JP7424480B2 - 医療情報制御装置、システム、方法及び医療情報制御プログラム - Google Patents

医療情報制御装置、システム、方法及び医療情報制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7424480B2
JP7424480B2 JP2022527420A JP2022527420A JP7424480B2 JP 7424480 B2 JP7424480 B2 JP 7424480B2 JP 2022527420 A JP2022527420 A JP 2022527420A JP 2022527420 A JP2022527420 A JP 2022527420A JP 7424480 B2 JP7424480 B2 JP 7424480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
medical
attribute information
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022527420A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021240754A1 (ja
JPWO2021240754A5 (ja
Inventor
伸明 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2021240754A1 publication Critical patent/JPWO2021240754A1/ja
Publication of JPWO2021240754A5 publication Critical patent/JPWO2021240754A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7424480B2 publication Critical patent/JP7424480B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/20ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H70/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical references
    • G16H70/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical references relating to drugs, e.g. their side effects or intended usage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)

Description

本発明は医療情報制御装置、システム、方法及びプログラムに関する。
医療情報を扱う様々なシステムが開発されている。
例えば、特許文献1に記載のシステムは、非処方の医療サービスまたは製品が電子マネー取引等の方法によって購入される場合に、顔認識システムが、対象者の身分証明、リクエスト、またはリクエストされた製品またはサービスの受け取りの検証に利用される。
特許文献2に記載の医療情報システムにおいて、医療機関情報処理装置は、患者と医者との認証を求め、自宅情報処理装置は患者の認証を求める。このとき、本人認証用生体情報は、例えば指紋による認証をおこなうための生体識別データである。また上記文献には、上述のデータの他に患者の顔画像を情報に加えても良いと記載されている。
国際公開第2015/073375号公報 特開2011-28330号公報
医療機関等において身分証明を行った患者は、さらに種々の情報を提供しなければならない場合が多い。しかしながら上述の技術では、患者の身分証明を行うことができたとしても、患者が使用する言語と医療機関のスタッフ等が使用する言語とが異なる場合や、患者の意識がなく意思疎通が図れない場合などは、情報のやり取りが困難である。上述の技術は、その他にも医療機関等が所望する情報を患者が適切に提供できない場合がある。
本開示はこのような問題点を解決するためになされたものであり、顔認識技術を用いて医療機関等に対して所望の医療情報を提供するための医療情報制御装置、システム、方法及びプログラムを提供することを目的とする。
本開示の1実施形態にかかる医療情報制御装置は、画像データ取得手段、認証制御手段、属性情報取得手段および出力手段を有する。画像データ取得手段は、所定の撮影装置により撮影されたユーザの顔画像が含まれる画像データを取得する。認証制御手段は、前記ユーザの顔特徴情報を記憶した認証装置に対して、前記画像データについて顔認証を行わせる。属性情報取得手段は、顔認証に成功した場合、ユーザに対する医療行為、診療行為および薬剤の調合の少なくともいずれか1つに関する情報を含むユーザの属性情報を記憶する記憶装置から顔認証にかかるユーザの属性情報を取得する。出力手段は、ユーザに紐付けられた属性情報を撮影装置に対応する所定の表示端末へ出力する。
本開示の1実施形態にかかる医療情報制御方法は、コンピュータが、以下のステップを行うものである。コンピュータは、所定の撮影装置により撮影されたユーザの顔画像が含まれる画像データを取得する。コンピュータは、前記ユーザの顔特徴情報を記憶した認証装置に対して、前記画像データについて顔認証を行わせる。コンピュータは、前記顔認証に成功した場合、前記ユーザと前記ユーザの属性情報とを紐付けて記憶する記憶装置から前記属性情報を取得する。コンピュータは、前記ユーザに紐付けられた前記属性情報を所定の表示端末へ出力する。
本開示の1実施形態にかかるプログラムは、コンピュータに、以下のステップを実行させるものである。コンピュータは、所定の撮影装置により撮影されたユーザの顔画像が含まれる画像データを取得する。コンピュータは、前記ユーザの顔特徴情報を記憶した認証装置に対して、前記画像データについて顔認証を行わせる。コンピュータは、前記顔認証に成功した場合、前記ユーザと前記ユーザの属性情報とを紐付けて記憶する記憶装置から前記属性情報を取得する。コンピュータは、前記ユーザに紐付けられた前記属性情報を所定の表示端末へ出力する。
本開示によれば、顔認識技術を用いて医療機関等に対して所望の医療情報を提供するための医療情報制御装置、システム、方法及びプログラムを提供することができる。
実施形態1に係る医療情報制御装置の構成を示すブロック図である。 実施形態1に係る医療情報制御方法を示すフローチャートである。 実施形態2に係る医療情報制御装置の構成を示すブロック図である。 実施形態2に係る医療情報制御方法の第1例を示すフローチャートである。 実施形態2に係る医療情報制御方法の第2例を示すフローチャートである。 実施形態3に係る医療情報制御装置の構成を示すブロック図である。 実施形態3に係る医療情報制御方法を示すフローチャートである。 実施形態4に係る医療情報制御システムの構成を示すブロック図である。 認証装置の構成を示すブロック図である。 顔特徴情報登録処理の流れを示すフローチャートである。 顔認証処理の流れを示すフローチャートである。 顔認証ユニットの構成を示すブロック図である。 ユーザ端末の構成を示すブロック図である。 医療情報制御装置の構成を示すブロック図である。 顔認証ユニットに表示される画面の例を示す図である。
以下では、本開示の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図面において、同一又は対応する要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略される。
<実施形態1>
