JP2013185730A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP2013185730A
JP2013185730A JP2012050045A JP2012050045A JP2013185730A JP 2013185730 A JP2013185730 A JP 2013185730A JP 2012050045 A JP2012050045 A JP 2012050045A JP 2012050045 A JP2012050045 A JP 2012050045A JP 2013185730 A JP2013185730 A JP 2013185730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
refrigerator
insulating material
heat insulating
partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012050045A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Onishi
賢二 大西
Ayaichi Ono
綾一 小野
Masashi Yuasa
雅司 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012050045A priority Critical patent/JP2013185730A/ja
Priority to CN 201320103571 priority patent/CN203177572U/zh
Publication of JP2013185730A publication Critical patent/JP2013185730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】複数の貯蔵室を閉塞する扉を一枚とした場合の結露を防止しつつ省エネ性を向上させた冷蔵庫を提供する。
【解決手段】冷蔵庫本体内を仕切体12によって複数の貯蔵室に区画し、そのうちの二つの貯蔵室5、6の開口を開閉自在に閉塞する一枚の扉8を備え、この扉の内壁面と二つの貯蔵室を区画する仕切体12の前端面との間の隙間を有し、当該隙間に存在する冷気にさらされる仕切体前端の当接板13は樹脂で形成した構成としてある。これにより、冷気によって仕切体の前端面が冷却されてもその低温は冷蔵庫本体の両側取り付け部分までは伝達しにくくなる。よって、冷蔵庫本体の仕切体前端面の取り付け部分が部分的に低温化して結露するのを防止することができ、かつ、一枚扉としてパッキン長さを短くして外気熱の侵入を低減したことにより消費エネルギーを低減して省エネ性を向上させることができる。
【選択図】図4

Description

本発明は少なくとも二つの貯蔵室を一枚の扉で覆った冷蔵庫の断熱構造に関するものである。
近年、冷蔵庫の大容量化及び設置スペース縮小の需要が高まるにつれて、冷蔵庫断熱壁を薄肉化する、機械室のコンデンサ(冷蔵庫下部に配置される)を冷蔵庫壁面に貼り付けている放熱パイプで置き換えて無効スペースを無くする工夫がなされている。
そして、上記冷蔵庫断熱壁の薄型化と冷蔵庫壁面への放熱パイプの貼り付けによって発生しやすくなった庫内貯蔵室への熱侵入防止のために、最近は真空断熱材が多用され始め、冷蔵庫本体の扉にも真空断熱材を設け、外気熱を強力に遮断して一層の省エネ化を進めたものがみられるようになってきた。
そのような中にあって、最近、扉と貯蔵室との間の気密を確保しているパッキン部分が外気と接していて、このパッキン部分から外気熱が入ってきていることに着目し、複数の貯蔵室を一枚の扉で覆うようして上記パッキン部分を少なくし、外気侵入面積を低減すると同時に、この一枚の扉に各貯蔵室と対応する如く真空断熱材を設けて、扉部分からの外気熱の侵入を抑制したものがみられる(例えば、特許文献1参照)。
