JP2018127403A - 1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレンの製造方法 - Google Patents

1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018127403A
JP2018127403A JP2017019621A JP2017019621A JP2018127403A JP 2018127403 A JP2018127403 A JP 2018127403A JP 2017019621 A JP2017019621 A JP 2017019621A JP 2017019621 A JP2017019621 A JP 2017019621A JP 2018127403 A JP2018127403 A JP 2018127403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supported
fluoride
oxide
type zeolite
zeolite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017019621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6842310B2 (ja
Inventor
孝典 三宅
Takanori Miyake
孝典 三宅
完治 佐々木
Kanji Sasaki
完治 佐々木
佐野 誠
Makoto Sano
誠 佐野
香川 巧
Takumi Kagawa
巧 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Finechem Corp
Kansai University
Original Assignee
Tosoh Finechem Corp
Kansai University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Finechem Corp, Kansai University filed Critical Tosoh Finechem Corp
Priority to JP2017019621A priority Critical patent/JP6842310B2/ja
Publication of JP2018127403A publication Critical patent/JP2018127403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6842310B2 publication Critical patent/JP6842310B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】1,2−ジクロロ−1,1−ジフルオロエタンを原料とした、1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレンの製造方法を提供する。【解決手段】1,2−ジクロロ−1,1−ジフルオロエタンを、固体触媒存在下、気相で反応させ1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレンを得る1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレンの製造方法を用いる。【選択図】なし

Description

本発明は1,2−ジクロロ−1,1−ジフルオロエタンを原料とし、1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレンを製造する方法に関する。1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレンは、電子材料や医・農薬の製造中間体として有用な化合物である。
従来より、1,2−ジクロロ−1,1−ジフルオロエタンを原料とし、1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレンを製造する方法としては、化学量論量以上の水酸化ナトリウムを用い、液相で1,2−ジクロロ−1,1−ジフルオロエタンを反応させる方法(例えば、特許文献1、特許文献2参照)、ニッケル製反応管を用い、500〜600℃で1,2−ジクロロ−1,1−ジフルオロエタンをガスとして流通させる方法(例えば特許文献3参照)、並びに800〜1,000℃で熱分解により製造する方法が知られている(例えば特許文献4参照)。
従来の非特許文献1または2に記載の方法では、液相での水酸化ナトリウムとの反応のため、多量の廃液が発生するという課題がある。一方、非特許文献3及び4に記載の方法は、600℃以上の高温での反応が必要という課題がある。
独国特許出願公開第2846812号明細書。 米国特許第2709181号明細書。 米国特許第2628989号明細書。 英国特許出願公開第774125号明細書。
本発明者らは、これら従来技術を鑑み、1,2−ジクロロ−1,1−ジフルオロエタンを原料とし、1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレンを製造する方法について、より工業的に実施可能な方法を適用することにある。
