JP2018186197A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018186197A
JP2018186197A JP2017087300A JP2017087300A JP2018186197A JP 2018186197 A JP2018186197 A JP 2018186197A JP 2017087300 A JP2017087300 A JP 2017087300A JP 2017087300 A JP2017087300 A JP 2017087300A JP 2018186197 A JP2018186197 A JP 2018186197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
land
lands
semiconductor device
wiring
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017087300A
Other languages
English (en)
Inventor
小林 達也
Tatsuya Kobayashi
達也 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2017087300A priority Critical patent/JP2018186197A/ja
Priority to TW107107871A priority patent/TW201839939A/zh
Priority to US15/955,090 priority patent/US10304767B2/en
Priority to CN201810354502.2A priority patent/CN108807289A/zh
Publication of JP2018186197A publication Critical patent/JP2018186197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/49Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions wire-like arrangements or pins or rods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/492Bases or plates or solder therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L24/80 - H01L24/90
    • H01L24/92Specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48105Connecting bonding areas at different heights
    • H01L2224/48106Connecting bonding areas at different heights the connector being orthogonal to a side surface of the semiconductor or solid-state body, e.g. parallel layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • H01L2224/48228Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item the bond pad being disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48237Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4943Connecting portions the connecting portions being staggered
    • H01L2224/49433Connecting portions the connecting portions being staggered outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/831Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/83101Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus as prepeg comprising a layer connector, e.g. provided in an insulating plate member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8501Cleaning, e.g. oxide removal step, desmearing
    • H01L2224/85013Plasma cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15182Fan-in arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15183Fan-in arrangement of the internal vias in a single layer of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3512Cracking
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10378Interposers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10734Ball grid array [BGA]; Bump grid array

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】半導体装置を構成する配線基板の配線設計の自由度を向上させる。【解決手段】BGAパッケージ構造の半導体装置1を構成する配線基板WCBの実装面の外周側において、配線基板WCBのチップ搭載面に配置された複数のリードLAに透過平面視で重ならない位置には、NSMD構造で、かつ、ランド・オン・スルーホール構造のランドLD1を配置した。一方、配線基板WCBの実装面において、ランドLD1の一群より内側において、配線基板WCBのチップ搭載面に配置された複数のリードLAに透過平面視で重なる位置には、NSMD構造で、かつ、引出用の配線部WBが接続されたランド部LD2を配置した。【選択図】図3

Description

本発明は、半導体装置技術に関し、例えば、突起電極を備える半導体装置技術に適用して有効な技術に関する。
例えば、特開2009−302227号公報(特許文献1)および特開2010−93109号公報(特許文献2)には、配線基板に搭載された半導体チップの電極を配線基板の実装面に配置された突起電極を通じて外部に引き出す構造が記載されている。
特許文献1には、配線基板を貫通するビアを突起電極が形成されるランドに直接接続するランド・オン・ビア構造と、配線基板の実装面に形成されたソルダレジストの開口部内にランドが内包されるNSMD(Non Solder Mask Defined)構造と、配線基板の実装面に形成されたソルダレジストでその周縁部が覆われるSMD(Solder Mask Defined)構造とが開示されている。
また、特許文献2には、配線基板の実装面の外周側に複数列で周回させて配列された半田ボール群と、配線基板の実装面の中央側に複数列で周回させて配列された半田ボール群とを配線基板の実装面に設けた構造が開示されている。
特開2009−302227号公報 特開2010−93109号公報
ところで、BGA(Ball Grid Array)型やLGA(Land Grid Array)型等の半導体装置で使用される配線基板のランド(外部端子となる半田材が接合される部分)の構造は様々である。
例えば、NSMD構造(特許文献1の図10および図11を参照)は、ランドの周縁部が絶縁膜(ソルダレジスト膜)で覆われず、かつ、その絶縁膜に形成された開口部からランドとそのランドに繋がる配線(引出配線)の一部とが露出されている。また、例えば、SMD構造(特許文献1の図12および図13を参照)は、ランドの周縁部およびこのランドに繋がる配線が絶縁膜(ソルダレジスト膜)で覆われている。NSMD構造およびSMD構造では、配線基板の貫通孔がランドと重ならない位置に形成されている。さらに、例えば、特許文献1の図18および図19に示すように、ランドの周縁部が絶縁膜で覆われていないNSMD構造で、かつ、配線基板の貫通孔(ビア、スルーホール)がランドと重なる位置に形成されている、所謂ランド・オン・スルーホール構造(ランド・オン・ビア構造)から成るランドや、ランドの周縁部が絶縁膜で覆われているSMD構造で、かつ、配線基板の貫通孔がランドと重なる位置に形成されている、所謂ランド・オン・スルーホール構造から成るランド等もある。
