JP2018188273A - エレベーター点検装置 - Google Patents

エレベーター点検装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018188273A
JP2018188273A JP2017092942A JP2017092942A JP2018188273A JP 2018188273 A JP2018188273 A JP 2018188273A JP 2017092942 A JP2017092942 A JP 2017092942A JP 2017092942 A JP2017092942 A JP 2017092942A JP 2018188273 A JP2018188273 A JP 2018188273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
landing door
elevator
door
closing
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017092942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6706221B2 (ja
Inventor
渡部 恭志
Yasushi Watabe
恭志 渡部
政和 金
Masakazu Kin
政和 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP2017092942A priority Critical patent/JP6706221B2/ja
Priority to CN201810338864.2A priority patent/CN108861918B/zh
Publication of JP2018188273A publication Critical patent/JP2018188273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6706221B2 publication Critical patent/JP6706221B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0087Devices facilitating maintenance, repair or inspection tasks
    • B66B5/0093Testing of safety devices

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

【課題】 ロボットを用いたエレベーターの乗り場ドアのセフティシュー点検時に、ドア閉時の衝撃でロボットが転倒や損傷する可能性があった。【解決手段】 エレベーターの乗り場ドアを開閉する乗り場ドア開閉手段と、乗り場ドアの閉方向への移動中に障害物を検出するセフティシューと、乗り場ドアの閉方向への移動中に乗り場ドア開閉手段に過負荷が与えられると乗り場ドアを開方向に反転移動させる過負荷時ドア反転手段と、乗り場ドア開閉手段、セフティシュー、および、過負荷時ドア反転手段を監視するエレベーター監視手段と、を具備しており、乗り場ドアの閉路上に障害物がなく、かつ、過負荷時ドア反転手段が動作しない場合、乗客が利用可能な通常モードでは、乗り場ドアは全閉し、自律ロボットを用いてセフティシューを点検する点検モードでは、乗り場ドアは閉方向に所定距離移動した後、全閉する前に開方向に反転移動することを特徴とするエレベーター点検装置。【選択図】 図1

Description

本発明は、エレベーターを無人で点検するエレベーター点検装置に関する。
近年のロボット制御技術の進歩に伴い、従来は人手により行われていたエレベーターの点検作業の一部をロボットが代行するようになってきている。
例えば、特許文献1の要約書には、「建物内を巡回する自走式のロボットに装備されたセンサを利用して、運行状態および機能を自動で検査する点検システムを備えるエレベータを提供する」ため、「エレベータは、点検システムを備える。点検システムは、エレベータ側通信装置と点検制御装置と点検動作指令装置とデータ処理装置とを備える。エレベータ側通信装置は、ロボット側通信装置と接続して通信を行う。点検制御装置は、ロボットから送られる呼出信号および操作信号に応じて乗籠を移動させる制御信号を出力する。点検動作指令装置は、ロボットが乗籠に乗車する直前から降車した直後までの間にロボットの各センサで取得される計測データをロボットから入手する。データ処理装置は、入手した計測データ及び点検制御装置から入手される乗籠の運転情報を基に解析する。」との記載がある。また、同文献の請求項5には、「前記点検動作指令装置は、前記乗籠の籠ドア装置に設けられるセイフティーシューの点検を行うために、前記籠ドア装置の敷居を跨ぐ位置に前記ロボットを一定時間停止させる指示を出す」との記載もある。
すなわち、特許文献1では、ドアの敷居を跨ぐ位置にロボットを立たせた状態でドアを閉方向に移動させ、ロボットとセフティシューが接触したときにセフティシューが動作するかによって、セフティシューの故障の有無を点検する技術が提案されている。
特開2010−189162号公報
