6と液晶パネル1の電極端子4が合致するように、液晶パネル1とフレキシブル基板2の各電極が、互いに向かい合って重なるように位置決めする。圧着ステージ3は、マニュピレータ等の移動手段により移動し、水平方向(XY方向)の位置を変えることができる。
そして、加熱されたヒーターバー7は、ACF5を挟んだ状態で、フレキシブル基板2の電極端子6形成面の反対側を押圧し、液晶パネル1の電極端子4とフレキシブル基板2の電極端子6とを加熱圧着する。その際、配置するACF5は、図2に示すように、剥離しない接着強度を得るに必要な接着面積を確保するため、フレキシブル基板2におけるカバーレイヤ8から延出する電極端子6だけでなく、カバーレイヤ8に至る領域に重なるように配置される。
ヒーターバー7は、図示されないヒーターブロックにネジ等で固定されており、先端が磨耗したら取り替えることができる。また、ヒーターバー7の先端は、ACF5の硬化温度である150℃程度まで加熱できる。また、ヒーターバー7は、図示されない駆動部によって垂直方向(Z方向)に圧着ステージ3まで下降し、所定の加重を印加する。なお、本実施の形態における圧着装置には、図示しないロードセル、タイマー及び熱電対等の計測器が装備され、ヒーターバー7の圧力、押圧時間、及び加熱温度等を制御することが可能である。
カバーレイヤ8は、フレキシブル基板2に形成される端子又は電気配線を覆う柔軟な絶縁性の層であり、フレキシブル基板2の電極端子6間を絶縁し、必要な回路を選択的に露出させ、あるいは、それ以外の回路をほこりや水分から保護する働きがある。一般的なカバーレイヤ8の厚さは、50〜75マイクロメートル程度である。このため、液晶パネル1(ACF5)との接着面において、フレキシブル基板2上にカバーレイヤ8の厚さ分の段差が発生する。
図1に示すように、液晶パネル1とフレキシブル基板2とを、フレキシブル基板2側から押圧するヒーターバー7の圧着面は、高さの異なる2つの面(領域)7a及び7bを備えている。第1の圧着面7aは、液晶パネル1の電極端子4とフレキシブル基板2の電極端子6の間に配置されるACF5aを押圧して圧着する。第2の圧着面7bは、液晶パネル1の電極端子4とフレキシブル基板2のカバーレイヤ8の間に配置されるACF5bを押圧し、圧着する。各圧着面7a、7bは、それぞれ、圧着ステージ3および液晶パネル1の接続面と平行である。
ヒーターバー7の第1の圧着面7aと第2の圧着面7bはその高さが異なる。すなわち、ACF5aとACF5bをそれぞれ押圧するために、ヒーターバー7は、その圧着面にカバーレイヤ8の厚さに対応した段差を備えている。つまり、図1に示すように、第1の圧着面7aは、圧着ステージ3に対し、第2の圧着面7bより張り出して形成される。このように、ヒーターバー7が高さの異なる2つの圧着面7a、7bを備えることで、フレキシブル基板2の段差の両側を押圧し、電極端子6及びカバーレイヤ8をACF5によって液晶パネル1に効果的に圧着することができる。
また、液晶パネル1、フレキシブル基板2及びACF5の位置が図示しない位置決めガイド等によって固定されることにより、ヒーターバー7の第1の圧着面7aがフレキシブル基板2の電極端子6と重なるACF5aを、また、ヒーターバー7の第2の圧着面7bがカバーレイヤ8に重なるACF5bを、それぞれ押圧することができる。
なお、液晶パネル1の電極端子4とフレキシブル基板2の電極端子6との接続は、電気的な接続が必要である。このため、適正な加熱圧着条件でACF5aを加熱圧着する必要がある。しかし、液晶パネル1とフレキシブル基板2のカバーレイヤ8との接続は、電気的な接続は必要なく接着強度が確保できればよい。従って、第1の圧着面7aでACF5aを電気的な接続が得られるよう圧着したときに、ACF5bを圧着する第2の圧着面7bでACF5を加熱硬化させ、機械的な接続が得られるような高さの段差を形成する。
ここで、ヒーターバー7の第1の圧着面7a及び第2の圧着面7bの幅や段差の高さは、フレキシブル基板2の電極端子6の幅や、フレキシブル基板2に形成されたカバーレイヤ8の厚みによって変更することができる。なお、形状を変更したヒーターバー7は、図示しないヒーターブロックにネジ等で簡便に付け替えることができる。
更に、図3は、ヒーターバー7の圧着面の変形例を示したものである。ヒーターバー7の圧着面内には、液晶パネル1の電極端子4とフレキシブル基板2の電極端子6を押圧する第1の圧着面7aと、液晶パネル1の電極端子4とカバーレイヤ8を押圧する第2の圧着面7bと、第1の圧着面7aと第2の圧着面7bの間に溝7cを備える。
溝7cを形成することにより、ヒーターバー7の第2の圧着面7bを削り加工する際に、段差部分のエッジに加工上のRが形成されるのを防止することができる。従って、フレキシブル基板2の電極端子6とカバーレイヤ8との段差周辺部を適正に押圧することが可能となる。
例えば、第1の圧着面7aと第2の圧着面7bとの間に、50マイクロメートルの段差を形成し、更に各圧着面7aと7bとの間に50マイクロメートル幅の溝7cを設け、第1の圧着面7aと第2の圧着面7bを離間させることができる。
上述したヒーターバー7を適用することにより、一般的な液晶表示パネル1の電極端子4とフレキシブル基板2の電極端子6との接続において、圧着面にフレキシブル基板2のカバーレイヤ8による段差が生じても、段差を有するヒーターバー7によって効果的に加熱圧着することができる。これによって、接続端子間の電気的な接続とともに、液晶パネル1とフレキシブル基板2との間の物理的接続を得ることができる。
