JP6838689B1 - 通行許可装置、システム、方法及びプログラム - Google Patents

通行許可装置、システム、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6838689B1
JP6838689B1 JP2020554928A JP2020554928A JP6838689B1 JP 6838689 B1 JP6838689 B1 JP 6838689B1 JP 2020554928 A JP2020554928 A JP 2020554928A JP 2020554928 A JP2020554928 A JP 2020554928A JP 6838689 B1 JP6838689 B1 JP 6838689B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
authentication
face
pass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020554928A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021250783A1 (ja
Inventor
伸明 川瀬
伸明 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2021018109A priority Critical patent/JP7442768B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6838689B1 publication Critical patent/JP6838689B1/ja
Publication of JPWO2021250783A1 publication Critical patent/JPWO2021250783A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/80ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics, e.g. flu
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/22Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder
    • G07C9/25Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/168Feature extraction; Face representation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/168Feature extraction; Face representation
    • G06V40/171Local features and components; Facial parts ; Occluding parts, e.g. glasses; Geometrical relationships
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/172Classification, e.g. identification
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/30Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
    • G07C9/32Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check
    • G07C9/37Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/10Movable barriers with registering means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

通行許可装置(10)は、画像データ取得手段(110)、認証制御手段(111)、証明情報取得手段(112)、判定手段(113)および出力手段(114)を有している。画像データ取得手段(110)は、所定の撮影装置により撮影されたユーザの顔画像が含まれる画像データを取得する。認証制御手段(111)は、ユーザの顔特徴情報を記憶した認証装置に対して、画像データについて顔認証を行わせる。証明情報取得手段(112)は、顔認証に成功した場合、ユーザの防疫策に関する証明情報を記憶する記憶装置から顔認証にかかるユーザの証明情報を取得する。判定手段(113)は、ユーザに紐付けられた証明情報に基づいてユーザの通行を許可するか否かを判定する。出力手段(114)は、判定の結果を撮影装置に対応する所定の端末装置に出力する。

Description

本発明は通行許可装置、システム、方法及びプログラムに関する。
感染症に対して有効な免疫を有しているかどうかを知ることは、社会生活における人々の行動制限の範囲を特定する上で重要な要素である。そのためワクチン接種証明などを知る手段が求められている。
例えば特許文献1に記載のシステムは、ICカード化された診察券と、ICカード読み取り機と、情報を処理するパソコンとを有している。ICカード化された診察券は、患者カルテ番号やワクチン接種状況等が入力されている。
特開2000−099589号公報
上述の技術によれば、ICカードを読み取ることにより、ユーザを行動制限の対象とすべきか否かを判定できる。しかしながら、上述の技術では、ICカードを読み取るために、感染症に感染している可能性があるユーザと接触しなければならない。またICカードを所持していないユーザに対しては行動制限をかけるべきか否かを判定できない。
本開示はこのような問題点を解決するためになされたものであり、認証対象者との接触を抑制しつつ所望の通行許可の判定を行うための通行許可装置、システム、方法及びプログラムを提供することを目的とする。
本開示の1実施形態にかかる通行許可装置は、画像データ取得手段、認証制御手段、証明情報取得手段、判定手段および出力手段を有している。画像データ取得手段は、所定の撮影装置により撮影されたユーザの顔画像が含まれる画像データを取得する。認証制御手段は、ユーザの顔特徴情報を記憶した認証装置に対して、画像データについて顔認証を行わせる。証明情報取得手段は、顔認証に成功した場合、ユーザの防疫策に関する証明情報を記憶する記憶装置から顔認証にかかるユーザの証明情報を取得する。判定手段は、ユーザに紐付けられた証明情報に基づいてユーザの通行を許可するか否かを判定する。出力手段は、判定の結果を撮影装置に対応する所定の端末装置に出力する。
本開示の1実施形態にかかる通行許可方法は、コンピュータが、以下の方法を実行する。コンピュータは、所定の撮影装置により撮影されたユーザの顔画像が含まれる画像データを取得する。コンピュータは、ユーザの顔特徴情報を記憶した認証装置に対して、画像データについて顔認証を行わせる。コンピュータは、顔認証に成功した場合、ユーザの防疫策に関する証明情報を記憶する記憶装置から顔認証にかかるユーザの証明情報を取得する。コンピュータは、ユーザに紐付けられた証明情報に基づいてユーザの通行を許可するか否かを判定する。コンピュータは、判定の結果を出力する。
本開示の1実施形態にかかるプログラムは、コンピュータに以下の処理を実行させる。コンピュータは、所定の撮影装置により撮影されたユーザの顔画像が含まれる画像データを取得する。コンピュータは、ユーザの顔特徴情報を記憶した認証装置に対して、画像データについて顔認証を行わせる。コンピュータは、顔認証に成功した場合、ユーザの防疫策に関する証明情報を記憶する記憶装置から顔認証にかかるユーザの証明情報を取得する。コンピュータは、ユーザに紐付けられた証明情報に基づいてユーザの通行を許可するか否かを判定する。コンピュータは、判定の結果を出力する。
本開示によれば、認証対象者との接触を抑制しつつ所望の通行許可の判定を行うための通行許可装置、システム、方法及びプログラムを提供することができる。
