JP2018142638A - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018142638A
JP2018142638A JP2017036442A JP2017036442A JP2018142638A JP 2018142638 A JP2018142638 A JP 2018142638A JP 2017036442 A JP2017036442 A JP 2017036442A JP 2017036442 A JP2017036442 A JP 2017036442A JP 2018142638 A JP2018142638 A JP 2018142638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
processing liquid
processing
liquid
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017036442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6858036B2 (ja
Inventor
浩二 倉崎
Koji Kurasaki
浩二 倉崎
建治 枝光
Kenji Edamitsu
建治 枝光
昌治 佐藤
Shoji Sato
昌治 佐藤
武知 圭
Kei Takechi
圭 武知
剛至 松村
Takeshi Matsumura
剛至 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2017036442A priority Critical patent/JP6858036B2/ja
Priority to TW107101868A priority patent/TWI666066B/zh
Priority to KR1020180011465A priority patent/KR102072899B1/ko
Priority to US15/890,434 priority patent/US10559480B2/en
Priority to CN201810161160.2A priority patent/CN108511320B/zh
Publication of JP2018142638A publication Critical patent/JP2018142638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6858036B2 publication Critical patent/JP6858036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67023Apparatus for fluid treatment for general liquid treatment, e.g. etching followed by cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67057Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/048Overflow-type cleaning, e.g. tanks in which the liquid flows over the tank in which the articles are placed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/08Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • B08B3/102Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration with means for agitating the liquid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0075Cleaning of glass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L11/00Measuring steady or quasi-steady pressure of a fluid or a fluent solid material by means not provided for in group G01L7/00 or G01L9/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N9/00Investigating density or specific gravity of materials; Analysing materials by determining density or specific gravity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B2203/00Details of cleaning machines or methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B2203/007Heating the liquid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching

Abstract

【課題】基板の処理に用いる処理液の圧力を高い精度で測定するための技術を提供することを目的とする。【解決手段】基板処理装置は、基板(12)を処理するための処理液(30)を貯留する第1の槽(14)と、第1の槽の上部から溢れ出た処理液を、第1の槽の下部へ帰還させる第1の経路(20)とを備える。そして、第1の経路から分岐する第2の経路(22)と、第2の経路から流入した処理液を貯留する測定槽(24)と、測定槽の上部から処理液が溢れ出ている状態で、測定槽内の所定の深さにおいて処理液の圧力を測定する圧力測定部(26)とが設けられている。【選択図】図1

Description

この発明は、半導体基板、液晶表示用ガラス基板、または、フォトマスク用ガラス基板などの基板を処理液により処理する基板処理装置に関するものである。