図1を参照して医療情報制御装置の構成について説明する。図1は、実施形態1に係る医療情報制御装置10の構成を示すブロック図である。医療情報制御装置10は、医療機関、診療機関または薬局等の施設を利用する患者等のユーザに対して顔認証を行うことにより、かかるユーザに対する医療行為、診療行為および薬剤の調合の少なくともいずれか1つに関する情報を出力する。なお、以降の説明において、医療機関、診療機関または薬局等の施設を単に「医療機関等」と称する場合がある。医療情報制御装置10は、通信ネットワーク(以降、通信ネットワークを単にネットワークとも称する)に接続し、接続するネットワークを介して外部の装置と種々の通信を行う。
具体的には、医療情報制御装置10は、ネットワークを介して撮影装置、認証装置、記憶装置および表示端末に接続する。撮影装置は、ユーザの顔を撮影し、撮影した画像の画像データを医療情報制御装置10に供給する。認証装置は、医療情報制御装置10から画像データを受け取り、受け取った画像データにかかる顔認証を行う。記憶装置は、ユーザの属性情報を記憶し、医療情報制御装置10に対して顔認証にかかるユーザの属性情報を提供する。表示端末は医療情報制御装置10から顔認証にかかるユーザの属性情報を受け取り、受け取った属性情報を表示する。なお、ネットワークは、有線か無線であるかを問わないし、通信プロトコルの種別を問わない。医療情報制御装置10は、主な構成として画像データ取得部110、認証制御部111、属性情報取得部112および出力部113を有する。
画像データ取得部110は、所定の撮影装置により撮影されたユーザの顔画像が含まれる画像データを取得する。認証制御部111は、ユーザの顔特徴情報を記憶した認証装置に対して、画像データについて顔認証を行わせる。
属性情報取得部112は、顔認証に成功した場合、ユーザの属性情報を記憶する記憶装置から顔認証にかかるユーザの属性情報を取得する。ユーザの属性情報は、ユーザの属性を示す情報であって、ユーザに対する医療行為、診療行為および薬剤の調合の少なくともいずれか1つに関する情報を含む。例えば、ユーザの属性情報は、ユーザの氏名、性別、国籍および使用言語、住所等のプロファイル情報の他、ユーザの血液型、病歴、妊娠の有無、服用している医薬品の種類等も含み得る。またユーザの属性情報は、ユーザが有するアレルギーに関する情報、ユーザの病歴(既往歴)、ユーザが抱えている持病に関する情報、ユーザがジェネリック医薬品を希望するか否かの情報、ユーザが臓器提供を希望するか否かの情報も含み得る。さらに、ユーザの属性情報は、ユーザが加入している医療保険や旅行傷害保険に関する情報も含み得る。またユーザの属性情報は、ユーザの緊急連絡先や、旅行をしている場合の旅程ならびに滞在先(宿泊先)情報、ユーザが利用可能な決済手段に関する情報も含み得る。なお、以降の説明において、ユーザに対する医療行為、診療行為および薬剤の調合等を、医療スタッフがユーザのために行う行為と称する場合がある。
出力部113は、ユーザに紐付けられた属性情報を撮影装置に対応する所定の表示端末へ出力する。撮影装置に対応するとは、例えば、撮影装置と表示端末とが同じ施設内に設けられる場合、撮影装置と表示端末とを管理する管理者が同一の場合、または撮影装置を管理する管理者と表示端末を管理する管理者とが連携して所定の業務を行う場合などである。より具体的には、例えば、撮影装置または表示端末が設置されている場所は、医療機関、診療機関または薬局等の施設(医療施設等)である。医療スタッフに、かかる属性情報を出力することで、医療情報制御装置10は、医療スタッフがユーザのために行う行為を支援する。
撮影装置および表示端末は、ユーザが所持する携帯端末(ユーザ端末)であってもよい。この場合、ユーザ端末は例えば携帯電話、ポータブルPC、タブレット端末またはスマートフォン等である。この場合、ユーザは、ユーザ端末で自身の顔画像を撮影する。ユーザ端末は、医療情報制御装置10に画像データを供給する。そして医療情報制御装置10は、ユーザ端末から供給される画像データを受け取り、認証が成功すると、ユーザの属性情報をユーザ端末に出力する。これにより、医療情報制御装置10を利用するユーザは、ユーザ端末に表示される属性情報を医療スタッフに提示できる。
次に、図2を参照して医療情報制御装置10が行う処理について説明する。図2は、実施形態1に係る医療情報制御装置10が行う医療情報制御方法を示すフローチャートである。
まず、医療情報制御装置10は、ネットワークを介して、撮影装置から画像データを取得する(ステップS11)。この場合、医療情報制御装置10は、撮影装置に画像データを送信することを要求してもよいし、所定期間ごとに撮影装置から画像データが送信されるのを受け付けてもよい。
次に、医療情報制御装置10は、認証装置に顔認証を行わせる(ステップS12)。より具体的には、医療情報制御装置10は、撮影装置から受け取った画像データを、認証装置に供給するとともに、認証装置に対して認証を行うことを要求する。認証装置は、複数のユーザの識別情報と顔特徴情報とを紐付けて記憶している。認証装置は、例えば画像データに含まれるユーザの顔画像から所定の特徴量を抽出し、抽出した特徴量と、ユーザの識別情報とを紐付ける。また認証装置は、認証に成功した場合に、受け取った画像データに紐付いたユーザの識別情報を医療情報制御装置10に供給する。
次に、医療情報制御装置10は、認証が成功したか否かを判定する(ステップS13)。認証が成功したか否かは、例えば、認証装置から送られる信号により判定する。例えば、認証を行うための要求信号を送信した後の所定期間内に、認証装置から認証が成功した旨の信号を取得しない場合、医療情報制御装置10は、認証が成功したと判定しない(ステップS13:NO)。この場合、医療情報制御装置10は処理を終了する。
一方、例えば、認証を行うための要求信号を送信した後の所定期間内に、認証装置から認証が成功した旨の信号を取得した場合、医療情報制御装置10は、認証が成功したと判定する(ステップS13:YES)。この場合、医療情報制御装置10は、成功した認証にかかるユーザの属性情報を記憶装置から取得する(ステップS14)。次に、医療情報制御装置10は、取得した属性情報を表示端末に出力し(ステップS15)、処理を終了する。
以上、実施形態1にかかる医療情報制御装置10について説明した。尚、医療情報制御装置10は、図示しない構成としてプロセッサ及び記憶装置を有するものである。医療情報制御装置10が有する記憶装置は、フラッシュメモリやSSD(Solid State Drive)などの不揮発性メモリを含む記憶装置を含む。この場合に、医療情報制御装置10が有する記憶装置は、属性情報を記憶するものであって、成功した顔認証にかかるユーザの属性情報をかかる記憶装置から読み取ってもよい。
医療情報制御装置10が有する記憶装置には、本実施形態に係る医療情報制御方法を実行するためのコンピュータプログラム(以降、単にプログラムとも称する)が記憶されている。またプロセッサは、記憶装置からコンピュータプログラムをメモリへ読み込ませ、当該プログラムを実行する。
医療情報制御装置10が有する各構成は、それぞれが専用のハードウェアで実現されていてもよい。また、各構成要素の一部又は全部は、汎用または専用の回路(circuitry)、プロセッサ等やこれらの組合せによって実現されてもよい。これらは、単一のチップによって構成されてもよいし、バスを介して接続される複数のチップによって構成されてもよい。各装置の各構成要素の一部又は全部は、上述した回路等とプログラムとの組合せによって実現されてもよい。また、プロセッサとして、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、FPGA(field-programmable gate array)等を用いることができる。
また、医療情報制御装置10の各構成要素の一部又は全部が複数の情報処理装置や回路等により実現される場合には、複数の情報処理装置や回路等は、集中配置されてもよいし、分散配置されてもよい。例えば、情報処理装置や回路等は、クライアントサーバシステム、クラウドコンピューティングシステム等、各々が通信ネットワークを介して接続される形態として実現されてもよい。また、医療情報制御装置10の機能がSaaS(Software as a Service)形式で提供されてもよい。