特許文献1のセフティシュー点検方法では、ロボットをドアの敷居を跨ぐ位置に立たせた状態でドアを閉方向に移動させるため、セフティシューが正常であってもドア接触時の衝撃によってロボットが転倒する可能性があり、また、セフティシューが故障している場合にはドアがロボットを挟んでもドアが反転しないため、ドアに挟まれたロボットの筐体等が損傷する可能性があった。
上記課題を解決するため、本発明のエレベーター点検装置は、エレベーターの乗り場ドアを開閉する乗り場ドア開閉手段と、前記乗り場ドアの閉方向への移動中に障害物を検出するセフティシューと、前記乗り場ドアの閉方向への移動中に前記乗り場ドア開閉手段に過負荷が与えられると前記乗り場ドアを開方向に反転移動させる過負荷時ドア反転手段と、前記乗り場ドア開閉手段、前記セフティシュー、および、前記過負荷時ドア反転手段を監視するエレベーター監視手段と、を具備しており、前記乗り場ドアの閉路上に障害物がなく、かつ、前記過負荷時ドア反転手段が動作しない場合、乗客が利用可能な通常モードでは、前記乗り場ドアは全閉し、自律ロボットを用いて前記セフティシューを点検する点検モードでは、前記乗り場ドアは閉方向に所定距離移動した後、全閉する前に開方向に反転移動するものとした。
本発明のエレベーター点検装置によれば、セフティシューの動作点検を行う際にセフティシューとロボットが接触しても、ロボットの転倒や損傷を防止することができる。
一実施例のエレベーター点検装置の機能ブロック図。 一実施例のエレベーター点検装置のハードウェアブロック図。 監視センタが実施するセフティシュー点検開始判断のフローチャート。 自律ロボット制御装置が実施するセフティシュー点検のフローチャート。 エレベーター監視装置が実施するセフティシュー点検のフローチャート。
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説明する。
先ず、図1と図2を用いて、本実施例のエレベーター点検装置100の全体構造を説明する。ここで、図1は、エレベーター点検装置100を機能ブロックで表現した図であり、図2は、ハードウェアブロックで表現した図である。
図1の機能ブロック図において、1は乗客が乗り込むエレベーターの乗りかごである。2a、2bはエレベーターホールの出入口を開閉する乗り場ドアであり、以下では、両方を合わせて乗り場ドア2と称することもある。3aは乗り場ドア2に備え付けられた障害物検出装置であるセフティシューであり、ドア閉動作中に利用者等が接触した場合に動作して、ドアを開方向へ反転移動させる安全装置である。4はエレベーター利用者が乗りかご1を呼び寄せるために操作する乗り場操作盤である。5は通常はフロア内を巡回等している自律ロボットであり、エレベーターに故障の可能性がある場合には乗り場まで移動してエレベーターの動作点検を行う。
6は、エレベーターの運転を制御するエレベーター制御装置であり、後述するドア開閉装置3bを制御して乗り場ドア2の開閉を行うドア開閉制御部6a、乗り場ドア2の開閉速度を調整するドア開閉速度制御部6b、乗り場ドア2の開閉時に開端からの移動距離を検出するドア位置検出部6c、および、エレベーター監視装置7との通信を行うエレベーター監視装置通信装置6dを備えている。なお、エレベーター制御装置6は、通常、エレベーター昇降路の最上部または最下部の機械室に設けられるが、乗りかご1に設置しても良い。
7は、エレベーターの稼働状況の計測やエレベーターの異常を検出するエレベーター監視装置であり、エレベーター保守員が所持する点検用端末や自律ロボット5との通信を行う無線通信装置7a、エレベーター故障時の通知連絡や計測した稼働計測データを監視センタ10へ伝送する公衆回線通信装置7b、エレベーター制御装置6よりエレベーターの各種データを受信したり、エレベーターを制御する制御指令データを送信するエレベーター制御装置通信装置7c、エレベーターのドア開閉状況やセフティシュー3aの動作状況を計測するエレベーター稼働計測部7d、自律ロボット制御装置8よりエレベーターの点検要求を受信した場合に設定する点検モード設定部7e、エレベーターを走行させたりドアの開閉を行うエレベーター制御部7f、自律ロボットの幅寸法等の自律ロボットの各種仕様を登録する自律ロボット仕様登録部7g、エレベーターのドア位置を示すデータよりドアの間口を計測して登録する乗り場ドア間口登録部7hを備える。なお、エレベーター監視装置7は、通常、エレベーター昇降路の最上部または最下部の機械室に設けられるが、乗りかご1に設置しても良い。また、図1では、エレベーター制御装置6とエレベーター監視装置7を別個のものとして図示するが、両者を一体とした構成としても良い。
8は、自律ロボット5が内蔵する自律ロボット制御装置であり、エレベーター保守員が所持する点検用端末やエレベーター監視装置7との通信を行う無線通信装置8a、監視センタ10からの点検要求を受信する公衆回線通信装置8b、監視センタ10から点検要求を受信した場合にエレベーター監視装置7に対して点検モードを設定する点検モード設定部8c、周辺の状況を撮影するカメラ8d、自律ロボット5の寸法等の仕様を予めエレベーター監視装置7に登録する自律ロボット仕様登録部8eを備えている。
9aは、乗りかご1、エレベーター制御装置6、エレベーター監視装置7の間で通信を行うためのローカル回線網であり、9bは、エレベーター監視装置7、監視センタ10、自律ロボット制御装置8の間で通信を行うための公衆回線網である。