従来より、半導体基板、液晶表示用ガラス基板、または、フォトマスク用ガラス基板などの基板の製造工程において、純水、または、薬液などの処理液に基板を浸漬することによって基板を処理する浸漬型の基板処理装置が知られている。
浸漬型の基板処理装置は、基板の処理に用いる処理液を貯留するための処理槽を備える。そして、処理槽の中で、基板の洗浄処理などが行われる。
処理槽では、基板に対し均一な処理を行うために、処理槽内の処理液の濃度が制御される。その際、処理槽内の処理液の濃度を測定する方法として、処理液の濃度と処理液の比重との間に相関関係があることに着目して、処理液の比重を測定する方法がある(たとえば、特許文献1を参照)。
特開2006−237228号公報
処理液の比重を測定する場合、処理液の比重と所定の深さにおける処理液の圧力との間に相関関係があることに着目して、所定の深さにおける処理液の圧力を測定する。この際、圧力を測定しようとする処理液の液面が不安定であると、処理液の圧力を高い精度で測定することが困難となる。
基板を処理する処理槽内の液面の位置は、基板の処理に用いられる処理液の流入および流出によって変動する。そのため、処理液の圧力を高い精度で測定することが困難であった。
また、処理槽内に貯留された処理液中のパーティクルを除去するために処理槽内に気泡を供給する場合には、液面の変動は大きなものとなり、処理液の圧力を高い精度で測定することがより困難であった。
この発明は、以上に記載されたような問題を解決するためになされたものであり、基板の処理に用いる処理液の圧力を高い精度で測定するための技術を提供することを目的とするものである。
本願明細書に開示される技術の第1の態様は、基板を処理するための処理液を貯留する第1の槽と、前記第1の槽の上部から溢れ出た前記処理液を、前記第1の槽の下部へ帰還させる第1の経路と、前記第1の経路から分岐する第2の経路と、前記第2の経路から流入した前記処理液を貯留する測定槽と、前記測定槽の上部から前記処理液が溢れ出ている状態で、前記測定槽内の所定の深さにおいて前記処理液の圧力を測定する圧力測定部とを備える。
本願明細書に開示される技術の第2の態様は、第1の態様に関連し、前記第2の経路における前記処理液の流量は、前記第1の経路を通って前記第1の槽に帰還する前記処理液の流量よりも小さい。
本願明細書に開示される技術の第3の態様は、第1の態様または第2の態様に関連し、前記測定槽は、前記第2の経路から前記処理液が流入する第1の領域と、前記第1の領域の上部から溢れ出た前記処理液が流入する第2の領域とを備え、前記圧力測定部は、前記第2の領域の上部から前記処理液が溢れ出ている状態で、前記第2の領域において前記処理液の圧力を測定する。
本願明細書に開示される技術の第4の態様は、第1の態様から第3の態様のうちのいずれか1つに関連し、前記第1の槽の上部から溢れ出た前記処理液が流入する第2の槽をさらに備え、前記第1の経路は、前記第2の槽に流入した前記処理液を、前記第1の槽の下部へ帰還させ、前記測定槽は、前記第2の槽内に配置され、前記測定槽の上部から溢れ出た前記処理液は、前記第2の槽に流入する。
本願明細書に開示される技術の第5の態様は、第1の態様から第4の態様のうちのいずれか1つに関連し、前記第1の槽内に気泡を供給する気泡供給部をさらに備える。
本願明細書に開示される技術の第6の態様は、第1の態様から第5の態様のうちのいずれか1つに関連し、前記第1の経路に配置され、かつ、前記第1の経路から前記第1の槽に帰還する前記処理液に熱を加える第1の加熱部をさらに備える。
本願明細書に開示される技術の第7の態様は、第1の態様から第6の態様のうちのいずれか1つに関連し、前記第2の経路に配置され、かつ、前記第2の経路における前記処理液に熱を加える第2の加熱部をさらに備える。
本願明細書に開示される技術の第8の態様は、第1の態様から第7の態様のうちのいずれか1つに関連し、前記測定槽の底部に少なくとも1つの穴が形成される。
本願明細書に開示される技術の第1の態様によれば、測定槽において、第2の経路から流入する処理液を上部からオーバーフローさせることによって、当該処理液の液面の変動を抑制することができる。したがって、測定槽において液面が安定した状態である処理液の圧力を圧力測定部によって測定することとなるため、処理液の圧力を高い精度で測定することができる。
特に、第2の態様によれば、第1の経路を通って前記第1の槽に帰還する処理液よりも流量が少ない第2の経路における処理液を用いて圧力測定を行うことによって、圧力測定部による処理液の圧力測定の精度を高めることができる。すなわち、測定槽では、第2の経路から流入する処理液を上部からオーバーフローさせることによって、当該処理液の液面の変動を抑制しているが、第2の経路から流入する処理液の流量が少ない場合には測定槽の上部からオーバーフローする処理液の流量も減少するため、液面の変動はより少なくなる。したがって、圧力測定部による処理液の圧力測定の精度を高めることができる。
特に、第3の態様によれば、第2の経路から処理液が流入する第1の領域とは別の、第1の領域からオーバーフローした処理液が貯留される第2の領域において、圧力測定部による処理液の圧力測定が行われる。ここで、第2の領域における処理液の液面は、第2の経路から流入する処理液が測定槽の底部で跳ね返る流れによる変動がないため、第1の領域における処理液の液面に比べて変動が小さい。したがって、圧力測定部によって処理液の圧力を高い精度で測定することができる。
特に、第4の態様によれば、測定槽が第2の槽内に配置されるため、測定槽の上部から溢れ出た処理液は第2の槽に流入し、さらに、第1の経路に流入する。そのため、圧力測定のために第2の経路に流入させた処理液を再び第1の経路に戻して、処理液を基板の処理のために有効に活用することができる。また、測定槽が第2の槽内に配置されるため、第2の経路に流入させた処理液を第1の経路に戻すための配管などを別途用意する必要がない。
特に、第5の態様によれば、第1の槽内のパーティクルを除去することができる。
特に、第6の態様によれば、第1の経路から前記第1の槽に帰還する処理液の温度を、第1の槽内の処理液の温度に近づけることができる。したがって、測定槽内の処理液の温度変化を抑制することができる。
特に、第7の態様によれば、測定槽内に流入される際の処理液の温度を、第1の槽内の処理液の温度に近づけることができる。
