JP2018193945A - 自動二輪車のエアークリーナー - Google Patents

自動二輪車のエアークリーナー Download PDF

Info

Publication number
JP2018193945A
JP2018193945A JP2017099494A JP2017099494A JP2018193945A JP 2018193945 A JP2018193945 A JP 2018193945A JP 2017099494 A JP2017099494 A JP 2017099494A JP 2017099494 A JP2017099494 A JP 2017099494A JP 2018193945 A JP2018193945 A JP 2018193945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air cleaner
case body
pressing
lid
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017099494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6897306B2 (ja
Inventor
章仁 福井
Akihito Fukui
章仁 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2017099494A priority Critical patent/JP6897306B2/ja
Priority to CN201810339641.8A priority patent/CN108953009B/zh
Publication of JP2018193945A publication Critical patent/JP2018193945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6897306B2 publication Critical patent/JP6897306B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/0201Housings; Casings; Frame constructions; Lids; Manufacturing or assembling thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/0201Housings; Casings; Frame constructions; Lids; Manufacturing or assembling thereof
    • F02M35/0202Manufacturing or assembling; Materials for air cleaner housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/024Air cleaners using filters, e.g. moistened
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/04Air cleaners specially arranged with respect to engine, to intake system or specially adapted to vehicle; Mounting thereon ; Combinations with other devices
    • F02M35/048Arranging or mounting on or with respect to engines or vehicle bodies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

【課題】クリーナーボックス内でネジなどの締結部材を用いることなく、かつクリーナーボックス内のフィルターを強固に固定可能な自動二輪車のエアークリーナーを提供する。【解決手段】エアークリーナー11は、ケース本体41を閉じる蓋体42と、蓋体42を前記ケース本体41に固定する締結部材43と、ケース本体41および蓋体42で区切られる内部空間45に収容されるフィルター48と、を備えている。フィルター48は、ケース本体41内に流れ込む空気を濾過するフィルターエレメント61と、フィルターエレメント61をケース本体41に支える枠体62と、を有している。蓋体42は、その内面42bから突出してケース本体41に枠体62を押さえ付ける複数の押付部73を有している。複数の押付部73は、ケース本体41の内壁面41bに沿うものと、内壁面41bから離間しているものと、を含み、かつ締結部材43の締結力によって、枠体62に押さえ付けられている。【選択図】 図3

