JP3784539B2 - 金型の製造方法 - Google Patents

金型の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3784539B2
JP3784539B2 JP18603998A JP18603998A JP3784539B2 JP 3784539 B2 JP3784539 B2 JP 3784539B2 JP 18603998 A JP18603998 A JP 18603998A JP 18603998 A JP18603998 A JP 18603998A JP 3784539 B2 JP3784539 B2 JP 3784539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
manufacturing
welding torch
shape data
processing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18603998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000015363A (ja
Inventor
敬三 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP18603998A priority Critical patent/JP3784539B2/ja
Publication of JP2000015363A publication Critical patent/JP2000015363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3784539B2 publication Critical patent/JP3784539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プレス加工や射出成型加工、その他の加工に用いられる金属製の型すなわち金型の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、金型の製造にあたっては、まず、鋳造によって型素材が成型される。その後、型素材に仕上げ加工が施され、製品加工に適した金型が提供される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
鋳造にあたっては、金型の発泡樹脂モデルが成形され、その発泡樹脂モデルが砂型に埋め込まれる。その砂型に溶融鋳鉄が流し込まれると、発泡樹脂モデルが焼き出され、砂型内のキャビティが溶融鋳鉄で満たされる。砂型内の鋳鉄が冷えると、型素材ができあがる。このように型素材の鋳造加工には多大な工程が必要とされ、結果的に金型製作のためのリードタイムは長くなってしまう。
【0004】
また、仕上げ加工には例えばプレストリム加工用のエッジ(打ち抜き刃)仕上げ加工が含まれる。このエッジ仕上げ加工では、例えば特開平8−57559号公報に本出願人が提案するように、溶接トーチが取り付けられたNC加工機のテーブル上に型素材が設置される。溶接トーチを用いて型素材のエッジに溶着ビードの肉盛加工が施される。そのエッジで溶着ビードが研摩加工され、打ち抜き刃に仕上げられる。脆い鋳鉄に代わって硬い打ち抜き刃が形成されるのである。しかしながら、このエッジ仕上げ加工では、成型された型素材をNC加工機のテーブル上に持ち上げなければならない。特に、自動車の外板といった大型部品の製造に用いられる型素材は重く、型素材を運搬するだけでも多大な労力が必要とされてしまう。
【0005】
本発明は、上記実状に鑑みてなされたもので、金型製作のリードタイムを短縮することができる金型の製造方法を提供することを目的とする。また、本発明は、型素材の運搬頻度を極力低減することができる金型の製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明によれば、金型の形状を表現する形状データに基づいて、溶着ビードを用いて金型を造形する工程を備えることを特徴とする金型の製造方法が提供される。
【0007】
かかる金型の製造方法によれば、鋳造を経ずに金型を製作することが可能となる。したがって、鋳造に必要とされる多大な工程を省略することができ、結果的に金型製作のためのリードタイムを短縮することができる。しかも、溶着ビードは、一般に、鋳造に用いられる鋳鉄に比べて強いことから、金型の薄肉化ひいては金型材料の節約や金型の軽量化に寄与することができる。
【0008】
特に、前記金型は、後工程で仕上げ加工が施される型素材として造形されてもよい。例えば、後工程の仕上げ加工で金型に鋭利なエッジを形成する必要がある場合には、従来の肉盛工程といった付加的加工を実施することなく、溶着ビードを用いて硬いエッジを形成することが可能となる。
【0009】
前記溶着ビードは、NC加工機に取り付けられた溶接トーチから供給される溶加材によって形成されればよい。NC加工機に供給されるNCデータを用いて溶接トーチを移動させることにより、比較的高い精度で金型や型素材を製作することができる。しかも、前記型素材として金型を造形した場合には、溶接トーチに代えて切削工具や研磨工具をNC加工機に取り付ければ、造形された型素材をわざわざ他の加工機に移し替えることなく最終的な仕上げ加工を型素材に施すことが可能となる。
【0010】