特に、第8の態様によれば、測定槽を第2の槽から取り出す際に、測定槽内に処理液が残存することを抑制することができる。
本願明細書に開示される技術に関する目的と、特徴と、局面と、利点とは、以下に示される詳細な説明と添付図面とによって、さらに明白となる。
実施の形態に関する、基板処理装置の構成を概略的に例示する図である。 実施の形態に関する、測定槽およびその周辺の構成を例示する図である。 実施の形態に関する、基板処理装置の動作を例示するフローチャートである。
以下、添付される図面を参照しながら実施の形態について説明する。
なお、図面は概略的に示されるものであり、説明の便宜のため、適宜、構成の省略、または、構成の簡略化がなされるものである。また、異なる図面にそれぞれ示される構成などの大きさおよび位置の相互関係は、必ずしも正確に記載されるものではなく、適宜変更され得るものである。
また、以下に示される説明では、同様の構成要素には同じ符号を付して図示し、それらの名称と機能とについても同様のものとする。したがって、それらについての詳細な説明を、重複を避けるために省略する場合がある。
また、以下に記載される説明において、「上」、「下」、「左」、「右」、「側」、「底」、「表」または「裏」などの特定の位置と方向とを意味する用語が用いられる場合があっても、これらの用語は、実施の形態の内容を理解することを容易にするために便宜上用いられるものであり、実際に実施される際の方向とは関係しないものである。
また、以下に記載される説明において、「第1の」、または、「第2の」などの序数が用いられる場合があっても、これらの用語は、実施の形態の内容を理解することを容易にするために便宜上用いられるものであり、これらの序数によって生じ得る順序などに限定されるものではない。
<実施の形態>
以下、本実施の形態に関する基板処理装置について説明する。
<基板処理装置の構成について>
図1は、本実施の形態に関する基板処理装置の構成を概略的に例示する図である。図1においては、基板12は紙面に垂直に配置され、同様に配置された基板12が、図1におけるx軸方向に複数並べられる。
図1に例示されるように、基板処理装置は、処理槽14と、外槽16と、気泡供給部18と、循環経路20と、分岐経路22と、測定槽24と、圧力測定部26と、制御部28とを備える。
基板12は、半導体基板、液晶表示用ガラス基板、または、フォトマスク用ガラス基板などの基板である。基板12は、リフター36に保持される。リフター36はリフターヘッド36Aと、保持板36Bと、リフターヘッド36Aと保持板36Bとの間に配置される保持棒36Cとを備える。保持棒36Cには複数の保持溝(ここでは、図示しない)が形成され、複数の基板12は、当該保持溝に起立姿勢で保持される。
リフター36は、サーボモータ、または、タイミングベルトなどを有するリフター駆動部(ここでは、図示しない)に接続される。リフター駆動部を動作させることによって、リフター36は昇降移動する、すなわち、図1におけるz軸方向に移動する。そうすることによって、基板12は、処理槽14内の処理位置と、処理槽14の上方における引き上げ位置との間を移動することができる。処理槽14内において基板12を処理する際には、リフター36を降下させることによって、基板12を処理槽14内の処理位置に位置させる。ある基板の処理と次の基板の処理との間の時間には、リフター36を上昇させることによって、基板12を処理槽14の上方における引き上げ位置に位置させる。
処理槽14は、基板12を処理するための処理液30が貯留される容器である。処理槽14に貯留された処理液30に基板12が浸されることによって、基板12の洗浄処理などが行われる。処理液30は、たとえば、純水、または、エッチング液である燐酸などである。純水は、純水供給源50からバルブ52の開閉によって供給される。燐酸は、燐酸供給源32からバルブ34の開閉によって供給される。
処理槽14の底部には、処理液吐出口14Aが設けられる。処理液吐出口14Aは、循環経路20を流れる処理液30を、処理槽14内に吐出する。
外槽16は、処理槽14を囲んで設けられる。図1に例示されるように、外槽16は、処理槽14の上部に設けられる辺と、処理槽14の上部から下部まで含む範囲に設けられる辺とを有する。
処理槽14に対して供給される処理液30は、処理槽14の上部から溢れ出る、すなわち、オーバーフローする。そして、当該処理液30は、処理槽14を囲む外槽16に流入する。
気泡供給部18は、処理槽14内のパーティクルを除去するための気泡18A、たとえば、直径50μm以下の微小気泡であるマイクロバブルを発生させる装置である。気泡供給部18の気泡は、気体供給源40からバルブ38の開閉によって供給される。なお、気泡供給部18は、備えられなくてもよい。
循環経路20は、処理槽14の上部からオーバーフローし、さらに、外槽16に流入した処理液30を、再び処理槽14の下部の処理液吐出口14Aに帰還させる経路である。循環経路20は、一端が外槽16のたとえば底部に接続され、他端が処理槽14の処理液吐出口14Aに接続され、かつ、処理液30を流す配管によって形成される経路である。
図1に例示されるように、循環経路20には、処理液30を流すためのポンプ42と、循環経路20から処理槽14に帰還する処理液30を加熱するためのヒーター44と、循環経路20を流れる処理液30におけるパーティクルを除去するためのフィルター46とが配置される。なお、循環経路20におけるポンプ42、ヒーター44、および、フィルター46の配置位置は、図1に例示される場合に限られるものではない。
分岐経路22は、分岐点22Aにおいて循環経路20から分岐し、かつ、外槽16における測定槽24に処理液30を流す経路である。分岐経路22は、一端が循環経路20の分岐点22Aに接続され、他端が測定槽24の内部に導かれ、かつ、処理液30を流す配管によって形成される経路である。分岐経路22における処理液30の流量は、循環経路20を通って処理槽14に帰還する処理液30の流量よりも小さいことが望ましい。たとえば、循環経路20における処理液30の流量が30Lである場合に、分岐経路22における処理液30の流量が1Lであることが望ましい。
なお、分岐点22Aの位置は、図1に例示される箇所に限られるものではない。すなわち、分岐点22Aの位置は、循環経路20における、ポンプ42の下流で、かつ、ヒーター44の上流に限られるものではない。
図1に例示されるように、分岐経路22には、分岐経路22における処理液30を加熱するためのヒーター48が配置されていてもよい。