10は、エレベーター監視装置7からエレベーターの異常通知や稼働計測データを受信し、エレベーター異常時はエレベーター保守員へ出動指令を行う監視センタであり、エレベーター監視装置7や自律ロボット制御装置8との通信を行う公衆回線通信装置10a、エレベーター監視装置7から受信した稼働計測データを格納する稼働計測データ格納部10b、エレベーターの稼働計測データよりセフティシュー3aが不動作の可能性があるかないかを診断するセフティシュー不動作診断部10cを備える。
図2を用いて、図1をハードウェアブロックで表現したものを説明する。ここに示すように、エレベーター制御装置6、エレベーター監視装置7、自律ロボット制御装置8、監視センタ10の各々には、CPU(61、71、81、101)、主記憶装置(62、72、82、102)、補助記憶装置(63、73、83、103)、通信装置(6d、7a、7b、7c、8a、8b、10a)などのハードウェアが設けられており、各装置の内部でそれらが相互に接続されている。各主記憶装置には、ドア開閉制御部6a等に相当するプログラムが記録されており、各装置内のCPUがそれらのプログラムを実行することで、図1に示した各機能が実現される。また、各通信装置は、ローカル回線網9aや公衆回線網9bに接続されており、これらの回線網を介して、相互に通信を行うことができ、他装置から受信したデータなどは、各装置内の補助記憶装置に蓄積される。
次に、表1を用いて、エレベーター監視装置7が生成する稼働計測データを説明する。ここに示すように、稼働計測データは、単位時間(例えば1時間)毎に、ドア開閉回数や、セフティシュー3aの動作回数や、ドア開閉装置3bに過負荷が与えられた時にドアを開方向へ動作させる過負荷時ドア反転機能(以下、「ORS」と称する)の動作回数を計測記録したものであり、定期的に監視センタ10へも送信される。なお、ここでは、一つの乗り場ドア2に関する可動計測データの具体例を例示しているが、可動計測データは乗り場ドア2毎に生成されて監視センタ10へ送信されるものであるため、監視センタ10では乗り場ドア2毎の稼働状況を把握することができる。
Figure 2018188273
表1に例示する稼働計測データのうち、例えば、5h前のデータは、79回のドア開閉回数に対し、セフティシュー3aの動作回数が5回、ORSの動作回数が3回であり、乗り場ドア2と利用者等の接触が5回観測され、そのうち3回はドア開閉装置3bの過負荷が観測されたという状況である。一方、1h以内のデータは、55回のドア開閉回数に対し、セフティーシュー3aの動作回数が0回、ORSの動作回数が2回であり、乗り場ドア2と利用者等の接触が観測されていないのにドア開閉装置3bの過負荷が観測されたという状況である。
この1h以内のデータには、他の時間帯に比べ、セフティシュー3aの動作割合が極端に小さく、また、セフティシュー動作回数よりもORS動作回数が少ない等の不自然さがあり、セフティシュー3aの故障の有無の点検が必要と思われる状況である。
そこで、本実施例のエレベーター点検装置100のセフティシュー不動作診断部10cでは、ドア開閉回数に対するセフティシュー動作回数の比が所定値より小さい場合や、セフティシュー動作回数がORS動作回数より小さい場合に、乗客がエレベーターを利用できる通常モードから、セフティシュー3aの故障の有無を点検する点検モードに移行する指令を発することとした。
以下では、図3を用いて監視センタ10におけるセフティシュー点検開始判断のフローチャートを説明し、図4と図5を用いて、自律ロボット制御装置8とエレベーター監視装置7が備える点検モード対応のフローチャートを説明するが、それに先立ち、表2から表6を用いて、各装置間で送受信される指令の具体例を説明する。
表2から表5は、エレベーター監視装置7と自律ロボット制御装置8との間で送受信される制御データのフォーマットの一例である。
表2の「点検モード開始データ」は、点検モードを開始したときに自律ロボット制御装置8からエレベーター監視装置7に送信されるデータであり、点検モードの開始を指令する「点検モード開始データコード」、点検を実施する乗り場ドア2を特定する「点検実施階床コード」、自律ロボット5の幅寸法仕様を示す「自律ロボット幅寸法情報コード」に続けて、データ長を調整するためのスペアデータ(無効データ)を登録したフォーマットとなっている。
Figure 2018188273
表3の「点検モード解除データ」は、点検モードを解除したときに自律ロボット制御装置8からエレベーター監視装置7に送信されるデータであり、点検モードの解除を連絡する「点検モード解除データコード」に続けて、データ長を調整するためのスペアデータを登録したフォーマットとなっている。
Figure 2018188273
表4の「点検準備完了連絡データ」は、乗りかご1を所定階床に移動させ、乗り場ドア2を全開するなど、点検の準備が完了したときにエレベーター監視装置7から自律ロボット制御装置8に送信されるデータであり、点検の準備完了を連絡する「準備完了連絡データコード」、自律ロボット5の乗り込み位置を指定する「乗り込み位置情報コード」に続けて、データ長を調整するためのスペアデータを登録したフォーマットとなっている。なお、「乗り込み位置情報コード」は、乗り場ドアのタイプに対応して乗り込み位置を指定するコードであり、例えば、右片開きタイプの場合に「0」、左片開きタイプの場合に「1」、中央開きタイプの場合に「2」などのように指定され、これを踏まえた自律ロボット5は、乗り場ドア2の敷居の適切な跨ぎ位置に移動することができる。
Figure 2018188273
