JP2018189333A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP2018189333A
JP2018189333A JP2017093807A JP2017093807A JP2018189333A JP 2018189333 A JP2018189333 A JP 2018189333A JP 2017093807 A JP2017093807 A JP 2017093807A JP 2017093807 A JP2017093807 A JP 2017093807A JP 2018189333 A JP2018189333 A JP 2018189333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
door
refrigerator
heat insulating
insulating material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017093807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6905856B2 (ja
Inventor
亨 岡崎
Toru Okazaki
亨 岡崎
彰継 瀬川
Akitsugu Segawa
彰継 瀬川
浅井田 康浩
Yasuhiro Asaida
康浩 浅井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2017093807A priority Critical patent/JP6905856B2/ja
Priority to CN201810413293.4A priority patent/CN108870836B/zh
Priority to US15/974,471 priority patent/US10655906B2/en
Publication of JP2018189333A publication Critical patent/JP2018189333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6905856B2 publication Critical patent/JP6905856B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/08Parts formed wholly or mainly of plastics materials
    • F25D23/082Strips
    • F25D23/087Sealing strips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D11/00Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators
    • F25D11/02Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators with cooling compartments at different temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/02Doors; Covers
    • F25D23/025Secondary closures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/02Doors; Covers
    • F25D23/028Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2201/00Insulation
    • F25D2201/10Insulation with respect to heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2323/00General constructional features not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2323/02Details of doors or covers not otherwise covered
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2600/00Control issues
    • F25D2600/04Controlling heat transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)

Abstract

【課題】放熱パイプによって第2ガスケットが温められることに起因する冷却効率の低下を抑制し得る冷蔵庫を提供すること。【解決手段】冷蔵庫は、扉300に設けられ、扉300が閉じられた状態において冷蔵庫本体200に当接することにより貯蔵室を閉塞する第1ガスケット110と、断熱材121を有し、第1ガスケット110が接する位置よりも貯蔵室側における冷蔵庫本体200に設けられた第2ガスケット120と、を有する。これにより、放熱パイプ204によって第2ガスケット120が温められることに起因する冷却効率の低下を抑制できる。【選択図】図3