測定槽24は、分岐経路22から流入した処理液30を貯留する。測定槽24は、外槽16内に配置される。測定槽24の上端は、外槽16における処理液30の液面よりも上方、すなわち、図1におけるz軸方向の正方向に位置する。測定槽24は、当該処理液30を測定槽24の上部からオーバーフローさせ、外槽16に流入させる。図1に例示される場合では、測定槽24は外槽16内に配置されるが、測定槽24の配置位置は当該箇所に限られるものではない。すなわち、測定槽24の配置位置は、分岐経路22から処理液30が流入する箇所でありさえすればよい。
圧力測定部26は、測定槽24内に配置され、測定槽24に貯留された処理液30の所定の深さにおける圧力を測定する。詳細は後述する。
制御部28は、リフター駆動部、バルブ34、バルブ52、バルブ38、ポンプ42、ヒーター44、および、ヒーター48などと電気的に接続されることによって、これらの動作を制御する。また、制御部28は、圧力測定部26の測定結果を受信する。
制御部28は、たとえば、内部または外部の記憶媒体に記憶されたプログラムを実行する、中央演算処理装置(CPU)、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュ―タ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)である。なお、制御部28の機能は、たとえば、複数の処理回路が連携することによって実現されてもよい。
<測定槽の構成について>
図2は、本実施の形態に関する測定槽およびその周辺の構成を例示する図である。
図2に例示されるように測定槽24は、分岐経路22から流入した処理液30を貯留する領域24Aと、領域24Aの上部から溢れ出た処理液30を貯留する領域24Bとを備える。そして、圧力測定部26は、領域24Bの所定の深さにおいて、領域24Bに貯留された処理液30の圧力を測定する。
分岐経路22から測定槽24に流入する処理液30は、まず、領域24Aに貯留される。そして、矢印30Aに例示されるように、領域24Aに貯留された処理液30は、領域24Aの上部からオーバーフローする。
さらに、領域24Aの上部からオーバーフローした処理液30は、領域24Bに貯留される。そして、矢印30Bに例示されるように、領域24Bに貯留された処理液30は、領域24Bの上部からオーバーフローして、外槽16に流入する。なお、外槽16には、矢印30Cに例示されるように、処理槽14からも処理液30が流入する。
測定槽24の底部に、穴24Cおよび穴24Dが形成されていてもよい。測定槽24の底部に穴が形成されることによって、測定槽24を外槽16から取り出す際に、測定槽24内に処理液30が残存することを抑制することができる。ただし、穴24Cおよび穴24Dが形成される場合には、測定槽24内の処理液30がこれらの穴から外槽16へ流れ出るため、測定槽24の上部から処理液30が継続してオーバーフローするように、分岐経路22から測定槽24に流入する処理液30の流量を調整する必要がある。当該調整動作は、たとえば、制御部28が行う。なお、測定槽24の底部における穴は形成されていなくてもよいし、また、穴が形成される場合であっても、図2に例示される形状および数に限られるものではない。
圧力測定部26は、領域24Bに貯留された処理液30の所定の深さにおける圧力を測定する。ここで、たとえば処理液が燐酸溶液である場合、燐酸の濃度と燐酸の比重との間には相関関係がある。さらに、燐酸の比重と燐酸の所定の深さにおける圧力との間にも相関関係がある。したがって、これらの相関関係に基づけば、圧力測定部26によって、領域24Bに貯留された処理液30の液面から所定の深さにおける圧力を測定することによって、たとえば燐酸溶液の濃度を測定することができる。
圧力測定部26は、供給管26Aに接続される。供給管26Aは、領域24Bに貯留された処理液30に浸され、かつ、供給管26Aの下端が、領域24Bにおける処理液30の液面から所定の深さに達する。また、供給管26Aには、レギュレーター26Bによって一定量のガス、たとえば、窒素ガスが供給される。
定常状態においては、供給管26Aの下端から放出される窒素ガスの放出圧力は、領域24Bにおける処理液30の液面から所定の深さにおける圧力とほぼ等しいものとみなすことができる。圧力測定部26は、供給管26A内の上記窒素ガスの圧力を測定する。そして、圧力測定部26は、測定された窒素ガスの圧力に応じて、0V以上、かつ、2.5V以下の電圧値を出力する。
処理液30の液面から所定の深さにおける圧力に基づいて、処理液30の濃度を測定する場合には、圧力測定部26から出力された電圧を、あらかじめ記憶媒体などに記憶された圧力と比重との相関関係を記述するデータ、および、比重と濃度との相関関係を記述するデータを参照しつつ、処理液30の濃度を算出する。
<基板処理装置の動作について>
次に、図1から図3を参照しつつ、本実施の形態に関する基板処理装置の動作を説明する。特に、測定槽24における圧力測定部26からの測定結果に応じて、制御部28が処理槽14内の処理液30の濃度制御を行う場合を説明する。ここで、図3は、本実施の形態に関する基板処理装置の動作を例示するフローチャートである。
まず、図1に例示されるように、リフター36が降下することによって、基板12が処理槽14内の処理位置に位置する。そして、処理槽14に貯留された処理液30に基板12が浸されることによって、基板12の洗浄処理などが行われる。また、処理槽14内のパーティクルを除去するため、気泡供給部18によって、処理槽14内に気泡18Aが供給される。一方で、処理槽14への純水および燐酸の供給によって、処理槽14から処理液30がオーバーフローする。そして、処理槽14からオーバーフローした処理液30は、外槽16に流入する。
次に、外槽16に貯留された処理液30は、循環経路20に流入する。そして、循環経路20に流入した処理液30の一部が、分岐点22Aから分岐経路22に流入する(図3に例示されるステップST101)。
分岐点22Aの下流において循環経路20に流れる処理液30は、ヒーター44によって温度調整され、かつ、フィルター46によって処理液30内のパーティクルを除去される。ここで、ヒーター44の温度制御は、制御部28によって行われる。