図11は上記特許文献1に記載された冷蔵庫の正面図であり、101は内・外箱間に発泡断熱材を充填して構成した冷蔵庫本体、102、103、104は上記冷蔵庫本体101内に形成された複数の貯蔵室で、仕切体105、106によって区画してある。107、108は前記各貯蔵室102、103、104の開口を覆う扉で、開閉自在としてある。上記扉107、108のうち、扉107は上二つの貯蔵室102、103を覆う一枚扉構成としてあり、各貯蔵室102、103に対応する部分にそれぞれ真空断熱材109、110が別々に設けてある。また、もう一方の扉108にも真空断熱材111を設けて、外気からの熱侵入を防止するようにしてある。
この冷蔵庫の構成によると、貯蔵室102、103の開口に設けるパッキン(図示せず)はこれら各貯蔵室102、103の開口に対応させてそれぞれ設ける場合に比べ少なく、すなわち、各貯蔵室102、103を区切る仕切体の前面と対応する部分のパッキンを廃止ることができ、よってこの部分のパッキンから外部の熱が侵入するのを防止し、省エネ化が促進できる。
特開2010−48427号公報
しかしながら、上記従来の構成によると、一枚の扉107で覆った貯蔵室102と貯蔵室103とを区切る仕切体105の両端部分の側面部で部分的に結露が生じやすい、という課題があった。すなわち、貯蔵室102と貯蔵室103とを一枚の扉8で覆う構成とした場合、上記仕切体105の前端面が冷蔵庫本体1の開口部前端面より若干でも前方側に突出していると、扉107周縁部と冷蔵庫本体101の開口部前端面との間に隙間が生じてこの部分のパッキン(図示せず)の密着力が弱くなり、この部分から外気熱が侵入しや
すくなる。そのため上記仕切体105の前端面は若干奥側に位置するように設定してあり、扉8の内壁と仕切体12の前端面との間には隙間が生じることになる。このような隙間が生じると、この隙間に貯蔵室102と貯蔵室103の冷気が入り込み、仕切体105の前端面が強力に冷やされる。この仕切体105の前面は金属製の板で構成されており、冷気によって冷却された上記板の両端部は冷蔵庫本体101の両側部分に取り付け固定してあるから、この冷蔵庫本体101の両側部分を部分的に冷却することになり、その結果、この両側部分で部分的な結露を生じていたのである。
このような問題を解決するためには常套手段となっている冷凍サイクルの放熱パイプを仕切体105の前端面に通して仕切体105の前端面を温めるようにすればよい。しかしながら、このような構成を採用すると、前記した如く上記仕切体105の前端面の隙間は貯蔵室102及び貯蔵室103と連通しているためその冷気も温められてしまうことになり、消費エネルギーの増加を招来して省エネ性が低下する、という課題が発生する。特に将来、電力供給が自然エネルギーに頼ることになる可能性が高いことを考えると、機器側での省エネ性はこれまでの常識を超えるレベルまで高めることが要望されると予測され、この様なレベルでの省エネ性の向上も大きな課題となりつつある。
本発明はこのような点に鑑みてなしたもので、一枚扉とした場合の結露を防止しつつ省エネ性を向上させた冷蔵庫を提供することを目的としたものである。
上記目的を達成するため本発明は、外箱と内箱と前記外箱及び内箱間に充填される発泡断熱材とから構成される冷蔵庫本体と、前記冷蔵庫本体内に複数の貯蔵室を区画形成する仕切体と、前記複数の貯蔵室のうち少なくとも二つの貯蔵室の開口を開閉自在に閉塞する一枚の扉とを備えた冷蔵庫であって、前記一枚の扉で閉塞される二つの貯蔵室を区画する仕切体の前端の当接板と前記一枚の扉との間は二つの貯蔵室と連通する隙間を有するとともに、当該隙間に存在する冷気にさらされる前記仕切体前端の当接板は冷凍サイクルの放熱パイプを通すことなく樹脂で形成した構成としてある。
これにより、一枚扉によって複数の貯蔵室を開閉できるようにしたことによるパッキン部からの外気熱侵入を低減しつつ、二つの貯蔵室間の冷気が仕切体前端の当接板を冷却しても、その低温は冷蔵庫本体の両側取り付け部分までは伝達しにくくなる。よって、冷蔵庫本体の仕切体前端の当接板取り付け部分が部分的に低温化して結露するのを防止することができる。しかも、仕切体の前端部に冷凍サイクルの放熱パイプを設けないので、前記パッキンからの外気熱の侵入低減効果と相まって消費エネルギーを低減することができる。
