JP2018196285A - 電源制御装置、溶着検出方法およびリレー溶着検出装置 - Google Patents

電源制御装置、溶着検出方法およびリレー溶着検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018196285A
JP2018196285A JP2017099999A JP2017099999A JP2018196285A JP 2018196285 A JP2018196285 A JP 2018196285A JP 2017099999 A JP2017099999 A JP 2017099999A JP 2017099999 A JP2017099999 A JP 2017099999A JP 2018196285 A JP2018196285 A JP 2018196285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
resistor
terminal
switch
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2017099999A
Other languages
English (en)
Inventor
耕治 松川
Koji Matsukawa
耕治 松川
隆史 中澤
Takashi Nakazawa
隆史 中澤
茂雄 政井
Shigeo Masai
茂雄 政井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017099999A priority Critical patent/JP2018196285A/ja
Priority to CN201880031563.3A priority patent/CN110621531A/zh
Priority to PCT/JP2018/016900 priority patent/WO2018211933A1/ja
Publication of JP2018196285A publication Critical patent/JP2018196285A/ja
Priority to US16/655,591 priority patent/US20200049768A1/en
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/327Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers
    • G01R31/3277Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of low voltage devices, e.g. domestic or industrial devices, such as motor protections, relays, rotation switches
    • G01R31/3278Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of low voltage devices, e.g. domestic or industrial devices, such as motor protections, relays, rotation switches of relays, solenoids or reed switches
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/002Monitoring or fail-safe circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/006Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks

Abstract

【課題】複数のリレーを有する装置において、各リレーにおける溶着の有無を確実に検出することが可能な電源制御装置、溶着検出方法およびリレー溶着検出装置を提供する。
【解決手段】電源制御装置は、第1端子および第2端子を有する直流電源と、第1端子と前記負荷とを繋ぐ第1配線上に設けられた第1リレーと、第2端子と負荷とを繋ぐ第2配線上に設けられた第2リレーと、第1配線における、第1リレーに対して負荷側に一端が接続され、他端がグランドに接続される第1抵抗と、第2配線における、第2リレーに対して負荷側に一端が接続され、他端がグランドに接続される第2抵抗と、電圧を発生させる電圧発生部と、直流電源の第1端子と電圧発生部との間に接続された第1抵抗列と、第1抵抗列における2つの抵抗の接続点における電位を検出して、第1リレーおよび第2リレーの溶着の有無を検出するリレー溶着検出部と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、リレーが溶着しているか否かを検出可能な電源制御装置、溶着検出方法およびリレー溶着検出装置に関する。
従来、車両を走行させるための電源制御装置等において、直流電源と電源装置との間に配置され、両者の通電と遮断とを切り替え可能なリレーを備えた構成が知られている。例えば、特許文献1に記載の構成では、直流電源の正極端子と電源装置とを繋ぐ正極配線と、直流電源の負極端子と電源装置とを繋ぐ負極配線とのそれぞれにリレーが1つずつ設けられている。
また、特許文献1に記載の構成では、一端が正極配線および負極配線の何れかに、他端がグランドに接続された2つの抵抗と、交流発生源、抵抗、および、カップリングコンデンサからなる溶着検出回路とが設けられている。この技術では、交流発生源および抵抗間の電圧を検出することにより、正極配線および負極配線に設けられたリレーの溶着の有無を検出することができる。
特開2011−185812号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、2つのリレーの何れか一方のみが溶着した場合、溶着検出回路における検出電圧が同じ値となるため、何れのリレーが溶着したかを検出できないという問題があった。
本発明の目的は、複数のリレーを有する装置において、各リレーにおける溶着の有無を確実に検出することが可能な電源制御装置、溶着検出方法およびリレー溶着検出装置を提供することである。
本発明に係る電源制御装置は、
負荷に接続される第1端子および第2端子を有する直流電源と、
前記第1端子と前記負荷とを繋ぐ第1配線上に設けられた第1リレーと、