また、ヒーターバー7とフレキシブル基板2との間に、耐熱温度の高いフッ素系樹脂や耐熱性ゴム系樹脂等のシートをクッション材9として配置してもよい。このクッション材9はヒーターバー7の磨耗を保護し、あるいは、フレキシブル基板2を押圧した際にはみ出したACF5がヒーターバー7に付着するのを防止することができる。なお、耐熱温度の高いフッ素系樹脂による表面コーティングやポリイミドテープ等をヒーターバー7の圧着面に配置し、クッション材として用いても良い。
また、ACF5を、あらかじめフレキシブル基板2に仮固定して、液晶パネル1と重ね合わせてもよい。フレキシブル基板2の電極端子6とカバーレイヤ8にACF5を配置した状態でホットプレート等の加熱装置に載せ、短時間加熱することで、ACF5がフレキシブル基板2に密着する。同様に、液晶パネル1にACF5を配置した状態で短時間加熱させ、液晶パネル1にACF5を仮固定してからフレキシブル基板2と重ね合わせても良い。このようにACF5が、液晶パネル1又はフレキシブル基板2のどちらか一方に固定されることで、位置決め作業が簡便となる。
更に、ヒーターバー7に超音波発生装置を接続し、超音波による微震動を生じさせてもよい。これにより、ACF5とフレキシブル基板2の電極端子6との間や、ACF5とカバーレイヤ8との間、又はACF5と液晶パネル1の電極端子4との間にボイド等の空隙が発生しないため、接着面積を確保でき、接着強度を得ることが可能となる。なお、微振動による摩擦でACF5のアンカー効果を得ることで、接着強度を強化することもできる。
以上のような構成によれば、フレキシブル基板2のカバーレイヤ8だけでなく、圧着面に凹凸がある基板に対して、効果的に加重をかけることのできる加熱圧着装置及び加熱圧着作業が実現できる。
なお、当業者であれば、以上の実施形態の各要素を、本発明の範囲において容易に変更、追加、変換することが可能である。例えば、同様の動作をする構成であれば、自動的に加熱圧着する構成でも、その他の構成でもよい。また、ヒーターバー7の段差を利用すれば、SOPやQFP等の表面実装デバイスのリード端子と実装基板を局所的に同時加熱して半田付けすることも可能であり、また、半田付けした表面実装デバイスをリワーク除去することも可能である。また、ACFに限らず、他の導電性接着部材を使用することも可能である。
本実施形態に係るACF圧着装置の構成を示したものである。 フレキシブル基板におけるカバーレイヤを示した図である。 本実施形態において、ヒーターバーの変形例を示す図である。 従来のACF圧着装置の構成を示したものである。 従来のACF圧着方法における不具合例を示した図である。
符号の説明
1 液晶表示パネル、 2 フレキシブル基板、 3 圧着ステージ、
4 液晶表示パネルの電極端子、 5 ACF
5a ACF、 5b ACF、
6 フレキシブル基板の電極端子、 7 ヒーターバー、
7a 第1の圧着面、 7b 第2の圧着面、 7c 溝、
8 カバーレイヤ、 9 クッション材
10 液晶パネル、11 フレキシブル基板、 12 圧着ステージ、
13 液晶表示パネルの電極端子、 14 ACF
15 フレキシブル基板の電極端子、 16 ヒーターバー
17 カバーレイヤ

Claims (3)

  1. 第1及び第2の基板の電極端子が導電接続材料を介して重なるように、前記第1及び第2の基板を圧着ステージに配置し、
    異なる高さの面を有するヒーターバーにより前記第1及び第2の基板を押圧し、前記導電接続材料でそれらを固着する圧着方法において、
    前記第2の基板の電極端子から、前記第2の基板の電極端子の一部を覆うカバーレイヤに至る領域にかけて同一材料からなる導電接続材料を配置し、
    前記ヒーターバーの異なる面のうち一方の面が前記第2の基板の電極端子の部位を押圧し、前記ヒーターバーの他方の面が前記第2の基板のカバーレイヤの部位を押圧し、前記導電接続材料で前記第1及び第2の基板を固着する圧着方法。
  2. 前記ヒーターバーによって前記第2の基板側から前記第1及び第2の基板を押圧し、前記第2の基板はフレキシブル基板である、請求項に記載の圧着方法。
  3. 前記導電接続材料は異方性導電フィルムであって、前記第1の基板の電極端子と第2の基板の電極端子とが前記異方性導電フィルムによって電気的に導通し前記カバーレイヤと前記第1の基板の電極端子とが前記異方性導電フィルムによって固着されるように前記ヒーターバーの圧着面で押圧する、請求項1又は2に記載の圧着方法。
JP2005220446A 2005-07-29 2005-07-29 圧着方法 Expired - Fee Related JP4675178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005220446A JP4675178B2 (ja) 2005-07-29 2005-07-29 圧着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005220446A JP4675178B2 (ja) 2005-07-29 2005-07-29 圧着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007035546A JP2007035546A (ja) 2007-02-08
JP4675178B2 true JP4675178B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=37794531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005220446A Expired - Fee Related JP4675178B2 (ja) 2005-07-29 2005-07-29 圧着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4675178B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5467524B2 (ja) * 2010-07-21 2014-04-09 コニカミノルタ株式会社 小型電子ユニットの製造方法、カメラモジュール及び携帯端末