本発明は、複数の貯蔵室を一枚の扉で閉塞する場合に生じる冷蔵庫本体両側部の部分的な結露を防止することができるとともに、一枚扉としたことによる外気熱の侵入抑制や放熱パイプを設けた時に生じる熱ロスを無くして消費エネルギーを低減することができ、省エネ性も向上させることができる。
本発明の実施の形態1による冷蔵庫の正面図 同実施の形態1による冷蔵庫の扉を取り除いた時の斜視図 同実施の形態1による冷蔵庫の扉を取り除いた時の正面図 同実施の形態1による冷蔵庫を説明する図1のA−A断面図 同実施の形態1による冷蔵庫を説明する図1のB−B断面図 (a)同実施の形態1による冷蔵庫の一枚扉を示す正面図、(b)図6(a)のC−C断面図 同実施の形態1による冷蔵庫を説明する図4のX部分の拡大断面図 同実施の形態1による冷蔵庫を説明する図2のC−C断面図 同実施の形態1による冷蔵庫を説明する図4のY部分の拡大断面図 同実施の形態2による冷蔵庫を説明する図4のX部分の他の例を示す拡大断面図 従来の冷蔵庫を示す断面図
第1の発明は、外箱と内箱と前記外箱及び内箱間に充填される発泡断熱材とから構成される冷蔵庫本体と、前記冷蔵庫本体内に複数の貯蔵室を区画形成する仕切体と、前記複数の貯蔵室のうち少なくとも二つの貯蔵室の開口を開閉自在に閉塞する一枚の扉とを備えた冷蔵庫であって、前記一枚の扉で閉塞される二つの貯蔵室を区画する仕切体の前端の当接板と前記一枚の扉との間は二つの貯蔵室と連通する隙間を有するとともに、当該隙間に存在する冷気にさらされる前記仕切体前端の当接板は冷凍サイクルの放熱パイプを通すことなく樹脂で形成した構成としてある。
これにより、一枚扉によって複数の貯蔵室を開閉できるようにしたことによるパッキン部からの外気熱侵入を低減しつつ、二つの貯蔵室間の冷気が仕切体前端の当接板を冷却してもその低温は冷蔵庫本体の両側取り付け部分までは伝達しにくくなる。よって、冷蔵庫本体の仕切体前端の当接板取り付け部分が部分的に低温化して結露するのを防止することができる。しかも、仕切体の前端部に冷凍サイクルの放熱パイプを設けないので、前記パッキンからの外気熱の侵入低減効果と相まって消費エネルギーを低減することができる。
第2の発明は、第1の発明の一枚の扉は各貯蔵室に対応する部分のうち、仕切体と対応する部分を含め一方の貯蔵室に対応する部分の壁厚を他方の貯蔵室に対応する壁圧より厚くして扉内壁面と仕切体前端の当接板との間の隙間を極小化した構成としてあり、仕切体前端の当接板の冷却度合いが少なくなって冷蔵庫本体両側部の結露発生をより確実に防止することができる。
第3の発明は、第2の発明の一枚の扉は各貯蔵室に対応する部分にわたって一枚の真空断熱材を設け、前記真空断熱材は前記扉の壁厚の薄い部分では扉の内壁に接触させて配置するとともに、壁厚の厚い部分では扉内壁との間に真空断熱材とは異なる断熱材を介在させた構成としてあり、扉の壁厚の薄い部分に対応する貯蔵室の熱が扉内壁に取り付けた真空断熱材の外被を介して壁厚の厚い部分に対応する貯蔵室側に熱伝導してきても、この熱は真空断熱材と扉内壁との間に位置する断熱材が内部の貯蔵室へと侵入するのを防止することになり、省エネ性を向上させることができる。
第4の発明は、第2または第3の発明の真空断熱材と異なる断熱材は扉全体に発泡充填させた発泡断熱材で構成してあり、扉の壁厚の厚い部分に位置する真空断熱材と扉内壁との間にも簡単かつ確実に断熱材を設けることができ、生産性が向上する。
第5の発明は、第2〜第3の発明の扉の壁厚の厚い部分に位置する真空断熱材は扉内壁との間の複数個所に発泡スチロール等からなるスペーサ兼用断熱材を設けた構成としてあり、発泡断熱材を発泡充填する際に壁厚の厚い部分に位置する真空断熱材が位置ずれしたり、扉内壁に接触してしまうなどのことを確実に防止することができる。
第6の発明は、第1の発明の二つの貯蔵室を区画する仕切体前端の当接板内側に磁石或いは磁性体を設け、前記二つの貯蔵室に対応させてそれぞれ扉を設けた場合の扉パッキンとの密着性を確保可能とした構成としてあり、複数の貯蔵室を一枚の扉で閉塞するタイプ