造形にあたっては、NC加工機のテーブル上で形成された溶着ビード上に溶加材が連続的に積み重ねられていく。このように溶加材を積み重ねていくことによって、溶加材によって立体的かつ一体的に金型や型素材を造形することが可能となる。
【0011】
金型の設計にあたっては、金型の形状データを生成する工程と、生成された形状データに基づいて、金型を等高線に沿った積層体に分割する工程と、得られた積層体の形状データに基づいて、溶接トーチの移動経路を作成する工程とが提供されればよい。溶接トーチは、各積層体ごとに移動経路を移動しながら溶加材を供給していく。供給された溶加材は溶着ビードを形成する。積層体の積み重ねは溶着ビードの積み重ねに相当し、その結果、立体的な金型や型素材が造形されることとなる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しつつ本発明の一実施形態を説明する。
【0013】
図1は金型造形を実施可能なNC(数値制御)加工機10を示す。このNC加工機10は、工場などの床面に設置されたベッド11と、このベッド11上に設置されて任意の水平面内で前後方向すなわちx軸方向に往復移動可能なテーブル12とを備える。テーブル12の移動は、例えば駆動モータやボールネジが組み合わされた駆動機構(図示せず)によって位置決め可能に制御される。
【0014】
同じく床面には、ベッド11およびテーブル12を跨ぐ門型のフレーム13が固定される。このフレーム13には、水平な姿勢を保ちつつ垂直方向すなわちz軸方向に往復移動可能な可動フレーム14が装着される。可動フレーム14の移動は、フレーム13の2つの脚部内に組み込まれた例えば駆動モータやボールネジが組み合わされた駆動機構(図示せず)によって位置決め可能に制御される。
【0015】
可動フレーム14には溶接トーチ15が支持される。この溶接トーチ15は、その垂直姿勢を保ちつつ、可動フレーム14に沿って任意の水平面内で横方向すなわちy軸方向に往復移動することができる。溶接トーチ15の移動は、可動フレーム14内に組み込まれた例えば駆動モータやボールネジが組み合わされた駆動機構(図示せず)によって位置決め可能に制御される。このNC加工機10に設定される三次元空間xyzにおける溶接トーチ15の位置は、ベッド11に対するテーブル12のx軸方向移動、フレーム13に対する可動フレーム14のz軸方向移動、および可動フレーム14に対する溶接トーチ15のy軸方向移動の組み合わせによって規定されることとなる。
【0016】
溶接トーチ15には、ワイヤリール(図示せず)から溶加ワイヤ16が供給される。溶接トーチ15は、溶接電源(図示せず)から供給される電流、電圧を利用して、供給されてくる溶加ワイヤ16を溶融させる。溶融された溶加ワイヤ16は、溶加材としてテーブル12に向かって供給される。テーブル12上で冷やされた溶加材は溶着ビードを形成する。
【0017】
前述した溶接トーチ15の空間的な位置や溶接トーチ15の動作は、NCコントローラおよび溶接電源インターフェースを備えるスイッチボード17によって制御される。NCコントローラは、例えばCAD/CAM(コンピュータ支援設計製造)システム18から供給されるNCデータに基づき、ベッド11に対するテーブル12のx軸方向移動、フレーム13に対する可動フレーム14のz軸方向移動、および可動フレーム14に対する溶接トーチ15のy軸方向移動を生起させる。これらの移動の組に合わせによって、予め設定された移動経路に沿って前述の三次元空間xyz内で溶接トーチ15は移動することとなる。溶接電源インターフェースは、同様に、CAD/CAMシステム18から供給される溶接データに基づき、予め設定された溶接電圧といった溶接条件に従って溶接トーチ15を作動させる。
【0018】
いま、図2に示されるように、自動車の車体を構成する外板20をプレス加工によって成型する場合を考える。このプレス加工では、金型の雄型21および雌型(図示せず)によって1枚の金属製板材が挟み込まれる。この挟み込みは、金型の成型面22に沿って板材を変形させる。同時に、成型面22周囲のエッジ22aが板材から外板20を打ち抜く。
【0019】
雄型21すなわち金型は、例えば図3に示されるように、本発明に係る金型の製造方法によって造形された型素材23に仕上げ加工が施されて製作される。仕上げ加工によって、図2に示されるように、成型面22が研摩形成されるとともに、成型面22の周囲にエッジ22aが形成される。エッジ22aは、プレス加工時に板材から外板20を打ち抜く打ち抜き刃の役目を果たす。
【0020】
ここで、型素材23は、図4に示されるように、NC加工機10に取り付けられた溶接トーチ15から供給される溶加材24によって形成される。供給された溶加材24は、NC加工機10のテーブル12上で冷却されて溶着ビード25を形成する。こうして形成される溶着ビード25上に溶加材24は連続的に積み重ねられていく。その結果、図3に示される型素材23が造形されることとなる。このように鋳造を経ずに型素材23を製作することによって、鋳造に必要とされる多大な工程を省略することができ、結果的に金型製作のためのリードタイムを短縮することが可能となる。しかも、一般に、溶着ビード25は鋳鉄よりも硬いことから、金型21の薄肉化ひいては金型材料の節約や金型21の軽量化に寄与することができる。
【0021】