そこで、本発明者らは、1,2−ジクロロ−1,1−ジフルオロエタンを原料とし、1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレンを製造する方法について、鋭意検討した結果、ある種の固体触媒を用い、気相で反応させることにより、比較的低い550℃以下の温度で、1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレンが製造可能であることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、1,2−ジクロロ−1,1−ジフルオロエタンを原料とし、アルカリ金属酸化物、アルカリ土類金属酸化物、遷移金属酸化物、アルカリ金属塩化物、アルカリ土類金属塩化物、遷移金属塩化物、アルカリ金属フッ化物、アルカリ土類金属フッ化物、遷移金属フッ化物、及び/またはこれらをジルコニア等の担体に担持した固体触媒、並びにゼオライト、アルカリ金属修飾ゼオライト、遷移金属担持ゼオライト等の固体触媒を用い、反応温度250〜550℃で、気相で反応させることによる、1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレンが製造方法を提供するものである。
本発明においては、固体触媒が、アルカリ金属酸化物、アルカリ土類金属酸化物、遷移金属酸化物及び/またはこれらを担体に担持した固体触媒であることが好ましい。また 固体触媒が、アルカリ金属塩化物、アルカリ土類金属塩化物、遷移金属塩化物、アルカリ金属フッ化物、アルカリ土類金属フッ化物、遷移金属フッ化物、及び/またはこれらを担体に担持した固体触媒であることが好ましい。
さらに本発明においては、固体触媒が、アルカリ金属修飾ゼオライト、遷移金属担持ゼオライト、及び/又は、アルカリ金属酸化物担持ジルコニア、アルカリ金属塩化物担持ジルコニアであることが好ましい。
本発明により、1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレンの工業的製法を提供できる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に用いられる原料の1,2−ジクロロ−1,1−ジフルオロエタンは、1,1,2−トリクロロエチレンとフッ化水素の反応により容易に調製される。
本発明に適用可能な固体触媒としてのアルカリ金属酸化物としては、具体的には例えば、酸化リチウム、酸化ナトリウム、酸化カリウム、酸化ルビジウム、酸化セシウム等が挙げられる。
本発明に適用可能な固体触媒としてのアルカリ土類金属酸化物としては、具体的には例えば、酸化ベリリウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化ストロンチウム、酸化バリウム等が挙げられる。
本発明に適用可能な固体触媒としての遷移金属酸化物としては、具体的には例えば、酸化チタニウム(IV)、酸化バナジウム(V)、酸化クロム(III)、酸化マンガン(III)、酸化鉄(II)、酸化鉄(III)、酸化コバルト(II)、酸化コバルト(III)、酸化ニッケル(II)、酸化銅(II)、酸化亜鉛(II)、酸化ジルコニウム(IV)、酸化ニオブ(V)、酸化モリブデン(IV)等が挙げられる。
本発明に適用可能な固体触媒としてのアルカリ金属塩化物としては、具体的には例えば、塩化リチウム、塩化ナトリウム、塩化ルビジウム、塩化セシウム等が挙げられる。
本発明に適用可能な固体触媒としてのアルカリ土類金属塩化物としては、塩化ベリリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、塩化ストロンチウム、塩化バリウム等が挙げられる。
本発明に適用可能な固体触媒としての遷移金属塩化物としては、具体的には例えば、塩化チタニウム(IV)、塩化バナジウム(V)、塩化クロム(III)、塩化マンガン(III)、塩化鉄(II)、塩化鉄(III)、塩化コバルト(II),塩化コバルト(III)、塩化ニケル(II)、塩化銅(II)、塩化亜鉛(II)、塩化ジルコニウム(IV)、塩化ニオブ(V)、塩化モリブデン(IV)等が挙げられる。
本発明に適用可能な固体触媒としてのアルカリ金属フッ化物としては、具体的には例えば、フッ化リチウム、フッ化ナトリウム、フッ化ルビジウム、フッ化セシウム等が挙げられる。
本発明に適用可能な固体触媒としてのアルカリ土類金属フッ化物としては、フッ化ベリリウム、フッ化マグネシウム、フッ化カルシウム、フッ化ストロンチウム、フッ化バリウム等が挙げられる。
本発明に適用可能な固体触媒としての遷移金属フッ化物としては、具体的には例えば、フッ化チタニウム(IV)、フッ化バナジウム(V)、フッ化クロム(III)、フッ化マンガン(III)、フッ化鉄(II)、フッ化鉄(III)、フッ化コバルト(II),フッ化コバルト(III)、フッ化ニケル(II)、フッ化銅(II)、フッ化亜鉛(II)、フッ化ジルコニウム(IV)、フッ化ニオブ(V)、フッ化モリブデン(IV)等が挙げられる。
本発明に適用可能な固体触媒としてのゼオライトとしては、具体的には例えば、A型ゼオライト、フェリエライト、MCM−22、ZSM−5、モルデナイト、L型ゼオライト、Y型ゼオライト、X型ゼオライト、ベーター型ゼオライト等が挙げられ、また各種ゼオライトでシリカ/アルミナ比の異なるものも挙げられる。
