JP2018134710A - 基板の研磨装置および研磨方法 - Google Patents

基板の研磨装置および研磨方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018134710A
JP2018134710A JP2017031243A JP2017031243A JP2018134710A JP 2018134710 A JP2018134710 A JP 2018134710A JP 2017031243 A JP2017031243 A JP 2017031243A JP 2017031243 A JP2017031243 A JP 2017031243A JP 2018134710 A JP2018134710 A JP 2018134710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
substrate
polishing pad
drive mechanism
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017031243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018134710A5 (ja
Inventor
安田 穂積
Hozumi Yasuda
穂積 安田
小畠 厳貴
Itsuki Obata
厳貴 小畠
高橋 信行
Nobuyuki Takahashi
信行 高橋
卓 作川
Suguru Sakugawa
卓 作川
暢行 ▲高▼田
暢行 ▲高▼田
Nobuyuki Takada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2017031243A priority Critical patent/JP2018134710A/ja
Priority to TW107104944A priority patent/TW201900338A/zh
Priority to CN201810151773.8A priority patent/CN108453618A/zh
Priority to KR1020180019296A priority patent/KR20180097136A/ko
Priority to US15/900,140 priority patent/US20180236630A1/en
Priority to SG10201801373RA priority patent/SG10201801373RA/en
Publication of JP2018134710A publication Critical patent/JP2018134710A/ja
Publication of JP2018134710A5 publication Critical patent/JP2018134710A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/005Control means for lapping machines or devices
    • B24B37/013Devices or means for detecting lapping completion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B21/00Machines or devices using grinding or polishing belts; Accessories therefor
    • B24B21/04Machines or devices using grinding or polishing belts; Accessories therefor for grinding plane surfaces
    • B24B21/12Machines or devices using grinding or polishing belts; Accessories therefor for grinding plane surfaces involving a contact wheel or roller pressing the belt against the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B27/00Other grinding machines or devices
    • B24B27/0084Other grinding machines or devices the grinding wheel support being angularly adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/005Control means for lapping machines or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/10Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping
    • B24B37/105Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping the workpieces or work carriers being actively moved by a drive, e.g. in a combined rotary and translatory movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/10Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping
    • B24B37/105Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping the workpieces or work carriers being actively moved by a drive, e.g. in a combined rotary and translatory movement
    • B24B37/107Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping the workpieces or work carriers being actively moved by a drive, e.g. in a combined rotary and translatory movement in a rotary movement only, about an axis being stationary during lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/34Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/017Devices or means for dressing, cleaning or otherwise conditioning lapping tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B57/00Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents
    • B24B57/02Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents for feeding of fluid, sprayed, pulverised, or liquefied grinding, polishing or lapping agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Abstract

【課題】単位加工痕形状の所定形状に対するバラつきを低減可能な部分研磨装置を提供する。【解決手段】基板Wfに接触する加工面が基板よりも小さい研磨部材502と、研磨部材を基板に押圧させるための押圧機構602と、研磨部材に、基板の表面に平行な第1運動方向に運動を与えるための第1駆動機構と、前記第1運動方向に垂直であり且つ基板の表面に平行な方向に成分を有する第2運動方向に、研磨部材に運動を与えるための第2駆動機構と、研磨装置の動作を制御するための制御装置900とを有し、基板を研磨しているときに、研磨部材は、基板に接触している領域上の任意の点が同一の第1運動方向に運動するように構成され、制御装置は、研磨部材を用いて基板を局所的に研磨するように、第1駆動機構および第2駆動機構の動作を制御するように構成される。【選択図】図1

Description

本発明は、基板の研磨装置および研磨方法に関する。
近年、処理対象物(例えば半導体基板などの基板、又は基板の表面に形成された各種の膜)に対して各種処理を行うために処理装置が用いられている。処理装置の一例としては、処理対象物の研磨処理等を行うためのCMP(Chemical Mechanical Polishing)装置が挙げられる。
CMP装置は、処理対象物の研磨処理を行うための研磨ユニット、処理対象物の洗浄処理及び乾燥処理を行うための洗浄ユニット、及び、研磨ユニットへ処理対象物を受け渡すとともに洗浄ユニットによって洗浄処理及び乾燥処理された処理対象物を受け取るロード/アンロードユニット、などを備える。また、CMP装置は、研磨ユニット、洗浄ユニット、及びロード/アンロードユニット内で処理対象物の搬送を行う搬送機構を備えている。CMP装置は、搬送機構によって処理対象物を搬送しながら研磨、洗浄、及び乾燥の各種処理を順次行う。
昨今の半導体デバイスの製造における各工程への要求精度は既に数nmのオーダに達しており、CMPもその例外ではない。この要求を満たすべく、CMPでは研磨及び洗浄条件の最適化が行われる。しかし、最適条件が決定しても、構成要素の制御バラつきや消耗材の経時変化による研磨及び洗浄性能の変化は避けられない。また、処理対象である半導体基板自身にもバラつきが存在し、例えばCMP前において処理対象物に形成される膜の膜厚やデバイス形状のバラつきが存在する。これらのバラつきはCMP中及びCMP後においては残膜のバラつきや不完全な段差解消、更には本来完全に除去すべき膜の研磨においては膜残りといった形で顕在化する。このようなバラつきは基板面内ではチップ間やチップ間を横断した形で発生し、更には基板間やロット間でも発生する。現状は、これらのバラつきをある閾値以内となるように、研磨中の基板や研磨前の基板に対する研磨条件(たとえば研磨時に基板面内に与える圧力分布、基板保持ステージの回転数、スラリ)を制御すること、および/または閾値を超えた基板に対するリワーク(再研磨)を行うことで対処している。
しかし、上述のような研磨条件によるバラつきの抑制効果は、主に基板の半径方向に対して現れるために、基板の周方向に対するバラつきの調整は困難である。さらに、CMP時の処理条件やCMPにより研磨する膜の下層の状態により、基板面内において局所的な研磨量の分布のバラつきが生じることもある。また、CMP工程における基板の半径方向の研磨分布の制御に関して、昨今の歩留まり向上の観点から基板面内のデバイス領域が拡大してきており、より基板のエッジ部まで研磨分布を調整する必要がでてきている。基板のエッジ部では、研磨圧力分布や研磨材であるスラリの流入のバラつきの影響が基板の中心付近よりも大きくなる。研磨条件及び洗浄条件の制御やリワークは、基本的にはCMPを実施する研磨ユニットにて行っている。この場合、基板面に対して研磨パッドが全面接触していることがほとんどであり、一部が接触している場合でも、処理速度の維持の観点からは、研磨パッドと基板との接触面積は大きく取らざるを得ない。このような状況では、例えば基板面内の特定の領域にて閾値を超えるバラつきが発生したとしても、これをリワーク等で修正する際には、その接触面積の大きさが故にリワークが不要な部分に対しても研磨を施してしまうことになる。その結果として、本来求められる閾値の範囲に修正することが困難となる。そこで、より小領域の研磨及び洗浄状態の制御が可能な構成でかつ基板面内の任意の位置に対して、処理条件の制御やリワークといった再処理が施せる方法
及び装置を提供することが求められている。
図20は、処理対象物よりも小径の研磨パッドを用いて研磨処理するための部分研磨装置1000の一例の概略構成を示す図である。図20に示される部分研磨装置1000においては、処理対象物である基板Wfよりも小径の研磨パッド502が使用される。図20に示すように、部分研磨装置1000は、基板Wfが設置されるステージ400と、基板Wfの処理面に処理を行うための研磨パッド502が取り付けられた研磨ヘッド500と、研磨ヘッド500を保持するアーム600と、処理液を供給するための処理液供給系統700と、研磨パッド502のコンディショニング(目立て)を行うためのコンディショニング部800と、を備える。部分研磨装置1000の全体の動作は、制御装置900により制御される。図20に示される部分研磨装置は、処理液供給系700からDIW(純水)、洗浄薬液、及びスラリのような研磨液などを基板に供給するとともに、研磨パッド502を回転させながら基板に押圧することで、基板を部分的に研磨することができる。