と各貯蔵室それぞれに専用の扉を設けるタイプの冷蔵庫本体を共用することができ、生産コストの低減を図ることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によってこの発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1による冷蔵庫の正面図、図2は同冷蔵庫の扉を取り除いた時の斜視図、図3は同冷蔵庫の扉を取り除いた時の正面図、図4は同冷蔵庫を説明する図1のA−A断面図、図5は同冷蔵庫を説明する図1のB−B断面図、図6は同冷蔵庫の一枚扉を示し、(a)は一枚扉の正面図、(b)は図6(a)のC−C断面図、図7は同冷蔵庫を説明する図4のX部分の拡大断面図、図8は同冷蔵庫を説明する図4のY部分の拡大断面図である。
図1から図8において、冷蔵庫本体1は、前方に開口する金属製(例えば鉄板)の外箱2と硬質樹脂製(例えばABS)の内箱3と、外箱2と内箱3の間に発泡充填されたウレタン等の発泡断熱材4からなる断熱箱体で構成されており、この本体内に複数の貯蔵室を区画形成してある。貯蔵室は上から冷蔵室5、冷蔵室5の下に設けられた半冷凍室6(野菜室に設定しても可)、半冷凍室6の下部に設けられた冷凍室7となっている。
冷蔵室5は冷蔵保存のために凍らない温度を下限に設定されており、通常1℃〜5℃の範囲で設定される。半冷凍室6は冷蔵室5と同等もしくは若干低い温度に設定されており、通常−3℃〜1℃の範囲で設定される(野菜室に設定する場合は5℃〜7℃)。冷凍室7は冷凍保存のために冷凍温度帯に設定されており、通常−22℃〜−15℃の範囲で設定される。なお、冷凍室7は、冷凍保存状態の向上のために、例えば−30℃や−25℃の低温で設定されることもある。また、半冷凍室6は、冷凍室に温度帯を切り替えることも可能であり、−18℃まで設定され、冷蔵室よりも低温に設定されて使用されることが多い。
上記冷蔵庫本体1の冷蔵室5と半冷凍室6の前面は図1、図4に示すように1枚の扉8で開閉自在に閉塞され、冷凍室7の前面はこれ専用の扉9により開閉自由に閉塞される。
冷蔵庫本体1は、その背面に冷却室があり、周知の如く、冷気を生成する冷却器(図示せず)と、冷気を各室に供給する冷気送風ファン(図示せず)とを有し、庫内の温度検知センサー(図示せず)とダンパ等(図示せず)により庫内温度が制御されている。そして、本体下奥部に配置された圧縮機(図示せず)と、コンデンサ(図示せず)と、放熱用の放熱パイプ10と、キャピラリーチューブ(図示せず)と、冷却器(図示せず)とを順次環状に接続してなる冷凍サイクルに冷媒を封入し、冷却運転を行う。なお、前記冷媒には近年、環境保護のために可燃性冷媒を用いることが多い。
冷蔵庫本体1の両側部1a及び背面部1bそして天面部1cには、放熱用の放熱パイプ10が配設してあり、一本のパイプを折り曲げることで放熱長さを確保している。上記放熱パイプ10は冷蔵庫本体1の外箱2内面にテープ貼り等によって取り付けてあり、この放熱パイプ10を覆う如く必要個所に真空断熱材11が外箱2内面に取り付けてある。また、上記真空断熱材11は前記冷蔵室5、半冷凍室6を覆う一枚の扉8と冷凍室7を覆う扉9にも設けてある。
上記真空断熱材11はその熱伝導率が、0.008から0.0005W/m・Kと断熱性能が非常に優れているため、冷蔵庫本体1や扉8,9の壁厚を薄くしても、貯蔵室内に侵入してくる熱量を有効的に削減することが可能となる。
なお、上記冷蔵庫本体1の外箱2は一枚の板体にあらかじめ放熱パイプ10をテープで貼り付けておき、この板体を折り曲げて左右両側部1aと天面部1cを形成し、その後、背面部1bを取り付けて、形成してある。そしてこの外箱2に内箱3を重ねて両者の間に発泡断熱材4を発泡充填することにより冷蔵庫本体1を形成している。
次に上記冷蔵室5、半冷凍室6の開口部を覆う一枚の扉8部分の構成について説明する。
まず、冷蔵庫本体1内を冷蔵室5と半冷凍室6とに区画する仕切体12の前端面は冷蔵庫本体1の開口部前端面より若干奥側に位置するように設定してある。これはすでに述べた通り冷蔵室5、半冷凍室6という二つの貯蔵室を一枚の扉8で覆う構成とした場合、上記仕切体12の前端面が冷蔵庫本体1の開口部前端面より若干でも前方側に突出していると、扉8周縁部と冷蔵庫本体1の開口部前端面との間に隙間が生じてこの部分のパッキン(図示せず)の密着力が弱くなり、この部分から外気熱が侵入しやすくなるため、必須構成となる。