実施形態1に係る通行許可装置の構成を示すブロック図である。 実施形態1に係る通行許可方法を示すフローチャートである。 実施形態2に係る通行許可方法を示すフローチャートである。 実施形態3に係る通行許可装置の構成を示すブロック図である。 実施形態3に係る通行許可方法を示すフローチャートである。 実施形態4に係る通行許可システムの構成を示すブロック図である。 認証装置の構成を示すブロック図である。 顔特徴情報登録処理の流れを示すフローチャートである。 顔認証処理の流れを示すフローチャートである。 端末装置の構成を示すブロック図である。 ユーザ端末の構成を示すブロック図である。 通行許可装置の構成を示すブロック図である。 端末装置に表示される画面の例を示す図である。
以下では、本開示の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図面において、同一又は対応する要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略される。
<実施形態1>
図1を参照して通行許可装置の構成について説明する。図1は、実施形態1に係る通行許可装置10の構成を示すブロック図である。通行許可装置10は、所定の施設を利用するユーザに対して顔認証を行うことにより、かかるユーザに対して施設の入出等の通行許可を行うための装置である。所定の施設とは例えば商業施設、劇場、空港、駅、学校、オフィスビル、病院、入出国管理施設などである。通行許可装置10は、通信ネットワーク(以降、通信ネットワークを単にネットワークとも称する)に接続し、接続するネットワークを介して外部の装置と種々の通信を行う。
具体的には、通行許可装置10は、ネットワークを介して撮影装置、認証装置、記憶装置および端末装置に接続する。撮影装置は、ユーザの顔を撮影し、撮影した画像の画像データを通行許可装置10に供給する。認証装置は、通行許可装置10から画像データを受け取り、受け取った画像データにかかる顔認証を行う。記憶装置は、ユーザの証明情報を記憶し、通行許可装置10に対して顔認証にかかるユーザ証明情報を提供する。
端末装置は通行許可装置10から顔認証にかかるユーザの通行許可または不許可に関する判定の結果を受け取り、受け取った判定結果を表示する。なお、ネットワークは、有線か無線であるかを問わないし、通信プロトコルの種別を問わない。通行許可装置10は主な構成として、画像データ取得部110、認証制御部111、証明情報取得部112、判定部113および出力部114を有する。
画像データ取得部110は、所定の撮影装置により撮影されたユーザの顔画像が含まれる画像データを取得する。認証制御部111は、ユーザの顔特徴情報を記憶した認証装置に対して、画像データについて顔認証を行わせる。また認証制御部111は、認証装置から顔認証の結果を受け取る。認証制御部111は、認証装置から、顔認証に成功したことを示す信号とともに、認証にかかるユーザの認証IDを受け取る。認証制御部111は、認証にかかるユーザの認証IDを受け取ると、受け取った情報を、証明情報取得部112に供給する。
証明情報取得部112は、顔認証に成功した場合、ユーザの証明情報を記憶する記憶装置から顔認証にかかるユーザの証明情報を取得する。より具体的には、証明情報取得部112は、成功した顔認証にかかるユーザの認証IDを受け取ると、受け取った認証IDに紐づいた証明情報を取得する。証明情報取得部112は、認証にかかるユーザの証明情報を取得すると、取得した証明情報を判定部113に供給する。
ユーザの証明情報は、ユーザが所定の感染症に対する防疫策を講じていることを示す情報である。より具体的には、証明情報は、例えば、ユーザが所定の感染症に対する抗体を有することを示す情報(抗体証明)、ユーザが所定の感染症に対するワクチン接種を受けたことを示す情報(ワクチン接種証明)などが含まれる。また証明情報は、ユーザが所定の感染症に対する抗体を有していないことを示す情報や、ユーザが所定の感染症に対するワクチン接種を受けていないことを示す情報が含まれていてもよい。ユーザの証明情報は、ユーザの氏名、国籍、性別、住所などのプロファイル情報が含まれていてもよい。ユーザの証明情報は、例えば抗体検査やワクチン接種を行う医療機関等が登録する。なお、ユーザの証明情報は、ユーザ自身が登録するものであってもよい。
証明情報は、上述の情報に代えて、ユーザが講じている防疫策として、例えば所定のウイルスに対する陰性証明を含むものであってもよい。陰性証明は、例えばポリメラーゼ連鎖反応検査(PCR検査、PCR=Polymerase Chain Reaction)が陰性であったことを証明する情報である。
また証明情報は、ユーザが講じている防疫策として、抗体証明、ワクチン接種証明または陰性証明に加えて、将来の行動計画情報(以降、将来の行動計画情報を単に行動計画情報とも称する)を含むものであってもよい。行動計画情報は、予め設定された期間におけるユーザが計画している移動先、宿泊先、滞在先および訪問先などを含む情報である。
判定部113は、認証にかかるユーザに紐付けられた証明情報に基づいてユーザの通行を許可するか否かを判定する。例えば判定部113は、証明情報に抗体証明が含まれている場合には、ユーザの通行を許可することを判定する。また例えば判定部113は、証明情報に抗体証明が含まれていない場合には、ユーザの通行を許可しないことを判定する。また判定部113は、証明情報に陰性情報が含まれている場合に、ユーザの通行を許可することを判定してもよい。判定部113は、証明情報に行動計画情報が含まれている場合に、ユーザの通行を許可することを判定してもよい。
判定部113は、予め設定された判定基準により、上述の証明情報からユーザの通行を許可することを判定する。予め設定された判定基準は、所定の防疫策に沿って設定される。そのため、例えば、上述の行動計画情報に含まれるユーザの行動計画が上記判定基準を満たしていない場合には、判定部113は、ユーザの通行を許可しない。判定部113は、判定の結果を出力部114に供給する。
出力部114は、判定部113から受け取った判定の結果を上記撮影装置に対応する所定の端末装置に出力する。撮影装置に対応するとは、例えば、撮影装置と端末装置とが一体となっている場合である。また撮影装置に対応するとは、例えば、撮影装置と端末装置とが同じ施設内に設けられる場合、撮影装置と端末装置とを管理する管理者が同一の場合、または撮影装置を管理する管理者と端末装置を管理する管理者とが連携して所定の業務を行う場合などである。
撮影装置および端末装置は、ユーザが所持する携帯端末(ユーザ端末)であってもよい。この場合、ユーザ端末は例えば携帯電話、ポータブルPC、タブレット端末またはスマートフォン等である。この場合、ユーザは、ユーザ端末で自身の顔画像を撮影する。ユーザ端末は、通行許可装置10に画像データを供給する。そして通行許可装置10は、ユーザ端末から供給される画像データを受け取り、認証が成功すると、ユーザの通行を許可するか否かを判定し、判定の結果をユーザ端末に出力する。また同様に、上記撮影装置または端末装置のいずれか一方が、ユーザ端末であってもよい。
次に、図2を参照して通行許可装置10が行う処理について説明する。図2は、実施形態1に係る通行許可装置10が行う通行許可方法を示すフローチャートである。
まず、通行許可装置10は、ネットワークを介して、撮影装置から画像データを取得する(ステップS11)。この場合、通行許可装置10は、撮影装置に画像データを送信することを要求してもよいし、所定期間ごとに撮影装置から画像データが送信されるのを受け付けてもよい。
次に、通行許可装置10は、認証装置に顔認証を行わせる(ステップS12)。より具体的には、通行許可装置10は、撮影装置から受け取った画像データを、認証装置に供給するとともに、認証装置に対して認証を行うことを要求する。認証装置は、複数のユーザの識別情報と顔特徴情報とを紐付けて記憶している。認証装置は、例えば画像データに含まれるユーザの顔画像から所定の特徴量を抽出し、抽出した特徴量と、ユーザの識別情報とを紐付ける。また認証装置は、認証に成功した場合に、受け取った画像データに紐付いたユーザの識別情報を通行許可装置10に供給する。
次に、通行許可装置10は、認証が成功したか否かを判定する(ステップS13)。認証が成功したか否かは、例えば、認証装置から送られる信号により判定する。例えば、認証を行うための要求信号を送信した後の所定期間内に、認証装置から認証が成功した旨の信号を取得しない場合、通行許可装置10は、認証が成功したと判定しない(ステップS13:NO)。この場合、通行許可装置10は処理を終了する。