前記第2端子と前記負荷とを繋ぐ第2配線上に設けられた第2リレーと、
前記第1配線における、前記第1リレーに対して前記負荷側に一端が接続され、他端がグランドに接続される第1抵抗と、
前記第2配線における、前記第2リレーに対して前記負荷側に一端が接続され、他端がグランドに接続される第2抵抗と、
を備える車両に適用される電源制御装置であって、
前記グランドに接続され、電圧を発生させる電圧発生部と、
互いに直列接続された2つの抵抗からなり、前記直流電源の前記第1端子と前記電圧発生部との間に接続された第1抵抗列と、
互いに直列接続された2つの抵抗からなり、前記直流電源の前記第2端子と前記電圧発生部との間に接続された第2抵抗列と、
前記第1抵抗列と、前記第1端子とを繋ぐ配線を接続状態、又は、非接続状態に切り替え可能な第1スイッチと、
前記第2抵抗列と、前記第2端子とを繋ぐ配線を接続状態、又は、非接続状態に切り替え可能な第2スイッチと、
前記グランドに接続され、前記第1抵抗列における2つの抵抗の接続点における第1電位、及び、前記第2抵抗列における2つの抵抗の接続点における第2電位を検出するリレー溶着検出部と、
を備え、
前記リレー溶着検出部は、
前記第1スイッチを接続状態とし、前記第2スイッチを非接続状態とした場合の前記第1電位を検出し、
前記第1電位、前記第1抵抗の抵抗値を用いた判定値、及び、前記第2抵抗の抵抗値を用いた判定値に基づいて前記第1リレーおよび前記第2リレーの溶着の有無を検出する。
本発明に係る溶着検出方法は、
負荷に接続される第1端子および第2端子を有する直流電源と、
前記第1端子と前記負荷とを繋ぐ第1配線上に設けられた第1リレーと、
前記第2端子と前記負荷とを繋ぐ第2配線上に設けられた第2リレーと、
前記第1配線における、前記第1リレーに対して前記負荷側に一端が接続され、他端がグランドに接続される第1抵抗と、
前記第2配線における、前記第2リレーに対して前記負荷側に一端が接続され、他端がグランドに接続される第2抵抗と、
前記グランドに接続され、電圧を発生させる電圧発生部と、
互いに直列接続された2つの抵抗からなり、前記直流電源の前記第1端子と前記電圧発生部との間に接続された第1抵抗列と、
互いに直列接続された2つの抵抗からなり、前記直流電源の前記第2端子と前記電圧発生部との間に接続された第2抵抗列と、
前記第1抵抗列と、前記第1端子とを繋ぐ配線を接続状態、又は、非接続状態に切り替え可能な第1スイッチと、
前記第2抵抗列と、前記第2端子とを繋ぐ配線を接続状態、又は、非接続状態に切り替え可能な第2スイッチと、
を備える車両に適用される電源制御装置の溶着検出方法であって、
前記第1スイッチを接続状態とし、前記第2スイッチを非接続状態とした場合の前記第1電位を検出し、
前記第1電位、前記第1抵抗の抵抗値を用いた判定値、及び、前記第2抵抗の抵抗値を用いた判定値に基づいて前記第1リレーおよび前記第2リレーの溶着の有無を検出する。
本発明に係るリレー溶着検出装置は、
負荷に接続される第1端子および第2端子を有する直流電源と、
前記第1端子と前記負荷とを繋ぐ第1配線上に設けられた第1リレーと、
前記第2端子と前記負荷とを繋ぐ第2配線上に設けられた第2リレーと、
前記第1配線における、前記第1リレーに対して前記負荷側に一端が接続され、他端がグランドに接続される第1抵抗と、
前記第2配線における、前記第2リレーに対して前記負荷側に一端が接続され、他端がグランドに接続される第2抵抗と、
を備える車両に適用されるリレー溶着検出装置であって、
前記グランドに接続され、電圧を発生させる電圧発生部と、
互いに直列接続された2つの抵抗からなり、前記直流電源の前記第1端子と前記電圧発生部との間に接続された第1抵抗列と、
互いに直列接続された2つの抵抗からなり、前記直流電源の前記第2端子と前記電圧発生部との間に接続された第2抵抗列と、
前記第1抵抗列と、前記第1端子とを繋ぐ配線を接続状態、又は、非接続状態に切り替え可能な第1スイッチと、
前記第2抵抗列と、前記第2端子とを繋ぐ配線を接続状態、又は、非接続状態に切り替え可能な第2スイッチと、
前記グランドに接続され、前記第1抵抗列における2つの抵抗の接続点における第1電位、及び、前記第2抵抗列における2つの抵抗の接続点における第2電位を検出するリレー溶着検出部と、
を備え、
前記リレー溶着検出部は、
前記第1スイッチを接続状態とし、前記第2スイッチを非接続状態とした場合の前記第1電位を検出し、
前記第1電位、前記第1抵抗の抵抗値を用いた判定値、及び、前記第2抵抗の抵抗値を用いた判定値に基づいて前記第1リレーおよび前記第2リレーの溶着の有無を検出する。
本発明によれば、複数のリレーを有する装置において、各リレーにおける溶着の有無を確実に検出することができる。
本実施の形態に係る電源制御装置を示す図である。 第1スイッチをオンにした場合における溶着検出を説明するための図である。 第1スイッチをオンにした場合における溶着検出を説明するための図である。 第1スイッチをオンにした場合における溶着検出を説明するための図である。 第1スイッチをオンにした場合における溶着検出を説明するための図である。 第2スイッチをオンにした場合における溶着検出を説明するための図である。 第2スイッチをオンにした場合における溶着検出を説明するための図である。 第2スイッチをオンにした場合における溶着検出を説明するための図である。 第2スイッチをオンにした場合における溶着検出を説明するための図である。 電源制御装置における溶着検出制御を実行するときの動作例の一例を示すフローチャートである。 本実施の形態において漏電検出装置を兼ねる場合の構成を示す図である。 本実施の形態において漏電検出装置を兼ねる場合の構成を示す図である。
以下、本実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、本実施の形態に係る電源制御装置1を示す図である。
図1に示すように、電源制御置1は、直流電源2と、リレー部3と、抵抗群4と、電圧発生部5と、第1抵抗列6と、第2抵抗列7と、第1スイッチ8と、第2スイッチ9と、リレー溶着検出部10と、を備える。
直流電源2は、正極端子2Aおよび負極端子2Bのそれぞれが負荷100に接続されている。負荷100は、例えば、車両を駆動するためのインバータやモータからなる。正極端子2Aは、本発明の「第1端子」に対応し、負極端子2Bは、本発明の「第2端子」に対応する。また、負荷100、直流電源2、リレー部3および抵抗群4は、例えば、車両駆動装置等を構成する。