図20に示すように、研磨パッド502は、基板Wfよりも小さな寸法である。ここで、研磨パッド502の直径Φは処理対象である膜厚・形状のバラつき領域と同等もしくはそれより小さい。たとえば、研磨パッド502の直径Φは、50mm以下、またはΦ10〜30mmとされる。研磨パッド502の径が大きいほど基板との面積比が小さくなるため、基板の研磨速度は増加する。一方で、所望の処理領域に対する研磨の精度については、逆に研磨パッドの径が小さくなるほど、精度が向上する。これは、研磨パッドの径が小さくなるほど単位処理面積が小さくなるためである。
図20に示される部分研磨装置1000において、基板Wfを部分研磨する際は、研磨パッド502を回転軸502Aを中心に回転させながら、研磨パッド502を基板Wfに押圧する。この時、アーム600に基板Wfの半径方向に揺動させてもよい。また、回転軸400Aを中心にステージ400を回転させてもよい。また、コンディショニング部800は、ドレッサ820を保持するドレスステージ810を備える。ドレスステージ810は、回転軸810Aを中心に回転可能である。図20の部分研磨装置1000において、研磨パッド502をドレッサ820に押圧し、研磨パッド502およびドレッサ820を回転させることで、研磨パッド502のコンディショニングを行うことができる。図20に示される部分研磨装置1000において、制御装置900で、ステージ400の回転速度、研磨パッド502の回転速度、研磨パッド502の押圧力、アーム600の揺動速度、処理液供給系統700からの処理液の供給、および処理時間などを制御することで、基板Wf上の任意の領域を部分研磨することができる。
米国特許出願公開2015/0352686号明細書
図20に示されるような部分研磨装置1000においては、研磨パッド502が処理対象物である基板Wfよりも小径であるため、大径の研磨パッドを使用するCMP装置の場合と同一の回転数で小径の研磨パッド502を回転させた場合、研磨パッド502と基板Wfとの接触領域における線速度は低下し、ひいては研磨速度が低下する。よって、大径の研磨パッドを使用するCMP装置と同程度の研磨速度を得るには、小径の研磨パッド502を大径CMP装置の場合よりも非常に大きな回転数で回転させる必要がある。しかし、その場合、研磨パッド502が高速に回転することで、研磨液を研磨パッド502の外部に排出する効果が大きくなってしまい、研磨液の研磨パッド502の基板Wfとの接触
面に供給することが困難となり、場合によっては研磨速度の低下につながることもある。
また、図20に示されるような円板状の研磨パッド502を使用する場合、研磨パッド502の回転軸が基板Wfの表面に対して垂直であるから、研磨パッド502を回転させて基板Wfに押圧したときに、研磨パッド502の半径方向に線速度分布が生じる。研磨パッド502の半径方向に線速度分布が生じると、研磨パッド502の半径方向に研磨速度分布が生じることになる。そのため、研磨パッド502の基板Wfとの接触面積に対応する単位加工痕形状の所定形状に対するバラつきが大きくなる。単位加工痕形状のバラつきが大きいと、基板Wfの被加工領域を研磨した際、研磨後の残膜バラつきに繋がるため、このようなバラつきは低減することが好ましい。このような問題の解決策として、研磨パッド502の基板Wfとの接触面内において接触圧力または研磨パッド502の線速度に分布をもたせることで、単位加工痕形状の所定形状に対するバラつきを低減する方法がある。しかし、そのための機構を追加するためには、研磨パッド502がある程度の大きさを備える必要があり、研磨パッド502の小径化が困難となる。
本願においては、単位加工痕形状の所定形状に対するバラつきを低減できるような部分研磨装置を提供することを1つの目的としている。
[形態1]形態1によれば、基板を局所的に研磨するための研磨装置が提供され、かかる研磨装置は、基板に接触する加工面が基板よりも小さい研磨部材と、前記研磨部材を基板に押圧させるための押圧機構と、前記研磨部材に、基板の表面に平行な第1運動方向に運動を与えるための第1駆動機構と、前記第1運動方向に垂直であり且つ基板の表面に平行な方向に成分を有する第2運動方向に、前記研磨部材に運動を与えるための第2駆動機構と、研磨装置の動作を制御するための制御装置と、を有し、基板を研磨しているときに、前記研磨部材は、基板に接触している領域上の任意の点が同一の前記第1運動方向に運動するように構成され、前記制御装置は、前記研磨部材を用いて基板を局所的に研磨するように、前記第1駆動機構および第2駆動機構の動作を制御するように構成される。形態1による研磨装置によれば、研磨部材を基板に押圧しながら第1運動方向に運動させて基板を研磨するとともに、第2運動方向に研磨部材を移動させることで、加工痕形状のバラつきを低減することができる。
[形態2]形態2によれば、形態1による研磨装置において、前記制御装置は、前記第1運動方向の運動速度を基板の研磨中に変更するように構成される。
[形態3]形態3によれば、形態1または形態2に記載の研磨装置において、前記第2運動方向の移動量は、基板と前記研磨部材との接触領域のうち第2運動方向の成分の長さ以下である。
[形態4]形態4によれば、形態1から形態3のいずれか1つの形態において、前記研磨部材を基板の半径方向に移動させるための第3駆動機構を有する。
[形態5]形態5によれば、形態1から形態4のいずれか1つの形態において、基板を保持するためのステージと、前記ステージを運動させるための第4駆動機構と、を有する。
[形態6]形態6によれば、形態4を引用する形態5による研磨装置において、前記第2駆動機構により生じる前記第2運動方向における研磨部材の運動速度は、前記第3駆動機構による研磨部材の運動速度、および前記第4駆動機構による前記研磨部材に対する前記ステージの運動速度よりも大きい。
[形態7]形態7によれば、形態6による研磨装置において、前記ステージの運動は、回転運動、角度回転運動、および直線運動のいずれか1つである。
[形態8]形態8によれば、形態1から形態7のいずれか1つの形態による研磨装置において、前記制御装置は、基板の被研磨領域における目標研磨量を計算する演算部を有し、前記演算部により計算された目標研磨量に従って、研磨装置を制御するように構成される。
[形態9]形態9によれば、形態1から形態8のいずれか1つの形態による研磨装置において、前記研磨部材をコンディショニングするためのコンディショニング部材を有する。
[形態10]形態10によれば、形態9による研磨装置において、前記コンディショニング部材を運動させる第5駆動機構を有する。
[形態11]形態11によれば、形態5を引用する形態9による研磨装置において、前記コンディショニング部材は、前記ステージの外に配置される。
[形態12]形態12によれば、形態1から形態11のいずれか1つの形態による研磨装置において、基板状に液体を供給するための液体供給ノズルを有する。
[形態13]形態13によれば、形態12による研磨装置において、前記液体は、研磨剤、水、および洗浄薬液の少なくとも1つを含む。
[形態14]形態14によれば、形態1から形態13のいずれか1つの形態による研磨装置において、前記第1駆動機構は、前記研磨部材を回転させるように構成される。
[形態15]形態15によれば、形態14の研磨装置において、前記研磨部材は円板形状である。
[形態16]形態16によれば、形態15の研磨装置において、円板形状の前記研磨部材の中心軸が基板の表面に平行に配置される。
[形態17]形態17によれば、形態14の研磨装置において、円板形状の前記研磨部材の中心軸が基板の表面に対して非平行に配置される。
[形態18]形態18によれば、形態17の研磨装置において、前記第1駆動機構が円板形状の前記研磨部材を回転させるときの回転の中心軸は、円板形状の前記研磨部材の中心軸から傾斜している。
[形態19]形態19によれば、形態14の研磨装置において、前記研磨部材は円柱形状である。
[形態20]形態20によれば、形態19の研磨装置において、円柱形状の前記研磨部材の中心軸が基板の表面に平行に配置される。
[形態21]形態21によれば、形態14の研磨装置において、前記研磨部材は球形状または球形状の一部を備える形状である。
[形態22]形態22によれば、形態21の研磨装置において、前記第2駆動機構は、前記研磨部材の外側に位置する点を中心に前記研磨部材を振り子運動させるように構成される。
[形態23]形態23によれば、形態1から形態13のいずれか1つの形態の研磨装置において、前記研磨部材は平板形状である。
[形態24]形態24によれば、形態23の研磨装置において、平板形状の前記研磨部材は、基板に接触する表面が基板の表面に対して傾斜するように配置される。
[形態25]形態25によれば、形態14の研磨装置において、前記研磨部材は、円錐形状または切頭円錐形状であり、前記円錐形状または前記切頭円錐形状の中心軸は、基板の表面に対して平行に配置される。
[形態26]形態26によれば、形態14から形態25のいずれか1つの形態の研磨措置において、 前記第2駆動機構は、前記研磨部材を基板上で直線運動または回転運動させるように構成される。
[形態27]形態27によれば、形態1から形態13のいずれか1つの形態の研磨装置において、前記研磨部材は、ベルト部材を有し、前記第1駆動機構はベルトを長手方向に移動させ、前記第2駆動機構は、ベルトを幅方向に移動方向させるように構成される。
[形態28]形態28によれば、基板処理システムが提供され、かかる基板処理システムは、形態1から形態27のいずれか1つの形態の研磨装置と、前記研磨装置により研磨した基板を洗浄するための洗浄装置と、前記洗浄装置により洗浄した基板を乾燥させるための乾燥装置と、前記研磨装置、前記洗浄装置、および前記乾燥装置の間で基板を搬送するための搬送装置と、を有する。
[形態29]形態29によれば、形態28に記載の基板処理システムにおいて、さらに、基板に接触する加工面が基板よりも大きい研磨部材を用いて基板を研磨するための大径研磨装置を有する。
[形態30]形態30によれば、形態28または形態29の基板処理システムにおいて、基板の処理前および/または処理後に、基板の表面の状態を検出するための状態検出部を有する。
[形態31]形態31によれば、形態30の基板処理システムにおいて、前記状態検出部は、基板の表面に形成されている膜の膜厚、基板の表面の段差、およびこれらに相当する信号の少なくとも1つに関して、基板の表面内の分布を検出するように構成される。
一実施形態による部分研磨装置の構成を示す概略図である。 一実施形態による研磨ヘッドの研磨パッドを保持する機構を示す概略図である。 一実施形態による部分研磨装置の構成を示す概略図である。 図1および図3に示される部分研磨装置に利用できる研磨パッドの一例を示す図である。 図1および図3に示される部分研磨装置に利用できる研磨パッドの一例を示す図である。 図1および図3に示される部分研磨装置に利用できる研磨パッドの一例を示す図である。 図1および図3に示される部分研磨装置に利用できる研磨パッドの一例を示す図である。 図1および図3に示される部分研磨装置に利用できる研磨パッドの一例を示す図である。 図1および図3に示される部分研磨装置に利用できる研磨パッドの一例を示す図である。 図1および図3に示される部分研磨装置に利用できる研磨パッドの一例を示す図である。 図1および図3に示される部分研磨装置に利用できる研磨パッドの一例を示す図である。 図1および図3に示される部分研磨装置に利用できる研磨パッドの一例を示す図である。 図1および図3に示される部分研磨装置の研磨パッドの代わりに利用できる研磨部材の一例である研磨ベルト部材を示す図である。 図1および図3に示される部分研磨装置に利用できる研磨パッドの一例を示す図である。 図1および図3に示される部分研磨装置に利用できる研磨パッドの一例を示す図である。 図1および図3に示される部分研磨装置に利用できる研磨パッドの一例を示す図である。 図16に示される研磨パッドに振り子運動を与える駆動機構を示す図である。 一実施形態よる、研磨パッドの第2運動方向の移動量を説明するための図である。 一実施形態よる、研磨パッドの第2運動方向の移動量を説明するための図である。 一実施形態よる、研磨パッドの第2運動方向の移動量を説明するための図である。 一実施形態よる、研磨パッドの第2運動方向の移動量を説明するための図である。 一実施形態よる、研磨パッドの第2運動方向の移動量を説明するための図である。 一実施形態による、研磨パッドの第2運動方向への移動と、基板の第4運動方向への移動とが研磨量に与える影響を説明する図である。 一実施形態による、研磨パッドの第2運動方向への移動と、基板の第4運動方向への移動とが研磨量に与える影響を説明する図である。 一実施形態による、研磨パッドの第2運動方向への移動と、基板の第4運動方向への移動とが研磨量に与える影響を説明する図である。 処理対象物よりも小径の研磨パッドを用いて研磨処理するための部分研磨装置の一例の概略構成を示す図である。 一実施形態による部分研磨装置を用いた研磨制御の一例を説明する概略図である。 一実施形態による部分研磨装置を用いた研磨制御の一例を説明する概略図である。 一実施形態による、基板の膜厚や凹凸・高さに関連する情報を処理するための制御回路の例を示す図である。 図22Aに示される部分研磨用制御部から基板表面の状態検出部を分割したときの回路図を示す。 一実施形態による、部分研磨装置を搭載した基板処理システムを示す概略図である。
以下に、本発明に係る部分研磨装置の実施形態を添付図面とともに説明する。添付図面において、同一または類似の要素には同一または類似の参照符号が付され、各実施形態の説明において同一または類似の要素に関する重複する説明は省略することがある。また、各実施形態で示される特徴は、互いに矛盾しない限り他の実施形態にも適用可能である。