表5の「点検終了連絡データ」は、点検が終了したときにエレベーター監視装置7から自律ロボット制御装置8に送信されるデータであり、点検の終了を連絡する「点検終了連絡データコード」に続けて、データ長を調整するためのスペアデータを登録したフォーマットとなっている。
Figure 2018188273
また、表6は、エレベーター監視装置7からエレベーター制御装置6に送信される、エレベーター制御のための各種制御指令データである。これらの利用方法の詳細は後述する。
Figure 2018188273
次に、図3を用いて、監視センタ10のセフティシュー不動作診断部10cがセフティシュー3aの点検の要否を診断するフローチャートを説明する。なお、実際には、複数の乗り場ドア2の各々について稼働計測データが作成され、それらすべてについてセフティシュー点検の要否を判断する必要があるが、以下では、ある一つのセフティシュー3aについて点検の要否を診断する例を説明する。
先ず、手順S11では、エレベーター監視装置7から稼働計測データ(表1)を受信済みであるかを確認し、受信済みであった場合はS12へ進み、受信していない場合はS11へ戻る。手順S12では、エレベーターの利用頻度が十分か判断するため、ドア開閉回数が所定の回数(例えば50回)を超えているか確認する。所定の回数を超えていた場合はS13へ進み、超えていない場合はS11へ戻る。手順S13では、ドア開閉装置3bに過負荷が与えられた履歴があるか確認するため、ORS動作回数を確認し、ORS動作履歴有の場合はS14へ進み、ORS動作履歴無の場合はS11へ戻る。手順S14では、セフティシュー3aの動作回数を確認し、セフティシュー動作無の場合はS15へ進み、動作有の場合はS11へ戻る。
手順S15まで進んだ場合、すなわち、監視センタ10が特定の乗り場ドア2の稼働計測データを分析した結果、十分なドア開閉回数があり、かつ、ORS動作実績があるにも拘らず、セフティシュー動作実績がないことが確認された場合には、セフティシュー3aが故障等によって不動作の状態となっている可能性が高いため、自律ロボット5を用いたセフティシュー点検を実施すべく、自律ロボット制御装置8へ点検指示を送信する。
図4は、自律ロボット制御装置8が備える点検モード対応制御のフローチャートである。
先ず、手順S21では、監視センタ10から点検指示を受信したか確認し、受信した場合はS22へ進み、受信無しの場合は手順S21へ戻る。手順22では、エレベーターホールへ自律ロボット5を移動させる。手順S23では、無線通信装置8aを使用してエレベーター監視装置7へ「点検モード開始データ(表2)」を送信する。この時、カメラ8dが撮影するエレベーターホールの映像により、エレベーターの利用者がいないことを確認してから「点検モード開始データ」を送信することが望ましい。
このデータを受信したエレベーター監視装置7では、乗りかご1を所定の階床に移動させる等の点検準備を行った後、「点検準備完了連絡データ(表4)」を自律ロボット制御装置8に送信する。手順S24では「点検準備完了連絡データ」の受信を確認し、受信した場合は手順S25へ進む。手順S25では、「点検準備完了連絡データ」に含まれる「乗り込み位置情報コード(表4)」を踏まえ、乗り場ドア2が閉まるときにセフティシュー3aに接触する適切なドア敷居跨ぎ位置に自律ロボット5を移動させる。手順S26では、エレベーター監視装置7からの「点検終了連絡データ(表5)」の受信を待ち、受信した場合は手順S27へ進む。手順S27ではエレベーター監視装置7に対して「点検モード解除データ(表3)」を送信して点検モードが解除され、自律ロボット5は通常の巡回制御へ戻る。
図5は、エレベーター監視装置7が備える点検モード対応制御のフローチャートである。なお、図4と図5のフローチャートは並列して実行されるものである。
先ず、手順S301では、自律ロボット制御装置8から「点検モード開始データ(表2)」を受信したか確認し、受信した場合は手順S302へ進み、受信なしの場合は手順301に戻る。なお、「点検モード開始データ」には「自律ロボット幅寸法情報コード」が含まれているため、エレベーター監視装置7は、点検に用いられる自律ロボット5の幅を予め知ることができる。手順S302では、「点検モード開始データ」の「点検実施階床コード」で指定された階床へ乗りかご1を移動させるため、エレベーター制御装置6に対して、エレベーター制御指令データの「かご呼び登録指令(表6)」を送信して、乗りかご1を指定階へ移動させる。手順S303では、乗り場ドア2を開状態するため、エレベーター制御装置6に対して「ドア開指令(表6)」を送信する。手順S304では、乗り場ドア2が全開のときにエレベーター制御装置6から受信したドア位置データより乗り場ドア2の間口(図1に示す中央開きタイプの場合、乗り場ドア2aと2bの間の距離)を計測して記録する。
手順S305では、ドア閉中に乗り場ドア2と自律ロボット5が接触したときの衝撃を小さくするため、エレベーター制御装置6に対して、乗り場ドア2の開閉速度を低速へ切替える「ドア開閉速度低速指令(表6)」を送信する。また、手順S306では、マルチビームドアセンサの作用でセフティシュー3aを点検する前に乗り場ドア2が反転移動するのを防ぎ、自律ロボット5がドア敷居を跨ぐ位置に移動した状態でドア閉するため、エレベーター制御装置6に対して「マルチビームセンサ無効指令(表6)」を送信してマルチビームドアセンサを無効化する。ここまでの処理が完了した後、手順S307では、自律ロボット制御装置8に対して「点検準備完了連絡データ(表4)」を送信して点検の準備が完了したことを通知する。これを受けた自律ロボット制御装置8は自律ロボット5を所定位置に移動させる。
