JP2018126760A - 積層制御装置、積層制御方法及びプログラム - Google Patents

積層制御装置、積層制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018126760A
JP2018126760A JP2017021093A JP2017021093A JP2018126760A JP 2018126760 A JP2018126760 A JP 2018126760A JP 2017021093 A JP2017021093 A JP 2017021093A JP 2017021093 A JP2017021093 A JP 2017021093A JP 2018126760 A JP2018126760 A JP 2018126760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
welding
welding position
shape
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017021093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6936580B2 (ja
Inventor
雄幹 山崎
Omiki Yamazaki
雄幹 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2017021093A priority Critical patent/JP6936580B2/ja
Priority to CN201880010695.8A priority patent/CN110312588B/zh
Priority to US16/473,295 priority patent/US10994370B2/en
Priority to PCT/JP2018/004101 priority patent/WO2018147296A1/ja
Priority to EP18751883.2A priority patent/EP3581312A4/en
Publication of JP2018126760A publication Critical patent/JP2018126760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6936580B2 publication Critical patent/JP6936580B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • B23K26/342Build-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/22Direct deposition of molten metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/80Data acquisition or data processing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/032Observing, e.g. monitoring, the workpiece using optical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • B23K26/0876Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions
    • B23K26/0884Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions in at least in three axial directions, e.g. manipulators, robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/04Welding for other purposes than joining, e.g. built-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/095Monitoring or automatic control of welding parameters
    • B23K9/0953Monitoring or automatic control of welding parameters using computing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/095Monitoring or automatic control of welding parameters
    • B23K9/0956Monitoring or automatic control of welding parameters using sensing means, e.g. optical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4097Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using design data to control NC machines, e.g. CAD/CAM
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49007Making, forming 3-D object, model, surface
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49011Machine 2-D slices, build 3-D model, laminated object manufacturing LOM
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