一方、例えば、認証を行うための要求信号を送信した後の所定期間内に、認証装置から認証が成功した旨の信号を取得した場合、通行許可装置10は、認証が成功したと判定する(ステップS13:YES)。この場合、通行許可装置10は、成功した認証にかかるユーザの証明情報を記憶装置から取得する(ステップS14)。
次に、通行許可装置10は、取得した証明情報から認証にかかるユーザの通行を許可するか否かを判定する(ステップS15)。認証にかかるユーザの通行を許可すると判定する場合(ステップS15:YES)、通行許可装置10は、ユーザの通行を許可することを示す判定結果(許可通知)を端末装置に出力する(ステップS16)。そして通行許可装置10は、判定結果を出力した後に処理を終了する。
一方、認証にかかるユーザの通行を許可すると判定しない場合(ステップS15:NO)、通行許可装置10は、ユーザの通行を許可しないことを示す判定結果(不許可通知)を端末装置に出力する(ステップS17)。そして通行許可装置10は、判定結果を出力した後に処理を終了する。
以上、実施形態1にかかる通行許可装置10について説明した。なお、上述の処理に含まれないが、通行許可装置10は、顔認証に成功したユーザの証明情報を所定の管理装置(不図示)に供給してもよい。所定の管理装置は、ユーザの証明情報を利用して防疫策を講じる管理機関等が有するものである。ここで管理機関等とは、例えばインフラストラクチャを運営する公共機関、自治体等の政府機関またはユーザを従業者として使用する使用者等であって、ユーザの行動を管理ないし監視する権限を有する者である。
通行許可装置10から情報の提供を受けた管理機関等は、通行許可装置10から提供されたユーザの証明情報に含まれる、ユーザの顔写真、抗体証明、ワクチン接種証明、陰性証明、行動計画情報またはユーザの連絡先等を取得しうる。あるいは管理機関等は、通行許可装置10から受け取った証明情報に含まれるユーザの認証情報と、管理機関等が有しているユーザの属性情報とを紐付けることができるものであってもよい。
上記構成により、管理機関等は、通行許可装置10から提供されたユーザの連絡先(電話番号、電子メールアドレスやソーシャルネットワークサービスアカウント等)からユーザに連絡を取ることができる。これにより、例えば一時的にユーザと接触した可能性がある者が感染症を発症した場合等には、ユーザに通知ないし連絡をすることができる。また管理機関等は、防疫策の一環として、通行許可装置10から提供されたユーザの行動計画や陰性証明からユーザの行動を制限するための活動を行うことができる。例えば、ユーザの行動計画に含まれる日時および場所に感染症の罹患者ないし感染者が存在していたことが判明した場合には、ユーザが濃厚接触者となった可能性がある。そこで管理機関等は、ユーザに対して行動の抑制や感染症の検査の実施等について提言できる。あるいは、管理機関等がユーザの実際の行動が、行動計画と一致しているか否かを照会できる場合において、ユーザの実際の行動と行動計画とが異なる場合に、管理機関等は、ユーザに対して行動の抑制をするための警告を行うことができる。なお、管理機関等がユーザの実際の行動を照会できる場合とは、例えばユーザの位置情報を管理機関等が捕捉できる場合や、ユーザが所定の日時に通過するチェックポイント等の情報を取得できる場合等である。ここで、「ユーザの実際の行動と行動計画とが異なる場合」は、ユーザの行動が捕捉できなくなった場合も含まれる。
尚、通行許可装置10は、図示しない構成としてプロセッサ及び記憶装置を有するものである。通行許可装置10が有する記憶装置は、フラッシュメモリやSSD(Solid State Drive)などの不揮発性メモリを含む記憶装置を含む。この場合に、通行許可装置10が有する記憶装置は、証明情報を記憶するものであって、成功した顔認証にかかるユーザの証明情報をかかる記憶装置から読み取ってもよい。
通行許可装置10が有する記憶装置には、本実施形態に係る通行許可方法を実行するためのコンピュータプログラム(以降、単にプログラムとも称する)が記憶されている。またプロセッサは、記憶装置からコンピュータプログラムをメモリへ読み込ませ、当該プログラムを実行する。
通行許可装置10が有する各構成は、それぞれが専用のハードウェアで実現されていてもよい。また、各構成要素の一部又は全部は、汎用または専用の回路(circuitry)、プロセッサ等やこれらの組合せによって実現されてもよい。これらは、単一のチップによって構成されてもよいし、バスを介して接続される複数のチップによって構成されてもよい。各装置の各構成要素の一部又は全部は、上述した回路等とプログラムとの組合せによって実現されてもよい。また、プロセッサとして、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、FPGA(field-programmable gate array)等を用いることができる。
また、通行許可装置10の各構成要素の一部又は全部が複数の情報処理装置や回路等により実現される場合には、複数の情報処理装置や回路等は、集中配置されてもよいし、分散配置されてもよい。例えば、情報処理装置や回路等は、クライアントサーバシステム、クラウドコンピューティングシステム等、各々が通信ネットワークを介して接続される形態として実現されてもよい。また、通行許可装置10の機能がSaaS(Software as a Service)形式で提供されてもよい。
上述の通行許可装置10は、ユーザの顔認証を行うことで、ユーザの通行許可に関する判定結果を端末装置に出力する。そのため、所定の施設を利用するユーザは、かかる施設の機器やスタッフ等に接触することなく、通行の許可に関する判定を受けることができる。一方、通行許可装置10を利用する施設は、感染拡大のリスクを抑えつつ、ユーザの通行許可を判定できる。すなわち本実施形態によれば、認証対象者との接触を抑制しつつ所望の通行許可の判定を行うための通行許可装置、システム、方法及びプログラムを提供することができる。
<実施形態2>
次に、実施形態2について説明する。実施形態2にかかる通行許可装置10は、抗体証明またはワクチン接種証明にかかる有効期間情報を併せて取得する点が実施形態1にかかる通行許可装置と異なる。
なお本実施形態にかかる通行許可装置10機能構成は、図1に示した実施形態1にかかるブロック図と同様である。ただし、証明情報取得部112、判定部113および出力部114は、以下に示す機能をさらに有する。
証明情報取得部112は、抗体証明またはワクチン接種証明にかかる有効期間情報を併せて取得する。証明情報取得部112は取得した有効期間情報を判定部113に供給する。判定部113は、取得した証明情報からユーザの通行を許可するか否かを判定する。このとき判定部113は、有効期間情報を考慮してユーザの通行を許可するか否かを判定する。また判定部113は、有効期間が予め設定された期間より短い場合に、有効期間に関する警告を通知することを判定する。そして出力部114は、判定の結果とともに、警告を端末装置に出力する。このとき出力部114は、警告として、警告にかかるワクチン接種を促す警告を出力してもよい。
図3を参照して本実施形態にかかる通行許可装置10が行う処理について説明する。図3は、実施形態2に係る通行許可装置10が行う通行許可方法を示すフローチャートである。図3に示すフローチャートは、ステップS13から後の処理が、図2に示すフローチャートと異なる。
ステップS13において認証が成功したと判定する(ステップS13:YES)場合、通行許可装置10は、成功した認証にかかるユーザの証明情報を記憶装置から取得する(ステップS21)。このとき証明情報には有効期間情報が含まれる。有効期間情報は、例えば、ユーザが有している抗体またはユーザが受けたワクチン接種の有効期間がいつまでかを示す情報である。ユーザの抗体やワクチン接種の有効期間は、個別の事情により設定される。個別の事情とは例えば、ユーザの年齢、抗体やワクチンにかかるウイルスの種類、ワクチンの種類等である。ユーザは医療機関等において抗体検査やワクチン接種を受ける際に、有効期間を設定され得る。
次に通行許可装置10は、取得した証明情報から認証にかかるユーザの通行を許可するか否かを判定する(ステップS22)。ここで通行許可装置10は、証明情報に所定の抗体を有しているという情報が含まれるか否かを判定するとともに、かかる抗体の有効期間が経過しているか否かを判定する。