図1は、一実施形態による部分研磨装置1000の構成を示す概略図である。図1に示されるように、部分研磨装置1000は、ベース面1002の上に構成されている。部分研磨装置1000は、独立した1つの装置としても構成してもよく、また、部分研磨装置1000とともに大径の研磨パッドを使用する大径研磨装置1200を含む基板処理システム1100の一部のモジュールとして構成してもよい(図23参照)。部分研磨装置1000は、図示しない筐体内に設置される。筐体は図示しない排気機構を備え、研磨処理中に研磨液などが筐体の外部に暴露しないように構成される。
図1に示されるように、部分研磨装置1000は、基板Wfを上向きに保持するステージ400を備える。一実施形態において、基板Wfは、図示しない搬送装置によりステージ400に配置することができる。図示の部分研磨装置1000は、ステージ400の周りに、上下動が可能な4個のリフトピン402を備えており、リフトピン402が上昇した状態において、搬送装置から4個のリフトピン402上で基板Wfを受け取ることができる。リフトピン402上に基板Wfが載せられた後、リフトピン402は、ステージ400への基板受け渡し位置まで下降することで、基板Wfがステージに仮置きされる。そのため、4個のリフトピン402の内側に制限された領域内に基板Wfを位置決めが可能である。しかし、さらに高精度の位置決めを要する場合は、別途、位置決め機構404により、ステージ400上の所定位置に基板Wfを位置決めしてもよい。図1に示される実施形態においては、位置決めピン(図示せず)と位置決めパッド406とにより基板Wfの位置決めが可能である。位置決め機構404は、基板Wfの平面内の方向に移動可能な位置決めパッド406を備える。ステージ400を挟んで、位置決めパッド406の反対側に複数の位置決めピン(図示せず)を備えている。リフトピン402上に基板Wfが載せられた状態において、位置決めパッド406を基板Wfに押し付け、位置決めパッド406と位置決めピンとにより基板Wfの位置決めを行うことができる。基板Wfの位置決めをしたら、基板Wfをステージ400上に固定し、その後、リフトピン402を下降させて基板Wfをステージ400の上に配置することができる。ステージ400は、たとえば真空吸着によりWfをステージ400上に固定するものとすることができる。部分研磨装置1000は、検出部408を備える。検出部408は、ステージ400上に配置された基板Wfの位置を検出するためのものである。たとえば、基板Wfに形成されたノッチ、オリエンテーションフラットや基板外周部を検出して、基板Wfのステージ400上での位置を検出することができる。ノッチやオリエンテーションフラットの位置を基準とすることで、基板Wfの任意の点を特定することが可能であり、それにより所望の領域の部分研磨が可能となる。また、基板外周部の位置情報より、基板Wfのステージ400上での位置情報(たとえば、理想位置に対するズレ量)が得られることから、本情報をもとに制御装置900で研磨パッド502の移動位置を補正してもよい。なお、基板Wfをステージ400から離脱させるときは、リフトピン402をステージ400からの基板受取位置に移動した後、ステージ400の真空吸着を解放する。そして、リフトピン402を上昇させて、基板Wfを搬送装置への基板受け渡し位置に移動させた後、リフトピン402の基板Wfを図示しない搬送装置が受け取ることができる。基板Wfはその後、搬送装置により後続の処理のために任意の場所へ搬送することができる。
部分研磨装置1000のステージ400は回転駆動機構410を備え、回転軸400A
を中心に回転可能および/または角度回転可能に構成される。ここで、「回転」とは、一定の方向に連続的に回転することを意味しており、「角度回転」とは、所定の角度範囲で円周方向に運動(往復運動も含む)することを意味している。なお、他の実施形態として、ステージ400は、保持された基板Wfに直線運動を与える移動機構を備えるものとしてもよい。
図1に示される部分研磨装置1000は、研磨ヘッド500を備える。研磨ヘッド500は、研磨パッド502を保持する。図2は、研磨ヘッド500の研磨パッド502を保持する機構を示す概略図である。図2に示されるように、研磨ヘッド500は、第1保持部材504および第2保持部材506を備える。研磨パッド502は、第1保持部材504と第2保持部材506との間に保持される。図示のように、第1保持部材504、研磨パッド502、および第2保持部材506は、いずれも円板形状である。第1保持部材504および第2保持部材506の直径は、研磨パッド502の直径よりも小さい。そのため、研磨パッド502が第1保持部材504および第2保持部材506に保持された状態で、研磨パッド502が第1保持部材504および第2保持部材506の縁から露出する。また、第1保持部材504、研磨パッド502、および第2保持部材506は、いずれも中心に開口部を備え、かかる開口部に回転シャフト510が挿入される。第1保持部材504の研磨パッド502側の面には、研磨パッド502側に突出する1つまたは複数のガイドピン508が設けられている。一方、研磨パッド502におけるガイドピン508に対応する位置には貫通孔が設けられ、また、第2保持部材506の研磨パッド502側の面には、ガイドピン508を受け入れる凹部が形成されている。そのため、回転シャフト510により第1保持部材504および第2保持部材506を回転させたときに、研磨パッド502が滑ることなく保持部材504、506と一体的に回転することができる。
図1に示される実施形態においては、研磨ヘッド500は、研磨パッド502の円板形状の側面が基板Wfに向くように研磨パッド502を保持する。なお、研磨パッド502の形状は円板形状に限られない。他の形状の研磨パッド502については後述する。図1に示される部分研磨装置1000は、研磨ヘッド500を保持する保持アーム600を備える。保持アーム600は、研磨パッド502に基板Wfに対して第1運動方向に運動を与えるための第1駆動機構を備える。ここでいう「第1運動方向」は、基板Wfを研磨するための研磨パッド502の運動であり、図1の部分研磨装置1000においては、研磨パッド502の回転運動である。そのため、第1駆動機構はたとえば一般的なモータから構成することができる。基板Wfと研磨パッド502との接触部分においては、研磨パッド502は、基板Wfの表面に平行(研磨パッド502の接線方向;図1においてはx方向)に移動するので、研磨パッド502の回転運動であっても、「第1運動方向」は、一定の直線方向であると考えることができる。
上述した図20に示される部分研磨装置1000においては、研磨パッド502は、円板形状であり、回転軸は基板Wfの表面に垂直である。そのため、上述したように研磨パッド502の半径方向に線速度分布が生じて、研磨パッド502の半径方向に研磨速度分布が生じることになる。そのため、図20に示される部分研磨装置1000においては、研磨パッド502の基板Wfとの接触面積に対応する単位加工痕形状の所定形状に対するバラつきが大きくなる。しかし、図1に示される部分研磨装置1000においては、研磨パッド502の回転軸は基板Wfの表面に平行であり、研磨パッド502の基板Wfとの接触領域において線速度は一定である。そのため、図1の実施形態による部分研磨装置1000においては、研磨パッド502の基板Wfとの接触領域において、線速度分布から生じる研磨速度のバラつきは、図20に示される部分研磨装置1000の場合よりも小さい。そのため、図1の部分研磨装置1000においては、単位加工痕形状の所定形状に対するバラつきが低減する。また、図1に示される部分研磨装置1000においては、研磨パッド502の回転軸が基板Wfの表面に平行であることから、図20に示される部分研
磨装置1000の場合とは異なり、研磨パッド502の基板Wfとの接触領域の微小化が容易である。研磨パッド502と基板Wfとの接触領域の微小化が可能となることで、たとえば、研磨パッド502の直径を大きくすることで、研磨パッド502と基板Wfとの相対線速度を増加させることが可能であり、ひいては研磨速度を大きくすることが可能である。なお、研磨パッド502と基板Wfとの接触領域は、研磨パッド502の直径および厚さで決定される。一例として、研磨パッド502の直径Φは、約50mm〜約300mm、研磨パッド502の厚さは約1mm〜約10mm程度の範囲で組わせてもよい。
一実施形態として、第1駆動機構は、研磨中に研磨パッド502の回転速度を変更することができる。回転速度を変更することで、研磨速度の調整が可能であり、よって基板Wf上の被処理領域における必要研磨量が大きい場合においても、効率よく研磨が可能である。また、例えば研磨中において研磨パッド502の減耗が大きく、研磨パッド502の直径に変化が生じた場合でも、回転速度の調整を行うことで、研磨速度を維持することが可能である。なお、図1に示される実施形態においては、第1駆動機構は、円板形状の研磨パッド502に回転運動を与えるものであるが、他の実施形態においては、研磨パッド502の形状として他の形状を利用することもでき、また、第1駆動機構は研磨パッド502に直線運動を与えるものとして構成することもできる。なお、直線運動には直線的な往復運動も含むものとする。
図1に示される部分研磨装置1000は、保持アーム600を基板Wfの表面に垂直な方向(図1においてはz方向)に移動させるための垂直駆動機構602を備える。垂直駆動機構602により、保持アーム600とともに研磨ヘッド500および研磨パッド502が基板Wfの表面に垂直な方向に移動可能となる。垂直駆動機構602は、基板Wfを部分研磨するときに基板Wfに研磨パッド502を押圧するための押圧機構としても機能する。図1に示される実施形態においては、垂直駆動機構602は、モータおよびボールネジを利用した機構であるが、他の実施形態として、空圧式または液圧式の駆動機構やバネを利用した駆動機構としてもよい。また、一実施形態として、研磨ヘッド500のための垂直駆動機構602として、粗動用と微動用とで異なる駆動機構を用いてもよい。たとえば、粗動用の駆動機構はモータを利用した駆動機構とし、研磨パッド502の基板Wfへの押圧を行う微動用の駆動機構はエアシリンダを使用した駆動機構とすることができる。この場合、研磨パッド502の押圧力を監視しながら、エアシリンダ内の空気圧を調整することで研磨パッド502の基板Wfに対する押圧力を制御することができる。また、逆に、粗動用の駆動機構としてエアシリンダを利用し、微動用の駆動機構としてモータを利用してもよい。この場合、微動用のモータのトルクを監視しながらモータを制御することで、研磨パッド502の基板Wfへの押圧力を制御することができる。また、他の駆動機構としてピエゾ素子を用いてもよく、ピエゾ素子に印加する電圧で移動量を調整することができる。なお、垂直駆動機構602を微動用と粗動用とに分ける場合、微動用の駆動機構は、保持アーム600の研磨パッド502を保持している位置、すなわち図1の例ではアーム600の先端に設けるようにしてもよい。
図1に示される部分研磨装置1000においては、保持アーム600を横方向(図1にいおいてはy方向)に移動させるための横駆動機構620を備える。横駆動機構620により、アーム600とともに研磨ヘッド500および研磨パッド502が横方向に移動可能である。なお、かかる横方向(y方向)は、上述した第1運動方向に垂直であり且つ基板の表面に平行な第2運動方向である。そのため、部分研磨装置1000は、第1運動方向(x方向)に研磨パッド502を移動させて基板Wfを研磨しながら、同時に直交する第2運動方向(y方向)に研磨パッド502を運動させることで、基板Wfの加工痕形状をより均一化させることが可能になる。上述したように、図1に示される部分研磨装置1000においては、研磨パッド502の基板Wfとの接触領域においては、線速度は一定である。しかし、研磨パッド502の形状や材質にムラがあったりすることで、研磨パッ
ド502の基板との接触状態が不均一であったりすると、基板Wfの加工痕形状、特に研磨パッド502の基板Wfとの接触面において第1運動方向と垂直な方向に研磨速度のバラつきが生じる。しかし、研磨中に研磨パッド502を第1運動方向と垂直な方向に運動させることで、研磨バラつきを緩和することが可能であり、よって加工痕形状をより均一にすることができる。なお、図1に示される実施形態においては、垂直駆動機構602は、モータおよびボールネジを利用した機構である。また、図1に示される実施形態においては、横駆動機構620は保持アーム600を垂直駆動機構602ごと移動させる構成である。なお、第2運動方向は、第1運動方向に対して厳密に垂直でなくとも、第1運動方向に垂直な成分を有する方向であれば、加工痕形状を均一にする効果を発揮することができる。
図1に示される実施形態による部分研磨装置1000は、研磨液供給ノズル702を備える。研磨液供給ノズル702は、研磨液、たとえばスラリの供給源710(図20参照)に流体的に接続されている。また、図1に示される実施形態による部分研磨装置1000においては、研磨液供給ノズル702は、保持アーム600に保持されている。そのため、研磨液供給ノズル702を通じて、基板Wf上の研磨領域にのみ研磨液を効率的に供給することができる。
図1に示される実施形態による部分研磨装置1000は、基板Wfを洗浄するための洗浄機構200を備える。図1に示される実施形態において、洗浄機構200は、洗浄ヘッド202、洗浄部材204、洗浄ヘッド保持アーム206、およびリンスノズル208を備える。洗浄部材204は、基板Wfに回転させながら接触させて部分研磨後の基板Wfを洗浄するための部材である。洗浄部材204は、一実施形態としてPVAスポンジから形成することができる。しかし、洗浄部材204は、PVAスポンジに代えて、あるいは追加的にメガソニック洗浄、高圧水洗浄、二流体洗浄を実現するための洗浄ノズルを備えるものとすることもできる。洗浄部材204は、洗浄ヘッド202に保持される。また、洗浄ヘッド202は、洗浄ヘッド保持アーム206に保持される。洗浄ヘッド保持アーム206は、洗浄ヘッド202および洗浄部材204を回転させるための駆動機構を備える。かかる駆動機構は、たとえばモータなどから構成することができる。また、洗浄ヘッド保持アーム206は、基板Wfの面内を揺動するための揺動機構を備える。洗浄機構200は、リンスノズル208を備える。リンスノズル208には、図示しない洗浄液供給源に接続されている。洗浄液は、たとえば純水、薬液などとすることができる。図1の実施形態において、リンスノズル208は、洗浄ヘッド保持アーム206に取り付けてもよい。リンスノズル208は、洗浄ヘッド保持アーム206に保持された状態でWfの面内で揺動するための揺動機構を備える。