【課題】予め設定された溶融金属の溶着位置を実際の積層状態に応じて設定される溶融金属の溶着位置に補正する際の補正量を低減させる。【解決手段】軌道決定装置40において、CADデータ取得部41は、立体的な造形物の形状を表す形状データを取得し、溶着方向設定部44は、造形物を造形するために溶融金属を積層する積層装置を制御する情報であって、予め設定された溶融金属の溶着位置である第1の溶着位置と実際の積層状態に応じて設定される溶融金属の溶着位置である第2の溶着位置との誤差が、溶融金属の溶着方向が鉛直下向きである場合よりも低減されるような、溶融金属の特定の溶着方向を少なくとも示す情報である制御情報を、CADデータ取得部41により取得された形状データに基づいて生成し、制御プログラム出力部45は、溶着方向設定部44により生成された制御情報を出力する。【選択図】図3

Description

本発明は、造形物を造形するために溶融金属を積層する積層装置を制御する積層制御装置、積層制御方法及びプログラムに関する。
近年、3Dプリンタの生産手段としてのニーズが高まっており、特に金属材料での適用については航空機業界等で実用化に向けて研究開発が行われている。金属材料による3Dプリンタは、レーザやアーク等の熱源を用いて、金属粉体や金属ワイヤを溶融させ、溶融金属を積層させて造形物を造形する。
このように造形物を造形するために溶融金属を積層する技術は、従来から知られていた(例えば、特許文献1、2参照)。
特許文献1には、金型の形状を表現する形状データを生成する工程と、生成された形状データに基づいて、金型を等高線に沿った積層体に分割する工程と、得られた積層体の形状データに基づいて、溶加材を供給する溶接トーチの移動経路を作成する工程とを備える金型の製造方法が記載されている。
特許文献2には、溶着ビードを用いた三次元形状物の製造方法において、鉛直面または水平面から一定角度傾斜させた傾斜面に沿って肉盛りトーチを走査させるトーチ走査工程と、肉盛りトーチを次の走査をするために走査方向の直交方向に移動するトーチシフト工程とからなり、トーチ走査工程とトーチシフト工程とを交互に繰り返し実施する三次元形状物の製造方法が記載されている。
特許第3784539号公報 特開2003−266174号公報
一般に、造形物を造形するために溶融金属を積層する際には、溶融金属の溶着位置が予め設定される。ところが、実際に溶融金属が積層されると、その積層状態に応じて設定される溶着位置と予め設定された溶着位置との誤差が生じる場合があり、その場合は、予め設定された溶着位置を実際の積層状態に応じて設定される溶着位置に補正することになる。
本発明の目的は、予め設定された溶融金属の溶着位置を実際の積層状態に応じて設定される溶融金属の溶着位置に補正する際の補正量を低減させることにある。
かかる目的のもと、本発明は、立体的な造形物の形状を表す形状データを取得する取得手段と、造形物を造形するために溶融金属を積層する積層装置を制御する情報であって、予め設定された溶融金属の溶着位置である第1の溶着位置と実際の積層状態に応じて設定される溶融金属の溶着位置である第2の溶着位置との誤差が、溶融金属の溶着方向が鉛直下向きである場合よりも低減されるような、溶融金属の特定の溶着方向を少なくとも示す情報である制御情報を、取得手段により取得された形状データに基づいて生成する生成手段と、生成手段により生成された制御情報を出力する出力手段とを備えた積層制御装置を提供する。
ここで、溶融金属の特定の溶着方向は、第1の溶着位置と第2の溶着位置との誤差が最小となるような方向であってよい。
また、溶融金属の各層は、半球を含む図形によって近似され、溶融金属の特定の溶着方向は、半球の第1の溶着位置を通る法線の方向であってよい。
更に、生成手段は、第1の溶着位置と第2の溶着位置との誤差が、溶融金属の溶着方向が鉛直下向きである場合よりも低減されるような、溶融金属の特定の溶着方向から、溶融金属を積層するように、積層装置の姿勢を更に制御する情報である制御情報を生成する、ものであってもよい。
更にまた、生成手段は、第1の溶着位置と第2の溶着位置との誤差が、溶融金属の溶着方向が鉛直下向きである場合よりも低減されるような、溶融金属の特定の溶着方向から、溶融金属を積層するように、造形物を支持する支持装置の姿勢を更に制御する情報である制御情報を生成する、ものであってもよい。
また、本発明は、立体的な造形物の形状を表す形状データを取得するステップと、造形物を造形するために溶融金属を積層する積層装置を制御する情報であって、予め設定された溶融金属の溶着位置である第1の溶着位置と実際の積層状態に応じて設定される溶融金属の溶着位置である第2の溶着位置との誤差が、溶融金属の溶着方向が鉛直下向きである場合よりも低減されるような、溶融金属の特定の溶着方向を少なくとも示す情報である制御情報を、取得された形状データに基づいて生成するステップと、生成された制御情報を出力するステップとを含む積層制御方法も提供する。
更に、本発明は、コンピュータに、立体的な造形物の形状を表す形状データを取得する機能と、造形物を造形するために溶融金属を積層する積層装置を制御する情報であって、予め設定された溶融金属の溶着位置である第1の溶着位置と実際の積層状態に応じて設定される溶融金属の溶着位置である第2の溶着位置との誤差が、溶融金属の溶着方向が鉛直下向きである場合よりも低減されるような、溶融金属の特定の溶着方向を少なくとも示す情報である制御情報を、取得された形状データに基づいて生成する機能と、生成された制御情報を出力する機能とを実現させるためのプログラムも提供する。
本発明によれば、予め設定された溶融金属の溶着位置を実際の積層状態に応じて設定される溶融金属の溶着位置に補正する際の補正量が低減される。