リレー部3は、直流電源2の正極端子2Aと負荷100とを繋ぐ第1配線1A上に設けられた第1リレー31と、直流電源2の負極端子2Bと負荷100とを繋ぐ第2配線1B上に設けられた第2リレー32と、を備えている。
リレー部3は、電磁コイル33に電流が流れることで、第1リレー31および第2リレー32がオン状態(接続状態)となり、電磁コイル33に電流が流れないことで、第1リレー31および第2リレー32がオフ状態(遮断状態)となる。
抵抗群4は、第1抵抗41及び第2抵抗42により構成されている。第1抵抗41は、一端が第1配線1Aにおける、第1リレー31に対して負荷100側に接続され、他端がグランドに接続されている。第2抵抗42は、一端が第2配線1Bにおける、第2リレー32に対して負荷100側に接続され、他端がグランドに接続されている。抵抗群4は、例えば電圧センサとして用いられる。
電圧発生部5は、リレー溶着検出部10において第1リレー31および第2リレー32の溶着の有無を検出するための直流電圧を発生させる。なお、電圧発生部5の負極はグランドに接続されている。
第1抵抗列6は、互いに直列に接続される2つの抵抗である第3抵抗61および第4抵抗62からなり、電圧発生部5と正極端子2Aとの間に接続される。第1抵抗列6は、本発明の「抵抗列」に対応する。
第3抵抗61は、一端が電圧発生部5に接続され、他端が第4抵抗62に接続される。第4抵抗62は、一端が第3抵抗61に接続され、他端が第1スイッチ8を介して正極端子2Aに接続される。
第1スイッチ8は、一端が第4抵抗62の他端に接続され、他端が正極端子2Aに接続される。第1スイッチ8は、オンのとき、正極端子2Aと第1抵抗列6とを接続状態とし、オフのとき、正極端子2Aと第1抵抗列6とを非接続状態とする。第1スイッチ8は、本発明の「スイッチ」に対応する。
第2抵抗列7は、互いに直列に接続される2つの抵抗である第5抵抗71および第6抵抗72からなり、電圧発生部5と負極端子2Bとの間に接続される。
第5抵抗71は、一端が電圧発生部5に接続され、他端が第6抵抗72に接続される。第6抵抗72は、一端が第5抵抗71に接続され、他端が第2スイッチ9に接続される。
第2スイッチ9は、一端が第6抵抗72の他端に接続され、他端が負極端子2Bに接続される。第2スイッチ9は、オンのとき、負極端子2Bと第2抵抗列7とを接続状態とし、オフのとき、負極端子2Bと第2抵抗列7とを非接続状態とする。
リレー溶着検出部10は、第3抵抗61と第4抵抗62との第1接続点63の電位と、第5抵抗71と第6抵抗72との第2接続点73の電位とを検出する。第1接続点63は、本発明の「接続点」に対応する。なお、リレー溶着検出部10は、抵抗群4および電圧発生部5が接続されているグランドと同電位のグランドに接続されている。言い換えると、リレー溶着検出部10、抵抗群4および電圧発生部5のグランドは共通している。
リレー溶着検出部10は、第1スイッチ8および第2スイッチ9のオンオフを切り替えることにより、各接続点63,73の電位の変化に基づいて第1リレー31および第2リレー32の溶着の有無を検出する。
まず、第1スイッチ8をオンとし、第2スイッチ9をオフとした場合、つまり、電圧発生部5から発生する電圧により、第1スイッチ8側の経路に電流が流れるようにした場合における、溶着検出方法について説明する。
図2に示すように、第1リレー31および第2リレー32がともに非溶着状態である場合、第1配線1Aおよび第2配線1Bにおける抵抗群4側に向かう経路が遮断される。そのため、リレー溶着検出部10から電圧発生部5における電圧値が第3抵抗61を介して直接繋がった状態となる(矢印X1参照)。つまり、リレー溶着検出部10の第1接続点63における検出電位は以下の式(1)のようになる。
Figure 2018196285
図3に示すように、第1リレー31が溶着状態であり、第2リレー32が非溶着状態である場合、第1配線1Aにおける抵抗群4側に向かう経路が繋がり、第2配線1Bにおける抵抗群4側に向かう経路が遮断される。そのため、電圧発生部5から第3抵抗61、第4抵抗62、第1リレー31、および、第1抵抗41を通る経路(矢印X2参照)で電流が流れる。つまり、リレー溶着検出部10の第1接続点63における検出電位は以下の式(2)のようになる。
Figure 2018196285
図4に示すように、第1リレー31が非溶着状態であり、第2リレー32が溶着状態である場合、第1配線1Aにおける抵抗群4側に向かう経路が遮断され、第2配線1Bにおける抵抗群4側に向かう経路が繋がる。そのため、電圧発生部5から第3抵抗61、第4抵抗62、直流電源2、第2リレー32、および、第2抵抗42を通る経路(矢印X3参照)で電流が流れる。つまり、リレー溶着検出部10の第1接続点63における検出電位は以下の式(3)のようになる。
Figure 2018196285
図5に示すように、第1リレー31が溶着状態であり、第2リレー32が溶着状態である場合、第1配線1Aにおける抵抗群4側に向かう経路および第2配線1Bにおける抵抗群4側に向かう経路がともに繋がった状態となる。そのため、電圧発生部5から第3抵抗61、第4抵抗62、第1リレー31、および、第1抵抗41を通る経路と、電圧発生部5から第3抵抗61、第4抵抗62、直流電源2、第2リレー32、および、第2抵抗42を通る経路とが繋がった経路(矢印X4参照)で電流が流れる。つまり、リレー溶着検出部10の第1接続点63における検出電位は以下の式(4)のようになる。
Figure 2018196285
上記のように第1リレー31および第2リレー32の溶着状態がそれぞれ異なる場合において、第1スイッチ8をオンにすることにより、リレー溶着検出部10では式(1)〜(4)のようにそれぞれ異なる値のVhを検出する。その結果、複数のリレーを有する装置において、何れのリレーが溶着したか否かを確実に検出することができる。
次に、第1スイッチ8をオフとし、第2スイッチ9をオンとした場合、つまり、電圧発生部5から発生する電圧により、第2スイッチ9側の経路に電流が流れるようにした場合における、溶着検出方法について説明する。
図6に示すように、第1リレー31および第2リレー32がともに非溶着状態である場合、第1配線1Aおよび第2配線1Bにおける抵抗群4側に向かう経路が遮断される。そのため、リレー溶着検出部10から電圧発生部5における電圧値が第5抵抗71を介して直接繋がった状態となる(矢印X5参照)。つまり、リレー溶着検出部10の第2接続点73における検出電位は以下の式(5)のようになる。
Figure 2018196285