例えば、証明情報に所定の抗体証明もしくは所定のワクチン接種証明が含まれ、且つ、抗体もしくはワクチンの有効期間が経過していない場合に、通行許可装置10は、ユーザの通行を許可すると判定する。例えば、有効期間が12カ月の抗体を、ユーザが9か月前に有していたとする。この場合、図に示すフローチャートを実行している時点におけるユーザが有している抗体の有効期間は3カ月である。そのため通行許可装置10は、ユーザの通行を許可すると判定する。この場合(ステップS22:YES)、通行許可装置10は、ステップS23に進む。
一方、証明情報に所定の抗体証明もしくは所定のワクチン接種証明が含まれない場合、または、抗体もしくはワクチンの有効期間が経過している場合に、通行許可装置10は、ユーザの通行を許可すると判定しない。例えば、有効期間が12カ月の抗体を、ユーザが13か月前に有していたとする。この場合、図に示すフローチャートを実行している時点における抗体の有効期間はすでに経過している。そのため通行許可装置10は、ユーザの通行を許可すると判定しない。この場合(ステップS22:NO)、通行許可装置10は、ユーザの通行を許可しないことを示す判定結果(不許可通知)を端末装置に出力する(ステップS26)。そして通行許可装置10は、判定結果を出力した後に処理を終了する。
ステップS23において、通行許可装置10は、有効期間が予め設定された警告期間内か否かを判定する(ステップS23)。ここで警告期間とは、有効期間より短い期間であって、ユーザに対して有効期間が経過することを警告するために設定された期間である。証明情報に含まれる有効期間が警告期間内と判定する場合(ステップS23:YES)、通行許可装置10は、許可通知に加えて、警告を端末装置に出力(ステップS24)して処理を終了する。このとき通行許可装置10は、例えば、有効期間の経過が間近に迫っていることを通知する警告を出力する。また通行許可装置10は、例えば新たにワクチン接種を受けることを促すメッセージを出力してもよい。新たにワクチン接種を受けることを促す場合、通行許可装置10は、上記警告に関連するワクチンの種類を提示してもよい。また通行許可装置10は、ユーザのワクチン接種に関連するプロファイル情報からユーザが接種する1種類または複数種類のワクチンを提案してもよい。ユーザのワクチン接種に関連するプロファイル情報は、例えばユーザのワクチン接種の履歴、ユーザの年齢、性別、国籍等が含まれ得る。ユーザのワクチン接種に関連するプロファイル情報は、証明情報に予め含まれていてもよい。なお、上記警告は、実施形態1で説明した管理機関等に併せて通知されてもよい。一方、証明情報に含まれる有効期間が警告期間内と判定しない場合(ステップS23:NO)、通行許可装置10は、許可通知を出力(ステップS25)して処理を終了する。
以上、実施形態2について説明した。実施形態2によれば、認証対象者との接触を抑制しつつ所望の通行許可の判定を行うための通行許可装置、システム、方法及びプログラムを提供することができる。さらに実施形態2によれば、抗体証明やワクチン接種証明の有効期間が迫っていることを警告し、感染症の感染拡大を抑制する通行許可装置、システム、方法及びプログラムを提供できる。
<実施形態3>
次に、実施形態3について説明する。実施形態3にかかる通行許可装置は、条件設定部および記憶部をさらに有する点が、上述の通行許可装置と異なる。図4に示す通行許可装置20は、主な構成として、画像データ取得部110、認証制御部111、証明情報取得部112、判定部113、出力部114、条件設定部115および記憶部120を有する。
条件設定部115は、端末装置からユーザに対する通行許可判定の条件を受け付ける。例えば、通行許可装置20を出国管理施設において利用する場合に、条件設定部115は、ユーザの目的地に応じて通行許可判定の条件を設定することを受け付ける。判定部113は、上述のように設定された条件と証明情報に基づいて、ユーザの通行を許可するか否かを判定する。
ここで、条件設定部115が受け付ける条件の例について説明する。例えば、国Aは、国Aに入国する外国人に対して、抗体Aの有効期間が3カ月以上であることを要求しているとする。このような場合に、条件設定部115は、国Aに向かうことを目的として出国するユーザに対しては、抗体Aの有効期間が3カ月以上であることが通行許可判定の条件であると設定できる。また例えば、国Bは、国Bに入国する外国人に対して、ワクチンXの接種証明を要求しているとする。このような場合に、条件設定部115は、国Bに向かうことを目的として出国するユーザに対しては、ワクチンXの接種証明を有していることが通行許可判定の条件であると設定できる。
記憶部120は、不揮発性メモリを含む記憶装置であって、少なくともユーザの証明情報121を記憶している。証明情報121は、ユーザの識別情報に紐づけられていることに加えて、証明情報のそれぞれに付随するインデックス情報が含まれていてもよい。インデックス情報は、複数の証明情報を層別、抽出または検索可能にするための付随情報である。
図5は、実施形態3に係る通行許可方法を示すフローチャートである。図5に示すフローチャートは、ステップS11の前にステップS31を有している点が、実施形態1にかかる図2のフローチャートと異なる。
図5に示すフローチャートにおいて、通行許可装置20の条件設定部115は、判定条件を受け付けて、受け付けた判定条件を設定する(ステップS31)。条件設定部115が判定条件を設定すると、通行許可装置20は、ステップS11に進み、撮影装置から画像データを取得する。以降の処理は、図2に示すフローチャートと同様である。ただし、ステップS15においてユーザの通行を許可するか否かを判定する際に、ステップS31において設定した判定条件を用いる。なお、判定条件の設定において、条件設定部115は、例えば「ユーザの国籍に応じた判定を行う」という条件を受け付けてもよい。この場合、通行許可装置20は、証明情報にユーザの国籍を含む。また通行許可装置20は、ユーザの国籍ごとの判定条件を記憶する。これにより、通行許可装置20は、ユーザの顔認証が成功した場合、ユーザの国籍に関する情報を取得し、取得したユーザの国籍にかかる国の判定条件を設定できる。この場合、通行許可装置20が記憶する国籍ごとの判定条件は、予め記憶したものであってもよいし、例えばネットワークを介して接続したコンピュータ(不図示)から取得するものであってもよい。
以上、実施の形態3について説明した。なお、図5に示すフローチャートのステップS31は、ユーザの顔認証および許可の判定の都度に行う必要はない。例えば通行許可装置20は、一旦設定された条件を、更新されるまでは維持してもよい。
実施形態3によれば、認証対象者との接触を抑制しつつ所望の通行許可の判定を行うための通行許可装置、システム、方法及びプログラムを提供することができる。さらに実施形態3によれば、個別の事情に応じて通行許可を判定する通行許可装置、システム、方法及びプログラムを提供できる。
<実施形態4>
次に、実施形態4について説明する。実施形態4は、上述した実施形態1にかかる通行許可装置10を含むシステムの例である。図6は、実施形態4に係る通行許可システム700の構成を示すブロック図である。通行許可システム700は、通行許可装置10、認証装置200、端末装置300及びユーザ端末400を有する。通行許可装置10、認証装置200、端末装置300及びユーザ端末400のそれぞれは、ネットワーク500を介して接続されている。なお、本実施形態においては、通行許可装置10は記憶部120を含むものとする。また、実施形態1と重複する説明については適宜省略する。
通行許可装置10は、ユーザU1が撮影された撮影画像についての認証が成功した場合に、ユーザU1の証明情報からユーザU1の通行許可を判定し、判定結果を端末装置300に出力するための情報処理装置である。通行許可装置10は、例えば、コンピュータにより実現されるサーバ装置である。
認証装置200は、顔認証を行う装置である。認証装置200は、顔特徴DB210を有する。顔特徴DB210は、ユーザIDと当該ユーザの顔特徴情報とを対応付けて記憶する顔特徴データベースである。尚、顔特徴DB210は、顔特徴情報記憶部の一例である。
端末装置300は、実施形態1において説明した撮影装置(撮影装置310)を含む情報処理装置である。端末装置300は、例えば通行許可を要する所定の施設に設置される。端末装置300は、所定の施設を訪れたユーザU1の顔を撮影し、撮影した撮影画像を含めた顔認証要求を通行許可装置10へ送信する。また端末装置300は、かかる顔認証が成功した場合に、ユーザU1の通行許可に関する判定結果を受信する。
ユーザU1の通行許可に関する判定結果を受信した場合、端末装置300は、判定結果を表示する。なお、端末装置300は、判定結果に応じてゲートを開閉する駆動装置を含んでもよい。例えば、ユーザU1に対して通行を許可する判定結果を受信した場合、端末装置300は、端末装置300が有する駆動装置にゲートを開かせてもよい。また例えば、ユーザU1に対して通行を許可する判定結果を受信しない場合、端末装置300は、端末装置300が有する駆動装置にゲートを閉じさせてもよい。なお、端末装置300は所定の施設に複数配置されていてもよい。
ユーザ端末400は、所定の施設を通行しようとするユーザU1が操作する情報処置装置である。ユーザ端末400は、例えば、スマートフォン、タブレット、PC等の通信端末である。ユーザ端末は、端末装置300と同様の処理又はその一部を行ってもよい。
次に、図7を参照して、認証装置200の構成について詳細に説明する。図7は、認証装置200の構成を示すブロック図である。認証装置200は、顔特徴DB210、顔検出部220、特徴点抽出部230、登録部240及び認証部250を有する。
顔特徴DB210は、ユーザIDと当該ユーザの顔特徴情報とを対応付けて記憶する顔特徴データベースである。顔検出部220は、撮影画像が含む顔領域を検出し、特徴点抽出部230に出力する。特徴点抽出部230は、顔検出部220が検出した顔領域から特徴点を抽出し、登録部240に顔特徴情報を出力する。顔特徴情報は、抽出した特徴点の集合である。
登録部240は、顔特徴情報の登録に際して、ユーザIDを新規に発行する。登録部240は、発行したユーザIDと、登録画像から抽出した顔特徴情報と、を対応付けて顔特徴DB210に登録する。認証部250は、顔画像から抽出された顔特徴情報と、顔特徴DB210内の顔特徴情報と、の照合を行う。認証部250は、顔特徴情報が一致している場合、顔認証が成功したと判断し、顔特徴情報が不一致の場合、顔認証が失敗したと判断する。認証部250は、顔認証の成否を通行許可装置10に返信する。顔特徴情報の一致の有無は、認証の成否に対応する。また、認証部250は、顔認証に成功した場合、当該成功した顔特徴情報に対応付けられたユーザIDを特定し、特定されたユーザIDと認証成功の旨とを含めた認証結果を通行許可装置10に返信する。
図8を参照して、顔特徴DB210にユーザID及び顔特徴情報を登録する際における認証装置200の動作を説明する。図8は、顔特徴情報登録処理の流れを示すフローチャートである。
顔特徴情報を登録する際には、顔情報登録端末(不図示)が、ユーザの顔を含む画像を登録用画像として撮影し、認証装置200に対してネットワーク500を介して顔特徴情報登録要求を行う。顔情報登録端末は、例えば、パーソナルコンピュータ、スマートフォン又はタブレット端末等の情報処理装置である。顔情報登録端末は、例えばユーザ端末400であってもよい。顔特徴情報登録要求は、登録用画像を含む。まず、認証装置200は、顔情報登録端末からネットワーク500を介して顔特徴情報登録要求に含まれる登録用画像を取得する(ステップS301)。
次に、顔検出部220は、登録用画像が含む顔領域を検出し(ステップS302)、検出した顔領域を特徴点抽出部230に出力する。次に、特徴点抽出部230は、顔領域から特徴点を抽出し、登録部240に顔特徴情報を出力する(ステップS303)。次に、登録部240は、出力された顔特徴情報に対応するユーザIDを発行し、当該ユーザIDと顔特徴情報とを対応付けて顔特徴DB210に登録する(ステップS304)。
図9を参照して、顔認証を行う際における認証装置200の動作を説明する。図9は、顔認証処理の流れを示すフローチャートである。顔認証を行う際には、端末装置300は、ユーザの顔を含む画像を認証用画像として撮影し、通行許可装置10に対してネットワーク500を介して顔認証要求を行う。顔認証要求は、認証用画像を含む。まず、通行許可装置10は、認証用画像から抽出した顔領域又は顔特徴情報を認証装置200に送信する。特徴点抽出部230は、受信した顔領域から顔特徴情報を抽出し、又は顔特徴情報を受信することによって、顔特徴情報を取得する(ステップS401)。
次に、認証部250は、取得した顔特徴情報を顔特徴DB210と照合する(ステップS402)。顔特徴情報が一致した場合(ステップS403:YES)、認証部250は、顔特徴情報が一致したユーザのユーザIDを特定し(ステップS404)、顔認証に成功した旨と特定したユーザIDとを通行許可装置10に返信する(ステップS405)。一致する顔特徴情報がなかった場合(ステップS403:NO)、認証部250は、顔認証に失敗した旨を通行許可装置10に返信する(ステップS406)。認証装置200は、顔特徴情報に基づいてユーザの年代及び性別を推定することができる。ステップS406では、認証部250は、推定した年代及び性別を含めて通行許可装置10に返信するものとする。
次に、図10を参照して、端末装置300の構成について詳細に説明する。端末装置300は、ハードウェア構成として、カメラ等の撮影装置と、表示装置と、コンピュータとを有する。端末装置300は、顔認証による顔認証要求を行う装置である。端末装置300は、例えば、顔認証による入場制御を行う端末、顔認証による決済を行う端末、顔認証に応じて情報を提示するデジタルサイネージ等が挙げられるが、これらに限定されない。
図10は、端末装置300の構成を示すブロック図である。端末装置300は、撮影装置310、記憶部320、通信部330、表示部340及び制御部350を有する。撮影装置310は、画像を撮影する撮影装置である。
記憶部320は、端末装置300の各機能を実現するためのプログラムが格納される記憶装置である。通信部330は、ネットワーク500との通信インタフェースである。表示部340は、ユーザに対して顔認証結果及び通行許可情報等を表示する表示装置である。制御部350は、端末装置300が有するハードウェアの制御を行う。制御部350は、撮影部352、登録部353、認証部354及び決済部355を有する。
撮影部352は、撮影装置310に対して撮影要求を行う。撮影装置310は、ユーザの顔を含む画像を撮影する。撮影装置310が撮影した画像は、登録用画像及び認証用画像として使用される。登録部353は、顔特徴情報登録要求を、ネットワーク500を介して認証装置200に送信する。顔特徴情報登録要求は、撮影装置310が撮影した登録用画像を含む。認証部354は、顔認証要求を、ネットワーク500を介して通行許可装置10に送信する。顔認証要求は、撮影装置310が撮影した認証用画像を含む。認証部354は、通行許可装置10から顔認証の成否を受信し、その結果を表示部340に表示させる。
決済部355は、顔認証成功時に決済処理を実行する。なお、制御部350は、決済部355に代えて図示しない記録部を備えていてもよい。記録部は、顔認証成功時に端末装置300が設置されている施設への各ユーザの入退場を記録してもよい。
次に、図11を参照して、ユーザ端末400の構成について詳細に説明する。図11は、ユーザ端末400の構成を示すブロック図である。ユーザ端末400は、撮影装置410、記憶部420、通信部430、表示部440及び制御部450を有する。制御部450は、撮影部452、登録部453、認証部454及び決済部455を有する。ユーザ端末400が備える各構成の機能は、端末装置300が備える各構成と同様であるから、説明を省略する。
次に、図12を参照して、通行許可装置10の構成について詳細に説明する。図12は、通行許可装置10の構成を示すブロック図である。通行許可装置10は、制御部100、記憶部120、バッファメモリ130及び通信部140を有する。
記憶部120は、証明情報123およびプログラム124を少なくとも記憶する不揮発性の記憶装置である。証明情報123は、各ユーザのユーザIDと各ユーザのそれぞれに紐付けられた証明情報の集合である。ユーザIDは、ユーザを識別可能な識別情報であり、例えば、氏名、電話番号、メールアドレス、又は任意の識別番号等である。各ユーザID123b、123cには、証明情報123d、123eが対応付けられている。つまり、記憶部120には、複数のユーザの識別情報と、各ユーザの証明情報と、が紐付けられている。証明情報123d、123eは、例えば、上述の抗体証明またはワクチン接種証明等であるが、これらに限定されない。証明情報123d、123eは、性別、年齢、趣味又は身体情報等を含んでもよい。プログラム124は、本実施形態に係る通行許可処理が実装されたコンピュータプログラムである。