上述の医療情報制御装置10は、ユーザの顔認証を行うことで、ユーザの属性情報を医療機関等に出力する。そのため、ユーザは、医療機関等への情報提供を行う作業が不要となる。またユーザが使用する言語と医療機関等のスタッフが使用する言語が異なる場合や、ユーザが意思疎通を図ることが困難な状況であっても、医療情報制御装置10は、ユーザの属性情報を好適に出力できる。さらに、医療情報制御装置10は、顔認証を行うことで、ユーザ本人に確実に紐付けられた情報を出力する。そのため、認証の不正行為を抑制できる。また医療情報制御装置10は、例えばユーザの旅行傷害保険に関する情報を表示端末に出力する。この場合、ユーザが旅行先において意思疎通が困難な状況にあっても、顔認証にかかる属性情報から、医療機関等はユーザが加入する旅行傷害保険にアクセスできる。このため、医療機関等は、出力された属性情報を利用して、医療費等の支払いを受けることができる。すなわち、本実施形態によれば、顔認識技術を用いて医療機関等に対して所望の医療情報を提供するための医療情報制御装置、システム、方法及びプログラムを提供することができる。
<実施形態2>
次に、実施形態2について説明する。実施形態2にかかる医療情報制御装置は、受付部および記憶部を有する点が、実施形態1と異なる。また実施形態2にかかる医療情報制御装置は、属性情報の取得または出力における態様が、実施形態1と異なる。
図3は、実施形態2に係る医療情報制御装置の構成を示すブロック図である。図3に示す医療情報制御装置20は主な構成として、画像データ取得部110、認証制御部111、属性情報取得部112、出力部113、受付部114および記憶部120を有する。
受付部114は、ネットワークを介して表示端末から所定の信号の入力を受け付ける。所定の信号は、例えば、属性情報を抽出するための条件であってもよい。また所定の信号は、例えば、ユーザに対する医療行為、診療行為および薬剤の調合等に関連する問い合わせの信号であってもよい。
記憶部120は、不揮発性メモリを含む記憶装置であって、少なくともユーザの属性情報121を記憶している。属性情報121は、ユーザの識別情報に紐づけられていることに加えて、属性情報のそれぞれに付随するインデックス情報が含まれる。インデックス情報は、複数の属性情報を層別、抽出または検索可能にするための付随情報である。
例えば、ユーザの血液型に関する情報は、「A型」などユーザ固有の属性情報に「血液型」というインデックス情報が付随し得る。また例えばユーザがジェネリック医薬品を希望するか否かに関する属性情報は、「医薬の調合」というインデックス情報が付随し得る。インデックス情報を有することにより、医療情報制御装置20は、属性情報を種々の態様により出力できる。例えば医療情報制御装置20は、インデックス情報を利用して、表示端末に出力する属性情報をカスタマイズできる。
次に、医療情報制御装置20が行う処理について説明する。図4は、実施形態2に係る医療情報制御方法の第1例を示すフローチャートである。図4にかかるフローチャートは、属性情報を取得する場合の処理が、実施形態1のフローチャートと異なる。なお、以降のフローチャートにおいて、上述のフローチャートにおける処理と同等の処理については適宜説明を省略する。
まず、医療情報制御装置20の画像データ取得部110は、ネットワークを介して、撮影装置から画像データおよび管理者情報を取得する(ステップS21)。管理者情報は、撮影装置を管理する管理者についての情報である。管理者情報は、例えば、病院、診療所または薬局等の種別情報を含む。管理者情報は、撮影装置が送信する画像データとともに、医療情報制御装置20に供給される。
次に、医療情報制御装置20は、認証装置に顔認証を行わせる(ステップS22)。次に、医療情報制御装置20は、認証が成功したか否かを判定する(ステップS23)。認証が成功したと判定しない(ステップS23:NO)場合、医療情報制御装置20は処理を終了する。
一方、認証が成功したと判定する(ステップS23:YES)場合、医療情報制御装置20は、成功した認証にかかるユーザの属性情報のうち、ステップS21で取得した管理者情報に関連する属性情報を記憶装置から取得する(ステップS24)。次に、医療情報制御装置20は、取得した属性情報を表示端末に出力し(ステップS25)、処理を終了する。
以上、図4のフローチャートについて説明した。画像データ取得部110は、撮影装置の管理者に関する管理者情報を併せて取得し、属性情報取得部112は、管理者情報に紐づいた属性情報を記憶装置から取得する。図4に示すフローチャートによれば、例えば、撮影装置の管理者が薬局である場合に、医療情報制御装置20は、薬局に関連する属性情報を表示端末に出力する。
なお、図4にかかる医療情報制御方法は、画像データ取得部110が、撮影装置の管理者に関する管理者情報を併せて取得し、属性情報取得部112が、管理者情報に基づいた属性情報を表示端末へ出力するということもできる。この場合、属性情報取得部112は、顔認証にかかるユーザの属性情報を、上記管理者情報に関わらず取得したうえで、取得した属性情報から上記管理者情報に基づいた属性情報を抽出し、さらに抽出した属性情報を出力してもよい。また図4の方法を実行する医療情報制御装置20は、画像データ取得部110に代えて、受付部114が管理者情報を受け付けてもよい。
上述の構成により、医療情報制御装置20は、管理者にとって不要な情報の提供を抑制するとともに、プライバシー保護の観点からユーザの情報を好適に扱うことができる。
次に、医療情報制御装置20が行う処理の別の例について説明する。図5は、実施形態2に係る医療情報制御方法の第2例を示すフローチャートである。図5に示すフローチャートは、受付部114の処理が追加される点が、実施形態1のフローチャートと異なる。
まず、医療情報制御装置20は、画像データ取得部110が撮影装置から画像データを取得する(ステップS30)。そして医療情報制御装置20は、受付部114が表示端末から問い合わせ情報を取得する(ステップS31)。問い合わせ情報は、表示端末の管理者が所望する情報であって、ユーザの属性情報に含まれる情報である。例えば、表示端末の管理者が薬局である場合に、管理者は顔認証にかかるユーザがジェネリック医薬品を希望するか否かを問い合わせることができる。
次に、医療情報制御装置20は、認証装置に顔認証を行わせる(ステップS22)。次に、医療情報制御装置20は、認証が成功したか否かを判定する(ステップS23)。認証が成功したと判定しない(ステップS23:NO)場合、医療情報制御装置20は処理を終了する。
一方、認証が成功したと判定する(ステップS23:YES)場合、医療情報制御装置20は、成功した認証にかかるユーザの属性情報のうち、ステップS31で取得した問い合わせ情報に関連する属性情報を記憶装置から取得する(ステップS34)。次に、医療情報制御装置20は、取得した属性情報を表示端末に出力し(ステップS25)、処理を終了する。上述の例において、例えば、医療情報制御装置20は、ジェネリック医薬品を希望するか否かを問い合わせる情報を取得した場合には、顔認証にかかるユーザの属性情報から、ジェネリック医薬品を希望するか否かに関する情報を、表示端末に出力する。
以上、図5のフローチャートについて説明した。なお、上述のフローチャートのうち、ステップS31は、ステップS34より前であれば、他のステップとの順序は問わない。上述のように、本実施形態にかかる医療情報制御装置20は、表示端末から所定の信号の入力を受け付ける受付部114をさらに備え、出力部113は上記信号に応じた属性情報を表示端末に出力する。より具体的には、例えば、受付部114は、属性情報を抽出する条件を受け付ける。そして出力部113は、上記信号に応じて属性情報に含まれる所定の情報を抽出して表示端末に出力する。受付部114は、ユーザに対する医療行為、診療行為および薬剤の調合の少なくともいずれか1つに関連する問い合わせを受け付けるものであってもよい。この場合に、出力部113は、属性情報から問い合わせに対する応答となる属性情報を抽出し、抽出した属性情報を出力する。以上、図5に示す医療情報制御方法によれば、医療情報制御装置20は、管理者が所望する情報を好適に提供できる。