図7に示すように、第1リレー31が非溶着状態であり、第2リレー32が溶着状態である場合、第1配線1Aにおける抵抗群4側に向かう経路が遮断され、第2配線1Bにおける抵抗群4側に向かう経路が繋がる。そのため、電圧発生部5から第5抵抗71、第6抵抗72、第2リレー32、および、第2抵抗42を通る経路(矢印X6参照)で電流が流れる。つまり、リレー溶着検出部10における検出電位は以下の式(6)のようになる。
Figure 2018196285
図8に示すように、第1リレー31が溶着状態であり、第2リレー32が非溶着状態である場合、第1配線1Aにおける抵抗群4側に向かう経路が繋がり、第2配線1Bにおける抵抗群4側に向かう経路が遮断される。そのため、電圧発生部5から第5抵抗71、第6抵抗72、直流電源2、第1リレー31、および、第1抵抗41を通る経路(矢印X7参照)で電流が流れる。つまり、リレー溶着検出部10における検出電位は以下の式(7)のようになる。
Figure 2018196285
図9に示すように、第1リレー31が溶着状態であり、第2リレー32が溶着状態である場合、第1配線1Aにおける抵抗群4側に向かう経路および第2配線1Bにおける抵抗群4側に向かう経路がともに繋がった状態となる。そのため、電圧発生部5から第5抵抗71、第6抵抗72、第2リレー32、および、第2抵抗42を通る経路と、電圧発生部5から第5抵抗71、第6抵抗72、直流電源2、第1リレー31、および、第1抵抗41を通る経路とが繋がった経路(矢印X8参照)で電流が流れる。つまり、リレー溶着検出部10における検出電位は以下の式(8)のようになる。
Figure 2018196285
上記のように第1リレー31および第2リレー32の溶着状態がそれぞれ異なる場合において、第2スイッチ9をオンにすることによっても、リレー溶着検出部10では式(5)〜(8)のようにそれぞれ異なる値のVgを検出する。その結果、複数のリレーを有する装置において、何れのリレーが溶着したか否かを確実に検出することができる。
次に、電源制御装置1における溶着検出制御の動作例について説明する。図10は、電源制御装置1における溶着検出制御を実行するときの動作例の一例を示すフローチャートである。図10における処理は、第1リレー31および第2リレー32の溶着検出をする際に実行される。また、溶着検出をする際には、第1リレー31および第2リレー32はオフ状態に制御されている。
図10に示すように、リレー溶着検出部10は、第1スイッチ8をオンにし、第2スイッチ9をオフにする(ステップS101)。次に、リレー溶着検出部10は、第3抵抗61と第4抵抗62との第1接続点63の電位Vhにより、第1リレー31および第2リレー32の溶着の有無を検出する(ステップS102)。
ここで、電位Vhが式(1)の近似値であれば、「溶着なし」(正常)と検出する。一方、電位Vhが式(2)〜(4)の何れかの近似値であった場合には、「溶着あり」(異常)と検出する。
より具体的には、電位Vhが式(2)の近似値であった場合には、「第1リレー31の溶着あり」と検出し、電位Vhが式(3)の近似値であった場合には、「第2リレー32の溶着あり」と検出し、電位Vhが式(4)の近似値であった場合には、「第1リレー31および第2リレー32の溶着あり」と検出する。
次に、リレー溶着検出部10は、第1スイッチ8をオフにし、第2スイッチ9をオンにする(ステップS103)。次に、リレー溶着検出部10は、第5抵抗71と第6抵抗72との第2接続点73の電位Vgにより、第1リレー31および第2リレー32の溶着の有無を検出する(ステップS104)。
ここで、電位Vgが式(5)の近似値であれば、「溶着なし」(正常)と検出する。一方、電位Vgが式(6)〜(8)の何れかの近似値であった場合には、「溶着あり」(異常)と検出する。
より具体的には、電位Vgが式(6)の近似値であった場合には、「第2リレー32の溶着あり」と検出し、電位Vgが式(7)の近似値であった場合には、「第1リレー31の溶着あり」と検出し、電位Vgが式(8)の近似値であった場合には、「第1リレー31および第2リレー32の溶着あり」と検出する。
なお、ステップS102またはステップS104の何れかで「溶着あり」(異常)と検出した場合には、「溶着あり」(異常)を示す信号を出力するようにすることが好ましい。言い換えると、ステップS102およびステップS104の両方で「溶着なし」(正常)と検出した場合にのみ、「溶着なし」(正常)を示す信号を出力するようにすることが好ましい。ステップS104の後、本制御は終了する。
以上のように構成された本実施の形態によれば、第1リレー31および第2リレー32の溶着状態がそれぞれ異なる場合において、第1スイッチ8または第2スイッチ9をオンにすることにより、リレー溶着検出部10において式(1)〜(8)のようにそれぞれ異なる値の電位を検出する。その結果、複数のリレーを有する装置において、何れのリレーが溶着したか否かを確実に検出することができる。
また、第1スイッチ8をオンにし、第2スイッチ9をオフにした場合、及び、第1スイッチ8をオフにし、第2スイッチ9をオフにした場合の2パターンで、第1リレー31および第2リレー32の溶着の有無を検出することができるので、より信頼性の高い溶着検出を行うことができる。
なお、上記実施の形態では、第1スイッチ8および第2スイッチ9の2つのスイッチを有する構成であったが、本発明はこれに限定されず、第1スイッチ8および第2スイッチ9の何れか一方を有する構成であっても良い。
また、図1〜9において、第2スイッチ9のみを有する構成の場合、第2スイッチ9が本発明の「スイッチ」および「第1スイッチ」に、第2リレー32が本発明の「第1リレー」に、第1リレー31が本発明の「第2リレー」に、第2配線1Bが本発明の「第1配線」に、第1配線1Aが本発明の「第2配線」にそれぞれ対応する。また、第2スイッチ9のみを有する構成の場合、第5抵抗71が本発明の「第3抵抗」に、第6抵抗72が本発明の「第4抵抗」に、第2接続点73が本発明の「接続点」に、第2抵抗42が本発明の「第1抵抗」に、第1抵抗41が本発明の「第2抵抗」にそれぞれ対応する。
なお、上記実施の形態において、電源制御装置1は、直流電源2と、リレー部3と、抵抗群4と、電圧発生部5と、第1抵抗列6と、第2抵抗列7と、第1スイッチ8と、第2スイッチ9と、リレー溶着検出部10と、を備えるものとして説明を行ったが、直流電源2、リレー部3、抵抗群4及び負荷100を車両駆動装置とし、電圧発生部5、第1抵抗列6、第2抵抗列7、第1スイッチ8、第2スイッチ9、及びリレー溶着検出部10をリレー溶着検出装置として定義しても良い。すなわち、車両制御に必要な構成(車両駆動装置)と、異常検出に必要な構成(リレー溶着検出装置)とで切り分けることが可能である。