分岐点22Aの下流において循環経路20に流れる処理液30の温度は、ヒーター44で温度調整されることによって、処理槽14内の処理液30の温度に近づく。また、分岐点22Aの下流において循環経路20に流れる処理液30内のパーティクルがフィルター46によって除去されるため、処理槽14内への当該パーティクルの混入を抑制することができる。
そして、分岐点22Aの下流において循環経路20に流れる処理液30は、処理液吐出口14Aから処理槽14内に吐出される。
一方で、分岐点22Aの下流において分岐経路22に流れる処理液30は、ヒーター48によって温度調整された後、測定槽24に流入する(図3に例示されるステップST102)。ここで、ヒーター48の温度制御は、制御部28によって行われる。
分岐点22Aの下流において分岐経路22に流れる処理液30は、ヒーター48で温度調整されることによって、測定槽24内に流入される際の処理液30の温度を、処理槽14内の処理液30の温度に近づけることができる。そうすることによって、測定槽24内の処理液30に対し、処理槽14内の処理液30と同等の条件下における圧力測定、比重測定、さらには、濃度測定を行うことができる。
測定槽24においては、図2に例示されるように、まず、処理液30は領域24Aに流入する。そして、処理液30は、領域24Aの上部からオーバーフローして、領域24Bに流入する。さらに、処理液30は、領域24Bの上部からオーバーフローして、外槽16に流入する(図3に例示されるステップST103)。外槽16に貯留された処理液30は、循環経路20に流入する。
ここで、領域24B内の所定の深さには、圧力測定部26に接続された供給管26Aの下端が位置する。このとき、レギュレーター26Bによって供給管26Aに一定量のガスが供給されて定常状態となることによって、供給管26Aの下端から放出される窒素ガスの放出圧力は、領域24Bにおける処理液30の液面から所定の深さにおける圧力とほぼ等しいものとみなすことができる。圧力測定部26は、領域24Bの上部からオーバーフローすることによって液面が安定した状態である処理液30に浸された、供給管26A内のガスの圧力を測定し、当該圧力に応じて電圧値を出力する(図3に例示されるステップST104)。
圧力測定部26から出力される電圧値は、図1に例示されるように、制御部28に受信される。制御部28は、当該電圧値に基づいて処理液30の濃度を算出する(図3に例示されるステップST105)。そして、制御部28は、当該濃度の値に基づいて、たとえば、バルブ34、および、バルブ52の開閉時間を調整する(図3に例示されるステップST106)。そうすることによって、制御部28は、処理槽14内の処理液30の濃度制御を行う。
<以上に記載された実施の形態によって生じる効果について>
次に、以上に記載された実施の形態によって生じる効果を例示する。なお、以下の説明においては、以上に記載された実施の形態に例示された具体的な構成に基づいて当該効果が記載されるが、同様の効果が生じる範囲で、本願明細書に例示される他の具体的な構成と置き換えられてもよい。
以上に記載された実施の形態によれば、基板処理装置は、第1の槽と、第1の経路と、第2の経路と、測定槽24と、圧力測定部26とを備える。第1の槽は、基板12を処理するための処理液30を貯留する。第1の経路は、第1の槽の上部から溢れ出た処理液30を、第1の槽の下部へ帰還させる。第2の経路は、第1の経路から分岐する。測定槽24は、第2の経路から流入した処理液30を貯留する。圧力測定部26は、測定槽24の上部から処理液30が溢れ出ている状態で、測定槽24内の所定の深さにおいて処理液30の圧力を測定する。ここで、第1の槽は、たとえば、処理槽14に対応するものである。また、第1の経路は、たとえば、循環経路20に対応するものである。また、第2の経路は、たとえば、分岐経路22に対応するものである。
このような構成によれば、測定槽24において、分岐経路22から流入する処理液30を上部からオーバーフローさせることによって、当該処理液30の液面の変動を抑制することができる。したがって、測定槽24において液面が安定した状態である処理液30の圧力を圧力測定部26によって測定することとなるため、処理液30の圧力を高い精度で測定することができる。
なお、これらの構成以外の本願明細書に例示される他の構成については適宜省略することができる。すなわち、少なくともこれらの構成を備えていれば、以上に記載された効果を生じさせることができる。
しかしながら、本願明細書に例示される他の構成のうちの少なくとも1つを以上に記載された構成に適宜追加した場合、すなわち、以上に記載された構成としては記載されなかった本願明細書に例示される他の構成を以上に記載された構成に追加した場合でも、同様に以上に記載された効果を生じさせることができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、分岐経路22における処理液30の流量は、循環経路20を通って処理槽14に帰還する処理液30の流量よりも小さい。このような構成によれば、循環経路20における処理液30よりも流量が少ない分岐経路22における処理液30を用いて圧力測定を行うことによって、圧力測定部26による処理液30の圧力測定の精度を高めることができる。すなわち、測定槽24では、分岐経路22から流入する処理液30を上部からオーバーフローさせることによって、当該処理液30の液面の変動を抑制しているが、分岐経路22から流入する処理液30の流量が少ない場合には測定槽24の上部からオーバーフローする処理液30の流量も減少するため、液面の変動はより少なくなる。したがって、圧力測定部26による処理液30の圧力測定の精度を高めることができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、測定槽24は、第1の領域と、第2の領域とを備える。第1の領域は、分岐経路22から処理液30が流入する。第2の領域は、第1の領域から溢れ出た処理液30が流入する。そして、圧力測定部26は、第2の領域の上部から処理液30が溢れ出ている状態で、第2の領域において処理液30の圧力を測定する。ここで、第1の領域は、たとえば、領域24Aに対応するものである。また、第2の領域は、たとえば、領域24Bに対応するものである。このような構成によれば、分岐経路22から処理液30が流入する領域24Aとは別の、領域24Aからオーバーフローした処理液30が貯留される領域24Bにおいて、圧力測定部26による処理液30の圧力測定が行われる。