ここで、ランド・オン・ビア構造の場合、ランドと同じ層にランドに繋がる配線が存在しないため、このランドに接合される半田材が、ランドの上面だけでなく、その上面に交差するランドの側面にも接触させることができるため、上記構造案の中で最も熱応力耐性に優れている。しかし、本発明者の検討によれば、全てのランドにランド・オン・ビア構造を採用すると、配線基板の上面(半導体チップの搭載面)に配置された複数のリード(ボンディングリード、ボンディングフィンガ)と、配線基板の下面(実装面)に配置された複数のランドとを繋ぐ複数の配線の引き回しが困難になることがわかった。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態における半導体装置では、配線基板の実装面の外周側であって、配線基板のチップ搭載面に配置された複数のリードに透過平面視で重ならない位置には、NSMD構造で、かつ、ランド・オン・スルーホール構造のランドを配置した。一方、配線基板の実装面に配置されたランド・オン・スルーホール構造のランドの一群より内側であって、配線基板のチップ搭載面に配置された複数のリードに透過平面視で重なる位置には、NSMD構造で、かつ、引出用の配線部が接続されたランド部を配置した。
また、一実施の形態における半導体装置では、配線基板の実装面の外周側であって、配線基板のチップ搭載面に配置された複数のリードに透過平面視で重ならない第1領域には、NSMD構造で、かつ、ランド・オン・スルーホール構造のランドを配置した。一方、配線基板の実装面の第1領域より内側であって、配線基板のチップ搭載面に配置された複数のリードに透過平面視で重なる第2領域には、NSMD構造で、かつ、引出用の配線部が接続されたランド部を配置した。
一実施の形態によれば、半導体装置を構成する配線基板の配線設計の自由度を向上させることができる。
実施の形態1の半導体装置の実装面の平面図である。 図1のI−I線の断面図である。 図2の破線で囲んだ領域A1の拡大断面図である。 図1の半導体装置を構成する配線基板のチップ搭載面の要部拡大平面図である。 図4のチップ搭載面に配置された複数のリードの拡大平面図である。 図1の半導体装置の実装面の半田ボールを取り除いて示した平面図である。 図6の破線で囲んだ領域A2の拡大平面図である。 左はSMD構造のランドの平面図、右は図8の左のII−II線の部分断面図である。 左はNSMD構造のランドの平面図、右は図9の左のIII−III線の部分断面図である。 左はNSMD構造で、かつ、ランド・オン・スルーホール構造(ランド・オン・ビア構造)のランドの平面図、右は図10の左のIV−IV線の部分断面図である。 配線基板のチップ搭載面のリードと配線基板の実装面のランドとを重ねて示した部分平面図である。 図6の半導体装置の実装面に周辺領域および中央領域を示した平面図である。 図12のV−V線の断面図である。 図12の半導体装置の配線基板の実装面の要部拡大平面図である。 図12の半導体装置の配線基板のチップ搭載面の要部拡大平面図である。 左は図1の半導体装置の実装面の中央領域に配置されたランドの要部平面図、右は図1の半導体装置の実装面の周辺領域に配置されたランドの要部平面図である。 左は図16の左のVI−VI線の断面図、右は図16の右のVII−VII線の断面図である。 左はスルーホール配線の変形例であって図16の左のVI−VI線に相当する箇所の断面図、右はスルーホール配線の変形例であって図16の右のVII−VII線に相当する箇所の断面図である。 図1の半導体装置の製造工程を示す工程図である。 図1の半導体装置の製造工程のバックグラインド工程中のウェハの断面図である。 図20の工程後のダイシング工程中のウェハの断面図である。 図21の工程後のダイボンディング工程中のチップおよび配線基板の断面図である。 図22の工程後のワイヤボンディング工程中のチップおよび配線基板の断面図である。 図23の工程後の一括モールド工程中の半導体装置の断面図である。 図24の工程後の半田印刷工程中の半導体装置の断面図である。 図25の工程後の半導体装置の断面図である。 図26の工程後のリフロー工程後の半導体装置の断面図である。 図27の工程後のパッケージダイシング工程中の半導体装置の断面図である。 図1の半導体装置および半導体装置を搭載したマザーボードの要部断面図である。 個片モールド方式で製造された半導体装置および半導体装置を搭載したマザーボードの一例の要部断面図である。 図1の半導体装置および半導体装置を搭載したマザーボードの要部断面図である。 図6の半導体装置の実装面に周辺領域、第1中央領域および第2中央領域を示した平面図である。 図32のVIII−VIII線の断面図である。 図33の半導体装置の要部拡大断面図である。 図32の半導体装置の配線基板のチップ搭載面の要部拡大平面図である。
以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。
また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。
さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうではないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。
また、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。なお、図面をわかりやすくするために平面図であってもハッチングを付す場合がある。
(実施の形態1)
≪半導体装置≫
図1は本実施の形態1の半導体装置の実装面の平面図、図2は図1のI−I線の断面図、図3は図2の破線で囲んだ領域A1の拡大断面図である。また、図4は図1の半導体装置を構成する配線基板のチップ搭載面の要部拡大平面図、図5は図4のチップ搭載面に配置された複数のリードの拡大平面図である。さらに、図6は図1の半導体装置の実装面の半田ボールを取り除いて示した平面図、図7は図6の破線で囲んだ領域A2の拡大平面図である。
本実施の形態1の半導体装置1は、例えば、MAP(Mold Array Package)方式で形成されたBGA(Ball Grid Array)パッケージ構造の半導体装置であり、配線基板WCBと、配線基板WCBのチップ搭載面のほぼ中央のチップ搭載領域に搭載された半導体チップ(以下、単にチップという)CHPとを備えている。
配線基板WCBは、チップCHPの集積回路の電極を外部に引き出す配線が形成された構造体である。この配線基板WCBは、例えば、平面視で四角形状に形成されており、その外形寸法は、例えば、20×20mm以上、具体例としては、25×25mmとされている。
この配線基板WCBを構成する基材SBは、例えば、平面視で四角形状に形成された絶縁薄板により形成されており、チップ搭載面(第1面)と、その反対側の実装面(第2面)と、それらの間に積層された複数の絶縁層IFとを有している。各絶縁層IFは、例えば、エポキシ樹脂により形成されている。なお、配線基板WCB(または基材SB)で言う四角形には、配線基板WCB(または基材SB)の角部にテーパ等が形成されることで多角形状や角丸の四角形状に形成されたものも含む。
この基材SBのチップ搭載面には、図3および図4に示すように、複数個のリード(ボンディングフィンガ、ボンディングリード)LAと、複数個のスルーホールランドTLAと、これらを電気的に接続する複数個の配線部WAとが配置されている。このリードLA、スルーホールランドTLAおよび配線部WAは、例えば、銅(Cu)等のような金属によって一体で形成されている。
リードLAは、チップCHPを取り囲むようにチップCHPの外周に沿って複数個並んで配置されている。ここでは、図4に示すように、リードLAが、例えば、2列に亘って配列された状態でチップCPの外周(四辺)に沿って配置されている。この2列のリードLA(LA1,LA2)は、互いに離れた状態で千鳥状に配置されている。すなわち、2列のリードLA(LA1,LA2)は、チップCHPの外周に沿って位置がずれた状態で配置されている。図5に示すように、各リードLAの幅Lwは、例えば、85μm程度である。リードLAの最小間隔Ldは、例えば、50μm程度である。リードLAの最小ピッチLpは、例えば、370μm程度である。
図4に示すように、スルーホールランドTLAは、リードLAや配線部WAより幅の広い平面視で略円形状のパターンで形成されている。このスルーホールランドTLAの直径は、例えば、300μm程度、スルーホールランドTLAの最小ピッチは、例えば、370μm程度である。
また、基材SBのチップ搭載面には、上記した複数個のスルーホールランドTLAおよび複数個の配線部WAを覆うように、ソルダレジスト(第1絶縁膜)SR1が形成されている。ソルダレジストSR1は、例えば、エポキシ系樹脂とアクリル系樹脂との混合樹脂によって形成されている。図4に示すように、ソルダレジストSR1の一部には、上記した配線部WAの一部が露出する開口部KAが形成されている。この開口部KAから露出する配線部WAの一部がリードLAになっている。なお、図4では図面を見易くするためソルダレジストSR1にハッチングを付した。
また、図2および図3に示すように、基材SBのチップ搭載面には、チップCHPがその主面(第3面)を上に向け、チップCHPの裏面(第4面)を基材SBのチップ搭載面に向けた状態で、ダイボンド材DBおよびソルダレジストSR1を介して基材SB(配線基板WCB)上に搭載されている。なお、ダイボンド材DBは、例えば、ペースト材またはフィルム材等により形成されている。
チップCHPは、例えば、平面視で四角形状に形成されており、その外形寸法は、例えば、7×7mm程度である。図4に示すように、このチップCHPの主面の外周(四辺)近傍には、複数のパッド(電極)PDがチップCHPの外周(四辺)に沿って並んで配置されている。パッドPDは、チップCHPの集積回路と電気的に接続されているとともに、図3に示すように、ボンディングワイヤ(以下、単にワイヤという)BWを介して配線基板WCBのリードLAと電気的に接続されている。
また、図3に示すように、基材SBのチップ搭載面上には、チップCHP、ワイヤBW、リードLAおよびソルダレジストSR1を覆うように樹脂封止体MDが形成されている。樹脂封止体MDは、例えば、熱硬化性のエポキシ樹脂によって形成されている。樹脂封止体MDの側面は、配線基板WCBの側面と一致しており、配線基板WCBのチップ搭載面に対してほぼ垂直な状態で形成されている。