上述の医療情報制御装置20において、受付部114は、ユーザに対して通知するメッセージを受け付けるものであってもよい。この場合、出力部113は、属性情報に含まれるアクセス方法に基づいてメッセージをユーザに通知する。例えば、属性情報にユーザのメールアドレスが含まれる場合には、医療情報制御装置20は、かかるメールアドレスにユーザ宛のメッセージを送信できる。
また上述の医療情報制御装置20は、メッセージに関連する第三者情報を取得する第三者情報取得部をさらに有していてもよい。この場合、出力部113は、メッセージとメッセージに関連する第三者情報とをユーザに通知する。第三者とは、例えば、医療スタッフの行為にかかる費用を支払う場合の決済手段を提供する決済サービス業者である。この場合、第三者情報取得部は、決済サービス業者から提供されるキャンペーン情報等を取得する。出力部113は、医療機関等に対して料金の支払いを行う場合に、決済サービス業者が行っているキャンペーン情報等を受け取ることができる。
また上述の医療情報制御装置20は、メッセージに関連する第三者情報として、ユーザが契約している医療保険会社が契約する医療機関等の情報をユーザに通知してもよい。例えば、ユーザが急な事故や病気などにより意思疎通が困難となった状況において、医療情報制御装置20は、ユーザの属性情報から、ユーザの搬送先となる医療機関等を表示端末に出力できる。
上述の医療情報制御装置20は、ユーザの顔認証を行うことで、ユーザの属性情報を医療機関等に出力する。よって、実施形態2によれば、顔認識技術を用いて医療機関等に対して所望の医療情報等を提供するための医療情報制御装置、システム、方法及びプログラムを提供することができる。
<実施形態3>
次に、実施形態3について説明する。実施形態3にかかる医療情報制御装置は、判定部を有する点が、上述の実施形態と異なる。また実施形態3にかかる医療情報制御装置は、記憶部が属性情報に加えて、参照情報をさらに記憶している点が、実施形態1と異なる。図6は、実施形態3に係る医療情報制御装置の構成を示すブロック図である。図6に示す医療情報制御装置30は、主な構成として、画像データ取得部110、認証制御部111、属性情報取得部112、出力部113、受付部114、判定部115および記憶部120を有する。
本実施形態にかかる受付部114は、顔認証にかかるユーザに対する医療、診療または薬品の調合に関しての適否の問い合わせを受け付ける。より具体的には、受付部114は、例えば表示端末から問い合わせ情報を受け取る。問い合わせ情報は、顔認証にかかるユーザに対する医療行為、診療行為または調合する薬品に関しての情報と、かかる情報の適否を判定する要求を含む。
判定部115は、受付部114が受け付けた問い合わせ情報、記憶部120が記憶する属性情報および参照情報をそれぞれ参照して、問い合わせに対する判定結果を生成し、生成した判定結果を出力部113に供給する。出力部113は、上記問い合わせに対応する判定結果を、表示端末に出力する。
記憶部120が記憶する参照情報は、問い合わせ情報に含まれる、顔認証にかかるユーザに対する医療行為、診療行為または調合する薬品に関しての情報と、ユーザの属性情報との組み合わせの適否を判定するための参照情報である。
例えば、参照情報は、医薬品の飲み合わせに関する情報が含まれ得る。またこの場合、属性情報には、ユーザが現在服用中の医薬に関する情報が含まれる。この場合において、受付部114が服用する医薬品の候補に関する問い合わせを受け付けると、判定部115は、参照情報と属性情報とをそれぞれ参照して、問い合わせにかかる医薬品の候補をユーザが服用した場合に、かかる医薬品の候補と、ユーザが現在服用中の医薬との組み合わせが、医薬品の飲み合わせに関する情報に含まれるか否かを判定する。なお、医薬品の飲み合わせに関する情報は、飲み合わせの適否や良否の可能性についての情報が含まれていてもよい。
次に、図7を参照して医療情報制御装置30が実行する処理について説明する。図7は、実施形態3に係る医療情報制御方法を示すフローチャートである。図7に示すフローチャートは、問い合わせを受け付ける処理および判定に関する処理が、上述の実施形態のフローチャートと異なる。
まず、医療情報制御装置30は、画像データ取得部110が撮影装置から画像データを取得する(ステップS40)。そして医療情報制御装置30は、受付部114が表示端末から問い合わせ情報を取得する(ステップS41)。かかる問い合わせ情報は、問い合わせに対する判定要求を含む。
次に、医療情報制御装置30は、認証装置に顔認証を行わせる(ステップS42)。次に、医療情報制御装置30は、認証が成功したか否かを判定する(ステップS43)。認証が成功したと判定しない(ステップS43:NO)場合、医療情報制御装置30は処理を終了する。
一方、認証が成功したと判定する(ステップS43:YES)場合、医療情報制御装置30は、成功した認証にかかるユーザの属性情報のうち、ステップS41で取得した問い合わせ情報に関連する属性情報を記憶装置から取得する(ステップS44)。次に、医療情報制御装置30の判定部115は、記憶部120が記憶する参照情報122を参照して判定結果を生成する(ステップS45)。次に出力部113は、判定結果を表示端末に出力し(ステップS46)、処理を終了する。
以上、図7のフローチャートについて説明した。なお、上述のフローチャートのうち、ステップS41は、ステップS44より前であれば、他のステップとの順序は問わない。上述のように、本実施形態にかかる医療情報制御装置30は、問い合わせと属性情報との組合せに関する判定結果を生成する判定部115をさらに備え、受付部114は、判定を要求する判定要求信号を受け付け、出力部113は、要求に対応する判定結果を、表示端末へ出力する。
以上、図7に示す医療情報制御方法によれば、医療情報制御装置30は、管理者が所望する情報を好適に提供できる。また医療情報制御装置30は、判定結果を出力することにより、管理者がユーザのために行う行為の支援をすることができる。
なお、医療情報制御装置30は、受付部114から属性情報を更新するための信号を受け付けてもよい。この場合に、医療情報制御装置30は、属性情報を更新するとともに、更新した属性情報を記憶部120に記憶させる更新部をさらに備えてもよい。例えば、薬局においてユーザに医薬を提供した場合において、かかる医薬を提供した薬局の管理者は、ユーザに提供した医薬の名称や消費期間などを更新情報として、表示端末を介して医療情報制御装置30に供給する。これにより医療情報制御装置30は、ユーザが新たに服用を開始した医薬に関する情報を、属性情報に加えることができる。
以上、実施の形態3によれば、顔認識技術を用いて医療機関等に対して所望の医療情報を提供するための医療情報制御装置、システム、方法及びプログラムを提供することができる。
<実施形態4>
次に、実施形態4について説明する。実施形態4は、上述した実施形態1にかかる医療情報制御装置10を含むシステムの例である。図8は、実施形態4に係る医療情報制御システム700の構成を示すブロック図である。医療情報制御システム700は、医療情報制御装置10、認証装置200、顔認証ユニット300及びユーザ端末400を有する。医療情報制御装置10、認証装置200、顔認証ユニット300及びユーザ端末400のそれぞれは、ネットワーク500を介して接続されている。なお、本実施形態においては、医療情報制御装置10は記憶部120を含むものとする。また、実施形態1と重複する説明については適宜省略する。