Description

本発明は、自動二輪車のエアークリーナーに関する。
従来の自動二輪車のエアークリーナーは、上側ボックス部と下側ボックス部とで挟んでエアーフィルターを固定している(例えば、特許文献1参照)。
特開2009−47145号公報
エアーフィルターの枠体のうち、クリーナーボックスの内部を横断する部分は、従来のエアークリーナーのように、上側ボックス部と下側ボックス部とで挟んで固定することが難しい。
そこで、エアーフィルターの枠体のうち、クリーナーボックスの内部を横断する部分をクリーナーボックスにネジなどの締結部材で固定することが考えられる。
しかし、クリーナーボックする内でネジなどの締結部材を用いることは、クリーナーボックス内へのネジの抜け出し(脱落)や、ネジの締め付けや取り外しにともなうクリーナーボックス内への異物の侵入の虞を生じさせる。クリーナーボックス内にネジが抜け出したり、異物が入り込んだりすると、エンジンを故障させる要因になる。
そこで、本発明は、クリーナーボックス内でネジなどの締結部材を用いることなく、かつクリーナーボックス内のフィルターを強固に固定可能な自動二輪車のエアークリーナーを提供することを目的とする。
前記の課題を解決するため本発明に係る自動二輪車のエアークリーナーは、ケース本体と、前記ケース本体を閉じる蓋体と、前記蓋体を前記ケース本体に固定する締結部材と、前記ケース本体および前記蓋体で区切られる内部空間に収容されて前記内部空間をダーティーサイドとクリーンサイドとに分けるフィルターと、を備え、前記フィルターは、前記内部空間に流れ込む前記空気を濾過するフィルターエレメントと、前記フィルターエレメントを前記ケース本体に支える枠体と、を有し、前記蓋体は、その内面から突出して前記ケース本体に前記枠体を押さえ付ける複数の押付部を有し、前記締結部は、前記蓋体および前記ケース本体の周囲に配置され、前記複数の押付部は、前記ケース本体の内壁面に沿って配置されるものと、前記内壁面から離間しているものと、を含み、かつ前記締結部材の締結力によって、前記枠体に押さえ付けられている。
本発明によれば、クリーナーボックス内でネジなどの締結部材を用いることなく、かつクリーナーボックス内のフィルターを強固に固定できる。
本発明の実施形態に係るエアークリーナーが適用される自動二輪車を示す左側面図。 本発明の実施形態に係る自動二輪車のエアークリーナーの斜視図。 本発明の実施形態に係る自動二輪車のエアークリーナーの断面図。 本発明の実施形態に係る自動二輪車のエアークリーナーの蓋体を開いた状態の平面図。
以下、本発明に係る自動二輪車のエアークリーナーの実施の形態について、図1から図4を参照して説明する。なお、複数の図面中、同一または相当する構成には同一の符号を付している。
図1は、本発明の実施形態に係るエアークリーナーが適用される自動二輪車を示す左側面図である。
なお、本実施形態における前後、上下、左右の表現は、自動二輪車1の乗員を基準にする。
図1に示すように、本実施形態に係る自動二輪車1は、前後に延びる車体フレーム2と、車体フレーム2の前方に配置される前輪5と、車体フレーム2の前端部に配置されて前輪5を回転可能に支えるステアリング機構6と、車体フレーム2の後方に配置される後輪7と、車体フレーム2の後部に配置されて後輪7を回転可能に支えるスイングアーム8と、車体フレーム2に搭載されるエンジン9と、を備えている。
また、自動二輪車1は、エンジン9に吸い込まれる空気を浄化するエアークリーナー11と、エンジン9へ供給される燃料を貯蔵する燃料タンク12と、搭乗者が着座可能なシート13と、車体フレーム2の少なくとも一部を覆い隠すカウリング15と、を備えている。
車体フレーム2は、例えばクレードルフレームであり、前端部に配置されるステアリングヘッドパイプ21と、ステアリングヘッドパイプ21の直後で左右へ分岐し後方へ延びる左右一対のメインフレーム22と、メインフレーム22の後端部に連結されて後ろ上方へなだらかに延びる左右一対のシートレール23と、を備えている。
ステアリングヘッドパイプ21は、ステアリング機構6を操舵可能に支持している。
左右のメインフレーム22は、屈曲している。つまり、左右のメインフレーム22は、ステアリングヘッドパイプ21の直後で分岐して左右へ拡開するとともに、車両後方へなだらかに下る長尺な直線部分と、直線部分に連接され、かつ下方へ延びる短尺な直線部分と、を備えている。左右のメインフレーム22は、長尺な直線部分の下方かつ短尺な直線部分の前方に配置されるエンジン9を抱え込むように支持している。左右のメインフレーム22は、長尺な直線部分の前半部の上方にエアークリーナー11を支え、長尺な直線部分の後半部の上方に燃料タンク12を支え、短尺な直線部分の間に車幅方向へ延びるピボット軸25を支えている。ピボット軸25は、スイングアーム8を揺動可能に支持している。