バッファメモリ130は、制御部100の処理内容を一時的に記憶する記憶領域であり、例えばRAM(Random Access Memory)等の揮発性記憶装置である。通信部140は、通行許可装置10の外部との通信を行うインタフェースである。
制御部100は、登録部101、領域検出部103、画像データ取得部110、認証制御部111、証明情報取得部112、判定部113および出力部114を有する。制御部100は、通行許可装置10の動作を制御する制御装置であり、例えば、CPU等のプロセッサである。制御部100は、記憶部120からプログラム124をバッファメモリ130へ読み込ませ、実行する。これにより、制御部100は、登録部101、領域検出部103、画像データ取得部110、認証制御部111、証明情報取得部112、判定部113および出力部114としての機能を実現する。
登録部101は、端末装置300又はユーザ端末400からネットワーク500を介して、登録要求を受信する。登録部101は、受信した登録要求に含まれるユーザIDに対応するユーザIDを発行する。また登録部101は、発行したユーザIDに、複数の証明情報を対応付けて証明情報123を生成し、生成した証明情報123を記憶部120に登録する。
画像データ取得部110は、撮影装置から画像データを取得する。領域検出部103は、画像データから顔領域を検出する。例えば、領域検出部103は、画像データを解析してユーザの顔領域を認識する。認証制御部111は、画像データに顔領域が特定された場合、認証装置200に対して、特定された各顔領域について顔特徴情報を用いた顔認証を行わせる。
図13を参照して、端末装置300が表示する画面について説明する。図13は、端末装置に表示される画面の例を示す図である。図13には、端末装置300が表示する画面341が示されている。画面341は、管理者に関する情報表示342、ユーザU1の顔認証にかかる画像343、顔認証の結果表示344および判定結果表示345を含む。
図13に示す例は端末装置300の管理者がABC空港という空港施設である。管理者であるABC空港は、通行許可装置10を用いて、出国ゲートの通行管理を行っている。このような状況において、ABC空港は、旅客であるユーザU1の顔を撮影装置により撮影し、判定結果の要求をする操作を行った。これにより、通行許可装置10は、認証装置200に認証を行わせた。また通行許可装置10は顔認証が成功したため、通行許可装置10は、ユーザU1の通行許可に対する判定結果を端末装置300に送信した。
判定結果表示345には、ユーザU1の通行許可に対する判定結果として許可を意味する「通行OK」という文字が表示されている。また判定結果の下部には、警告表示が併せて表示されている。警告表示には、「ウイルスXの抗体証明の有効期間が30日未満です。予防接種を受けることを推奨します。」とのメッセージが含まれる。なお、図13に示された表示は一例であって、ここに示された情報に加えて、またはここに示された情報に代えて、その他の情報が表示されてもよい。例えばユーザU1の通行許可の判定において予め判定条件が設定されている場合には、設定されている判定条件を表示してもよい。またユーザU1の通行が不許可の場合には、不許可となる理由を表示してもよい。
以上、実施形態4について説明したが、実施形態4にかかる通行許可システム700は、実施形態1にかかる通行許可装置10に代えて、実施形態2または実施形態3にかかる通行許可装置を構成としてもよい。また通行許可システム700は、顔認証と併せてユーザU1の体表温度を検出し、検出した体表温度に応じて上記判定条件を設定するものであってもよい。例えば通行許可装置10が出力する判定結果がユーザU1の通行を許可する内容であったとしても、通行許可システム700は、検出した体表温度が所定の閾値より高い場合には、通行を許可しないという機能を有していてもよい。
以上のように、実施形態4によれば、認証対象者との接触を抑制しつつ所望の通行許可の判定を行うための通行許可装置、システム、方法及びプログラムを提供することができる。
なお、上述したプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
なお、本発明は上記実施形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。
(付記1)
所定の撮影装置により撮影されたユーザの顔画像が含まれる画像データを取得する画像データ取得手段と、
前記ユーザの顔特徴情報を記憶した認証装置に対して、前記画像データについて顔認証を行わせる認証制御手段と、
前記顔認証に成功した場合、前記ユーザの防疫策に関する証明情報を記憶する記憶装置から前記顔認証にかかる前記ユーザの前記証明情報を取得する証明情報取得手段と、
前記ユーザに紐付けられた前記証明情報に基づいて前記ユーザの通行を許可するか否かを判定する判定手段と、
前記判定の結果を前記撮影装置に対応する所定の端末装置に出力する出力手段と、を備える
通行許可装置。
(付記2)
前記証明情報取得手段は、前記証明情報に含まれる抗体証明またはワクチン接種証明にかかる有効期間の情報である有効期間情報を併せて取得し
前記判定手段は、前記有効期間情報に基づいて前記ユーザの通行を許可するか否かを判定する
付記1に記載の通行許可装置。
(付記3)
前記判定手段は、前記有効期間が予め設定された期間より短い場合に、前記有効期間に関する警告を通知することを判定し、
前記出力手段は、前記判定の結果とともに、前記警告を出力する
付記2に記載の通行許可装置。
(付記4)
前記出力手段は、前記警告として、前記警告にかかるワクチン接種を促す警告を出力する
付記3に記載の通行許可装置。
(付記5)
前記端末装置から前記判定の条件を受け付ける条件設定部をさらに備え、
前記判定手段は、設定された前記条件と前記証明情報に基づいて前記ユーザの通行を許可するか否かを判定する
付記1〜4のいずれか一項に記載の通行許可装置。
(付記6)
前記証明情報取得手段は、医療機関が生成した前記証明情報を取得する
付記1〜5のいずれか一項に記載の通行許可装置。
(付記7)
前記証明情報取得手段は、前記証明情報に加えて前記ユーザの行動履歴に関する情報である行動履歴情報を併せて取得し、
前記判定手段は、前記行動履歴と前記証明情報とに基づいて前記判定をする
付記1〜6のいずれか一項に記載の通行許可装置。
(付記8)
付記1〜7のいずれか一項に記載の通行許可装置と、
前記ユーザと前記ユーザの証明情報とを紐付けて記憶する記憶装置と、
を備える
通行許可システム。
(付記9)
付記1〜7のいずれか一項に記載の通行許可装置と、
前記通行許可装置から前記画像データを受け取って前記顔認証を行う前記認証装置と、を備える
通行許可システム。
(付記10)
前記出力手段から前記判定の結果を受け取り、前記判定の結果に応じて前記ユーザの通行路に配置されたゲートを開閉するゲート開閉装置をさらに備える
付記8または9に記載の通行許可システム。
(付記11)
コンピュータが、
所定の撮影装置により撮影されたユーザの顔画像が含まれる画像データを取得し、
前記ユーザの顔特徴情報を記憶した認証装置に対して、前記画像データについて顔認証を行わせ、
前記顔認証に成功した場合、前記ユーザの防疫策に関する証明情報を記憶する記憶装置から前記顔認証にかかる前記ユーザの前記証明情報を取得し、
前記ユーザに紐付けられた前記証明情報に基づいて前記ユーザの通行を許可するか否かを判定し、
前記判定の結果を出力する、
通行許可方法。
(付記12)
所定の撮影装置により撮影されたユーザの顔画像が含まれる画像データを取得する処理と、
前記ユーザの顔特徴情報を記憶した認証装置に対して、前記画像データについて顔認証を行わせる処理と、
前記顔認証に成功した場合、前記ユーザの防疫策に関する証明情報を記憶する記憶装置から前記顔認証にかかる前記ユーザの前記証明情報を取得する処理と、
前記ユーザに紐付けられた前記証明情報に基づいて前記ユーザの通行を許可するか否かを判定する処理と、