一方、基材SBの実装面には、図3および図6に示すように、複数個のランド(バンプランド、パッド、端子)LD(LD1,LD2,LD3)と、複数個のスルーホールランドTLBと、複数個の配線部WBとが配置されている。ランドLD(LD1,LD2,LD3)、スルーホールランドTLBおよび配線部WBは、例えば、銅(Cu)等のような金属によって形成されている。
ランド(第1ランド)LD1は、例えば、2列に亘って配列された状態で基材SBの外周(四辺:縁)に沿って配置されている。また、ランドLD1の一群に囲まれた内側のランド(第2ランド)LD2,LD3も、それぞれ2列に亘って配列された状態で基材SBの外周(四辺:縁)に沿って配置されている。ランドLD1の一群とランドLD2の一群との間(最短距離)、ランドLD2の一群とランドLD3の一群との間(最短距離)には、ランドLDの1列分(ランドLDの1個分)以上の間隔が空いている。これにより、半導体装置1を実装するマザーボード側の配線の引き回しを容易にすることができる。
各ランドLD(LD1〜LD3)は、例えば、平面視で円形状に形成されており、その直径は、例えば、400μm程度である。また、図7に示すように、隣接するランドLD(LD1〜LD3)のピッチDpは、例えば、800μm程度である。
また、図2および図3に示すように、各ランドLD(LD1〜LD3)には、半田ボール(半田バンプ、外部端子、突起電極)BEが接合されている。半田ボールBEは、例えば、錫(Sn)−銀(Ag)−銅(Cu)合金等のような鉛フリー合金によって形成されている。
図3に示すように、スルーホールランドTLBは、チップ搭載領域内に配置されている。スルーホールランドTLBは、配線部WBよりは幅広で、ランドLD(LD1〜LD3)の直径よりは小径の略円形状のパターンで形成されている。スルーホールランドTLBの直径は、例えば、300μm程度、スルーホールランドTLBの最小の隣接ピッチは、例えば、370μm程度である。
配線部WBは、ランドLD2,LD3の各々と、スルーホールランドTLBとを電気的に接続する引出配線部分であり、ランドLD2,LD3およびスルーホールランドTLBと一体で形成されている。配線部WBの幅は、例えば、300μm程度である。
また、基材SBの実装面には、配線部WBの一部およびスルーホールランドTLBを覆うように、ソルダレジスト(第2絶縁膜)SR2が形成されている。ソルダレジストSR2は、例えば、エポキシ系樹脂とアクリル系樹脂との混合樹脂によって形成されている。このソルダレジストSR2の一部には、上記ランドLD(LD1〜LD3)と、配線部WBの一部とを露出させる複数個の開口部KBが形成されている。
この開口部KBは、ランドLD(LD1〜LD3)の直径より大径の平面視で円形状に形成されており、各ランドLD(LD1〜LD3)の全体を内包する状態で配置されている。すなわち、本実施の形態の半導体装置1においては、その実装面の全てのランドLDが、NSMD(Non Solder Mask Defined)構造のランドLDになっている。開口部KBの直径は、例えば、520μm程度である。このランド構造については後述する。
また、図2および図3に示すように、基材SBのチップ搭載面と実装面との間には、複数の配線層が形成されており、各配線層には、内層配線WIが形成されている。内層配線WIは、例えば、銅(Cu)等のような金属によって形成されている。配線層の層数は、例えば、2層、4層またはそれ以上である。なお、基材SBは、2層の配線層を持つ2層基板の場合、コア材に相当し、4層またはそれ以上の配線層を持つ多層基板の場合はソルダレジストSR1,SR2で挟まれた全ての絶縁層IFの集合体に相当する。すなわち、ここで言う「基材」は、複数の絶縁層IFで構成されている。
また、図3に示すように、基材SBには、そのチップ搭載面とその裏の実装面とを貫通する複数個のスルーホール(貫通孔)TH(TH1,TH2)が、チップ搭載面および実装面に対してほぼ垂直に形成されている。各スルーホールTH(TH1,TH2)内部には、スルーホール配線WT(WT1,WT2)が設けられている。各スルーホールTH(TH1,TH2)の直径は、例えば、150μm程度である。
一方のスルーホール(第1貫通孔)TH1は、基材SBのチップ搭載面の外周側のスルーホールランドTLAおよび基材SBの実装面の外周側のランドLD1に平面視で重なる位置に配置されている。これにより、基材SBのチップ搭載面の外周側のスルーホールランドTLAと、基材SBの実装面の外周側のランドLD1とは、スルーホール配線(第1スルーホール配線)WT1を通じて電気的に接続されている。すなわち、基材SBのチップ搭載面の外周側のスルーホールランドTLAは、スルーホール配線WT1を通じて基材SBの実装面の外周側のランドLD1と直接的に電気的に接続されている。
他方のスルーホール(第2貫通孔)TH2は、基材SBのチップ搭載面の中央側(チップ搭載領域内)に配置されたスルーホールランドTLAおよび基材SBの実装面の中央側(チップ搭載領域内)に配置されたスルーホールランドTLBに平面視で重なる位置に配置されている。これにより、基材SBのチップ搭載面の中央側(チップ搭載領域内)のスルーホールランドTLAと、基材SBの実装面の中央側(チップ搭載領域内)のスルーホールランドTLBとは、スルーホール配線(第2スルーホール配線)WT2を通じて電気的に接続されている。すなわち、基材SBのチップ搭載面のスルーホールランドTLAは、スルーホール配線WT2を通じて基材SBの実装面のスルーホールランドTLBと電気的に接続され、さらに、そのスルーホールランドTLBに一体で形成(接続)されている配線部WBを通じてランドLD2,LD3と電気的に接続されている。
次に、半導体装置の実装面に配置されたランド構造について本発明者が見出した課題を説明する。
図8の左はSMD構造のランドの平面図、図8の右は図8の左のII−II線の部分断面図である。SMD(Solder Mask Defined)構造の場合は、ソルダレジストSR2に形成された開口部KCの直径がランドLDの直径より小さく、開口部KCがランドLDの上面(マザーボードに対向する面)内に内包されている。このため、ランドLDの上面の外周近傍部分が全周にわたってソルダレジストSR2によって覆われている。この場合、半田ボールBEとランドLDとの接触面が平坦(直線的)であり、半田ボールBEとランドLDとの接合面積がNSMD構造のランドLDに比べて小さくなる。このため、温度サイクル試験等のような熱を伴う試験において、ソルダレジストSR2の開口部KCの内周近傍で半田ボールBEにクラックCKが生じ易い。すなわち、SMD構造の場合、半田ボールBEとランドLDとの接合信頼性が低下する課題がある。
一方、図9の左はNSMD構造のランドの平面図、図9の右は図9の左のIII−III線の部分断面図である。NSMD構造の場合は、ソルダレジストSR2に形成された開口部KBの直径がランドLDの直径より大きく、開口部KBがランドLDを内包している。このため、NSMD構造の場合は、ソルダレジストSR2の開口部KBからランドLDの上面とこれに交差する側面とが露出されている。このため、半田ボールBEがランドLDの上面および側面に接合されるので、NSMD構造のランドLDは、半田ボールBEとランドLDとの接合信頼性がSMD構造のランドLDより高い。しかし、NSMD構造の場合でも、ランドLDの外周の一部から外方に延びる配線部WBが存在し、その配線部WBに開口部KBの外周が重なる。このため、温度サイクル試験等のような熱を伴う試験において、開口部KBの外周が重なる配線部WB部分に応力が集中し、半田ボールBEにクラックCKが生じる。すなわち、NSMD構造の場合でも引出用の配線部が接続されている場合は、半田ボールBEとランドLDとの接合信頼性が低下する課題がある。本発明者の検討によれば、NSMD構造のランドを使用した場合でも、ランドに引出用の配線部が接続されている場合、例えば、配線基板WCBの外形寸法が20×20mm以上になると、熱応力が相対的に大きい配線基板WCBの外周部側で半田ボールBEにクラックCKが生じる問題が顕著になる。
次に、図10の左は、NSMD構造で、かつ、ランド・オン・スルーホール構造(ランド・オン・ビア構造)のランドの平面図、図10の右は図10の左のIV−IV線の部分断面図である。本実施の形態1のランドは、ランド・オン・スルーホール構造(ランド・オン・ビア構造)で、かつ、NSMD構造になっている。すなわち、ソルダレジストSR2に形成された開口部KBの直径がランドLDの直径より大きく、開口部KBがランドLDを内包した状態で配置される。ただし、ランド・オン・スルーホール構造の場合は、スルーホールTHがランドLDに平面視で重なっており、ランドLDと同じ層にランドLDに繋がる配線部が存在しない。このため、半田ボールBEがランドLDの上面と全周の側面とに接合されるので、半田ボールBEの接合強度が向上し、半田ボールBEにクラックが生じ難くなる。したがって、ランド・オン・スルーホール構造は、上記ランド構造の中で最も熱応力耐性に優れている。
しかし、本発明者の検討によれば、配線基板WCBの実装面内の全てのランドLDにランド・オン・スルーホール構造を採用すると、配線基板WCBのチップ搭載面に配置された複数のリードLAと、配線基板WCBの実装面に配置された複数のランドLDとを繋ぐ複数の配線の引き回しが困難になることが判明した。図11は配線基板のチップ搭載面のリードと配線基板の実装面のランドとを重ねて示した部分平面図である。リードLAは、ワイヤBW(図3参照)が接続されるので、チップCHPのパッドPDの寸法(ピッチや隣接間隔)に合わせて形成されている。このため、リードLAは、その隣接間隔が狭く高密度に配置されている。一方、ランドLDは、半田ボールBEとの接合信頼性を確保する観点からあまり小さくすることができないし、マザーボードのランド(端子、電極)と接続する観点からあまり間隔を狭めて配置することができない。したがって、リードLAが配置されている領域(透過平面視で重なる領域)に、ランド・オン・スルーホール構造のランドLDを配置してしまうと、リードLAの配置自体が難しくなり、リードLAとランドLDとを接続する配線の引き回し難しくなる。このため、配線基板WCBの配線のレイアウト設計が難しくなるので、配線基板WCBの開発に時間がかかる上、半導体装置1のコストが高くなる。また、配線のレイアウトが難しくなるので、配線基板WCBの大型化を招く場合もある。