図1に示される実施形態による部分研磨装置1000は、研磨パッド502のコンディショニングを行うためのコンディショニング部800を備える。コンディショニング部800は、ステージ400の外に配置されている。コンディショニング部800は、ドレッサ820を保持するドレスステージ810を備える。図1の実施形態において、ドレスステージ810は、回転軸810Aを中心に回転可能である。図1の部分研磨装置1000において、研磨パッド502をドレッサ820に押圧し、研磨パッド502およびドレッサ820を回転させることで、研磨パッド502のコンディショニングを行うことができる。なお、他の実施形態として、ドレスステージ810は、回転運動ではなく、直線運動(往復運動を含む)をするように構成してもよい。なお、図1の部分研磨装置1000において、コンディショニング部800は、主に基板Wfのある点における部分研磨を終了し、次の点あるいは次の基板の部分研磨を行う前に研磨パッド502をコンディショニングするために使用する。ここで、ドレッサ820は、たとえば(1)表面にダイヤモンドの粒子が電着固定されたダイヤドレッサ、(2)ダイヤモンド砥粒が研磨パッドとの接触面の全面もしくは一部に配置されたダイヤドレッサ、および(3)樹脂製のブラシ毛が研
磨パッドとの接触面の全面もしくは一部に配置されたブラシドレッサ、(4)これらのいずれか1つ、またはこれらの任意の組み合わせで形成することができる。
図1に示される実施形態による部分研磨装置1000は、第2コンディショナ850を備える。第2コンディショナ850は、研磨パッド502により基板Wfを研磨している最中に研磨パッド502をコンディショニングするためのものである。そのため、第2コンディショナ850は、in-situコンディショナということもできる。第2コンディショナ850は、研磨パッド502の近傍で保持アーム600に保持される。第2コンディショナ850は、研磨パッド502に対してコンディショニング部材852を押し当てる方向にコンディショニング部材852を移動させるための移動機構を備える。図1の実施形態においては、コンディショニング部材852は、研磨パッド502の近傍で研磨パッド502からx方向に離間して保持されており、移動機構によりコンディショニング部材852をx方向に移動可能に構成されている。また、コンディショニング部材852は、図示しない駆動機構により、回転運動または直線運動が可能に構成される。そのため、研磨パッド502により基板Wfを研磨しているときに、コンディショニング部材852を回転運動等させながら研磨パッド502に押し当てることで、基板Wfの研磨中に研磨パッド502をコンディショニングすることができる。
図1に示される実施形態において、部分研磨装置1000は、制御装置900を備える。部分研磨装置1000の各種の駆動機構は制御装置900に接続されており、制御装置900は、部分研磨装置1000の動作を制御することができる。また、制御装置は、基板Wfの被研磨領域における目標研磨量を計算する演算部を備える。制御装置900は、演算部により計算された目標研磨量に従って、研磨装置を制御するように構成される。なお、制御装置900は、記憶装置、CPU、入出力機構など備える一般的なコンピュータに所定のプログラムをインストールすることで構成することができる。
また、一実施形態において、部分研磨装置1000は、図1、3に図示はしないが、基板Wfの被研磨面の状態を検出するための状態検出部420(図22A、図23Bなど)を備えてもよい。状態検出部は、一例としてWet−ITM(In−line Thickness Monitor)420とすることができる。Wet−ITM420では、検出ヘッドが基板Wf上に非接触状態にて存在し、基板Wfの全面を移動することで、基板Wf上に形成された膜の膜厚分布(又は膜厚に関連する情報の分布)を検出(測定)することができる。なお、状態検出部420としてWet−ITM以外にも任意の方式の検出器を用いることができる。たとえば、利用可能な検出方式としては、公知の渦電流式や光学式のような非接触式の検出方式を採用することができ、また、接触式の検出方式を採用しても良い。接触式の検出方式としては、例えば通電可能なプローブを備えた検出ヘッドを用意し、基板Wfにプローブを接触させて通電させた状態で基板Wf面内を走査させることで、膜抵抗の分布を検出する電気抵抗式の検出を採用することができる。また、他の接触式の検出方式として、基板Wfの表面にプローブを接触させた状態で基板Wf面内を走査させ、プローブの上下動をモニタリングすることで表面の凹凸の分布を検出する段差検出方式を採用することもできる。接触式および非接触式のいずれの検出方式においても、検出される出力は膜厚もしくは膜厚に相当する信号である。光学式の検出においては、基板Wfの表面に投光した光の反射光量の他に、基板Wf表面の色調の差異より膜厚差異を認識しても良い。なお、基板Wf上の膜厚の検出に際しては、基板Wfを回転させながら、また、検出器は半径方向に搖動させながら膜厚を検出することが望ましい。これにより基板Wf全面における膜厚や段差等の表面状態の情報を得ることが可能となる。また、検出部408にて検出される検出するノッチやオリエンテーションフラット位置を基準とすることで、膜厚等のデータを半径方向の位置のみでなく、周方向の位置とも関連付けることが可能であり、これにより、基板Wf上の膜厚や段差又はそれらに関連する信号の分布を得ることが可能となる。また、部分研磨を行う際に、本位置データに基づいて、ス
テージ400、および保持アーム600の動作を制御することが可能である。
上述の状態検出部420は制御装置900に接続されており、状態検出部420で検出した信号は制御装置900で処理される。状態検出部420の検出器のための制御装置900は、ステージ400、研磨ヘッド500、および保持アーム600の動作を制御する制御装置900と同一のハードウェアを使用してもよく、別のハードウェアを使用してもよい。ステージ400、研磨ヘッド500、および保持アーム600の動作を制御する制御装置900と、検出器のための制御装置900とで別々のハードウェアを用いる場合、基板Wfの研磨処理と基板Wfの表面状態の検出および後続の信号処理に使用するハードウェア資源を分散でき、全体として処理を高速化できる。
また、状態検出部420による検出タイミングとしては、基板Wfの研磨前、研磨中、および/または研磨後とすることができる。状態検出部420が独立に搭載されている場合、研磨前、研磨後、もしくは研磨中であっても研磨処理のインターバルであれば、保持アーム600の動作と干渉しない。ただし、基板Wfの処理における膜厚又は膜厚に関係する信号をなるべく時間遅れがないよう、基板Wfの処理中に、研磨ヘッド500による処理と同時に基板Wfの膜厚の検出を行う際は、保持アーム600の動作に応じて、状態検出部420を走査させるようにする。なお、基板Wf表面の状態検出について、本実施形態では、部分研磨装置1000内に状態検出部420を搭載しているが、たとえば部分研磨装置1000での研磨処理に時間がかかるといった場合は、生産性の観点から本検出部は、部分研磨装置1000外に検出ユニットとして配置されていてもよい。たとえば、ITMについては、処理実施中における計測においてはWet−ITMが有効であるが、それ以外処理前もしくは処理後における膜厚又は膜厚に相当する信号の取得においては、部分研磨装置1000に搭載されている必要は必ずしもない。部分研磨モジュール外にITMを搭載し、基板Wfを部分研磨装置1000に出し入れの際に測定を実施しても良い。また、本状態検出部420で取得した膜厚または膜厚や凹凸・高さに関連する信号を元に基板Wfの各被研磨領域の研磨終点を判定してもよい。
また、図21Aは、一実施形態による部分研磨装置1000を用いた研磨制御の一例を説明する概略図である。図21Aは、基板Wfの上方向から見た概略図であり、他の部分Wf−2に比べて膜厚が厚い一部分Wf−1がランダムに形成されている例を示している。また、図21Aにおいて、研磨パッド502は、略矩形の単位加工痕503を備えるものとする。単位加工痕503の大きさは、研磨パッド502と基板Wfとの接触面積に相当する。図21Aに示すように、基板Wfの処理面において、他の部分Wf−2に比べて膜厚が厚い一部分Wf−1がランダムに形成されていたとする。この場合、制御装置900は、ステージ400の駆動機構によって基板Wfに角度回転運動をさせることによって、基板Wfの膜厚が厚い一部分Wf−1の研磨量を他の部分Wf−2の研磨量より大きくすることができる。例えば、制御装置900は、基板Wfの膜厚が厚い一部分Wf−1の位置を基板Wfのノッチ、オリエンテーションフラット、又は、レーザーマーカーを基準として把握し、本位置が研磨ヘッド500の揺動範囲に位置するように、ステージ400の駆動機構によって基板Wfに角度回転運動をさせることができる。具体的には、図1、3に示す部分研磨装置1000は、基板Wfのノッチ、オリエンテーションフラット、及び、レーザーマーカーの少なくとも1つを検知する検知部408を備え、検出されたノッチ、オリエンテーションフラット、又は、レーザーマーカー及び状態検出部420により検出された基板Wfの表面状態の分布より算出された研磨位置に、研磨ヘッド500を半径方向に、またステージ400の基板Wfを任意の所定角度だけ回転させる。なお、制御装置900は、Wf −2の領域が所望膜厚の場合は、Wf−1のみを研磨すれば良い。また、Wf−1及びWf−2の両者を研磨して、所望膜厚にする場合、基板Wfの膜厚が厚い一部分Wf−1が研磨ヘッド500の揺動範囲に位置している間、研磨ヘッド500の回転数が他の部分Wf−2と比べて大きくなるように、研磨ヘッド500を制御するこ
とができる。また、制御装置900は、基板Wfの膜厚が厚い一部分Wf−1が研磨ヘッド500の揺動範囲に位置している間、研磨パッド502の押圧力が他の部分Wf−2と比べて大きくなるように、研磨ヘッド500を制御することができる。また、制御装置900は、基板Wfの膜厚が厚い一部分Wf−1が研磨ヘッド500の揺動範囲に位置している間の研磨時間(研磨パッド502の滞在時間)が他の部分Wf−2と比べて大きくなるように、保持アーム600の揺動速度を制御することができる。また、制御装置900は、研磨パッド502が基板Wfの膜厚が厚い一部分Wf−1の上になる位置で、ステージ400を停止させた状態で研磨ヘッド500を回転させることで、基板Wfの膜厚が厚い一部分Wf−1のみを研磨するように制御することができる。これにより、部分研磨装置1000は制御装置900を用いて研磨処理面をフラットに研磨することができる。
図21Bは、部分研磨装置1000を用いた研磨制御の一例を説明する概略図である。図21Bは、基板Wfの上方向から見た概略図であり、他の部分Wf−2に比べて膜厚が厚い一部分Wf−1が同心円状に形成されている例を示している。また、図21Bにおいて、研磨パッド502は、略矩形の単位加工痕503を備えるものとする。単位加工痕503の大きさは、研磨パッド502と基板Wfとの接触面積に相当する。図21Bに示すように、ウェハWfの処理面において、他の部分Wf−2に比べて膜厚が厚い一部分Wf−1が同心円状に形成されていたとする。この場合、制御装置900は、ステージ400を回転させると同時に、保持アーム600を基板Wfの半径方向に移動させることで研磨を行う。なお、Wf−2の領域が所望膜厚の場合は、基板WfのWf−1の領域のみを研磨する。また、Wf−1、Wf−2の両者を研磨して、所望膜厚にする場合、研磨ヘッド500の回転数がWf−1において、Wf−2よりも大きくなるように制御することができる。また、制御装置900は、Wf−1において、研磨パッド502の押圧力がWf−2よりも大きくなるように、研磨ヘッド500を制御することができる。また、制御装置900は、Wf−1における研磨時間(研磨パッド502の滞在時間)がWf−2大きくなるように、保持アーム600の揺動速度を制御することができる。これにより、制御装置900は、ウェハWfの研磨処理面をフラットに研磨することができる。
図22Aは、一実施形態による、基板Wfの膜厚や凹凸・高さに関連する情報を処理するための制御回路の例を示す。まずはじめに、部分研磨用制御部は、HMI(Human Machine Interface)で設定された研磨処理レシピとパラメータを結合し、基本的な部分研磨処理レシピを決定する。この時、部分研磨処理レシピとパラメータとはHOSTから部分研磨装置1000にダウンロードされたものを使用しても良い。次にレシピサーバーは基本的な部分研磨処理レシピとプロセスJobの研磨処理情報を結合し、処理する基板Wfごとの基本的な部分研磨処理レシピを生成する。部分研磨レシピサーバーは処理する基板Wfごとの部分研磨処理レシピと部分研磨用データベース内に格納されている基板表面形状データと、さらに類似基板に関する過去の部分研磨後の基板表面形状等のデータや事前に取得した研磨条件の各パラメータに対する研磨速度データとを結合し、基板ごとの部分研磨処理レシピを生成する。この時、部分研磨用データベースに格納されている基板表面形状データは部分研磨装置1000内で測定された該当基板Wfのデータを使用しても良いし、あらかじめHOSTから部分研磨装置1000にダウンロードされたデータを使用しても良い。部分研磨レシピサーバーはその部分研磨処理レシピをレシピサーバー経由、もしくはダイレクトに部分研磨装置1000に送信する。部分研磨装置1000は受け取った部分研磨処理レシピに従い基板Wfを部分研磨する。