続いて、手順S308では、エレベーター制御装置6に対して「ドア閉指令(表6)」を送信して、他の指令が割り込むまで乗り場ドア2を閉方向に低速で移動させる。手順S309では、セフティシュー3aの動作によるドア反転検出有無を確認し、乗り場ドア2の反転を検出した場合は、手順S310へ進み、検出無しの場合は手順S311へ進む。
手順S310では、セフティシュー3aが正常に動作したため、正常状態であること補助記憶装置73に記録し、監視センタ10に報告するとともに、自律ロボット制御装置8に「点検終了連絡データ(表5)」を送信する。
一方、手順S311では、乗り場ドア2の移動距離が所定距離を超えたかを判断する。超えていない場合は、手順S309に戻り、乗り場ドア2が更に閉方向に移動した状態でのセフティシュー3aの動作有無を確認する。乗り場ドア2の移動距離が所定距離を超えた場合は、手順312に進む。
ここで、エレベーター監視装置7は、手順301で得た「自律ロボット幅寸法情報コード」と、手順304で得たドア間口距離から、乗り場ドア2が自律ロボット5に接触する移動距離を予め演算できるため、本実施例では、乗り場ドア2が演算で求めた距離を移動したときに、セフティシュー3aが動作しない場合であっても、乗り場ドア2を開方向に反転移動させ、自律ロボット5の筐体等が乗り場ドア2によって損傷されるのを回避できるようにした。この制御は、例えば、乗り場ドア2の移動距離をエレベーター監視装置7で監視しておき、「ドア移動距離 ≧ ドア間口 − ロボット幅」となったときに、それ以上、乗り場ドア2が閉じないようにすることで実現することができる。
手順S312は、セフティシュー3aが自律ロボット5と接触しているのにドア反転しない状況であるため、エレベーター制御装置6に対して「ドア開指令(表6)」を送信して、乗り場ドア2を開方向へ反転移動させる。そして、手順S313では、セフティシュー3aの故障を補助記憶装置73に登録して、手順S314へ進む。手順S314では、監視センタ10へセフティシュー3aの故障を通知連絡し、エレベーター保守員に早期の点検を促すとともに、自律ロボット制御装置8に「点検終了連絡データ(表5)」を送信して、自律ロボット5を通常モードに移行させる。
以上で説明した本実施例のエレベーター点検装置によれば、稼働計測データが所定の条件を満たし故障の可能性が高い場合のみセフティシューの点検を実施するため、不必要な点検を省くことができることに加え、点検時の自律ロボットと乗り場ドアの接触による、自律ロボットの転倒や損傷も防止することができる。
100 エレベーター点検装置、
1 乗りかご、
2、2a、2b 乗り場ドア、
3a セフティシュー、
3b ドア開閉装置、
4 乗り場操作盤、
5 自律ロボット、
6 エレベーター制御装置、
6a ドア開閉制御部、
6b ドア開閉速度制御部、
6c ドア位置検出部、
6d エレベーター監視装置通信装置、
61 CPU、
62 主記憶装置、
63 補助記憶装置、
7 エレベーター監視装置、
7a 無線通信装置、
7b 公衆回線通信装置、
7c エレベーター制御装置通信装置、
7d エレベーター稼働計測部、
7e 点検モード設定部、
7f エレベーター制御部、
7g 自律ロボット仕様登録部、
7h エレベータードア間口登録部、
71 CPU、
72 主記憶装置、
73 補助記憶装置、
8 自律ロボット制御装置
8a 無線通信装置、
8b 公衆回線通信装置、
8c 点検モード設定部、
8d カメラ、
8e 自律ロボット仕様登録部、
81 CPU、
82 主記憶装置、
83 補助記憶装置、
9a ローカル回線網、
9b 公衆回線網、
10 監視センタ、
10a 公衆回線通信装置、
10b 稼働計測データ格納部、
10c セフティシュー不動作診断部、
101 CPU、
102 主記憶装置、
103 補助記憶装置

Claims (5)

  1. エレベーターの乗り場ドアを開閉する乗り場ドア開閉手段と、
    前記乗り場ドアの閉方向への移動中に障害物を検出するセフティシューと、
    前記乗り場ドアの閉方向への移動中に前記乗り場ドア開閉手段に過負荷が与えられると前記乗り場ドアを開方向に反転移動させる過負荷時ドア反転手段と、
    前記乗り場ドア開閉手段、前記セフティシュー、および、前記過負荷時ドア反転手段を監視するエレベーター監視手段と、を具備しており、
    前記乗り場ドアの閉路上に障害物がなく、かつ、前記過負荷時ドア反転手段が動作しない場合、
    乗客が利用可能な通常モードでは、前記乗り場ドアは全閉し、
    自律ロボットを用いて前記セフティシューを点検する点検モードでは、前記乗り場ドアは閉方向に所定距離移動した後、全閉する前に開方向に反転移動することを特徴とするエレベーター点検装置。
  2. 請求項1に記載のエレベーター点検装置において、
    前記点検モードでの前記乗り場ドアの閉速度は、前記通常モードでの前記乗り場ドアの閉速度よりも遅いことを特徴とするエレベーター点検装置。
  3. 請求項1に記載のエレベーター点検装置において、
    前記点検モード時に、前記エレベーター監視手段は、前記自律ロボットを、前記乗り場ドアの敷居を跨ぐ位置に移動させるとともに、
    前記点検モード中に、前記乗り場ドアが閉方向に移動する前記所定距離は、前記自律ロボットの幅寸法に応じた距離であることを特徴とするエレベーター点検装置。
