JP2018178562A5 - 防潮堤、防潮堤構築方法および防潮堤パネル - Google Patents

防潮堤、防潮堤構築方法および防潮堤パネル Download PDF

Info

Publication number
JP2018178562A5
JP2018178562A5 JP2017080544A JP2017080544A JP2018178562A5 JP 2018178562 A5 JP2018178562 A5 JP 2018178562A5 JP 2017080544 A JP2017080544 A JP 2017080544A JP 2017080544 A JP2017080544 A JP 2017080544A JP 2018178562 A5 JP2018178562 A5 JP 2018178562A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seawall
panel
panel body
concrete block
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017080544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6944807B2 (ja
JP2018178562A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2017080544A priority Critical patent/JP6944807B2/ja
Priority claimed from JP2017080544A external-priority patent/JP6944807B2/ja
Publication of JP2018178562A publication Critical patent/JP2018178562A/ja
Publication of JP2018178562A5 publication Critical patent/JP2018178562A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6944807B2 publication Critical patent/JP6944807B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、海岸線に沿って設置され、地震発生時の津波や台風の来襲時の高波に対する護岸や海水の陸地への浸水を抑制する防潮堤防潮堤構築方法および防潮堤パネルに関する。
上記課題を解決する本発明の防潮堤は、基礎部と、前記基礎部の上に固定され、互いに幅方向端面が接するように配置された複数のコンクリートブロックと、前記コンクリートブロックの上に固定され、互いに幅方向端面が接するように配置された複数の防潮堤パネルとを備え、前記防潮堤パネルは、パネル本体と、前記パネル本体の高さ方向に延びるように前記パネル本体の下部に一部が埋め込まれ、残部が前記パネル本体の下端から下方に突出した接続部材とを備え、前記接続部材の部位のうち、前記パネル本体の下端面よりも上方の部位は、その外面が全面にわたって前記パネル本体に埋め込まれ、前記コンクリートブロック同士が互いに接する箇所においては、前記防潮堤パネルは少なくとも2本の前記接続部材を有し、かつ、両コンクリートブロックに跨って固定されていることことを特徴としている。
別の観点による本発明は、防潮堤構築方法であって、基礎部を設置し、前記基礎部の上に、複数のコンクリートブロックを互いに幅方向端面が接するように配置して、前記基礎部と前記コンクリートブロックとを固定し、前記コンクリートブロックの上に、複数の防潮堤パネルを互いに幅方向端面が接するように配置し、前記防潮堤パネルは、パネル本体と、前記パネル本体の高さ方向に延びるように前記パネル本体の下部に一部が埋め込まれ、残部が前記パネル本体の下端から下方に突出した接続部材とを備え、前記接続部材の部位のうち、前記パネル本体の下端面よりも上方の部位は、その外面が全面にわたって前記パネル本体に埋め込まれ、前記コンクリートブロック同士が互いに接する箇所に配置される前記防潮堤パネルは少なくとも2本の前記接続部材を有し、該防潮堤パネルを両コンクリートブロックに跨るように配置して、防潮堤パネルと前記コンクリートブロックとを固定することで防潮堤を構築することことを特徴としている。
また、別の観点による本発明は、防潮堤パネルであって、パネル本体と、前記パネル本体の高さ方向に延びるように前記パネル本体の下部に一部が埋め込まれ、残部が前記パネル本体の下端から下方に突出した接続部材とを備え、前記接続部材の部位のうち、前記パネル本体の下端面よりも上方の部位は、その外面が全面にわたって前記パネル本体に埋め込まれていることを特徴としている。

Claims (10)