図22Bは、図22Aで示した部分研磨用制御部から基板表面の状態検出部を分割したときの回路図を示す。大量のデータを扱う基板の表面状態検出用制御部を部分研磨用制御部と切り離すことで部分研磨用制御部のデータ処理の負荷が低減し、プロセスJobのクリエイト時間や部分研磨処理レシピの生成に要する処理時間を削減することが期待でき、部分研磨モジュール全体のスループット向上させることができる。
図3は、一実施形態による部分研磨装置1000の構成を示す概略図である。図3に示される部分研磨装置1000は、図1に示される部分研磨装置1000とは、研磨パッド502、横駆動機構620、洗浄機構200、コンディショニング部800、および第2コンディショナ850の配置が異なる。図1の実施形態においては、研磨パッド502の第1運動方向はx方向となるように配置されているが、図3に示される実施形態においては、研磨パッド502の第1運動方向はy方向となるように配置されている。また、図1の実施形態においては、横駆動機構620は、保持アーム600をy方向に移動させるように構成されているが、図3の実施形態においては、横駆動機構620は保持アーム600をx方向に移動させるように構成されている。図1の実施形態において、第2コンディショナ850は、研磨パッド502からx方向に離間されて配置されているが、図3の実施形態においては、第2コンディショナ850は、研磨パッド502からy方向に離間されて配置され、コンディショニング部材852をy方向に移動可能に構成されている。上述したように、図1の実施形態においては、研磨パッド502が基板Wfを研磨するために運動する第1運動方向はx方向であり、第1運動方向に垂直であり且つ基板の表面に平行な第2運動方向はy方向である。一方、図3の実施形態においては、研磨パッド502が基板Wfを研磨するために運動する第1運動方向はy方向であり、第1運動方向に垂直であり且つ基板の表面に平行な第2運動方向はx方向である。図3の部分研磨装置1000のその他の構成は、図1に示される部分研磨装置1000と同様とすることができるので説明を省略する。
図4は、図1および図3に示される部分研磨装置1000に利用できる研磨パッド502の一例を示す図である。ただし、図4は、図示の明瞭化のために研磨パッド502と基板Wfのみを簡略的に示しており、他の構成は省略して図示している。図4の研磨パッド502は円板形状である。図4の円板形状の研磨パッド502の中心軸は基板Wfの表面に平行である。図4の研磨パッド502の回転軸502Aは中心軸と一致している。上述したように、研磨パッド502は、回転運動により基板Wfに対して第1運動方向に運動し、また、第1運動方向に垂直であり且つ基板Wfの表面に平行な第2運動方向に移動可能に構成される。
図5は、図1および図3に示される部分研磨装置1000に利用できる研磨パッド502の一例を示す図である。ただし、図5は、図示の明瞭化のために研磨パッド502と基板Wfのみを簡略的に示しており、他の構成は省略して図示している。図5の研磨パッド502は円柱形状である。または、円柱形状のベースの基板Wfとの接触面に研磨パッドを配置したものを採用してもよい。なお、研磨パッドの材質は市販のCMPパッドに使用されるものでもよい。図5の円柱形状の研磨パッド502の中心軸は基板Wfの表面に平行である。図5の研磨パッド502の回転軸502Aは中心軸と一致している。上述したように、研磨パッド502は、回転運動により基板Wfに対して第1運動方向に運動し、また、第1運動方向に垂直であり且つ基板Wfの表面に平行な第2運動方向に移動可能に構成される。
図6は、図1および図3に示される部分研磨装置1000に利用できる研磨パッド502の一例を示す図である。ただし、図6は、図示の明瞭化のために研磨パッド502と基板Wfのみを簡略的に示しており、他の構成は省略して図示している。図6の研磨パッド502は断面形状が略四角形の平板形状である。または、平板形状のベースの基板Wfとの接触面(側面)に研磨パッドを配置したものを採用してもよい。なお、研磨パッドの材質は市販のCMPパッドに使用されるものでもよい。図6の平板形状の研磨パッド502は、平板形状の1つの面が基板Wfに平行に接触するように研磨ヘッド500に保持される。図6の研磨パッド502は、基板Wfに接触した状態で、基板Wfに平行な方向(第1運動方向)に往復運動するように構成される。また、図6の研磨パッド502は、第1
運動方向に垂直であり且つ基板Wfの表面に平行な第2運動方向に移動可能に構成される。
図7は、図1および図3に示される部分研磨装置1000に利用できる研磨パッド502の一例を示す図である。ただし、図7は、図示の明瞭化のために研磨パッド502と基板Wfのみを簡略的に示しており、他の構成は省略して図示している。図7の研磨パッド502は円板形状である。または、円板形状のベースの基板Wfとの接触面(側面)に研磨パッドを配置したものを採用してもよい。なお、研磨パッドの材質は市販のCMPパッドに使用されるものでもよい。図7の円板形状の研磨パッド502の中心軸は基板Wfの表面に対して傾斜している。図7に示されるように、研磨パッド502の中心軸は、基板Wfの表面に平行な直線に対して角度θだけ傾斜している。なお、図7の研磨パッド502の回転軸502Aは中心軸と一致している。図7の研磨パッド502は、中心軸が基板Wfに対して傾斜しているので、円板形状の研磨パッド502の側面に一部だけが基板Wfに接触することになり、研磨パッド502と基板Wfとの接触面積が、例えば図4に示される場合よりも小さくなり、単位加工痕503をより小さくすることができる。図7に示される研磨パッド502は、回転運動により基板Wfに対して第1運動方向に運動し、また、第1運動方向に垂直であり且つ基板Wfの表面に平行な第2運動方向に移動可能に構成される。
図8は、図1および図3に示される部分研磨装置1000に利用できる研磨パッド502の一例を示す図である。ただし、図8は、図示の明瞭化のために研磨パッド502と基板Wfのみを簡略的に示しており、他の構成は省略して図示している。図8の研磨パッド502は断面形状が略四角形の平板形状である。または、平板形状のベースの基板Wfとの接触面に研磨パッドを配置したものを採用してもよい。なお、研磨パッドの材質は市販のCMPパッドに使用されるものでもよい。図8の平板形状の研磨パッド502は、平板形状の1つの辺が基板Wfに接触するように研磨ヘッド500に保持される。換言すれば、平板形状の研磨パッド502の基板Wfの方を向く面が、図8に示されるように、基板Wfの表面に対して角度θだけ傾斜している。図8の研磨パッド502は、基板Wfに接触した状態で、基板Wfに平行な方向(第1運動方向)に往復運動するように構成される。かかる第1運動方向は、たとえば基板Wfに接触している研磨パッド502の辺の方向である。また、図8の研磨パッド502は、第1運動方向に垂直であり且つ基板Wfの表面に平行な第2運動方向に移動可能に構成される。
図9は、図1および図3に示される部分研磨装置1000に利用できる研磨パッド502の一例を示す図である。ただし、図9は、図示の明瞭化のために研磨パッド502と基板Wfのみを簡略的に示しており、他の構成は省略して図示している。図9の研磨パッド502は円錐形状である。または、円錐形状のベースの基板Wfとの接触面に研磨パッドを配置したものを採用してもよい。なお、研磨パッドの材質は市販のCMPパッドに使用されるものでもよい。図9の円錐形状の研磨パッド502の中心軸は基板Wfの表面に平行である。図9の研磨パッド502の回転軸502Aは中心軸と一致している。上述したように、研磨パッド502は、回転運動により基板Wfに対して第1運動方向(図9においては紙面に垂直な方向)に運動し、また、第1運動方向に垂直であり且つ基板Wfの表面に平行な第2運動方向に移動可能に構成される。
図10は、図1および図3に示される部分研磨装置1000に利用できる研磨パッド502の一例を示す図である。ただし、図10は、図示の明瞭化のために研磨パッド502と基板Wfのみを簡略的に示しており、他の構成は省略して図示している。図10の研磨パッド502は切頭円錐形状である。図10の切頭円錐形状の研磨パッド502の中心軸は基板Wfの表面に平行である。または、切頭円錐形状のベースの基板Wfとの接触面に研磨パッドを配置したものを採用してもよい。なお、研磨パッドの材質は市販のCMPパ
ッドに使用されるものでもよい。図10の研磨パッド502の回転軸502Aは中心軸と一致している。上述したように、研磨パッド502は、回転運動により基板Wfに対して第1運動方向(図10においては紙面に垂直な方向)に運動し、また、第1運動方向に垂直であり且つ基板Wfの表面に平行な第2運動方向に移動可能に構成される。
図11は、図1および図3に示される部分研磨装置1000に利用できる研磨パッド502の一例を示す図である。ただし、図11は、図示の明瞭化のために研磨パッド502と基板Wfのみを簡略的に示しており、他の構成は省略して図示している。図11の研磨パッド502は球形状である。または、球形状のベースの基板Wfとの接触面に研磨パッドを配置したものを採用してもよい。なお、研磨パッドの材質は市販のCMPパッドに使用されるものでもよい。図11の球形状の研磨パッド502の回転軸502Aは基板Wfの表面に平行である。上述したように、研磨パッド502は、回転運動により基板Wfに対して第1運動方向に運動し、また、第1運動方向に垂直であり且つ基板Wfの表面に平行な第2運動方向に移動可能に構成される。
図12は、図1および図3に示される部分研磨装置1000に利用できる研磨パッド502の一例を示す図である。ただし、図12は、図示の明瞭化のために研磨パッド502と基板Wfのみを簡略的に示しており、他の構成は省略して図示している。図12の研磨パッド502は球形状の一部を備える形状である。または、球形状の一部を備える形状のベースを使用し、かかるベースの基板Wfとの接触面に研磨パッドを配置したものを採用してもよい。なお、研磨パッドの材質は市販のCMPパッドに使用されるものでもよい。図12の研磨パッド502の回転軸502Aは基板Wfの表面に平行である。上述したように、研磨パッド502は、回転運動により基板Wfに対して第1運動方向に運動し、また、第1運動方向に垂直であり且つ基板Wfの表面に平行な第2運動方向に移動可能に構成される。
図13は、図1および図3に示される部分研磨装置1000の研磨パッド502の代わりに利用できる研磨部材の一例である研磨ベルト部材502Bを示す図である。ただし、図13は、図示の明瞭化のために研磨ベルト部材502B、研磨ベルト部材502Bを基板Wfに接触させるための研磨ベルト支持部材520、および基板Wfのみを簡略的に示しており、他の構成は省略して図示している。研磨ベルト部材502Bは、たとえば市販のCMPパッドのような材質からなる。図13の研磨ベルト部材502Bは長手方向に移動可能である。すなわち第1運動方向は研磨ベルト部材502Bの長手方向である。図13の研磨ベルト部材502Bは、長手方向の一方向のみに移動可能でもよく、また両方向に移動可能にしてもよい。また、図13の研磨ベルト部材502Bは、研磨ベルト支持部材520とともに長手方向に垂直であり且つ基板Wfの表面に平行な第2運動方向に移動可能に構成される。
図14は、図1および図3に示される部分研磨装置1000に利用できる研磨パッド502の一例を示す図である。ただし、図14は、図示の明瞭化のために研磨パッド502と基板Wfのみを簡略的に示しており、他の構成は省略して図示している。図14の研磨パッド502は、図4に示される研磨パッド502と同様に円板形状である。図14の円板形状の研磨パッド502の中心軸は基板Wfの表面に平行である。図14の研磨パッド502の回転軸502Aは中心軸と一致している。上述したように、研磨パッド502は、回転運動により基板Wfに対して第1運動方向に運動することができる。図4に示される実施形態とは異なり、図14の研磨パッド502は、研磨パッド502と基板Wfとの接触点を中心に回転運動および/または角度回転運動が可能に構成される。
図15は、図1および図3に示される部分研磨装置1000に利用できる研磨パッド502の一例を示す図である。ただし、図15は、図示の明瞭化のために研磨パッド502
と基板Wfのみを簡略的に示しており、他の構成は省略して図示している。図15の研磨パッド502は円板形状である。図7の研磨パッド502の回転軸502Aは基板Wfの表面に平行である。しかし、図15の円板形状の研磨パッド502の中心軸は基板Wfの表面に対して傾斜している。研磨パッド502の回転軸502Aと研磨パッド502の中心軸とが所定の角度θだけ傾斜している、ともいえる。図15の研磨パッド502においては、回転軸502Aと中心軸とが傾斜しているので、研磨パッド502を回転させると、研磨パッド502と基板Wfとの接触領域が移動することになるので、結果的に図4に示される研磨パッド502を回転させながら、研磨パッド502を第2運動方向(図4の実施形態では回転軸502Aの方向)に往復運動させるのに類似の効果を発揮することができる。
