JP5581674B2 - 自動二輪車のシート支持構造 - Google Patents

自動二輪車のシート支持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5581674B2
JP5581674B2 JP2009271439A JP2009271439A JP5581674B2 JP 5581674 B2 JP5581674 B2 JP 5581674B2 JP 2009271439 A JP2009271439 A JP 2009271439A JP 2009271439 A JP2009271439 A JP 2009271439A JP 5581674 B2 JP5581674 B2 JP 5581674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedestal
seat
seat support
storage box
article storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009271439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011111111A (ja
Inventor
隆信 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2009271439A priority Critical patent/JP5581674B2/ja
Priority to PCT/JP2010/071022 priority patent/WO2011065424A1/ja
Priority to CN201080054159.1A priority patent/CN102639392B/zh
Publication of JP2011111111A publication Critical patent/JP2011111111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5581674B2 publication Critical patent/JP5581674B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/30Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories
    • B62K19/40Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories for attaching accessories, e.g. article carriers, lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J1/00Saddles or other seats for cycles; Arrangement thereof; Component parts
    • B62J1/12Box-shaped seats; Bench-type seats, e.g. dual or twin seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J35/00Fuel tanks specially adapted for motorcycles or engine-assisted cycles; Arrangements thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J9/00Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags
    • B62J9/10Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags integrated with the cycle
    • B62J9/14Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags integrated with the cycle under the saddle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は自動二輪車のシート支持構造に係り、特に、シート荷重が物品収納箱を介して車体フレームにより支持される構造の自動二輪車のシート支持構造に関する。
特許文献1には、シートの下方に物品収納箱及び燃料タンクが配置され、シート荷重がこれらの物品収納箱及び燃料タンクを介して車体フレームに支持される自動二輪車のシート支持構造が開示されている。
つまり、物品収納箱は、底部の前側部分及び後側部分で車体フレームに支持されると共に、後部に形成されて燃料タンクの上方を覆う庇部により、燃料タンクを介して車体フレームに支持されている。また、シートの底板は、物品収納箱の上縁に当接可能に設けられている。従って、シート荷重は、物品収納箱の上縁を経て物品収納箱の底部前側部分、底部後側部分及び庇部を介して車体フレームに支持される構造になっている。
特開平11−139371号公報
特許文献1に記載の自動二輪車のシート支持構造が上述のように構成されたので、物品収納箱は、シート荷重が直接作用する上縁部から、車体フレームに支持される底部前側部分、底部後側部分及び庇部までの区間、つまり物品収納箱の全体にリブを形成して補強しなければならない。このため、物品収納箱の重量が増大し、しかも大型化が避けられない構造であった。
更に、物品収納箱は底部前側部分、底部後側部分及び庇部と3箇所で車体フレームに支持されるため、この車体フレームへの支持構造が複雑な構造であった。
本発明の目的は、上述の事情を考慮してなされたものであり、シート荷重を支持可能な物品収納箱の軽量化及び小型化を実現できる自動二輪車のシート支持構造を提供することにある。