本発明の実施の形態における金属積層造形システムの概略構成例を示した図である。 本発明の実施の形態における軌道決定装置のハードウェア構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における軌道決定装置の機能構成例を示した図である。 本発明の実施の形態における軌道決定装置の動作例を示したフローチャートである。 (a)〜(d)はCADデータに対応するワークの一例を示した図である。 CADデータを分割した状態の例をワーク上に示した図である。 溶接条件を設定する際に用いる変数を示した図である。 溶着量を各層で同じにして積層していく場合の溶着位置の求め方を示した図である。 本発明の実施の形態における積層計画の結果を示した図である。 本発明の実施の形態におけるトーチ角度の設定方法について説明するための図である。 (a)〜(e)はトーチ角度を設定することによる誤差の低減の一例について示した図である。 (a),(b)はトーチ角度を設定することによる誤差の低減の他の例について示した図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
[金属積層造形システムの構成]
図1は、本実施の形態における金属積層造形システム1の概略構成例を示した図である。
図示するように、金属積層造形システム1は、溶接ロボット(マニピュレータ)10と、制御盤20と、CAD装置30と、軌道決定装置40とを備える。また、軌道決定装置40は、溶接ロボット10を制御する制御プログラムを、例えばメモリカード等のリムーバブルな記録媒体50に書き込み、制御盤20は、記録媒体50に書き込まれた制御プログラムを読み出すことができるようになっている。
溶接ロボット10は、複数の関節を有する腕(アーム)を備え、制御盤20の制御により各種の作業を行う。また、溶接ロボット10は、腕の先端に、ワークの溶接作業を行うための溶接トーチ11を有している。そして、金属積層造形システム1の場合、溶接ロボット10は、溶接トーチ11で溶融金属を積層させることにより造形物を形成する。即ち、溶接トーチ11は、造形物を造形するために溶融金属を積層する積層装置の一例である。また、本実施の形態では、金属を溶融する熱源としてアークを用いるが、レーザやプラズマを用いてもよい。
制御盤20は、溶接ロボット10とは離れて設けられており、溶接ロボット10の動作を制御する。その際、制御盤20は、制御プログラムを動作させることにより、溶接トーチ11の位置及び姿勢、溶接トーチ11による溶接時の溶着量及び運棒速度等を制御する。
CAD装置30は、コンピュータを用いて造形物の設計を行うための装置であり、立体的な造形物の形状を3次元座標で表すCADデータを保持している。
軌道決定装置40は、造形物の形状を表すCADデータに基づいて溶接トーチ11の軌道を決定し、この決定した軌道を表す軌道データを含む制御プログラムを記録媒体50に出力する装置である。本実施の形態では、積層制御装置の一例として、軌道決定装置40を設けている。
[本実施の形態の概要]
本実施の形態は、このような構成を備えた金属積層造形システム1において、例えば斜めに傾いた造形物を造形する際に、予め計画した溶融金属の溶着位置と既に積層された溶融金属の状態に応じて設定される溶融金属の溶着位置との誤差の発生を抑制するものである。そのために、特に金属積層造形システム1の軌道決定装置40が特徴的な処理を行うので、以下ではこの軌道決定装置40について詳細に説明する。
[軌道決定装置のハードウェア構成]
図2は、軌道決定装置40のハードウェア構成例を示す図である。
図示するように、軌道決定装置40は、例えば汎用のPC(Personal Computer)等により実現され、演算手段であるCPU101と、記憶手段であるメインメモリ102及び磁気ディスク装置(HDD:Hard Disk Drive)103とを備える。ここで、CPU101は、OS(Operating System)やアプリケーションソフトウェア等の各種プログラムを実行し、軌道決定装置40の各機能を実現する。また、メインメモリ102は、各種プログラムやその実行に用いるデータ等を記憶する記憶領域であり、HDD103は、各種プログラムに対する入力データや各種プログラムからの出力データ等を記憶する記憶領域である。
また、軌道決定装置40は、外部との通信を行うための通信I/F104と、ビデオメモリやディスプレイ等からなる表示機構105と、キーボードやマウス等の入力デバイス106と、記憶媒体に対してデータの読み書きを行うためのドライバ107とを備える。尚、図2は、軌道決定装置40をコンピュータシステムにて実現した場合のハードウェア構成を例示するに過ぎず、軌道決定装置40は図示の構成に限定されない。
[軌道決定装置の機能構成]
図3は、本実施の形態における軌道決定装置40の機能構成例を示した図である。図示するように、軌道決定装置40は、CADデータ取得部41と、CADデータ分割部42と、積層計画部43と、溶着方向設定部44と、制御プログラム出力部45とを備える。
CADデータ取得部41は、CAD装置30からCADデータを取得する。本実施の形態では、造形物の形状を表す形状データの一例として、CADデータを用いており、形状データを取得する取得手段の一例として、CADデータ取得部41を設けている。
CADデータ分割部42は、CADデータ取得部41により取得されたCADデータを複数の層に分割する。
積層計画部43は、CADデータ分割部42による分割後の各層のCADデータに基づいて、層ごとに、ビードを溶着する際の溶接条件と、ビードを溶着する際の溶接トーチ11の狙い位置(以下、「溶着位置」という)とを設定する。本実施の形態では、予め設定された溶融金属の溶着位置である第1の溶着位置の一例として、積層計画部43で設定される溶着位置を用いている。
溶着方向設定部44は、CADデータ分割部42による分割後の各層のCADデータに基づいて、層ごとに、積層計画部43で計画された溶着位置と既に積層された溶融金属の状態に応じて設定される溶着位置との誤差が低減されるように、溶融金属の溶着方向を設定する。本実施の形態では、実際の積層状態に応じて設定される溶融金属の溶着位置である第2の溶着位置の一例として、既に積層された溶融金属の状態に応じて設定される溶着位置を用いており、積層装置を制御する情報であって、第1の溶着位置と第2の溶着位置との差分が、溶融金属の溶着方向が鉛直下向きである場合よりも低減されるような、溶融金属の特定の溶着方向を少なくとも示す情報である制御情報の一例として、溶着方向設定部44で設定される溶着方向の情報を用いている。また、制御情報を生成する生成手段の一例として、溶着方向設定部44を設けている。
