JP2018152335A - 嵩上げコネクタ及びその製造方法 - Google Patents

嵩上げコネクタ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018152335A
JP2018152335A JP2018043051A JP2018043051A JP2018152335A JP 2018152335 A JP2018152335 A JP 2018152335A JP 2018043051 A JP2018043051 A JP 2018043051A JP 2018043051 A JP2018043051 A JP 2018043051A JP 2018152335 A JP2018152335 A JP 2018152335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
detection element
connector
pad
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018043051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6513845B2 (ja
Inventor
睦容 黄
Mu-Jung Huang
睦容 黄
盈仲 陳
ying zhong Chen
盈仲 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TARNG YU ENTPR CO Ltd
Tarng Yu Enterpries Co Ltd
Original Assignee
TARNG YU ENTPR CO Ltd
Tarng Yu Enterpries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from TW106144277A external-priority patent/TWI633720B/zh
Application filed by TARNG YU ENTPR CO Ltd, Tarng Yu Enterpries Co Ltd filed Critical TARNG YU ENTPR CO Ltd
Publication of JP2018152335A publication Critical patent/JP2018152335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6513845B2 publication Critical patent/JP6513845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • H01R13/415Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting by permanent deformation of contact member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10151Sensor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10378Interposers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/10757Bent leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/10886Other details
    • H05K2201/10939Lead of component used as a connector

Abstract

【課題】本発明は、携帯電子機器の内部の検出素子と回路基板との電気的接続のために用いられ、検出素子の配置高さを適切な高さに調整するように検出素子を嵩上げすることで、検出素子の適切な機能を確保し、携帯電子機器の歩留まりを向上可能な嵩上げコネクタ及びその製造方法を提供する。【解決手段】嵩上げコネクタは、複数の導電端子を有し、各導電端子は、検出素子を半田付けするために用いられる第1パッドと、回路基板を半田付けするために用いられる第2パッドとを有し、各第1パッドと各第2パッドとの半田付け面の間の距離が一定であるため、検出素子と回路基板との電気接点間の相対的な距離が一定となる。【選択図】図1

Description

本発明は、コネクタの分野に関し、特に、携帯電子機器の検出素子を適切な高さに取り付けるための嵩上げコネクタ及びその製造方法に関する。
近年、携帯電子機器の映像音声等の機能の急速な発展に伴い、携帯電子機器における映像音声システムの機能に対する要求が高まってきている。そのため、携帯電子機器には様々な種類の検出素子が配置されることが多い。携帯電子機器は、配置された検出素子により所在環境の例えば音又は光源のような外部情報を感知することで、必要な映像音声等の機能を実現可能である。
現在、携帯電子機器に配置された検出素子(例えば、光、音等の検出素子)は、携帯電子機器の内部の限られた空間内に配置されることが多いが、検出素子の高さは適切ではないため、外部環境に対する検出素子の感知効果に直接影響を及ぼし、検出素子と回路基板との電気的接続にも影響を及ぼす可能性がある。そのため、携帯電子機器には、検出素子の配置高さを適切にするように、検出素子に対して部品を追加する必要がある。具体的には、携帯電子機器には、検出素子の配置高さを適切な高さに調整するように部材を追加することになる。また、追加された部材は、通常、積層された複数の回路基板で構成される。
しかし、回路基板は、熱膨張収縮や付勢変形等の問題があるため、回路基板自体のサイズ誤差が大きく、複数の回路基板を積層すると、より大きな誤差が累積されることになる。そのため、検出素子の配置高さが追加された部材により適切な高さに調整されることができず、検出素子は期待通り機能しなくなる。また、複数の回路基板を積層するには、複数の工程で別々に完成させる必要があり、処理手順が煩雑になり、追加された部品のコストが高くなる。
したがって、如何にして携帯電子装置の検出素子を適切な高さに設置するような部材を提供するかは、当業界の関連メーカが解決しようとする課題である。
本発明は、インサート成形(Insert Modeling)によって複数の導電端子がコネクタ本体に埋め込まれることで、所望の寸法精度及び構造強度を満たす嵩上げコネクタを提供する。各導電端子の両端は、コネクタ本体の2つの表面にそれぞれ露出されて、回路基板上に検出素子を嵩上げするように、携帯電子装置の内部の検出素子及び回路基板をそれぞれ半田付けするために用いられる。
また、本発明は、左右対称な2列に配列された複数の導電端子を有する嵩上げコネクタを提供する。各導電端子の両端は、第1パッドと第2パッドとを形成するようにそれぞれ折り曲げ成形され、第1パッド及び第2パッドは、コネクタ本体の2つの表面から露出し、回路基板上に検出素子を嵩上げするように、携帯電子装置の内部の検出素子及び回路基板をそれぞれ半田付けするために用いられる。第1パッド及び第2パッドは、導電端子を折り曲げて一体的に成形されるので、導電端子における検出素子と回路基板との間で伝達される信号の減衰程度を低減することができる。
本発明の嵩上げコネクタは、携帯電子機器の内部の検出素子と回路基板との電気的接続のために用いられ、検出素子の電気接点と回路基板の電気接点との間の相対的な距離を第1距離に固定して検出素子を第1距離嵩上げする嵩上げコネクタであって、検出素子に対応する第1外表面と、回路基板に対応する、第1外表面の反対側の第2外表面とを有するコネクタ本体と、コネクタ本体を貫通し、第1パッドと第2パッドとがそれぞれ形成された複数の導電端子と、を含み、複数の導電端子の第1パッド及び第2パッドは、それぞれ折り曲げ成形され、第1外表面及び第2外表面から露出し、検出素子及び回路基板を半田付けすることにより、検出素子を第1距離嵩上げし、各第1パッドと各第2パッドとの半田付け面の間の距離が第2距離であり、第2距離は、第1距離と同じである。
本発明において、複数の導電端子は、左右対称な2列に配列されてもよい。複数の導電端子は、左列に配列されたものが第1方向に屈曲し、右列に配列されたものが第1方向とは反対方向である第2方向に屈曲してもよい。コネクタ本体は、絶縁体であってもよい。導電端子は、シート状金属を折り曲げて一体成形されてもよい。第1パッド及び第2パッドは、コネクタ本体の第1外表面及び第2外表面からそれぞれ突出してもよい。複数の導電端子のそれぞれは、連続的に折り曲げて略コ字形状に形成されてもよい。コネクタ本体は、コネクタ本体が形成されるときに複数の導電端子を位置決めするための複数の位置決め溝を有してもよい。複数の位置決め溝のうちの少なくとも2つが直交する関係を有してもよい。検出素子は光検出素子又は音検出素子であってもよい。
また、本発明の他の嵩上げコネクタは、携帯電子機器の内部の検出素子と回路基板との電気的接続のために用いられ、検出素子の電気接点と回路基板の電気接点との間の相対的な距離を第1距離に固定して検出素子を第1距離嵩上げする嵩上げコネクタであって、検出素子に対応する第1外表面と、回路基板に対応する、第1外表面の反対側の第2外表面とを有するコネクタ本体と、それぞれが第1パッドと第2パッドとを有し、コネクタ本体を貫通し、第1外表面及び第2外表面に第1パッド及び第2パッドをそれぞれ露出するための複数の導電端子と、を含み、第1パッドが検出素子を半田付けし、第2パッドが回路基板を半田付けすることにより、検出素子を第1距離嵩上げし、各第1パッドと各第2パッドとの半田付け面の間の距離は第2距離であり、第2距離が第1距離と同じである。
さらに、本発明の他の嵩上げコネクタは、携帯電子機器の内部の検出素子と回路基板との電気的接続のために用いられ、検出素子の電気接点と回路基板の電気接点との間の相対的な距離を第1距離に固定して検出素子を第1距離嵩上げする嵩上げコネクタであって、複数の矩形貫通孔と、検出素子に対応する第1外表面と、回路基板に対応する、第1外表面の反対側の第2外表面とを有するコネクタ本体と、断面が矩形である導電線を切断して形成された複数の導電端子と、を含み、複数の導電端子のそれぞれは、複数の矩形貫通孔のうち1つを介してコネクタ本体を貫通して第1外表面及び第2外表面に露出することにより、第1外表面に検出素子を半田付けするための複数の第1パッドと、第2外表面に回路基板を半田付けするための複数の第2パッドとが形成され、各第1パッドと各第2パッドとの半田付け面の間の距離は第2距離であり、第2距離が第1距離と同じである。
本発明の嵩上げコネクタの製造方法は、携帯電子機器の内部の検出素子と回路基板との電気的接続のために用いられ、検出素子の電気接点と回路基板の電気接点との間の相対的な距離を第1距離に固定して検出素子を第1距離嵩上げする嵩上げコネクタを製造するための製造方法であって、断面が矩形である導電線を提供するステップと、第1の矩形貫通孔と、第2の矩形貫通孔と、検出素子に対応する第1外表面と、回路基板に対応する、第1外表面の反対側の第2外表面とを有するコネクタ本体を提供するステップと、導電線を切断して第1導電端子を形成した後に、第1の矩形貫通孔を介してコネクタ本体に当該第1導電端子を貫通させるステップと、導電線を切断して第2導電端子を形成した後に、第2の矩形貫通孔を介してコネクタ本体に当該第2導電端子を貫通させるステップと、を含み、第1導電端子及び第2導電端子は、それぞれ、第1外表面に検出素子を半田付けするための第1パッド及び第2外表面に回路基板を半田付けするための第2パッドを露出可能であり、各第1パッドと各第2パッドとの半田付け面の間の距離が第2距離である。
本発明において、第1パッド及び第2パッドを、第1導電端子及び第2導電端子が第1の矩形貫通孔及び第2の矩形貫通孔を介してコネクタ本体を貫通する前又はその後に折り曲げ成形してもよい。
従来技術に比べて、本発明に係る嵩上げコネクタ及びその製造方法は、携帯電子機器の内部の検出素子と回路基板との電気的接続のために用いられる。本発明に係る嵩上げコネクタは、コネクタ本体と、複数の導電端子とを含み、複数の導電端子のそれぞれは、コネクタ本体を貫通し、検出素子を半田付けするために用いられる第1パッドと、回路基板を半田付けするために用いられる第2パッドとを有する。各第1パッドと各第2パッドとの半田付け面の間の距離が一定であることにより、検出素子の電気接点と回路基板の電気接点との間の相対的な距離が固定され、検出素子の配置高さを一工程で適切な高さに調整することができる。その結果、製造工程効率を高めることに加えて、誤差の累積を回避することができ、携帯型電子機器の歩留まりを向上させることができる。
本発明に係る嵩上げコネクタの第1実施形態の斜視外観図である。 本発明に係る嵩上げコネクタの第1実施形態の他の角度から見た斜視外観図である。 図1に示す嵩上げコネクタのBB線に沿った断面図である。 本発明に係る嵩上げコネクタの導電端子がテープ上に載置されている状態を示す概略図である。 本発明に係る嵩上げコネクタが携帯電話の光検出素子を嵩上げするために適用される状態を示す概略図である。 本発明に係る嵩上げコネクタが携帯電話の音検出素子を嵩上げするために適用される状態を示す概略図である。 導電線を切断して形成された導電端子を示す概略図である。 本発明に係る嵩上げコネクタの第2実施形態の部品展開図である。 本発明に係る嵩上げコネクタの第2実施形態の部品組立図である。 図9に示す嵩上げコネクタのCC線に沿った断面図である。 本発明に係る嵩上げコネクタの第3実施形態の部品展開図である。 本発明に係る嵩上げコネクタの第3実施形態の部品組立図である。 図12に示す嵩上げコネクタのDD線に沿った断面図である。 本発明に係る嵩上げコネクタの第2実施形態の製造フロー図である。
図1〜図14を併せて参照して本発明の主な特徴及び機能について説明する。
本発明の嵩上げコネクタAは、コネクタ本体1と、複数の導電端子2とを含む。図5〜図6に示すように、嵩上げコネクタAは、検出素子42を嵩上げして、携帯電子機器の内部における検出素子42と回路基板41との電気的接続を実現することができる。具体的には、検出素子42の電気接点と回路基板41の電気接点との間の相対的な距離を第1距離D1に固定して検出素子42を第1距離D1嵩上げする。これにより、携帯電子機器の内部における検出素子42の配置高さを適切な高さにして、携帯電子機器に必要な機能が提供されることができる。
図1〜図3に示すように、コネクタ本体1は、絶縁性材料からなり、外郭が矩形状の柱状体であり、第1外表面10と、第2外表面11と、外側表面12とを有する。第1外表面10及び第2外表面11は、コネクタ本体1の互いに反対側に設けられた2つの外表面であり、外側表面12に対して垂直である。
各導電端子2は、コネクタ本体1を貫通し、第1外表面10及び第2外表面11から露出されている。図4に示すように、各導電端子2は、第1パッド20と第2パッド21と固定部22を有する。本発明に係る嵩上げコネクタAの製造過程において、各導電端子2は、シート状金属を折り曲げて一体成形され、コネクタ本体1と組み合わされる際に金属のシート状で帯状のテープ23によって固定されてもよい。
図1〜図2に示すように、各導電端子2を折り曲げて、第1外表面10に第1パッド20及び第2外表面11に第2パッド21が形成される。第1パッド20には第1半田付け面200が設けられ、第2パッド21には第2半田付け面210が設けられる。第1パッド20及び第2パッド21の大きさ及び形状は同じでも異なってもよい。固定部22は、コネクタ本体1が固定部22によって各導電端子2を固定するように、コネクタ本体1に埋設される。これにより、各導電端子2の位置ずれを回避することができる。
各導電端子2の第1パッド20及び第2パッド21は、第1外表面10及び第2外表面11からそれぞれ露出して突出する。また、第1パッド20及び第2パッド21の周縁部24は、コネクタ本体1によって第1パッド20及び第2パッド21を安定に支持するように、コネクタ本体1に埋設される。
図3に示すように、第1外表面10と第2外表面11との間の距離は、コネクタ本体1の本体成形高さXである。固定部22は、第1半田付け面200と第2半田付け面210との距離が導電端子2の端子成形高さYとなるように、第1パッド20と第2パッド21とに接続される。ここで、端子成形高さYは、第1半田付け面200及び第2半田付け面210がそれぞれ携帯電子装置内部の検出素子及び回路基板を確実に半田付けするように、本体成形高さX以上である。
図5に示すように、本発明の嵩上げコネクタAは、携帯電話4のハウジングケース44の収容空間40内に配置されてもよい。また、収容空間40内に回路基板41と光検出素子42’が設けられる。嵩上げコネクタAの第1パッド20は、光検出素子42’の半田付け脚420’を半田付けするためのものであり、嵩上げコネクタAの第2パッド21は、回路基板41の金属パッド410を半田付けするためのものである。嵩上げコネクタAの端子成形高さYを調整することにより、光検出素子42’を嵩上げして所定の高さ位置に正確に位置決めすることができる。
また、嵩上げコネクタAの本体成形高さXは、第1パッド20が光検出素子42’の半田付け脚420’に、第2パッド21が回路基板41の金属パッド410に半田付けされるように、嵩上げコネクタAの端子成形高さYよりも小さく構成される。これにより、コネクタ本体1は、複数の導電端子2を支持することができる。その結果、光検出素子42’は、携帯電話4の収容空間40内の適切な高さに配置されることで、携帯電話4の画面の明るさを調節したり、写真又は動画を撮影したりするときに、補助光源の開閉タイミングを制御する検知機能を提供することができる。
なお、携帯電子装置の内部において光検出素子42’の電気接点と回路基板41の電気接点との間の距離は第1距離D1であり、各第1パッド20と各第2パッド21との半田付け面の間の距離は第2距離D2であり、第2距離D2は第1距離D1と実質的に同じである。このようにして、嵩上げコネクタAの高さを第1距離D1(即ち、第2距離D2)嵩上げすることで、光検出素子42’の高さを嵩上げすることができ、さらに、携帯電子装置の内部における光検出素子42’と回路基板41との電気的接続を実現することができる。
図6に示すように、本発明の嵩上げコネクタAは、携帯電話4のハウジングケース44の収容空間40内に配置されてもよい。また、収容空間40内に回路基板41と音検出素子42’’とがさらに設けられる。嵩上げコネクタAの第1パッド20は、音検出素子42’’の半田付け脚420’’を半田付けするためのものであり、嵩上げコネクタAの第2パッド21は、回路基板41の金属パッド410を半田付けするためのものである。嵩上げコネクタAの端子成形高さYを調整することにより、音検出素子42’’を嵩上げして所定の高さ位置に正確に位置決めすることができる。
また、嵩上げコネクタAの本体成形高さXは、第1パッド20が音検出素子42’’の半田付け脚420’’に、第2パッド21が回路基板41の金属パッド410に対応して半田付けされるように、嵩上げコネクタAの端子成形高さYよりも小さく構成される。これにより、コネクタ本体1は、複数の導電端子2を支持することができる。その結果、音検出素子42’’は、携帯電話4の収容空間40内の適切な高さに配置されることで、携帯電話4の音声を調節するときに検知機能を提供することができる。
本発明の実施形態では、導電端子2の第1パッド20及び第2パッド21を同一方向に折り曲げて、連続的に折り曲げて略コ字形状に形成するように、各導電端子2をプレス成形する。プレス成形された各導電端子2を、コネクタ本体1の成形金型に置いて1列又は左右対称な2列に配列されてもよい。このようにして、一度の操作でコネクタ本体1と各導電端子2との結合を完成させて、本発明の嵩上げコネクタを構成することができる。これにより、製造コスト削減や製造工程効率向上を実現し、複数の作業により嵩上げコネクタのサイズに誤差が生じることを回避し、嵩上げコネクタの製品歩留まりを向上させることができる。
図4に示すように、複数の導電端子2は、左右対称な2列に配列されている。ここで、これらの導電端子2は、左列に配列されたものが第1方向に屈曲して第1パッド20及び第2パッド21が形成され、右に配列されたものが第2方向に屈曲して第1パッド20及び第2パッド21が形成されている。第1方向及び第2方向は互いに逆方向である。
なお、導電端子2の第1パッド20及び第2パッド21は、プレス成形のほか、モールド成形や鍛造成形等の方法で成形でき、導電端子2の第1パッド20及び第2パッド21は、同じ方向に固定部22から離れるように延伸し、外観形状がコ字形状である導電端子2を形成してもよい。
また、上述したコネクタ本体1の成形金型(図示せず)は、導電端子2の固定部22を覆う樹脂やプラスチックを供給するためのものである。成形金型によりコネクタ本体1を成形する前、導電端子2の成形金型内の流体圧による位置ずれが発生して所定の位置に位置せずに位置誤差が生じることを回避するように、位置決め部材3により導電端子2を位置決めする必要がある。
ここで、図1〜図2に示すように、コネクタ本体1は、第1外表面10及び第2外表面11に互いに直交する第1位置決め溝13と第2位置決め溝14とが配置されている。第1位置決め溝13と第2位置決め溝14には、コネクタ本体1を形成する際に複数の導電端子2を位置決めするための位置決め部材3が設けられる。嵩上げコネクタAのコネクタ本体1は、導電端子2の被覆(結合)が完了した後、第1位置決め溝13及び第2位置決め溝14から位置決め部材3を取り外して、嵩上げコネクタAの製造が完了する。
また、図7〜図10に示すように、本発明では、導電線5を切断して導電端子2を形成してもよい。これにより、導電端子2に対する複数の加工作業によるサイズの誤差が累積することを回避することができる。その結果、導電端子2の成形高さYが期待どおりになるように、検出素子42の高さを適切に調整して、検出素子42と回路基板41との電気的接続を円滑に完了させることができる。言い換えれば、コネクタ本体1は、複数の矩形貫通孔15を有し、各導電端子2は、断面が矩形状の導電線5を切断して形成されたものである。各導電端子2は、順にこれらの矩形貫通孔15のうち1つを介してコネクタ本体1を貫通して第1外表面10及び第2外表面11に露出することにより、第1外表面10に検出素子42を半田付けするための第1パッド20と、第2外表面11に回路基板41を半田付けするための第2パッド21とが形成される。
本発明の嵩上げコネクタは、図14に示す以下の製造方法を採用してもよい。ステップS1では、断面が矩形である導電線5を提供する。ステップS2では、第1の矩形貫通孔15’と、第2の矩形貫通孔15’’とを有するコネクタ本体1を提供する。ステップS3では、図7の(A)に示すように、まず、導電線5を切断して第1導電端子2’、及び導電線5が切断された残りの導電線5’を形成した後に、図8に示すように、第1の矩形貫通孔15’を介してコネクタ本体1に第1導電端子2’を貫通させて、図9〜図10に示すように、第1導電端子2’を第1外表面10及び第2外表面11からそれぞれ露出させる。次に、ステップS4では、図7の(A)に示すように、導電線5’を切断して第2導電端子2’’、及び残りの導電線5’’を形成した後に、図8に示すように、第2の矩形貫通孔15’’を介してコネクタ本体1に第2導電端子2’’を貫通させて、図9〜図10に示すように、第2導電端子2’’を第1外表面10及び第2外表面11からそれぞれ露出させる。このようにして、第1導電端子2’及び第2導電端子2’’は、第1外表面10上に検出素子を半田付けするための第1パッド20、及び第2外表面11に回路基板41を半田付けするための第2パッド21を形成する。
なお、図1〜図4に示すように、第1パッド20及び第2パッド21は、第1導電端子2’及び第2導電端子2’’がコネクタ本体1に埋設される前に折り曲げ成形される。つまり、第1導電端子2’及び第2導電端子2’’は、コネクタ本体1が形成される前にすでに折り曲げ成形されるが、これに限定されない。図11〜図13に示すように、第1パッド20及び第2パッド21は、第1導電端子2’及び第2導電端子2’’が第1の矩形貫通孔15’及び第2の矩形貫通孔15’’を介してコネクタ本体1を貫通した後に折り曲げ成形されてもよい。
上述したように、本発明は、嵩上げコネクタ及びその製造方法を提供する。本発明に係る嵩上げコネクタは、携帯電子機器の内部の検出素子と回路基板との電気的接続のために用いられ、コネクタ本体と、複数の導電端子とを含み、各導電端子は、コネクタ本体を貫通し、第1パッドと第2パッドとを有し、第1パッドは、検出素子を半田付けするために用いられ、第2パッドは、回路基板を半田付けするために用いられ、各第1パッドと各第2パッドとの半田付け面の間の距離が一定である。これにより、検出素子の電気接点と回路基板の電気接点との間の相対的な距離が固定され、検出素子の配置高さを一工程で適切な高さに調整することができる。このようにして、製造工程効率を高めることに加えて、誤差の累積を回避することができ、携帯型電子機器の歩留まりを向上させることができる。
1 コネクタ本体
2 導電端子
2’ 第1導電端子
2’’ 第2導電端子
3 位置決め部材
4 携帯電話
5 導電線
5’ 導電線
5’’ 導電線
10 第1外表面
11 第2外表面
12 外側表面
13 第1位置決め溝
14 第2位置決め溝
15 矩形貫通孔
15’ 第1の矩形貫通孔
15’’ 第2の矩形貫通孔
20 第1パッド
21 第2パッド
22 固定部
23 テープ
24 周縁部
40 収容空間
41 回路基板
42 検出素子
42’ 光検出素子
42’’ 音検出素子
44 ハウジングケース
200 第1半田付け面
210 第2半田付け面
410 金属パッド
420’ (光検出素子の)半田付け脚
420’’ (音検出素子の)半田付け脚
A 嵩上げコネクタ
D1 第1距離
D2 第2距離
X 本体成形高さ
Y 端子成形高さ

Claims (14)

  1. 携帯電子機器の内部の検出素子と回路基板との電気的接続のために用いられ、前記検出素子の電気接点と前記回路基板の電気接点との間の相対的な距離を第1距離に固定して前記検出素子を前記第1距離嵩上げする嵩上げコネクタであって、
    前記検出素子に対応する第1外表面と、前記回路基板に対応する、前記第1外表面の反対側の第2外表面とを有するコネクタ本体と、
    前記コネクタ本体を貫通し、第1パッドと第2パッドとがそれぞれ形成された複数の導電端子と、を含み、
    前記複数の導電端子の前記第1パッド及び前記第2パッドは、それぞれ折り曲げ成形され、前記第1外表面及び第2外表面から露出し、前記検出素子及び前記回路基板を半田付けすることにより、前記検出素子を前記第1距離嵩上げし、
    各前記第1パッドと各前記第2パッドとの半田付け面の間の距離が第2距離であり、
    前記第2距離は、前記第1距離と同じであることを特徴とする嵩上げコネクタ。
  2. 前記複数の導電端子は、左右対称な2列に配列されることを特徴とする請求項1に記載の嵩上げコネクタ。
  3. 前記複数の導電端子は、左列に配列されたものが第1方向に屈曲し、右列に配列されたものが前記第1方向とは反対方向である第2方向に屈曲することを特徴とする請求項2に記載の嵩上げコネクタ。
  4. 前記コネクタ本体は、絶縁体であることを特徴とする請求項2に記載の嵩上げコネクタ。
  5. 前記導電端子は、シート状金属を折り曲げて一体成形されることを特徴とする請求項1に記載の嵩上げコネクタ。
  6. 前記第1パッド及び前記第2パッドは、前記コネクタ本体の前記第1外表面及び第2外表面からそれぞれ突出することを特徴とする請求項1に記載の嵩上げコネクタ。
  7. 前記複数の導電端子のそれぞれは、連続的に折り曲げて略コ字形状に形成されることを特徴とする請求項1に記載の嵩上げコネクタ。
  8. 前記コネクタ本体は、前記コネクタ本体が形成されるときに前記複数の導電端子を位置決めするための複数の位置決め溝を有することを特徴とする請求項1に記載の嵩上げコネクタ。
  9. 前記複数の位置決め溝のうちの少なくとも2つが直交する関係を有することを特徴とする請求項8に記載の嵩上げコネクタ。
  10. 前記検出素子は光検出素子又は音検出素子であることを特徴とする請求項1に記載の嵩上げコネクタ。
  11. 携帯電子機器の内部の検出素子と回路基板との電気的接続のために用いられ、前記検出素子の電気接点と前記回路基板の電気接点との間の相対的な距離を第1距離に固定して前記検出素子を前記第1距離嵩上げする嵩上げコネクタであって、
    前記検出素子に対応する第1外表面と、前記回路基板に対応する、前記第1外表面の反対側の第2外表面とを有するコネクタ本体と、
    それぞれが第1パッドと第2パッドとを有し、前記コネクタ本体を貫通し、前記第1外表面及び前記第2外表面に前記第1パッド及び前記第2パッドをそれぞれ露出する複数の導電端子と、を含み、
    前記第1パッドが前記検出素子を半田付けし、前記第2パッドが前記回路基板を半田付けすることにより、前記検出素子を前記第1距離嵩上げし、
    各前記第1パッドと各前記第2パッドとの半田付け面の間の距離は第2距離であり、前記第2距離が前記第1距離と同じであることを特徴とする嵩上げコネクタ。
  12. 携帯電子機器の内部の検出素子と回路基板との電気的接続のために用いられ、前記検出素子の電気接点と前記回路基板の電気接点との間の相対的な距離を第1距離に固定して前記検出素子を前記第1距離嵩上げする嵩上げコネクタであって、
    複数の矩形貫通孔と、前記検出素子に対応する第1外表面と、前記回路基板に対応する、前記第1外表面の反対側の第2外表面とを有するコネクタ本体と、
    断面が矩形である導電線を切断して形成された複数の導電端子と、を含み、
    前記複数の導電端子のそれぞれは、前記複数の矩形貫通孔のうち1つを介して前記コネクタ本体を貫通して前記第1外表面及び前記第2外表面に露出することにより、前記第1外表面に前記検出素子を半田付けするための複数の第1パッドと、前記第2外表面に前記回路基板を半田付けするための複数の第2パッドとが形成され、
    各前記第1パッドと各前記第2パッドとの半田付け面の間の距離は第2距離であり、前記第2距離が前記第1距離と同じであることを特徴とする嵩上げコネクタ。
  13. 携帯電子機器の内部の検出素子と回路基板との電気的接続のために用いられ、前記検出素子の電気接点と前記回路基板の電気接点との間の相対的な距離を第1距離に固定して前記検出素子を前記第1距離嵩上げする嵩上げコネクタを製造するための製造方法であって、
    断面が矩形である導電線を提供するステップと、
    第1の矩形貫通孔と、第2の矩形貫通孔と、前記検出素子に対応する第1外表面と、前記回路基板に対応する、前記第1外表面の反対側の第2外表面とを有するコネクタ本体を提供するステップと、
    前記導電線を切断して第1導電端子を形成した後に、前記第1の矩形貫通孔を介して前記コネクタ本体に当該第1導電端子を貫通させるステップと、
    前記導電線を切断して第2導電端子を形成した後に、前記第2の矩形貫通孔を介して前記コネクタ本体に当該第2導電端子を貫通させるステップと、を含み、
    前記第1導電端子及び前記第2導電端子は、それぞれ、前記第1外表面に前記検出素子を半田付けするための第1パッド及び前記第2外表面に前記回路基板を半田付けするための第2パッドを露出可能であり、
    各前記第1パッドと各前記第2パッドとの半田付け面の間の距離が第2距離であることを特徴とする嵩上げコネクタの製造方法。
  14. 前記第1パッド及び前記第2パッドを、前記第1導電端子及び前記第2導電端子が前記第1の矩形貫通孔及び前記第2の矩形貫通孔を介して前記コネクタ本体を貫通する前又はその後に折り曲げ成形することを特徴とする請求項13に記載の嵩上げコネクタの製造方法。
JP2018043051A 2017-03-10 2018-03-09 携帯電子機器及びその製造方法 Active JP6513845B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW106107927 2017-03-10
TW106107927 2017-03-10
TW106144277 2017-12-15
TW106144277A TWI633720B (zh) 2017-03-10 2017-12-15 連接器及其製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018152335A true JP2018152335A (ja) 2018-09-27
JP6513845B2 JP6513845B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=63222563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018043051A Active JP6513845B2 (ja) 2017-03-10 2018-03-09 携帯電子機器及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10340615B2 (ja)
JP (1) JP6513845B2 (ja)
CN (2) CN207781947U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN207781947U (zh) * 2017-03-10 2018-08-28 唐虞企业股份有限公司 连接器
USD868700S1 (en) * 2018-04-16 2019-12-03 Tarng Yu Enterprise Co., Ltd. Altitude increasing connector
US10916492B2 (en) * 2018-05-11 2021-02-09 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor substrate and method of manufacturing the same
TWI708484B (zh) * 2019-11-21 2020-10-21 唐虞企業股份有限公司 光收發模組

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223043A (ja) * 1999-11-30 2001-08-17 Xanavi Informatics Corp 基板接続用コネクタ
JP2004063391A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Mitsumi Electric Co Ltd モジュール用コネクタ
JP2008182296A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Nec Saitama Ltd 携帯端末装置
JP2012014919A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Fujikura Ltd ピンヘッダ及び基板モジュール
JP2013171753A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子付電線及びその製造方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4971565A (en) * 1989-11-28 1990-11-20 Fox Jr Roy W Surface mount stacking connector
JP3023282U (ja) * 1995-09-14 1996-04-16 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタ
JP3350843B2 (ja) * 1996-12-20 2002-11-25 モレックス インコーポレーテッド インサートモールドで電気コネクタを製造する方法
US7304684B2 (en) * 2000-11-14 2007-12-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Image pickup apparatus, method of making, and electric apparatus having image pickup apparatus
US6506059B2 (en) * 2001-03-29 2003-01-14 Avx Corporation Electrical connectors for display devices
US20020179315A1 (en) * 2001-05-29 2002-12-05 Brown Thomas Edward Circuit shell enclosure
JP2004356618A (ja) * 2003-03-19 2004-12-16 Ngk Spark Plug Co Ltd 中継基板、半導体素子付き中継基板、中継基板付き基板、半導体素子と中継基板と基板とからなる構造体、中継基板の製造方法
US7327554B2 (en) * 2003-03-19 2008-02-05 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Assembly of semiconductor device, interposer and substrate
TWI257832B (en) * 2003-06-24 2006-07-01 Ngk Spark Plug Co Intermediate substrate, intermediate substrate with semiconductor element, substrate with intermediate substrate, and structure having semiconductor element, intermediate substrate and substrate
US7632713B2 (en) * 2004-04-27 2009-12-15 Aptina Imaging Corporation Methods of packaging microelectronic imaging devices
US7498647B2 (en) * 2004-06-10 2009-03-03 Micron Technology, Inc. Packaged microelectronic imagers and methods of packaging microelectronic imagers
US7294897B2 (en) * 2004-06-29 2007-11-13 Micron Technology, Inc. Packaged microelectronic imagers and methods of packaging microelectronic imagers
JP4343044B2 (ja) * 2004-06-30 2009-10-14 新光電気工業株式会社 インターポーザ及びその製造方法並びに半導体装置
SG135074A1 (en) * 2006-02-28 2007-09-28 Micron Technology Inc Microelectronic devices, stacked microelectronic devices, and methods for manufacturing such devices
US7868440B2 (en) * 2006-08-25 2011-01-11 Micron Technology, Inc. Packaged microdevices and methods for manufacturing packaged microdevices
CN200990436Y (zh) * 2006-09-06 2007-12-12 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
US20080227316A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 Lotes Co., Ltd Electrical connector
DE102008005547B4 (de) * 2008-01-23 2013-08-29 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleitermodul und Schaltungsanordnung mit einem Leistungshalbleitermodul
KR101008447B1 (ko) * 2009-10-06 2011-01-14 삼성전기주식회사 카메라 모듈
TWM403662U (en) * 2010-07-02 2011-05-11 Pixart Imaging Inc Sensing device and its image sensing module
US8338945B2 (en) * 2010-10-26 2012-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Molded chip interposer structure and methods
JP5653281B2 (ja) * 2011-04-20 2015-01-14 モレックス インコーポレイテドMolex Incorporated モジュール用ソケット
CN202817260U (zh) * 2012-08-16 2013-03-20 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器及其端子
JP6196815B2 (ja) * 2013-06-05 2017-09-13 新光電気工業株式会社 冷却装置及び半導体装置