そこで、本実施の形態の半導体装置1においては、図3等に示すように、配線基板WCBの実装面の外周側において、透過平面視でリードLAに重ならない位置に配置されたランドLD1については、NSMD構造で、かつ、引出用の配線部がランドLD1に接続されないランド・オン・スルーホール構造を採用した。一方、配線基板WCBの実装面の中央側において、透過平面視でリードALに重なるランドLD2については、ランド・オン・スルーホール構造を採用せず、NSMD構造で、かつ、引出用の配線部WBが接続されるランド構造を採用した。
具体的には、例えば、以下のようにしている。図12は図6の半導体装置の実装面に周辺領域および中央領域を示した平面図、図13は図12のV−V線の断面図、図14は図12の半導体装置の配線基板の実装面の要部拡大平面図、図15は図12の半導体装置の配線基板のチップ搭載面の要部拡大平面図である。なお、図12には配線基板WCBの実装面に配置されたチップCHPおよび複数のリードLAも透かして示している。また、図15では図面を見易くするためソルダレジストSR1にハッチングを付した。
本実施の形態1においては、図12および図13に示すように、配線のレイアウト設計上、配線基板WCBの実装面を、周辺領域(第1領域)PAと、その内側の中央領域(第2領域)CAとに分けている。なお、図12では図面を見易くするために周辺領域PAおよび中央領域CAにハッチングを付している。
周辺領域PAは、NSMD構造で、かつ、引出用の配線部WBが接続されないランド・オン・スルーホール構造のランドを配置する領域であり、配線基板WCBの外周から中央に向かって幅を持って配置される。配線基板WCBのチップ搭載面内に配置された複数のリードLAは、透過平面視で周辺領域PAに重ならない位置に配置されている。すなわち、配線基板WCBのチップ搭載面に配置された複数のリードLAは、配線基板WCBの実装面の外周側に配置された複数のランドLD1とは透過平面視で重なっていない。なお、この周辺領域PAに配置されるランド・オン・スルーホール構造のランドの具体例については後述する。
一方、中央領域CAは、NSMD構造で、かつ、引出用の配線部が接続されるランドを配置する領域であり、周辺領域PAより内側に周辺領域PAに囲まれた状態で配置される。配線基板WCBのチップ搭載面内の複数のリードLAは、透過平面視で中央領域CAに重なる位置に配置されている。すなわち、配線基板WCBのチップ搭載面に配置された複数のリードLAは、配線基板WCBの実装面の中央側に配置された複数のランドLD2と透過平面視で重なっている。なお、この中央領域CAに配置されるNSMD構造で、かつ、引出用の配線部が接続されるランドの具体例については後述する。
さらに、図12〜図15に示すように、周辺領域PAと中央領域CAとの間には、空き領域FAが配置される。空き領域FAは、周辺領域PAおよび中央領域CAのいずれにも属さない。この空き領域FAの間隔(周辺領域PAの内周と中央領域CAの外周との最短の距離:第3間隔)Fdは、ランドLD(LD1,LD2)の直径よりも大きい。
また、空き領域FAの間隔Fdは、ランドLDの間隔Dd(配線基板WCBの縁に沿って配置されたランドLD1,LD1同士の間隔Dd1または配線基板WCBの縁に沿って配置されたランドLD2,LD2同士の間隔Dd2)よりも大きい。なお、ここでは間隔Dd1,Dd2は等しい。
また、空き領域FAの間隔Fdは、ランドLDの隣接ピッチDp(配線基板WCBの縁に沿って配置されたランドLD1,LD1同士の隣接ピッチDp1または配線基板WCBの縁に沿って配置されたランドLD2,LD2同士の隣接ピッチDp2)よりも大きい。なお、ここでは隣接ピッチDp1,Dp2は等しい。
また、別の見方をすると、例えば、以下のようになっている。すなわち、ランドLD1,LD2のうち、互いに最も近い位置に隣接した状態で配置されたランド(第1基準ランド、第2基準ランド)LD1,LD2の間隔(第1間隔)Dsdは、ランドLDの間隔Dd(配線基板WCBの外周方向に沿って隣接する2つのランドLD1,LD1同士の間隔Dd1または配線基板WCBの外周方向に沿って隣接する2つのランドLD2,LD2同士の間隔Dd2)よりも大きい。
また、ランドLD1,LD2の間隔Dsdは、ランドLD(LD1,LD2)の直径よりも大きい。また、ランドLD1,LD2の間隔Dsdは、ランドLDの隣接ピッチDp(配線基板WCBの外周方向に沿って隣接する2つのLD1,LD1同士の隣接ピッチDp1または配線基板WCBの外周方向に沿って隣接する2つのランドLD2,LD2同士の隣接ピッチDp2)よりも大きい。
ここで、中央領域CAの外周位置(範囲設定)について図15を参照して説明する。上記のように、ランド・オン・スルーホール構造のランドLD1(図14参照)を透過平面視でリードLAに重なる位置に配置すると配線引き回しが難しくなる。この考えからすると、透過平面視でリードLAに重ならない位置、すなわち、リードLA1(LA)より外方(配線基板WCBの外周側:図15の右側)ならランド・オン・スルーホール構造のランドLD1を配置しても良いと考えることができる。しかし、実際には、リードLA1よりも外方の配線部WAも密集した状態で配置されているので、その配線部WAの密集領域に透過平面視で重なる状態でランド・オン・スルーホール構造のランドLD1を配置すると、リードLAの配置領域と同様、配線基板WCBの配線の引き回しが難しくなる。
そこで、本実施の形態においては、リードLA1より外方の配線部WAの配置領域の一部まで中央領域CAを広げている。すなわち、中央領域CAの外周位置は、チップCHPの中心位置X0からリードLA1の最外端の位置X1までの長さRc1に、長さRc2を足した位置X2に設定されている。この長さRc2は、例えば、ランドLD(LD1,LD2)の直径以上である。この長さRc2の条件は、上記間隔Fdで説明したのと同じ長さの条件にすることができる。このようにすることで、リードLA1より外方の配線部WAの密集領域も、NSMD構造で、かつ、引出用の配線部が接続されるランドLD2,LD3の配置領域にすることができる。したがって、配線基板WCBの配線の引き回しを容易にすることができる。
一方、上記と同様の理由から、配線基板WCBのチップ搭載面側の配線部WAの密集領域に周辺領域PA(すなわち、ランド・オン・スルーホール構造のランドLD1を配置する領域)が入ってしまうと、配線基板WCBの配線の引き回しが難しくなる。
そこで、本実施の形態においては、中央領域CAの外周の位置X2から上記間隔Fdだけ離れた位置X3に周辺領域PAの内周が配置されるよう規定している。すなわち、周辺領域PAは、配線基板WCBの外周の位置X4から中央領域CAの外周の位置X2までの長さRc3から間隔Fdだけ引いた位置X3に設定されている。このようにすることで、リードLAの外方の配線部WAの密集領域に、ランド・オン・スルーホール構造のランドLD1が配置されることがないので、配線基板WCBの配線の引き回しを容易にすることができる。なお、上記の例では、周辺領域PAや中央領域CAの境界(外周および内周)位置の設定に際して、チップCHPの中心を基準としているが、これに限定されるものではない。例えば、配線基板WCBの中心の位置、配線基板WCBの外周の位置または既に決定した周辺領域PAや中央領域CAの境界位置を基準としても良い。
次に、本実施の形態1における半導体装置1の実装面の中央領域CAおよび周辺領域PAに配置されたランドLD(LD1〜LD3)の構造例について説明する。図16の左は半導体装置の実装面の中央領域に配置されたランドの要部平面図、図16の右は半導体装置の実装面の周辺領域に配置されたランドの要部平面図、図17の左は図16の左のVI−VI線の断面図、図17の右は図16の右のVII−VII線の断面図である。なお、図16では図面を見易くするためソルダレジストSR2にハッチングを付した。
図16および図17の左に示すように、半導体装置1の配線基板WCBの中央領域CAには、NSMD構造で、かつ、引出用の配線部WBが接続されるランドLD2,LD3が配置されている。すなわち、ソルダレジストSR2には、ランドLD2,LD3よりも大径でランドLD2,LD3を内包する開口部(第2開口部)KB2(KB)が形成されている。そして、開口部KB2からはランドLD2,LD3と、これに接続された配線部WBの一部が露出されている。なお、開口部KB2の直径は、開口部KB,KB1と同じである。
ランドLD2,LD3は、基材SBの実装面に形成された引出用の配線部WBを通じて、基材SBの実装面に形成されたスルーホールランドTLBと電気的に接続されている。このスルーホールランドTLBは、スルーホール配線WT2を介して、基材SBのチップ搭載面に形成されたスルーホールランドTLAと電気的に接続されている。スルーホール配線WT2は、基材SBに穿孔されたスルーホールTH2の内壁面の全面に、例えば、銅(Cu)等のような導体膜が被覆されることで形成されている。このスルーホールTH2内においてスルーホール配線WT2用の導体膜よりも内側には、絶縁膜Fiが充填されている。絶縁膜Fiは、例えば、樹脂により形成されている。
このように、配線基板WCBの中央領域CAに、NSMD構造で、かつ、引出用の配線部WBが接続されるランドLDを配置することにより、リードLAとランドLDとを、配線の引き回しを混乱させることなく良好に接続させることができる。このため、高密度配線が配置される配線基板WCBの配線設計の自由度を向上させることができる。したがって、半導体装置1の開発期間を短縮することができる。また、配線基板WCBの配線を高密度に配置できるので、半導体装置1の小型化を推進することができる。さらに、半導体装置1のコストを低減することができる。