制御プログラム出力部45は、積層計画部43により設定された溶接条件及び溶着位置と、溶着方向設定部44により設定された溶着方向とを含む制御プログラムを記録媒体50に出力する。本実施の形態では、制御情報を出力する出力手段の一例として、制御プログラム出力部45を設けている。
[軌道決定装置の動作]
(概要)
図4は、本実施の形態における軌道決定装置40の動作例を示したフローチャートである。
軌道決定装置40の動作が開始すると、まず、CADデータ取得部41が、CAD装置30からCADデータを取得する(ステップ401)。
そして、CADデータ分割部42が、ステップ401で取得されたCADデータを複数の層に分割する(ステップ402)。
次に、積層計画部43が、ステップ402で得られた複数の層について、ビードを溶着する際の条件である溶接条件とビードを溶着する際の狙い位置である溶着位置とを設定する積層計画を行う(ステップ403)。
次いで、溶着方向設定部44が、ステップ402で得られた複数の層について、計画された溶着位置と既に積層された溶融金属の状態に応じた溶着位置との誤差が低減されるように、溶着方向を設定する(ステップ404)。
最後に、制御プログラム出力部45は、ステップ403で設定された溶接条件及び溶着位置と、ステップ404で設定された溶着方向とを含む制御プログラムを記録媒体50に出力する(ステップ405)。
以下、各ステップでの処理について、詳細に説明する。
(ステップ401の詳細)
ステップ401では、CADデータ取得部41が、ワークのCADデータを取得する。図5(a)〜(d)は、このようなワークの一例を示したものである。(a)は斜視図を、(b)は平面図を、(c)は正面図を、(d)は側面図を、それぞれ示している。図示するように、ここでは、ワークとして、斜めに傾いた壁を例にとっている。また、ワークのCADデータは、CAD装置30で用いられるCADデータのフォーマットに合っていれば、如何なるCADデータでもよい。
(ステップ402の詳細)
ステップ402では、CADデータ分割部42が、CADデータを複数の層に分割する。図6は、図5(d)に示したワーク上にCADデータを分割した状態を示した図である。図では、上下の隣り合う破線に挟まれた部分61〜61が、CADデータを分割してできた複数の層を示している。
(ステップ403の詳細)
ステップ403では、積層計画部43が、CADデータを分割して得られた複数の層のそれぞれについて、その高さ及び幅に合ったビードを溶着する際の条件である溶接条件と、その高さ及び幅に合ったビードを溶着する際の狙い位置である溶着位置とを設定する。
まず、溶接条件の設定について説明する。積層計画部43は、CADデータを分割して得られた各層を内包するビードの高さ及び幅に対応する溶接条件を設定する。
図7は、溶接条件を設定する際に用いる変数を示した図である。図では、ビードの高さをHとし、ビードの幅をWとし、ビードの断面積をSとしている。溶接条件を設定するには、まず、溶接速度vやワイヤ送給速度vfeを数条件振ってビードの断面積Sを変えつつ、ビードオンプレート溶接や鉛直方向への数層の積層を行い、各条件にて1層当たりの高さH及び幅Wを測定する。或いは、各条件にて1層当たりのビードの断面積Sを測定し、1層当たりの高さH及び幅Wをこの断面積Sから計算により推定してもよい。そして、例えば、高さHと幅Wと溶接速度vとワイヤ送給速度vfeとを対応付けてデータベース化する。その後、CADデータを分割して得られた各層のデータから、各層を内包するビードの高さや幅を所望の高さや幅として求め、これらを満たす溶接速度v及びワイヤ送給速度vfeを選択する。
次に、溶着位置の設定について説明する。積層計画部43は、CADデータを分割して得られた各層を内包するビードの推定される形状(以下、「推定形状」という)を順次計算し、溶着位置を設定する。
図8は、溶着量を各層で同じにして積層していく場合の溶着位置の求め方を示した図である。ここでは、各層の断面を同じ大きさの四角形及び半円で近似している。また、図には、第n−2層の推定形状62n−2と第n−1層の推定形状62n−1と第n層の推定形状62とを示している。溶着位置を求める際には、まず、第n−1層の溶着位置pn−1と積層方向角度θと半円の情報とから、第n−2層における半円の中心を求める。そして、この半円の中心と積層方向角度θと四角形及び半円の情報とから、積層方向と第n−1層における半円との交点を計算することにより、第n層の溶着位置Pを求める。尚、ここでは、積層方向角度θは、CADデータから求めた全ての層に共通の角度としたが、この限りではない。各層の推定形状から求めた層ごとに異なる角度としてもよい。また、各層の断面に関する計算方法は、ワイヤの材質や、既に積層した部位の形状の状態によって、変えてもよい。
図9は、このステップでの積層計画の結果を示した図である。上述した計算を順次行うことにより、ワークの各層を内包するビードの推定形状62〜62が求められる。そして、積層方向と各層の推定形状62〜62との交点を第1層から段階的に求めていくことにより、黒丸印で示した各層の溶着位置も決定される。
(ステップ404の詳細)
ステップ404では、溶着方向設定部44が、CADデータを分割して得られた複数の層のそれぞれについて、その溶着位置に対し、既に積層されたビードの形状(以下、「積層形状」という)に応じて設定される溶着位置との誤差が低減されるように、溶融金属の溶着方向を設定する。ここでは、溶融金属の溶着方向として、溶接トーチ11の角度(以下、「トーチ角度」という)を例にとる。即ち、溶着方向設定部44は、トーチ角度を、積層形状における溶融金属の量が多い場合も少ない場合も、計画された溶着位置と積層形状に応じて設定される溶着位置との誤差が低減されるような(好ましくは、最小となるような)方向の角度に設定する。
図10は、トーチ角度の設定方法について説明するための図である。ここでは、積層方向に一致するように、つまり、ビードの推定形状である半球の溶着位置における法線方向の角度に一致するように、トーチ角度を設定している。
図11(a)〜(e)は、図10のようにトーチ角度を設定することによる誤差の低減について示した図である。図中、実線は積層形状を示し、破線は推定形状を示す。
まず、(a)は、第n−2層に積層形状63n−2が形成され、第n−1層に推定形状62n−1が計画され、更に、第n層の溶着位置pが計画された状態を示している。