本発明は、着座シートの下方には、前側に物品収納箱が、後側に燃料タンクがそれぞれ配置され、これらの物品収納箱及び燃料タンクが車体フレームに支持され、前記着座シートの荷重が前記物品収納箱を介して前記車体フレームに支持される自動二輪車のシート支持構造において、前記物品収納箱には、前部にヒンジを介して前記着座シートの前端部を支持するヒンジ受け部が設けられると共に、後部の後壁上部に前記着座シートの底板に当接可能な車両後方へ膨出するシート支持台座が設けられ、このシート支持台座は、車幅方向外側に設けた左右一対の台座側壁部と、これら台座側壁部間をつなぐ台座側壁部と一体化された台座底部とを有し、この台座底部は、前記燃料タンクの前方に突出して一体成形されたフランジと共に重ね合わせて車体フレームに共締め固定されたことを特徴とするものである。
本発明によれば、着座シートの底板に当接してシート荷重を支持する物品収納箱のシート支持台座が車体フレームに支持されるので、このシート支持台座を補強すれば足り、物品収納箱の全体を補強する必要がない。このため、物品収納箱の軽量化及び小型化を実現できる。
本発明に係る自動二輪車のシート支持構造における一実施の形態が適用された自動二輪車を示す左側面透視図。 図1の物品収納箱、燃料タンク及びリアフレームを示す斜視図。 図2のIII−III線に沿う断面図。 図2のIV−IV線に沿う断面図。 図3のV−V線に沿う断面図。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面に基づき説明する。
図1は、本発明に係る自動二輪車のシート支持構造における一実施の形態が適用された自動二輪車を示す左側面透視図である。スクータ型自動二輪車10は、アンダーボーン型の車体フレーム11を備えている。この車体フレーム11は、前頭部のステアリングパイプ12の後部から1本のメインフレーム13が下方へ向かって延出され、このメインフレーム13の車両下部から左右一対のリアフレーム14が後斜め上方へ延出されて構成される。
前記ステアリングパイプ12にフロントフォーク15が、ハンドルバー16と共に左右回動自在に支持され、このフロントフォーク15の先端に前輪17が軸支されている。一方、前記メインフレーム13の車両下部中央には、リンク部材18を介してパワーユニット19が、ピボット軸20回りに上下方向に揺動可能に枢支される。
パワーユニット19は、スクータ用として一般的に用いられるものであり、エンジン21と伝動装置22が一体に構成され、伝動装置22の後部に後輪23が直接軸支される。伝動装置22の後部とリアフレーム14との間にリアクッションユニット24が上下に掛け渡され、このリアクッションユニット24によりパワーユニット19及び後輪23が緩衝懸架される。
車体フレーム11におけるリアフレーム14の上方には着座シート25が開閉自在に設けられる。この着座シート25の下方には、車両前側に、ヘルメット等を収納可能な物品収納箱38が、車両後側に燃料タンク39がそれぞれ配置される。着座シート25を開放することによって、上記物品収納箱38に物品の出し入れが可能になる。尚、車体フレーム11及びパワーユニット19の前部は合成樹脂製のフレームカバー26によって全体的に覆われ、外観の向上や内部機器の保護が図られている。
前記エンジン21は、クランクケース27の前方からシリンダアッセンブリ28が略水平方向へ前傾して延出されて構成される。クランクケース27の左側から伝導装置22が一体に併設されて後方へ延びている。前記シリンダアッセンブリ28は、シリンダブロック29とシリンダヘッド30とヘッドカバー31とがクランクケース27側から順次重ねられて構成される。
前記シリンダアッセンブリ28及びクランクケース27の上方には、シリンダヘッド30の吸気ポート(不図示)へ混合気(燃料と空気の混合気)を供給するエンジン吸気系33が配置される。このエンジン吸気系33は、エアクリーナ34、アウトレットホース35、スロットルボディ36、吸気管37及び燃料噴射装置(不図示)を有して構成される。
前記吸気管37は、その一端がシリンダヘッド30の上部に開口する吸気ポートに接続される。また、スロットルボディ36は、吸気管37の他端に接続され、シリンダヘッド30の吸気ポートへ供給する吸気量の増減を調整する。更に、前記燃料噴射装置は、吸気管37の上部に立設され、シリンダヘッド30の吸気ポートへ向けて、燃料タンク39からの燃料を所定量噴射する。また、エアクリーナ34は、伝導装置22の上部にボルトなどによって締結され、このエアクリーナ34とスロットルボディ36とがアウトレットホース35により連結される。エアクリーナ34は、外気を取り込み、図示しないフィルタにより塵埃等を除去してスロットルボディ36へ清浄な空気を吸気として導く。
また、シリンダヘッド30の下面には図示しない排気ポートが開口され、この排気ポートから排気管(不図示)が後方へ延び、この排気管の後端に排気マフラ40が連結されて、エンジン排気系が構成される。このエンジン排気系及び前記エンジン吸気系33は、パワーユニット19と共にピボット軸20回りに上下方向に揺動する。
ところで、左右一対の前記リアフレーム14は、物品収納箱38の左右両側を通り、この物品収納箱38の後壁38Aの上部と燃料タンク39の前部との間に向かって後斜め上方へ立ち上げられた後、略水平に後方へ延出される。これら一対のリアフレーム14には、物品収納箱38の後壁38Aの上部と燃料タンク39の前部との間に対応する位置にブリッジパイプ41が掛け渡されている。
前記燃料タンク39は、図2に示すように、略全周囲に亘ってフランジ42が一体に形成されている。このフランジ42において車両前方へ突出するフランジ前方部42Aが前記ブリッジパイプ41に載置されて、後述の如く共締め固定される。更に、フランジ42におけるフランジ後方部42Bもリアフレーム14に固定される。これらのフランジ前方部42A及びフランジ後方部42Bによって、燃料タンク39はリアフレーム14に支持される。
前記物品収納箱38には、図1に示すように、底部の前側にフレーム取付部43が設置されると共に、後壁38Aの上部に、車両後方へ膨出するシート支持台座44が一体に形成される。このシート支持台座44は、図3に示すように、左右一対の台座側壁部45と、これらの台座側壁部45の下部及び物品収納箱38の後壁38Aに一体化された台座底部46と、この台座底部46及び台座側壁部45の後部に一体化された台座後壁部47と、を有して箱形状に構成される。
