JP6869842B2 - 基板処理装置、および基板に形成された切り欠きを検出する方法 - Google Patents

基板処理装置、および基板に形成された切り欠きを検出する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6869842B2
JP6869842B2 JP2017142991A JP2017142991A JP6869842B2 JP 6869842 B2 JP6869842 B2 JP 6869842B2 JP 2017142991 A JP2017142991 A JP 2017142991A JP 2017142991 A JP2017142991 A JP 2017142991A JP 6869842 B2 JP6869842 B2 JP 6869842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
notch
fluid
physical quantity
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017142991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019024053A (ja
Inventor
中新 温
中新 温
高橋 信行
信行 高橋
卓 作川
卓 作川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2017142991A priority Critical patent/JP6869842B2/ja
Priority to US16/037,085 priority patent/US11221239B2/en
Priority to SG10201806154TA priority patent/SG10201806154TA/en
Publication of JP2019024053A publication Critical patent/JP2019024053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6869842B2 publication Critical patent/JP6869842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/42Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using fluid means
    • G01D5/44Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using fluid means using jets of fluid
    • G01D5/46Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using fluid means using jets of fluid by deflecting or throttling the flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/005Control means for lapping machines or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • B08B3/022Cleaning travelling work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B5/00Cleaning by methods involving the use of air flow or gas flow
    • B08B5/02Cleaning by the force of jets, e.g. blowing-out cavities
    • B08B5/023Cleaning travelling work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/08Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation involving liquid or pneumatic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/228Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • H01L21/67219Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process comprising at least one polishing chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B2203/00Details of cleaning machines or methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B2203/02Details of machines or methods for cleaning by the force of jets or sprays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/42Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using fluid means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、ウェーハなどの基板の表面を処理するための基板処理装置に関し、特に基板の周縁部に形成された切り欠きを検出する装置および方法に関する。
ウェーハ等の基板の表面の一部を局所的に処理するためには、基板処理前に基板の向きを検出することが必要である。そこで、基板の向きを検出するために、基板のオリエンテーションフラットやノッチなどの切り欠きの位置を検出する検出装置が使用されている。
切り欠きの位置検出は、基板の周縁部で反射する光の量の変化、または基板の周縁部によって遮られる光の量の変化に基づいて検出する方法や、基板の上方からカメラで基板の周縁部を撮影し、撮影された画像データと予め用意された判定用の画像データを比較する方法により行われている。一般に、基板の表面の一部を局所的に処理する半導体デバイス製造工程においては、このような切り欠きの位置検出方法が使用されてきた。
特開2009−246027号公報
しかしながら、上述の検出方法は、測定環境によっては基板の切り欠きの位置を正しく検出できないという問題があった。光電センサを使用した上記検出方法は、基板処理で使用するスラリなどの処理液が、光電センサ内の投光部や受光部、または基板表面に付着すると、基板の切り欠きの正確な位置を検出できないという問題があった。カメラを使用した上記検出方法も同様に、カメラにスラリなどの処理液がかかると、基板の切り欠きの正確な位置を検出できないという問題があった。また、カメラを使用した検出方法は、光が照射されることによって腐食が発生する可能性があるCuなどの金属が表面に形成された基板には使用できないとういう問題もあった。
本発明は、上述した従来の問題点を解決するためになされたもので、測定環境に拘わらず基板の切り欠きの正確な位置を検出し、基板の表面を処理することができる基板処理装置を提供することを目的とする。また、本発明は、測定環境に拘わらず基板の切り欠きの正確な位置を検出することができる方法を提供することを目的とする。
上述した目的を達成するために、本発明の一態様は、基板を保持する基板ステージと、前記基板の表面を処理する処理ヘッドと、前記基板の切り欠きの位置を検出する切り欠き検出システムと、前記処理ヘッドを前記基板ステージの半径方向に移動させる移動機構と、前記基板ステージを回転させる回転機構とを備え、前記切り欠き検出システムは、前記基板が前記基板ステージに保持されているときに前記基板の周縁部に流体を噴射する流体噴射ノズルと、前記流体の圧力または流量のいずれかである物理量を測定する流体測定器と、前記物理量の変化に基づいて、前記基板の周縁部に形成された切り欠きの位置を検出する位置検出器とを有することを特徴とする基板処理装置である。