Description

本開示は、貯蔵室の密閉性を高めるために、第1ガスケットに加えて、第1ガスケットよりも貯蔵室側に第2ガスケットが設けられた冷蔵庫に関する。
従来、マグネットなどが内蔵された第1ガスケットに加えて、第1ガスケットよりも貯蔵室側に第2ガスケットを設けることで、貯蔵室からの冷気の逃げをより抑制できるようにした冷蔵庫が開示されている(例えば特許文献1参照)。
実開平04−043786号公報
しかしながら、第2ガスケットを設けた冷蔵庫においては、確かに貯蔵室からの冷気の逃げをより抑制できるようになるが、圧縮機の熱を放熱する放熱パイプからの熱が第2ガスケットを介して扉側に伝わり、扉が温められ、この結果貯蔵室の冷却効率が低下するおそれがある。同様に、放熱パイプの熱により第2ガスケットが温められると、第2ガスケットからの放熱により貯蔵室が温められて、冷却効率が低下する。
従来は、このような放熱パイプによって第2ガスケットが温められることに起因する冷却効率の低下については、十分な配慮がなされていなかった。
本開示の目的は、放熱パイプによって第2ガスケットが温められることに起因する冷却効率の低下を抑制し得る冷蔵庫を提供することである。
本開示の冷蔵庫は、
冷蔵庫の扉に設けられ、前記扉が閉じられた状態において冷蔵庫本体に当接する第1ガスケットと、
前記冷蔵庫本体の貯蔵室側の側面に配置され、断熱材を有する第2ガスケットと、
を備える。
本開示によれば、放熱パイプによって第2ガスケットが温められることに起因する冷却効率の低下を抑制できるようになる。
実施の形態に係る冷蔵庫の全体構成を示す斜視図 図1の冷蔵庫の断面図 実施の形態のガスケットの構成を示す断面図 他の実施の形態のガスケットの構成を示す断面図 他の実施の形態のガスケットの構成を示す断面図
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
<1>実施の形態
<1−1>冷蔵庫の全体構成
図1は、本実施の形態の冷蔵庫10の全体構成を示す斜視図であり、図2は、冷蔵庫10の断面図である。
冷蔵庫10は、冷蔵庫本体20と、冷蔵庫本体20に開閉自在に取り付けられた複数の扉11〜16と、を有する。具体的には、冷蔵室31の前面側には第1及び第2の回転扉11、12が設けられている。第1及び第2の回転扉11、12の下方には、複数の引き出し型の扉、具体的には、製氷室扉13、上部冷凍室扉14、下部冷凍室扉15及び野菜室扉16が設けられている。製氷室扉13は製氷室32の前面側に設けられており、上部冷凍室扉14は上部冷凍室33の前面側に設けられており、下部冷凍室扉15は下部冷凍室34の前面側に設けられており、野菜室扉16は野菜室35の前面側に設けられている。
また、冷蔵庫10は、冷蔵室31、製氷室32、冷凍室33、34及び野菜室35への冷気を生成し送り出すための、圧縮機21、冷却器22及び冷却ファン23等を有する。
さらに、冷蔵庫本体20と各扉11〜16との間には、貯蔵室(冷蔵室31、製氷室32、冷凍室33、34、野菜室35)からの冷気の逃げを防止するためのガスケット100が設けられている。
<1−2>ガスケット
図3は、本実施の形態のガスケットの構成を示す断面図である。なお、図3では、便宜上、冷蔵庫本体20を参照符号「200」で示し、扉11〜16を参照符号「300」で示してある。
冷蔵庫本体200は、主に鋼板などでなる外箱201と、ABS樹脂などでなる内箱202と、外箱201と内箱202との間に充填された発泡ウレタンなどでなる断熱材203と、を有する。また、冷蔵庫本体200は、放熱パイプ204を有する。放熱パイプ204は、外箱201の近傍であり、かつ、ガスケット100の近傍に設けられている。放熱パイプ201は、圧縮機21に連結されており、圧縮機21で発生した熱を外気に放熱する機能を有する。また放熱パイプ201は、ガスケット100近傍の外箱201を温めてガスケット100ならびに外箱201での結露発生を防止する機能を有する。
扉300は、扉外板301と扉内板302との間に発泡ウレタンなどでなる断熱材303が充填されて構成されている。
ガスケット100は、扉300に設けられた第1ガスケット110と、冷蔵庫本体200に設けられた第2ガスケット120と、からなる。
第1ガスケット110は、扉300に、冷蔵庫本体200方向に突出するように設けられており、扉300が閉じられた状態において冷蔵庫本体200に当接することにより、貯蔵室(冷蔵室31、製氷室32、冷凍室33、34、野菜室35)を閉塞する。第1ガスケット110は、内部に空気室111をもつ可撓部112と、マグネット113と、を有する。これにより、第1ガスケット110は、マグネット113の磁力によって冷蔵庫本体200の外箱201に吸着する。また、第1ガスケット110は、空気室111による断熱効果によって、貯蔵室内への熱伝導を抑制する。