この状態で、(b),(c)に示すように、第n−1層の積層形状63n−1における溶融金属の量が、第n−1層の推定形状62n−1における溶融金属の量よりも少なくなったとする。(b)は、トーチ角度を通常の鉛直下向きから変更しなかった場合における計画された溶着位置と積層形状に応じて設定される溶着位置との誤差Δpを示す。一方、(c)は、トーチ角度を積層方向に一致するように変更した場合における計画された溶着位置と積層形状に応じて設定される溶着位置との誤差Δpを示す。この場合は、図から明らかなように、(b)のΔpより(c)のΔpの方が小さくなっている。
また、(d),(e)に示すように、第n−1層の積層形状63n−1における溶融金属の量が、第n−1層の推定形状62n−1における溶融金属の量よりも多くなったとする。(d)は、トーチ角度を通常の鉛直下向きから変更しなかった場合における計画された溶着位置と積層形状に応じて設定される溶着位置との誤差Δpを示す。一方、(e)は、トーチ角度を積層方向に一致するように変更した場合における計画された溶着位置と積層形状に応じて設定される溶着位置との誤差Δpを示す。この場合も、図から明らかなように、(d)のΔpより(e)のΔpの方が小さくなっている。尚、この場合、実際に積層する際に積層形状63n−1内に計画された溶着位置pがあることが考えられる。そのときは、ワイヤを縮める必要があるため、積層する際に、ワイヤの突出し長さが予め短めになるようにワイヤの送給を制御したりワイヤを切断したりしてもよい。
更に、図11(a)〜(e)では、溶接ロボット10の動作範囲内で溶接トーチ11の姿勢を制御する様子を示したが、溶接ロボット10の動作範囲外で溶接トーチ11の姿勢を制御しなければならない場合もある。図12(a),(b)は、このような場合に図10のようにトーチ角度を設定することによる誤差の低減について示した図である。図中、実線は積層形状を示し、破線は推定形状を示す。
図示するように、第n−2層に積層形状63n−2が形成され、第n−1層に推定形状62n−1が計画され、更に、第n層の溶着位置pが計画された状態で、第n−1層の積層形状63n−1における溶融金属の量が、第n−1層の推定形状62n−1における溶融金属の量よりも少なくなったとする。(a)は、溶接トーチ11のワークに対する相対的な角度を通常の鉛直下向きから変更しなかった場合における計画された溶着位置と積層形状に応じて設定される溶着位置との誤差Δpを示す。一方、(b)は、溶接トーチ11のワークに対する相対的な角度を、支持装置の一例である基盤64を治具等で傾けることにより積層方向に一致するように変更した場合における計画された溶着位置と積層形状に応じて設定される溶着位置との誤差Δpを示す。この場合も、図から明らかなように、(a)のΔpより(b)のΔpの方が小さくなっている。
尚、図12(a),(b)のように基盤64を傾ける場合においても、第n−1層の積層形状63n−1における溶融金属の量が、第n−1層の推定形状62n−1における溶融金属の量よりも多くなった結果、実際に積層する際に積層形状63n−1内に計画された溶着位置pがあることが考えられる。そのときは、ワイヤを縮める必要があるため、積層する際に、ワイヤの突出し長さが予め短めになるようにワイヤの送給を制御したりワイヤを切断したりしてもよい。
(ステップ405の詳細)
ステップ405では、制御プログラム出力部45が、積層計画部43により設定された溶接条件及び溶着位置と、溶着方向設定部44により設定された溶着方向とを含む制御プログラムを出力する。具体的には、溶接ロボット10に対して、溶着位置及び溶着方向に従って溶接トーチ11の位置や姿勢を指示し、溶接条件に従って溶着量(電流値)や運棒速度を指示する制御プログラムを記録媒体50に出力する。或いは、図12(a),(b)に示した場合、制御プログラムは、溶着方向に従って基盤64の姿勢を指示するものでもよい。そして、この制御プログラムは、記録媒体50から制御盤20へ読み込まれ、制御盤20では、制御プログラムが動作することにより、溶接ロボット10が溶融金属の積層による造形を行うことになる。
[本実施の形態の効果]
以上述べたように、本実施の形態では、予め計画された溶着位置に対し、既に積層された溶融金属の状態に応じて設定される溶着位置との誤差が低減されるように、溶融金属の溶着方向を設定するようにした。これにより、溶着位置の誤差が生じている場合であっても、積層時に誤差を低減できる方向にワイヤを伸縮させて、誤差を抑制することができる。そして、予め計画された溶着位置を既に積層された溶融金属の状態に応じて設定される溶着位置に補正する際の補正量を低減することができる。
1…金属積層造形システム、10…溶接ロボット、11…溶接トーチ、20…制御盤、30…CAD装置、40…軌道決定装置、41…CADデータ取得部、42…CADデータ分割部、43…積層計画部、44…溶着方向設定部、45…制御プログラム出力部、50…記録媒体

Claims (7)

  1. 立体的な造形物の形状を表す形状データを取得する取得手段と、
    前記造形物を造形するために溶融金属を積層する積層装置を制御する情報であって、予め設定された当該溶融金属の溶着位置である第1の溶着位置と実際の積層状態に応じて設定される当該溶融金属の溶着位置である第2の溶着位置との誤差が、当該溶融金属の溶着方向が鉛直下向きである場合よりも低減されるような、当該溶融金属の特定の溶着方向を少なくとも示す情報である制御情報を、前記取得手段により取得された前記形状データに基づいて生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成された前記制御情報を出力する出力手段と
    を備えたことを特徴とする積層制御装置。
  2. 前記溶融金属の前記特定の溶着方向は、前記第1の溶着位置と前記第2の溶着位置との誤差が最小となるような方向であることを特徴とする請求項1に記載の積層制御装置。
  3. 前記溶融金属の各層は、半球を含む図形によって近似され、
    前記溶融金属の前記特定の溶着方向は、前記半球の前記第1の溶着位置を通る法線の方向であることを特徴とする請求項1に記載の積層制御装置。