一方、上記のように仕切体12の前端面を若干奥側に位置させると、図7に示すように扉8の内壁と仕切体12の前端面との間には隙間tが生じることになる。このような隙間tが生じると、冷蔵室5と半冷凍室6との間で冷気が入り込み、前記した仕切体12の前端面を強力に冷却することになる。
そこで、この冷蔵庫では、上記隙間tを流通する冷気にさらされる前記仕切体12の前端面は例えばABS等の硬質樹脂で形成した当接板13で構成してある。この当接板13はその両端を図8に示すように屈曲して取付部14とし、冷蔵庫本体1の両側部1aの壁面に密接する如く取り付け固定してある。
なお、冷凍サイクルの放熱パイプ10は温度が低くてその開口部にどうしても結露が生じる冷凍室7の開口部には設けてあるが、前記一枚の扉8で覆われる仕切体12の前端面、すなわち当接板13の内側には設けず、当接板13を樹脂製とするだけとしてある。
また、上記一枚の扉8の半冷凍室6と対応する部分はその壁厚を前記冷蔵室5と対応する部分の壁厚より厚く形成し、扉8内面と仕切体12前端面の当接板13との間に生じる隙間tを極小化してあり、冷蔵室5と半冷凍室6との間での冷気の流通を抑制している。
さらに、上記一枚の扉8に設けた真空断熱材11は、図6(b)に示すように冷蔵室5、半冷凍室6にまたがる一枚物で構成してある。そして、比較的温度の高い冷蔵室5と対応する部分は扉内壁に接着剤等で接着固定し、半冷凍室6と対応する部分は扉内壁から浮かせて、これら両者間には扉8内に発泡充填したウレタン等の発泡断熱材4を介在させた構成としてある。図中、13は発泡スチロール等からなるスペーサ兼用断熱材で、半冷凍室6と対応する部分の真空断熱材11と扉内壁との間の複数個所に接着固定してある。
なお、この実施の形態の冷蔵庫では、冷蔵庫本体1の両側部1a、背面部1b、天面部1cはもちろん、冷蔵室5、半冷凍室6、冷凍室7を閉塞する扉8、9にも真空断熱材11を設けて断熱性を大幅に向上させたことなどにより、一枚の扉8で閉塞する冷蔵室5と半冷凍室6の開口部にも放熱パイプを設けることなく結露を防止できるようになっている。
以上のように構成された冷蔵庫について、以下その動作、作用について説明する。
まず冷蔵庫の冷却について説明する。例えば冷蔵室5が外気からの侵入熱および扉開閉などにより、庫内温度が上昇して冷凍室センサ(図示せず)が起動温度以上になった場合に、圧縮機(図示せず)が起動し冷却が開始される。圧縮機から吐出された高温高圧の冷媒は、最終的に機械室(図示せず)に配置されたドライヤ(図示せず)まで到達する間、特に外箱2に設置される放熱パイプ10において、外箱2の外側の空気や庫内の発泡断熱材4との熱交換による放熱で、冷却されて液化する。
液化した冷媒はキャピラリーチューブ(図示せず)で減圧されて、冷却器(図示せず)に流入し冷却器周辺の庫内空気と熱交換する。熱交換された冷気は、近傍の冷気送風ファン(図示せず)により庫内に冷気が送風され庫内を冷却する。この後、冷媒は加熱されガス化して圧縮機に戻る。庫内が冷却されて冷凍室センサ(図示せず)の温度が停止温度以下になった場合に圧縮機の運転が停止する。
このようにして冷蔵室5、半冷凍室6、冷凍室7の冷却が行われるが、上記一枚の扉8で覆われている仕切体12の前端面では扉8内面と仕切体12前端面の当接板13との間の隙間tにも冷気が存在することになる。これにより仕切体12前端面の当接板13は冷却されることになるが、この当接板13は樹脂で形成してあるから熱伝導性が極端に悪く、冷蔵庫本体1両側部の取付部14の温度はそれほど低下することはない。従い、この当接板13の両端の取付部14が接している冷蔵庫本体1の両側部1aも極端に温度低下することがなくなり、従来この部分に生じてしいた結露の発生を防止することができる。特に上記一枚の扉8は、冷蔵室5、半冷凍室6に対応する部分のうち、仕切体12の前端面と対応する部分を含め一方の貯蔵室、すなわち半冷凍室6に対応する部分の壁厚を他方の貯蔵室、すなわち冷蔵室5に対応する壁圧より厚くして、扉内壁面と仕切体前端面との間の隙間tを極小化してあり、仕切体前端の当接板13の冷却度合いが少なくなって冷蔵庫本体両側部の結露発生をより確実に防止することができる。