前記判定の結果を出力する処理と、
を、コンピュータに実行させる通行許可プログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体。
なお、本発明は上記実施形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
10 通行許可装置
20 通行許可装置
110 画像データ取得部
111 認証制御部
112 証明情報取得部
113 判定部
114 出力部
115 条件設定部
120 記憶部
121 証明情報
130 バッファメモリ
140 通信部
200 認証装置
210 顔特徴DB
220 顔検出部
230 特徴点抽出部
240 登録部
250 認証部
300 端末装置
310 撮影装置
320 記憶部
330 通信部
340 表示部
350 制御部
400 ユーザ端末
410 撮影装置
420 記憶部
430 通信部
440 表示部
450 制御部
500 ネットワーク
700 通行許可システム

Claims (12)

  1. 所定の撮影装置により撮影されたユーザの顔画像が含まれる画像データを取得する画像データ取得手段と、
    前記ユーザの顔特徴情報を記憶した認証装置に対して、前記画像データについて顔認証を行わせる認証制御手段と、
    前記顔認証に成功した場合、前記ユーザの防疫策に関する証明情報を記憶する記憶装置から前記顔認証にかかる前記ユーザの前記証明情報を取得する証明情報取得手段と、
    前記ユーザに紐付けられた前記証明情報に基づいて前記ユーザの通行を許可するか否かを判定する判定手段と、
    前記判定の結果を前記撮影装置に対応する所定の端末装置に出力する出力手段と、を備える
    通行許可装置。
  2. 前記証明情報取得手段は、前記証明情報に含まれる抗体証明またはワクチン接種証明にかかる有効期間の情報である有効期間情報を併せて取得し
    前記判定手段は、前記有効期間情報に基づいて前記ユーザの通行を許可するか否かを判定する
    請求項1に記載の通行許可装置。
  3. 前記判定手段は、前記有効期間が予め設定された期間より短い場合に、前記有効期間に関する警告を通知することを判定し、
    前記出力手段は、前記判定の結果とともに、前記警告を出力する
    請求項2に記載の通行許可装置。
  4. 前記出力手段は、前記警告として、前記警告にかかるワクチン接種を促す警告を出力する
    請求項3に記載の通行許可装置。
  5. 前記端末装置から前記判定の条件を受け付ける条件設定部をさらに備え、
    前記判定手段は、設定された前記条件と前記証明情報に基づいて前記ユーザの通行を許可するか否かを判定する
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の通行許可装置。
  6. 前記証明情報取得手段は、医療機関が生成した前記証明情報を取得する
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の通行許可装置。
  7. 前記証明情報取得手段は、前記証明情報に加えて前記ユーザの行動履歴に関する情報である行動履歴情報を併せて取得し、
    前記判定手段は、前記行動履歴と前記証明情報とに基づいて前記判定をする
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の通行許可装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の通行許可装置と、
    前記ユーザと前記ユーザの証明情報とを紐付けて記憶する記憶装置と、
    を備える
    通行許可システム。
  9. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の通行許可装置と、
    前記通行許可装置から前記画像データを受け取って前記顔認証を行う前記認証装置と、を備える
    通行許可システム。
  10. 前記出力手段から前記判定の結果を受け取り、前記判定の結果に応じて前記ユーザの通行路に配置されたゲートを開閉するゲート開閉装置をさらに備える
    請求項8または9に記載の通行許可システム。
  11. コンピュータが、
    所定の撮影装置により撮影されたユーザの顔画像が含まれる画像データを取得し、
    前記ユーザの顔特徴情報を記憶した認証装置に対して、前記画像データについて顔認証を行わせ、
    前記顔認証に成功した場合、前記ユーザの防疫策に関する証明情報を記憶する記憶装置から前記顔認証にかかる前記ユーザの前記証明情報を取得し、
    前記ユーザに紐付けられた前記証明情報に基づいて前記ユーザの通行を許可するか否かを判定し、
    前記判定の結果を出力する、
    通行許可方法。
  12. 所定の撮影装置により撮影されたユーザの顔画像が含まれる画像データを取得する処理と、
    前記ユーザの顔特徴情報を記憶した認証装置に対して、前記画像データについて顔認証を行わせる処理と、
    前記顔認証に成功した場合、前記ユーザの防疫策に関する証明情報を記憶する記憶装置から前記顔認証にかかる前記ユーザの前記証明情報を取得する処理と、
    前記ユーザに紐付けられた前記証明情報に基づいて前記ユーザの通行を許可するか否かを判定する処理と、
    前記判定の結果を出力する処理と、
    を、コンピュータに実行させる通行許可プログラム。
JP2020554928A 2020-06-09 2020-06-09 通行許可装置、システム、方法及びプログラム Active JP6838689B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021018109A JP7442768B2 (ja) 2020-06-09 2021-02-08 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/022708 WO2021250783A1 (ja) 2020-06-09 2020-06-09 通行許可装置、システム、方法及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021018109A Division JP7442768B2 (ja) 2020-06-09 2021-02-08 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6838689B1 true JP6838689B1 (ja) 2021-03-03
JPWO2021250783A1 JPWO2021250783A1 (ja) 2021-12-16

Family

ID=74673665

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020554928A Active JP6838689B1 (ja) 2020-06-09 2020-06-09 通行許可装置、システム、方法及びプログラム
JP2021018109A Active JP7442768B2 (ja) 2020-06-09 2021-02-08 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021018109A Active JP7442768B2 (ja) 2020-06-09 2021-02-08 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230237862A1 (ja)
JP (2) JP6838689B1 (ja)
WO (1) WO2021250783A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115348085B (zh) * 2022-08-12 2023-06-02 长江量子(武汉)科技有限公司 一种基于量子加密的防疫管理方法及防疫终端

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012235415A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Nec Software Kyushu Ltd 画像処理システム、発熱者特定方法、画像処理装置およびその制御方法と制御プログラム