図16は、図1および図3に示される部分研磨装置1000に利用できる研磨パッド502の一例を示す図である。ただし、図16は、図示の明瞭化のために研磨パッド502と基板Wfのみを簡略的に示しており、他の構成は省略して図示している。図16の研磨パッド502は、図12に示される研磨パッド502と同様に球形状の一部を備える形状である。図16の研磨パッド502の回転軸502Aは基板Wfの表面に平行である。上述したように、研磨パッド502は、回転運動により基板Wfに対して第1運動方向(図16においては紙面に垂直な方向)に運動し、また、第1運動方向に垂直であり且つ基板Wfの表面に平行な第2運動方向に移動可能に構成される。ただし、図16の実施形態においては、図12の実施形態とは異なり、第2運動方向への移動は、研磨パッド502から外れて上方に位置する支点522Aを中心に振り子運動することにより実現される。図17は、図16に示される研磨パッド502に振り子運動を与える駆動機構を示す図である。図17に示されるように、研磨パッド502は、回転シャフト510に固定されている。回転シャフト510は、モータおよびベルトにより回転駆動される。図17に示されるように、研磨パッド502は、回転シャフト510とともに振り子支持部材522に保持されている。振り子支持部材522は、支点522Aを中心にモータにより回転運動を与えることができる。振り子支持部材522の回転中心軸は、研磨パッド502の回転中心軸に直交するように構成されている。そのため、振り子運動により、研磨パッド502に第1運動方向に垂直であり且つ基板Wfの表面に平行な第2運動方向に運動を与えることができる。
上述した実施形態による部分研磨装置1000は、基板Wfを研磨するために研磨パッド502を第1駆動機構により第1運動方向に運動させることができる。第1運動方向は、研磨パッド502と基板Wfとの接触領域において研磨パッド502が移動する方向である。たとえば、研磨パッド502が円板形状であり、回転運動をする場合、研磨パッド502の第1運動方向は、研磨パッド502と基板Wfとの接触領域における研磨パッド502の接線方向になる。また、上述した実施形態による部分研磨装置1000は、横駆動機構620により第1運動方向に垂直であり且つ基板Wfに平行な方向に成分を有する第2運動方向に研磨パッド502を運動させることができる。上述したように、基板Wfの研磨中に研磨パッド502を第2運動方向に運動させることで、基板Wfの加工痕形状をより均一にすることができる。研磨中における研磨パッド502の第2運動方向への移動量は任意であるが、様々な観点から第2運動方向への移動量を決定することができる。
図18A〜図18Eは、研磨パッド502の第2運動方向の移動量を説明するための図である。図18Aは、図4に示される円板形状の研磨パッド502と同様であり、回転軸502Aおよび中心軸は基板Wfの表面に平行であり且つ一致している。図18Aに示される円板形状の研磨パッド502を回転させて第1運動方向に運動させ、さらに、第1運動方向に垂直な第2運動方向に研磨パッド502を往復移動させる場合を考える。図18Bは、図18Aに示される研磨パッド502を第2運動方向に往復運動させた場合の研磨量を示している。図18Bの上方は、基板Wfの上方向から見た概略図であり、基板Wf
に形成される単位加工痕503を概略的に示している単位加工痕503の大きさは、研磨パッド502と基板Wfとの接触面積に相当する。図18Aに示される円板形状の研磨パッド502の場合、単位加工痕503は略正方向または略長方形になる。また、図11など示される球形状の研磨パッド502の場合は、単位加工痕503は円形になる。図18Bの下のグラフは、図18Aに示される研磨パッド502を回転させながら、第2運動方向に一定の速度で往復運動させた場合の研磨量を示すグラフである。図18Bにおいては、第2運動方向の移動量は、単位加工痕503の第2運動方向の幅(円板形状の研磨パッド502の厚さ)よりも大きい。研磨パッド502を一定速度で回転させ、一定速度で第2運動方向に往復させる場合、基板Wf上の各点の研磨量は、研磨パッド502の滞在時間に比例するので図示のようになる。図18Cは図18Bと同様の図であるが、研磨パッド502の第2運動方向の移動量が単位加工痕503の第2運動方向の幅に等しい。図18Dは、図18Bと同様の図であるが、研磨パッド502の第2運動方向の移動量が単位加工痕503の第2運動方向の幅よりも小さい。図18Eは、図18Bと同様の図であるが、研磨パッド502の第2運動方向の移動量が、単位加工痕503の第2運動方向の幅よりも図18Dの場合よりもさらに小さい。上述したように、研磨パッド502の第2運動方向への移動量は必要な研磨量に応じて適宜設定すればよい。研磨パッド502の第2運動方向への移動距離が大きいと、第2運動方向の加工痕形状が大きくなるので、局所領域の部分研磨には適さない場合もある。一方で、研磨パッド502の第2運動方向への移動量が小さいと、第2運動方向における研磨量のばらつきを低減する効果が小さくなったり、第2運動方向の研磨量分布がエッジ部分で急峻すぎたりする場合もある。一例として、第2運動方向における研磨量のばらつきを低減しつつ、加工痕形状を小さくするために、第2運動方向における研磨パッド502の移動量は基板Wfと研磨パッド502との接触領域の第2運動方向の長さ以下とすることができる。
本開示による部分研磨装置1000のいくつかの実施形態においては、上述したように基板Wfを保持するステージ400を回転運動および/または直線運動させるための移動機構を備えることができる。そのため、基板Wfを研磨中に、基板Wfを移動させることができる。かかる基板Wfの移動方向をここでは第4運動方向とする。このとき、ステージ400による基板Wfの第4運動方向の移動速度は、研磨パッド502の第2運動方向における運動速度よりも小さくなるように設定することが好ましい。これは、研磨パッド502の第2運動方向の運動は、研磨量のばらつきを低減し、均一な加工痕形状とするためである。図19A〜図19Cは、研磨パッド502の第2運動方向への移動と、基板Wfの第4運動方向への移動とが研磨量に与える影響を説明する図である。図19Aは、図4に示される円板形状の研磨パッド502と同様であり、回転軸502Aおよび中心軸は基板Wfの表面に平行であり且つ一致している。図19Aに示される円板形状の研磨パッド502を回転させて第1運動方向に運動させ、さらに、第1運動方向に垂直な第2運動方向に研磨パッド502を往復移動させる場合を考える。ここで、基板Wfは、ステージ400により第1運動方向と同一方向である第4運動方向に移動させられる場合を例として説明する。図19B、図19Cの上方の図は、このような状況において、研磨パッド502が基板Wfに形成する単位加工痕503の基板Wf上の軌跡を示す図である。図19B、図19Cの下方の図は、第4運動方向における基板Wfの研磨量を示すグラフである。図19Bは、基板Wfの第4運動方向の速度が、研磨パッド502の第2運動方向の速度よりも早い場合を示している。図19Bに示されるように、第4運動方向の速度が速い場合、第2運動方向に研磨パッド502が往復運動しているときに、基板Wfが第4運動方向に速く移動してしまい、第4運動方向の研磨量のムラが生じる。また、第4運動方向の速度が速い場合、第2運動方向の運動により研磨量のばらつきを低減する効果があまり得られない。図19Cは、基板Wfの第4運動方向の速度が、研磨パッド502の第2運動方向の速度よりも遅い場合を示している。図19Cに示されるように、第4運動方向の速度が遅い場合、第2運動方向の往復運動により基板Wf上の各点を研磨パッド502が複数回通過することになるので、第4運動方向の研磨量のムラが小さくなる。図19A〜
図19Cにおいては、第4運動方向への運動は、ステージ400により基板Wfを移動させるものとして説明したが、第4運動方向への運動は、研磨パッド502を基板Wfに対して第2運動方向と異なる方向に移動させるものとしてもよい。つまり、ここでいう第4運動方向は、上述の第2運動方向と異なる方向に研磨パッド502と基板Wfとを相対的に移動させるものであればよい。
また、図19A〜図19Cにおいては、第4運動方向への運動は第2運動方向と異なる方向の場合を説明したが、例えば第4運動方向が第2運動方向と一致していても良い。例えば、図1で示す部分研磨装置1000では研磨パッド502の第1運動方向は基板Wf円周に対して垂直になるよう配置されている。この状態で基板Wf上に円周上に分布する被研磨領域を研磨する場合、ステージ400を回転もしくは角度回転させることになる。この場合ステージ400の第4運動方向は研磨パッド502の第1運動方向に対して垂直となり、これは第2運動方向と一致する。この場合は、第4運動方向に運動を生じさせる運動機構が、第2運動方向に運動を生じさせる運動機構の働きを兼ねても良い。なお図1に示す部分研磨装置1000では、研磨パッド502の第1運動方向は基板Wf円周方向に対して垂直になるよう配置されているが、第2運動方向に相当する垂直方向の運動方向を有していれば良く、例えば45°といった一定角度で基板Wf円周方向、すなわち第4運動方向に傾いて配置していても良い。
図23は、一実施形態による、部分研磨装置1000を搭載した基板処理システム1100を示す概略図である。図23に示されるように、基板処理システム1100は、部分研磨装置1000、大径研磨装置1200、洗浄装置1300、乾燥装置1400、制御装置900、および搬送機構1500を備える。基板処理システム1100の部分研磨装置1000は、上述した任意の特徴を備える部分研磨装置1000とすることができる。大径研磨装置1200は、研磨対象となる基板Wfよりも大きな面積を備える研磨パッドを用いて基板を研磨する研磨装置である。大径研磨装置1200としては、公知のCMP装置を利用することができる。また、洗浄装置1300、乾燥装置1400、および搬送機構1500についても、任意の公知のものを採用することができる。制御装置900は、上述した部分研磨装置1000だけでなく、基板処理システム1100の全体の動作を制御するものとすることができる。図23に示される実施形態においては、部分研磨装置1000と大径研磨装置1200とは、1つの基板処理システム1100に組み込まれている。そのため、部分研磨装置1000による部分研磨、大径研磨装置1200による基板Wfの全体研磨、および状態検出部による基板Wfの表面状態の検出を組み合わせることで、様々な研磨処理を行うことができる。なお、部分研磨装置1000による部分研磨では、基板Wfの表面全体ではなく一部のみを研磨するものとすることができ、または、部分研磨装置1000において基板Wfの表面全体の研磨処理を行う中で、基板Wfの表面の一部において研磨条件を変更して研磨を行うものとすることができる。
ここで、本基板処理システム1100での部分研磨方法について説明する。まず、初めに研磨対象物である基板Wfの表面の状態を検出する。表面状態は、基板Wf上に形成される膜の膜厚や表面の凹凸に関する情報(位置、サイズ、高さなど)などであり、上述の状態検出部420で検出される。次に、検出された基板Wfの表面状態に応じて研磨レシピを作成する。ここで、研磨レシピは複数の処理ステップから構成されており、各ステップにおけるパラメータとしては、例えば部分研磨装置1000については、処理時間、研磨パッド502の基板Wfやドレスステージ810に配置されたドレッサ820に対する接触圧力もしくは荷重、研磨パッド502や基板Wfの回転数、研磨ヘッド500の移動パターン及び移動速度、研磨パッド処理液の選択及び流量、ドレスステージ810の回転数、研磨終点の検出条件、がある。また、部分研磨においては、上述の状態検出部420により取得した基板Wf面内の膜厚や凹凸に関する情報を元に基板Wf面内での研磨ヘッド500の動作を決定する必要がある。例えば基板Wfの面内の各被研磨領域における研
磨ヘッド500の滞在時間については、本決定に対するパラメータとしては、例えば所望の膜厚や凹凸状態に相当するターゲット値や上記の研磨条件における研磨速度が挙げられる。ここで研磨速度については、研磨条件によって異なることから、データベースとして制御装置900内に格納され、研磨条件を設定すると自動的に算出されても良い。ここで基礎となる各パラメータに対する研磨速度は事前に取得しておき、データベースとして格納しておいても良い。これらのパラメータと取得した基板Wf面内の膜厚や凹凸に関する情報から基板Wf面内における研磨ヘッド500の滞在時間が算出可能である。また、後述のように、前測定、部分研磨、全体研磨、洗浄のルートは基板Wfの状態や使用する処理液によって異なることから、これらの構成要素の搬送ルートの設定を行っても良い。また、基板Wf面内の膜厚や凹凸データの取得条件の設定も行って良い。また、後述のように処理後のWf状態が許容レベルに達していない場合、再研磨を実施する必要があるが、その場合の処理条件(再研磨の繰り返し回数等)を設定しても良い。その後、作成された研磨レシピに従って、部分研磨および全体研磨を行う。なお、本例および以下で説明する他の例において、基板Wfの洗浄は任意のタイミングで行うことができる。たとえば、部分研磨と全体研磨において使用する処理液が異なり、部分研磨の処理液の全体研磨へのコンタミネーションが無視できない場合においては、これを防止する目的で、部分研磨および全体研磨のそれぞれの研磨処理の後に基板Wfの洗浄を行ってもよい。また、逆に処理液が同一である場合や処理液のコンタミネーションが無視できるような処理液の場合、部分研磨および全体研磨の両方を行った後に基板Wfの洗浄を行ってもよい。
以上、いくつかの例に基づいて本発明の実施形態について説明してきたが、上記した発明の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明には、その均等物が含まれることはもちろんである。また、上述した課題の少なくとも一部を解決できる範囲、または、効果の少なくとも一部を奏する範囲において、特許請求の範囲および明細書に記載された各構成要素の任意の組み合わせ、または、省略が可能である。