また、上記仕切体12の当接板13の内側には放熱パイプを設けていないので、この放熱パイプの熱によって扉8内面と仕切体12前端の当接板13との間で冷気が温められてこれを冷却するためのエネルギーを費やすこともなくなり、かつ、一枚の扉8で冷蔵室5と半冷凍室6の開口部を閉塞するので、扉と開口部の間の気密を保つパッキンの長さも少なくなることから外気熱の侵入も低減でき、さらなる消費エネルギーの低減が図れる。
また、この実施の形態の冷蔵庫では、前記一枚の扉8の冷蔵室5、半冷凍室6に対応する部分にわたって一枚の真空断熱材11を設け、前記扉8は半冷凍室6に対応する部分の壁厚を他方の冷蔵室5と対応する部分の壁厚より厚く形成し、かつ、前記真空断熱材11は前記扉8の壁厚の薄い部分では扉8の内壁に接触させて配置するとともに、壁厚の厚い部分では扉内壁との間に真空断熱材11とは異なる発泡断熱材4を介在させた構成としてあるから、扉8の壁厚の薄い部分に対応する冷蔵室5の熱が扉内壁に取り付けた真空断熱材11の外皮を介して壁厚の厚い部分に対応する半冷凍室6に熱伝導してきても、この熱は真空断熱材11と扉内壁との間に位置する発泡断熱材4が半冷凍室6の内部へと侵入するのを防止することになり、省エネ性を向上させることができる。
すなわち、真空断熱材11は、ガスの透過を阻止する多層ラミネート構造のアルミフィルム等から成る良熱伝導性の外被袋、シリカ・パーライト等の微粉末もしくは無機繊維等からなる芯材により構成され、芯材を外被袋に封入した後、外被袋内のガス(空気)を排気し、真空状にしてヒートシールにより密封し構成されている。したがって、冷蔵室5と対応する部分の熱はそれよりも低温の半冷凍室6と対応する部分へと外被を介して容易に熱伝導していくのである。
しかしながら、この実施の形態では半冷凍室6と対応する壁厚の厚い部分に位置する真
空断熱材11は扉内壁面に接しておらず、この部分の真空断熱材11と扉内壁面との間には発泡断熱材4が位置している。したがい、冷蔵室5と対応する部分から半冷凍室6に対応する部分に伝導した熱が半冷凍室6側へと放熱しても、この熱を発泡断熱材4が断熱することになる。これにより一枚扉としたことによって生じる冷蔵庫本体1内での熱移動、すなわち、冷蔵室5から、半冷凍室6への熱侵入を防止することができ、半冷凍室6における消費エネルギーの増大を抑制することができる。
また、上記真空断熱材11の半冷凍室6と対応する部分は、扉8全体に発泡充填させた発泡断熱材4が存在しており、半冷凍室6と対応する壁厚の厚い部分の真空断熱材11と扉内壁との間にも簡単かつ確実に断熱材を設けることができ、生産性が向上する。
加えて、上記壁厚の厚い部分に位置する真空断熱材11は扉内壁との間の複数個所に発泡スチロール等からなるスペーサ兼用断熱材15を設け、これを介して扉内壁面に固着してある。したがい、発泡断熱材4を発泡充填する際に半冷凍室6と対応する壁厚の厚い部分の真空断熱材が位置ずれしたり、扉内壁に接触してしまうなどのことを確実に防止することができる。
なお、上記実施の形態における冷蔵庫は、更に一枚扉8で覆った冷蔵室5、半冷凍室6と、扉9で覆った冷凍室7との間の仕切体構成にも工夫を加えて省エネを推進してある。
すなわち、図9は図4のY部分の拡大断面図を示し、冷蔵室5、半冷凍室6と、冷凍室7との間を仕切る第2仕切体16の前端面の第2当接板17には、冷凍室7の温度がかなり低いため外気の水分が結露するのを防止すべく放熱パイプ10が組み込んであり、従来はこの放熱パイプ10が冷蔵室5、半冷凍室6側と、冷凍室7側との2列配置としてあるが、この実施の形態では冷凍室7側の1列配置としてある。
これは冷蔵室5、半冷凍室6よりも更に温度の低い冷凍室7側は結露が生じやすいため放熱パイプ10を設けることが必須要件となるが、冷蔵室5、半冷凍室6側は冷凍室7側と比較すると設定温度が高く真空断熱材による強力断熱等によって結露が生じにくい。そのため、冷蔵室5、半冷凍室6側の放熱パイプは廃止して、放熱パイプの熱が半冷凍室6へ侵入する度合いを極小化し、半冷凍室6の消費エネルギーの増加を抑制するようになっている。
また、冷凍室7側は、放熱パイプ10からの熱の侵入が懸念されるが、この実施の形態では、放熱パイプ10と冷凍室7との間にウレタン等の補助断熱材18を設けて冷凍室7までの距離を稼ぐとともに、放熱パイプ10より冷凍室7側にパッキン19を設けて、第2仕切体16の前端面と扉9との間に生じる微妙な隙間が放熱パイプ10の対向面までつながるのを阻止してある。これにより、放熱パイプ10の熱が冷凍室7に侵入するのを低減することができ、冷凍室7での消費エネルギーの増加も抑制するようことができるようになる。