ここで、領域24Bにおける処理液30の液面は、分岐経路22から流入する処理液30が測定槽24の底部で跳ね返る流れによる変動がないため、領域24Aにおける処理液30の液面に比べて変動が小さい。したがって、圧力測定部26によって処理液30の圧力を高い精度で測定することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、基板処理装置は、処理槽14の上部から溢れ出た処理液30が流入する第2の槽を備える。循環経路20は、第2の槽に流入した処理液30を、処理槽14の下部へ帰還させる。測定槽24は、第2の槽内に配置される。そして、測定槽24の上部から溢れ出た処理液30は、第2の槽に流入する。ここで、第2の槽は、たとえば、外槽16に対応するものである。このような構成によれば、測定槽24が外槽16内に配置されるため、測定槽24の上部から溢れ出た処理液30は外槽16に流入し、さらに、循環経路20に流入する。そのため、圧力測定のために分岐経路22に流入させた処理液30を再び循環経路20に戻して、処理液30を基板12の処理のために有効に活用することができる。また、測定槽24が外槽16内に配置されるため、分岐経路22に流入させた処理液30を循環経路20に戻すための配管などを別途用意する必要がない。また、外槽16のうちの、十分な深さを有する箇所に測定槽24が配置される場合には、圧力測定の精度を高めるために必要な深さ方向の長さを十分に確保することができる。すなわち、供給管26Aの下端を処理液30の液面から十分に離れた深さまで沈めて圧力測定することができる。なお、測定槽24の上端が、外槽16における処理液30の液面よりも上方に位置するため、測定槽24における処理液30の液面に対する、外槽16における処理液30の液面の変動の影響を抑制することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、基板処理装置は、処理槽14内に気泡を供給する気泡供給部18を備える。このような構成によれば、処理槽14内のパーティクルを除去することができる。なお、気泡供給部18によって気泡18Aを処理槽14内に供給する場合には、処理槽14における処理液30の液面の変動はより顕著になる。そのような場合に、たとえば、処理槽14において処理液30の圧力を測定すると、処理液30の液面の変動の影響によって、測定精度が下がってしまう。一方で、上記の実施の形態における場合のように、測定槽24における処理液30の圧力を圧力測定部26によって測定すれば、処理槽14における処理液30の液面、さらには、外槽16における処理液30の液面が大きく変動する場合であっても、高い精度で処理液30の圧力を測定することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、基板処理装置は、循環経路20に配置され、かつ、循環経路20から処理槽14に帰還する処理液30に熱を加える第1の加熱部を備える。ここで、第1の加熱部は、たとえば、ヒーター44に対応するものである。このような構成によれば、循環経路20に流れる処理液30の温度を、処理槽14内の処理液30の温度に近づけることができる。したがって、測定槽24内の処理液30の温度変化を抑制することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、基板処理装置は、分岐経路22に配置され、かつ、分岐経路22における処理液30に熱を加える第2の加熱部を備える。ここで、第2の加熱部は、たとえば、ヒーター48に対応するものである。このような構成によれば、測定槽24内に流入される際の処理液30の温度を、処理槽14内の処理液30の温度に近づけることができる。したがって、測定槽24内の処理液30に対し、処理槽14内の処理液30と同等の条件下における圧力測定、比重測定、さらには、濃度測定を行うことができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、測定槽24の底部に穴24Cおよび穴24Dが形成される。このような構成によれば、測定槽24を外槽16から取り出す際に、測定槽24内に処理液30が残存することを抑制することができる。
<以上に記載された実施の形態における変形例について>
以上に記載された実施の形態では、それぞれの構成要素の材質、材料、寸法、形状、相対的配置関係または実施の条件などについても記載する場合があるが、これらはすべての局面において例示であって、本願明細書に記載されたものに限られることはないものとする。
したがって、例示されていない無数の変形例、および、均等物が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。たとえば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合が含まれるものとする。
12 基板
14 処理槽
14A 処理液吐出口
16 外槽
18 気泡供給部
18A 気泡
20 循環経路
22 分岐経路
22A 分岐点
24 測定槽
24A,24B 領域
24C,24D 穴
26 圧力測定部
26A 供給管
26B レギュレーター
28 制御部
30 処理液
30A,30B,30C 矢印
32 燐酸供給源
34,38,52 バルブ
36 リフター
36A リフターヘッド
36B 保持板
36C 保持棒
40 気体供給源
42 ポンプ
44,48 ヒーター
46 フィルター
50 純水供給源

Claims (8)

  1. 基板を処理するための処理液を貯留する第1の槽と、
    前記第1の槽の上部から溢れ出た前記処理液を、前記第1の槽の下部へ帰還させる第1の経路と、
    前記第1の経路から分岐する第2の経路と、
    前記第2の経路から流入した前記処理液を貯留する測定槽と、
    前記測定槽の上部から前記処理液が溢れ出ている状態で、前記測定槽内の所定の深さにおいて前記処理液の圧力を測定する圧力測定部とを備える、
    基板処理装置。
  2. 前記第2の経路における前記処理液の流量は、前記第1の経路を通って前記第1の槽に帰還する前記処理液の流量よりも小さい、
    請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記測定槽は、