本発明に適用可能な固体触媒としてのアルカリ金属修飾ゼオライトとしては、具体的には例えば、カリウム修飾フェリエライト、セシウム修飾フェリエライト、カリウム修飾モルデナイト、セシウム修飾モルデナイト、セシウム修飾L型ゼオライト、カリウム修飾Y型ゼオライト、カリウム修飾X型ゼオライト、セシウム修飾X型ゼオライト等が挙げられ、また各種ゼオライトでシリカ/アルミナ比の異なるものも挙げられる。
本発明に適用可能な固体触媒としての遷移金属担持A型ゼオライトとしては、具体的には例えば、酸化チタニウム(IV)担持A型ゼオライト、酸化バナジウム(V)担持A型ゼオライト、酸化クロム(III)担持A型ゼオライト、酸化マンガン(III)A型ゼオライト、酸化鉄(II)担持A型ゼオライト、酸化鉄(III)担持A型ゼオライト、酸化コバルト(II)A型ゼオライト、酸化ニッケル(II)担持A型ゼオライト、酸化銅(II)担持A型ゼオライト、酸化亜鉛(II)担持A型ゼオライト、酸化ジルコニウム(IV)担持A型ゼオライト、酸化ニオブ(V)担持A型ゼオライト、酸化モリブデン(IV)担持A型ゼオライト、フッ化チタニウム(IV)担持A型ゼオライト、フッ化バナジウム(V)担持A型ゼオライト、フッ化クロム(III)担持A型ゼオライト、フッ化マンガン(III)担持A型ゼオライト、フッ化鉄(II)担持A型ゼオライト、フッ化鉄(III)担持A型ゼオライト、フッ化コバルト(II)担持A型ゼオライト、フッ化コバルト(III)担持A型ゼオライト、フッ化ニケル(II)担持A型ゼオライト、フッ化銅(II)担持A型ゼオライト、フッ化亜鉛(II)担持A型ゼオライト、担持A型ゼオライト、フッ化ジルコニウム(IV)担持A型ゼオライト、フッ化ニオブ(V)担持A型ゼオライト、フッ化モリブデン(IV)担持A型ゼオライト等が挙げられる。
本発明に適用可能な固体触媒としての遷移金属担持フェリエライトとしては、具体的には例えば、酸化チタニウム(IV)担持フェリエライト、酸化バナジウム(V)担持フェリエライト、酸化クロム(III)担持フェリエライト、酸化マンガン(III)フェリエライト、酸化鉄(II)担持フェリエライト、酸化鉄(III)担持フェリエライト、酸化コバルト(II)フェリエライト、酸化ニッケル(II)担持フェリエライト、酸化銅(II)担持フェリエライト、酸化亜鉛(II)担持フェリエライト、酸化ジルコニウム(IV)担持フェリエライト、酸化ニオブ(V)担持フェリエライト、酸化モリブデン(IV)担持フェリエライト、フッ化チタニウム(IV)担持フェリエライト、フッ化バナジウム(V)担持フェリエライト、フッ化クロム(III)担持フェリエライト、フッ化マンガン(III)担持フェリエライト、フッ化鉄(II)担持フェリエライト、フッ化鉄(III)担持フェリエライト、フッ化コバルト(II)担持フェリエライト、フッ化コバルト(III)担持フェリエライト、フッ化ニケル(II)担持フェリエライト、フッ化銅(II)担持フェリエライト、フッ化亜鉛(II)担持フェリエライト、担持フェリエライト、フッ化ジルコニウム(IV)担持フェリエライト、フッ化ニオブ(V)担持フェリエライト、フッ化モリブデン(IV)担持フェリエライト等が挙げられる。
本発明に適用可能な固体触媒としての遷移金属担持MCM−22としては、具体的には例えば、酸化チタニウム(IV)担持MCM−22、酸化バナジウム(V)担持MCM−22、酸化クロム(III)担持MCM−22、酸化マンガン(III)MCM−22、酸化鉄(II)担持MCM−22、酸化鉄(III)担持MCM−22、酸化コバルト(II)MCM−22、酸化ニッケル(II)担持MCM−22、酸化銅(II)担持MCM−22、酸化亜鉛(II)担持MCM−22、酸化ジルコニウム(IV)担持MCM−22、酸化ニオブ(V)担持MCM−22、酸化モリブデン(IV)担持MCM−22、フッ化チタニウム(IV)担持MCM−22、フッ化バナジウム(V)担持MCM−22、フッ化クロム(III)担持MCM−22、フッ化マンガン(III)担持MCM−22、フッ化鉄(II)担持MCM−22、フッ化鉄(III)担持MCM−22、フッ化コバルト(II)担持MCM−22、フッ化コバルト(III)担持MCM−22、フッ化ニケル(II)担持MCM−22、フッ化銅(II)担持MCM−22、フッ化亜鉛(II)担持MCM−22、担持MCM−22、フッ化ジルコニウム(IV)担持MCM−22、フッ化ニオブ(V)担持MCM−22、フッ化モリブデン(IV)担持MCM−22等が挙げられる。
本発明に適用可能な固体触媒としての遷移金属担持ZSM−5としては、具体的には例えば、酸化チタニウム(IV)担持ZSM−5、酸化バナジウム(V)担持ZSM−5、酸化クロム(III)担持ZSM−5、酸化マンガン(III)ZSM−5、酸化鉄(II)担持ZSM−5、酸化鉄(III)担持ZSM−5、酸化コバルト(II)ZSM−5、酸化ニッケル(II)担持ZSM−5、酸化銅(II)担持ZSM−5、酸化亜鉛(II)担持ZSM−5、酸化ジルコニウム(IV)担持ZSM−5、酸化ニオブ(V)担持ZSM−5、酸化モリブデン(IV)担持ZSM−5、フッ化チタニウム(IV)担持ZSM−5、フッ化バナジウム(V)担持ZSM−5、フッ化クロム(III)担持ZSM−5、フッ化マンガン(III)担持ZSM−5、フッ化鉄(II)担持ZSM−5、フッ化鉄(III)担持ZSM−5、フッ化コバルト(II)担持ZSM−5、フッ化コバルト(III)担持ZSM−5、フッ化ニケル(II)担持ZSM−5、フッ化銅(II)担持ZSM−5、フッ化亜鉛(II)担持ZSM−5、担持ZSM−5、フッ化ジルコニウム(IV)担持ZSM−5、フッ化ニオブ(V)担持ZSM−5、フッ化モリブデン(IV)担持ZSM−5等が挙げられる。