本発明の好ましい態様は、前記位置検出器は、前記物理量の最新の測定値と前回の測定値との差を、予め設定されたしきい値と比較し、前記比較結果に基づいて前記切り欠きの位置を決定することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記位置検出器は、前記差が前記しきい値に達したときの前記基板ステージの回転角度に基づいて前記切り欠きの位置を決定することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記位置検出器は、前記物理量の測定値を、予め設定されたしきい値と比較し、前記比較結果に基づいて前記切り欠きの位置を決定することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記位置検出器は、前記物理量の測定値が前記しきい値に達したときの前記基板ステージの回転角度に基づいて前記切り欠きの位置を決定することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記検出された切り欠きの位置に基づいて、前記基板上の目標領域が前記処理ヘッドの処理位置に到達するのに必要な前記基板ステージの位置を算出する制御装置をさらに備えたことを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記流体は、純水、クリーンエア、およびNガスのうちのいずれか1つであることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記物理量は前記流体の圧力であり、前記流体測定器は圧力センサであることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記物理量は前記流体の流量であり、前記流体測定器は流量センサであることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記処理ヘッドは、前記基板の表面を研磨するための研磨ヘッドであることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記処理ヘッドは、前記基板の表面をスクラブするためのペンシル型洗浄具であることを特徴とする。
本発明の一態様は、基板の周縁部に形成された切り欠きの位置を検出する方法であって、前記基板を基板ステージで保持し、前記基板および前記基板ステージを回転させながら前記基板の周縁部に流体を噴射し、前記流体の圧力または流量のいずれかである物理量を測定し、前記物理量の変化に基づいて、前記基板の周縁部に形成された切り欠きの位置を検出することを特徴とする方法である。
本発明の好ましい態様は、前記物理量の変化に基づいて、前記切り欠きの位置を検出する工程は、前記物理量の最新の測定値と前回の測定値との差を、予め設定されたしきい値と比較し、前記比較結果に基づいて前記切り欠きの位置を決定する工程であることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記比較結果に基づいて前記切り欠きの位置を決定する工程は、前記差が前記しきい値に達したときの前記基板ステージの回転角度に基づいて前記切り欠きの位置を決定する工程であることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記物理量の変化に基づいて、前記切り欠きの位置を検出する工程は、前記物理量の測定値を、予め設定されたしきい値と比較し、前記比較結果に基づいて前記切り欠きの位置を決定する工程であることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記比較結果に基づいて前記切り欠きの位置を決定する工程は、前記物理量の測定値が前記しきい値に達したときの前記基板ステージの回転角度に基づいて前記切り欠きの位置を決定する工程であることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記基板および前記基板ステージを回転させながら前記基板の周縁部に流体を噴射する工程は、前記基板および前記基板ステージを第1の方向、および該第1の方向とは逆の第2の方向に回転させながら前記基板の周縁部に前記流体を噴射する工程であり、前記物理量の変化に基づいて前記切り欠きの位置を検出する工程は、前記基板および前記基板ステージを前記第1の方向に回転させているときに、前記物理量の変化に基づいて前記基板の周縁部に形成された切り欠きの第1の位置を検出し、前記基板および前記基板ステージを前記第2の方向に回転させているときに、前記物理量の変化に基づいて前記切り欠きの第2の位置を検出し、前記第1の位置と前記第2の位置との平均である前記切り欠きの位置を決定する工程であることを特徴とする。
本発明によれば、測定環境によって実質的に変動しない物理量である圧力または流量が測定される。したがって、圧力または流量の変化に基づいて、正確な切り欠きの位置を検出することができる。
本発明の基板処理装置の一実施形態に係る基板処理装置を示す概略図である。 処理ヘッドの処理パッドを保持する機構を示す概略図である。 図1の切り欠き検出システムを示す模式図である。 流体噴射ノズルを基板の周縁部に接近させたときの状態を横から見た図である。 流体測定器によって測定された物理量を示す図である。 流体測定器によって測定された物理量の測定値間の差を示す図である。 選択的に研磨する基板内の研磨点の座標を示す模式図である。 流体噴射ノズルと、保持アームと、基板ステージの位置関係を示す平面図である。 処理ヘッド、保持アーム、および基板ステージをX軸方向から見た図である。 基板ステージが回転原点に位置するときの基板の切り欠きと流体噴射ノズルの位置関係を模式的に表す上面図である。 基板の切り欠きの中心をノズル中心まで移動させた状態を示す図である。 回転機構によって、図11に示す状態から基板ステージを角度Aだけ回転させた状態を示す図である。 図13(a)乃至図13(c)は、研磨点の研磨方法を詳細に示す概要図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の基板処理装置の一実施形態に係る部分研磨装置を示す概略図である。図1に示されるように、部分研磨装置1000は、ベース面1002の上に構成されている。部分研磨装置1000は、図示しない筐体内に設置される。筐体は図示しない排気機構を備え、研磨処理中に研磨液などが筐体の外部に暴露しないように構成されている。
図1に示されるように、部分研磨装置1000は、基板Wfを上向きに保持する基板ステージ400を備える。一実施形態において、基板Wfは、図示しない搬送装置により基板ステージ400上に載置することができる。図示の部分研磨装置1000は、基板ステージ400の周りに、上下動が可能な4個のリフトピン402を備えており、リフトピン402が上昇した状態において、搬送装置から4個のリフトピン402上で基板Wfを受け取ることができる。リフトピン402上に基板Wfが載せられた後、リフトピン402は、基板ステージ400への基板受け渡し位置まで下降することで、基板Wfがステージに仮置きされる。そのため、4個のリフトピン402の内側に制限された領域内に基板Wfを位置決めが可能である。
しかし、さらに高精度の位置決めを要する場合は、別途、位置決め機構404により、基板ステージ400上の所定位置に基板Wfを位置決めしてもよい。図1に示される実施形態においては、位置決めピン(図示せず)と位置決めパッド406とにより基板Wfの位置決めが可能である。位置決め機構404は、基板Wfの平面内の方向に移動可能な位置決めパッド406を備える。基板ステージ400を挟んで、位置決めパッド406の反対側に複数の位置決めピン(図示せず)を備えている。リフトピン402上に基板Wfが載置された状態において、位置決めパッド406を基板Wfに押し付け、位置決めパッド406と位置決めピンとにより基板Wfの位置決めを行うことができる。基板Wfの位置決めをしたら、基板Wfを基板ステージ400上に固定し、その後、リフトピン402を下降させて基板Wfを基板ステージ400の上に載置することができる。基板ステージ400は、たとえば真空吸着により基板Wfを基板ステージ400上に固定するものとすることができる。基板ステージ400は、その上面に基板Wfを保持するステージ面(図1には示さず)を有している。