JP5551012B2 (ja) * 2010-07-29 2014-07-16 東海ゴム工業株式会社 配線体接続構造体
JP2013206982A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Dexerials Corp 接続体の製造方法、電子部品の接続方法、接続部材、接続部材の製造方法
JP6344888B2 (ja) * 2013-03-27 2018-06-20 デクセリアルズ株式会社 接続体の製造方法、電子部品の接続方法、接続構造体
KR102232424B1 (ko) 2014-09-19 2021-03-29 삼성디스플레이 주식회사 표시모듈 조립용 압착패드 및 표시모듈 조립 방법
CN113900291B (zh) * 2021-08-17 2022-08-16 江苏特丽亮镀膜科技有限公司 一种用于acf胶膜联结结构的制作设备及其制作工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01111225U (ja) * 1988-01-22 1989-07-26
JPH05241180A (ja) * 1992-02-26 1993-09-21 Ricoh Co Ltd 液晶表示装置の接続構造及びそのための接続装置
JPH07193362A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Saitama Nippon Denki Kk 電子部品の実装方法およびヒーターツール
JP2003258402A (ja) * 2001-12-27 2003-09-12 Sharp Corp 加熱接続装置及び加熱接続方法並びに軟質基板と硬質基板との接続構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01111225U (ja) * 1988-01-22 1989-07-26
JPH05241180A (ja) * 1992-02-26 1993-09-21 Ricoh Co Ltd 液晶表示装置の接続構造及びそのための接続装置
JPH07193362A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Saitama Nippon Denki Kk 電子部品の実装方法およびヒーターツール
JP2003258402A (ja) * 2001-12-27 2003-09-12 Sharp Corp 加熱接続装置及び加熱接続方法並びに軟質基板と硬質基板との接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007035546A (ja) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3622665B2 (ja) 接続構造、電気光学装置および電子機器
JP4968665B2 (ja) フラットディスプレイパネル及び接続構造
JP6726070B2 (ja) 電子部品の実装方法、電子部品の接合構造、基板装置、ディスプレイ装置、ディスプレイシステム
JP4675178B2 (ja) 圧着方法
JP2011258739A (ja) プリント配線板の接続構造、配線板接続体、電子機器及び配線板接続体の製造方法
JPH1187429A (ja) 半導体チップの実装方法
JP3743716B2 (ja) フレキシブル配線基板及び半導体素子の実装方法
WO2007015367A1 (ja) 接続構造体の製造方法
JPH08146451A (ja) 回路装置の製造装置
JP2001230001A (ja) 接続構造、電気光学装置および電子機器
WO1999053736A1 (en) Pressure-bonded substrate, liquid crystal device, and electronic device
JP2000165009A (ja) 電極端子接続構造
JP2002341786A (ja) プリント配線基板、及びこれを用いる平面表示装置の製造方法
JP2011077125A (ja) 配線板、配線板の製造方法、配線板の接続構造及び配線板の接続方法
JP2003124256A (ja) フレキシブル基板の実装方法
JP2008112911A (ja) 基板間接続構造、基板間接続方法、表示装置
JPH11135909A (ja) 電子機器及びフレキシブル配線板
JP5679266B2 (ja) プリント配線板の接続構造、配線板接続体及び電子機器
JP2008235656A (ja) 回路基板の実装体
JPH11195860A (ja) 接着部材、該接着部材を備えたマルチチップモジュール、及び該接着部材による接着方法
JP3267071B2 (ja) Tab−セル圧着装置及び圧着方法
JPH0618909A (ja) 異方性導電膜を有するフレキシブル回路基板
JP2002076208A (ja) 半導体素子の実装構造及びその構造の表示装置並びにその製造方法
JP2008016690A (ja) 基板の電極の接続構造体及び接続方法
JP3229902B2 (ja) 液晶表示装置の接続方法および液晶表示装置の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4675178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees