JP2018151993A - 投薬支援装置、方法及びプログラム - Google Patents

投薬支援装置、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018151993A
JP2018151993A JP2017049176A JP2017049176A JP2018151993A JP 2018151993 A JP2018151993 A JP 2018151993A JP 2017049176 A JP2017049176 A JP 2017049176A JP 2017049176 A JP2017049176 A JP 2017049176A JP 2018151993 A JP2018151993 A JP 2018151993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medication
information
patient
blood pressure
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017049176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018151993A5 (ja
JP6868423B2 (ja
Inventor
佐藤 博則
Hironori Sato
博則 佐藤
光春 小西
Mitsuharu Konishi
光春 小西
誠助 藤原
Seisuke Fujiwara
誠助 藤原
大輔 野崎
Daisuke Nozaki
大輔 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Omron Healthcare Co Ltd
Original Assignee
Omron Corp
Omron Healthcare Co Ltd
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Healthcare Co Ltd, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2017049176A priority Critical patent/JP6868423B2/ja
Priority to PCT/JP2018/004911 priority patent/WO2018168298A1/ja
Priority to DE112018001359.6T priority patent/DE112018001359T5/de
Priority to CN201880017739.XA priority patent/CN110402465B/zh
Publication of JP2018151993A publication Critical patent/JP2018151993A/ja
Priority to US16/554,918 priority patent/US20190385723A1/en
Publication of JP2018151993A5 publication Critical patent/JP2018151993A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6868423B2 publication Critical patent/JP6868423B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/20ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4833Assessment of subject's compliance to treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】少なくとも血圧の推移または服薬状況と投薬との関係を医師が簡単かつ正確に確認できるようにし、これにより的確な投薬を行えるようにする。【解決手段】血圧(BP)の推移41、活動量(Activity)の変化42、服薬アドヒアランス(Adherence)43および投薬管理情報44を、同一時系列上で時間位置を対応付けて並べて表示するための投薬治療実績情報を生成し、この投薬治療実績情報を医師端末DT1〜DTmへ送信して表示させる。【選択図】図4

Description

この発明は、医師の投薬業務を支援する投薬支援装置、方法及びプログラムに関する。
例えば高血圧の治療では、医師が診察結果を踏まえて患者に対し降圧薬を処方し、患者は処方された降圧薬を服用すると共に、血圧計を使用して毎日決められた時間帯に血圧を計測し、この計測結果を次回の受診時に医師に申告することが一般的である。
また、例えば遠隔地の患者に対しネットワークを使用して診療を行うシステムも提案されている。このシステムは、例えば患者が血圧等のバイタル計測情報をインターネットを介してサーバに転送してホームページに登録し、医師が自身の端末から上記サーバのホームページに登録されたバイタル計測データを閲覧して患者向けのコメントを記載し、このコメントを次回のバイタル計測時に患者のバイタル計測装置に通知するものとなっている(例えば特許文献1を参照)。
特開2002−312487号公報
ところが、上記従来の診療手法では、外来診療であっても、また遠隔診療であっても、医師は患者が申告または計測した血圧値のみを判断材料として患者の治療実績を把握する。このため、例えば患者の血圧値が上昇または降下し、これに応じて降圧薬の処方を変える必要が生じた場合に、該当する患者のカルテを逐一閲覧して過去の投薬の処方を確認する必要があった。また、投薬の処方を変更する場合には、患者が処方通り降圧薬を服用したか否かについても確認する必要があるが、服薬の状況は一般に診療時に患者が医師に口頭で大雑把に申告するだけであるため、医師は血圧値の推移と服薬の状況との関係性を正確に判断することができない場合があった。
この発明は上記事情に着目してなされたもので、少なくとも血圧の推移または服薬状況と投薬との関係を処方者が簡単かつ正確に確認できるようにし、これにより的確な投薬を行えるようにした投薬支援装置、方法およびプログラムを提供しようとするものである。
上記課題を解決するためにこの発明の第1の態様は、医師が使用する第1の端末と、患者が使用する血圧計を含む第2の端末との間でネットワークを介して通信可能な投薬支援装置にあって、前記第1の端末から前記患者に対し処方した薬剤の種類と量を含む投薬情報を前記ネットワークを介して取得すると共に、前記第2の端末から前記血圧計により得られた前記患者の血圧計測情報を前記ネットワークを介して取得する。そして、表示情報生成部により、患者ごとに、前記取得された投薬情報に含まれる薬剤の種類と量と、前記取得された血圧計測情報に基づく血圧値の推移とを、当該投薬情報および血圧計測情報にそれぞれ含まれる投薬日時および計測日時を表す情報に基づいて、時系列上で相互に対応付けて表示するための投薬治療実績情報を生成する。そして、前記第1の端末から前記患者について投薬治療実績情報の表示要求を受信した場合に、当該患者に対応する投薬治療実績情報を前記ネットワークを介して前記要求元の第1の端末へ送信するようにしたものである。
この発明の第2の態様は、前記表示情報生成部により、前記血圧計測情報に基づく血圧値の推移から当該血圧値の予め設定した量を超える変化を検出し、当該変化の内容を表す情報を前記血圧の推移を表すグラフの時系列上の対応する位置に付加して表示するための投薬治療実績情報を生成するようにしたものである。
この発明の第3の態様は、前記表示情報生成部により、前記投薬情報に含まれる薬剤の種類を色またはグレースケールの異なるブロックとして表示すると共に、前記薬剤の量を前記ブロックの積み上げ数により表示するための投薬治療実績情報を生成するようにしたものである。
この発明の第4の態様は、前記第2の端末から前記患者の服薬の状況を表す服薬情報を前記ネットワークを介して取得する服薬情報取得部をさらに具備する。そして、前記表示情報生成部により、前記取得された服薬情報に基づいて内服遵守の状況を表す服薬アドヒアランス情報を生成し、当該生成された服薬アドヒアランス情報を、前記薬剤の種類と量および前記血圧値の推移を表す情報と時系列上で対応付けて表示するための投薬治療実績情報を生成するようにしたものである。
この発明の第5の態様は、前記第2の端末から前記患者の活動量を表す活動量情報を前記ネットワークを介して取得する活動量情報取得部をさらに具備する。そして、前記表示情報生成部により、前記取得された活動量情報に基づいて活動量の推移を表す情報を生成し、当該生成された活動量の推移を表す情報を、前記薬剤の種類と量および前記血圧値の推移と時系列上で対応付けて表示するための投薬治療実績情報を生成するようにしたものである。
この発明の第6の態様は、前記第1の端末から前記患者に対する投薬支援要求を受信した場合に、少なくとも当該患者に対応する前記投薬治療実績情報を参照して当該患者に対し処方すべき薬剤の種類と量の候補を表す投薬ガイド情報を生成し、当該生成された投薬ガイド情報を前記ネットワークを介して前記要求元の第1の端末へ送信するようにしたものである。
この発明の第7の態様は、薬剤の処方者が使用する第1の端末と、血圧計に接続されるかまたは血圧計を内蔵し、患者が使用する第2の端末との間でネットワークを介して通信可能な投薬支援装置であって、前記第1の端末から、前記患者に対し処方した薬剤の種類と量を含む投薬情報を前記ネットワークを介して取得し、かつ前記第2の端末から、前記血圧計により得られた前記患者の血圧計測情報を前記ネットワークを介して取得すると共に、前記患者の服薬の状況を表す服薬情報を前記ネットワークを介して取得する。そして、前記患者ごとに、前記取得された服薬情報に基づいて内服遵守の状況を表す服薬アドヒアランス情報を生成し、当該生成された服薬アドヒアランス情報と、前記取得された投薬情報に含まれる薬剤の種類と量とを、当該投薬情報および服薬情報にそれぞれ含まれる投薬日時および服薬日時を表す情報に基づいて時系列上で相互に対応付けて表示するための投薬治療実績情報を生成し、当該投薬治療実績情報を前記ネットワークを介して前記要求元の第1の端末へ送信するようにしたものである。
この発明の第1の態様によれば、投薬支援装置において、患者ごとに、医師の端末から取得された投薬情報に含まれる薬剤の種類と量と、患者の端末から取得された血圧計測情報に基づく血圧値の推移とを、時系列上で相互に対応付けて表示するための投薬治療実績情報が生成され、この投薬治療実績情報が要求元の医師の端末に送信される。このため、医師は患者に対して外来診療または遠隔診療を行う際に、投薬治療実績情報の表示を一覧するだけで、当該患者の過去の血圧値の推移を、過去に処方した薬剤の種類と量と関連付けて把握することができる。従って、患者に対する投薬の判断、つまり薬剤の変更の要否と変更内容を効率良く的確に行うことが可能となる。
この発明の第2の態様によれば、血圧計測情報に基づく血圧値の推移から当該血圧値の予め設定した量を超える変化が検出され、当該変化の内容を表す情報が上記血圧の推移を表すグラフ上に時間位置を対応付けて表示される。このため、医師は血圧値の異常な変動を一目で認識することができ、これにより投薬の判断をさらに効率良く正確に行うことが可能となる。
この発明の第3の態様によれば、薬剤の種類が色またはグレースケールの異なるブロックとして表示され、かつ薬剤の量が上記ブロックの積み上げ数により表示される。このため、過去に投薬した薬剤の種類と量をブロックの色と数により簡単かつ正確に把握することができ、これにより投薬の判断をさらに効率良く正確に行うことが可能となる。
この発明の第4の態様によれば、患者の端末から取得された服薬情報に基づいて内服遵守の状況を表す服薬アドヒアランス情報が生成され、この服薬アドヒアランス情報が上記薬剤の種類と量および血圧値の推移と時系列上で対応付けて表示される。このため、患者に対する投薬の判断要件に、血圧の推移と服薬アドヒアランスを考慮することが可能となり、これにより投薬の判断をさらに的確に行うことが可能となる。
この発明の第5の態様によれば、患者の端末から取得された活動量情報に基づいて活動量の推移を表す情報が生成され、この活動量の推移を表す情報が上記薬剤の種類と量および血圧値の推移と時系列上で対応付けて表示される。このため、患者に対する投薬の判断要件に活動量を考慮することが可能となり、これにより投薬の判断をさらに的確に行うことが可能となる。
この発明の第6の態様によれば、医師の要求に応じ、少なくとも診療対象の患者に対応する投薬治療実績情報を考慮して薬剤の種類と量の処方の候補を表す投薬ガイド情報が生成され、医師の端末に表示される。このため、医師は処方すべき薬剤の種類と量に迷った場合に、上記投薬ガイド情報を参考にして投薬の内容を判断することが可能となる。
この発明の第7の態様によれば、患者の端末から取得された服薬情報に基づいて内服遵守の状況を表す服薬アドヒアランス情報が生成され、この服薬アドヒアランス情報が上記薬剤の種類と量の推移を表す情報と時系列上で対応付けて表示される。このため、患者に対する投薬の判断要件に服薬アドヒアランスを考慮することが可能となり、これにより患者の服薬状況を考慮して投薬を判断することが可能となる。
すなわちこの発明の各態様によれば、少なくとも血圧の推移または服薬状況と投薬との関係を処方者が簡単かつ正確に確認できるようにし、これにより的確な投薬を行うことができる投薬支援装置、方法およびプログラムを提供することができる。
図1は、この発明の一実施形態に係る投薬支援装置を備えたシステムの全体構成を示す図である。 図2は、この発明の一実施形態に係る投薬支援装置の機能構成を示すブロック図である。 図3は、図2に示した投薬支援装置による投薬支援制御の処理手順と処理内容を示すフローチャートである。 図4は、図3に示した投薬支援制御により生成される投薬治療実績表示データの一例を示す図である。 図5は、図3に示した投薬支援制御により生成される投薬治療実績表示データの他の例を示す図である。
以下、図面を参照してこの発明に係わる実施形態を説明する。
[一実施形態]
図1は、この発明の一実施形態に係る投薬支援システムの全体構成を示す図であり、図中SVは投薬支援装置として機能する投薬支援サーバ、DT1〜DTmは医師が使用する第1の端末(以後医師端末とも云う)、UT1〜UTnは患者が使用する第2の端末(以後患者端末とも云う)をそれぞれ示している。これらの投薬支援サーバSV、医師端末DT1〜DTmおよび患者端末UT1〜UTnは、通信ネットワークNWを介して相互に通信が可能となっている。
医師端末DT1〜DTmは、例えば固定設置型のパーソナルコンピュータ、携帯型のノート型パーソナルコンピュータ或いはタブレット型端末からなる。また医師端末DT1〜DTmは少なくともブラウザを備え、このブラウザを使用することで上記投薬支援サーバSVに対しアクセスすることが可能となっている。
患者端末UT1〜UTnは、血圧計BT1〜BTnと、携帯情報端末IT1〜ITnとを備えている。血圧計BT1〜BTnは、例えば患者の手首に装着され、患者の操作もしくは予め設定したタイミングまたは時間間隔で、オシロメトリック法により血圧を計測して、その血圧データを無線インタフェースにより上記携帯情報端末IT1〜ITnに無線送信する。なお、血圧計BT1〜BTnの計測方式は、心拍の一拍ごとに計測するBeat by Beat方式や、Pulse Transit Time(PTT)法により血圧変動を推定して当該推定された変動をトリガとしてスポット的に血圧を計測するトリガ計測方式であってもよい。また、血圧計BT1〜BTnは、手首に装着されるタイプに限らず、カフを上腕等に巻き付けるタイプのものや据置タイプであってもよい。
携帯情報端末IT1〜ITnは、例えばスマートフォンやタブレット型端末からなる。携帯情報端末IT1〜ITnは、上記血圧計BT1〜BTnから送信された血圧データを受信して当該血圧データを通信ネットワークNWを介して投薬支援サーバSVへ転送する機能と、患者が手入力した服薬の状況を表す情報、活動量を表す情報、自身の体重を表す情報、および食事の摂取状況を表す情報を、通信ネットワークNWを介して投薬支援サーバSVへ送信する機能を有する。上記血圧計BT1〜BTnと携帯情報端末IT1〜ITnとの間で使用される無線インタフェースとしては、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線データ通信規格を採用したインタフェースが用いられる。
なお、血圧計BT1〜BTnが血圧データの送信機能を持たない場合、携帯情報端末IT1〜ITnは患者が手入力した血圧値と計測日時を表す情報を投薬支援サーバSVへ送信する。
携帯情報端末IT1〜ITnが患者の手首に装着されるウェアラブル端末の場合には、このウェアラブル端末内に血圧計測機能、活動量計測機能、歩数計測機能、睡眠状態計測機能、温度や湿度、気圧等の環境計測機能を設け、これらの計測機能により計測された各計測データをウェアラブル端末が予め設定されたタイミングまたは周期的に自動送信するようにしてもよい。上記活動量、歩数、睡眠状態の各計測は、3軸加速度センサの計測データをもとに算出することができ、また温度、湿度および気圧はそれぞれ温度計、湿度計および気圧計の計測データより求めることができる。
また、携帯情報端末IT1〜ITnに、患者の健康状態や生活状態を管理するアプリケーションがインストールされている場合、上記血圧、活動量、歩数、睡眠状態および環境等の各計測データを上記アプリケーションに提供できるようにしてもよい。これは、携帯情報端末IT1〜ITnにデータコネクト機能を設けることにより実現できる。データコネクト機能は、例えば上記アプリケーションと上記各計測データまたはその生成機能との間で認証を行うもので、アプリケーションが各計測データの利用資格を有している場合に上記各計測データをアプリケーションへ転送する。なお、データコネクト機能には、各計測テータをアプリケーションが取り扱うことが可能なデータ形式に変換する機能を持たせてもよい。
さて、投薬支援サーバSVはサーバコンピュータからなり、以下のように構成される。図2はその機能構成を示すブロック図である。
すなわち、投薬支援サーバSVは、制御ユニット1と、記憶ユニット2と、通信インタフェースユニット3とを備えている。
通信インタフェースユニット3は、制御ユニット1の制御の下、通信ネットワークNWを介して、上記医師端末DT1〜DTmおよび携帯情報端末IT1〜ITnとの間でデータ通信を行う。通信プロトコルは通信ネットワークNWで規定されたプロトコルを使用する。具体的にはTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet protocol)やUDP/IP(User Datagram Protocol/Internet protocol)等が使用される。
記憶ユニット2は、記憶媒体としてHDD(Hard Disk Drive)またはSSD(Solid State Device)等の随時書き込みおよび読み出しが可能な不揮発性メモリと、RAM(Random Access Memory)などの随時書き込み読み出しが可能な揮発性メモリを使用したもので、この発明の一実施形態を実施する上で必要なデータベースとして、投薬データベース21と、血圧データベース22と、服薬データベース23と、患者生活情報データベース24と、投薬治療実績情報データベース25とを有している。なお、記憶ユニット2にはプログラムメモリとしての記憶領域も設けられている。
投薬データベース21には、薬剤情報と、投薬ガイド情報と、投薬管理情報が記憶される。薬剤情報には、薬剤の種類(クラス)と、種類ごとの適応症および禁忌に関する情報が含まれる。投薬ガイド情報は、患者に処方すべき薬剤の種類と量の候補を表すもので、処方中の降圧薬の種類と量、血圧値の推移、活動量の変化および患者の体重の組み合わせに応じて複数の候補が用意されている。投薬管理情報は、患者に処方した薬剤の種類と量を処方日と対応付けたもので、患者ごとに作成される。
血圧データベース22は、患者別にその血圧データの推移を表す情報を記憶するために使用される。服薬データベース23は、患者別にその服薬履歴を表す情報を記憶するために使用される。患者生活情報データベース24は、患者別にその活動量、体重および食事の摂取状況を表す情報、つまり患者生活情報を記憶するために使用される。投薬治療実績情報データベース25は、後述する制御ユニット1により生成される投薬治療実績情報を患者別に記憶するために使用される。
制御ユニット1は、プロセッサおよび作業用メモリを備え、この発明の一実施形態を実施する上で必要な処理機能として、投薬管理部11と、血圧推移管理部12と、服薬履歴管理部13と、患者生活情報管理部14と、投薬治療実績情報生成部15とを有している。これらの処理機能は、いずれも上記記憶ユニット2のプログラムメモリに格納されたプログラムを上記プロセッサに実行させることにより実現される。
投薬管理部11は、投薬ガイド送信機能と、投薬情報管理機能とを有している。投薬ガイド送信機能は、上記医師端末DT1〜DTmから投薬ガイドの送信要求を受信した場合に、該当する患者の投薬治療実績情報を投薬治療実績情報データベース25から読み込む。そして、当該投薬治療実績情報に基づいて薬剤の種類と量の処方の候補を投薬データベース21から選択し、これを投薬ガイド情報として要求元の医師端末DT1〜DTmへ送信する処理を行う。
投薬情報管理機能は、医師端末DT1〜DTmから患者の電子カルテデータが送られるごとに、当該電子カルテデータから投薬情報(処方箋の情報)を抽出し、この処方箋情報を投薬日時を表す情報と共に、投薬データベース21に記憶されている該当患者の投薬管理情報に追加する処理を行う。
血圧推移管理部12は、患者端末UT1〜UTnから血圧データが送られるごとに、当該血圧データを計測日時を表す情報と共に、患者の識別情報と関連付けた状態で血圧データベース22に記憶させる。すなわち、血圧推移管理部12は各患者の血圧の推移を表す情報を更新しながら記憶させる機能を有する。
服薬履歴管理部13は、患者端末UT1〜UTnから服薬の状況を表す情報が送られるごとに、当該服薬の状況を表す情報を計測日時を表す情報と共に、患者の識別情報と関連付けた状態で服薬データベース23に記憶させ、当該記憶された服薬の状況を表す情報をもとに服薬アドヒアランスを計算する機能を有する。
患者生活情報管理部14は、患者端末UT1〜UTnから活動量、体重および食事の摂取状況を表す情報が送られるごとに、当該活動量、体重および食事の摂取状況を表す情報をその計測または入力日時を表す情報と共に、患者の識別情報と関連付けた状態で服薬データベース23に患者生活情報として記憶させる。
投薬治療実績情報生成部15は、予め指定された周期で、患者別に、上記投薬データベース21、血圧データベース22、服薬データベース23および患者生活情報データベース24からそれぞれ投薬管理情報、血圧推移情報、服薬アドヒアランス情報および患者生活情報を読み込む。そして、この読み込んだ各情報をもとに投薬治療実績を表す情報を生成し、当該生成した投薬治療実績情報を患者の識別情報と関連付けて投薬治療実績情報データベース25に格納する機能を有する。
また投薬治療実績情報生成部15は、医師端末DT1〜DTmから投薬治療実績の送信要求を受信した場合に、当該要求により指定された患者の投薬治療実績情報を投薬治療実績情報データベース25から読み出し、当該投薬治療実績情報を要求元の医師端末DT1〜DTmへ送信する機能も有する。
(動作)
次に、以上のように構成された投薬支援サーバSVの動作を説明する。図3はその処理手順と処理内容を示すフローチャートである。
ここでは、初診ではなく再診の患者の場合を例にとり、前回以前の診療時に薬剤(降圧薬)が処方され、かつそれ以降患者の携帯情報端末IT1〜ITnから血圧データ、服薬の状況を表す情報、および活動量や体重、食事の摂取状況等の患者生活情報を受信しているものとして説明を行う。
(1)投薬ガイドの提供
再診患者の場合、処方中の降圧薬の種類と量、受信済の血圧データ、服薬状況を表す情報および患者生活情報をもとに投薬治療実績情報が生成され、投薬治療実績情報データベース25に格納されている。なお、投薬治療実績情報の具体例については後に詳しく説明する。
再診患者について降圧薬の処方を変更する必要があるか否かを、また変更内容を判断する場合、医師は自身の医師端末DT1〜DTmから患者の識別情報を指定した上で投薬ガイドの送信要求を送信する。
投薬支援サーバSVは、待ち受け状態においてステップS10において投薬ガイド送信要求の受信を監視している。この状態で、投薬ガイド送信要求が受信されると、ステップS11により投薬管理部11の制御の下で次のように投薬ガイド情報を生成する。
すなわち、投薬管理部11は、指定された患者の識別情報をもとに、投薬治療実績情報データベース25から該当する投薬治療実績情報を読み込む。そして、この投薬治療実績情報に基づいて投薬データベース21を検索する。このとき投薬データベース21には、処方中の降圧薬の種類と量、血圧値の推移、活動量の変化および患者の体重の組み合わせに対応して予め設定された降圧薬の種類と量の処方の候補が複数記憶されている。このため、投薬データベース21からは、上記患者の投薬治療実績情報に対応する降圧薬の種類と量の処方の候補が読み出される。
例えば、治療の第1ステップにおいてACE阻害薬とCa拮抗薬(CCB)がそれぞれ1単位(1錠)処方され、かつその服薬アドヒアランス(Adherence)および活動量(Activity)がいずれも所定値以上の状態で、血圧値が15mmHg以上上昇した場合には、「利尿薬Diuを1単位追加」なる処方候補が読み出される。なお、患者の体重が所定値以上の場合には、「利尿薬Diuを2単位追加」なる処方候補が読み出される。
なお、上記処方の候補を決定する際に、高血圧治療ガイドラインや、患者の既往列を表す情報を参照すると、より一層正確な処方候補を決定することが可能となる。高血圧治療ガイドラインは、診療の段階ごとに患者に処方すべき薬剤の種類と量を示す処方プランを定義したもので、例えば高血圧症であれば血圧値とその推移(服薬効果)、合併症の有無、患者の体重等を考慮して決定されている。高血圧治療ガイドラインは、例えば日本高血圧治療ガイドライン 2014(JSH2014)に記載されている。
投薬管理部11は、上記読み出された降圧薬の種類と量の処方候補を投薬ガイド情報として要求元の医師端末DT1〜DTmへ送信する。この結果、医師端末DT1〜DTmには上記投薬ガイド情報が表示され、医師は上記表示された投薬ガイド情報を参照し、さらにACE阻害薬による副作用の有無等を考慮した上で、降圧薬の処方の変更の要否と変更内容を決定する。
なお、医師が決定した処方内容を医師端末DT1〜DTmから投薬支援サーバSVに送信し、投薬支援サーバSVの投薬管理部11により、当該医師が決定した処方内容に基づいて、投薬データベース21に記憶されている該当する投薬ガイド情報の内容を更新するようにしてもよい。また、投薬ガイド情報の内容を更新せずに、上記医師が決定した処方内容を新たな候補として追加するようにしてもよい。
(2)投薬情報の管理
医師は、患者の診療が終了し電子カルテの内容を更新すると、当該電子カルテのデータを自身の医師端末DT1〜DTmから投薬支援サーバSVへ送信する。投薬支援サーバSVは、待受状態においてステップS12により電子カルテデータの受信を監視しており、電子カルテデータを受信すると投薬管理部11がステップS13により、上記受信した電子カルテデータを患者の識別情報と関連付けて投薬データベース21に格納する。
次に投薬管理部11は、ステップS14により上記電子カルテデータから投薬情報、つまり患者に処方した薬剤の種類と量を表す処方箋情報を抽出し、この抽出した処方箋情報を投薬データベース21に記憶されている該当患者の投薬管理情報に追加する。
以後、医師端末DT1〜DTmから電子カルテデータが受信されるごとに、投薬管理部11はステップS12〜S14による処理を繰り返し実行する。
(3)血圧データの管理
患者端末UT1〜UTnでは、血圧計BT1〜BTnにより患者の家庭内またはオフィス内における血圧が一定の時間間隔で計測され、計測された血圧データが携帯情報端末IT1〜ITnを経由して投薬支援サーバSVへ送信される。
投薬支援サーバSVは、待受状態においてステップS15により血圧データの受信を監視している。そして、患者の携帯情報端末IT1〜ITnから血圧データが送信されると、血圧推移管理部12がステップS16において、上記血圧データを受信したのち、当該血圧データを計測日時を表す情報と共に、患者の識別情報と関連付けて血圧データベース22に追加記憶させる。
血圧推移管理部12は、次にステップS17において、上記血圧データベース22に記憶された血圧データをもとに、例えば週ごとに当該期間に計測された血圧値の週内平均を計算し、その計算値を該当患者の血圧推移情報として血圧データベース22に記憶させる。また、上記血圧推移情報をもとに、今週の血圧平均値を前週の血圧平均値と比較してその変化量が閾値以上か否かを判定する。変化量の閾値は、異常な血圧変化として医学的に定義されている値に設定される。そして、異常な血圧変化が検出された場合には、その変化量と変化方向(上昇/下降)を表す情報を、上記今週の血圧平均値に付加する。
以後、新たな血圧データが受信されるごとに、血圧推移管理部12は上記ステップS15〜S17による処理を繰り返し実行する。
(4)服薬状況の管理
患者は、処方された降圧薬を指定された用法で服用する。そして、服用するごとに自身の携帯情報端末IT1〜ITnにおいて、服薬した旨をその日時と共に入力する。なお、服薬を忘れた場合には、それに気づいた時点で、忘れた旨を服薬すべきだった日時と共に入力する。携帯情報端末IT1〜ITnは、上記入力された服薬の有無を表す情報とその日時情報を服薬入力データとして投薬支援サーバSVへ送信する。
投薬支援サーバSVは、待受状態においてステップS18により服薬入力データの受信を監視している。そして、患者の携帯情報端末IT1〜ITnから服薬入力データが送信されると、服薬履歴管理部13がステップS19において、上記服薬入力データを受信したのち、患者の識別情報と関連付けて服薬データベース23に追加記憶させる。
服薬履歴管理部13は、次にステップS20において、上記服薬データベース23に記憶された服薬入力データに基づいて、例えば1週間ごとに当該期間における服薬の実行度合いを表す服薬アドヒアランスを計算し、計算された服薬アドヒアランス情報を服薬データベース23に記憶させる。
以後、新たな服薬入力データが受信されるごとに、服薬履歴管理部13は上記ステップS18〜S20による処理を繰り返し実行する。
(5)患者生活情報の管理
患者は、毎日、家庭またはオフィスにおける自身の活動量データと、自身の体重および食事の摂取状況を表す情報を、その計測日時と共に、携帯情報端末IT1〜ITnにおいて入力する。活動量データは、例えば歩数計により計測された歩数や加速度センサにより計測された動き量により表される。携帯情報端末IT1〜ITnは、上記入力された各情報を患者生活情報として投薬支援サーバSVへ送信する。なお、上記活動量データは、患者が手入力する以外に、活動量計測アプリケーションにより計測してその計測データを自動送信することも可能である。
投薬支援サーバSVは、待受状態においてステップS21により患者生活情報の受信を監視している。そして、患者の携帯情報端末IT1〜ITnから患者生活情報が送られると、患者生活情報管理部14がステップS22において上記患者生活情報を受信したのち、患者の識別情報と関連付けて患者生活情報データベース24に追加記憶させる。
患者生活情報管理部14は、続いてステップS23において、患者別に、1週間ごとにその期間に含まれる活動量および体重の週内平均を算出し、その結果を患者生活情報データベース24に記憶させる。以後、新たな患者生活情報が受信されるごとに、患者生活情報管理部14は上記ステップS21〜S23による処理を繰り返し実行する。
(6)投薬治療実績情報の生成
投薬支援サーバSVは、待受状態において、ステップS24により投薬治療実績情報の生成タイミングになったか否かを監視している。生成タイミングは例えば1週間ごとに設定される。投薬支援サーバSVは、上記生成タイミングになるごとに、ステップS25により投薬治療実績情報生成部15を起動する。そして、投薬治療実績情報生成部15の制御の下で、以下のように投薬治療実績情報を生成し、その結果を投薬治療実績情報データベース25に患者識別情報と関連付けて記憶させる。
すなわち、患者別に、先ず投薬データベース21、血圧データベース22、服薬データベース23および患者生活情報データベース24から、それぞれ投薬管理情報、血圧推移情報、服薬アドヒアランス情報および患者生活情報を読み込む。次に、読み込んだ各情報を、時間軸を一致させて縦方向に配置した投薬管理情報を生成する。図4はその一例を示す図である。
図4に示すように、血圧(BP)の推移41、活動量(Activity)の変化42および服薬アドヒアランス(Adherence)43はいずれも線グラフにより表される。血圧推移を表す線グラフの背景には、高血圧ステージを示す帯状の領域が表示され、これにより患者の血圧変化が高血圧ステージに含まれるか否かを一目で確認できるようになっている。また、血圧推移を示す線グラフ上において、血圧の異常値(アウトライヤ値)が計測された時間位置には、当該異常値と、変化量および変化方向を示す情報が重畳表示される。これにより医師は血圧の異常値とその変化量および変化方向を計測日時と関連付けて一目で確認することが可能となる。
活動量の変化42は、例えば活動量を移動距離kmの週内平均値に換算したものとして表示される。服薬アドヒアランス43は、服薬した度合いの週内平均値が%表示される。なお、活動量(Activity)に加えて、或いは代わりに、活動量に関連する他の指標、例えば体重や移動距離自体または歩数を表示するようにしてもよい。
一方、投薬管理情報44については、降圧薬の種類を色またはグレースケールの異なるブロックとして表すと共に、降圧薬の量を上記ブロックの積み上げ数により表している。例えば図4の例では、2016年2月15日に至るまでの期間ではACE阻害薬とCa拮抗薬(CCB)がそれぞれ1錠処方されていたが、血圧値が上昇したため、2016年2月15日から同年2月29日に至るまでACE阻害薬およびCa拮抗薬(CCB)に加えて利尿薬Diuを1錠追加したことを表している。
そして、その結果血圧値の降下が認められたため、2016年2月29から同年3月14に至るまでは処方をACE阻害薬およびCa拮抗薬(CCB)のみに戻し、さらに2016年3月14から同年4月25日に至るまでの期間ではACE阻害薬のみに変更した場合を示している。なお、2016年4月25日から同年5月9日までの期間、および2016年7月4日から同年8月8日までの期間には、投薬を中止した場合を示している。
また、2016年8月29日から同年9月12日に至るまでの期間では、ACE阻害薬、Ca拮抗薬(CCB)および利尿薬Diuに加え、さらにα遮断薬(AB)を追加した場合を示している。さらに、図4では例示していないが、例えばCa拮抗薬(CCB)の量を2錠に増量した場合には、Ca拮抗薬(CCB)のブロックが2個積み上げられた状態で表示される。なお、上記ブロックは、閉じた形状であればよく、矩形、円形、立方体等、形状は如何なるものであってもよい。
また投薬治療実績情報生成部15は、上記投薬データベース21、血圧データベース22、服薬データベース23および患者生活情報データベース24からそれぞれ読み込んだ投薬管理情報、血圧推移情報、服薬アドヒアランス情報および患者生活情報のそれぞれについて、週単位で目標値に対する達成度スコアを計算する。
例えば、血圧(BP)および体重(Body Fat)については、目標値をX_target、最新の計測値をX_now、過去の計測値をX_prevとすると、いずれも
1−(X_target−X_now)/(X_target−X_ prev )
として計算される。
また、服薬アドヒアランス(Adherence)および活動量(Activity)については、いずれも
(X_now−X_ prev)/(X_target−X_ prev )
として計算される。
さらに、食事の摂取状況(meal)については、週内の実際の食事回数をX、食事を抜いた回数の最大値をnegative max、食事をした回数の最大値をpositive maxとするとき、
(X+negative max)/(positive max+negative max)
として計算される。
次に投薬治療実績情報生成部15は、上記計算された、血圧(BP)の達成度スコアX1、体重(Body Fat)の達成度スコアX2、服薬アドヒアランス(Adherence)の達成度スコアX3、活動量(Activity)の達成度スコアX4、食事の摂取状況(meal)の達成度スコアX5をもとに、総合的な達成度スコアXを
X=(W1X1+W2X2+…+W5X5)/(W1+W1+…+W5)
として計算する。但し、W1,W2,…,W5は係数である。
そして投薬治療実績情報生成部15は、上記計算された今週のカテゴリ別の達成度スコア、つまり血圧(BP)の達成度スコアX1、体重(Body Fat)の達成度スコアX2、服薬アドヒアランス(Adherence)の達成度スコアX3、活動量(Activity)の達成度スコアX4、食事の摂取状況(meal)の達成度スコアX5を、前週の各達成度スコアおよび今週の他の患者群の各達成度スコアの平均値と並べて表示する。また、それと共に上記計算された総合的な達成度スコアXを、半円グラフにより表示する。図5はその一例を示すもので、図中46はカテゴリ別の達成度スコアを、また図中47は総合的な達成度スコアXをそれぞれ示している。
なお、図4および図5に示した各情報は、別ページの表示データとして構成してもよいが、一覧性を高めるために1ページの表示データとなるように構成してもよい。
(7)投薬治療実績情報の出力
投薬支援サーバSVの投薬治療実績情報生成部15は、医師端末DT1〜DTmから投薬治療実績情報の送信要求を受信した場合に、当該送信要求により指定された患者に対応する投薬治療実績情報を投薬治療実績情報データベース25から読み出す。そして、この読み出した投薬治療実績情報を、通信インタフェースユニット3から要求元の医師端末DT1〜DTmへ送信する。
その結果、医師端末DT1〜DTmでは、任意に指定した患者の投薬治療実績情報がディスプレイに表示され、医師はこの表示された患者の投薬治療実績情報より患者の投薬治療の実績を一覧画面により確認することが可能となる。
なお、表示された血圧(BP)の推移41、活動量(Activity)の変化42、服薬アドヒアランス(Adherence)43および投薬管理情報44といった各指標は、医師端末DT1〜DTnにおいて医師がマウスを操作してドラッグすることで、配置関係を入れ替えることができる。すなわち、投薬治療実績情報の表示画面は、医師が自身の希望に応じて見やすい画面にカスタマイズすることが可能である。また、活動量(Activity)に加えて、或いは代わりに、活動量に関連する他の指標、例えば体重や移動距離自体または歩数を表示する場合も、医師の操作に応じて表示画面をカスタマイズすることができる。
また、投薬管理情報44の最下部に表示された降圧薬の種類(クラス)を示すアイコン45をクリック操作により選択すると、投薬管理情報44における該当する降圧薬の表示のオン/オフが切り替えられる。さらに、この降圧薬の選択操作に応じて、服薬アドヒアランス(Adherence)43の表示領域には、上記選択された降圧薬に対応する服薬アドヒアランスのみが表示される。このため、医師は降圧薬ごとの服薬アドヒアランス(Adherence)を確認することができる。
(一実施形態の効果)
以上詳述したように一実施形態では、血圧(BP)の推移41、活動量(Activity)の変化42、服薬アドヒアランス(Adherence)43および投薬管理情報44を、同一時系列上で時間位置を対応付けて並べて表示するための投薬治療実績情報を生成し、この投薬治療実績情報を医師端末DT1〜DTmへ送信して表示させるようにしている。
従って、医師は患者に対して外来診療または遠隔診療を行う際に、投薬治療実績情報の表示を一覧するだけで、当該患者の過去の血圧値の推移を、過去に処方した降圧薬の種類と量と関連付けて一目で把握することができ、これにより投薬の判断を的確に行うことが可能となる。また、患者に対する投薬の判断要件に服薬アドヒアランスと活動量を考慮することが可能となり、これにより降圧薬の種類の変更の要否と変更内容をさらに的確に行うことが可能となる。
また、血圧の異常値(アウトライヤ値)が検出された場合に、当該異常値と前回の計測値からの変化量と変化方向を示す情報が、血圧の推移を表す線グラフ上の該当する時間位置に重畳表示される。このため、医師は血圧値の異常な変動を一目で認識することができ、これにより投薬の判断をさらに効率良く正確に行うことが可能となる。
さらに、降圧薬の種類が色またはグレースケールの異なるブロックとして表示され、かつ降圧薬の量が上記ブロックの積み上げ数により表示される。このため、処方した降圧薬の種類と量をブロックの色と数により簡単かつ正確に把握することができ、これにより次の投薬の判断をさらに効率良く正確に行うことが可能となる。
しかも、複数種類の降圧薬が同時に処方されている場合に、降圧薬の選択順序に応じてブロックの表示位置をソートするようにしている。このため、医師は降圧薬の選択順序を一目で確認することができ、次の投薬の判断をさらに的確に行うことが可能となる。
また、医師の要求に応じ、診療対象の患者に対応する投薬治療実績情報を考慮して降圧薬の種類と量の処方の候補を表す投薬ガイド情報が生成され、医師端末DT1〜DTmに表示される。このため、医師は処方すべき薬剤の種類と量に迷った場合に、上記投薬ガイド情報を参考にして投薬の内容を判断することが可能となる。
[その他の実施形態]
前記一実施形態では、投薬治療実績情報における時間軸の粒度を「週」に設定した場合を例にとって説明したが、「日」や「月」に設定してもよい。また、この時間軸の粒度は医師が医師端末DT1〜DTmにおいて任意に設定できるようにしてもよい。
また、投薬治療実績情報における血圧(BP)の推移41、活動量(Activity)の変化42、服薬アドヒアランス(Adherence)43および投薬管理情報44の配置関係は、任意に設定することができる。さらに、投薬管理情報44の表示形態として、降圧薬の1単位を表示するブロックの形状は方形に限らず、一般的な錠剤の形状を連想させる円やカプセル形状にしてもよく、また降圧薬の種類は色やグレースケール以外にブロックの形状を異ならせるようにしてもよい。
さらに、前記一実施形態では、投薬治療実績情報として、血圧(BP)の推移41、活動量(Activity)の変化42、服薬アドヒアランス(Adherence)43および投薬管理情報44を時系列上で対応付けて表示するようにしたが、これらのうち服薬アドヒアランス(Adherence)43および投薬管理情報44のみを時系列上で対応付けて表示するようにしてもよい。このようにすると、服薬アドヒアランス情報が上記薬剤の種類と量の推移を表す情報と時系列上で対応付けて表示される。このため、患者に対する投薬の判断要件に服薬アドヒアランスを考慮することが可能となり、これにより患者の服薬状況を考慮して投薬を判断することが可能となる。
さらに一実施形態では、投薬支援サーバSVが投薬候補等を表す表示画面を医師端末DT1〜DTmに表示させる場合を例にとって説明したが、医師端末の代わりに薬剤師等の他の処方者が使用する端末に上記表示画面を表示させるようにしてもよい。その他、投薬支援装置の構成、投薬支援処理の手順と内容等についても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施可能である。
要するにこの発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られるものではない。
(付記1)
薬剤の処方者が使用する第1の端末と、血圧計に接続されるかまたは血圧計を内蔵し、患者が使用する第2の端末との間でネットワークを介して通信可能な投薬支援装置であって、少なくとも1つのハードウェアプロセッサと、このハードウェアプロセッサに接続されるメモリとを有し、
前記ハードウェアプロセッサは、
前記第1の端末から、前記患者に対し処方した薬剤の種類と量を含む投薬情報を前記ネットワークを介して取得し、
前記第2の端末から、前記血圧計により得られた前記患者の血圧計測情報を前記ネットワークを介して取得し、
前記患者ごとに、前記取得された投薬情報に含まれる薬剤の種類と量と、前記取得された血圧計測情報に基づく血圧値の推移とを、当該投薬情報および血圧計測情報にそれぞれ含まれる投薬日時および計測日時を表す情報に基づいて時系列上で相互に対応付けて表示するための投薬治療実績情報を生成し、
前記生成された投薬治療実績情報を前記ネットワークを介して前記要求元の第1の端末へ送信するように構成される投薬支援装置。
(付記2)
薬剤の処方者が使用する第1の端末と、血圧計に接続されるかまたは血圧計を内蔵し、患者が使用する第2の端末との間でネットワークを介して通信可能な投薬支援装置であって、少なくとも1つのハードウェアプロセッサと、このハードウェアプロセッサに接続されるメモリとを有し、
前記ハードウェアプロセッサは、
前記第1の端末から、前記患者に対し処方した薬剤の種類と量を含む投薬情報を前記ネットワークを介して取得し、
前記第2の端末から、前記血圧計により得られた前記患者の血圧計測情報を前記ネットワークを介して取得し、
前記第2の端末から、前記患者の服薬の状況を表す服薬情報を前記ネットワークを介して取得し、
前記患者ごとに、前記取得された服薬情報に基づいて内服遵守の状況を表す服薬アドヒアランス情報を生成し、当該生成された服薬アドヒアランス情報と、前記取得された投薬情報に含まれる薬剤の種類と量とを、当該投薬情報および服薬情報にそれぞれ含まれる投薬日時および服薬日時を表す情報に基づいて時系列上で相互に対応付けて表示するための投薬治療実績情報を生成し、
前記生成された投薬治療実績情報を前記ネットワークを介して前記要求元の第1の端末へ送信するように構成される投薬支援装置。
(付記3)
薬剤の処方者が使用する第1の端末と、血圧計に接続されるかまたは血圧計を内蔵し、患者が使用する第2の端末との間でネットワークを介して通信可能であり、かつ少なくとも1つのハードウェアプロセッサおよびメモリを備える装置が実行する投薬支援方法であって、
前記少なくとも1つのハードウェアプロセッサおよびメモリを用いて、前記第1の端末から、前記患者に対し処方した薬剤の種類と量を含む投薬情報を前記ネットワークを介して取得する投薬情報取得過程と、
前記少なくとも1つのハードウェアプロセッサおよびメモリを用いて、前記第2の端末から、前記血圧計により得られた前記患者の血圧計測情報を前記ネットワークを介して取得する血圧計測情報取得過程と、
前記少なくとも1つのハードウェアプロセッサおよびメモリを用いて、前記患者ごとに、前記取得された投薬情報に含まれる薬剤の種類と量と、前記取得された血圧計測情報に基づく血圧値の推移とを、当該投薬情報および血圧計測情報にそれぞれ含まれる投薬日時および計測日時を表す情報に基づいて時系列上で相互に対応付けて表示するための投薬治療実績情報を生成する生成過程と、
前記少なくとも1つのハードウェアプロセッサおよびメモリを用いて、前記生成された投薬治療実績情報を前記ネットワークを介して前記要求元の第1の端末へ送信する送信過程と
を具備する投薬支援方法。
SV…投薬支援サーバ、DT1〜DTm…医師端末、UT1〜UTn…患者端末、BT1〜BTn…血圧計、IT1〜ITn…携帯情報端末、NW…通信ネットワーク、1…制御ユニット、2…記憶ユニット、3…通信インタフェースユニット、11…投薬管理部、12…血圧推移管理部、13…服薬履歴管理部、14…患者生活情報管理部、15…投薬治療実績情報生成部、21…投薬データベース、22…血圧データベース、23…服薬データベース、24…患者生活情報データベース、25…投薬治療実績情報データベース。

Claims (9)

  1. 薬剤の処方者が使用する第1の端末と、血圧計に接続されるかまたは血圧計を内蔵し、患者が使用する第2の端末との間でネットワークを介して通信可能な投薬支援装置であって、
    前記第1の端末から、前記患者に対し処方した薬剤の種類と量を含む投薬情報を前記ネットワークを介して取得する投薬情報取得部と、
    前記第2の端末から、前記血圧計により得られた前記患者の血圧計測情報を前記ネットワークを介して取得する血圧計測情報取得部と、
    前記患者ごとに、前記取得された投薬情報に含まれる薬剤の種類と量と、前記取得された血圧計測情報に基づく血圧値の推移とを、当該投薬情報および血圧計測情報にそれぞれ含まれる投薬日時および計測日時を表す情報に基づいて時系列上で相互に対応付けて表示するための投薬治療実績情報を生成する表示情報生成部と、
    前記生成された投薬治療実績情報を前記ネットワークを介して前記要求元の第1の端末へ送信する送信部と
    を具備する投薬支援装置。
  2. 前記表示情報生成部は、前記血圧計測情報に基づく血圧値の推移から当該血圧値の予め設定した量を超える変化を検出し、当該変化の内容を表す情報を前記血圧値の推移を表すグラフの時系列上の対応する位置に付加して表示するための投薬治療実績情報を生成する請求項1記載の投薬支援装置。
  3. 前記表示情報生成部は、前記投薬情報に含まれる薬剤の種類を色またはグレースケールの異なるブロックとして表示すると共に、前記薬剤の量を前記ブロックの積み上げ数により表示するための投薬治療実績情報を生成する請求項1または2に記載の投薬支援装置。
  4. 前記第2の端末から、前記患者の服薬の状況を表す服薬情報を前記ネットワークを介して取得する服薬情報取得部を、さらに具備し、
    前記表示情報生成部は、前記取得された服薬情報に基づいて内服遵守の状況を表す服薬アドヒアランス情報を生成し、当該生成された服薬アドヒアランス情報を、前記薬剤の種類と量および前記血圧値の推移を表す情報と時系列上で対応付けて表示するための投薬治療実績情報を生成する請求項1乃至3のいずれかに記載の投薬支援装置。
  5. 前記第2の端末から、前記患者の活動量を表す活動量情報を前記ネットワークを介して取得する活動量情報取得部を、さらに具備し、
    前記表示情報生成部は、前記取得された活動量情報に基づいて活動量の推移を表す情報を生成し、当該生成された活動量の推移を表す情報を、前記薬剤の種類と量および前記血圧値の推移を表す情報と時系列上で対応付けて表示するための投薬治療実績情報を生成する請求項1乃至4のいずれかに記載の投薬支援装置。
  6. 前記第1の端末から前記患者に対する投薬支援要求を受信した場合に、少なくとも当該患者に対応する前記投薬治療実績情報を参照して、当該患者に対し処方すべき薬剤の種類と量の候補を表す投薬ガイド情報を生成し、当該生成された投薬ガイド情報を前記ネットワークを介して前記要求元の第1の端末へ送信する送信部を、さらに具備する請求項1乃至5のいずれかに記載の投薬支援装置。
  7. 薬剤の処方者が使用する第1の端末と、血圧計に接続されるかまたは血圧計を内蔵し、患者が使用する第2の端末との間でネットワークを介して通信可能な投薬支援装置であって、
    前記第1の端末から、前記患者に対し処方した薬剤の種類と量を含む投薬情報を前記ネットワークを介して取得する投薬情報取得部と、
    前記第2の端末から、前記血圧計により得られた前記患者の血圧計測情報を前記ネットワークを介して取得する血圧計測情報取得部と、
    前記第2の端末から、前記患者の服薬の状況を表す服薬情報を前記ネットワークを介して取得する服薬情報取得部と、
    前記患者ごとに、前記取得された服薬情報に基づいて内服遵守の状況を表す服薬アドヒアランス情報を生成し、当該生成された服薬アドヒアランス情報と、前記取得された投薬情報に含まれる薬剤の種類と量とを、当該投薬情報および服薬情報にそれぞれ含まれる投薬日時および服薬日時を表す情報に基づいて時系列上で相互に対応付けて表示するための投薬治療実績情報を生成する表示情報生成部と、
    前記生成された投薬治療実績情報を前記ネットワークを介して前記要求元の第1の端末へ送信する送信部と
    を具備する投薬支援装置。
  8. 薬剤の処方者が使用する第1の端末と、血圧計に接続されるかまたは血圧計を内蔵し、患者が使用する第2の端末との間でネットワークを介して通信可能な情報処理装置が実行する投薬支援方法であって、
    前記情報処理装置が、前記第1の端末から、前記患者に対し処方した薬剤の種類と量を含む投薬情報を前記ネットワークを介して取得する過程と、
    前記情報処理装置が、前記第2の端末から、前記血圧計により得られた前記患者の血圧計測情報を前記ネットワークを介して取得する過程と、
    前記情報処理装置が、前記患者ごとに、前記取得された投薬情報に含まれる薬剤の種類と量と、前記取得された血圧計測情報に基づく血圧値の推移とを、当該投薬情報および血圧計測情報にそれぞれ含まれる投薬日時および計測日時を表す情報に基づいて時系列上で相互に対応付けて表示するための投薬治療実績情報を生成する過程と、
    前記情報処理装置が、前記生成された投薬治療実績情報を前記ネットワークを介して前記要求元の第1の端末へ送信する過程と
    を具備する投薬支援方法。
  9. 請求項1乃至7のいずれかに記載の投薬支援装置が具備する各部としてプロセッサを機能させる投薬支援プログラム。
JP2017049176A 2017-03-14 2017-03-14 投薬支援装置、方法及びプログラム Active JP6868423B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017049176A JP6868423B2 (ja) 2017-03-14 2017-03-14 投薬支援装置、方法及びプログラム
PCT/JP2018/004911 WO2018168298A1 (ja) 2017-03-14 2018-02-13 投薬支援装置、方法及びプログラム
DE112018001359.6T DE112018001359T5 (de) 2017-03-14 2018-02-13 Arzneimittelverschreibungsunterstützungsvorrichtung, verfahren und programmfeld
CN201880017739.XA CN110402465B (zh) 2017-03-14 2018-02-13 给药辅助装置、方法以及记录介质
US16/554,918 US20190385723A1 (en) 2017-03-14 2019-08-29 Medication support apparatus, method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017049176A JP6868423B2 (ja) 2017-03-14 2017-03-14 投薬支援装置、方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018151993A true JP2018151993A (ja) 2018-09-27
JP2018151993A5 JP2018151993A5 (ja) 2020-03-12
JP6868423B2 JP6868423B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=63523006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017049176A Active JP6868423B2 (ja) 2017-03-14 2017-03-14 投薬支援装置、方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190385723A1 (ja)
JP (1) JP6868423B2 (ja)
CN (1) CN110402465B (ja)
DE (1) DE112018001359T5 (ja)
WO (1) WO2018168298A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112020000763T5 (de) 2019-03-25 2021-11-18 Omron Healthcare Co., Ltd. Vorrichtung, verfahren und programm zur verwaltung des medikamenteneinnahmestatus
WO2021240754A1 (ja) * 2020-05-28 2021-12-02 日本電気株式会社 医療情報制御装置、システム、方法及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体
WO2022249861A1 (ja) * 2021-05-25 2022-12-01 オムロンヘルスケア株式会社 生体情報処理システム、生体情報処理装置、生体情報処理方法及びプログラム
WO2023112779A1 (ja) * 2021-12-15 2023-06-22 オムロンヘルスケア株式会社 診療支援システム、診療支援装置及びプログラム
WO2023132202A1 (ja) * 2022-01-05 2023-07-13 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7322450B2 (ja) * 2019-03-25 2023-08-08 オムロンヘルスケア株式会社 服薬支援情報提供装置、方法及びプログラム
US20220344046A1 (en) * 2021-04-26 2022-10-27 New Pill Technologies, Inc. Methods, systems, apparatuses, and devices for facilitating managing administering of psychedelic drugs to users

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013109661A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Sharp Corp 認知症ケア支援方法、認知症情報出力装置、認知症ケア支援システム、及びコンピュータプログラム
JP2015162172A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 シャープ株式会社 服薬支援装置
US20150289821A1 (en) * 2014-04-10 2015-10-15 Dexcom, Inc. Glycemic urgency assessment and alerts interface
JP2016099656A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 富士フイルム株式会社 情報収集装置、情報収集装置の作動方法および作動プログラム、並びに情報収集システム
US20160154945A1 (en) * 2014-12-01 2016-06-02 Lg Cns Co., Ltd. Method and system for changing medicine-taking schedule
JP5940723B1 (ja) * 2015-10-29 2016-06-29 株式会社ノアコンツェル 投薬支援システム
JP5998269B1 (ja) * 2015-12-15 2016-09-28 クラリオン株式会社 服薬支援システム
WO2016178276A1 (ja) * 2015-05-01 2016-11-10 株式会社キュア・アップ 禁煙患者のためのプログラム、装置、システム及び方法
JP6038376B1 (ja) * 2016-07-04 2016-12-07 木村 裕一 診療データ統合装置、診療データ統合装置による診療データ統合方法及び診療データ統合装置で実行されるためのコンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2016218536A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 コニカミノルタ株式会社 診療支援システム、サーバー装置及びプログラム
JP2017501470A (ja) * 2013-10-25 2017-01-12 アレス トレーディング ソシエテ アノニム 治療計画遵守状況を報告する患者ケアシステム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020087054A1 (en) * 2001-01-03 2002-07-04 Wen-Guai Lin System and a method for monitoring the effectiveness of a medical treatment
ES2696984T3 (es) * 2008-07-08 2019-01-21 Proteus Digital Health Inc Infraestructura de datos de marcadores de eventos de ingestión
CN104970965A (zh) * 2014-04-10 2015-10-14 贝思亲健康科技股份有限公司 智能型药盒装置
JP2016085481A (ja) * 2014-09-01 2016-05-19 和貴 吉永 電子お薬ケースおよび連動システム
CN105069730A (zh) * 2015-08-26 2015-11-18 深圳感讯科技有限公司 基于云计算的健康管理系统与方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013109661A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Sharp Corp 認知症ケア支援方法、認知症情報出力装置、認知症ケア支援システム、及びコンピュータプログラム
JP2017501470A (ja) * 2013-10-25 2017-01-12 アレス トレーディング ソシエテ アノニム 治療計画遵守状況を報告する患者ケアシステム
JP2015162172A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 シャープ株式会社 服薬支援装置
US20150289821A1 (en) * 2014-04-10 2015-10-15 Dexcom, Inc. Glycemic urgency assessment and alerts interface
JP2016099656A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 富士フイルム株式会社 情報収集装置、情報収集装置の作動方法および作動プログラム、並びに情報収集システム
US20160154945A1 (en) * 2014-12-01 2016-06-02 Lg Cns Co., Ltd. Method and system for changing medicine-taking schedule
WO2016178276A1 (ja) * 2015-05-01 2016-11-10 株式会社キュア・アップ 禁煙患者のためのプログラム、装置、システム及び方法
JP2016218536A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 コニカミノルタ株式会社 診療支援システム、サーバー装置及びプログラム
JP5940723B1 (ja) * 2015-10-29 2016-06-29 株式会社ノアコンツェル 投薬支援システム
JP5998269B1 (ja) * 2015-12-15 2016-09-28 クラリオン株式会社 服薬支援システム
JP6038376B1 (ja) * 2016-07-04 2016-12-07 木村 裕一 診療データ統合装置、診療データ統合装置による診療データ統合方法及び診療データ統合装置で実行されるためのコンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112020000763T5 (de) 2019-03-25 2021-11-18 Omron Healthcare Co., Ltd. Vorrichtung, verfahren und programm zur verwaltung des medikamenteneinnahmestatus
US12051493B2 (en) 2019-03-25 2024-07-30 Omron Healthcare Co., Ltd. Medication administration status management device, method, and non-transitory recording medium that records program
WO2021240754A1 (ja) * 2020-05-28 2021-12-02 日本電気株式会社 医療情報制御装置、システム、方法及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体
JPWO2021240754A1 (ja) * 2020-05-28 2021-12-02
JP7424480B2 (ja) 2020-05-28 2024-01-30 日本電気株式会社 医療情報制御装置、システム、方法及び医療情報制御プログラム
WO2022249861A1 (ja) * 2021-05-25 2022-12-01 オムロンヘルスケア株式会社 生体情報処理システム、生体情報処理装置、生体情報処理方法及びプログラム
WO2023112779A1 (ja) * 2021-12-15 2023-06-22 オムロンヘルスケア株式会社 診療支援システム、診療支援装置及びプログラム
WO2023132202A1 (ja) * 2022-01-05 2023-07-13 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN110402465B (zh) 2023-05-02
JP6868423B2 (ja) 2021-05-12
WO2018168298A1 (ja) 2018-09-20
DE112018001359T5 (de) 2019-11-21
US20190385723A1 (en) 2019-12-19
CN110402465A (zh) 2019-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018168298A1 (ja) 投薬支援装置、方法及びプログラム
JP7124453B2 (ja) 投薬管理装置、投薬管理方法及び投薬管理プログラム
US20140235293A1 (en) Personal Health Monitoring System
US20210118539A1 (en) Medication management device, medication management method, and non-transitory computer-readable storage medium storing medication management program
EP3567594A1 (en) Diabetes management system with dynamic selection of prediction logic
JP6738491B2 (ja) 生体状態管理装置および生体状態管理方法
US20180286502A1 (en) Patient data management
WO2020021975A1 (ja) 診断支援装置、診断支援方法及び診断支援プログラム
CN112334986A (zh) 问诊单制作辅助装置、方法及程序
JP2013196185A (ja) 生体情報表示方法、生体情報表示画像データ作成装置およびそのためのプログラム
JP3178848U (ja) 健康増進装置
Camacho et al. The ubiquitous role of smartphones in mobile health
US20240194314A1 (en) Medical care assistance system, medical care assistance device, and program
WO2018235652A1 (ja) 健康管理装置、健康管理方法、および健康管理プログラム
WO2018168803A1 (ja) 投薬支援装置、方法およびプログラム
JP7076967B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法及びデータ処理プログラム
US11783930B2 (en) Information processing device, method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
US20240185982A1 (en) Medical care assistance system, medical care assistance device, and recording medium
US20240274293A1 (en) Medical care assistance system, medical care assistance device, and recording medium
WO2022249861A1 (ja) 生体情報処理システム、生体情報処理装置、生体情報処理方法及びプログラム
US20240180438A1 (en) Medical care assistance system, medical care assistance device, and recording medium
US20240087707A1 (en) Medical care assistance system, medical care assistance device, medical care assistance method, and recording medium
TWI826914B (zh) 物聯網系統及其資訊處理方法
Fokin et al. The Demo Prototype of Mobile Treatment Assistance System for Hypertensive Patients
Baughman et al. Remote Patient Monitoring.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6868423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250