なお、基板Wfを基板ステージ400から離脱させるときは、リフトピン402を基板ステージ400からの基板受取位置に移動した後、基板ステージ400の真空吸着を解放する。そして、リフトピン402を上昇させて、基板Wfを搬送装置への基板受け渡し位置に移動させた後、リフトピン402の基板Wfを図示しない搬送装置が受け取ることができる。基板Wfはその後、搬送装置により後続の処理のために任意の場所へ搬送することができる。
基板ステージ400は、回転機構410を備え、軸心400Aを中心に回転可能に構成されている。なお、他の実施形態として、基板ステージ400は保持された基板Wfに直線運動を与える移動機構を備えるものとしてもよい。
部分研磨装置1000は、制御装置900を備える。回転機構410は制御装置900に電気的に接続されている。回転機構410は、制御装置900によって動作を制御される。制御装置900は、基板Wfの被研磨領域における目標研磨量を計算する演算部を備える。制御装置900は、演算部により計算された目標研磨量に従って、部分研磨装置1000を制御するように構成される。なお、制御装置900は、記憶装置、CPU、入出力機構などを備える一般的なコンピュータに所定のプログラムをインストールすることによって構成することができる。
図1に示される部分研磨装置1000は、切り欠き検出システム430をさらに備えている。切り欠き検出システム430は、基板Wfの周縁部に形成されたオリエンテーションフラットやノッチなどの切り欠きの位置を検出するためのものであり、制御装置900に電気的に接続されている。切り欠き検出システム430は、制御装置900によって動作を制御される。また、制御装置900は、切り欠き検出システム430によって検出される基板Wfの切り欠きの位置と、後述する基板Wfの表面状態を検出するための表面状態検出器420によって検出される基板Wfの表面状態に基づいて基板Wfの研磨位置および研磨量を決定する。これにより、基板Wfの表面の一部を局所的に研磨することが可能となる。
図1に示される部分研磨装置1000は、基板Wfの表面を処理する処理ヘッド500を備える。処理ヘッド500は、処理パッド502を保持する。本実施形態では、処理ヘッド500は基板Wfの表面を研磨する研磨ヘッドであり、処理パッド502は、基板Wfの表面に摺接させて研磨する研磨パッドである。
図2は、処理ヘッド500の処理パッド502を保持する機構を示す概略図である。図2に示されるように、処理ヘッド500は、第1保持部材504および第2保持部材506を備える。処理パッド502は、第1保持部材504と第2保持部材506との間に保持される。第1保持部材504、処理パッド502、および第2保持部材506は、いずれも円板形状である。第1保持部材504および第2保持部材506の直径は、処理パッド502の直径よりも小さい。そのため、処理パッド502が第1保持部材504および第2保持部材506に保持された状態で、処理パッド502が第1保持部材504および第2保持部材506の縁から露出する。
また、第1保持部材504、処理パッド502、および第2保持部材506は、いずれも中心に開口部を備え、かかる開口部に回転シャフト510が挿入される。第1保持部材504の処理パッド502側の面には、処理パッド502側に突出する1つまたは複数のガイドピン508が設けられている。一方、処理パッド502におけるガイドピン508に対応する位置には貫通孔が設けられ、また、第2保持部材506の処理パッド502側の面には、ガイドピン508を受け入れる凹部が形成されている。そのため、回転シャフト510により第1保持部材504および第2保持部材506を回転させたときに、処理パッド502が滑ることなく保持部材504,506と一体的に回転することができる。図1に示される実施形態においては、処理ヘッド500は、処理パッド502の円板形状の側面が基板Wfに向くように処理パッド502を保持する。
図1に示される部分研磨装置1000は、処理ヘッド500を保持する保持アーム600をさらに備える。保持アーム600は、処理パッド502に基板Wfに対して第1運動方向に運動を与えるための第1駆動機構(図示せず)を備える。ここでいう「第1運動方向」は、基板Wfを研磨するための処理パッド502の運動であり、図1に示される部分研磨装置1000においては、処理パッド502の回転運動である。そのため、第1駆動機構は例えば一般的なモータから構成することができる。基板Wfと処理パッド502との接触部分においては、処理パッド502は、基板Wfの表面に平行(処理パッド502の接線方向;図1においてはY方向)に移動するので、処理パッド502の回転運動であっても、「第1運動方向」は、一定の直線方向であると考えることができる。
なお、処理パッド502と基板Wfとの接触領域は、処理パッド502の直径および厚さで決定される。一例として、処理パッド502の直径は、約50mm〜約300mm、処理パッド502の厚さは約1mm〜約10mm程度の範囲で組み合わせてもよい。第1駆動機構は制御装置900に電気的に接続されている。第1駆動機構は、制御装置900によって動作を制御される。
部分研磨装置1000は、保持アーム600を基板Wfの表面に垂直な方向(図1においてはZ方向)に移動させるための垂直駆動機構602を備える。垂直駆動機構602により、保持アーム600とともに処理ヘッド500が基板Wfの表面に垂直な方向に移動可能となる。垂直駆動機構602は、基板Wfを部分研磨するときに基板Wfに処理パッド502を押圧するための押圧機構としても機能する。図1に示される実施形態においては、垂直駆動機構602は、モータおよびボールネジを利用した機構であるが、他の実施形態として、空圧式または液圧式の駆動機構やバネを利用した駆動機構としてもよい。また、一実施形態として、処理ヘッド500のための垂直駆動機構602として、粗動用と微動用とで異なる駆動機構を用いてもよい。例えば、粗動用の駆動機構はモータを利用した駆動機構とし、処理パッド502の基板Wfへの押圧を行う微動用の駆動機構はエアシリンダを使用した駆動機構とすることができる。
この場合、処理パッド502の押圧力を監視しながら、エアシリンダ内の空気圧を調整することで処理パッド502の基板Wfに対する押圧力を制御することができる。また、逆に、粗動用の駆動機構としてエアシリンダを利用し、微動用の駆動機構としてモータを利用してもよい。微動用の駆動機構としてモータを利用した場合、微動用のモータのトルクを監視しながらモータを制御することで、処理パッド502の基板Wfへの押圧力を制御することができる。また、他の駆動機構としてピエゾ素子を用いてもよく、ピエゾ素子に印加する電圧で移動量を調整することができる。なお、垂直駆動機構602を微動用と粗動用とに分ける場合、微動用の駆動機構は、保持アーム600の処理パッド502を保持している位置、すなわち図1の例ではアーム600の先端に設けるようにしてもよい。垂直駆動機構602は制御装置900に電気的に接続されている。垂直駆動機構602は、制御装置900によって動作を制御される。
図1に示される部分研磨装置1000においては、保持アーム600を第2運動方向(図1においてはX方向)に移動させるための移動機構620を備える。移動機構620により、保持アーム600とともに処理ヘッド500および処理パッド502が第2運動方向に移動可能である。なお、第2運動方向(X方向)は、基板ステージ400の半径方向であり、かつ本実施形態においては、上述の第1運動方向に垂直な方向である。部分研磨装置1000は、移動機構620によって、処理ヘッド500を基板ステージ400の半径方向の所定の位置に移動させることができる。これにより、部分研磨装置1000は、基板Wfの表面の所定の位置を部分的に研磨することができる。移動機構620は制御装置900に電気的に接続されている。移動機構620は、制御装置900によって動作を制御される。