  4. 前記生成手段は、前記第1の溶着位置と前記第2の溶着位置との誤差が、前記溶融金属の溶着方向が鉛直下向きである場合よりも低減されるような、当該溶融金属の前記特定の溶着方向から、当該溶融金属を積層するように、前記積層装置の姿勢を更に制御する情報である前記制御情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の積層制御装置。
  5. 前記生成手段は、前記第1の溶着位置と前記第2の溶着位置との誤差が、前記溶融金属の溶着方向が鉛直下向きである場合よりも低減されるような、当該溶融金属の前記特定の溶着方向から、当該溶融金属を積層するように、前記造形物を支持する支持装置の姿勢を更に制御する情報である前記制御情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の積層制御装置。
  6. 立体的な造形物の形状を表す形状データを取得するステップと、
    前記造形物を造形するために溶融金属を積層する積層装置を制御する情報であって、予め設定された当該溶融金属の溶着位置である第1の溶着位置と実際の積層状態に応じて設定される当該溶融金属の溶着位置である第2の溶着位置との誤差が、当該溶融金属の溶着方向が鉛直下向きである場合よりも低減されるような、当該溶融金属の特定の溶着方向を少なくとも示す情報である制御情報を、取得された前記形状データに基づいて生成するステップと、
    生成された前記制御情報を出力するステップと
    を含むことを特徴とする積層制御方法。
  7. コンピュータに、
    立体的な造形物の形状を表す形状データを取得する機能と、
    前記造形物を造形するために溶融金属を積層する積層装置を制御する情報であって、予め設定された当該溶融金属の溶着位置である第1の溶着位置と実際の積層状態に応じて設定される当該溶融金属の溶着位置である第2の溶着位置との誤差が、当該溶融金属の溶着方向が鉛直下向きである場合よりも低減されるような、当該溶融金属の特定の溶着方向を少なくとも示す情報である制御情報を、取得された前記形状データに基づいて生成する機能と、
    生成された前記制御情報を出力する機能と
    を実現させるためのプログラム。
JP2017021093A 2017-02-08 2017-02-08 積層制御装置、積層制御方法及びプログラム Active JP6936580B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017021093A JP6936580B2 (ja) 2017-02-08 2017-02-08 積層制御装置、積層制御方法及びプログラム
CN201880010695.8A CN110312588B (zh) 2017-02-08 2018-02-06 层叠控制装置、层叠控制方法以及存储介质
US16/473,295 US10994370B2 (en) 2017-02-08 2018-02-06 Lamination control device, and lamination control method and program
PCT/JP2018/004101 WO2018147296A1 (ja) 2017-02-08 2018-02-06 積層制御装置、積層制御方法及びプログラム
EP18751883.2A EP3581312A4 (en) 2017-02-08 2018-02-06 LAMINATION CONTROL DEVICE AND LAMINATION CONTROL METHOD AND PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017021093A JP6936580B2 (ja) 2017-02-08 2017-02-08 積層制御装置、積層制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018126760A true JP2018126760A (ja) 2018-08-16
JP6936580B2 JP6936580B2 (ja) 2021-09-15

Family

ID=63108361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017021093A Active JP6936580B2 (ja) 2017-02-08 2017-02-08 積層制御装置、積層制御方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10994370B2 (ja)
EP (1) EP3581312A4 (ja)
JP (1) JP6936580B2 (ja)
CN (1) CN110312588B (ja)
WO (1) WO2018147296A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109454230A (zh) * 2018-10-30 2019-03-12 首都航天机械有限公司 一种压力容器半球增材制造路径规划方法
WO2020085194A1 (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 川崎重工業株式会社 傾斜状構造体およびその製造方法
JP2020199538A (ja) * 2019-06-11 2020-12-17 三菱重工工作機械株式会社 三次元積層装置および方法
WO2021235369A1 (ja) * 2020-05-20 2021-11-25 株式会社神戸製鋼所 積層造形方法
WO2022038960A1 (ja) * 2020-08-19 2022-02-24 株式会社神戸製鋼所 積層造形物の製造方法
WO2022038961A1 (ja) * 2020-08-19 2022-02-24 株式会社神戸製鋼所 積層造形物の製造システム、積層造形物の製造方法、及び積層造形物の製造プログラム
JP7391709B2 (ja) 2020-02-17 2023-12-05 株式会社神戸製鋼所 造形物の製造方法、造形物の製造装置、及びプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6576593B1 (ja) * 2018-11-09 2019-09-18 三菱電機株式会社 積層造形装置