また、第1抵抗列6、第2抵抗列7、第1スイッチ8、第2スイッチ9及びリレー溶着検出部10により構成されるリレー溶着検出装置は、漏電検出装置を兼ねることが可能である。漏電検出方法としては、例えば、特開2007−327856号公報に記載されているような方法を用いることが可能である。
なお、本実施の形態に係るリレー溶着検出装置が漏電検出装置を兼ねる場合、リレー溶着検出装置は、直流電源2の高電圧側(上側の電源)と低電圧側(下側の電源)の総電圧を検出する総電圧検出回路を備えている。総電圧検出回路は、直流電源2の高電圧側と低電圧側との間に一端が接続され、他端がグランドに接続される漏電抵抗部2Cを有している。
具体的に、漏電検出方法について説明する。まず、図11に示すように、リレー溶着検出部10によって、第1スイッチ8をオン、第2スイッチ9をオフに制御した状態で第1の漏電電圧(Vh)を検出する。具体的には、第1スイッチ8をオン、第2スイッチ9をオフにすることにより、電流が経路X9に流れ、そのときのVhを検出する。
また、図12に示すように、第1スイッチ8をオフ、第2スイッチ9をオンに制御した状態で第2の漏電電圧(Vg)を検出する。具体的には、第1スイッチ8をオフ、第2スイッチ9をオンにすることにより、電流が経路X10に流れ、そのときのVgを検出する。
リレー溶着検出部10は、第3抵抗61の両端の電圧Vhを第1の漏電電圧とし、第5抵抗71の両端の電圧Vgを第2の漏電電圧として検出している。
このように検出された第1の漏電電圧と第2の漏電電圧から、リレー溶着検出部10が漏電抵抗Rlを以下の式(9)を用いて演算することにより、リレー溶着検出部10は、漏電が発生しているかを検出する。漏電が発生していない場合、漏電抵抗部2Cの漏電抵抗Rlが無限大となる。また、漏電抵抗部2Cの漏電抵抗Rlが所定の電気抵抗よりも小さくなると、リレー溶着検出部10は漏電が発生していると判定する。
Figure 2018196285
なお、式(9)は、以下の式(10)〜(13)によって導くことが可能である。
Figure 2018196285
Figure 2018196285
Figure 2018196285
Figure 2018196285
ここで、式(10)は、タイミングt1において、図11に示すように、リレー溶着検出部10によって、第1スイッチ8をオン、第2スイッチ9をオフに制御した状態の第1の漏電電圧Vh(t1)を表す。
式(11)は、タイミングt2において、図12に示すように、第1スイッチ8をオフ、第2スイッチ9をオンに制御する状態で第2の漏電電圧Vg(t2)を表す。
式(12)および式(13)は、漏電の位置が変化しないと仮定した場合に成立する式である。これらの式(10)〜(13)によって式(9)を導くことが可能である。
このように本発明では、リレー溶着検出装置(第1抵抗列6、第2抵抗列7、第1スイッチ8、第2スイッチ9、及びリレー溶着検出部10)は、漏電検出装置を兼ねることが可能である。これにより、個別の部品追加等によるコスト増加を抑制しつつ、リレー溶着及び漏電検出を行うことができる。
また、上記実施の形態では、リレー溶着検出装置が漏電検出装置を兼ねるため、図1の構成においてリレー溶着検出のみを行う場合、正極端子2Aとグランドの間に接続される電圧発生部5と、正極端子2Aとグランドと電圧発生部5との間に接続される第3抵抗61と、グランドに接続され、正極端子2Aとグランドと電圧発生部5との間における電位(第3抵抗61にかかる電圧)を検出するリレー溶着検出部10のみを備える構成としても良い。
この場合、上述した式(1)〜(4)に基づいて、第1リレー31および第2リレー32の溶着の有無を判断することができる。
なお、この構成におけるリレー溶着検出装置は、正極端子2A側ではなく、負極端子2B側に設けられても良い。この場合におけるリレー溶着検出装置では、第5抵抗71が正極端子2A側に設けられた場合の第3抵抗として適用される。
その他、上記実施の形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。例えば、リレー部3は、第1リレー31および第2リレー32のオンオフを同時に切り替え可能なように一体化リレーによって構成されていても良い。
本開示の電源制御装置は、複数のリレーを有する装置において、何れのリレーにおける溶着の有無を確実に検出することが可能な電源制御装置、溶着検出方法およびリレー溶着検出装置として有用である。
1 電源制御装置
1A 第1配線
1B 第2配線
2 直流電源
2A 正極端子
2B 負極端子
3 リレー部
4 抵抗群
5 電圧発生部
6 第1抵抗列
7 第2抵抗列
8 第1スイッチ
9 第2スイッチ
10 リレー溶着検出部
31 第1リレー
32 第2リレー
41 第1抵抗
42 第2抵抗
61 第3抵抗
62 第4抵抗
71 第5抵抗
72 第6抵抗
100 負荷

Claims (10)

  1. 負荷に接続される第1端子および第2端子を有する直流電源と、
    前記第1端子と前記負荷とを繋ぐ第1配線上に設けられた第1リレーと、
    前記第2端子と前記負荷とを繋ぐ第2配線上に設けられた第2リレーと、
    前記第1配線における、前記第1リレーに対して前記負荷側に一端が接続され、他端がグランドに接続される第1抵抗と、
    前記第2配線における、前記第2リレーに対して前記負荷側に一端が接続され、他端がグランドに接続される第2抵抗と、
    を備える車両に適用される電源制御装置であって、
    前記グランドに接続され、電圧を発生させる電圧発生部と、
    互いに直列接続された2つの抵抗からなり、前記直流電源の前記第1端子と前記電圧発生部との間に接続された第1抵抗列と、
    互いに直列接続された2つの抵抗からなり、前記直流電源の前記第2端子と前記電圧発生部との間に接続された第2抵抗列と、
    前記第1抵抗列と、前記第1端子とを繋ぐ配線を接続状態、又は、非接続状態に切り替え可能な第1スイッチと、
    前記第2抵抗列と、前記第2端子とを繋ぐ配線を接続状態、又は、非接続状態に切り替え可能な第2スイッチと、
    前記グランドに接続され、前記第1抵抗列における2つの抵抗の接続点における第1電位、及び、前記第2抵抗列における2つの抵抗の接続点における第2電位を検出するリレー溶着検出部と、
    を備え、
    前記リレー溶着検出部は、
    前記第1スイッチを接続状態とし、前記第2スイッチを非接続状態とした場合の前記第1電位を検出し、
