JP2018152445A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018152445A5
JP2018152445A5 JP2017046990A JP2017046990A JP2018152445A5 JP 2018152445 A5 JP2018152445 A5 JP 2018152445A5 JP 2017046990 A JP2017046990 A JP 2017046990A JP 2017046990 A JP2017046990 A JP 2017046990A JP 2018152445 A5 JP2018152445 A5 JP 2018152445A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
gate wiring
distance
connection hole
base portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017046990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6706587B2 (ja
JP2018152445A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2017046990A priority Critical patent/JP6706587B2/ja
Priority claimed from JP2017046990A external-priority patent/JP6706587B2/ja
Priority to CN201711444009.1A priority patent/CN108305874B/zh
Priority to US15/863,009 priority patent/US10431603B2/en
Publication of JP2018152445A publication Critical patent/JP2018152445A/ja
Publication of JP2018152445A5 publication Critical patent/JP2018152445A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6706587B2 publication Critical patent/JP6706587B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

<変形例3>
図18に示したように、ゲート配線17Wの端部E17が第2領域10−2に食い込まず、ゲート配線17Wの端部E17が全て第1領域10−1に設けられていてもよい(変形例3)。このとき、ゲート配線17Wの端部E17から第2領域10−2までの最小の距離(図18の位置P2での距離、長さLE)は、5μmよりも小さくなっていることが好ましい。高濃度キャリアを十分に拡散させるためである。
このように、ゲート配線17WSの端部E17から第2領域10−2までの距離が、2つの位置(例えば位置P6,P6')で等しくなっていてもよい。また、ゲート配線17WSの平面形状は線対称でなくてもよく、2つ以上の位置でゲート配線17WSの端部E17から第2領域10−2までの距離が等しくなるようにしてもよい。このようなゲート配線17WSも、上記第2の実施の形態で説明したのと同様に、ゲート配線17WSの端部E17から第2領域10−2までの距離がより短い位置(例えば、位置P6,P6')で、第1領域10−1の半導体膜15に効率的に高濃度キャリアを拡散することができる。したがって、第1領域10−1の半導体膜15のキャリア濃度を高め、より確実に導体として機能させることができる。
このゲート配線17WCAは、電流の流れる方向(図22のX方向)に延在する基部(基部WA)と、基部WAに接続された2つの付加部(付加部CA)とを有している。基部WAと付加部CAとの接続部は、第2領域10−2の接続孔Hに配置されている。2つの付加部CAは、基部WAの延在方向と交差する方向(例えば図22のY方向)に設けられ、互いに反対方向(図22の上下方向)に延在している。この2つの付加部CAは、例えば略直角三角形の平面形状を有しており、第2領域10−2に設けられている。付加部CAの底辺が接続孔Hに配置され、付加部CAの頂点が接続孔Hの外側に配置されている。即ち、ゲート配線17WCA(付加部CA)の端部E17は、第2領域10−2の接続孔Hの外側にも設けられ、付加部CAの斜辺により、端部E17から接続孔Hまでの距離が変化するようになっている。付加部CAは、1つであってもよく、3つ以上であってもよい。
JP2017046990A 2017-01-12 2017-03-13 半導体装置、表示装置および電子機器 Active JP6706587B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017046990A JP6706587B2 (ja) 2017-03-13 2017-03-13 半導体装置、表示装置および電子機器
CN201711444009.1A CN108305874B (zh) 2017-01-12 2017-12-27 半导体装置
US15/863,009 US10431603B2 (en) 2017-01-12 2018-01-05 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017046990A JP6706587B2 (ja) 2017-03-13 2017-03-13 半導体装置、表示装置および電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018152445A JP2018152445A (ja) 2018-09-27
JP2018152445A5 true JP2018152445A5 (ja) 2019-09-19
JP6706587B2 JP6706587B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=63681766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017046990A Active JP6706587B2 (ja) 2017-01-12 2017-03-13 半導体装置、表示装置および電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6706587B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018170319A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 株式会社Joled 半導体装置およびその製造方法、並びに表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10150198A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Mitsubishi Electric Corp 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP4092851B2 (ja) * 2000-04-19 2008-05-28 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器
JP2004363300A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Sharp Corp 液晶表示装置
KR100696469B1 (ko) * 2004-06-08 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 유기 박막 트랜지스터 및 이를 구비한 평판 표시장치
JP5078288B2 (ja) * 2005-06-28 2012-11-21 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US7737442B2 (en) * 2005-06-28 2010-06-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
TWI570809B (zh) * 2011-01-12 2017-02-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
JP2015198223A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016001724A5 (ja)
JP2013008946A5 (ja)
JP2014064005A5 (ja)
ES2519965B1 (es) Plantilla de montaje rápido multifunción
JP2010171221A5 (ja)
JP2018195814A5 (ja) 半導体装置
JP2015122525A5 (ja)
JP2016225602A5 (ja) 半導体装置
JP2016157943A5 (ja)
JP2015188064A5 (ja) 半導体装置
JP2014027263A5 (ja) 半導体装置
JP2017045949A5 (ja)
USD851278S1 (en) Rig for electrophoresis gel casting
JP2012199534A5 (ja)
JP2015195327A5 (ja)
JP2018137324A5 (ja)
JP2014068015A5 (ja)
JP2015225872A5 (ja)
JP2015510242A5 (ja)
JP2019054070A5 (ja)
SG10201804393TA (en) A semiconductor device including a multigate transistor formed with fin structure
EP2535953A3 (en) Light emitting device
JP2018152445A5 (ja)
JP2017028282A5 (ja)
USD842938S1 (en) Figurine