(実施の形態2)
図10は本発明の実施の形態2における冷蔵庫の要部を示し、図4のX部分の他の例を示す拡大断面図である。なお、実施の形態1と同様の構成または同様の技術思想が適用できる部分については、説明を省略し、異なる部分のみ説明する。
図10において、この実施の形態では、二つの貯蔵室を区画する仕切体12前端の当接板13の内側に磁性体(或いは磁石)20を更に部分的に設け、前記二つの貯蔵室すなわち、冷蔵室5と半冷凍室6に対応させてそれぞれ扉を設けた場合の磁石(或いは磁性体)付き扉パッキンとの密着性を確保可能とした構成としてある。
この構成によれば、複数の貯蔵室を一枚の扉で閉塞するタイプと各貯蔵室それぞれに専用の扉を設けるタイプの冷蔵庫本体を共用することができ、生産コストの低減を図ることができる。
なお、上記実施の形態で説明した具体構成は本発明を実現する一例として示したものであり、本発明の目的を達成する範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。例えば一枚扉8によって開閉される貯蔵室は冷蔵室5と半冷凍室6ではなく、冷蔵室と野菜室等他の組み合わせであってもよく、また、扉8の発泡断熱材4はあらかじめ成型した断熱材でもよく、ウレタン以外の材料であってもよいものである。
以上のように、本発明は、複数の貯蔵室を一枚の扉で閉塞する場合に生じる冷蔵庫本体両側部の部分的な結露を防止することができるとともに、一枚扉としたことによる外気熱の侵入抑制や放熱パイプを設けた時に生じる熱ロスを無くして消費エネルギーを低減することができ、省エネ性も向上させることができて、冷凍機器全般に好適である。
1 冷蔵庫本体
1a 両側部
1b 背面部
1c 天面部
2 外箱
3 内箱
4 発泡断熱材
5 冷蔵室(貯蔵室)
6 半冷凍室(貯蔵室)
7 冷凍室(貯蔵室)
8,9 扉
10 放熱パイプ
11 真空断熱材
12 仕切体
13 当接板
14 取付部
15 スペーサ兼用断熱材
16 第2仕切体
18 補助断熱材
19 パッキン
20 磁性体(或いは磁石)
t 隙間

Claims (6)

  1. 外箱と内箱と前記外箱及び内箱間に充填される発泡断熱材とから構成される冷蔵庫本体と、前記冷蔵庫本体内に複数の貯蔵室を区画形成する仕切体と、前記複数の貯蔵室のうち少なくとも二つの貯蔵室の開口を開閉自在に閉塞する一枚の扉とを備えた冷蔵庫であって、前記一枚の扉で閉塞される二つの貯蔵室を区画する仕切体の前端の当接板と前記一枚の扉との間は二つの貯蔵室と連通する隙間を有するとともに、当該隙間に存在する冷気にさらされる前記仕切体前端の当接板は冷凍サイクルの放熱パイプを通すことなく樹脂で形成した冷蔵庫。
  2. 一枚の扉は各貯蔵室に対応する部分のうち、仕切体と対応する部分を含め一方の貯蔵室に対応する部分の壁厚を他方の貯蔵室に対応する壁圧より厚くして扉内壁面と仕切体前端の当接板との間の隙間を極小化した請求項1記載の冷蔵庫。
  3. 一枚の扉は各貯蔵室に対応する部分にわたって一枚の真空断熱材を設け、前記真空断熱材は前記扉の壁厚の薄い部分では扉の内壁に接触させて配置するとともに、壁厚の厚い部分では扉内壁との間に真空断熱材とは異なる断熱材を介在させた請求項2記載の冷蔵庫。
  4. 真空断熱材と異なる断熱材は扉全体に発泡充填させた発泡断熱材で構成した請求項2または3記載の冷蔵庫。
  5. 扉の壁厚の厚い部分に位置する真空断熱材は扉内壁との間の複数個所に発泡スチロール等からなるスペーサ兼用断熱材を設けてある請求項2〜4のいずれか1項記載の冷蔵庫。
  6. 二つの貯蔵室を区画する仕切体の前端面内側に磁石或いは磁性体を設け、前記二つの貯蔵室に対応させてそれぞれ扉を設けた場合の扉パッキンとの密着性を確保可能とした請求項1記載の冷蔵庫。
JP2012050045A 2012-03-07 2012-03-07 冷蔵庫 Pending JP2013185730A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012050045A JP2013185730A (ja) 2012-03-07 2012-03-07 冷蔵庫