前記フレーム取付部43が、図1及び図2に示すように、左右一対のリアフレーム14に掛け渡されたステー48に固定される。また、シート支持台座44の台座底部46は、図3及び図5に示すように、燃料タンク39のフランジ前方部42Aの上面に載置され、ボルト49及びナット50を用いて燃料タンク39のフランジ前方部42Aと共に、ブリッジパイプ41に取り付けられた取付ブラケット51に共締め固定される。従って、物品収納箱38は、フレーム取付部43とシート支持台座44の台座底部46との2箇所においてリアフレーム14に支持される。
ここで、シート支持台座44の台座底部46を押圧するボルト49の頭部と燃料タンク39のフランジ前方部42Aとの間に弾性部材52が介装される。つまり、シート支持台座46の台座底部46は、燃料タンク39のフランジ前方部42Aとの間に弾性部材52を介して、ボルト49及びナット50によりブリッジパイプ41の取付ブラケット51に取り付けられる。また、燃料タンク39のフランジ前方部42Aは、図4に示すように車両幅方向に延設される。シート支持台座44の台座底部46は、燃料タンク39のフランジ前方部42Aと共に複数本(例えば2本)のボルト49によって、ブリッジパイプ41の取付ブラケット51に共締め固定される。
図1に示す前記着座シート25は、本実施の形態では運転者用シートと同乗者用シートからなる二人乗りシートであるが、運転者用シートのみの一人乗りシートであってもよい。この着座シート25は、前端部がヒンジ53を介して物品収納箱38のヒンジ受け部54に、車両前後方向に回動自在に枢支される。この着座シート25により物品収納箱38及び燃料タンク39が上方から覆われ、物品収納箱38の上部開口55が着座シート25により開閉可能に設けられる。
着座シート25の後端部は、リアフレーム14の後端部に掛け渡されたテールブリッジ56に当接して支持され、このテールブリッジ56に設けられた図示しないロック機構を用いて係脱自在に構成される。更に、着座シート25の底板57(図5)における車両前後方向中央部は、物品収納箱38の後壁38Aの上部に設けられたシート支持台座44の台座側壁部45に当接して支持される。
従って、図1に示すように、着座シート25に作用する荷重は、物品収納箱38のヒンジ受け部54からフレーム取付部43及びステー48を介し車体フレーム14に支持され、また、物品収納箱38のシート支持台座44の台座側壁部45から燃料タンク39のフランジ前方部42A及びブリッジパイプ41を介して車体フレーム14に支持され、更にテールブリッジ56を介して車体フレーム14に支持される。
尚、着座シート25の底板57に当接可能なシート支持台座44の台座側壁部45は、図3及び図4に示すように、内部に、車両上下方向に延びるリブ58と、車両左右方向に延びるリブ59とがそれぞれ一体に成形されて補強されている。
以上のように構成されたことから、本実施の形態によれば、次の効果(1)〜(6)を奏する。
(1)着座シート25の底板57に当接してシート荷重を支持する物品収納箱38のシート支持台座44が、取付ブラケット51及びブリッジパイプ41を介してリアフレーム14に支持されるので、このシート支持台座44をリブ58及び59を用いて補強すれば足り、物品収納箱38の全体を補強する必要がない。このため、物品収納箱38の軽量化及び小型化を実現できる。更に、物品収納箱38の小型化を実現できるので、物品収納箱38の周辺部品(例えばリアフレーム14または着座シート25など)への影響を最小化できる。
(2)物品収納箱38は、フレーム取付部43とシート支持台座の2箇所でリアフレーム14に支持されるので、物品収納箱38の車体フレーム11への支持構造を簡素化できる。
(3)着座シート25の底板57に当接してシート荷重を支持する物品収納箱38のシート支持台座44が箱形状に構成されたので、この物品収納箱38は剛性が高くなり、車両左右方向の振動や傾きに対して強度を向上させることができる。
(4)物品収納箱38のシート支持台座44が燃料タンク39のフランジ前方部42Aを介してブリッジパイプ41に固定されたので、このブリッジパイプ41が円筒形状の場合にも、平面形状のフランジ前方部42Aを介在させることで、シート支持台座44をブリッジパイプ41に確実に取り付けることができる。
(5)着座シート25の底板57に当接する物品収納箱38のシート支持台座44は、燃料タンク39のフランジ前方部42Aとの間に弾性部材52を介装させてブリッジパイプ41に、燃料タンク39のフランジ前方部42Aと共締め固定されている。このため、エンジン21の振動がリアフレーム14及びブリッジパイプ41を経て燃料タンク39のフランジ前方部42Aへ伝達された場合にも、その振動を弾性部材52が吸収できる。この結果、エンジン21の振動が着座シート25へ伝達されることを防止できる。
(6)着座シート25の底板57に当接する物品収納箱38のシート支持台座44は、台座側壁部45のみが着座シート25の底板57に当接すればよいので、着座シート25の底板57に対して台座側壁部45のみの寸法精度を高めれば足りる。このため、物品収納箱38の製造を容易化できる。
以上、本発明を上記実施の形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、物品収納箱38におけるシート支持台座44の台座底部46の略全面が燃料タンク39のフランジ前方部42Aに接触するように構成すれば、シート支持台座44の台座底部46とフランジ前方部42Aの接触面積が増大して、シート支持台座44の耐久性を向上させることができる。
10 スクータ型自動二輪車
11 車体フレーム
14 リアフレーム
25 着座シート
38 物品収納箱
39 燃料タンク
41 ブリッジパイプ
42A フランジ前方部
43 フレーム取付部
44 シート支持台座
45 台座側壁部
46 台座底部
48 ステー
49 ボルト
52 弾性部材
53 ヒンジ
54 ヒンジ受け部
55 上部開口
57 底板