エンジン9は、前輪5の後方かつメインフレーム22の下方にあり、自動二輪車1の中央下部を占める。
ステアリング機構6は、ステアリングヘッドパイプ21を貫きステアリング機構6の回転中心となるステアリングシャフト(図示省略)と、上下に延びる左右一対のフロントフォーク26と、それぞれのフロントフォーク26の上端部に接続されて車両の左右に延びるハンドルバー27と、を備えている。
ハンドルバー27は、ライダーが握るハンドルグリップ28を備えている。右側のハンドルグリップ28は、スロットルグリップである。
エアークリーナー11は、車体フレーム2の前半部上方に配置されている。
エアークリーナー11は、エンジン9の吸気経路の一部であり、スロットルボディ(図示省略)を介してエンジン9の吸気側に接続されている。エアークリーナー11は、吸気を濾過して清浄にする。エアークリーナー11は、平面視において左右のメインフレーム22に挟まっている。
燃料タンク12は、車体フレーム2の前半部上方であって、エアークリーナー11の後方に配置されている。
シート13は、車体フレーム2の後半部上方に配置されている。
カウリング15は、自動二輪車1は、例えば、車体の前部から中央下部にかけて車体フレーム2を覆い隠している。カウリング15は、自動二輪車1の走行中の空気抵抗を低減するとともに、走行風圧から搭乗者を保護するよう流線形状を有している。カウリング15は、車両の前部を覆うフロントカバー29と、エンジン9の側方を覆う左右一対のサイドカバー31と、エアークリーナー11および燃料タンク12を覆うエアクリーナカバー32と、シート13を支えるとともに車両の後方を覆うリアカバー36と、を含んでいる。
図2は、本発明の実施形態に係る自動二輪車のエアークリーナーの斜視図である。
図3は、図2のIII−III線における本発明の実施形態に係る自動二輪車のエアークリーナーの断面図である。
図4は、本発明の実施形態に係る自動二輪車のエアークリーナーの蓋体を開いた状態の平面図である。
図2から図4に示すように、本実施形態に係る自動二輪車1のエアークリーナー11は、ケース本体41と、ケース本体41を閉じる蓋体42と、蓋体42をケース本体41に固定する締結部材43と、ケース本体41および蓋体42で区切られる内部空間45に収容されて内部空間45をダーティーサイド46とクリーンサイド47とに分けるフィルター48と、を備えている。エアークリーナー11は、ケース本体41から蓋体42を取り外すことによってケース本体41からフィルター48を取り出し、交換することができる。
また、エアークリーナー11は、フィルター48の下流側、つまりクリーンサイド47に配置されるファンネル49を備えている。
ケース本体41と蓋体42とが組み合わされたものをクリーナーボックス51と呼ぶ。
ケース本体41は、内部空間45に空気を導く入口52と、内部空間45から空気を流れ出させる出口53と、を備えている。入口52は、ケース本体41の前側の左右の角部のそれぞれに設けられている。出口53は、ケース本体41の後半部の底壁に穿たれている。出口53は、エンジン9のシリンダ(図示省略)毎に1つずつ設けられている。つまり、出口53は、エンジン9の気筒数と同数ある。
ケース本体41内の前半部には、フィルター48を支える座部55が設けられている。座部55はダーティーサイド46とクリーンサイド47との境界である。座部55よりも入口52側は、ダーティーサイド46であり、座部55よりも出口53側はクリーンサイド47である。座部55は、後ろ下がりに傾いている。
ケース本体41の縁部には、全周に渡って凸部41aが設けられている。蓋体42の縁部には、全周に渡ってケース本体41の凸部41aが入り込む凹部42aが設けられている。蓋体42の凹部42aには、ケース本体41の凸部41aと蓋体42の凸部41aとの間に挟み込まれるシール部材56が設けられている。
蓋体42の後部には、一対のフック57が設けられている。ケース本体41の後部には、蓋体42のフック57をそれぞれ引っ掛ける一対のフック受け58が設けられている。
締結部材43は複数ある。締結部材43は、蓋体42およびケース本体41の周囲に配置されている。具体的には、締結部材43は、蓋体42のフック57、およびケース本体41のフック受け58と協働して蓋体42をケース本体41に固定している。締結部材43は、エアークリーナー11のそれぞれの側部中央部に配置されて蓋体42をケース本体41に固定する一対の第一締結部材43aと、エアークリーナー11の前端部の左右それぞれの端部に配置されて蓋体42をケース本体41に固定する一対の第二締結部材43bと、を含んでいる。
フィルター48は、ケース本体41内に流れ込む空気を濾過するフィルターエレメント61と、フィルターエレメント61をケース本体41に支える枠体62と、を備えている。フィルター48は、座部55の傾きに倣って後ろ下がりに傾いている。フィルターエレメント61も同様である。