次いで、図16および図17の右に示すように、半導体装置1の配線基板WCBの周辺領域PAには、NSMD構造で、かつ、引出用の配線部WBがランドに接続されないランド・オン・スルーホール構造のランドLD1が配置されている。すなわち、ソルダレジストSR2には、ランドLD1よりも大径でランドLD1を内包する開口部(第1開口部)KB1(KB)が形成されている。ランドLD1には、引出用の配線部WBが接続されていないので、ランドLD1の上面および全側面が、開口部KB1から露出されている。
また、基材SBの実装面に形成されたランドLD1は、スルーホール配線WT1を介して、基材SBのチップ搭載面に形成されたスルーホールランドTLAと電気的に接続されている。このスルーホール配線WT1も、基材SBに穿孔されたスルーホールTH1の内壁面の全面に、例えば、銅(Cu)等のような導体膜が被覆されることで形成されている。また、この場合も、このスルーホールTH1内においてスルーホール配線WT1用の導体膜よりも内側には、樹脂等で形成された絶縁膜Fiが充填されている。
このように、配線基板WCBにおいて相対的に大きな熱応力がかかる周辺領域PAに、NSMD構造で、かつ、引出用の配線部WBが接続されないランド・オン・スルーホール構造のランドLD1を配置する。これにより、配線基板WCBの実装面の外周側のランドLD1と半田ボールBEとの接合強度を向上させることができるので、半田ボールBEのクラックの発生を抑制または防止することができる。したがって、半導体装置1とマザーボードとの接続信頼性を向上させることができる。
ただし、スルーホール配線WTの構造は上記したものに限定されるものではない。図18の左はスルーホール配線の変形例であって図16の左のVI−VI線に相当する箇所の断面図、図18の右はスルーホール配線の変形例であって図16の右のVII−VII線に相当する箇所の断面図である。ここでは、スルーホールTH1,TH2内に、絶縁膜Fiが充填されておらず、例えば、銅(Cu)等のような金属膜が充填されている。すなわち、図18のスルーホール配線WT1,WT2は、スルーホールTH1,TH2内に金属膜のみが埋め込まれることで形成されている。
≪半導体装置の製造方法≫
次に、本実施の形態1の半導体装置1を製造するためのMAP方式(一括モールド方式)の一例について図19の工程図に沿って図20〜図28を参照して説明する。
1.バックグラインド
まず、通常の半導体製造技術を用いて、トランジスタ(MISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor))等のような集積回路素子や多層配線を形成することにより集積回路が形成されたチップ領域を有する半導体ウェハ(以下、単にウェハWFという)の裏面を、図20に示すように、研削する(バックグラインド:図19のS101)。すなわち、ウェハWFの素子形成面(表面)を保護テープPTで覆った後、ウェハWFの素子形成面(表面)とは反対側の裏面を上にしてステージ上に配置する。続いて、ウェハWFの裏面をグラインダGによって研削することにより、ウェハWFの厚さを薄くする。これにより、ウェハWFの研削を行なう。
2.ウェハダイシング
その後、図21に示すように、ウェハWFをダイシングすることにより、個々のチップに個片化する(図19のS102)。すなわち、まず、同心円状のダイシングフレームDFMにダイシングテープDTを貼り付けた後、このダイシングテープDT上にウェハWFを配置する。続いて、回転するダイシングブレードDSを使用することにより、ウェハWFをダイシングラインに沿って切断することで、ウェハWFをチップに個片化する。
3.ダイボンディング
次いで、図22に示すように、個片化したチップCHPを配線基板WCB上に搭載する(ダイボンディング:図19のS103)。すなわち、チップCHPをコレットC1で吸着した後、ダイボンド材DBを介して配線基板WCB上に搭載する。このとき、配線基板WCBは、複数の半導体装置を形成できるように一体化されており、個々の半導体装置の取得領域にチップCHPをそれぞれ搭載する。その後、チップCHPと配線基板WCBとの接着強度を高めるために熱処理(ベーク)が行なわれる。
4.プラズマクリーニング
続いて、チップCHPを搭載した配線基板WCBの表面(チップ搭載面)に対してプラズマクリーニングを実施する(図19のS104)。プラズマクリーニングは、その後に実施されるモールド工程での樹脂と配線基板WCBとの密着性を向上させる目的等で行なわれる。なお、配線基板WCBとの密着性が良い(高い)樹脂を使用する場合には、本プラズマクリーニング工程を省略しても良い。
5.ワイヤボンディング
その後、図23に示すように、配線基板WCBに形成されているリードとチップCHPのパッドとを、例えば、金線からなるワイヤBWで接続する(図19のS105)。具体的には、ワイヤBWをキャピラリC2でチップCHPのパッドにファーストボンディングした後、キャピラリC2を移動させることにより、ワイヤBWを配線基板WCBのリードにセカンドボンディングする。これにより、配線基板WCBのリードとチップCHPのパッドとをワイヤBWで電気的に接続する。なお、使用するワイヤBWは、金(Au)に限らず、例えば銅(Cu)を主成分とする材料から成るワイヤでも良い。
6.モールド
次いで、図24に示すように、配線基板WCBのチップ搭載面全体を樹脂Mで封止する(図19のS106)。具体的には、配線基板WCB上に搭載された複数のチップCHPが下金型BKに形成された1つのキャビティ(凹み)内に位置するように、チップCHPを搭載した配線基板WCBを上下から上金型UKと下金型BKで挟み、樹脂Mを挿入口から下金型BKのモールド空間内に流し込む。これにより、配線基板WCB上の複数個のチップCHPを一括して樹脂Mで封止する。その後、樹脂Mを硬化させるため、配線基板WCBに対して熱処理(ベーク)を行なう。なお、上記のキャビティは、下金型BKではなく、上金型UKに設けられている成形金型を用いても良い。
7.半田印刷
続いて、図25に示すように、配線基板WCBの裏面に半田印刷で半田ペーストSPを塗布する(図19のS107)。具体的には、配線基板WCBの裏面にメタルマスクMSKを配置し、このメタルマスクMSK上に、スキージS1で半田ペーストSPを印刷する。これにより、図26に示すように、配線基板WCBのランドLD(ランドLD1〜LD3:図3等参照)上に半田ペーストSPを形成する。その後、図27に示すように、配線基板WCBに対してリフローを施すことにより、配線基板WCBの裏面に形成されている半田ペーストSPを半球状の半田ボールBEにする。このようにして配線基板WCBの裏面に半田ボールBEからなる外部接続端子を形成する。なお、外部接続端子(半田ボールBE)の形成方法については、前述の半田印刷方式に限らず、球体状に形成された半田ボールをランド上に供給し、熱を加えることで半田ボールを溶融させ、これにより、半田ボールをランドに接続する、所謂ボール供給方式を採用しても良い。
8.パッケージダイシング
その後、図28に示すように、配線基板WCBをダイシングする(パッケージダイシング:図19のS108)。すなわち、まず、同心円状のダイシングフレームDFMにダイシングテープDTを貼り付けた後、このダイシングテープDT上に、一括モールド後の配線基板WCBを配置する。続いて、高速回転するダイシングブレードDSを用いて配線基板WCBを切断することで、個々の半導体装置1を取得する。このようにして図1および図2等に示したBGAパッケージ構造の半導体装置1を製造することができる。半導体装置1の配線基板WCBのチップ搭載面は樹脂Mで構成される樹脂封止体MDで封止されている。一方、配線基板WCBのチップ搭載面とは反対側の実装面には、半田ボールBEからなる外部接続端子が形成されている。その後、BGAパッケージ構造の半導体装置1は、収納されて出荷される。
≪半導体装置の実装構造例≫
次に、上記のようにして製造された半導体装置1の実装例について図29を参照して説明する。図29は図1の半導体装置および半導体装置を搭載したマザーボードの要部断面図である。
まず、マザーボードMCBに形成されているランドMLD上に半田ペースト(迎え半田)を形成する。マザーボードMCB側のランド構造は、例えば、図8に示したSMD構造になっている。すなわち、マザーボードMCBの装置搭載面に形成されたソルダレジストSR3には、マザーボードMCBのランドMLDの直径より小さな開口部KCがランドMLDに内包された状態で形成されている。
続いて、半導体装置1の実装面をマザーボードMCBに向けた状態で半導体装置1の実装面の半田ボールBEと、マザーボードMCBのランドMLDとを半田ペーストを介して接続する。その後、マザーボードMCBおよび半導体装置1をリフロー(熱処理)することにより、半導体装置1の半田ボールBEとマザーボードMCBのランドMLD上の半田ペーストとを一体化させて、半導体装置1をマザーボードMCB上に実装する。
このような実装工程の後、半導体装置1に対して温度サイクル試験等を実施する。温度サイクル試験時の条件は、例えば、−55℃(または−40℃)〜125℃の範囲で2000サイクルである。この際、本実施の形態の半導体装置1では、相対的に熱応力が大きい半導体装置1の実装面の外周側のランド構造をランド・オン・スルーホール構造としたことにより、温度サイクル試験による温度環境に対しても充分に対応することができる。すなわち、本実施の形態1の半導体装置1では、半導体装置1の実装面の外周側での半田ボールBEのクラックを抑制または防止することができるので、半導体装置1の半田ボールBEとマザーボードMCBのランドMLDとの接合強度を向上させることができる。したがって、半導体装置1の歩留りを向上させることができる。