また、処理パッド502の基板Wfとの接触状態が不均一であったりすると、基板Wfの加工痕形状、特に処理パッド502の基板Wfとの接触面において第1運動方向と垂直な方向に研磨速度のバラつきが生じる。しかし、研磨中に処理パッド502を第1運動方向と垂直な方向に運動させることで、研磨バラつきを緩和することが可能であり、よって加工痕形状をより均一にすることができる。なお、図1に示される実施形態においては、垂直駆動機構602は、モータおよびボールネジを利用した機構である。また、図1に示される実施形態においては、移動機構620は保持アーム600を垂直駆動機構602ごと移動させる構成である。なお、第2運動方向は、第1運動方向に対して厳密に垂直でなくともよく、第1運動方向に垂直な成分を有する方向であれば、加工痕形状を均一にする効果を発揮することができる。
図1に示される実施形態による部分研磨装置1000は、研磨液供給ノズル702を備える。研磨液供給ノズル702は、研磨液、例えばスラリの供給源(図示せず)に流体的に接続されている。また、図1に示される実施形態による部分研磨装置1000においては、研磨液供給ノズル702は、保持アーム600に保持されている。そのため、研磨液供給ノズル702を通じて、基板Wf上の研磨領域にのみ研磨液を効率的に供給することができる。
図1に示される実施形態による部分研磨装置1000は、基板Wfを洗浄するための洗浄機構200を備える。図1に示される実施形態において、洗浄機構200は、洗浄ヘッド202、洗浄部材204、洗浄ヘッド保持アーム206、およびリンスノズル208を備える。洗浄部材204は、基板Wfに回転させながら接触させて部分研磨後の基板Wfを洗浄するための部材である。洗浄部材204は、一実施形態としてPVAスポンジから形成することができる。しかし、洗浄部材204は、PVAスポンジに代えて、あるいは追加的にメガソニック洗浄、高圧水洗浄、二流体洗浄を実現するための洗浄ノズルを備えるものとすることもできる。洗浄部材204は、洗浄ヘッド202に保持される。また、洗浄ヘッド202は、洗浄ヘッド保持アーム206に保持される。洗浄ヘッド保持アーム206は、洗浄ヘッド202および洗浄部材204を回転させるための駆動機構を備える。かかる駆動機構は、たとえばモータなどから構成することができる。かかる駆動機構は、制御装置900に電気的に接続されており、制御装置900によって動作を制御される。
また、洗浄ヘッド保持アーム206は、基板Wfの面内を揺動するための揺動機構を備える。洗浄機構200は、リンスノズル208を備える。リンスノズル208には、図示しない洗浄液供給源に接続されている。洗浄液は、たとえば純水、薬液などとすることができる。図1の実施形態において、リンスノズル208は、洗浄ヘッド保持アーム206に取り付けてもよい。リンスノズル208は、洗浄ヘッド保持アーム206に保持された状態で基板Wfの面内で揺動するための揺動機構を備える。かかる揺動機構は、制御装置900に電気的に接続されており、制御装置900によって動作を制御される。
図1に示される実施形態による部分研磨装置1000は、処理パッド502のコンディショニングを行うためのコンディショニング部800を備える。コンディショニング部800は、基板ステージ400の外に配置されている。コンディショニング部800は、ドレッサ820を保持するドレスステージ810を備える。図1の実施形態において、ドレスステージ810は、回転軸810Aを中心に回転可能である。図1の部分研磨装置1000において、処理パッド502をドレッサ820に押圧し、処理パッド502およびドレッサ820を回転させることで、処理パッド502のコンディショニングを行うことができる。なお、他の実施形態として、ドレスステージ810は、回転運動ではなく、直線運動(往復運動を含む)をするように構成してもよい。なお、図1の部分研磨装置1000において、コンディショニング部800は、主に基板Wfのある点における部分研磨を終了し、次の点あるいは次の基板Wfの部分研磨を行う前に処理パッド502をコンディショニングするために使用する。ここで、ドレッサ820は、たとえば(1)表面にダイヤモンドの粒子が電着固定されたダイヤドレッサ、(2)ダイヤモンド砥粒が処理パッド502との接触面の全面もしくは一部に配置されたダイヤドレッサ、および(3)樹脂製のブラシ毛が処理パッド502との接触面の全面もしくは一部に配置されたブラシドレッサ、(4)これらのいずれか1つ、またはこれらの任意の組み合わせで形成することができる。コンディショニング部800は制御装置900に電気的に接続されている。コンディショニング部800は、制御装置900によって動作を制御される。
図1に示される実施形態による部分研磨装置1000は、第2コンディショナ850を備える。第2コンディショナ850は、処理パッド502により基板Wfを研磨している最中に処理パッド502をコンディショニングするためのものである。そのため、第2コンディショナ850は、in-situコンディショナということもできる。第2コンディショ
ナ850は、処理パッド502の近傍で保持アーム600に保持される。第2コンディショナ850は、処理パッド502に対してコンディショニング部材852を押し当てる方向にコンディショニング部材852を移動させるための図示しないコンディショニング部材移動機構を備える。図1の実施形態においては、コンディショニング部材852は、処理パッド502の近傍で処理パッド502からY方向に離間して保持されており、コンディショニング部材移動機構によりコンディショニング部材852をY方向に移動可能に構成されている。コンディショニング部材移動機構は、制御装置900に電気的に接続されている。コンディショニング部材移動機構は、制御装置900によって動作を制御される。
また、コンディショニング部材852は、図示しないコンディショニング部材駆動機構により、回転運動または直線運動が可能に構成される。そのため、処理パッド502により基板Wfを研磨しているときに、コンディショニング部材852を回転運動等させながら処理パッド502に押し当てることで、基板Wfの研磨中に処理パッド502をコンディショニングすることができる。コンディショニング部材駆動機構は、制御装置900に電気的に接続されている。コンディショニング部材駆動機構は、制御装置900によって動作を制御される。
部分研磨装置1000は、基板Wfの表面状態を検出するための表面状態検出器420を備える。表面状態検出器420は、一例としてWet−ITM(In−line Thickness Monitor)とすることができる。Wet−ITMでは、検出ヘッドが基板Wf上に非接触状態にて存在し、基板Wfの全面を移動することで、基板Wf上に形成された膜の膜厚分布(又は膜厚に関連する情報の分布)を検出(測定)することができる。
なお、表面状態検出器420としてWet−ITM以外にも任意の方式の検出器を用いることができる。たとえば、利用可能な検出方式としては、公知の渦電流式や光学式のような非接触式の検出方式を採用することができ、また、接触式の検出方式を採用しても良い。接触式の検出方式としては、例えば通電可能なプローブを備えた検出ヘッドを用意し、基板Wfにプローブを接触させて通電させた状態で基板Wf面内を走査させることで、膜抵抗の分布を検出する電気抵抗式の検出を採用することができる。
また、他の接触式の検出方式として、基板Wfの表面にプローブを接触させた状態で基板Wf面内を走査させ、プローブの上下動をモニタリングすることで表面の凹凸の分布を検出する段差検出方式を採用することもできる。接触式および非接触式のいずれの検出方式においても、検出される出力は膜厚もしくは膜厚に相当する信号である。光学式の検出においては、基板Wfの表面に投光した光の反射光量の他に、基板Wf表面の色調の差異より膜厚差異を認識しても良い。なお、基板Wf上の膜厚の検出に際しては、基板Wfを回転させながら、また、検出器は半径方向に揺動させながら膜厚を検出することが望ましい。