本発明に適用可能な固体触媒としての遷移金属担持モルデナイトとしては、具体的には例えば、酸化チタニウム(IV)担持モルデナイト、酸化バナジウム(V)担持モルデナイト、酸化クロム(III)担持モルデナイト、酸化マンガン(III)モルデナイト、酸化鉄(II)担持モルデナイト、酸化鉄(III)担持モルデナイト、酸化コバルト(II)モルデナイト、酸化ニッケル(II)担持モルデナイト、酸化銅(II)担持モルデナイト、酸化亜鉛(II)担持モルデナイト、酸化ジルコニウム(IV)担持モルデナイト、酸化ニオブ(V)担持モルデナイト、酸化モリブデン(IV)担持モルデナイト、フッ化チタニウム(IV)担持モルデナイト、フッ化バナジウム(V)担持モルデナイト、フッ化クロム(III)担持モルデナイト、フッ化マンガン(III)担持モルデナイト、フッ化鉄(II)担持モルデナイト、フッ化鉄(III)担持モルデナイト、フッ化コバルト(II)担持モルデナイト、フッ化コバルト(III)担持モルデナイト、フッ化ニケル(II)担持モルデナイト、フッ化銅(II)担持モルデナイト、フッ化亜鉛(II)担持モルデナイト、担持モルデナイト、フッ化ジルコニウム(IV)担持モルデナイト、フッ化ニオブ(V)担持モルデナイト、フッ化モリブデン(IV)担持モルデナイト等が挙げられる。
本発明に適用可能な固体触媒としての遷移金属担持L型ゼオライトとしては、具体的には例えば、酸化チタニウム(IV)担持L型ゼオライト、酸化バナジウム(V)担持L型ゼオライト、酸化クロム(III)担持L型ゼオライト、酸化マンガン(III)L型ゼオライト、酸化鉄(II)担持L型ゼオライト、酸化鉄(III)担持L型ゼオライト、酸化コバルト(II)L型ゼオライト、酸化ニッケル(II)担持L型ゼオライト、酸化銅(II)担持L型ゼオライト、酸化亜鉛(II)担持L型ゼオライト、酸化ジルコニウム(IV)担持L型ゼオライト、酸化ニオブ(V)担持L型ゼオライト、酸化モリブデン(IV)担持L型ゼオライト、フッ化チタニウム(IV)担持L型ゼオライト、フッ化バナジウム(V)担持L型ゼオライト、フッ化クロム(III)担持L型ゼオライト、フッ化マンガン(III)担持L型ゼオライト、フッ化鉄(II)担持L型ゼオライト、フッ化鉄(III)担持L型ゼオライト、フッ化コバルト(II)担持L型ゼオライト、フッ化コバルト(III)担持L型ゼオライト、フッ化ニケル(II)担持L型ゼオライト、フッ化銅(II)担持L型ゼオライト、フッ化亜鉛(II)担持L型ゼオライト、担持L型ゼオライト、フッ化ジルコニウム(IV)担持L型ゼオライト、フッ化ニオブ(V)担持L型ゼオライト、フッ化モリブデン(IV)担持L型ゼオライト等が挙げられる。
本発明に適用可能な固体触媒としての遷移金属担持Y型ゼオライトとしては、具体的には例えば、酸化チタニウム(IV)担持Y型ゼオライト、酸化バナジウム(V)担持Y型ゼオライト、酸化クロム(III)担持Y型ゼオライト、酸化マンガン(III)Y型ゼオライト、酸化鉄(II)担持Y型ゼオライト、酸化鉄(III)担持Y型ゼオライト、酸化コバルト(II)Y型ゼオライト、酸化ニッケル(II)担持Y型ゼオライト、酸化銅(II)担持Y型ゼオライト、酸化亜鉛(II)担持Y型ゼオライト、酸化ジルコニウム(IV)担持Y型ゼオライト、酸化ニオブ(V)担持Y型ゼオライト、酸化モリブデン(IV)担持Y型ゼオライト、フッ化チタニウム(IV)担持Y型ゼオライト、フッ化バナジウム(V)担持Y型ゼオライト、フッ化クロム(III)担持Y型ゼオライト、フッ化マンガン(III)担持Y型ゼオライト、フッ化鉄(II)担持Y型ゼオライト、フッ化鉄(III)担持Y型ゼオライト、フッ化コバルト(II)担持Y型ゼオライト、フッ化コバルト(III)担持Y型ゼオライト、フッ化ニケル(II)担持Y型ゼオライト、フッ化銅(II)担持Y型ゼオライト、フッ化亜鉛(II)担持Y型ゼオライト、担持Y型ゼオライト、フッ化ジルコニウム(IV)担持Y型ゼオライト、フッ化ニオブ(V)担持Y型ゼオライト、フッ化モリブデン(IV)担持Y型ゼオライト等が挙げられる。
本発明に適用可能な固体触媒としての遷移金属担持X型ゼオライトとしては、具体的には例えば、酸化チタニウム(IV)担持X型ゼオライト、酸化バナジウム(V)担持X型ゼオライト、酸化クロム(III)担持X型ゼオライト、酸化マンガン(III)X型ゼオライト、酸化鉄(II)担持X型ゼオライト、酸化鉄(III)担持X型ゼオライト、酸化コバルト(II)X型ゼオライト、酸化ニッケル(II)担持X型ゼオライト、酸化銅(II)担持X型ゼオライト、酸化亜鉛(II)担持X型ゼオライト、酸化ジルコニウム(IV)担持X型ゼオライト、酸化ニオブ(V)担持X型ゼオライト、酸化モリブデン(IV)担持X型ゼオライト、フッ化チタニウム(IV)担持X型ゼオライト、フッ化バナジウム(V)担持X型ゼオライト、フッ化クロム(III)担持X型ゼオライト、フッ化マンガン(III)担持X型ゼオライト、フッ化鉄(II)担持X型ゼオライト、フッ化鉄(III)担持X型ゼオライト、フッ化コバルト(II)担持X型ゼオライト、フッ化コバルト(III)担持X型ゼオライト、フッ化ニケル(II)担持X型ゼオライト、フッ化銅(II)担持X型ゼオライト、フッ化亜鉛(II)担持X型ゼオライト、担持X型ゼオライト、フッ化ジルコニウム(IV)担持X型ゼオライト、フッ化ニオブ(V)担持X型ゼオライト、フッ化モリブデン(IV)担持X型ゼオライト等が挙げられる。