枠体62の縁部には、全周にわたって凸部62aが設けられている。ケース本体41内の座部55には、枠体62の凸部62aが入り込む凹部55aが設けられている。ケース本体41の凹部55aには、枠体62の凸部62aとケース本体41の凹部55aとの間に挟み込まれるシール部材63が設けられている。
枠体62は、ケース本体41の内壁面41bに沿う第一辺部65と、ケース本体41内を横断するように延びる第二辺部66と、第一辺部65と第二辺部66とを繋ぐ一対の第三辺部67と、第一辺部65と第三辺部67との間に設けられて面取り状に枠体62の内側に入り込む一対の角部69と、を有している。
枠体62の後部、つまり第二辺部66には、一対のフック71が設けられている。ケース本体41の座部55の後部には、枠体62のフック71をそれぞれ引っ掛ける一対のフック受け72が設けられている。
蓋体42は、その内面42bから突出してケース本体41に枠体62を押さえ付ける複数の押付部73を備えている。それぞれの押付部73は、蓋体42の内面からフィルター48の枠体62へ向かって延びる中実の柱形を有している。また、それぞれの押付部73は、その長さ方向に延びる補強リブ75を有している。補強リブ75は、棒状の中心部の四方に設けられている。
複数の押付部73は、ケース本体41の内壁面41bに沿って配置されるものと、内壁面41bから離間しているものと、を含んでいる。具体的には、複数の押付部73は、枠体62の第一辺部65の中央部を押さえ付ける第一押付部76と、第二辺部66の中央部を押さえ付ける第二押付部77と、一対の角部69のそれぞれを押さえ付ける一対の第三押付部78と、を含んでいる。複数の押付部73は、蓋体42を介して作用する締結部材43の締結力によって、枠体62に押さえ付けられている。
複数の押付部73のうち、内壁面41bから離間している押付部73は、隣り合う一対のファンネル49の間に配置されている。換言すると、第二辺部66の中央部を押さえ付ける第二押付部77は、隣り合う一対のファンネル49の間に配置されている。また、複数の押付部73のうち、内壁面41bから離間している押付部73は、ファンネル49の配列方向、つまりエアークリーナー11の幅方向から見てファンネル49に重なっている。換言すると、第二押付部77は、ファンネル49の配列方向から見てファンネル49に重なっている。
一対の第三押付部78は、枠体62の第一辺部65の中央と第二辺部66の中央とを結ぶフィルター48の中心線Cに対して線対称に配置されている。
フィルター48の枠体62は、押付部73に接する被押付部81を備えている。被押付部81は、それぞれの押付部73に対応して設けられている。つまり、被押付部81は、複数あって、枠体62の第一辺部65の中央部に設けられて第一押付部76に押さえ付けられる第一被押付部82と、第二辺部66の中央部に設けられて第二押付部77に押さえ付けられる第二被押付部83と、一対の角部69のそれぞれに設けられて第三押付部78に押さえ付けられる第三被押付部84と、を含んでいる。
また、蓋体42は、蓋体42の内側へ向かって窪み、フューエルディバリーパイプ86を配置可能な凹部87と、複数の押付部73のうち、内壁面41bから離間している押付部73、つまり第二押付部77と凹部87とを接続する第一リブ91と、を備えている。
さらに、蓋体42は、複数の押付部73のうち、ケース本体41の内壁面41bに沿って配置されるものと、内壁面41bから離間しているものと、を接続する第二リブ92を備えている。第二リブ92は、例えば、第一押付部76と第二押付部77とを接続している。
ファンネル49は、フィルターエレメント61を通過した空気を内部空間45から流出させる。ファンネル49は、フィルター48で浄化された空気をエンジン9の吸気ポート(図示省略)に導く。
ファンネル49は、出口53毎に設けられている。つまり、ファンネル49も、出口53同様にエンジン9のシリンダ(図示省略)毎に1つずつ設けられている。ファンネル49は、エンジン9の気筒数と同数ある。例えば、本実施形態に係るエンジン9は並列4気筒エンジンであり、出口53およびファンネル49は複数あって、直線状に並んでいる。
ファンネル49は、ケース本体41の出口53に接続されて内部空間45に突出している。複数のファンネル49には、ケース本体41底面からの突出量の異なるものが含まれている。中央の2つのファンネル49は、左右の2つのファンネル49よりも突出量が大きい。また、中央の2つのファンネル49は、フィルターエレメント61と同程度の高さに達し、左右の2つのファンネル49は、フィルターエレメント61よりも低い。
フューエルディバリーパイプ86は、ファンネル49の延長線上に配置されている。フューエルディバリーパイプ86は、ファンネル49へ向けて燃料を噴射するインジェクタ(図示省略)に接続されている。