    前記第1電位、前記第1抵抗の抵抗値を用いた判定値、及び、前記第2抵抗の抵抗値を用いた判定値に基づいて前記第1リレーおよび前記第2リレーの溶着の有無を検出する、
    電源制御装置。
  2. 前記リレー溶着検出部は、
    前記第1スイッチを非接続状態とし、前記第2スイッチを接続状態とした場合の前記第2電位を検出し、
    前記第2電位、前記第1抵抗の抵抗値を用いた判定値、及び、前記第2抵抗の抵抗値を用いた判定値に基づいて前記第1リレーおよび前記第2リレーの溶着の有無を検出する、
    請求項1に記載の電源制御装置。
  3. 前記第1抵抗列は、前記接続点とは反対側の端部が前記電圧発生部に接続された第3抵抗と、前記接続点とは反対側の端部が前記第1端子に接続された第4抵抗とからなり、
    前記リレー溶着検出部は、前記接続点における電位が、当該電位をVh、前記電圧発生部で発生する電圧値をVcom、前記第1抵抗の抵抗値をRp、前記第3抵抗の抵抗値をRa、前記第4抵抗の抵抗値をRbとしたとき、
    Figure 2018196285
    である場合、前記第1リレーが溶着状態であり、前記第2リレーが非溶着状態であると検出する、
    請求項1または請求項2に記載の電源制御装置。
  4. 前記第1抵抗列は、前記接続点とは反対側の端部が前記電圧発生部に接続された第3抵抗と、前記接続点とは反対側の端部が前記第1端子に接続された第4抵抗とからなり、
    前記リレー溶着検出部は、前記接続点における電位が、当該電位をVh、前記直流電源の電圧値をVt、前記電圧発生部で発生する電圧値をVcom、前記第2抵抗の抵抗値をRn、前記第3抵抗の抵抗値をRa、前記第4抵抗の抵抗値をRbとしたとき、
    Figure 2018196285
    である場合、前記第1リレーが非溶着状態であり、前記第2リレーが溶着状態であると検出する、
    請求項1〜3の何れか1項に記載の電源制御装置。
  5. 前記第1抵抗列は、前記接続点とは反対側の端部が前記電圧発生部に接続された第3抵抗と、前記接続点とは反対側の端部が前記第1端子に接続された第4抵抗とからなり、
    前記リレー溶着検出部は、前記接続点における電位が、前記電圧発生部で発生する電圧値である場合、前記第1リレーおよび前記第2リレーがともに非溶着状態であると検出する、
    請求項1〜4の何れか1項に記載の電源制御装置。
  6. 前記第1抵抗列は、前記接続点とは反対側の端部が前記電圧発生部に接続された第3抵抗と、前記接続点とは反対側の端部が前記第1端子に接続された第4抵抗とからなり、
    前記リレー溶着検出部は、前記接続点における電位が、当該電位をVh、前記直流電源の電圧値をVt、前記電圧発生部で発生する電圧値をVcom、前記第1抵抗の抵抗値をRp、前記第2抵抗の抵抗値をRn、前記第3抵抗の抵抗値をRa、前記第4抵抗の抵抗値をRbとしたとき、
    Figure 2018196285
    である場合、前記第1リレーおよび前記第2リレーがともに溶着状態であると検出する、
    請求項1〜5の何れか1項に記載の電源制御装置。
  7. 前記直流電源の高電圧側と低電圧側の総電圧を検出する総電圧検出回路を備え、
    前記リレー溶着検出部は、
    前記第1スイッチを接続状態とし、前記第2スイッチを非接続状態とした場合の前記第1電位、前記第1スイッチを非接続状態とし、前記第2スイッチを接続状態とした場合の前記第2電位、前記総電圧に基づき漏電の有無を検出する、
    請求項1〜6の何れか1項に記載の電源制御装置。
  8. 負荷に接続される第1端子および第2端子を有する直流電源と、
    前記第1端子と前記負荷とを繋ぐ第1配線上に設けられた第1リレーと、
    前記第2端子と前記負荷とを繋ぐ第2配線上に設けられた第2リレーと、
    前記第1配線における、前記第1リレーに対して前記負荷側に一端が接続され、他端がグランドに接続される第1抵抗と、
    前記第2配線における、前記第2リレーに対して前記負荷側に一端が接続され、他端がグランドに接続される第2抵抗と、
    前記グランドに接続され、電圧を発生させる電圧発生部と、
    互いに直列接続された2つの抵抗からなり、前記直流電源の前記第1端子と前記電圧発生部との間に接続された第1抵抗列と、
    互いに直列接続された2つの抵抗からなり、前記直流電源の前記第2端子と前記電圧発生部との間に接続された第2抵抗列と、
    前記第1抵抗列と、前記第1端子とを繋ぐ配線を接続状態、又は、非接続状態に切り替え可能な第1スイッチと、
    前記第2抵抗列と、前記第2端子とを繋ぐ配線を接続状態、又は、非接続状態に切り替え可能な第2スイッチと、
    を備える車両に適用される電源制御装置の溶着検出方法であって、
    前記第1スイッチを接続状態とし、前記第2スイッチを非接続状態とした場合の前記第1電位を検出し、
    前記第1電位、前記第1抵抗の抵抗値を用いた判定値、及び、前記第2抵抗の抵抗値を用いた判定値に基づいて前記第1リレーおよび前記第2リレーの溶着の有無を検出する溶着検出方法。
  9. 負荷に接続される第1端子および第2端子を有する直流電源と、
    前記第1端子と前記負荷とを繋ぐ第1配線上に設けられた第1リレーと、
    前記第2端子と前記負荷とを繋ぐ第2配線上に設けられた第2リレーと、
    前記第1配線における、前記第1リレーに対して前記負荷側に一端が接続され、他端がグランドに接続される第1抵抗と、
    前記第2配線における、前記第2リレーに対して前記負荷側に一端が接続され、他端がグランドに接続される第2抵抗と、
    を備える車両に適用されるリレー溶着検出装置であって、
    前記グランドに接続され、電圧を発生させる電圧発生部と、
    互いに直列接続された2つの抵抗からなり、前記直流電源の前記第1端子と前記電圧発生部との間に接続された第1抵抗列と、
    互いに直列接続された2つの抵抗からなり、前記直流電源の前記第2端子と前記電圧発生部との間に接続された第2抵抗列と、
    前記第1抵抗列と、前記第1端子とを繋ぐ配線を接続状態、又は、非接続状態に切り替え可能な第1スイッチと、
    前記第2抵抗列と、前記第2端子とを繋ぐ配線を接続状態、又は、非接続状態に切り替え可能な第2スイッチと、
    前記グランドに接続され、前記第1抵抗列における2つの抵抗の接続点における第1電位、及び、前記第2抵抗列における2つの抵抗の接続点における第2電位を検出するリレー溶着検出部と、
    を備え、
    前記リレー溶着検出部は、