医療情報制御装置10は、患者であるユーザU1が撮影された撮影画像についての認証が成功した場合に、ユーザU1の属性情報を、顔認証ユニット300に出力するための情報処理装置である。医療情報制御装置10は、例えば、コンピュータにより実現されるサーバ装置である。
認証装置200は、顔認証を行う装置である。認証装置200は、顔特徴DB210を有する。顔特徴DB210は、ユーザIDと当該ユーザの顔特徴情報とを対応付けて記憶する顔特徴データベースである。尚、顔特徴DB210は、顔特徴情報記憶部の一例である。
顔認証ユニット300は、実施形態1において説明した撮影装置(撮影装置301)および表示端末(表示端末302)を含む。顔認証ユニット300は、医療機関等に設置される。顔認証ユニット300は、医療機関等を訪れたユーザU1の顔を撮影し、撮影された撮影画像を含めた顔認証要求を医療情報制御装置10へ送信し、かかる顔認証が成功した場合に、ユーザU1の属性情報を受信して表示する情報処理装置である。顔認証ユニット300は、例えば医療スタッフU2が操作する。なお、顔認証ユニット300は医療機関等に複数配置されていてもよい。また顔認証ユニット300が含む撮影装置301と表示端末302とは一体であってもよいし、別体であってもよい。
ユーザ端末400は、所定のユーザが操作する情報処置装置である。ユーザ端末400は、例えば、スマートフォン、タブレット、PC等の通信端末である。ユーザ端末は、顔認証ユニット300と同様の処理又はその一部を行ってもよい。
次に、図9を参照して、認証装置200の構成について詳細に説明する。図9は、認証装置200の構成を示すブロック図である。認証装置200は、顔特徴DB210、顔検出部220、特徴点抽出部230、登録部240及び認証部250を有する。
顔特徴DB210は、ユーザIDと当該ユーザの顔特徴情報とを対応付けて記憶する顔特徴データベースである。顔検出部220は、撮影画像が含む顔領域を検出し、特徴点抽出部230に出力する。特徴点抽出部230は、顔検出部220が検出した顔領域から特徴点を抽出し、登録部240に顔特徴情報を出力する。顔特徴情報は、抽出した特徴点の集合である。
登録部240は、顔特徴情報の登録に際して、ユーザIDを新規に発行する。登録部240は、発行したユーザIDと、登録画像から抽出した顔特徴情報と、を対応付けて顔特徴DB210に登録する。認証部250は、顔画像から抽出された顔特徴情報と、顔特徴DB210内の顔特徴情報と、の照合を行う。認証部250は、顔特徴情報が一致している場合、顔認証が成功したと判断し、顔特徴情報が不一致の場合、顔認証が失敗したと判断する。認証部250は、顔認証の成否を医療情報制御装置10に返信する。顔特徴情報の一致の有無は、認証の成否に対応する。また、認証部250は、顔認証に成功した場合、当該成功した顔特徴情報に対応付けられたユーザIDを特定し、特定されたユーザIDと認証成功の旨とを含めた認証結果を医療情報制御装置10に返信する。
図10を参照して、顔特徴DB210にユーザID及び顔特徴情報を登録する際における認証装置200の動作を説明する。図10は、顔特徴情報登録処理の流れを示すフローチャートである。
顔特徴情報を登録する際には、顔情報登録端末(不図示)が、ユーザの顔を含む画像を登録用画像として撮影し、認証装置200に対してネットワーク500を介して顔特徴情報登録要求を行う。顔情報登録端末は、例えば、パーソナルコンピュータ、スマートフォン又はタブレット端末等の情報処理装置である。顔情報登録端末は、例えばユーザ端末400である。顔特徴情報登録要求は、登録用画像を含む。まず、認証装置200は、顔情報登録端末からネットワーク500を介して顔特徴情報登録要求に含まれる登録用画像を取得する(ステップS301)。
次に、顔検出部220は、登録用画像が含む顔領域を検出し(ステップS302)、検出した顔領域を特徴点抽出部230に出力する。次に、特徴点抽出部230は、顔領域から特徴点を抽出し、登録部240に顔特徴情報を出力する(ステップS303)。次に、登録部240は、出力された顔特徴情報に対応するユーザIDを発行し、当該ユーザIDと顔特徴情報とを対応付けて顔特徴DB210に登録する(ステップS304)。
図11を参照して、顔認証を行う際における認証装置200の動作を説明する。図11は、顔認証処理の流れを示すフローチャートである。顔認証を行う際には、顔認証ユニット300は、ユーザの顔を含む画像を認証用画像として撮影し、医療情報制御装置10に対してネットワーク500を介して顔認証要求を行う。顔認証要求は、認証用画像を含む。まず、医療情報制御装置10は、認証用画像から抽出した顔領域又は顔特徴情報を認証装置200に送信する。特徴点抽出部230は、受信した顔領域から顔特徴情報を抽出し、又は顔特徴情報を受信することによって、顔特徴情報を取得する(ステップS401)。
次に、認証部250は、取得した顔特徴情報を顔特徴DB210と照合する(ステップS402)。顔特徴情報が一致した場合(ステップS403:YES)、認証部250は、顔特徴情報が一致したユーザのユーザIDを特定し(ステップS404)、顔認証に成功した旨と特定したユーザIDとを医療情報制御装置10に返信する(ステップS405)。一致する顔特徴情報がなかった場合(ステップS403:NO)、認証部250は、顔認証に失敗した旨を医療情報制御装置10に返信する(ステップS406)。認証装置200は、顔特徴情報に基づいてユーザの年代及び性別を推定することができる。ステップS406では、認証部250は、推定した年代及び性別を含めて医療情報制御装置10に返信するものとする。
次に、図12を参照して、顔認証ユニット300の構成について詳細に説明する。顔認証ユニット300は、ハードウェア構成として、カメラ等の撮影装置と、表示装置と、コンピュータとを有する。顔認証ユニット300は、顔認証による顔認証要求を行う装置である。顔認証ユニット300は、例えば、顔認証による決済を行う端末、顔認証による入場制御を行う端末、顔認証に応じて情報を提示するデジタルサイネージ等が挙げられるが、これらに限定されない。
図12は、顔認証ユニット300の構成を示すブロック図である。顔認証ユニット300は、カメラ310、記憶部320、通信部330、表示部340及び制御部350を有する。カメラ310は、画像を撮影する撮影装置である。すなわち、カメラ310は、図8に示す撮影装置301に対応する。
記憶部320は、顔認証ユニット300の各機能を実現するためのプログラムが格納される記憶装置である。通信部330は、ネットワーク500との通信インタフェースである。表示部340は、ユーザに対して顔認証結果及び医療情報制御情報等を表示する表示装置である。制御部350は、顔認証ユニット300が備えるハードウェアの制御を行う。制御部350は、撮影部352、登録部353、認証部354及び決済部355を有する。
撮影部352は、カメラ310に対して撮影要求を行う。カメラ310は、ユーザの顔を含む画像を撮影する。カメラ310が撮影した画像は、登録用画像及び認証用画像として使用される。登録部353は、顔特徴情報登録要求を、ネットワーク500を介して認証装置200に送信する。顔特徴情報登録要求は、カメラ310が撮影した登録用画像を含む。認証部354は、顔認証要求を、ネットワーク500を介して医療情報制御装置10に送信する。顔認証要求は、カメラ310が撮影した認証用画像を含む。認証部354は、医療情報制御装置10から顔認証の成否を受信し、その結果を表示部340に表示させる。
決済部355は、顔認証成功時に決済処理を実行する。なお、制御部350は、決済部355に代えて図示しない記録部を備えていてもよい。記録部は、顔認証成功時に顔認証ユニット300が設置されている施設への各ユーザの入退場を記録してもよい。なお、図8に示す表示端末302は、顔認証ユニット300そのものであってもよいし、カメラ310を除く部分であってもよい。