本実施形態に係る自動二輪車1のエアークリーナー11は、蓋体42から突出する押付部73によってフィルター48をケース本体41に押し付けて固定している。そのため、自動二輪車1のエアークリーナー11は、エアークリーナー11内にネジなどの締結部材を用いることなく、フィルター48をケース本体41に固定できる。つまり、エアークリーナー11は、内部空間45にネジが抜け出したり、ネジの締め付けや取り外しにともなって内部空間45へ異物が侵入したりすることを確実に防ぐことができる。
また、本実施形態に係る自動二輪車1のエアークリーナー11は、ケース本体41の内壁面41bから離間している押付部73と蓋体42の凹部87とを接続する第一リブ91を備えている。そのため、エアークリーナー11は、押付部73、特に第二押付部77のように蓋体42の中央部分から突出する押付部73を補強することができる。また、エアークリーナー11は、内部空間45においてフィルターエレメント61からファンネル49に達する空気の経路を邪魔しない、より細い柱状の押付部73を配置することができる。
さらに、本実施形態に係る自動二輪車1のエアークリーナー11は、ケース本体41の内壁面41bから離間し、かつ隣り合う一対のファンネル49の間に配置される押付部73(つまり第二押付部77)を備えている。そのため、エアークリーナー11は、内部空間45においてフィルターエレメント61からファンネル49に達する空気の経路を邪魔することなく、フィルター48をケース本体41に押さえ付けることができる。
さらにまた、本実施形態に係る自動二輪車1のエアークリーナー11は、ケース本体41の内壁面41bから離間し、かつファンネル49の配列方向から見てファンネル49に重なる押付部73(つまり第二押付部77)を備えている。そのため、エアークリーナー11は、内部空間45においてフィルターエレメント61からファンネル49に達する空気の経路を邪魔することなく、フィルター48をケース本体41に押さえ付けることができる。また、エアークリーナー11は、第二押付部77を設けることによる前後方向への大型化を避け、サイズを維持することができる。
また、本実施形態に係る自動二輪車1のエアークリーナー11は、ケース本体41の内壁面41bに沿って配置される押付部73(第一押付部76)と、ケース本体41の内壁面41bから離間している押付部73(つまり第二押付部77)と、を接続する第二リブ92を備えている。そのため、エアークリーナー11は、フィルター48をケース本体41に押さえ付ける蓋体42の剛性を向上させることができる。
さらに、本実施形態に係る自動二輪車1のエアークリーナー11は、枠体62の第一辺部65の中央部を押さえ付ける第一押付部76と、第二辺部66の中央部を押さえ付ける第二押付部77と、一対の角部69のそれぞれを押さえ付ける一対の第三押付部78と、を備えている。そのため、エアークリーナー11は、多数の押付部73でフィルター48をより強固にケース本体41に押さえ付け、固定することができる。
さらにまた、本実施形態に係る自動二輪車1のエアークリーナー11は、フィルター48の中心線に対して線対称に配置される一対の第三押付部78を備えている。そのため、エアークリーナー11は、フィルター48を偏りなく、確実にフィルター48をケース本体41に押さえ付け、固定することができる。
したがって、本実施形態に係る自動二輪車1のエアークリーナー11によれば、クリーナーボックス51内でネジなどの締結部材を用いることなく、かつクリーナーボックス51内のフィルター48を強固に固定できる。
1…自動二輪車、2…車体フレーム、5…前輪、6…ステアリング機構、7…後輪、8…スイングアーム、9…エンジン、11…エアークリーナー、12…燃料タンク、13…シート、15…カウリング、21…ステアリングヘッドパイプ、22…メインフレーム、23…シートレール、25…ピボット軸、26…フロントフォーク、27…ハンドルバー、28…ハンドルグリップ、29…フロントカバー、31…サイドカバー、32…エアクリーナカバー、36…リアカバー、41…ケース本体、41a…凸部、41b…内壁面、42…蓋体、42a…凹部、42b…内面、43…締結部材、43a…第一締結部材、43b…第二締結部材、45…内部空間、46…ダーティーサイド、47…クリーンサイド、48…フィルター、49…ファンネル、51…クリーナーボックス、52…入口、53…出口、55…座部、55a…凹部、56…シール部材、57…フック、58…フック受け、61…フィルターエレメント、62…枠体、62a…凸部、63…シール部材、65…第一辺部、66…第二辺部、67…第三辺部、69…角部、71…フック、72…フック受け、73…押付部、75…補強リブ、76…第一押付部、77…第二押付部、78…第三押付部、81…被押付部、82…第一被押付部、83…第二被押付部、84…第三被押付部、86…フューエルディバリーパイプ、87…凹部、91…第一リブ。