Claims (6)

  1. 着座シートの下方には、前側に物品収納箱が、後側に燃料タンクがそれぞれ配置され、これらの物品収納箱及び燃料タンクが車体フレームに支持され、前記着座シートの荷重が前記物品収納箱を介して前記車体フレームに支持される自動二輪車のシート支持構造において、
    前記物品収納箱には、前部にヒンジを介して前記着座シートの前端部を支持するヒンジ受け部が設けられると共に、後部の後壁上部に前記着座シートの底板に当接可能な車両後方へ膨出するシート支持台座が設けられ、
    このシート支持台座は、車幅方向外側に設けた左右一対の台座側壁部と、これら台座側壁部間をつなぐ台座側壁部と一体化された台座底部とを有し、この台座底部は、前記燃料タンクの前方に突出して一体成形されたフランジと共に重ね合わせて車体フレームに共締め固定されたことを特徴とする自動二輪車のシート支持構造。
  2. 前記物品収納箱は、底部の前側に設けたフレーム取付け部、前記シート支持台座の前記台座底部との少なくとも前方と後方の2箇所で車体フレームに支持されるよう構成されたことを特徴とする請求項1に記載の自動二輪車のシート支持構造。
  3. 前記シート支持台座は、前記台座側壁部と、これらの台座側壁部の下部及び物品収納箱の後壁に一体化された前記台座底部と、この台座底部及び前記台座側壁部の後部に一体化された台座後壁部とを有して燃料タンク側へ膨出する箱形状に構成されると共に、
    前記着座シートの底板に当接可能なシート支持台座の前記台座側壁部は、内部に、車両上下方向に延びるリブと、車両左右方向に延びるリブとがそれぞれ一体に成形されたことを特徴とする請求項1に記載の自動二輪車のシート支持構造。
  4. 前記シート支持台座の前記台座底部は、燃料タンクのフランジとの間に弾性部材を介して車体フレームに共締め固定されたことを特徴とする請求項1に記載の自動二輪車のシート支持構造。
  5. 前記シート支持台座は、前記台座側壁部と、前記台座底部とを有し、前記台座底部が燃料タンクの前記フランジの上面に載置され、フランジと共に車体フレームに共締め固定される一方、
    前記台座底部の車幅方向外側に配置され、上面が前記着座シートの底板に当接する前記台座側壁部の下部が燃料タンクの前記フランジと接触することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の自動二輪車のシート支持構造。
  6. 前記燃料タンクのフランジは車両幅方向に延び、物品収納箱のシート支持台座の略全面に接触可能に物品収納箱のシート支持台座よりも車幅方向外側に突出するように構成されたことを特徴とする請求項5に記載の自動二輪車のシート支持構造。
JP2009271439A 2009-11-30 2009-11-30 自動二輪車のシート支持構造 Active JP5581674B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009271439A JP5581674B2 (ja) 2009-11-30 2009-11-30 自動二輪車のシート支持構造
PCT/JP2010/071022 WO2011065424A1 (ja) 2009-11-30 2010-11-25 自動二輪車のシート支持構造
CN201080054159.1A CN102639392B (zh) 2009-11-30 2010-11-25 机动二轮车的车座支撑结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009271439A JP5581674B2 (ja) 2009-11-30 2009-11-30 自動二輪車のシート支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011111111A JP2011111111A (ja) 2011-06-09
JP5581674B2 true JP5581674B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=44066529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009271439A Active JP5581674B2 (ja) 2009-11-30 2009-11-30 自動二輪車のシート支持構造