    前記第2の経路から前記処理液が流入する第1の領域と、
    前記第1の領域の上部から溢れ出た前記処理液が流入する第2の領域とを備え、
    前記圧力測定部は、前記第2の領域の上部から前記処理液が溢れ出ている状態で、前記第2の領域において前記処理液の圧力を測定する、
    請求項1または請求項2に記載の基板処理装置。
  4. 前記第1の槽の上部から溢れ出た前記処理液が流入する第2の槽をさらに備え、
    前記第1の経路は、前記第2の槽に流入した前記処理液を、前記第1の槽の下部へ帰還させ、
    前記測定槽は、前記第2の槽内に配置され、
    前記測定槽の上部から溢れ出た前記処理液は、前記第2の槽に流入する、
    請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載の基板処理装置。
  5. 前記第1の槽内に気泡を供給する気泡供給部をさらに備える、
    請求項1から請求項4のうちのいずれか1項に記載の基板処理装置。
  6. 前記第1の経路に配置され、かつ、前記第1の経路から前記第1の槽に帰還する前記処理液に熱を加える第1の加熱部をさらに備える、
    請求項1から請求項5のうちのいずれか1項に記載の基板処理装置。
  7. 前記第2の経路に配置され、かつ、前記第2の経路における前記処理液に熱を加える第2の加熱部をさらに備える、
    請求項1から請求項6のうちのいずれか1項に記載の基板処理装置。
  8. 前記測定槽の底部に少なくとも1つの穴が形成される、
    請求項1から請求項7のうちのいずれか1項に記載の基板処理装置。
JP2017036442A 2017-02-28 2017-02-28 基板処理装置 Active JP6858036B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017036442A JP6858036B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 基板処理装置
TW107101868A TWI666066B (zh) 2017-02-28 2018-01-18 基板處理裝置及基板處理方法
KR1020180011465A KR102072899B1 (ko) 2017-02-28 2018-01-30 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US15/890,434 US10559480B2 (en) 2017-02-28 2018-02-07 Substrate treatment apparatus and substrate treatment method
CN201810161160.2A CN108511320B (zh) 2017-02-28 2018-02-27 基板处理装置及基板处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017036442A JP6858036B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018142638A true JP2018142638A (ja) 2018-09-13
JP6858036B2 JP6858036B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=63246498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017036442A Active JP6858036B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10559480B2 (ja)
JP (1) JP6858036B2 (ja)
KR (1) KR102072899B1 (ja)
CN (1) CN108511320B (ja)
TW (1) TWI666066B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6858036B2 (ja) * 2017-02-28 2021-04-14 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP7101083B2 (ja) * 2018-08-23 2022-07-14 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置、基板液処理方法および記憶媒体
JP7116694B2 (ja) 2019-02-21 2022-08-10 キオクシア株式会社 基板処理装置
WO2021131671A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP2021106254A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
CN112058774B (zh) * 2020-08-24 2021-11-30 台州市亿源塑业有限公司 一种湿法刻蚀清洗机构的溢流槽结构
KR102207686B1 (ko) * 2020-10-15 2021-01-26 주식회사 구오기업 강화유리 제조용 강화로 구조체
JP2024515487A (ja) * 2021-04-21 2024-04-10 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 温度調節システム、リソグラフィ装置及びオブジェクトを温度調節するための方法
EP4102297A1 (en) * 2021-06-10 2022-12-14 ASML Netherlands B.V. Temperature conditioning system, a lithographic apparatus and a method of temperature conditioning an object

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000223398A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板の浸漬処理装置