第2ガスケット120は、第1ガスケット110が接する位置よりも貯蔵室側における冷蔵庫本体200の側面に、扉300方向に突出するように設けられている。これにより、第2ガスケット120は、扉300が閉じられた状態において、扉300と冷蔵庫本体200との間の隙間を狭小化することにより、第1ガスケット110と貯蔵室との間の空気の流れを小さくする。この結果、第1ガスケット110のみを設けた場合と比較して、ガスケット100を介しての冷気の漏れをより小さくすることができる。
第2ガスケット120は、断熱材121と、断熱材121を覆い、断熱材121よりも剛性が高い被覆材122と、により構成されている。断熱材121は例えば薄肉の発泡ウレタンから構成されている。また、断熱材121は、例えば薄肉構造であっても厚肉の発泡ウレタンと同等の熱伝導率が得られるエアロゲル不織布複合断熱材のように、断熱ビーズと繊維構造物とを複合して構成されていてもよい。被覆材122は例えばPVC(ポリ塩化ビニル)から構成されている。第2ガスケット120は、冷蔵庫本体200に接着剤によって固着されている。
エアロゲル不織布複合断熱材は、エアロゲルが不織布の繊維間に位置する断熱材であり、エアロゲルの高い断熱性能を維持しつつ、繊維で強度が確保されている。繊維により変形もできる。エアロゲル不織布複合断熱材の熱伝導率は15mW/mK以上30mW/mK以下である。ウレタンなどの熱伝導率は、100mW/mK以上である。結果、エアロゲル不織布複合断熱材は、ウレタンなどより3分の1〜5分の1の厚みで同等の断熱性能がでる。よって、断熱材としてエアロゲル不織布複合断熱材を用いるのが好ましい。
以上の構成において、本実施の形態の冷蔵庫10は、第1ガスケット110に加えて、第1ガスケット110よりも貯蔵室側に第2ガスケット120を有するので、第1ガスケット110だけを設けた場合と比較して、貯蔵室からの冷気の逃げをより抑制できる。
ただし、第2ガスケット120は冷蔵庫本体200(20)に取り付けられているので、放熱パイプ204からの熱が冷蔵庫本体200を介して第2ガスケット120に伝わる。この熱によって第2ガスケット120が温められると、第2ガスケット120からの放熱により周辺の空気が温められ、その結果、貯蔵室の冷却効率が低下するおそれがある。
しかし、本実施の形態の第2ガスケット120は、断熱材121を有する構成とされているので、第2ガスケット120は放熱パイプ204からの熱によって温まりにくく、よって、第2ガスケット120からの放熱による貯蔵室の冷却効率の低下を抑制し得る。
また、第2ガスケット120は扉300に当接することなく、扉300との間に隙間が存在する厚さとされているので、放熱パイプ204の熱により第2ガスケット120の温度が若干上昇したとしても、その熱が第2ガスケット120を介して直接扉300に伝わることがない。この結果、放熱パイプ204の熱によって扉300が温められることがないので、扉300の温度上昇によって貯蔵室の冷却効率が低下することを防止できる。
つまり、第2ガスケット120が扉300に接するようにすれば、貯蔵室と外気をほぼ完全に遮断できるが、本実施の形態では、放熱パイプ204の熱が第2ガスケット120を介して扉300に伝わるおそれがあることを考慮して、第2ガスケット120と扉300との間に隙間を設けた構成としている。なお、第2ガスケット120も第1ガスケット110のように空気室を有する構成にすれば扉300への熱伝導を抑制できると考えられるが、このようにすると第2ガスケット120の構成が複雑化する。これを考慮して、本実施の形態では、第2ガスケット120の構成を複雑化させることなく、あくまでも第2ガスケット120には第1ガスケット110の補助的な機能を持たせている。また、第2ガスケット120と扉300との間に隙間を設けた構成としているので、扉300が第2ガスケット120に接することによって扉300が閉まりにくくなるといった問題も生じない。
因みに、本実施の形態では、第2ガスケット120は冷蔵庫本体200側に設けられているので、第2ガスケット120を扉300側に設けた場合と比較して、貯蔵室の冷却効率の低下をより抑制できると考えられる。つまり、冷蔵庫本体200側に位置する放熱パイプ204の熱が内箱202の表面から貯蔵室内に伝わるが、本実施の形態のように、第2ガスケット120を冷蔵庫本体200側に設けた場合には、放熱パイプ204の熱が内箱202の表面で第2ガスケット120に設けられた断熱材121により断熱されるため、貯蔵室内へ熱が伝わりにくく、貯蔵室の冷却効率の低下を抑制できる。