また、本実施の形態においては、上記したように半導体装置1の実装面のランドLD1とランドLD2との間およびランドLD2とランドLD3との間に間隔を空けている。このため、マザーボードMCBでは、半導体装置1のランドLD1とランドLD2との間隔およびランドLD2とランドLD3との間隔に対向する領域(位置)に、マザーボードMCBのランドMLDに接続された配線部WDを引き出すことができる。このため、マザーボードMCB側の配線の引き回し自由度を向上させることができる。ここでは、マザーボードMCBにおいて、半導体装置1のランドLD1とランドLD2との間およびランドLD2とランドLD3との間に対向する領域(位置)に、マザーボードMCBの上下面に対して直交するスルーホールMTHとその内部に形成されたスルーホール配線MWTとが配置されている。
ここで、本実施の形態1の構成は、例えば、個片モールド方式で製造された半導体装置にも適用できる。ただし、図30に示すように、個片モールド方式の場合で、樹脂封止体MD0が、半導体装置1の配線基板WCBの実装面内の外側の半田ボールBEまで形成されていない場合は、温度サイクル試験時等に配線基板WCBの外周側に加わる応力がMAPモールド方式で製造された半導体装置に比べて小さい。この図30の個片モールド方式で製造された半導体装置の場合、配線基板WCBの外周側に熱応力が加わってもその熱応力に対して矢印P1で示すような逃げ場がある。これに対して、図31に示すMAPモールド方式で製造された半導体装置1では、配線基板WCBのチップ搭載面の全域が樹脂封止体MDで覆われているので熱応力に対する逃げが小さく、熱応力が半田ボールBE部分に集中してしまう。したがって、本実施の形態1の構成は、個片モールド方式で製造される半導体装置にも適用できるが、MAPモールド方式で製造される半導体装置1において特に効果を発揮するものである。
また、本実施の形態1の構成は、例えば、LGA(Land Grid Array)パッケージ構造の半導体装置にも適用できる。LGAは、ランドLDの表面が半田ボールよりも薄い半田材で覆われている。ただし、半田ボールの接合不良という課題は、特に、BGAパッケージ構造の半導体装置において深刻な課題である。したがって、本実施の形態1の構成は、LGAパッケージ構造の半導体装置にも適用できるが、BGAパッケージ構造の半導体装置において特に効果を発揮するものである。
(実施の形態2)
図32は図6の半導体装置の実装面に周辺領域、第1中央領域および第2中央領域を示した平面図、図33は図32のVIII−VIII線の断面図、図34は図33の半導体装置の要部拡大断面図、図35は図32の半導体装置の配線基板のチップ搭載面の要部拡大平面図である。
本実施の形態2においては、図32および図33に示すように、配線のレイアウト設計上、配線基板WCBの実装面を、周辺領域(第1領域)PAと、その内側の第1中央領域(第2領域)CA1と、さらにその内側の第2中央領域(第3領域)CA2とに分けている。なお、図32には配線基板WCBの実装面に配置されたチップCHPおよび複数のリードLAも透かして示している。また、図32には図面を見易くするために周辺領域PA、第1中央領域CA1および第2中央領域CA2にハッチングを付している。また、周辺領域PAは前記実施の形態1で説明したのと同じなので説明を省略する。
第1中央領域CA1は、NSMD構造で、かつ、引出用の配線部WBが接続されるランドLD2を配置する領域であり、周辺領域PAより内側に周辺領域PAに囲まれた状態で配置される。第1中央領域CA1は、周辺領域PAと第2中央領域CA2との間に配置される。配線基板WCBのチップ搭載面内の複数のリードLAは、透過平面視で第1中央領域CA1に重なる位置に配置されている。すなわち、配線基板WCBのチップ搭載面に配置された複数のリードLAは、配線基板WCBの実装面に配置された複数のランドLD2と透過平面視で重なっている。この第1中央領域CA1に配置されるランドの構造は図16〜図18の各々の左側に例示した構造になる。
なお、第1中央領域CA1と周辺領域PAとの間には、空き領域FA1が配置されているが、この空き領域FA1およびその間隔Fd1は、前記実施の形態1の空き領域FAおよびその間隔Fdと同じなので説明を省略する。また、ランドLD1,LD2のうち、互いに最も近い位置に配置されたランド(第1基準ランド、第2基準ランド)LD1,LD2の間隔Dsd(図14参照)についても前記実施の形態1と同じなので説明を省略する。また、第1中央領域CA1の外周位置の規定は、前記実施の形態1の中央領域CAの外周位置の規定と同じなので説明を省略する。
第2中央領域CA2は、第1中央領域CA1より内側に第1中央領域CA1に囲まれた状態で配置される。この第2中央領域CA2は、チップCHPの平面積より若干大きく、チップCHPを透過平面視で内包する状態で配置されている。配線基板WCBのチップ搭載面内の複数のリードLAは、透過平面視で第2中央領域CA2に重ならない。すなわち、配線基板WCBのチップ搭載面に配置された複数のリードLAは、配線基板WCBの実装面の第2中央領域CA2内に配置された複数のランド(第3ランド)LD4とは透過平面視で重ならない。このため、第2中央領域CA2に配置されるランドLD4は、NSMD構造で、かつ、ランド・オン・スルーホール構造でも、NSMD構造で、かつ、引出用の配線部WBが接続されるランド構造でも、あるいはその両方の構造でも良い。ここでは、図34に示すように、第2中央領域CA2に配置されたランドLD4は、例えば、NSMD構造で、かつ、ランド・オン・スルーホール構造になっている。
すなわち、ソルダレジストSR2には、ランドLD4よりも大径でランドLD4を内包する開口部(第3開口部)KB3(KB)が形成されている。ランドLD4には、引出用の配線部WBが接続されていないので、ランドLD4の上面および全側面が開口部KB3から露出されている。また、このランドLD4は、スルーホール(第3貫通孔)TH3(TH)内に形成されたスルーホール配線(第3スルーホール配線)WT3(WT)を介して、基材SBのチップ搭載面に形成されたスルーホールランドTLAと電気的に接続されている。なお、ランドLD4の具体的構造は図16〜図18の各々の右側に例示した構造と同じである。また、開口部KB3の直径は、開口部KB(KB1,KB2)と同じである。また、スルーホールTH3の直径は、スルーホールTH(H1,TH2)と同じである。
このような本実施の形態2では、前記実施の形態1で得られた効果の他に以下の効果を得ることができる。すなわち、チップCHPの直下に配置したランド・オン・スルーホール構造のランドLD4とスルーホール配線WT3とを信号配線として使用することにより、信号配線の配線長を短くすることができるので、半導体装置1の動作速度を向上させることができる。また、チップCHPの直下に配置したランド・オン・スルーホール構造のランドLD4とスルーホール配線WT3とを電源配線(高電位側の電源配線および基準電位側の電源(GNDで、例えば、0V)配線)として使用しても良い。これにより、電源配線の配線長を短くすることができるので、チップCHPの集積回路に対して安定した電源電位を供給することができる。したがって、半導体装置1の動作信頼性を向上させることができる。さらに、チップCHPの直下に配置したスルーホール配線WT3の構造を図18に示した金属充填型の構造とすることにより、半導体装置1の動作時にチップCHPで発生した熱の放散性を向上させることができるので、半導体装置1の動作信頼性を向上させることができる。
また、この第2中央領域CA2と第1中央領域CA1との間にも空き領域FA2が配置されている。この空き領域FA2の間隔(第4間隔)Fd2は、前記実施の形態1の空き領域FAの間隔Fdと同じなので説明を省略する。第1中央領域CA1のランドLD2と、第2中央領域CA2のランドLD4とのうち、互いに最も近い位置に配置されたランド(第3基準ランド、第4基準ランド)LD2,LD4の間隔(第2間隔)は、前記実施の形態1で説明したランドLD1,LD2の間隔Dsd(図14参照)と同じなので説明を省略する。
ここで、第1中央領域CAの内周位置(範囲設定)について図35を参照して説明する。なお、図35では図面を見易くするためソルダレジストSR1にハッチングを付した。
上記と同様に、リードLA2(LA)より内方(配線基板WCBの中央側:図35の左側)ならランド・オン・スルーホール構造のランドを配置しても良いと考えることができる。しかし、実際には、リードLA2より内方の配線部WAも密集した状態で配置されているので、その配線部WAの密集領域に透過平面視で重なる状態でランド・オン・スルーホール構造のランドを配置すると、リードLAの配置領域と同様、配線基板WCBの配線の引き回しが難しくなる。
そこで、本実施の形態2においては、リードLA2より内方の配線部WAの配置領域の一部まで第1中央領域CA1の内周側を広げている。すなわち、第1中央領域CA1の内周位置は、チップCHPの中心位置X0からリードLA2の最も内側端の位置X5までの長さRc4から長さRc5を引いた位置X6に設定されている。この長さRc5は、例えば、ランドLD(LD1〜LD4)の直径以上である。この長さRc5の条件は、前記実施の形態1の間隔Fdで説明したのと同じ長さの条件にすることができる。このようにすることで、リードLA2より内方の配線部WAの密集領域も、NSMD構造で、かつ、引出用の配線部WBが接続されるランドLD2の配置領域にすることができる。したがって、配線基板WCBの配線の引き回しを容易にすることができる。
一方、第2中央領域CA2にはランド・オン・スルーホール構造のランドLD4を配置するので、上記と同様の理由から配線基板WCBのチップ搭載面の配線部WAの密集領域に第2中央領域CA2が入ってしまうと、配線基板WCBの配線の引き回しが難しくなる。