CN 201320103571 CN203177572U (zh) 2012-03-07 2013-03-07 冷藏库

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012050045A JP2013185730A (ja) 2012-03-07 2012-03-07 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013185730A true JP2013185730A (ja) 2013-09-19

Family

ID=49074257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012050045A Pending JP2013185730A (ja) 2012-03-07 2012-03-07 冷蔵庫

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013185730A (ja)
CN (1) CN203177572U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107218765A (zh) * 2016-03-21 2017-09-29 上海夏普电器有限公司 冰箱中隔板发泡导入结构及导入方法
JPWO2017154735A1 (ja) * 2016-03-11 2018-11-01 Phcホールディングス株式会社 超低温フリーザ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104019601B (zh) * 2014-05-16 2016-12-07 杭州华日家电有限公司 一种采用直冷微霜技术的电冰箱

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017154735A1 (ja) * 2016-03-11 2018-11-01 Phcホールディングス株式会社 超低温フリーザ
CN107218765A (zh) * 2016-03-21 2017-09-29 上海夏普电器有限公司 冰箱中隔板发泡导入结构及导入方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN203177572U (zh) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5903567B2 (ja) 冷蔵庫
WO2014024601A1 (ja) 断熱箱体及びこの断熱箱体を備えた冷蔵庫
JP2010038528A (ja) 冷蔵庫
JP5617669B2 (ja) 冷蔵庫
JP2013139981A (ja) 冷蔵庫
JP2008116126A (ja) 冷蔵庫
JP2015040634A (ja) 真空断熱材及び冷蔵庫
JP2013185730A (ja) 冷蔵庫
JP6200742B2 (ja) 冷蔵庫
JP2012087992A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP4218514B2 (ja) 冷蔵庫
JP6191008B2 (ja) 冷蔵庫
JP2013185735A (ja) 冷蔵庫
JP2013185732A (ja) 冷蔵庫
JP5985942B2 (ja) 冷却庫
JP2006112640A (ja) 冷蔵庫
JP2015064134A (ja) 冷蔵庫
JP2005180720A (ja) 冷蔵庫
JP2006112639A (ja) 冷蔵庫
JP2005172307A (ja) 冷蔵庫
JP2005024204A (ja) 冷蔵庫
JP2004028350A (ja) 冷蔵庫
JP2010038483A (ja) 冷蔵庫
JP7038274B2 (ja) 冷蔵庫
JP6113612B2 (ja) 真空断熱材及びこれを用いた冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141003