US9299651B2 (en) * 2013-11-20 2016-03-29 Bridge Semiconductor Corporation Semiconductor assembly and method of manufacturing the same
DE102014210912A1 (de) * 2014-06-06 2015-12-17 Robert Bosch Gmbh Interposer für die Montage eines vertikal hybrid integrierten Bauteils auf einem Bauteilträger
US20160344118A1 (en) * 2015-05-19 2016-11-24 Ching-Ho (NMI) Hsieh Separable Electrical Connector and Method of Making It
US20170194721A1 (en) * 2016-01-06 2017-07-06 Chih-Peng Fan Electrical Connector and Method of Making It
CN207781947U (zh) * 2017-03-10 2018-08-28 唐虞企业股份有限公司 连接器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223043A (ja) * 1999-11-30 2001-08-17 Xanavi Informatics Corp 基板接続用コネクタ
JP2004063391A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Mitsumi Electric Co Ltd モジュール用コネクタ
JP2008182296A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Nec Saitama Ltd 携帯端末装置
JP2012014919A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Fujikura Ltd ピンヘッダ及び基板モジュール
JP2013171753A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子付電線及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10340615B2 (en) 2019-07-02
CN207781947U (zh) 2018-08-28
JP6513845B2 (ja) 2019-05-15
CN108574159A (zh) 2018-09-25
CN108574159B (zh) 2020-08-07
US20180261935A1 (en) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6513845B2 (ja) 携帯電子機器及びその製造方法
US7340161B2 (en) Structure of a camera module with auto-focus feature and a mobile connector therefore
JP4956609B2 (ja) ファインピッチ電気接続アセンブリのための複合端子
KR20070033465A (ko) 휴대 무선 통신장치용 안테나 배열부 및 그 안테나배열부을 포함하는 휴대 무선 통신장치
US7563104B2 (en) Printed circuit board having connectors
US9742972B2 (en) Camera module and assembling method thereof
US6280205B1 (en) Surface-mounted type connector and method for producing circuit device including the same
US9831583B2 (en) Connector
US20100277878A1 (en) Mounting structure
JP2020129435A (ja) 雌型コンタクト
KR101152739B1 (ko) 전자부품 부착용 소켓 및 그것에 사용되는 콘택트 캐리어
KR20140048672A (ko) 휴대용 단말기의 전자 부품 접속 장치
JPWO2016129278A1 (ja) フレキシブル基板、フレキシブル基板付き部品、及びフレキシブル基板付き部品の製造方法
US20180098431A1 (en) Contact element and contact structure for electronic device
CN102349358B (zh) 电路基板及包括该电路基板的电子装置
JP2018147857A (ja) 接続装置、電子部品、および電子部品の製造方法
JP3186962U (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタ組立体
JP2018041533A (ja) 基板用コネクタ
JP2001326428A (ja) プリント基板
KR102042917B1 (ko) 고도 증가 커넥터를 갖는 휴대용 전자 장치 및 이를 제조하기 위한 방법
CN110771177B (zh) 麦克风组件和具有麦克风组件的电子设备
JP2020202012A (ja) 端子及びコネクタ
JP2017059560A (ja) 回路構成体
JP4189808B2 (ja) フレックスリジット配線板の配設方法
TWM544714U (zh) 連接器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6513845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250