JP2006100493A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd パーティクル除去方法および基板処理装置
JP2016219449A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2992185B2 (ja) * 1993-12-13 1999-12-20 大日本スクリーン製造株式会社 基板枚数検出装置
US6220091B1 (en) * 1997-11-24 2001-04-24 Applied Materials, Inc. Liquid level pressure sensor and method
JP2003268552A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Watanabe Shoko:Kk 気化器及びそれを用いた各種装置並びに気化方法
JP2006066727A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Toshiba Corp 半導体製造装置及び薬液交換方法
JP4429189B2 (ja) * 2005-02-24 2010-03-10 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置及びその方法
JP2008103678A (ja) 2006-09-20 2008-05-01 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP5829458B2 (ja) * 2011-08-25 2015-12-09 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP5795983B2 (ja) 2012-03-27 2015-10-14 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP6858036B2 (ja) * 2017-02-28 2021-04-14 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000223398A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板の浸漬処理装置
JP2006100493A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd パーティクル除去方法および基板処理装置
JP2016219449A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190023045A (ko) 2019-03-07
TW201841686A (zh) 2018-12-01
CN108511320B (zh) 2022-10-04
US20180247839A1 (en) 2018-08-30
TWI666066B (zh) 2019-07-21
KR102072899B1 (ko) 2020-02-03
CN108511320A (zh) 2018-09-07
JP6858036B2 (ja) 2021-04-14
US10559480B2 (en) 2020-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6858036B2 (ja) 基板処理装置
KR102450184B1 (ko) 기판 액처리 장치
JP6857526B2 (ja) 基板処理装置、および、基板処理方法
JP6290762B2 (ja) 流量調整機構、希釈薬液供給機構、液処理装置及びその運用方法
US10685855B2 (en) Substrate treating device and substrate treating method
JP2015070080A (ja) エッチング方法、エッチング装置および記憶媒体
US10832924B2 (en) Substrate treating device and substrate treating method
KR20190120736A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
TWI815010B (zh) 氣體溶解液供給裝置及氣體溶解液供給方法
KR102642990B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP6751326B2 (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
US11972958B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
KR101168109B1 (ko) 가열 유닛, 기판 처리 장치 및 유체의 가열 방법
TWI679696B (zh) 基板處理裝置與基板處理方法
JP7126927B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP7476024B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
KR20070076191A (ko) 반도체 세정설비
US20230271229A1 (en) Method of cleaning work and cleaning system for work
JP2012243827A (ja) 循環恒温式ウエットエッチング装置及びウエットエッチング処理槽
JP3046719B2 (ja) 基板処理装置
KR20090032283A (ko) 기판 처리 장치 및 그의 약액 공급 방법
JP2009054650A (ja) 基板洗浄装置及びその補液補給装置
JP2020072189A (ja) 基板処理装置
JP2018078343A (ja) 流量調整機構、希釈薬液供給機構、液処理装置及びその運用方法
JP2017199943A (ja) エッチング方法、エッチング装置および記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6858036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250