  4. 請求項1から請求項3の何れか一項に記載のエレベーター点検装置において、
    前記エレベーター監視手段は、前記通常モード中の、前記乗り場ドアの開閉回数と、前記セフティシューの動作回数と、前記過負荷時ドア反転手段の動作回数を、単位時間毎に纏めた稼働計測データを生成し、
    単位時間中の、前記セフティシューの動作回数と前記乗り場ドアの開閉回数の比が所定値より小さい場合、または、前記セフティシューの動作回数が前記過負荷時ドア反転手段の動作回数より小さい場合に、
    前記通常モードから前記点検モードに移行することを特徴とするエレベーター点検装置。
  5. エレベーターの乗り場ドアを開閉する乗り場ドア開閉手段と、
    前記乗り場ドアの閉方向への移動中に障害物を検出するセフティシューと、
    前記乗り場ドアの閉方向への移動中に前記乗り場ドア開閉手段に過負荷が与えられると前記乗り場ドアを開方向に反転移動させる過負荷時ドア反転手段と、
    を備えたエレベーターの点検方法であって、
    前記乗り場ドアの閉路上に障害物がなく、かつ、前記過負荷時ドア反転手段が動作しない場合、
    乗客が利用可能な通常モードでは、前記乗り場ドアは全閉し、
    自律ロボットを用いて前記セフティシューを点検する点検モードでは、前記乗り場ドアは閉方向に所定距離移動した後、全閉する前に開方向に反転移動することを特徴とするエレベーターの点検方法。
JP2017092942A 2017-05-09 2017-05-09 エレベーター点検装置、および、エレベーターの点検方法 Active JP6706221B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017092942A JP6706221B2 (ja) 2017-05-09 2017-05-09 エレベーター点検装置、および、エレベーターの点検方法
CN201810338864.2A CN108861918B (zh) 2017-05-09 2018-04-16 电梯检查装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017092942A JP6706221B2 (ja) 2017-05-09 2017-05-09 エレベーター点検装置、および、エレベーターの点検方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018188273A true JP2018188273A (ja) 2018-11-29
JP6706221B2 JP6706221B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=64326733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017092942A Active JP6706221B2 (ja) 2017-05-09 2017-05-09 エレベーター点検装置、および、エレベーターの点検方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6706221B2 (ja)
CN (1) CN108861918B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021038806A1 (ja) * 2019-08-29 2021-03-04 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 移動支援装置の点検指示装置
JP2021070560A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 株式会社日立製作所 エレベーター制御装置、エレベーターシステム、及びエレベーター制御方法
EP3882201A1 (en) * 2020-03-16 2021-09-22 Otis Elevator Company Fault diagnosis method, readable storage medium, electronic device and fault diagnosis system for interaction between elevator system and machine passenger
WO2021214860A1 (ja) * 2020-04-21 2021-10-28 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーターシステム
CN115490120A (zh) * 2021-06-18 2022-12-20 东芝电梯株式会社 电梯装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6673617B1 (ja) * 2019-03-20 2020-03-25 東芝エレベータ株式会社 画像検知装置
CN112225023B (zh) * 2020-09-14 2022-03-22 日立楼宇技术(广州)有限公司 测试机器人以及电梯测试方法、装置、系统和计算机设备
CN113336033B (zh) * 2021-05-21 2022-09-16 快客电梯有限公司 一种电梯乘坐舒适性诊断装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61130193A (ja) * 1984-11-29 1986-06-18 株式会社東芝 エレベ−タの扉異常検出装置