次に、図13を参照して、ユーザ端末400の構成について詳細に説明する。図13は、ユーザ端末400の構成を示すブロック図である。ユーザ端末400は、カメラ410、記憶部420、通信部430、表示部440及び制御部450を有する。制御部450は、撮影部452、登録部453、認証部454及び決済部455を有する。ユーザ端末400が備える各構成の機能は、顔認証ユニット300が備える各構成と同様であるから、説明を省略する。
次に、図14を参照して、医療情報制御装置10の構成について詳細に説明する。図14は、医療情報制御装置10の構成を示すブロック図である。医療情報制御装置10は、制御部100、記憶部120、バッファメモリ130及び通信部140を有する。
記憶部120は、属性情報123およびプログラム124を少なくとも記憶する不揮発性の記憶装置である。属性情報123は、各ユーザのユーザIDと各ユーザのそれぞれに紐付けられた属性情報の集合である。ユーザIDは、ユーザを識別可能な識別情報であり、例えば、氏名、電話番号、メールアドレス、又は任意の識別番号等である。各ユーザID123b、123cには、属性情報123d、123eが対応付けられている。つまり、記憶部120には、複数のユーザの識別情報と、各ユーザの属性情報と、が紐付けられている。属性情報123d、123eは、例えば、性別、年齢、趣味又は身体情報等であるが、これらに限定されない。プログラム124は、本実施形態に係る医療情報制御処理が実装されたコンピュータプログラムである。
バッファメモリ130は、制御部100の処理内容を一時的に記憶する記憶領域であり、例えばRAM(Random Access Memory)等の揮発性記憶装置である。通信部140は、医療情報制御装置10の外部との通信を行うインタフェースである。
制御部100は、登録部101、取得部102、領域検出部103、画像データ取得部110、認証制御部111、属性情報取得部112および出力部113を有する。制御部100は、医療情報制御装置10の動作を制御する制御装置であり、例えば、CPU等のプロセッサである。制御部100は、記憶部120からプログラム124をバッファメモリ130へ読み込ませ、実行する。これにより、制御部100は、登録部101、取得部102、領域検出部103、画像データ取得部110、認証制御部111、属性情報取得部112および出力部113としての機能を実現する。
登録部101は、顔認証ユニット300又はユーザ端末400からネットワーク500を介して、登録要求を受信する。登録部101は、受信した登録要求に含まれるユーザIDに対応するユーザIDを発行する。登録部101は、発行したユーザIDに複数の属性情報を対応付けた属性情報123を生成し、記憶部120に登録する。
取得部102は、撮影装置から画像データを取得する。領域検出部103は、画像データから顔領域を検出する。例えば、領域検出部103は、画像データを解析してユーザの顔領域を認識する。認証制御部111は、画像データに顔領域が特定された場合、認証装置200に対して、特定された各顔領域について顔特徴情報を用いた顔認証を行わせる。
図15を参照して、顔認証ユニット300(表示端末302)が表示する画面について説明する。図15は、顔認証ユニットに表示される画面の例を示す図である。図15には、顔認証ユニット300が表示する画面341が示されている。画面341は、管理者に関する情報表示342、ユーザU1の顔認証にかかる画像343、顔認証の結果表示344および属性情報表示345を含む。
図15に示す例は顔認証ユニット300の管理者がABCクリニックという診療施設である。ABCクリニックは、来院したユーザU1の顔を撮影装置により撮影し、属性情報の要求をする操作を行った。これにより、医療情報制御装置10は、認証装置200に認証を行わせた。また医療情報制御装置10は顔認証が成功したため、ユーザU1の属性情報を顔認証ユニット300に送信した。
属性情報表示345には、ユーザU1の認証ID、ユーザU1の氏名、性別、国籍、使用言語、アレルギー情報、服用中の薬、既往歴および加入保険情報が示されている。なお、図15に示された属性情報は一例であって、ここに示された情報に加えて、またはここに示された情報に代えて、その他の情報が表示されてもよい。このように、医療情報制御システム700は、顔認証にかかるユーザの属性情報を医療機関等に出力する。医療機関等は、取得した属性情報をユーザに対する医療行為、診療行為および薬剤の調合において参照できる。すなわち、医療情報制御システム700は、顔認証にかかるユーザの属性情報を顔認証ユニット300に出力することにより、医療機関等におけるユーザに対する医療行為、診療行為および薬剤の調合の支援を実現する。
以上、実施形態4について説明したが、実施形態4にかかる医療情報制御システム700は、医療情報制御装置10に代えて、上述の医療情報制御装置20または医療情報制御装置30を構成としてもよい。
なお、上述したプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD-ROM(Read Only Memory)CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
なお、本発明は上記実施形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。
(付記1)
所定の撮影装置により撮影されたユーザの顔画像が含まれる画像データを取得する画像データ取得手段と、
前記ユーザの顔特徴情報を記憶した認証装置に対して、前記画像データについて顔認証を行わせる認証制御手段と、
前記顔認証に成功した場合、前記ユーザに対する医療行為、診療行為および薬剤の調合の少なくともいずれか1つに関する情報を含む前記ユーザの属性情報を記憶する記憶装置から前記顔認証にかかる前記ユーザの前記属性情報を取得する属性情報取得手段と、
前記ユーザに紐付けられた前記属性情報を前記撮影装置に対応する所定の表示端末へ出力する出力手段と、を備える
医療情報制御装置。
(付記2)
前記画像データ取得手段は、前記撮影装置の管理者に関する管理者情報を併せて取得し、
前記属性情報取得手段は、前記管理者情報に基づいた前記属性情報を前記記憶装置から取得する
付記1に記載の医療情報制御装置。
(付記3)
前記画像データ取得手段は、前記撮影装置の管理者に関する管理者情報を併せて取得し、
前記属性情報取得手段は、前記管理者情報に基づいた前記属性情報を前記表示端末へ出力する
付記1または2に記載の医療情報制御装置。
(付記4)
前記表示端末から所定の信号の入力を受け付ける受付手段をさらに備え、
前記出力手段は前記信号に基づいて前記属性情報を前記表示端末に出力する
付記1~3のいずれか一項に記載の医療情報制御装置。
(付記5)
前記受付手段は、前記属性情報を抽出する条件を受け付け、
前記出力手段は前記信号に基づいて前記属性情報に含まれる所定の情報を抽出して前記表示端末に出力する
付記4に記載の医療情報制御装置。
(付記6)
前記受付手段は、前記ユーザに対する医療行為、診療行為および薬剤の調合の少なくともいずれか1つに関連する問い合わせを受け付け、
前記出力手段は、前記属性情報に基づいて、前記問い合わせに対する応答を出力する
付記4に記載の医療情報制御装置。
(付記7)
前記問い合わせと前記属性情報との組合せに関する判定結果を生成する判定手段をさらに備え、
前記受付手段は、前記判定を要求する判定要求信号を受け付け、
前記出力手段は、前記要求に対応する前記判定結果を、前記表示端末へ出力する
付記6に記載の医療情報制御装置。
(付記8)
前記受付手段から前記属性情報を更新するための信号を受け付けた場合に、前記属性情報を更新するとともに、更新した前記属性情報を前記記憶装置に記憶させる更新手段をさらに備える
付記4~7のいずれか一項に記載の医療情報制御装置。
(付記9)
前記受付手段は、前記ユーザに対して通知するメッセージを受け付け、
前記出力手段は、前記属性情報に含まれるアクセス方法に基づいて前記メッセージをユーザに通知する
付記4~8のいずれか一項に記載の医療情報制御装置。