因みに、扉300を閉じた状態でのガスケット100以外の位置での実際の冷蔵庫本体200と扉300の隙間は2〜3mmであり、本実施の形態では、第2ガスケット120によりその隙間を狭小化しているので、狭小化後の隙間は非常に狭くなる。
さらに、本実施の形態では、第2ガスケット120を可動部である扉300側ではなく、冷蔵庫本体200側に設けたので、第2ガスケット120の取付を簡単化できる。つまり、特に図1における冷蔵室31においては、第1の回転扉11と第2の回転扉12があるため、扉300側に第2ガスケットを設ける場合には、中央の観音開き部を除く左右の回転扉11、12に6辺分の第2ガスケット120を取付けなければならないが、本実施の形態では、冷蔵庫本体200側の開口部4辺にのみ取付ければよいため、第2ガスケット120の部品点数を削減し、取付を簡単化できる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、扉300に設けられ、扉300が閉じられた状態において冷蔵庫本体200に当接することにより貯蔵室を閉塞する第1ガスケット110と、断熱材121を有し、第1ガスケット110が接する位置よりも貯蔵室側における冷蔵庫本体200に設けられた第2ガスケット120と、を有するので、放熱パイプ204によって第2ガスケット120が温められることに起因する冷却効率の低下を抑制し得る冷蔵庫10を実現できる。
<2>他の実施の形態
上述の実施の形態は、本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することの無い範囲で、様々な形で実施することができる。
例えば第2ガスケット120の構成を、図4に示したように変更してもよい。図3との対応部分に同一符号を付して示す図4においては、第2ガスケット130の形状が図3の第2ガスケット120と異なる。図4の第2ガスケット130は、表面の断面が楕円形状である。このようにすることで、第2ガスケット130の表面積が小さくなり、第2ガスケット130の表面への放熱を小さくでき、この結果、第2ガスケット130からの放熱による冷却効率の低下をより抑制できるようになる。図4の例では、断熱材131が、表面の断面が楕円形状の被覆材132によって被覆されている。
また、第2ガスケット120の構成を、図5に示したように変更してもよい。図3との対応部分に同一符号を付して示す図5においては、第2ガスケット140の形状が図3の第2ガスケット120と異なる。図5の第2ガスケット140は、断熱材141をパウチ形状の樹脂からなる被覆材142により被覆して形成されている。これにより、断熱材141の体積を大きくすることができるので、第2ガスケット140の断熱性をより高めることができるようになる。
なお、上述の実施の形態では、断熱材121、131、141を断熱材121、131、141よりも剛性が高い被覆材122、132、142によって被覆しているが、断熱材として、露出した状態でも十分な剛性を有するものを用いれば、被覆材122、132、142を省略してもよい。ただし、多くの断熱材は発泡構造を有し、十分な剛性が得られないので、被覆材によって剛性を高めることが耐久性を高めるなどの点で有効である。
また、上述の実施の形態では、扉300が閉じられた状態において、第2ガスケット120が扉300に接しない構成としたが、第2ガスケットが扉300に接するようにしてもよい。このようにした場合でも、第2ガスケット120は断熱材121を有するので、放熱パイプ204の熱が扉300へと伝わることを抑制できる。ただし、第2ガスケット120が扉300に接しない構成とした方が、放熱パイプ204の熱が扉300へと伝わることをより抑制でき、かつ、扉300が閉まりにくくなるといった問題も生じないので、より好ましい。
当然、上記冷蔵庫に対象物を保存し使用することで、業務用冷蔵庫としても使用できる。
本開示は、民生用の冷蔵庫のみならず、業務用冷蔵庫などガスケットによって扉の密閉性を確保している種々の温冷熱機器への適用が可能であり、こうした種々の温冷熱機器の省エネルギー化に貢献できる。
10 冷蔵庫
11、12 回転扉
13 製氷室扉
14、15 冷凍室扉
16 野菜室扉
20、200 冷蔵庫本体
21 圧縮機
22 冷却器
23 冷却ファン
31 冷蔵室
32 製氷室
33、34 冷凍室
35 野菜室
100 ガスケット
110 第1ガスケット
111 空気室
112 可撓部
113 マグネット
120、130、140 第2ガスケット
121、131、141、203、303 断熱材
122、132、142 被覆材
300 扉
201 外箱
202 内箱
204 放熱パイプ
301 扉外板
302 扉内板