そこで、本実施の形態2においては、第1中央領域CA1の内周の位置X6から上記間隔Fd2だけ離れた位置X7に第2中央領域CA2の外周が配置されるよう規定している。すなわち、第2中央領域CA2は、チップCHPの中心位置X0から第1中央領域CA1の内周の位置X6までの長さRc6から間隔Fd2だけ引いた位置X7に設定されている。このようにすることで、リードLA2の内方側の配線部WAの密集領域に、ランド・オン・スルーホール構造のランドLD4が配置されることがないので、配線基板WCBの配線の引き回しを容易にすることができる。なお、上記の例では、第1中央領域CA1や第2中央領域CA2の境界(外周および内周)位置の設定に際して、チップCHPの中心を基準としているが、これに限定されるものではない。例えば、配線基板WCBの中心の位置、配線基板WCBの外周の位置または既に決定した周辺領域PA、第1中央領域CA1または第2中央領域CA2の境界位置を基準としても良い。
以上、本発明者によってなされた発明をその実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
1 半導体装置
CHP チップ
DB ダイボンド材
WCB 配線基板
SB 基材
IF 絶縁層
LA リード(ボンディングフィンガ、ボンディングリード)
TLA スルーホールランド
TLB スルーホールランド
WA 配線部
WB 配線部
WI 内層配線
WT,WT1,WT2,WT3 スルーホール配線
TH,TH1,TH2,TH3 スルーホール
SR1,SR2 ソルダレジスト
KA 開口部
KB,KB1,KB2,KB3 開口部
KC 開口部
PD パッド(電極、電極パッド、端子)
BW ワイヤ
MD 樹脂封止体
LD,LD1,LD2,LD3,LD4 ランド(バンプランド、パッド、端子)
BE 半田ボール(半田バンプ、外部端子、突起電極)
PA 周辺領域
CA 中央領域
CA1 第1中央領域
CA2 第2中央領域
FA,FA1,FA2 空き領域
WF 半導体ウェハ
MCB マザーボード

Claims (18)

  1. 第1面および前記第1面とは反対側の第2面を有する基材と、前記基材の前記第1面に配置された複数のリードと、前記複数のリードを露出させた状態で、前記基材の前記第1面に設けられた第1絶縁膜と、前記基材の前記第2面に配置された複数のランドと、前記複数のランドを露出させた状態で、前記基材の前記第2面に設けられた第2絶縁膜と、前記基材の前記第1面と前記第2面との間を各々貫通する複数の貫通孔と、前記複数の貫通孔の各々の内部に形成され、前記複数のリードと前記複数のランドとを各々電気的に接続する複数のスルーホール配線と、を備えた配線基板と、
    第3面、前記第3面に形成された複数の電極および前記第3面とは反対側の第4面を有し、前記第4面を前記基材の前記第1面に向けた状態で、前記配線基板の前記第1面上に搭載された半導体チップと、
    前記半導体チップの前記複数の電極と前記配線基板の前記複数のリードとを各々電気的に接続する複数のワイヤと、
    前記半導体チップおよび前記複数のワイヤを封止する樹脂封止体と、
    前記複数のランドの各々に設けられた外部端子と、
    を備え、
    前記複数のランドは、
    前記複数のリードと透過平面視で重ならず、かつ、前記基材の縁に沿って配置された複数の第1ランドと、
    平面視において前記複数の第1ランドより内側に各々位置し、かつ、前記複数のリードと透過平面視で重なり、かつ、前記基材の前記縁に沿って配置された複数の第2ランドと、
    有し、
    前記複数の第2ランドの各々には、前記基材の前記第2面に形成された配線部が接続されており、
    前記複数の第2ランドは、前記複数の第1ランドのうちの第1基準ランドに最も近くに位置する第2基準ランドを有し、
    前記第1基準ランドと前記第2基準ランドとの第1間隔は、前記複数の第1ランドのうち、前記基材の前記縁に沿って隣接する2つのランド同士の間隔より大きく、
    前記複数のスルーホール配線は、
    前記第1ランドと電気的に接続された第1スルーホール配線と、
    前記配線部を介して前記第2ランドと電気的に接続された第2スルーホール配線と、
    を有し、
    前記複数の貫通孔のうち、その内部に前記第1スルーホール配線が形成された第1貫通孔は、前記第1ランドと平面視で重なっており、
    前記複数の貫通孔のうち、その内部に前記第2スルーホール配線が形成された第2貫通孔は、前記第2ランドと平面視で重なっておらず、
    前記第2絶縁膜には、前記複数のランドの各々を平面視で内包した状態で露出させる複数の開口部が形成されており、
    前記複数の開口部は、
    前記第1ランドを露出させる第1開口部と、
    前記第2ランドと前記配線部の一部とを露出させる第2開口部と、
    を有する、半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記ランドの直径が、前記複数のリードの隣接間隔より大きい、半導体装置。
  3. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第1ランドおよび前記第2ランドは、複数列に亘って配列されている、半導体装置。
  4. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記樹脂封止体は、前記基材の前記第1面の全域を覆っている、半導体装置。
  5. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第1間隔は、前記ランドの直径より大きい、半導体装置。
  6. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第1間隔は、前記複数の第1ランドのうち、前記基材の前記縁に沿って隣接する2つのランド同士の隣接ピッチより大きい、半導体装置。
  7. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記複数のランドは、前記複数の第2ランドの配置領域に囲まれた領域であって、前記複数のリードと透過平面視で重ならない位置に、前記基材の前記縁に沿って配置された複数の第3ランドを有しており、
    前記複数の第3ランドは、前記複数の第2ランドのうちの第3基準ランドに最も近くに位置する第4基準ランドを有し、
    前記第3基準ランドと前記第4基準ランドとの第2間隔は、前記複数の第1ランドのうち、前記基材の前記縁に沿って隣接する2つのランド同士の間隔より大きい、半導体装置。
  8. 請求項7記載の半導体装置において、
    前記複数の第3ランドは、前記半導体チップに透過平面視で重なっている、半導体装置。
  9. 請求項7記載の半導体装置において、
    前記複数のスルーホール配線は、
    前記第3ランドと電気的に接続された第3スルーホール配線を有し、
    前記複数の貫通孔のうち、その内部に前記第3スルーホール配線が形成された第3貫通孔は、前記第3ランドと平面視で重なっており、
    前記第2絶縁膜の前記複数の開口部は、
    前記第3ランドを平面視で内包した状態で露出させる第3開口部を有している、半導体装置。
  10. 第1面および前記第1面とは反対側の第2面を有する基材と、前記基材の前記第1面に配置された複数のリードと、前記複数のリードを露出させた状態で、前記基材の前記第1面に設けられた第1絶縁膜と、前記基材の前記第2面に配置された複数のランドと、前記複数のランドを露出させた状態で、前記基材の前記第2面に設けられた第2絶縁膜と、前記基材の前記第1面と前記第2面との間を各々貫通する複数の貫通孔と、前記複数の貫通孔の各々の内部に形成され、前記複数のリードと前記複数のランドとを各々電気的に接続する複数のスルーホール配線と、を備えた配線基板と、
    第3面、前記第3面に形成された複数の電極および前記第3面とは反対側の第4面を有し、前記配線基板の前記第1面上に搭載された半導体チップと、
    前記半導体チップの前記複数の電極と前記配線基板の前記複数のリードとを各々電気的に接続する複数のワイヤと、
    前記半導体チップおよび前記複数のワイヤを封止する樹脂封止体と、
    前記複数のランドの各々に設けられた外部端子と、
    を備え、
    前記複数のリードは、前記基材の前記第2面内の外周側の第1領域に透過平面視で重ならず、前記第1領域より内側の第2領域に透過平面視で重なり、
    前記複数のランドは、
    前記第1領域内に、前記基材の縁に沿って配置された複数の第1ランドと、
    前記第2領域内に、前記基材の前記縁に沿って配置された複数の第2ランドと、
    有し、
    前記複数の第2ランドの各々には、前記基材の前記第2面に形成された配線部が接続されており、
    前記第1領域と前記第2領域との最も近い第3間隔は、前記複数の第1ランドのうち、前記基材の前記縁に沿って隣接する2つのランド同士の間隔より大きく、
    前記複数のスルーホール配線は、
    前記第1ランドと電気的に接続された第1スルーホール配線と、
    前記配線部を介して前記第2ランドと電気的に接続された第2スルーホール配線と、
    を有し、
    前記複数の貫通孔のうち、その内部に前記第1スルーホール配線が形成された第1貫通孔は、前記第1ランドと平面視で重なっており、
    前記複数の貫通孔のうち、その内部に前記第2スルーホール配線が形成された第2貫通孔は、前記第2ランドと平面視で重なっておらず、
    前記第2絶縁膜には、
    前記複数のランドの各々を平面視で内包した状態で露出させる複数の開口部が形成されており、
    前記複数の開口部は、
    前記第1ランドを露出させる第1開口部と、
    前記第2ランドと前記配線部の一部とを露出させる第2開口部と、
    を有する、半導体装置。