    前記第1スイッチを接続状態とし、前記第2スイッチを非接続状態とした場合の前記第1電位を検出し、
    前記第1電位、前記第1抵抗の抵抗値を用いた判定値、及び、前記第2抵抗の抵抗値を用いた判定値に基づいて前記第1リレーおよび前記第2リレーの溶着の有無を検出する、
    リレー溶着検出装置。
  10. 前記直流電源の高電圧側と低電圧側の総電圧を検出する総電圧検出回路を備え、
    前記リレー溶着検出部は、
    前記第1スイッチを接続状態とし、前記第2スイッチを非接続状態とした場合の前記第1電位、前記第1スイッチを非接続状態とし、前記第2スイッチを接続状態とした場合の前記第2電位、前記総電圧に基づき漏電の有無を検出する、
    請求項9に記載のリレー溶着検出装置。
JP2017099999A 2017-05-19 2017-05-19 電源制御装置、溶着検出方法およびリレー溶着検出装置 Ceased JP2018196285A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017099999A JP2018196285A (ja) 2017-05-19 2017-05-19 電源制御装置、溶着検出方法およびリレー溶着検出装置
CN201880031563.3A CN110621531A (zh) 2017-05-19 2018-04-26 继电器熔接检测装置、包括该继电器熔接检测装置的电源控制装置以及熔接检测方法
PCT/JP2018/016900 WO2018211933A1 (ja) 2017-05-19 2018-04-26 リレー溶着検出装置、それを含む電源制御装置、および溶着検出方法
US16/655,591 US20200049768A1 (en) 2017-05-19 2019-10-17 Relay welding detection device, power supply control device including same, and welding detection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017099999A JP2018196285A (ja) 2017-05-19 2017-05-19 電源制御装置、溶着検出方法およびリレー溶着検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018196285A true JP2018196285A (ja) 2018-12-06

Family

ID=64273656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017099999A Ceased JP2018196285A (ja) 2017-05-19 2017-05-19 電源制御装置、溶着検出方法およびリレー溶着検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200049768A1 (ja)
JP (1) JP2018196285A (ja)
CN (1) CN110621531A (ja)
WO (1) WO2018211933A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021002501A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 日新電機株式会社 リレー故障判定装置および直流配電装置
JP2021163708A (ja) * 2020-04-03 2021-10-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力遮断装置
JPWO2020170556A1 (ja) * 2019-02-19 2021-12-16 三洋電機株式会社 漏電検出装置、車両用電源システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7341048B2 (ja) * 2019-12-25 2023-09-08 オムロン株式会社 溶着検出装置及び溶着検出方法
EP4145153A4 (en) * 2020-07-31 2023-10-25 Huawei Digital Power Technologies Co., Ltd. CIRCUIT, METHOD AND APPARATUS FOR SWITCH STATE TESTING
KR20220049950A (ko) 2020-10-15 2022-04-22 주식회사 엘지에너지솔루션 릴레이 진단 장치, 릴레이 진단 방법, 배터리 시스템 및 전기 차량
KR20220074582A (ko) * 2020-11-27 2022-06-03 주식회사 엘지에너지솔루션 릴레이 상태 관리 장치 및 그것의 동작 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003169401A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Sanyo Electric Co Ltd 漏電検出回路を備える電動車両の電源装置
JP2007165253A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Panasonic Ev Energy Co Ltd 電源装置、及びその制御方法
JP2013068479A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Omron Automotive Electronics Co Ltd 漏電検出装置
JP2014048050A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Mitsubishi Motors Corp 溶着判断回路
JP2015214264A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000173428A (ja) * 1998-12-01 2000-06-23 Sanyo Electric Co Ltd 電気自動車のメインリレー溶着検出装置
CN100454466C (zh) * 2003-03-31 2009-01-21 日本电气株式会社 用于检测继电器触点的熔接的方法和装置