Claims (7)

  1. 冷蔵庫の扉に設けられ、前記扉が閉じられた状態において冷蔵庫本体に当接する第1ガスケットと、
    前記冷蔵庫本体の貯蔵室側の側面に配置され、断熱材を有する第2ガスケットと、
    を備える冷蔵庫。
  2. 前記第1ガスケット及び前記第2ガスケットは、前記扉と前記冷蔵庫本体との間に設けられ、
    前記第2ガスケットは、前記第1ガスケットより、前記冷蔵庫の貯蔵室側に位置する、
    請求項1記載の冷蔵庫。
  3. 前記第2ガスケットは、
    前記断熱材を覆い、前記断熱材よりも剛性が高い被覆材を有する、
    請求項1または請求項2に記載の冷蔵庫。
  4. 前記第2ガスケットは、前記扉が閉じられた状態において、前記扉に接することなく、前記扉と前記冷蔵庫本体との間の隙間を狭小化する、
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
  5. 前記第2ガスケットは、表面の断面が楕円形状である、
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
  6. 前記第2ガスケットは、
    前記断熱材がパウチ形状の樹脂からなる被覆材により被覆されている、
    請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
  7. 前記断熱材は、エアロゲルと繊維とを含む、
    請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
JP2017093807A 2017-05-10 2017-05-10 冷蔵庫 Active JP6905856B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017093807A JP6905856B2 (ja) 2017-05-10 2017-05-10 冷蔵庫
CN201810413293.4A CN108870836B (zh) 2017-05-10 2018-05-02 冰箱
US15/974,471 US10655906B2 (en) 2017-05-10 2018-05-08 Refrigerator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017093807A JP6905856B2 (ja) 2017-05-10 2017-05-10 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018189333A true JP2018189333A (ja) 2018-11-29
JP6905856B2 JP6905856B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=64096054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017093807A Active JP6905856B2 (ja) 2017-05-10 2017-05-10 冷蔵庫

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10655906B2 (ja)
JP (1) JP6905856B2 (ja)
CN (1) CN108870836B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6761777B2 (ja) * 2017-05-10 2020-09-30 パナソニック株式会社 回転仕切体及び冷蔵庫
CN109373691A (zh) * 2018-12-12 2019-02-22 广东奥马冰箱有限公司 一种可防止门封外表凝露的冰箱
JP7373905B2 (ja) * 2019-01-07 2023-11-06 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
US11859895B2 (en) * 2022-02-10 2024-01-02 Whirlpool Corporation Refrigeration unit

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09210541A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Sanyo Electric Co Ltd 冷蔵庫
JPH10259983A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Hitachi Ltd 冷蔵庫
JP2000055536A (ja) * 1998-08-10 2000-02-25 Nesutaa:Kk 貯蔵庫の扉密封部材
JP2000154968A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Sharp Corp 冷蔵庫
JP2001280834A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Toshiba Corp 冷蔵庫の仕切り構造
US20110011121A1 (en) * 2008-03-18 2011-01-20 Kim Do-Hyung Refrigerator having the partition member
WO2013080477A1 (ja) * 2011-12-02 2013-06-06 パナソニック株式会社 冷蔵庫
JP2016205597A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 パナソニック株式会社 ガスケットとそのガスケットを用いた断熱箱