Claims (7)

  1. ケース本体と、
    前記ケース本体を閉じる蓋体と、
    前記蓋体を前記ケース本体に固定する締結部材と、
    前記ケース本体および前記蓋体で区切られる内部空間に収容されて前記内部空間をダーティーサイドとクリーンサイドとに分けるフィルターと、を備え、
    前記フィルターは、前記内部空間に流れ込む前記空気を濾過するフィルターエレメントと、前記フィルターエレメントを前記ケース本体に支える枠体と、を有し、
    前記蓋体は、その内面から突出して前記ケース本体に前記枠体を押さえ付ける複数の押付部を有し、
    前記締結部は、前記蓋体および前記ケース本体の周囲に配置され、
    前記複数の押付部は、前記ケース本体の内壁面に沿って配置されるものと、前記内壁面から離間しているものと、を含み、かつ前記締結部材の締結力によって、前記枠体に押さえ付けられている自動二輪車のエアークリーナー。
  2. 前記蓋体は、
    前記蓋体の内側へ向かって窪み、フューエルディバリーパイプを配置可能な凹部と、
    前記複数の押付部のうち、前記内壁面から離間している押付部と前記凹部とを接続するリブと、を備える請求項1に記載の自動二輪車のエアークリーナー。
  3. 前記内部空間に突出し、かつ前記フィルターエレメントを通過した空気を前記内部空間から流出させるファンネルを備え、
    前記ファンネルは複数あって、直線状に並び、
    前記複数の押付部のうち、前記内壁面から離間している押付部は、隣り合う一対の前記ファンネルの間に配置されている請求項1または2に記載の自動二輪車のエアークリーナー。
  4. 前記複数の押付部のうち、前記内壁面から離間している押付部は、前記ファンネルの配列方向から見て前記ファンネルに重なっている請求項3に記載の自動二輪車のエアークリーナー。
  5. 前記複数の押付部のうち、前記ケース本体の内壁面に沿って配置されるものと、前記内壁面から離間しているものと、を接続する第二リブを備える請求項1から4のいずれか1項に記載の自動二輪車のエアークリーナー。
  6. 前記枠体は、前記ケース本体の内壁面に沿う第一辺部と、前記ケース本体内を横断するように延びる第二辺部と、前記第一辺部と前記第二辺部とを繋ぐ一対の第三辺部と、前記第一辺部と前記第三辺部との間に設けられて面取り状に前記枠体の内側に入り込む一対の角部と、を有し、
    前記複数の押付部は、前記第一辺部の中央部を押さえ付ける第一押付部と、前記第二辺部の中央部を押さえ付ける第二押付部と、前記一対の角部のそれぞれを押さえ付ける一対の第三押付部と、を含む請求項1から5のいずれか1項に記載の自動二輪車のエアークリーナー。
  7. 前記一対の第三押付部は、前記第一辺部の中央と前記第二辺部の中央とを結ぶ前記フィルターの中心線に対して線対称に配置されている請求項6に記載の自動二輪車のエアークリーナー。
JP2017099494A 2017-05-19 2017-05-19 自動二輪車のエアークリーナー Active JP6897306B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017099494A JP6897306B2 (ja) 2017-05-19 2017-05-19 自動二輪車のエアークリーナー
CN201810339641.8A CN108953009B (zh) 2017-05-19 2018-04-16 摩托车的空气滤清器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017099494A JP6897306B2 (ja) 2017-05-19 2017-05-19 自動二輪車のエアークリーナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018193945A true JP2018193945A (ja) 2018-12-06
JP6897306B2 JP6897306B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=64498592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017099494A Active JP6897306B2 (ja) 2017-05-19 2017-05-19 自動二輪車のエアークリーナー