これにより基板Wf全面における膜厚や段差等の表面状態の情報を得ることが可能となる。また、オリエンテーションフラットやノッチなどの切り欠きの位置を基準とすることで、膜厚等のデータを半径方向の位置のみでなく、周方向の位置とも関連付けることが可能であり、これにより、基板Wf上の膜厚や段差又はそれらに関連する信号の分布を得ることが可能となる。また、部分研磨を行う際に、本位置データに基づいて、基板ステージ400、および保持アーム600の動作を制御することが可能である。一実施形態では、表面状態検出器420は、部分研磨装置1000とは別のスタンドアロンタイプの表面状体検出器であってもよい。一実施形態では、表面状態検出器420は、基板Wfの表面に存在するパーティクル分布を測定する装置であってもよい。基板Wfは、図示しない搬送装置によって表面状態検出器420に搬送された後、基板ステージ400に搬送される。
図3は、図1の切り欠き検出システム430を示す模式図である。切り欠き検出システム430は、基板Wfの周縁部に向けて流体を噴射する流体噴射ノズル431と、流体の物理量を測定する流体測定器433と、流体噴射ノズル431に流体を供給する流体供給管435と、流体供給管435に取り付けられた圧力レギュレータ436と、流体の物理量の変化に基づいて基板Wfの周縁部に形成された切り欠きの位置を検出する位置検出器440とを備えている。流体噴射ノズル431は、その先端が基板ステージ400を向くように鉛直方向下向きに配置されており、流体供給管435に接続されている。
本実施形態では、測定される流体の物理量は、流体の圧力または流量であり、流体測定器433は、圧力センサまたは流量センサのいずれかである。一実施形態では、流体測定器433は、圧力センサと流量センサの両方を備えていてもよい。流体測定器433は、位置検出器440と電気的に接続されており、流体の物理量の測定値を位置検出器440に送信する。位置検出器440は、制御装置900と電気的に接続されている。位置検出器440は、流体の測定値の変化に基づき基板Wfの切り欠きの位置を検出し、基板Wfの切り欠きの位置情報を制御装置900に送信する。
流体は、図3の矢印で示すように、部分研磨装置1000外の流体供給源(図示せず)から流体供給管435を通って流体噴射ノズル431に供給される。流体供給源は、例えば、キャニスターや、部分研磨装置1000が設置される工場の流体供給ラインとすることができる。流体供給管435に供給される流体の圧力は、圧力レギュレータ436で安定化され、一定に保たれる。本実施形態では、上述の流体は純水などの液体であるが、一実施形態では、上述の流体はクリーンエアやNガスなどの気体であってもよい。
次に、切り欠き検出システム430の切り欠き検出方法について詳細に説明する。まず、4個のリフトピン402によって基板Wfを基板ステージ400上のステージ面401に載置する。基板Wfはステージ面401に真空吸着などにより保持される。次に、回転機構410によって基板ステージ400を基板Wfと一緒に回転させる。回転機構410は、例えばステッピングモータなどのサーボモータから構成することができる。
基板Wfを回転させながら、図示しないノズル移動機構によって流体噴射ノズル431を基板Wfの周縁部の上方に移動させる。その後、上記ノズル移動機構によって流体噴射ノズル431を下降させ、図4に示すように回転している基板Wfの周縁部に接近させる。図4は、流体噴射ノズル431を基板Wfの周縁部に接近させたときの状態を横から見た図である。基板ステージ400の軸心400Aと流体噴射ノズル431の中心線431Aとの距離T2は、基板Wfの中心Oから基板Wfの周縁部に形成された切り欠き450の最も内側の端部までの距離T1と同じかそれよりも大きく、かつ基板Wfの半径Rよりも小さい。
流体噴射ノズル431は、その先端に流体の噴射口432を有している。流体噴射ノズル431を基板Wfの周縁部に接近させた状態で、流体噴射ノズル431から鉛直方向下向きに流体を噴射する。すなわち、流体は基板Wfの周縁部に噴射される。流体供給管435を流れる流体の圧力などの物理量は流体測定器433によって測定される。上述の物理量は、流体の噴射中、予め設定された単位時間毎に測定される。流体の噴射中、基板ステージ400は回転しているため、流体は、基板Wfの周縁部の全周にわたって噴射される。流体測定器433は、流体の物理量の測定値を位置検出器440に送信する。流体の物理量の測定は、基板Wfが予め設定された回数だけ回転するまで行われる。基板Wfが予め設定された回数だけ回転した後、流体噴射ノズル431は流体の噴射を停止し、流体測定器433は、流体の物理量の測定を終了する。
流体噴射ノズル431の先端と、基板Wfの表面との距離を短くすると切り欠き位置の検出精度が向上する。本実施形態においては、流体噴射ノズル431の先端からステージ面401までの距離dwは、0.05mm〜0.2mmに基板Wfの厚さを加えた距離である。一実施形態では、工場の流体供給ライン等の流体供給源から供給される流体をポンプ等で昇圧した後、圧力レギュレータ436に流入させてもよい。流体の圧力を高くすると切り欠き位置の検出精度が向上する。
図5は、流体測定器433によって測定された物理量としての圧力を示す図である。図5において、縦軸は、流体の圧力を表し、横軸は、測定時間を表している。基板ステージ400のステージ面401は、基板ステージ400の軸心400Aに対して完全に垂直ではない。そのため、基板ステージ400の回転中は、流体噴射ノズル431の先端から基板Wfの周縁部までの距離(流体噴射ノズル431の先端から基板Wfの表面までの距離)は、周期的に変動する。流体の噴射中、上述の距離の変動に応じて流体の圧力が変動する。図5に示す例では、この周期的な流体の圧力の変動が正弦波として表されている。
流体は、流体噴射ノズル431から鉛直方向下向きに噴射されているため、基板ステージ400の回転によってオリエンテーションフラットやノッチなどの切り欠きが流体噴射ノズル431の直下に到達すると、流体の噴流の少なくとも一部は基板Wfの切り欠きを通過し、基板Wfには衝突しない。結果として、流体の物理量が急激に変化する。図5に示す例では、圧力の急峻な低下は、基板Wfの切り欠きが流体噴射ノズル431の直下に位置していることを表している。
図6は、流体測定器433によって測定された物理量としての圧力の測定値間の差を示す図である。具体的には、図6に示すグラフは、物理量としての圧力の最新の測定値と前回の測定値との差の時間軸に沿った変化を示している。最新の測定値と前回の測定値との差は、最新の測定値から前回の測定値を引いた値であってもよいし、または前回の測定値から最新の測定値を引いた値であってもよい。位置検出器440は、物理量の最新の測定値を流体測定器433から受け取るたびに、物理量の最新の測定値と前回の測定値との差を算出し、算出した差を予め設定されたしきい値と比較する。位置検出器440は、上述の比較結果に基づいて切り欠きの位置を決定する。切り欠きの位置は、基板ステージ400の軸心400A周りの回転角度から特定することができる。言い換えれば、切り欠きの位置は、基板ステージ400の軸心400A周りの回転角度で表すことができる。位置検出器440は回転機構410に接続されており、基板ステージ400の軸心400A周りの回転角度を示す信号は回転機構410から位置検出器440に送られるようになっている。
位置検出器440は、上述の差がしきい値に達したときの基板ステージ400の回転角度に基づいて切り欠きの位置を決定する。本実施形態では、位置検出器440は、上述の差がしきい値に達した時点における基板ステージ400の回転角度から特定される切り欠きの位置を決定する。一実施形態では、位置検出器440は、上述の差がしきい値に達した時点における基板ステージ400の回転角度に、予め設定した角度を加算して補正回転角度を算出し、この補正回転角度から特定される切り欠きの位置を決定してもよい。
基板ステージ400のステージ面401が、基板ステージ400の軸心400Aに対して完全に垂直である場合は、流体の物理量は、図5に示すような正弦波として表されない。この場合は、位置検出器440は、物理量の測定値を予め設定されたしきい値と比較し、その比較結果に基づいて基板Wfの切り欠きの位置を決定してもよい。一実施形態では、位置検出器440は、物理量の測定値がしきい値に達したときの基板ステージの回転角度に基づいて切り欠きの位置を決定する。