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1481451A (en) * 1921-11-28 1924-01-22 Edward J Wirfs Gasket
US2591003A (en) * 1947-12-12 1952-04-01 Nash Kelvinator Corp Refrigerator door
GB640892A (en) * 1948-04-23 1950-08-02 British Thomson Houston Co Ltd Improvements in and relating to refrigerator cabinets
US4241337A (en) * 1979-03-29 1980-12-23 General Electric Company Appliance door position sensor arrangement
JPH0443786U (ja) 1990-08-13 1992-04-14
US5297360A (en) * 1992-08-20 1994-03-29 General Electric Company Refrigerator cabinet with combination sealing arrangement
JPH10132450A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫の扉
US7210640B2 (en) * 2001-11-30 2007-05-01 Caterpillar Inc Fuel injector spray alteration through a moveable tip sleeve
KR20030085305A (ko) * 2002-04-30 2003-11-05 엘지전자 주식회사 냉장고 도어
US7147292B2 (en) * 2002-06-04 2006-12-12 Lg Electronics Inc. Obturator for refrigerator
JP2004340420A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Toshiba Corp 冷蔵庫
KR100564970B1 (ko) * 2003-11-26 2006-03-28 엘지전자 주식회사 냉장고 실링 구조
EP1584878A3 (en) * 2004-04-06 2007-07-25 Lg Electronics Inc. Sealing structure for refrigerator
KR20060032807A (ko) * 2004-10-13 2006-04-18 삼성전자주식회사 저밀도 패리티 체크 행렬 생성 방법 및 장치
ITMI20050455A1 (it) * 2005-03-21 2006-09-22 Ilpea Ind Spa Guarnizione per mobili frigoriferi a doppia tenuta con elevata proprieta' di isolamento termico
MX2007012481A (es) * 2005-04-08 2007-11-09 Lg Electronics Inc Estructura de cierre hermetico de refrigerador.
JP5229147B2 (ja) * 2009-07-28 2013-07-03 パナソニック株式会社 冷蔵庫
JP5575452B2 (ja) * 2009-10-09 2014-08-20 株式会社東芝 冷蔵庫
KR101331093B1 (ko) * 2009-12-10 2013-11-20 한국전자통신연구원 프레임 메모리의 단일뱅크 내 참조 영상의 픽셀 인터리빙 방법 및 장치, 이를 포함하는 영상코덱 시스템
US8057250B2 (en) * 2010-03-29 2011-11-15 3M Innovative Properties Company Cable organizer for electrical connector
WO2011142128A1 (ja) * 2010-05-11 2011-11-17 パナソニック株式会社 冷蔵庫
JP2011237117A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Panasonic Corp 冷蔵庫
US10259983B2 (en) * 2014-12-23 2019-04-16 Halliburton Energy Services, Inc. Fluorinated packer fluids
US10422016B2 (en) * 2016-08-11 2019-09-24 Garrett Transportation I Inc. Tooling for stress relieving a turbine wheel and shaft
JP2018044756A (ja) * 2016-09-09 2018-03-22 パナソニック株式会社 冷蔵庫
CN107806730A (zh) * 2016-09-09 2018-03-16 松下电器产业株式会社 冰箱

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09210541A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Sanyo Electric Co Ltd 冷蔵庫
JPH10259983A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Hitachi Ltd 冷蔵庫
JP2000055536A (ja) * 1998-08-10 2000-02-25 Nesutaa:Kk 貯蔵庫の扉密封部材
JP2000154968A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Sharp Corp 冷蔵庫
JP2001280834A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Toshiba Corp 冷蔵庫の仕切り構造
US20110011121A1 (en) * 2008-03-18 2011-01-20 Kim Do-Hyung Refrigerator having the partition member
WO2013080477A1 (ja) * 2011-12-02 2013-06-06 パナソニック株式会社 冷蔵庫
JP2016205597A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 パナソニック株式会社 ガスケットとそのガスケットを用いた断熱箱

Also Published As

Publication number Publication date
US20180328649A1 (en) 2018-11-15
CN108870836B (zh) 2022-02-25
CN108870836A (zh) 2018-11-23
US10655906B2 (en) 2020-05-19
JP6905856B2 (ja) 2021-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018189333A (ja) 冷蔵庫
US11085692B2 (en) Magnetic gasket and cooling apparatus
JP2010038528A (ja) 冷蔵庫
JP7236610B2 (ja) 冷蔵庫
JP6854106B2 (ja) 冷蔵庫
JP2013242100A (ja) 冷蔵庫断熱箱体
JP2012087992A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2013185735A (ja) 冷蔵庫
JP2013185730A (ja) 冷蔵庫
JPH11264648A (ja) 冷蔵庫
JP2015034680A (ja) 冷蔵庫
JP2005180720A (ja) 冷蔵庫
JP7246246B2 (ja) 冷却装置
JP2007147100A (ja) 冷蔵庫
WO2021124875A1 (ja) 冷凍装置
JP6398073B2 (ja) 冷蔵庫
AU2020431079B2 (en) Refrigerator
JP7038274B2 (ja) 冷蔵庫
JP2011069507A (ja) 冷蔵庫
JP2013185732A (ja) 冷蔵庫
JP6113612B2 (ja) 真空断熱材及びこれを用いた冷蔵庫
JP2016186379A (ja) 冷蔵庫
WO2019167755A1 (ja) 冷蔵庫
WO2018167955A1 (ja) 冷蔵庫
JP2011247563A (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190311

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190718

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200824

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200824

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200831

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200901

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20201002

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20201006

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201110

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210312

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210416

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210511

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210524

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210622

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210628

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6905856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151