(付記10)
前記メッセージに関連する第三者情報を取得する第三者情報取得手段をさらに備え、
前記出力手段は、前記メッセージと前記メッセージに関連する第三者情報とを前記ユーザに通知する
付記9に記載の医療情報制御装置。
(付記11)
付記1~10のいずれか一項に記載の医療情報制御装置と、
前記ユーザと前記ユーザの属性情報とを紐付けて記憶する記憶装置と、
を備える
医療情報制御システム。
(付記12)
付記1~10のいずれか一項に記載の医療情報制御装置と、
前記医療情報制御装置から前記画像データを受け取って前記顔認証を行う前記認証装置と、を備える
医療情報制御システム。
(付記13)
コンピュータが、
所定の撮影装置により撮影されたユーザの顔画像が含まれる画像データを取得し、
前記ユーザの顔特徴情報を記憶した認証装置に対して、前記画像データについて顔認証を行わせ、
前記顔認証に成功した場合、前記ユーザと前記ユーザの属性情報とを紐付けて記憶する記憶装置から前記属性情報を取得し、
前記ユーザに紐付けられた前記属性情報を所定の表示端末へ出力する
医療情報制御方法。
(付記14)
コンピュータが、
所定の撮影装置により撮影されたユーザの顔画像が含まれる画像データを取得する処理と、
前記ユーザの顔特徴情報を記憶した認証装置に対して、前記画像データについて顔認証を行わせる処理と、
前記顔認証に成功した場合、前記ユーザと前記ユーザの属性情報とを紐付けて記憶する記憶装置から前記属性情報を取得する処理と、
前記ユーザに紐付けられた前記属性情報を所定の表示端末へ出力する処理と、
を、コンピュータに実行させる医療情報制御プログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体。
10 医療情報制御装置
20 医療情報制御装置
30 医療情報制御装置
110 画像データ取得部
111 認証制御部
112 属性情報取得部
113 出力部
114 受付部
115 判定部
120 記憶部
121 属性情報
122 参照情報
130 バッファメモリ
140 通信部
200 認証装置
210 顔特徴DB
220 顔検出部
230 特徴点抽出部
240 登録部
250 認証部
300 顔認証ユニット
301 撮影装置
302 表示端末
400 ユーザ端末
500 ネットワーク
700 医療情報制御システム

Claims (14)

  1. 所定の撮影装置により撮影されたユーザの顔画像が含まれる画像データを取得する画像データ取得手段と、
    前記ユーザの顔特徴情報を記憶した認証装置に対して、前記画像データについて顔認証を行わせる認証制御手段と、
    前記顔認証に成功した場合、前記ユーザに対する医療行為、診療行為および薬剤の調合の少なくともいずれか1つに関する情報を含む前記ユーザの属性情報を記憶する記憶装置から前記顔認証にかかる前記ユーザの前記属性情報を取得する属性情報取得手段と、
    前記ユーザに紐付けられた前記属性情報を前記撮影装置に対応する所定の表示端末へ出力する出力手段と、を備え、
    前記出力手段は、前記ユーザの前記属性情報から前記ユーザを所定の医療機関へ搬送するための前記ユーザの契約にかかる医療機関に関する情報を出力する、
    医療情報制御装置。
  2. 前記画像データ取得手段は、前記撮影装置の管理者に関する管理者情報を併せて取得し、
    前記属性情報取得手段は、前記管理者情報に基づいた前記属性情報を前記記憶装置から取得する
    請求項1に記載の医療情報制御装置。
  3. 前記画像データ取得手段は、前記撮影装置の管理者に関する管理者情報を併せて取得し、
    前記属性情報取得手段は、前記管理者情報に基づいた前記属性情報を前記表示端末へ出力する
    請求項1または2に記載の医療情報制御装置。
  4. 前記表示端末から所定の信号の入力を受け付ける受付手段をさらに備え、
    前記出力手段は前記信号に基づいて前記属性情報を前記表示端末に出力する
    請求項1~3のいずれか一項に記載の医療情報制御装置。
  5. 前記受付手段は、前記属性情報を抽出する条件を受け付け、
    前記出力手段は前記信号に基づいて前記属性情報に含まれる所定の情報を抽出して前記表示端末に出力する
    請求項4に記載の医療情報制御装置。
  6. 前記受付手段は、前記ユーザに対する医療行為、診療行為および薬剤の調合の少なくともいずれか1つに関連する問い合わせを受け付け、
    前記出力手段は、前記属性情報に基づいて、前記問い合わせに対する応答を出力する
    請求項4に記載の医療情報制御装置。
  7. 前記問い合わせと前記属性情報との組合せに関する判定結果を生成する判定手段をさらに備え、
    前記受付手段は、前記判定結果を要求する判定要求信号を受け付け、
    前記出力手段は、前記要求に対応する前記判定結果を、前記表示端末へ出力する
    請求項6に記載の医療情報制御装置。
  8. 前記受付手段から前記属性情報を更新するための信号を受け付けた場合に、前記属性情報を更新するとともに、更新した前記属性情報を前記記憶装置に記憶させる更新手段をさらに備える
    請求項4~7のいずれか一項に記載の医療情報制御装置。
  9. 前記受付手段は、前記ユーザに対して通知するメッセージを受け付け、
    前記出力手段は、前記属性情報に含まれるアクセス方法に基づいて前記メッセージを前記ユーザに通知する
    請求項4~8のいずれか一項に記載の医療情報制御装置。
  10. 前記メッセージに関連する第三者情報を取得する第三者情報取得手段をさらに備え、
    前記出力手段は、前記メッセージと前記メッセージに関連する第三者情報とを前記ユーザに通知する
    請求項9に記載の医療情報制御装置。
  11. 請求項1~10のいずれか一項に記載の医療情報制御装置と、
    前記ユーザと前記ユーザの前記属性情報とを紐付けて記憶する前記記憶装置と、
    を備える
    医療情報制御システム。
  12. 請求項1~10のいずれか一項に記載の医療情報制御装置と、
    前記医療情報制御装置から前記画像データを受け取って前記顔認証を行う前記認証装置と、を備える
    医療情報制御システム。
  13. コンピュータが、
    所定の撮影装置により撮影されたユーザの顔画像が含まれる画像データを取得し、
    前記ユーザの顔特徴情報を記憶した認証装置に対して、前記画像データについて顔認証を行わせ、
    前記顔認証に成功した場合、前記ユーザと前記ユーザの属性情報とを紐付けて記憶する記憶装置から前記属性情報を取得し、
    前記ユーザに紐付けられた前記属性情報から前記ユーザを所定の医療機関へ搬送するための前記ユーザの契約にかかる医療機関に関する情報を所定の表示端末へ出力する
    医療情報制御方法。
  14. 所定の撮影装置により撮影されたユーザの顔画像が含まれる画像データを取得する処理と、
    前記ユーザの顔特徴情報を記憶した認証装置に対して、前記画像データについて顔認証を行わせる処理と、
    前記顔認証に成功した場合、前記ユーザと前記ユーザの属性情報とを紐付けて記憶する記憶装置から前記属性情報を取得する処理と、
    前記ユーザに紐付けられた前記属性情報から前記ユーザを所定の医療機関へ搬送するための前記ユーザの契約にかかる医療機関に関する情報を所定の表示端末へ出力する処理と、
    を、コンピュータに実行させる医療情報制御プログラム。
JP2022527420A 2020-05-28 2020-05-28 医療情報制御装置、システム、方法及び医療情報制御プログラム Active JP7424480B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/021227 WO2021240754A1 (ja) 2020-05-28 2020-05-28 医療情報制御装置、システム、方法及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021240754A1 JPWO2021240754A1 (ja) 2021-12-02