本発明に適用可能な固体触媒としての遷移金属担持ベーター型ゼオライトとしては、具体的には例えば、酸化チタニウム(IV)担持ベーター型ゼオライト、酸化バナジウム(V)担持ベーター型ゼオライト、酸化クロム(III)担持ベーター型ゼオライト、酸化マンガン(III)ベーター型ゼオライト、酸化鉄(II)担持ベーター型ゼオライト、酸化鉄(III)担持ベーター型ゼオライト、酸化コバルト(II)ベーター型ゼオライト、酸化ニッケル(II)担持ベーター型ゼオライト、酸化銅(II)担持ベーター型ゼオライト、酸化亜鉛(II)担持ベーター型ゼオライト、酸化ジルコニウム(IV)担持ベーター型ゼオライト、酸化ニオブ(V)担持ベーター型ゼオライト、酸化モリブデン(IV)担持ベーター型ゼオライト、フッ化チタニウム(IV)担持ベーター型ゼオライト、フッ化バナジウム(V)担持ベーター型ゼオライト、フッ化クロム(III)担持ベーター型ゼオライト、フッ化マンガン(III)担持ベーター型ゼオライト、フッ化鉄(II)担持ベーター型ゼオライト、フッ化鉄(III)担持ベーター型ゼオライト、フッ化コバルト(II)担持ベーター型ゼオライト、フッ化コバルト(III)担持ベーター型ゼオライト、フッ化ニケル(II)担持ベーター型ゼオライト、フッ化銅(II)担持ベーター型ゼオライト、フッ化亜鉛(II)担持ベーター型ゼオライト、担持ベーター型ゼオライト、フッ化ジルコニウム(IV)担持ベーター型ゼオライト、フッ化ニオブ(V)担持ベーター型ゼオライト、フッ化モリブデン(IV)担持ベーター型ゼオライト等が挙げられる。
本発明の遷移金属担持ゼオライトの遷移金属類の担持量は、1重量%〜50重量%の範囲で適用可能である。
本発明に適用可能な担体としては、活性炭、シリカゲル、アルミナ、マグネシア、炭酸カルシウム、酸化ジルコニウム、酸化チタニウム、A型ゼオライト、フェリエライト、MCM−22、ZSM−5、モルデナイト、L型ゼオライト、Y型ゼオライト、X型ゼオライト、ベーター型ゼオライト等が挙げられ、これら担体に対して前記アルカリ金属酸化物、アルカリ土類金属酸化物、遷移金属酸化物、アルカリ金属塩化物、アルカリ土類金属塩化物、遷移金属塩化物、アルカリ金属フッ化物、アルカリ土類金属フッ化物、遷移金属フッ化物を物理的混合または化学的処理により担持させる。触媒の担持量としては、担体に対して、通常、1〜50重量比の範囲である。
本発明に用いる固体触媒は、反応装置の大きさにもよるが、通常、粉末または1mm〜30mmの成形体として用い、担体に担持した触媒を用いる場合は、粉末または1mm〜30mmの成形された担体に担持し用いても良いし、粉末の担体に触媒を担持の後、成形したものを用いても良い。
本発明の反応方法は、通常、石英、パイレックス(登録商標)ガラス、鉄、ニッケル製の反応管を用い、反応管内に触媒を充填し、所定の温度に加熱の後、窒素、ヘリウムまたはアルゴンで希釈した1,2−ジクロロ−1,1−ジフルオロエタンをガス状態で供給し、反応を行う。
本発明に適用可能な希釈された1,2−ジクロロ−1,1−ジフルオロエタンの濃度としては、5.0容量%〜30.0容量%の濃度範囲である。
本発明の反応温度及び時間としては、固体触媒の種類にもよるが、250℃〜550℃の温度範囲で、0.05秒〜5.00秒の範囲である。
本発明の反応後の後処理としては、特に規定はないが、一般的には、生成物を冷却し液化の後、常圧または加圧条件下で蒸留精製することにより、精製1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレンを得る。
以下実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
実施例1 カリウム修飾L型ゼオライトを用いた1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレンの製造
内径6.0mm石英製反応管に、カリウム修飾L型ゼオライト粉末(シリカ/アルミナ比:6.0)を充填(充填長さ8.0mm)し、窒素を30mL/min流通下、200℃で1時間乾燥の後、触媒層の温度を400℃とし、1,2−ジクロロ−1,1−ジフルオロエタンを窒素で濃度19.4%に希釈したガスを反応管に14.9mL/minの速度で供給し、反応を行った。
反応管から流出するガスをカスクロマトグラフィーで分析した結果、1,2−ジクロロ−1,1−ジフルオロエタンの転化率は77.5%で、目的物の1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレンの選択率は65.3%であった。
実施例2〜10 各種固体触媒を用いた1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレンの製造
実施例1に示した反応装置を用い、表1に示した触媒に替え、反応を行った。結果を表1中に示した。
Figure 2018127403
本発明により、1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレンの工業的な製造が可能となった。本発明の方法で得られる1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレンは各種、医農薬、電子材料の合成原料として利用可能である。

Claims (8)

  1. 1,2−ジクロロ−1,1−ジフルオロエタンを、固体触媒存在下、気相で反応させることを特徴とする1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレンの製造方法。
  2. 固体触媒が、アルカリ金属酸化物、アルカリ土類金属酸化物、遷移金属酸化物及び/またはこれらを担体に担持した固体触媒であることを特徴とする請求項1に記載の1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレンの製造方法。
  3. 固体触媒が、アルカリ金属塩化物、アルカリ土類金属塩化物、遷移金属塩化物、及び/またはこれらを担体に担持した固体触媒であることを特徴とする請求項1に記載の1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレンの製造方法。
  4. 固体触媒が、アルカリ金属フッ化物、アルカリ土類金属フッ化物、遷移金属フッ化物、及び/またはこれらを担体に担持した固体触媒であることを特徴とする請求項1に記載の1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレンの製造方法。
  5. 固体触媒が、アルカリ金属修飾ゼオライトであることを特徴とする請求項1に記載の1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレンの製造方法。
  6. 固体触媒が、遷移金属担持ゼオライトであることを特徴とする請求項1に記載の1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレンの製造方法。
  7. 固体触媒が、アルカリ金属塩化物担持ジルコニアであることを特徴とする請求項1に記載の1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレンの製造方法。
  8. 反応温度が、250〜550℃であることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレンの製造方法。
JP2017019621A 2017-02-06 2017-02-06 1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレンの製造方法 Active JP6842310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017019621A JP6842310B2 (ja) 2017-02-06 2017-02-06 1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017019621A JP6842310B2 (ja) 2017-02-06 2017-02-06 1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018127403A true JP2018127403A (ja) 2018-08-16
JP6842310B2 JP6842310B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=63173627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017019621A Active JP6842310B2 (ja) 2017-02-06 2017-02-06 1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6842310B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020125272A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 学校法人 関西大学 1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレンの製造方法
JP2020125271A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 学校法人 関西大学 1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレンの製造方法
WO2022187489A1 (en) * 2021-03-04 2022-09-09 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude SELECTIVE ADSORPTION OF HALOCARBON IMPURITIES CONTAINING CI, Br AND I IN FLUOROCARBONS OR HYDROFLUOROCARBONS USING ADSORBENT SUPPORTED METAL OXIDE

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2628989A (en) * 1951-11-26 1953-02-17 Allied Chem & Dye Corp Manufacture of fluoroolefins