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5581674B2 (ja)
CN (1) CN102639392B (ja)
WO (1) WO2011065424A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6085089B2 (ja) * 2012-01-17 2017-02-22 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JP6155858B2 (ja) * 2013-06-04 2017-07-05 スズキ株式会社 自動二輪車
JP2015024782A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 スズキ株式会社 自動二輪車の燃料タンク構造
JP6208647B2 (ja) * 2014-09-30 2017-10-04 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の後部燃料タンク支持構造
JP6520172B2 (ja) * 2015-02-09 2019-05-29 スズキ株式会社 スクータ型車両のフレーム構造
JP6559356B2 (ja) * 2016-08-08 2019-08-14 本田技研工業株式会社 車両

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3380448B2 (ja) * 1997-11-12 2003-02-24 本田技研工業株式会社 自動二輪車の物品収納室取付構造
JP2001063668A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車用フレーム構造
JP3831186B2 (ja) * 2000-09-08 2006-10-11 本田技研工業株式会社 自動二輪車の収納ボックス構造
JP3449702B2 (ja) * 2001-01-30 2003-09-22 本田技研工業株式会社 自動二輪車の収納ボックス構造及び同収納ボックス
WO2004072469A1 (ja) * 2003-02-17 2004-08-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha 電動二輪車の燃料供給装置
JP2005119608A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Yamaha Motor Co Ltd スクータ型自動二輪車

Also Published As

Publication number Publication date
CN102639392A (zh) 2012-08-15
WO2011065424A1 (ja) 2011-06-03
CN102639392B (zh) 2014-12-03
JP2011111111A (ja) 2011-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4077173B2 (ja) スクータ型車両
EP2141067B1 (en) Motorcycle
US7549675B2 (en) Straddle-type vehicle
JP5624780B2 (ja) エアクリーナ装置
JP4786933B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
JP5690147B2 (ja) 鞍乗型車両
JP5581674B2 (ja) 自動二輪車のシート支持構造
WO2011024368A1 (ja) 自動二輪車
JP5938302B2 (ja) 鞍乗り型車両のリッドロック構造
JP4728925B2 (ja) 鞍乗り型車両のエアクリーナ配置構造
JP5560059B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP2006315657A (ja) 自動二輪車のマフラとブレーキペダルの配置構造
JP2008081052A (ja) 車両のバッテリ支持構造
JP5478182B2 (ja) 鞍乗型車両のシートカウル構造
JP4685527B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
US9284006B2 (en) Straddle type vehicle
JP4673562B2 (ja) 自動二輪車の収納ボックス及び燃料タンク構造
JP5872508B2 (ja) 自動二輪車の後部フレーム構造
JP6151896B2 (ja) 鞍乗り型車両の配索構造
JP5499666B2 (ja) 自動二輪車の物品収納箱
JP5460885B2 (ja) 自動二輪車の前部構造
JP5578999B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2005119570A (ja) スクータ型車両の車体構造
JP4210389B2 (ja) スクータ型自動二輪車用車体フレーム
JP4762652B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120814

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140630

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5581674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151