US20150227945A1 (en) * 2014-02-11 2015-08-13 Immunoprofile, Llc Immunoprofile credentialing system
JP2017182326A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 ナスクインターナショナル株式会社 モバイル端末を用いた資格認証システム、資格認証用ツール、及び、資格認証方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140666A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Omron Tateisi Electronics Co キ−カ−ド発行機
JP2004265231A (ja) 2003-03-03 2004-09-24 Toshiba Corp 顔画像記録システム及び顔画像記録方法
JP2011095957A (ja) 2009-10-29 2011-05-12 Nintendo Co Ltd 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理システム
JP6430897B2 (ja) * 2015-06-08 2018-11-28 富士フイルム株式会社 感染拡大防止支援装置とその作動方法および作動プログラム、並びに感染拡大防止支援システム
EP3859690A1 (en) * 2020-01-28 2021-08-04 Sony Network Communications Europe B.V. Entrance permit control
WO2021202571A1 (en) * 2020-03-30 2021-10-07 Dataverisys, Llc Secure certificate validation system and method for use with electronic healthcare records and other applications
EP4139938A4 (en) * 2020-04-21 2023-12-20 OpenClear, Inc. METHOD AND DEVICE FOR VERIFYING THE STATUS OF PERSONAL PATHOGENS AT THE POINT OF ENTRY INTO AN AREA OF THE CONGREGATION

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012235415A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Nec Software Kyushu Ltd 画像処理システム、発熱者特定方法、画像処理装置およびその制御方法と制御プログラム
US20150227945A1 (en) * 2014-02-11 2015-08-13 Immunoprofile, Llc Immunoprofile credentialing system
JP2017182326A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 ナスクインターナショナル株式会社 モバイル端末を用いた資格認証システム、資格認証用ツール、及び、資格認証方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7442768B2 (ja) 2024-03-05
JP2021197150A (ja) 2021-12-27
JPWO2021250783A1 (ja) 2021-12-16
US20230237862A1 (en) 2023-07-27
WO2021250783A1 (ja) 2021-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10923216B1 (en) Health status system, platform, and method
US11335441B2 (en) Health safety system, service, and method
US20210313026A1 (en) Systems and methods for accelerated epidemic recovery
JP6897953B2 (ja) 入場受付端末、入場受付方法、入場受付プログラム、および入場受付システム
JP6865321B1 (ja) 入退場管理装置、入退場管理方法、入退場管理プログラム、および入退場管理システム
JP6981577B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6933317B1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、情報端末及びプログラム
US20220415105A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
WO2021250857A1 (ja) 情報システム、情報端末、免疫証明書管理システム、情報処理方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体
JP6838689B1 (ja) 通行許可装置、システム、方法及びプログラム
JP6933316B1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、情報端末及びプログラム
JP2019159795A (ja) 自動改札機、改札処理方法、及びプログラム
US20230207077A1 (en) Cooperation server, system, immune certificate generation method, and non-transitory computer-readable medium
JP7364057B2 (ja) 情報処理装置、システム、顔画像の更新方法及びプログラム
WO2021240754A1 (ja) 医療情報制御装置、システム、方法及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体
JP6844761B1 (ja) 情報制御装置、システム、方法及びプログラム
JP7014334B1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、情報端末及びプログラム
JP7255712B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報端末及びプログラム
WO2022180988A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体
JP7276523B2 (ja) 管理サーバ、システム、トークン発行方法及びコンピュータプログラム
JP7188660B1 (ja) システム、制御サーバ、制御サーバの制御方法、方法及びプログラム
WO2023187960A1 (ja) 認証システム、認証方法およびコンピュータ可読媒体
JP7501723B2 (ja) 管理サーバ、システム、方法及びコンピュータプログラム
WO2022264206A1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及び記録媒体
US20240243923A1 (en) Facility usage control apparatus, system, method, and computer readable medium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201006

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201006

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6838689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150