  1. 基礎部と、
    前記基礎部の上に固定され、互いに幅方向端面が接するように配置された複数のコンクリートブロックと、
    前記コンクリートブロックの上に固定され、互いに幅方向端面が接するように配置された複数の防潮堤パネルとを備え、
    前記防潮堤パネルは、
    パネル本体と、
    前記パネル本体の高さ方向に延びるように前記パネル本体の下部に一部が埋め込まれ、残部が前記パネル本体の下端から下方に突出した接続部材とを備え、
    前記接続部材の部位のうち、前記パネル本体の下端面よりも上方の部位は、その外面が全面にわたって前記パネル本体に埋め込まれ、
    前記コンクリートブロック同士が互いに接する箇所においては、前記防潮堤パネルは少なくとも2本の前記接続部材を有し、かつ、両コンクリートブロックに跨って固定されていることを特徴とする、防潮堤。
  2. 前記防潮堤パネルの幅は前記コンクリートブロックの幅の1/2であり、
    前記コンクリートブロックの幅を均等に4分割した際に、前記コンクリートブロックの幅の1/4の位置から3/4の位置までに配置された第1の防潮堤パネルと、
    前記第1の防潮堤パネルが配置されたコンクリートブロックの幅の3/4の位置から隣接するコンクリートブロックの幅の1/4の位置までに配置された第2の防潮堤パネルとを有することを特徴とする、請求項1に記載の防潮堤。
  3. 前記基礎部は地中に打ち込まれた複数の鋼管杭であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の防潮堤。
  4. 前記コンクリートブロックは、ブロック本体の下部に複数の柱部材の一部が埋め込まれ、残部が前記ブロック本体の下端より下方に突出し、
    前記柱部材が前記基礎部に挿し込まれ、前記基礎部の内方がコンクリート又はモルタルで充填されることで前記基礎部と前記コンクリートブロックとが固定されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の防潮堤。
  5. 記コンクリートブロックは、上面に前記防潮堤パネルを接合するための複数の挿込み孔を有し、
    前記接続部材が前記挿込み孔に挿入され、前記挿込み孔の内方がコンクリート又はモルタルで充填されることで前記コンクリートブロックと前記防潮堤パネルとが固定されていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の防潮堤。
  6. 前記パネル本体の前記接続部材が埋め込まれた部分に、隣り合う接続部材を連結する連結部材が設けられていることを特徴とする、請求項5に記載の防潮堤。
  7. 前記防潮堤パネルの下部の厚さが上部の厚さよりも厚いことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の防潮堤。
  8. 前記防潮堤パネルの下部の厚さが該防潮堤パネルの下端に向かって漸増し、
    前記コンクリートブロックの上部の厚さが該コンクリートブロックの上端に向かって漸減し、前記防潮堤パネルと前記コンクリートブロックの接続部で厚さが連続して変化するように構成されていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の防潮堤。
  9. 基礎部を設置し、
    前記基礎部の上に、複数のコンクリートブロックを互いに幅方向端面が接するように配置して、前記基礎部と前記コンクリートブロックとを固定し、
    前記コンクリートブロックの上に、複数の防潮堤パネルを互いに幅方向端面が接するように配置し、
    前記防潮堤パネルは、
    パネル本体と、
    前記パネル本体の高さ方向に延びるように前記パネル本体の下部に一部が埋め込まれ、残部が前記パネル本体の下端から下方に突出した接続部材とを備え、
    前記接続部材の部位のうち、前記パネル本体の下端面よりも上方の部位は、その外面が全面にわたって前記パネル本体に埋め込まれ、
    前記コンクリートブロック同士が互いに接する箇所に配置される前記防潮堤パネルは少なくとも2本の前記接続部材を有し、該防潮堤パネルを両コンクリートブロックに跨るように配置して、防潮堤パネルと前記コンクリートブロックとを固定することで防潮堤を構築することを特徴とする、防潮堤構築方法。
  10. パネル本体と、
    前記パネル本体の高さ方向に延びるように前記パネル本体の下部に一部が埋め込まれ、残部が前記パネル本体の下端から下方に突出した接続部材とを備え、
    前記接続部材の部位のうち、前記パネル本体の下端面よりも上方の部位は、その外面が全面にわたって前記パネル本体に埋め込まれていることを特徴とする、防潮堤パネル。
JP2017080544A 2017-04-14 2017-04-14 防潮堤および防潮堤構築方法 Active JP6944807B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017080544A JP6944807B2 (ja) 2017-04-14 2017-04-14 防潮堤および防潮堤構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017080544A JP6944807B2 (ja) 2017-04-14 2017-04-14 防潮堤および防潮堤構築方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018178562A JP2018178562A (ja) 2018-11-15
JP2018178562A5 true JP2018178562A5 (ja) 2020-05-28