一実施形態では、切り欠き検出システム430は、第1の方向(例えば時計回り)に基板Wfおよび基板ステージ400を回転させながら基板Wfの周縁部に流体を噴射し、図3乃至図6を参照して説明した方法で基板Wfの切り欠きの第1の位置を検出し、第1の方向とは逆の第2の方向(例えば反時計回り)に基板Wfおよび基板ステージ400を回転させながら基板Wfの周縁部に流体を噴射し、図3乃至図6を参照して説明した方法で上記切り欠きの第2の位置を検出し、第1の位置と第2の位置の平均を基板Wfの上記切り欠きの位置に決定してもよい。第1の位置および第2の位置は、基板Wfの回転角度から特定され、第1の位置と第2の位置との平均は基板Wfの回転角度で表すことができる。このように基板Wfを両方向に回転させることにより、より正確な切り欠きの位置を検出することができる。
上述のように、切り欠き検出システム430は、圧力または流量である流体の物理量を測定することによって基板Wfの切り欠きの位置を検出する。圧力および流量は、研磨工程で使用されるスラリや水滴の影響によって変動するものではなく、測定環境によっては実質的に変動しない。その結果、切り欠き検出システム430は、正確な切り欠きの位置を検出することができる。
上述のように構成された部分研磨装置1000による一連の処理について、図7乃至図13を参照して説明する。まず、表面状態検出器420によって基板Wfの膜厚分布を測定する。表面状態検出器420は、膜厚分布の情報を制御装置900に送信する。制御装置900は、膜厚分布に基づき、選択的に部分研磨すべき研磨点(目標領域)の位置と研磨量を決定する。図7は、基板Wfの表面上の研磨点の位置を示す模式図である。図7に示す例では、基板Wf面内の他の研磨点と比較して膜厚が大きい2つの研磨点p1,p2が存在している。したがって、この例では、研磨点p1,p2は、選択的に部分研磨すべき目標領域である。
図7に示すxy座標系は、基板Wfの表面上に定義された想像上の座標系であり、基板Wfの中心Oに原点を有する。xy座標系のx軸は、基板Wfの中心Oと基板Wfの切り欠き450の中心の両方を通る線であり、xy座標系のy軸は、基板Wfの中心Oを通り、かつx軸に垂直な線である。
制御装置900は、基板Wfの中心Oから研磨点p1までの半径方向の長さr1と、中心Oと研磨点p1とを結ぶ線のx軸に対する角度α1を決定し、長さr1および角度α1を研磨点p1の位置情報として制御装置900の記憶装置(メモリなど)内に保存する。同様に制御装置900は、原点Oから研磨点p2までの半径方向の長さr2と、中心Oと研磨点p2とを結ぶ線のx軸に対する角度α2を決定し、長さr2および角度α2を研磨点p2の位置情報として制御装置900の記憶装置内に保存する。制御装置900は、上述の位置情報および切り欠き450の位置情報に基づいて、研磨点p1,p2を研磨するために、基板ステージ400を回転させる角度および/または処理ヘッド500の移動量を決定する。
図8は、流体噴射ノズル431と、保持アーム600と、基板ステージ400の位置関係を示す平面図である。基板ステージ400の軸心400Aがステージ面401と交わる点を、基板ステージ400の原点CPと定義する。図8に示すXY座標系は、基板ステージ400のステージ面401上に定義された想像上の座標系であり、原点CPを有する。XY座標系のX軸は、原点CPを通る部分研磨装置1000のX方向の水平線であり、XY座標系のY軸は、原点CPを通り、かつX軸に垂直な水平線である。X軸の方向、すなわち部分研磨装置1000のX方向は、処理ヘッド500の移動方向である。
角度Aは、原点CPから延び、流体噴射ノズル431の中心線431Aに垂直な線分と、X軸とがなす角度である。この角度Aは予め測定され、制御装置900内に保存される。保持アーム600はY軸に沿って配置される。図9は、処理ヘッド500、保持アーム600、および基板ステージ400をX軸方向から見た図である。図9に示すように、処理ヘッド500は、軸心400A上かつ原点CPの上方に配置される。
処理ヘッド500および流体噴射ノズル431を基板ステージ400の外側に退避させた後、図示しない搬送装置は、基板Wfを4つのリフトピン402(図1参照)の上端に載置する。その後、4つのリフトピン402は下降し、基板Wfが基板ステージ400に載置される。位置決め機構404(図1参照)は基板Wfの位置決めを行い、基板Wfの原点Oと基板ステージ400の原点CPを一致させる。そして、基板Wfをステージ面401に真空吸着などにより固定する。
ステージ面401に基板Wfが固定された後、流体噴射ノズル431を図8に示す位置に移動させる。その後、回転機構410(図1参照)によって、基板ステージ400をその回転原点まで回転させる。基板ステージ400の回転原点とは、基板ステージ400の回転角度の基準点のことである。図10は、基板ステージ400が回転原点に位置するときの、基板Wfの切り欠き450と流体噴射ノズル431の位置関係を模式的に表す上面図である。
次に、回転機構410は基板ステージ400を予め設定された方向に予め設定された回数だけ回転させる。制御装置900は、基板ステージ400を回転させると同時に切り欠き検出システム430を始動させる。切り欠き検出システム430は、上述の切り欠き検出方法によって切り欠き450の位置を検出する。すなわち、基板Wfおよび基板ステージ400を回転させながら、流体噴射ノズル431から流体を基板Wfの周縁部に噴射し、位置検出器440は流体の物理量(圧力または流量)の変化に基づいて切り欠き450の位置を検出する。位置検出器440は、検出された切り欠き450の位置を示す信号を制御装置900に送信する。基板Wfが予め設定された回数だけ回転すると、回転機構410は、基板ステージ400の回転を停止し、基板ステージ400をその回転原点に戻す。切り欠き検出システム430は、流体噴射ノズル431からの流体の噴射を停止する。
図10に示すように、制御装置900は、上述の切り欠き450の位置に基づいて、基板ステージ400が回転原点に位置するときの、原点CPから延びて流体噴射ノズル431の中心線431Aに垂直に交わる線分と、原点CPと切り欠き450とを結ぶ線分とがなす角度Bを決定する。
制御装置900は、角度A,B,α1,α2から、基板Wf上の目標領域(研磨点p1,p2)が処理ヘッド500の処理位置に到達するのに必要な基板ステージ400の位置(回転角度)を算出する。処理ヘッド500の処理位置は、図1に示す移動機構620が処理ヘッド500を移動させることができる移動範囲内の位置であり、本実施形態では、図8に示すX軸に沿った位置である。
次に、図11に示すように、処理ヘッド500を基板ステージ400の軸線400A上に移動させる。制御装置900は回転機構410に指令を発して、基板ステージ400を角度Bだけ回転させる。さらに、図12に示すように、制御装置900は回転機構410に指令を発して、基板ステージ400を角度Aだけ回転させ、切り欠き450を基板ステージ400のX軸上に移動させる。これにより基板Wfのx,y軸と、基板ステージ400のX,Y軸とが一致する。
さらに、以下のようにして研磨点p1,p2が順次研磨される。まず、図13(a)に示すように、移動機構620は処理ヘッド500を距離r1だけ移動させる。次に、図13(b)に示すように、制御装置900は、回転機構410によって基板Wfを角度−α1°回転させる。そして、図13(c)に示すように、制御装置900は、垂直移動機構602に指令を発して処理ヘッド500を下降させ、処理ヘッド500を基板Wfの表面に摺接させて基板Wfの表面を研磨する。
研磨終了後、制御装置900は、垂直移動機構602に指令を発して処理ヘッド500を上昇させる。続いて、図13(a)乃至図13(c)を参照して説明した手順と同様の手順で、処理ヘッド500を距離r2だけ移動させ、基板Wfを角度−α2°回転させてから研磨点p2を研磨する。研磨終了後は、任意のタイミングで基板Wfの洗浄を行ってもよい。