型素材23が造形されると、NC加工機10では、溶接トーチ15に代えて切削工具や研摩工具が取り付けられる。こうした切削工具や研摩工具を用いて、成型面22やエッジ22aが切削形成され研摩形成される。したがって、造形された型素材23をわざわざ他の加工機に移し替えることなく最終的な仕上げ加工を施すことが可能となる。型素材23は溶着ビードによって形成されることから、仕上げ加工によって得られたエッジ22aは硬く、刃こぼれを起こし難い。しかも、型素材を鋳造によって成型する場合に必要とされる肉盛等は不要となる。
【0022】
雄型21は例えばCAD/CAMシステム18によって設計されればよい。このCAD/CAMシステム18によれば、製品としての外板20に関する三次元形状データに基づいて、その外板20を成型する雄型21の三次元形状データが算出される。この三次元形状データは例えばソリッドモデルとして雄型21を表現する。
【0023】
三次元形状データで表現される雄型21は、図5に示されるように、複数の等高線26によって区切られた積層体27a〜27jに分割される。等高線26同士の間隔は、溶接トーチ15から供給される溶加材24の厚み等を考慮して等間隔に設定されればよい。こうして各積層体27a〜27jの三次元形状データが得られると、各積層体27a〜27jごとに溶接トーチ15の移動経路が作成される。例えば図6には積層体27gの移動経路28が示される。
【0024】
型素材23の造形にあたっては、まず、最下層の積層体27aについて作成された移動経路に沿って溶接トーチ15が移動する。この移動に伴う溶加材の供給によって最下層の積層体27aが溶着ビードで造形される。続いて、その積層体27aに重ねられる第2積層体27bについて作成された移動経路に沿って溶接トーチ15が移動する。移動に伴って溶加材が供給されると、例えば図4に示されるように、その溶加材24は、積層体27aを形成する溶着ビード25上に重ねられていく。この重なりによって2つの積層体27a、27bが一体的に造形されることとなる。こうした作業が繰り返され、最終的に、図3に示される立体的な型素材23ができあがる。積層体27a〜27jの積み重ねは溶着ビード25の積み重ねに相当することとなる。
【0025】
なお、前述した実施形態では、本発明に係る製造方法によって型素材23が造形されたが、溶着ビードによる造形によって高い精度で金型21を造形することができれば、本発明に係る製造方法によって直接に金型21を造形するようにしてもよい。
【0026】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、溶着ビードを用いて金型や型素材を造形するので、従来の鋳造に比べて金型製作の工程を簡略化することができ、その結果、金型製作のリードタイムは短縮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 NC(数値制御)加工機の全体構成を示す図である。
【図2】 車体の外板および金型(雄型)を示す斜視図である。
【図3】 型素材を示す斜視図である。
【図4】 溶着ビード上に積み重ねられる溶加材を示す図である。
【図5】 金型の分割によって得られる積層体を示す図である。
【図6】 積層体ごとに作成される溶接トーチの移動経路の一具体例を示す図である。
【符号の説明】
10 NC(数値制御)加工機、12 テーブル、15 溶接トーチ、18 金型の形状データを生成するCAD/CAM(コンピュータ支援設計製造)システム、21 金型、23 型素材、24 溶加材、25 溶着ビード、26 等高線、27a〜27j 積層体、28 移動経路。

Claims (4)

  1. 金型の形状を表現する形状データに基づいて、連続的に溶加材を積み重ねて一体的な溶着ビードで立体的な型素材を造形する工程と、前記型素材に仕上げ加工を施す工程とを備えることを特徴とする金型の製造方法。
  2. 請求項1に記載の金型の製造方法において、前記溶加材は、NC加工機に取り付けられた溶接トーチから供給されることを特徴とする金型の製造方法。
  3. 請求項2に記載の金型の製造方法において、前記型素材の造形前記NC加工機のテーブル上で実施されることを特徴とする金型の製造方法。
  4. 請求項1に記載の金型の製造方法において、前記形状データを生成する工程と、生成された形状データに基づいて、前記金型を等高線に沿った積層体に分割する工程と、得られた積層体の形状データに基づいて、前記溶加材を供給する溶接トーチの移動経路を作成する工程とを備えることを特徴とする金型の製造方法。
JP18603998A 1998-07-01 1998-07-01 金型の製造方法 Expired - Lifetime JP3784539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18603998A JP3784539B2 (ja) 1998-07-01 1998-07-01 金型の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18603998A JP3784539B2 (ja) 1998-07-01 1998-07-01 金型の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000015363A JP2000015363A (ja) 2000-01-18