  11. 請求項10記載の半導体装置において、
    前記ランドの直径が、前記複数のリードの隣接間隔より大きい、半導体装置。
  12. 請求項10記載の半導体装置において、
    前記第1ランドおよび前記第2ランドは、複数列に亘って配列されている、半導体装置。
  13. 請求項10記載の半導体装置において、
    前記樹脂封止体は、前記基材の前記第1面の全域を覆っている、半導体装置。
  14. 請求項10記載の半導体装置において、
    前記第3間隔は、前記ランドの直径より大きい、半導体装置。
  15. 請求項10記載の半導体装置において、
    前記第3間隔は、前記複数の第1ランドのうち、前記基材の前記縁に沿って隣接する2つのランド同士の間隔より大きい、半導体装置。
  16. 請求項10記載の半導体装置において、
    前記複数のランドは、前記第2領域より内側であって、前記複数のリードと透過平面視で重ならない第3領域に、前記基材の前記縁に沿って配置された複数の第3ランドを有しており、
    前記第2領域と前記第3領域との最も近い第4間隔は、前記複数の第1ランドのうち、前記基材の前記縁に沿って隣接する2つのランド同士の間隔より大きい、半導体装置。
  17. 請求項16記載の半導体装置において、
    前記複数の第3ランドは、前記半導体チップに透過平面視で重なっている、半導体装置。
  18. 請求項16記載の半導体装置において、
    前記複数のスルーホール配線は、
    前記第3ランドと電気的に接続された第3スルーホール配線を有し、
    前記複数の貫通孔のうち、その内部に前記第3スルーホール配線が形成された第3貫通孔は、前記第3ランドと平面視で重なっており、
    前記第2絶縁膜の前記複数の開口部は、
    前記第3ランドを平面視で内包した状態で露出させる第3開口部を有している、半導体装置。
JP2017087300A 2017-04-26 2017-04-26 半導体装置 Pending JP2018186197A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017087300A JP2018186197A (ja) 2017-04-26 2017-04-26 半導体装置
TW107107871A TW201839939A (zh) 2017-04-26 2018-03-08 半導體裝置
US15/955,090 US10304767B2 (en) 2017-04-26 2018-04-17 Semiconductor device
CN201810354502.2A CN108807289A (zh) 2017-04-26 2018-04-19 半导体器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017087300A JP2018186197A (ja) 2017-04-26 2017-04-26 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018186197A true JP2018186197A (ja) 2018-11-22

Family

ID=63916749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017087300A Pending JP2018186197A (ja) 2017-04-26 2017-04-26 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10304767B2 (ja)
JP (1) JP2018186197A (ja)
CN (1) CN108807289A (ja)
TW (1) TW201839939A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7477404B2 (ja) 2020-09-03 2024-05-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US11978822B2 (en) 2019-06-17 2024-05-07 Nichia Corporation Method of manufacturing light-emitting device including phosphor pieces

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105789065B (zh) 2016-04-08 2019-02-12 Oppo广东移动通信有限公司 一种芯片封装结构、终端设备及方法
JP2023036447A (ja) * 2021-09-02 2023-03-14 新電元工業株式会社 リードフレーム一体型基板、半導体装置、リードフレーム一体型基板の製造方法、及び半導体装置の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5691568A (en) * 1996-05-31 1997-11-25 Lsi Logic Corporation Wire bondable package design with maxium electrical performance and minimum number of layers
JP4308608B2 (ja) * 2003-08-28 2009-08-05 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JP4551730B2 (ja) * 2004-10-15 2010-09-29 イビデン株式会社 多層コア基板及びその製造方法
JP4137929B2 (ja) * 2005-09-30 2008-08-20 シャープ株式会社 半導体装置
JP4991637B2 (ja) 2008-06-12 2012-08-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2010093109A (ja) 2008-10-09 2010-04-22 Renesas Technology Corp 半導体装置、半導体装置の製造方法および半導体モジュールの製造方法
KR101564070B1 (ko) * 2009-05-01 2015-10-29 삼성전자주식회사 인쇄 회로 기판 및 이를 이용한 반도체 패키지
JP5467959B2 (ja) * 2010-07-21 2014-04-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2016122802A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11978822B2 (en) 2019-06-17 2024-05-07 Nichia Corporation Method of manufacturing light-emitting device including phosphor pieces
JP7477404B2 (ja) 2020-09-03 2024-05-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201839939A (zh) 2018-11-01
US10304767B2 (en) 2019-05-28
US20180315691A1 (en) 2018-11-01
CN108807289A (zh) 2018-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10304767B2 (en) Semiconductor device
JP5096683B2 (ja) 半導体装置
JP2010093109A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法および半導体モジュールの製造方法
JP2007521656A (ja) 半導体パッケージのためのリード・フレーム・ルーティングされたチップ・パッド
JP2007335581A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2012079854A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006190771A (ja) 半導体装置
JP2013236039A (ja) 半導体装置
JP2011066344A (ja) 半導体装置および電子装置
JP4659802B2 (ja) 絶縁性配線基板、これを用いた半導体パッケージ、および絶縁性配線基板の製造方法
US10134665B2 (en) Semiconductor device
JP4494249B2 (ja) 半導体装置
JP5405749B2 (ja) 半導体装置の配線基板、半導体装置、電子装置およびマザーボード
JP5285204B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置製造用基板
JP4825529B2 (ja) 半導体装置
JP2010010269A (ja) 半導体装置、半導体装置製造用中間体およびそれらの製造方法
JP2009099816A (ja) 半導体装置とその製造方法および半導体装置の実装方法
JP2011222901A (ja) 半導体装置
JP5302234B2 (ja) 半導体装置
JP3864836B2 (ja) 回路基板の配線構造
JP4640950B2 (ja) 半導体装置
JP4712426B2 (ja) 半導体装置
TWI476881B (zh) 球柵陣列封裝構造
JP2010034101A (ja) 半導体装置
JP2013077735A (ja) 半導体装置およびその製造方法