JP4488921B2 (ja) * 2005-02-07 2010-06-23 三洋電機株式会社 車両用の電源装置と電源装置の溶着検出方法
JP2008301612A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置とこの電源装置のコンタクター溶着検出方法
JP2012182892A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
JP5945804B2 (ja) * 2012-03-29 2016-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 リレー溶着診断装置
KR101321387B1 (ko) * 2013-05-03 2013-10-23 선광전자 주식회사 릴레이의 용착감지장치
KR102210282B1 (ko) * 2014-05-30 2021-02-01 삼성전자주식회사 릴레이 상태 검출 방법 및 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003169401A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Sanyo Electric Co Ltd 漏電検出回路を備える電動車両の電源装置
JP2007165253A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Panasonic Ev Energy Co Ltd 電源装置、及びその制御方法
JP2013068479A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Omron Automotive Electronics Co Ltd 漏電検出装置
JP2014048050A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Mitsubishi Motors Corp 溶着判断回路
JP2015214264A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020170556A1 (ja) * 2019-02-19 2021-12-16 三洋電機株式会社 漏電検出装置、車両用電源システム
EP3929021A4 (en) * 2019-02-19 2022-04-13 SANYO Electric Co., Ltd. ELECTRICAL FAILURE DETECTION DEVICE AND VEHICLE POWER SUPPLY SYSTEM
US11879948B2 (en) 2019-02-19 2024-01-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrical fault detection device and vehicle power supply system
JP7431212B2 (ja) 2019-02-19 2024-02-14 三洋電機株式会社 漏電検出装置、車両用電源システム
JP2021002501A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 日新電機株式会社 リレー故障判定装置および直流配電装置
JP7205401B2 (ja) 2019-06-24 2023-01-17 日新電機株式会社 リレー故障判定装置および直流配電装置
JP2021163708A (ja) * 2020-04-03 2021-10-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力遮断装置
JP7403073B2 (ja) 2020-04-03 2023-12-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力遮断装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018211933A1 (ja) 2018-11-22
US20200049768A1 (en) 2020-02-13
CN110621531A (zh) 2019-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018196285A (ja) 電源制御装置、溶着検出方法およびリレー溶着検出装置
JP4720548B2 (ja) 負荷異常検出システム
JP5541743B2 (ja) コンタクタの溶着検出装置
JP2012242330A (ja) 漏電検知装置
JP2008058085A (ja) 電動車両用の組電池の漏電検出方法
JP5858215B2 (ja) 非接地回路の地絡検出回路
JP2010210238A (ja) プローブカード、それを備えた半導体検査装置及びプローブカードのヒューズチェック方法
JP2013044668A (ja) 負荷駆動装置
CN102057573B (zh) 负载电路的过电流保护装置
JP2011027629A (ja) 絶縁劣化検出装置
JP2014239380A (ja) 電磁装置駆動装置の異常検出装置
JP6003691B2 (ja) 電源装置
JP2008206229A (ja) 直流地絡検出装置および2重化直流電源回路
JP2016191575A (ja) 電流検出回路、及びその回路を備えた車両用電子制御装置
JP2018084425A (ja) 配線異常検出装置
JP2017009537A (ja) 半導体素子の検査装置および検査方法
JP2008064522A (ja) リーク検出装置
JP2016181970A (ja) 電力変換装置及び電力変換装置の制御方法
JP2020002936A (ja) 触媒温度算出装置
JP5615335B2 (ja) 漏電検知装置
JP4176671B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JP7073189B2 (ja) 電子制御装置
JP2013183522A (ja) 状態監視装置
JP4915590B2 (ja) 電気量検出センサ
JP2011101209A (ja) レベルシフタ誤動作防止回路

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190625

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20210727