JP3784539B2 true JP3784539B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=16181338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18603998A Expired - Lifetime JP3784539B2 (ja) 1998-07-01 1998-07-01 金型の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3784539B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018147296A1 (ja) 2017-02-08 2018-08-16 株式会社神戸製鋼所 積層制御装置、積層制御方法及びプログラム
WO2018168881A1 (ja) 2017-03-13 2018-09-20 株式会社神戸製鋼所 積層造形物の製造方法、製造システム、及び製造プログラム
WO2018180135A1 (ja) 2017-03-27 2018-10-04 株式会社神戸製鋼所 積層造形物の製造方法及び製造システム
WO2018198871A1 (ja) 2017-04-27 2018-11-01 株式会社神戸製鋼所 積層造形部品の接合方法及び構造体、並びに積層造形部品
JP2018176269A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 株式会社神戸製鋼所 構造体の製造方法、及び構造体
JP2019063860A (ja) * 2017-10-05 2019-04-25 株式会社神戸製鋼所 構造体の製造方法
JP2019063859A (ja) * 2017-10-05 2019-04-25 株式会社神戸製鋼所 構造体の製造方法、及び構造体
JP2020062654A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 株式会社神戸製鋼所 構造体の製造方法、及び構造体
JP2020203293A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 株式会社神戸製鋼所 造形物の製造方法、積層制御装置、プログラム
JP2020203296A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 株式会社神戸製鋼所 造形物の製造方法、造形物の製造制御方法、造形物の製造制御装置、及びプログラム
US10994355B2 (en) 2017-11-06 2021-05-04 Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation Metal laminating and molding method
US11654500B2 (en) 2017-04-27 2023-05-23 Kobe Steel, Ltd. Joining method and structure for laminate shaping component, and laminate shaping component

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0107562D0 (en) * 2001-03-27 2001-05-16 Rolls Royce Plc Method for forming a body
FR2983424B1 (fr) * 2011-12-02 2014-09-19 Nantes Ecole Centrale Procede et dispositif d'usinage par addition de matiere et mise en forme combinees
JP2015145327A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 伊藤 幸男 立体造形物の溶融積層造形法と立体造形物の溶融積層造形装置とこの立体造形物
DE102014003726A1 (de) * 2014-03-18 2015-09-24 Gkn Sinter Metals Engineering Gmbh Presse zum Herstellen maßhaltiger Grünlinge und Verfahren zum Herstellen
JP6887755B2 (ja) * 2016-02-16 2021-06-16 株式会社神戸製鋼所 積層制御装置、積層制御方法及びプログラム
CN115279526A (zh) 2020-03-19 2022-11-01 三菱电机株式会社 层叠造形路径生成装置、层叠造形路径生成方法及机器学习装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018147296A1 (ja) 2017-02-08 2018-08-16 株式会社神戸製鋼所 積層制御装置、積層制御方法及びプログラム
US10994370B2 (en) 2017-02-08 2021-05-04 Kobe Steel, Ltd. Lamination control device, and lamination control method and program
WO2018168881A1 (ja) 2017-03-13 2018-09-20 株式会社神戸製鋼所 積層造形物の製造方法、製造システム、及び製造プログラム
WO2018180135A1 (ja) 2017-03-27 2018-10-04 株式会社神戸製鋼所 積層造形物の製造方法及び製造システム