JP6944807B2 JP6944807B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=64282747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017080544A Active JP6944807B2 (ja) 2017-04-14 2017-04-14 防潮堤および防潮堤構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6944807B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6965493B2 (ja) * 2019-10-24 2021-11-10 五洋建設株式会社 杭支持構造物の防波構造及びその構築方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5125765A (en) * 1991-08-26 1992-06-30 Verble Patrick R Seawall construction
JPH09316995A (ja) * 1995-12-06 1997-12-09 Tokyu Koken Kk プレキャストコンクリート製の片持床とプレキャストコンクリート製の手摺板の接合方法
JPH11280183A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Takeshige Shimonohara 構築用パネルとその連結方法
AU1799200A (en) * 1999-05-14 2000-12-05 Takeaki Horiuchi Meshing type stack block and device for producing the same
JP4432421B2 (ja) * 2003-09-22 2010-03-17 鹿島建設株式会社 コンクリート平板部材
JP2005097946A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Maeda Corp 橋脚の構築方法
JP2006233463A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Oriental Construction Co Ltd 防波堤、防潮堤の補修・補強構造および工法
JP2009102804A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Takenaka Komuten Co Ltd 山留め構築方法
JP5140515B2 (ja) * 2008-07-29 2013-02-06 大成建設株式会社 地下階柱の設置方法および地中構造物の構築方法
JP6166547B2 (ja) * 2013-02-19 2017-07-19 株式会社横河住金ブリッジ 堤体
JP6166550B2 (ja) * 2013-02-22 2017-07-19 株式会社横河住金ブリッジ 堤体
JP6241325B2 (ja) * 2014-03-07 2017-12-06 新日鐵住金株式会社 堤体、堤体構成部材および堤体の施工方法
JP6298688B2 (ja) * 2014-04-01 2018-03-20 株式会社横河住金ブリッジ 堤体
JP5837123B2 (ja) * 2014-04-09 2015-12-24 鹿島建設株式会社 接続方法、および構造体の構築方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5471797B2 (ja) 護岸構造及び既設護岸構造の耐震補強構造
CN102116028B (zh) 一种木排桩支护开挖核心筒区域土方的方法及结构
CN109024481B (zh) 河道岸坡防护结构及河道岸坡防护方法
JP6082916B2 (ja) 地中鋼製壁構造および地中鋼製壁構造の施工方法
KR101253410B1 (ko) 벽강관말뚝의 연결구조체
JP6760529B1 (ja) 防水壁および防水壁の構築方法
JP2018178562A5 (ja) 防潮堤、防潮堤構築方法および防潮堤パネル
JP5465086B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JP6938199B2 (ja) 防潮堤パネル、防潮堤および防潮堤構築方法
JP2018178641A5 (ja)
JP6881916B2 (ja) 構造物の設置方法
JP4958064B2 (ja) 岸壁の耐震補強構造
JP7309147B2 (ja) ケーソン、ニューマチックケーソン工法及び構造物
JP4888293B2 (ja) 親杭横矢板からなる土留め壁、親杭横矢板からなる土留め壁の止水構造、及び親杭横矢板からなる土留め壁の構築方法、並びに親杭横矢板からなる土留め壁の止水工法
JP6944807B2 (ja) 防潮堤および防潮堤構築方法
JP5983436B2 (ja) 重力式防波堤
US8931976B2 (en) Tsunami breakwater wall of multilayered steel pipe pile structure and its construction method
JP4183137B2 (ja) 耐震構造
JP6679287B2 (ja) 地中構造物の液状化対策工法
US9574313B2 (en) Tsunami breakwater wall of retaining wall structure supported by steel pipe piles and its construction method
JP2020117959A (ja) 堤体の補強構造
JP6445276B2 (ja) 境界ブロック設置の施工方法
JP7240284B2 (ja) 鋼構造物とプレキャストコンクリート部材の接続構造、その接続構造を有する構造壁および鋼構造物とプレキャストコンクリート部材の接続方法
JP2015031020A (ja) 山留め壁、及びその下部構築工法
JP5835110B2 (ja) 岸壁耐震構造および岸壁耐震補強方法