JPH02310284A (ja) * 1989-05-25 1990-12-26 Mitsubishi Electric Corp エレベータドアの異常検出方法
JPH0885689A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベータドアの点検運転装置
JP2004018174A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Hitachi Ltd 診断用移動体装置
JP2010189162A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Toshiba Elevator Co Ltd 点検システムを備えるエレベータ
JP2012017184A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Hitachi Ltd 自律移動装置同乗エレベータシステム
JP2016179901A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 株式会社日立ビルシステム エレベータの故障診断装置
JP2018144983A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 株式会社日立ビルシステム エレベーター、および、その乗かご内異常検出装置の診断システム、診断方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11349248A (ja) * 1998-06-11 1999-12-21 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータ出入口の安全装置
JP2004299875A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのドア装置およびその開閉制御方法
US9120646B2 (en) * 2009-07-17 2015-09-01 Otis Elevator Company Systems and methods for determining functionality of an automatic door system
CN103274280B (zh) * 2013-04-10 2015-04-08 深圳市海浦蒙特科技有限公司 电梯装置及电梯驱动方法
GB2526072B (en) * 2014-05-02 2019-08-14 Ensota Ltd A method of operating an automatic door installation
CN105984774B (zh) * 2015-03-06 2018-08-14 上海三菱电梯有限公司 电梯出入口保护装置的故障检测方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61130193A (ja) * 1984-11-29 1986-06-18 株式会社東芝 エレベ−タの扉異常検出装置
JPH02310284A (ja) * 1989-05-25 1990-12-26 Mitsubishi Electric Corp エレベータドアの異常検出方法
JPH0885689A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベータドアの点検運転装置
JP2004018174A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Hitachi Ltd 診断用移動体装置
JP2010189162A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Toshiba Elevator Co Ltd 点検システムを備えるエレベータ
JP2012017184A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Hitachi Ltd 自律移動装置同乗エレベータシステム
JP2016179901A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 株式会社日立ビルシステム エレベータの故障診断装置
JP2018144983A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 株式会社日立ビルシステム エレベーター、および、その乗かご内異常検出装置の診断システム、診断方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021038806A1 (ja) * 2019-08-29 2021-03-04 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 移動支援装置の点検指示装置
JPWO2021038806A1 (ja) * 2019-08-29 2021-09-13 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 移動支援装置の点検指示装置