200…洗浄機構
208…リンスノズル
400…ステージ
410…回転駆動機構
420…状態検出部
500…研磨ヘッド
502…研磨パッド
503…単位加工痕
600…保持アーム
602…垂直駆動機構
620…横駆動機構
700…処理液供給系統
800…コンディショニング部
850…第2コンディショナ
852…コンディショニング部材
900…制御装置
1000…部分研磨装置
502B…研磨ベルト部材
Wf…基板

Claims (31)

  1. 基板を局所的に研磨するための研磨装置であって、
    基板に接触する加工面が基板よりも小さい研磨部材と、
    前記研磨部材を基板に押圧させるための押圧機構と、
    前記研磨部材に、基板の表面に平行な第1運動方向に運動を与えるための第1駆動機構と、
    前記第1運動方向に垂直であり且つ基板の表面に平行な方向に成分を有する第2運動方向に、前記研磨部材に運動を与えるための第2駆動機構と、
    研磨装置の動作を制御するための制御装置と、を有し、
    基板を研磨しているときに、前記研磨部材は、基板に接触している領域上の任意の点が同一の前記第1運動方向に運動するように構成され、
    前記制御装置は、前記研磨部材を用いて基板を局所的に研磨するように、前記第1駆動機構および第2駆動機構の動作を制御するように構成される、
    研磨装置。
  2. 請求項1に記載の研磨装置であって、
    前記制御装置は、前記第1運動方向の運動速度を基板の研磨中に変更するように構成される、
    研磨装置。
  3. 請求項1または2に記載の研磨装置であって、
    前記第2運動方向の移動量は、基板と前記研磨部材との接触領域のうち第2運動方向の成分の長さ以下である、
    研磨装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の研磨装置であって、
    前記研磨部材を基板の半径方向に移動させるための第3駆動機構を有する、
    研磨装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の研磨装置であって、
    基板を保持するためのステージと、
    前記ステージを運動させるための第4駆動機構と、を有する、
    研磨装置。
  6. 請求項4を引用する請求項5に記載の研磨装置であって、
    前記第2駆動機構により生じる前記第2運動方向における研磨部材の運動速度は、前記第3駆動機構による研磨部材の運動速度、および前記第4駆動機構による前記研磨部材に対する前記ステージの運動速度よりも大きい、
    研磨装置。
  7. 請求項6に記載の研磨装置であって、
    前記ステージの運動は、回転運動、角度回転運動、および直線運動のいずれか1つである、
    研磨装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の研磨装置であって、
    前記制御装置は、基板の被研磨領域における目標研磨量を計算する演算部を有し、前記演算部により計算された目標研磨量に従って、研磨装置を制御するように構成される、
    研磨装置。
  9. 請求項1乃至8のいずれか一項に記載の研磨装置であって、
    前記研磨部材をコンディショニングするためのコンディショニング部材を有する、
    研磨装置。
  10. 請求項9に記載の研磨装置であって、
    前記コンディショニング部材を運動させる第5駆動機構を有する、
    研磨装置。
  11. 請求項5を引用する請求項9に記載の研磨装置であって、
    前記コンディショニング部材は、前記ステージの外に配置される、
    研磨装置。
  12. 請求項1乃至11のいずれか一項に記載の研磨装置であって、
    基板状に液体を供給するための液体供給ノズルを有する、
    研磨装置。
  13. 請求項12に記載の研磨装置であって、
    前記液体は、研磨剤、水、および洗浄薬液の少なくとも1つを含む、
    研磨装置。
  14. 請求項1乃至13のいずれか一項に記載の研磨装置であって、
    前記第1駆動機構は、前記研磨部材を回転させるように構成される、
    研磨装置。
  15. 請求項14に記載の研磨装置であって、
    前記研磨部材は円板形状である、
    研磨装置。
  16. 請求項15に記載の研磨装置であって、円板形状の前記研磨部材の中心軸が基板の表面に平行に配置される、
    研磨装置。
  17. 請求項14に記載の研磨装置であって、円板形状の前記研磨部材の中心軸が基板の表面に対して非平行に配置される、
    研磨装置。
  18. 請求項17に記載の研磨装置であって、前記第1駆動機構が円板形状の前記研磨部材を回転させるときの回転の中心軸は、円板形状の前記研磨部材の中心軸から傾斜している、研磨装置。
  19. 請求項14に記載の研磨装置であって、前記研磨部材は円柱形状である、
    研磨装置。
  20. 請求項19に記載の研磨装置であって、円柱形状の前記研磨部材の中心軸が基板の表面に平行に配置される、
    研磨装置。
  21. 請求項14に記載の研磨装置であって、前記研磨部材は球形状または球形状の一部を備える形状である、
    研磨装置。
  22. 請求項21に記載の研磨装置であって、前記第2駆動機構は、前記研磨部材の外側に位置する点を中心に前記研磨部材を振り子運動させるように構成される、
    研磨装置。
  23. 請求項1乃至13のいずれか一項に記載の研磨装置であって、
    前記研磨部材は平板形状である、
    研磨装置。
  24. 請求項23に記載の研磨装置であって、
    平板形状の前記研磨部材は、基板に接触する表面が基板の表面に対して傾斜するように配置される、
    研磨装置。
  25. 請求項14に記載の研磨装置であって、
    前記研磨部材は、円錐形状または切頭円錐形状であり、
    前記円錐形状または前記切頭円錐形状の中心軸は、基板の表面に対して平行に配置される、
    研磨装置。
  26. 請求項14乃至25のいずれか一項に記載の研磨装置であって、
    前記第2駆動機構は、前記研磨部材を基板上で直線運動または回転運動させるように構成される、
    研磨装置。
  27. 請求項1乃至13のいずれか一項に記載の研磨装置であって、
    前記研磨部材は、ベルト部材を有し、
    前記第1駆動機構はベルトを長手方向に移動させ、前記第2駆動機構は、ベルトを幅方向に移動方向させるように構成される、
    研磨装置。
  28. 基板処理システムであって、
    請求項1乃至27のいずれか一項に記載の研磨装置と、
    前記研磨装置により研磨した基板を洗浄するための洗浄装置と、
    前記洗浄装置により洗浄した基板を乾燥させるための乾燥装置と、
    前記研磨装置、前記洗浄装置、および前記乾燥装置の間で基板を搬送するための搬送装置と、を有する、
    基板処理システム。
  29. 請求項28に記載の基板処理システムであって、さらに、
    基板に接触する加工面が基板よりも大きい研磨部材を用いて基板を研磨するための大径研磨装置を有する、
    基板処理システム。
  30. 請求項28または29に記載の基板処理システムであって、
    基板の処理前および/または処理後に、基板の表面の状態を検出するための状態検出部を有する、
    基板処理システム。
  31. 請求項30に記載の基板処理システムであって、
    前記状態検出部は、基板の表面に形成されている膜の膜厚、基板の表面の段差、およびこれらに相当する信号の少なくとも1つに関して、基板の表面内の分布を検出するように構成される、
    基板処理システム。
JP2017031243A 2017-02-22 2017-02-22 基板の研磨装置および研磨方法 Pending JP2018134710A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017031243A JP2018134710A (ja) 2017-02-22 2017-02-22 基板の研磨装置および研磨方法
TW107104944A TW201900338A (zh) 2017-02-22 2018-02-12 基板的研磨裝置和基板處理系統
CN201810151773.8A CN108453618A (zh) 2017-02-22 2018-02-14 基板的研磨装置和基板的处理系统
KR1020180019296A KR20180097136A (ko) 2017-02-22 2018-02-19 기판의 연마 장치 및 연마 방법
US15/900,140 US20180236630A1 (en) 2017-02-22 2018-02-20 Substrate polisher and polishing method
SG10201801373RA SG10201801373RA (en) 2017-02-22 2018-02-20 Substrate polisher and polishing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017031243A JP2018134710A (ja) 2017-02-22 2017-02-22 基板の研磨装置および研磨方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018134710A true JP2018134710A (ja) 2018-08-30
JP2018134710A5 JP2018134710A5 (ja) 2020-01-09

Family

ID=63166818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017031243A Pending JP2018134710A (ja) 2017-02-22 2017-02-22 基板の研磨装置および研磨方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180236630A1 (ja)
JP (1) JP2018134710A (ja)
KR (1) KR20180097136A (ja)
CN (1) CN108453618A (ja)
SG (1) SG10201801373RA (ja)
TW (1) TW201900338A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109227388A (zh) * 2018-09-19 2019-01-18 大连理工大学 一种环抛机盘面修整系统及其工作方法
KR20200087674A (ko) 2019-01-11 2020-07-21 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 기판 처리 장치 및 기판 처리 장치에서 부분 연마되어야 할 영역을 특정하는 방법
JP2020151801A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 キオクシア株式会社 研磨装置及び研磨方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6884015B2 (ja) * 2017-03-22 2021-06-09 株式会社荏原製作所 基板の研磨装置および研磨方法
US11235454B2 (en) * 2019-01-14 2022-02-01 Dynabrade, Inc. Spring loaded adjustable head
TWI771668B (zh) 2019-04-18 2022-07-21 美商應用材料股份有限公司 Cmp期間基於溫度的原位邊緣不對稱校正
TWI797501B (zh) 2019-11-22 2023-04-01 美商應用材料股份有限公司 在拋光墊中使用溝槽的晶圓邊緣不對稱校正
JP7442314B2 (ja) * 2019-12-24 2024-03-04 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、および基板処理方法
JP7387471B2 (ja) * 2020-02-05 2023-11-28 株式会社荏原製作所 基板処理装置および基板処理方法
JP7341918B2 (ja) * 2020-02-06 2023-09-11 株式会社荏原製作所 基板処理装置および基板処理方法
CN111482891A (zh) * 2020-04-20 2020-08-04 北京烁科精微电子装备有限公司 一种化学机械平坦化设备
JP7530237B2 (ja) * 2020-08-17 2024-08-07 キオクシア株式会社 研磨装置および研磨方法
CN114012605B (zh) * 2022-01-05 2022-05-17 杭州众硅电子科技有限公司 一种抛光垫修整装置
CN116460667B (zh) * 2022-12-30 2023-11-07 北京创思工贸有限公司 氟化钙光学零件的加工方法

Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3943666A (en) * 1974-07-31 1976-03-16 Dysan Corporation Method and apparatus for burnishing flexible recording material
US4347689A (en) * 1980-10-20 1982-09-07 Verbatim Corporation Method for burnishing