US2709181A (en) * 1952-04-08 1955-05-24 Goodrich Co B F Process for preparing chlorofluoroethylenes
GB774125A (en) * 1953-05-04 1957-05-08 Dominion Tar & Chemical Co Improvement in process for the liquid phase dehydrohalogenation of organic halogen-containing compounds
JPS5559118A (en) * 1978-10-27 1980-05-02 Bayer Ag Manufacture of 1*11difluoroo22chloroethylene
JPH04503209A (ja) * 1989-02-03 1992-06-11 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 改良された水添分解/脱ハロゲン化水素方法
US5180860A (en) * 1990-06-28 1993-01-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dehydrohalogenation process
JP2009107969A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Tokuyama Corp 塩化ビニルの製造方法
CN102030608A (zh) * 2010-11-22 2011-04-27 华东理工大学 气相催化裂解制备偏二氯乙烯的方法
CN102247884A (zh) * 2011-05-20 2011-11-23 天津大沽化工股份有限公司 一种用于1,2-二氯乙烷制氯乙烯的催化剂及其制造方法
WO2016036909A1 (en) * 2014-09-05 2016-03-10 Honeywell International Inc. Process for producing chlorotrifluoroethylene
WO2018012511A1 (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 ダイキン工業株式会社 1-クロロ-1,2-ジフルオロエチレンの製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2628989A (en) * 1951-11-26 1953-02-17 Allied Chem & Dye Corp Manufacture of fluoroolefins
US2709181A (en) * 1952-04-08 1955-05-24 Goodrich Co B F Process for preparing chlorofluoroethylenes
GB774125A (en) * 1953-05-04 1957-05-08 Dominion Tar & Chemical Co Improvement in process for the liquid phase dehydrohalogenation of organic halogen-containing compounds
JPS5559118A (en) * 1978-10-27 1980-05-02 Bayer Ag Manufacture of 1*11difluoroo22chloroethylene
JPH04503209A (ja) * 1989-02-03 1992-06-11 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 改良された水添分解/脱ハロゲン化水素方法
US5180860A (en) * 1990-06-28 1993-01-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dehydrohalogenation process
JP2009107969A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Tokuyama Corp 塩化ビニルの製造方法
CN102030608A (zh) * 2010-11-22 2011-04-27 华东理工大学 气相催化裂解制备偏二氯乙烯的方法
CN102247884A (zh) * 2011-05-20 2011-11-23 天津大沽化工股份有限公司 一种用于1,2-二氯乙烷制氯乙烯的催化剂及其制造方法
WO2016036909A1 (en) * 2014-09-05 2016-03-10 Honeywell International Inc. Process for producing chlorotrifluoroethylene
WO2018012511A1 (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 ダイキン工業株式会社 1-クロロ-1,2-ジフルオロエチレンの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