CN114040883A (zh) * 2019-08-29 2022-02-11 三菱电机大楼技术服务株式会社 移动辅助装置的点检指示装置
CN114040883B (zh) * 2019-08-29 2022-10-25 三菱电机楼宇解决方案株式会社 移动辅助装置的点检指示装置
JP2021070560A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 株式会社日立製作所 エレベーター制御装置、エレベーターシステム、及びエレベーター制御方法
JP7257934B2 (ja) 2019-10-31 2023-04-14 株式会社日立製作所 エレベーター制御装置、エレベーターシステム、及びエレベーター制御方法
EP3882201A1 (en) * 2020-03-16 2021-09-22 Otis Elevator Company Fault diagnosis method, readable storage medium, electronic device and fault diagnosis system for interaction between elevator system and machine passenger
WO2021214860A1 (ja) * 2020-04-21 2021-10-28 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーターシステム
CN115427338A (zh) * 2020-04-21 2022-12-02 三菱电机大楼技术服务株式会社 电梯系统
JP7334854B2 (ja) 2020-04-21 2023-08-29 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 エレベーターシステム及びロボット
CN115490120A (zh) * 2021-06-18 2022-12-20 东芝电梯株式会社 电梯装置
CN115490120B (zh) * 2021-06-18 2023-12-01 东芝电梯株式会社 电梯装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108861918A (zh) 2018-11-23
JP6706221B2 (ja) 2020-06-03
CN108861918B (zh) 2020-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018188273A (ja) エレベーター点検装置
FI117010B (fi) Hissin kauko-ohjaus
US20170349398A1 (en) Elevator system and method for monitoring an elevator system
CN108569604B (zh) 电梯及其轿厢内异常检测装置的诊断系统和诊断方法
CN110697529B (zh) 电梯困人检测方法、装置和计算机设备
CN114728758B (zh) 电梯控制系统和电梯控制方法
EP3872018B1 (en) An elevator monitoring system
CN109311626B (zh) 多轿厢电梯的安全控制装置及安全控制方法
US9745169B2 (en) Safety system for an elevator, elevator system, and method for operating such a safety system
JP2019210086A (ja) エレベーター異常監視システム及びエレベーター異常監視方法
JP2007168932A (ja) エレベータ制御装置及びエレベータ制御方法
JP6490295B2 (ja) エレベーター制御装置、エレベーター遠隔監視サーバ、避難支援システム、およびエレベーターを活用した避難支援方法
JP2009181271A (ja) 移動ロボット
KR101868935B1 (ko) 엘리베이터의 부품교체시기 알람 장치
JP7112511B2 (ja) 人数情報取得システム、人数情報取得方法およびエレベーター
CN110678410B (zh) 电梯装置
JP4509522B2 (ja) エレベータの監視システム
JP3732701B2 (ja) エレベータの救出運転装置
JP6488229B2 (ja) エレベーター装置および閉じ込め救出運転方法
JP7485475B1 (ja) エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法
JP7443607B1 (ja) エレベータ制御装置、エレベータ制御システムおよびエレベータ制御方法
KR20120077026A (ko) 엘리베이터와 엘리베이터 시스템 및 그 제어방법
KR200247837Y1 (ko) 철도차량의 도어엔진 개별개폐제어 및 인터록스위치고장감지장치
JP2006157387A (ja) シリアル通信を用いた分散型マイコン制御装置及びエレベータ制御装置
JP2024008696A (ja) 異常通知システムおよび異常通知方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6706221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150