JP7327995B2 (ja) * 2019-05-14 2023-08-16 株式会社神戸製鋼所 積層造形物の製造方法及び積層造形物
JP2021130130A (ja) * 2020-02-21 2021-09-09 三菱重工コンプレッサ株式会社 金属積層造形方法
CN113400650B (zh) * 2020-08-19 2022-08-12 珠海赛纳三维科技有限公司 数据处理方法、装置、存储介质及三维打印装置
CN117961221B (zh) * 2024-03-29 2024-06-18 苏州融速智造科技有限公司 栅格翼/舵的一体成型增材制造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007275945A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Asahi Glass Co Ltd 三次元自由形状の造形物を製作する造形方法及びその装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0496181B1 (de) * 1991-01-21 1998-08-19 Sulzer Hydro AG Verfahren zur Herstellung von metallischen Werkstücken mit einer Schweissvorrichtung und Vorrichtung zur Ausführung desselben
JP3784539B2 (ja) 1998-07-01 2006-06-14 本田技研工業株式会社 金型の製造方法
US6129872A (en) * 1998-08-29 2000-10-10 Jang; Justin Process and apparatus for creating a colorful three-dimensional object
JP2003266174A (ja) 2002-03-13 2003-09-24 Honda Motor Co Ltd 三次元形状物の製造方法
WO2005089090A2 (en) * 2003-10-14 2005-09-29 North Dakota State University Direct write and freeform fabrication apparatus and method
US9751262B2 (en) 2013-06-28 2017-09-05 General Electric Company Systems and methods for creating compensated digital representations for use in additive manufacturing processes
JP6265376B2 (ja) * 2014-02-26 2018-01-24 国立大学法人東京農工大学 三次元造形装置、三次元造形物の造形方法、および三次元製造装置の制御プログラム
CN104190927B (zh) * 2014-08-11 2016-05-18 苏州大学 一种同步送粉空间激光加工与三维成形方法及装置
CN204308385U (zh) * 2014-11-13 2015-05-06 徐州工程学院 氩弧熔覆装置
JP2016179499A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 リンカーン グローバル, インコーポレイテッドLincoln Global, Inc. 高エネルギー源とホットワイヤを用いた付加製造のための方法とシステム
JP2016196012A (ja) * 2015-04-02 2016-11-24 株式会社ブリヂストン 溶接造型制御方法および溶接造型制御装置
JP6572028B2 (ja) 2015-07-08 2019-09-04 日本電産サンキョー株式会社 コイルユニットおよび撮影用光学装置
DE102016203582A1 (de) * 2016-03-04 2017-09-07 Airbus Operations Gmbh Additives Fertigungssystem und Verfahren zur additiven Fertigung von Bauteilen
CN106112207A (zh) * 2016-08-17 2016-11-16 广东工业大学 熔化极气体保护焊3d增材修补装置及修补方法
US10569522B2 (en) * 2016-09-09 2020-02-25 Formalloy, Llc Dynamic layer selection in additive manufacturing using sensor feedback
NL2017474B1 (en) * 2016-09-16 2018-03-22 Additive Ind Bv Apparatus for producing an object by means of additive manufacturing and method of using the apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007275945A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Asahi Glass Co Ltd 三次元自由形状の造形物を製作する造形方法及びその装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7249127B2 (ja) 2018-10-26 2023-03-30 川崎重工業株式会社 傾斜状構造体およびその製造方法
WO2020085194A1 (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 川崎重工業株式会社 傾斜状構造体およびその製造方法