UEDA, WATARU; TOMIOKA, SATOSHI; MORIKAWA, YUTAKA; SUDO, MOTONORI; IKAWA, TSUNEO: "Selective hydrodechlorination of CFC-113 to 1-chloro-1,2,2,-trifluoroethylene over supported nickel", CHEMISTRY LETTERS, vol. (6),, JPN6020049269, 1990, pages 879 - 80, ISSN: 0004411334 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020125272A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 学校法人 関西大学 1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレンの製造方法
JP2020125271A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 学校法人 関西大学 1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレンの製造方法
JP7219625B2 (ja) 2019-02-06 2023-02-08 学校法人 関西大学 1-クロロ-2,2-ジフルオロエチレンの製造方法
JP7252771B2 (ja) 2019-02-06 2023-04-05 学校法人 関西大学 1-クロロ-2,2-ジフルオロエチレンの製造方法
WO2022187489A1 (en) * 2021-03-04 2022-09-09 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude SELECTIVE ADSORPTION OF HALOCARBON IMPURITIES CONTAINING CI, Br AND I IN FLUOROCARBONS OR HYDROFLUOROCARBONS USING ADSORBENT SUPPORTED METAL OXIDE

Also Published As

Publication number Publication date
JP6842310B2 (ja) 2021-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10053404B2 (en) Process for the preparation of 2,3,3,3-tetrafluoropropene
JP2018127403A (ja) 1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレンの製造方法
JP6245013B2 (ja) 1,2−ジクロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法
CN111925274B (zh) Z-1-氯-3,3,3-三氟丙烯的制备方法
JP6233352B2 (ja) 含フッ素オレフィンの製造方法
JP2019206600A (ja) 1−クロロ−1,2−ジフルオロエチレンの製造方法
JP2012158552A (ja) シス−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法
JP3342916B2 (ja) テトラフルオロクロロエタンの不均化によるペンタフルオロエタンの製造方法
CN108430959A (zh) 氢氟烯烃的制造方法
JP7252771B2 (ja) 1-クロロ-2,2-ジフルオロエチレンの製造方法
JP7219625B2 (ja) 1-クロロ-2,2-ジフルオロエチレンの製造方法
JP5104618B2 (ja) 1,2−ジクロロエタンの製造方法
CN112912360B (zh) 全氟环烯烃化合物的制造方法
JP2010024185A (ja) 1,2−ジクロロエタンの製造法
JP6194809B2 (ja) 1,2−ジクロロエタンの製造方法
JP5767559B2 (ja) 塩化ビニルモノマーの製造方法
JP6721434B2 (ja) 1,5−ジブロモナフタレンの製造方法
JP2012131730A (ja) 塩化ビニルモノマーの製造方法
CN112979409B (zh) 一种气相催化氯化制备3,3,3-三氯-1,1,1-三氟丙烷的方法
JP4479240B2 (ja) クロロベンゼンの製造方法
EP3995478A1 (en) Method for producing alkane
JP2005060249A (ja) クロロベンゼンの製造方法
JP2019137665A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
JPH01246231A (ja) パラジクロロベンゼンの高選択的製造法
JPH02172934A (ja) 2,2―ジクロロ―1,1,1,2―テトラフルオロエタンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6842310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250