JPS59173555U (ja) * 1984-01-17 1984-11-20 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 研削砥石を傾斜させた研削装置に用いられる傾斜フランジ
US4958463A (en) * 1988-06-06 1990-09-25 United Technologies Corporation Optical surface quality improving arrangement
JPH033765A (ja) * 1989-05-29 1991-01-09 Sony Corp 剛性基板の表面処理方法
JPH04322964A (ja) * 1991-04-22 1992-11-12 Amada Washino Co Ltd 研削制御装置
JPH06170713A (ja) * 1992-12-03 1994-06-21 Matsuda Seiki:Kk フイルム研磨材を用いた平面研磨装置
JPH07308852A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Noritake Co Ltd 疵取り用研削装置
JPH0811042A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Nippondenso Co Ltd 平面研削加工方法
JPH08108360A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Fuji Photo Film Co Ltd ガラス基板の研磨装置
JPH0947947A (ja) * 1994-08-30 1997-02-18 Seiko Seiki Co Ltd 研削装置、並びに研削方法、並びに半導体装置及び半導体基板の製造方法
JPH10329015A (ja) * 1997-03-24 1998-12-15 Canon Inc 研磨装置および研磨方法
JPH11285978A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Ebara Corp 砥石の保持構造及び研磨装置
JP2000263408A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Canon Inc 研磨方法及び光学素子
JP2001353659A (ja) * 2000-06-16 2001-12-25 Okamoto Machine Tool Works Ltd 研磨ウエハの研磨合否判定方法
JP2003282493A (ja) * 2001-08-14 2003-10-03 Sony Corp 研磨装置および研磨方法
US20040147205A1 (en) * 2003-01-10 2004-07-29 Golzarian Reza M. Surface planarization
JP2005177925A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Olympus Corp 研磨加工方法
JP2006305636A (ja) * 2005-04-01 2006-11-09 Sanshin Co Ltd 板状部材表面傷修復装置
JP2009190109A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Lasertec Corp 基板保持装置及び基板加工装置
JP2009255181A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Nikon Corp 研磨装置
US20130130593A1 (en) * 2011-10-21 2013-05-23 Strasbaugh Systems and methods of processing substrates

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6811680B2 (en) * 2001-03-14 2004-11-02 Applied Materials Inc. Planarization of substrates using electrochemical mechanical polishing
CN1822905A (zh) * 2003-06-06 2006-08-23 P.C.T.系统公司 用兆频声波能量处理基片的方法和设备
US10065288B2 (en) 2012-02-14 2018-09-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Chemical mechanical polishing (CMP) platform for local profile control
CN103231303B (zh) * 2013-05-15 2016-02-24 清华大学 化学机械抛光设备

Patent Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3943666A (en) * 1974-07-31 1976-03-16 Dysan Corporation Method and apparatus for burnishing flexible recording material
US4347689A (en) * 1980-10-20 1982-09-07 Verbatim Corporation Method for burnishing
JPS59173555U (ja) * 1984-01-17 1984-11-20 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 研削砥石を傾斜させた研削装置に用いられる傾斜フランジ
US4958463A (en) * 1988-06-06 1990-09-25 United Technologies Corporation Optical surface quality improving arrangement
JPH033765A (ja) * 1989-05-29 1991-01-09 Sony Corp 剛性基板の表面処理方法
JPH04322964A (ja) * 1991-04-22 1992-11-12 Amada Washino Co Ltd 研削制御装置
JPH06170713A (ja) * 1992-12-03 1994-06-21 Matsuda Seiki:Kk フイルム研磨材を用いた平面研磨装置
JPH07308852A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Noritake Co Ltd 疵取り用研削装置
JPH0811042A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Nippondenso Co Ltd 平面研削加工方法
JPH0947947A (ja) * 1994-08-30 1997-02-18 Seiko Seiki Co Ltd 研削装置、並びに研削方法、並びに半導体装置及び半導体基板の製造方法
JPH08108360A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Fuji Photo Film Co Ltd ガラス基板の研磨装置
JPH10329015A (ja) * 1997-03-24 1998-12-15 Canon Inc 研磨装置および研磨方法
JPH11285978A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Ebara Corp 砥石の保持構造及び研磨装置
JP2000263408A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Canon Inc 研磨方法及び光学素子
JP2001353659A (ja) * 2000-06-16 2001-12-25 Okamoto Machine Tool Works Ltd 研磨ウエハの研磨合否判定方法
JP2003282493A (ja) * 2001-08-14 2003-10-03 Sony Corp 研磨装置および研磨方法
US20040147205A1 (en) * 2003-01-10 2004-07-29 Golzarian Reza M. Surface planarization
JP2005177925A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Olympus Corp 研磨加工方法
JP2006305636A (ja) * 2005-04-01 2006-11-09 Sanshin Co Ltd 板状部材表面傷修復装置
JP2009190109A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Lasertec Corp 基板保持装置及び基板加工装置
JP2009255181A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Nikon Corp 研磨装置
US20130130593A1 (en) * 2011-10-21 2013-05-23 Strasbaugh Systems and methods of processing substrates

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109227388A (zh) * 2018-09-19 2019-01-18 大连理工大学 一种环抛机盘面修整系统及其工作方法
KR20200087674A (ko) 2019-01-11 2020-07-21 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 기판 처리 장치 및 기판 처리 장치에서 부분 연마되어야 할 영역을 특정하는 방법
JP2020110871A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 株式会社荏原製作所 基板処理装置および基板処理装置において部分研磨されるべき領域を特定する方法
JP7145084B2 (ja) 2019-01-11 2022-09-30 株式会社荏原製作所 基板処理装置および基板処理装置において部分研磨されるべき領域を特定する方法
JP2020151801A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 キオクシア株式会社 研磨装置及び研磨方法
CN111716253A (zh) * 2019-03-19 2020-09-29 东芝存储器株式会社 研磨装置及研磨方法
JP7317532B2 (ja) 2019-03-19 2023-07-31 キオクシア株式会社 研磨装置及び研磨方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180097136A (ko) 2018-08-30
SG10201801373RA (en) 2018-09-27
US20180236630A1 (en) 2018-08-23
TW201900338A (zh) 2019-01-01
CN108453618A (zh) 2018-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018134710A (ja) 基板の研磨装置および研磨方法
JP2018134710A5 (ja)
CN107186612B (zh) 基板的研磨装置、研磨方法及记录介质
JP5964262B2 (ja) 研磨装置に使用される研磨部材のプロファイル調整方法、および研磨装置
US11396082B2 (en) Substrate holding device and substrate processing apparatus including the same
WO2018173421A1 (ja) 基板の研磨装置および研磨方法
JP2021125563A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR20210082074A (ko) 연마 유닛, 기판 처리 장치, 및 연마 방법
JP2008284645A (ja) 研磨装置および研磨方法
KR20090101058A (ko) 웨이퍼 연삭 장치 및 웨이퍼 연삭 장치용 가공 품질 판정 방법
JP6869842B2 (ja) 基板処理装置、および基板に形成された切り欠きを検出する方法
JP7015139B2 (ja) 被加工物の研削方法及び研削装置
TWI821480B (zh) 基板處理裝置及基板處理裝置中應部分研磨區域之限定方法
TW202133996A (zh) 基板處理裝置及基板處理方法及基板研磨方法
JP2021091039A (ja) 処理ユニットおよび基板処理装置
JP2009248258A (ja) 研磨パッドのドレッシング方法
JP2021126739A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2001239457A (ja) ポリッシング装置
JP2018140460A (ja) 研削装置
JP2002246350A (ja) 平面研磨方法
KR20090049779A (ko) 화학 기계적 연마 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211203