JP2020066040A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 川崎重工業株式会社 傾斜状構造体およびその製造方法
CN109454230A (zh) * 2018-10-30 2019-03-12 首都航天机械有限公司 一种压力容器半球增材制造路径规划方法
JP2020199538A (ja) * 2019-06-11 2020-12-17 三菱重工工作機械株式会社 三次元積層装置および方法
JP7362306B2 (ja) 2019-06-11 2023-10-17 ニデックマシンツール株式会社 三次元積層装置および方法
JP7391709B2 (ja) 2020-02-17 2023-12-05 株式会社神戸製鋼所 造形物の製造方法、造形物の製造装置、及びプログラム
WO2021235369A1 (ja) * 2020-05-20 2021-11-25 株式会社神戸製鋼所 積層造形方法
JP2021181107A (ja) * 2020-05-20 2021-11-25 株式会社神戸製鋼所 積層造形方法
WO2022038960A1 (ja) * 2020-08-19 2022-02-24 株式会社神戸製鋼所 積層造形物の製造方法
JP2022034757A (ja) * 2020-08-19 2022-03-04 株式会社神戸製鋼所 積層造形物の製造方法
JP2022034759A (ja) * 2020-08-19 2022-03-04 株式会社神戸製鋼所 積層造形物の製造システム、積層造形物の製造方法、及び積層造形物の製造プログラム
WO2022038961A1 (ja) * 2020-08-19 2022-02-24 株式会社神戸製鋼所 積層造形物の製造システム、積層造形物の製造方法、及び積層造形物の製造プログラム
JP7409997B2 (ja) 2020-08-19 2024-01-09 株式会社神戸製鋼所 積層造形物の製造方法
EP4183509A4 (en) * 2020-08-19 2024-02-07 Kobe Steel Ltd SYSTEM FOR MANUFACTURING LAMINATED MOLDED PRODUCT, METHOD FOR MANUFACTURING LAMINATED MOLDED PRODUCT AND PROGRAM FOR MANUFACTURING LAMINATED MOLDED PRODUCT

Also Published As

Publication number Publication date
US20190389004A1 (en) 2019-12-26
US10994370B2 (en) 2021-05-04
EP3581312A1 (en) 2019-12-18
JP6936580B2 (ja) 2021-09-15
WO2018147296A1 (ja) 2018-08-16
EP3581312A4 (en) 2020-12-16
CN110312588A (zh) 2019-10-08
CN110312588B (zh) 2022-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018147296A1 (ja) 積層制御装置、積層制御方法及びプログラム
JP6887755B2 (ja) 積層制御装置、積層制御方法及びプログラム
CN112368099B (zh) 层叠造型物的制造方法以及制造装置
JP2019098353A (ja) 積層造形物の設計方法、製造方法、及び製造装置、並びにプログラム
CN112166002B (zh) 层叠造型物的制造方法、制造装置以及存储介质
WO2019167904A1 (ja) 積層造形物の造形方法及び積層造形物の製造装置、並びにプログラム
JP7197437B2 (ja) 積層造形物の積層計画方法、積層造形物の製造方法及び製造装置
WO2022019013A1 (ja) 機械学習装置、積層造形システム、溶接条件の機械学習方法、溶接条件の決定方法、およびプログラム
WO2018180358A1 (ja) 解析用メッシュ生成方法、プログラム、記憶媒体、および解析用メッシュ生成装置
JP6997044B2 (ja) 積層造形物の積層造形計画設計方法、製造方法、及び製造装置、並びにプログラム
CN115996810A (zh) 造型条件的设定方法、层叠造型方法、层叠造型系统以及程序
WO2023204113A1 (ja) 制御情報生成装置、積層造形システム及びプログラム
JP2021016988A (ja) 積層造形物の余肉量設定方法、積層造形物の製造方法及び製造装置
WO2024053281A1 (ja) 制御情報生成装置、制御情報生成方法及びプログラム
JP7158351B2 (ja) 造形物の製造方法、造形物の製造手順生成装置、及びプログラム
WO2023149143A1 (ja) 制御情報生成装置、制御情報生成方法、プログラム、溶接制御装置及び溶接装置
JP2024025180A (ja) 制御情報生成装置、制御情報生成方法、プログラム及び積層造形方法
JP7232721B2 (ja) 造形物の製造方法、造形物の製造制御方法、造形物の製造制御装置、及びプログラム
JP7223644B2 (ja) 造形物の製造方法及び造形物の製造制御方法
JP2024013527A (ja) 軌道計画支援装置、軌道計画支援方法及びプログラム
JP2024067526A (ja) 制御情報生成装置、制御情報生成方法、プログラム、並びに溶接装置及び溶接方法
JP2024071271A (ja) 断面形状データ生成方法、断面形状データ生成装置及びプログラム
JP2023161468A (ja) 造形物の製造システム、造形物の製造制御装置、造形物の製造制御方法、及びプログラム
JP2024008544A (ja) 複数のロボットの制御方法、および複数のロボットの制御装置
JP2022054203A (ja) 造形条件の設定方法、積層造形方法、積層造形システム、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6936580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150