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6897306B2 (ja)
CN (1) CN108953009B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009047145A (ja) * 2007-07-20 2009-03-05 Yamaha Motor Co Ltd 車両
CN105402054A (zh) * 2015-12-30 2016-03-16 无锡开普机械有限公司 一种用于电喷数码发电机组的空滤组件
JP2016121584A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 トヨタ紡織株式会社 エアクリーナーおよびフィルターエレメント

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08189429A (ja) * 1994-12-28 1996-07-23 Tsuchiya Mfg Co Ltd エアクリーナ
JP2013231369A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Toyota Boshoku Corp エアクリーナ
JP6117001B2 (ja) * 2013-05-27 2017-04-19 川崎重工業株式会社 自動二輪車のエアクリーナ
CN204436635U (zh) * 2015-01-28 2015-07-01 济南轻骑摩托车有限公司 摩托车用空滤器
CN205078372U (zh) * 2015-10-15 2016-03-09 曼胡默尔滤清器(上海)有限公司 一种空气滤清器壳体的连接装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009047145A (ja) * 2007-07-20 2009-03-05 Yamaha Motor Co Ltd 車両
JP2016121584A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 トヨタ紡織株式会社 エアクリーナーおよびフィルターエレメント
CN105402054A (zh) * 2015-12-30 2016-03-16 无锡开普机械有限公司 一种用于电喷数码发电机组的空滤组件

Also Published As

Publication number Publication date
JP6897306B2 (ja) 2021-06-30
CN108953009A (zh) 2018-12-07
CN108953009B (zh) 2020-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5656430B2 (ja) エアクリーナ装置
JP5551567B2 (ja) 鞍乗り型車両の前部構造
JP5634290B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP5968348B2 (ja) 車両のエアクリーナ装置
JP5624780B2 (ja) エアクリーナ装置
JP5774129B2 (ja) 鞍乗型車両
DE102013209825A1 (de) Ansaugsystem für Brennkraftmaschine
JP6472482B2 (ja) 鞍乗り型車両
CN106660602B (zh) 鞍乘式车辆
US10100789B2 (en) Saddle-ride type vehicle
CN108930614B (zh) 摩托车的空气滤清器
JP5581674B2 (ja) 自動二輪車のシート支持構造
JP6179178B2 (ja) スクータ型車両のエアクリーナ構造
JP6897306B2 (ja) 自動二輪車のエアークリーナー
JP6629656B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6864576B2 (ja) 自動二輪車のエアークリーナー
JP5815049B2 (ja) 鞍乗型車両
JP5820121B2 (ja) 鞍乗り型車両の吸気装置
JP2019056323A (ja) 内燃機関の吸気系統
JP2020015387A (ja) 鞍乗型車両
JP3470388B2 (ja) 自動二輪車のエアクリーナ
JP6535764B2 (ja) 鞍乗型車両の燃料タンク構造
JP4726681B2 (ja) 自動二輪車
JP4673168B2 (ja) 車両用吸気装置
JP6309406B2 (ja) 鞍乗型車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210524

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6897306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151