上述した実施形態で説明した基板Wfの切り欠き検出方法および切り欠きの位置情報に基づく基板処理は、部分研磨装置への適用に限らない。一実施形態では、上述の切り欠き検出方法および基板処理は、特開2016−74048号公報に示すようなバフ処理装置(またはバフ研磨装置)に適用してもよい。さらに一実施形態では、上述の切り欠き検出方法および基板処理は、特開2009−28892号公報に示すようなノッチ研磨装置に適用してもよい。さらに一実施形態では、上述の切り欠き検出方法および基板処理は、特開2015−23165号公報に示すようなペンシル型洗浄装置に適用してもよい。ペンシル型洗浄装置では、処理ヘッド500は基板Wfの表面をスクラブするペンシル型洗浄器具である。
上述した実施形態は、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明を実施できることを目的として記載されたものである。上記実施形態の種々の変形例は、当業者であれば当然になしうることであり、本発明の技術的思想は他の実施形態にも適用しうる。したがって、本発明は、記載された実施形態に限定されることはなく、特許請求の範囲によって定義される技術的思想に従った最も広い範囲に解釈されるものである。
200 洗浄機構
202 洗浄ヘッド
204 洗浄部材
206 洗浄ヘッド保持アーム
208 リンスノズル
400 基板ステージ
400A 軸心
401 ステージ面
402 リフトピン
404 位置決め機構
406 位置決めパッド
410 回転機構
420 表面状態検出器
430 切り欠き検出システム
431 流体噴射ノズル
431A 中心線
432 噴射口
433 流体測定器
435 流体供給管
436 圧力レギュレータ
440 位置検出器
450 切り欠き
500 処理ヘッド
502 処理パッド
504 第1保持部材
506 第2保持部材
508 ガイドピン
510 回転シャフト
600 保持アーム
602 垂直駆動機構
620 移動機構
702 研磨液供給ノズル
800 コンディショニング部
810 ドレスステージ
810A 回転軸
820 ドレッサ
850 第2コンディショナ
852 コンディショニング部材
900 制御装置
1000 部分研磨装置
1002 ベース面

Claims (17)

  1. 基板を保持する基板ステージと、
    前記基板の表面を処理する処理ヘッドと、
    前記基板の切り欠きの位置を検出する切り欠き検出システムと、
    前記処理ヘッドを前記基板ステージの半径方向に移動させる移動機構と、
    前記基板ステージを回転させる回転機構とを備え、
    前記切り欠き検出システムは、
    前記基板が前記基板ステージに保持されているときに前記基板の周縁部に流体を噴射する流体噴射ノズルと、
    前記流体の圧力または流量のいずれかである物理量を測定する流体測定器と、
    前記物理量の変化に基づいて、前記基板の周縁部に形成された切り欠きの位置を検出する位置検出器とを有することを特徴とする基板処理装置。
  2. 前記位置検出器は、
    前記物理量の最新の測定値と前回の測定値との差を、予め設定されたしきい値と比較し、
    前記比較結果に基づいて前記切り欠きの位置を決定することを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記位置検出器は、前記差が前記しきい値に達したときの前記基板ステージの回転角度に基づいて前記切り欠きの位置を決定することを特徴とする請求項2に記載の基板処理装置。
  4. 前記位置検出器は、前記物理量の測定値を、予め設定されたしきい値と比較し、
    前記比較結果に基づいて前記切り欠きの位置を決定することを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
  5. 前記位置検出器は、前記物理量の測定値が前記しきい値に達したときの前記基板ステージの回転角度に基づいて前記切り欠きの位置を決定することを特徴とする請求項4に記載の基板処理装置。
  6. 前記検出された切り欠きの位置に基づいて、前記基板上の目標領域が前記処理ヘッドの処理位置に到達するのに必要な前記基板ステージの位置を算出する制御装置をさらに備えたことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  7. 前記流体は、純水、クリーンエア、およびNガスのうちのいずれか1つであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  8. 前記物理量は前記流体の圧力であり、前記流体測定器は圧力センサであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  9. 前記物理量は前記流体の流量であり、前記流体測定器は流量センサであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  10. 前記処理ヘッドは、前記基板の表面を研磨するための研磨ヘッドであることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  11. 前記処理ヘッドは、前記基板の表面をスクラブするためのペンシル型洗浄具であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  12. 基板の周縁部に形成された切り欠きの位置を検出する方法であって、
    前記基板を基板ステージで保持し、
    前記基板および前記基板ステージを回転させながら前記基板の周縁部に流体を噴射し、
    前記流体の圧力または流量のいずれかである物理量を測定し、
    前記物理量の変化に基づいて、前記基板の周縁部に形成された切り欠きの位置を検出することを特徴とする方法。
  13. 前記物理量の変化に基づいて、前記切り欠きの位置を検出する工程は、
    前記物理量の最新の測定値と前回の測定値との差を、予め設定されたしきい値と比較し、
    前記比較結果に基づいて前記切り欠きの位置を決定する工程であることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記比較結果に基づいて前記切り欠きの位置を決定する工程は、前記差が前記しきい値に達したときの前記基板ステージの回転角度に基づいて前記切り欠きの位置を決定する工程であることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記物理量の変化に基づいて、前記切り欠きの位置を検出する工程は、
    前記物理量の測定値を、予め設定されたしきい値と比較し、
    前記比較結果に基づいて前記切り欠きの位置を決定する工程であることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  16. 前記比較結果に基づいて前記切り欠きの位置を決定する工程は、前記物理量の測定値が前記しきい値に達したときの前記基板ステージの回転角度に基づいて前記切り欠きの位置を決定する工程であることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記基板および前記基板ステージを回転させながら前記基板の周縁部に流体を噴射する工程は、前記基板および前記基板ステージを第1の方向、および該第1の方向とは逆の第2の方向に回転させながら前記基板の周縁部に前記流体を噴射する工程であり、
    前記物理量の変化に基づいて前記切り欠きの位置を検出する工程は、前記基板および前記基板ステージを前記第1の方向に回転させているときに、前記物理量の変化に基づいて前記基板の周縁部に形成された切り欠きの第1の位置を検出し、前記基板および前記基板ステージを前記第2の方向に回転させているときに、前記物理量の変化に基づいて前記切り欠きの第2の位置を検出し、前記第1の位置と前記第2の位置との平均である前記切り欠きの位置を決定する工程であることを特徴とする請求項12に記載の方法。
JP2017142991A 2017-07-24 2017-07-24 基板処理装置、および基板に形成された切り欠きを検出する方法 Active JP6869842B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017142991A JP6869842B2 (ja) 2017-07-24 2017-07-24 基板処理装置、および基板に形成された切り欠きを検出する方法