JPWO2021240754A5 JPWO2021240754A5 (ja) 2023-01-25
JP7424480B2 true JP7424480B2 (ja) 2024-01-30

Family

ID=78723227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022527420A Active JP7424480B2 (ja) 2020-05-28 2020-05-28 医療情報制御装置、システム、方法及び医療情報制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230214465A1 (ja)
JP (1) JP7424480B2 (ja)
WO (1) WO2021240754A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023152857A1 (ja) * 2022-02-10 2023-08-17 日本電気株式会社 通報支援装置、通報支援方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007188290A (ja) 2006-01-13 2007-07-26 Seiri Kagaku Kenkyusho:Kk 医療情報提供システム
JP2011039674A (ja) 2009-08-07 2011-02-24 Toraiakkusu:Kk 医療データベースセンターシステム
JP2016148999A (ja) 2015-02-12 2016-08-18 富士フイルム株式会社 医療支援システム、その作動方法及び医療支援プログラム並びに医療支援装置
JP2018151993A (ja) 2017-03-14 2018-09-27 オムロン株式会社 投薬支援装置、方法及びプログラム
JP2018180856A (ja) 2017-04-11 2018-11-15 富士通株式会社 情報提供プログラム、情報提供方法及び情報提供装置
JP6671609B1 (ja) 2019-06-13 2020-03-25 Advanced Medical InfoTec株式会社 医療システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007188290A (ja) 2006-01-13 2007-07-26 Seiri Kagaku Kenkyusho:Kk 医療情報提供システム
JP2011039674A (ja) 2009-08-07 2011-02-24 Toraiakkusu:Kk 医療データベースセンターシステム
JP2016148999A (ja) 2015-02-12 2016-08-18 富士フイルム株式会社 医療支援システム、その作動方法及び医療支援プログラム並びに医療支援装置
JP2018151993A (ja) 2017-03-14 2018-09-27 オムロン株式会社 投薬支援装置、方法及びプログラム
JP2018180856A (ja) 2017-04-11 2018-11-15 富士通株式会社 情報提供プログラム、情報提供方法及び情報提供装置
JP6671609B1 (ja) 2019-06-13 2020-03-25 Advanced Medical InfoTec株式会社 医療システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021240754A1 (ja) 2021-12-02
US20230214465A1 (en) 2023-07-06
WO2021240754A1 (ja) 2021-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10949519B2 (en) Verification system
KR101983558B1 (ko) 보험금 청구 하는 방법 및 장치
KR20180041925A (ko) 복약 관리 시스템 및 방법
KR20220097601A (ko) 약물 부작용의 개인화된 확률을 산정하는 방법 및 장치
JP7424480B2 (ja) 医療情報制御装置、システム、方法及び医療情報制御プログラム
WO2021260817A1 (ja) 情報制御装置、システム、方法及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体
WO2023067657A1 (ja) 情報制御装置、情報制御方法、及びコンピュータ可読媒体
JP6838689B1 (ja) 通行許可装置、システム、方法及びプログラム
WO2023181169A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体
JPWO2021240754A5 (ja) 医療情報制御装置、システム、方法及び医療情報制御プログラム
KR20150134555A (ko) 환자 진료 시스템 및 환자 진료 방법
US20240153606A1 (en) Information providing apparatus, information processing method, and recording medium
US20240013879A1 (en) Medical system and computer program
WO2022201552A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体
EP4318498A1 (en) Dosing subject management system, management method, management control device, terminal device, and program storage medium
US20230420086A1 (en) Patient follow-up research support system, patient follow-up research support method, support control apparatus, terminal device, and program storage medium
WO2022203068A1 (ja) 投薬情報管理システムとその管理制御装置、端末装置、管理方法およびプログラム記憶媒体
WO2023175968A1 (ja) 施設管理装置、システム及び方法、並びに、コンピュータ可読媒体
KR102172364B1 (ko) 클라우드 컴퓨팅 환경의 2채널 처방 전달 시스템 및 그 제어방법
WO2022185856A1 (ja) 情報制御装置、情報制御方法、及びコンピュータ可読媒体
US20230230189A1 (en) An integrated end to end system and method for accident and medical emergency response
JP2017012704A (ja) 情報処理システム、情報処理端末、プログラムおよび方法
JP2024039970A (ja) 認証端末、認証システム、認証方法及びプログラム
JP2021140199A (ja) 医療記録管理システム、医療記録管理方法及びプログラム
CN115037768A (zh) 数据处理方法及相关设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240101

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7424480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151