US16/037,085 US11221239B2 (en) 2017-07-24 2018-07-17 Substrate processing apparatus and method of detecting indentation formed in substrate
SG10201806154TA SG10201806154TA (en) 2017-07-24 2018-07-18 Substrate processing apparatus and method of detecting indentation formed in substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017142991A JP6869842B2 (ja) 2017-07-24 2017-07-24 基板処理装置、および基板に形成された切り欠きを検出する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019024053A JP2019024053A (ja) 2019-02-14
JP6869842B2 true JP6869842B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=65018846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017142991A Active JP6869842B2 (ja) 2017-07-24 2017-07-24 基板処理装置、および基板に形成された切り欠きを検出する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11221239B2 (ja)
JP (1) JP6869842B2 (ja)
SG (1) SG10201806154TA (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10388548B2 (en) * 2016-05-27 2019-08-20 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for operating machinery under uniformly distributed mechanical pressure
TWI733875B (zh) * 2016-08-10 2021-07-21 美商維克儀器公司 雙層式的膠帶框架的清洗組件

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4255091B2 (ja) * 1999-04-07 2009-04-15 株式会社日立国際電気 半導体製造方法
JP2002096259A (ja) * 2000-09-14 2002-04-02 Toyoda Mach Works Ltd ワーク破損検出装置を備えたラップ盤
US6899111B2 (en) * 2001-06-15 2005-05-31 Applied Materials, Inc. Configurable single substrate wet-dry integrated cluster cleaner
KR100568032B1 (ko) * 2003-06-24 2006-04-05 동부아남반도체 주식회사 포토레지스트 코팅불량 감지방법 및 그 검출장치
JP4639405B2 (ja) * 2005-12-28 2011-02-23 株式会社東京精密 ウェーハ面取り装置及びウェーハ面取り方法
US8101934B2 (en) * 2006-03-07 2012-01-24 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for detecting a substrate notch or flat
JP5025545B2 (ja) 2008-03-28 2012-09-12 株式会社東京精密 ウェーハの位置決め検出装置および位置決め方法
JP2013098323A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Lintec Corp 支持装置及び支持方法、並びに、シート剥離装置及び剥離方法、更に、シート貼付装置及び貼付方法
US20160074988A1 (en) * 2014-09-11 2016-03-17 Ebara Corporation Processing module, processing apparatus, and processing method
JP6585445B2 (ja) * 2015-09-28 2019-10-02 株式会社荏原製作所 研磨方法
JP6641197B2 (ja) * 2016-03-10 2020-02-05 株式会社荏原製作所 基板の研磨装置および研磨方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019024053A (ja) 2019-02-14
SG10201806154TA (en) 2019-02-27
US11221239B2 (en) 2022-01-11
US20190025096A1 (en) 2019-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018134710A (ja) 基板の研磨装置および研磨方法
JP2018134710A5 (ja)
US6257958B1 (en) Method for cleaning semiconductor device probe
CN108818295B (zh) 研磨装置及研磨状态监视方法
US7359069B2 (en) Polishing pad surface shape measuring instrument, method of using polishing pad surface shape measuring instrument, method of measuring apex angle of cone of polishing pad, method of measuring depth of groove of polishing pad, CMP polisher, and method of manufacturing semiconductor device
KR102625082B1 (ko) 기판 보지 장치 및 기판 보지 장치를 구비하는 기판 처리 장치
JP6869842B2 (ja) 基板処理装置、および基板に形成された切り欠きを検出する方法
US20220362906A1 (en) Method for conditioning polishing pad
KR102482181B1 (ko) 기판의 연마 장치 및 연마 방법
US9524913B2 (en) Polishing method and polishing apparatus
TWI821480B (zh) 基板處理裝置及基板處理裝置中應部分研磨區域之限定方法
US20230060135A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP5126657B2 (ja) 研磨装置
JP3684972B2 (ja) 加工装置および方法
TWI819165B (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
WO2024106263A1 (ja) 研磨装置
JP5577158B2 (ja) 補正値取得方法
CN117769478A (zh) 化学机械抛光设备及其控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200326

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6869842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250