US11273511B2 (en) 2017-03-27 2022-03-15 Kobe Steel, Ltd. Method and system for manufacturing laminated shaped product
JP2018176269A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 株式会社神戸製鋼所 構造体の製造方法、及び構造体
WO2018198871A1 (ja) 2017-04-27 2018-11-01 株式会社神戸製鋼所 積層造形部品の接合方法及び構造体、並びに積層造形部品
US11654500B2 (en) 2017-04-27 2023-05-23 Kobe Steel, Ltd. Joining method and structure for laminate shaping component, and laminate shaping component
JP2019063860A (ja) * 2017-10-05 2019-04-25 株式会社神戸製鋼所 構造体の製造方法
JP2019063859A (ja) * 2017-10-05 2019-04-25 株式会社神戸製鋼所 構造体の製造方法、及び構造体
US10994355B2 (en) 2017-11-06 2021-05-04 Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation Metal laminating and molding method
JP7010799B2 (ja) 2018-10-16 2022-01-26 株式会社神戸製鋼所 構造体の製造方法、及び構造体
JP2020062654A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 株式会社神戸製鋼所 構造体の製造方法、及び構造体
JP2020203293A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 株式会社神戸製鋼所 造形物の製造方法、積層制御装置、プログラム
JP7183120B2 (ja) 2019-06-14 2022-12-05 株式会社神戸製鋼所 造形物の製造方法、積層制御装置、プログラム
JP2020203296A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 株式会社神戸製鋼所 造形物の製造方法、造形物の製造制御方法、造形物の製造制御装置、及びプログラム
JP7232721B2 (ja) 2019-06-17 2023-03-03 株式会社神戸製鋼所 造形物の製造方法、造形物の製造制御方法、造形物の製造制御装置、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000015363A (ja) 2000-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3784539B2 (ja) 金型の製造方法
Akula et al. Hybrid adaptive layer manufacturing: An Intelligent art of direct metal rapid tooling process
WO1995008416A1 (en) Process for rapidly forming laminated dies and said dies
KR102145781B1 (ko) 3차원 형상 조형물의 제조 방법
CN109676086B (zh) 一种大型多曲面高精度铸造砂型的高效增材成形设备及方法
EP0763417A1 (en) Method and apparatus for determining thickness values and shapes of laminate layers of product
US8056603B2 (en) Method for producing casting die and die model
JP6765360B2 (ja) 構造体の製造方法、及び構造体
KR100369189B1 (ko) 프레스 금형의 제작방법
CN205551384U (zh) 一种用于sls及fms的铺粉机构
CN104014731A (zh) 消失模薄壁模型切削防变形方法
Glozer et al. Laminate tooling for injection moulding
Karunakaran et al. Hybrid layered manufacturing: direct rapid metal tool-making process
JP7160768B2 (ja) 積層造形物の余肉量設定方法、積層造形物の製造方法及び製造装置
JPH0679360A (ja) プレス加工方法及びその装置
US20200254682A1 (en) Foaming tool
JP3264485B2 (ja) プレス金型部品の製造方法
CN107838420B (zh) 利用熔融床进行3d打印的方法和3d打印系统
JP2000234103A (ja) 光造形による金型製造方法
CN212384831U (zh) 一种注塑模具用的边角打磨回收装置
CN212264907U (zh) 一种精细化效果得激光模具
KR101577148B1 (ko) 주형 제작용 모형의 제작방법 및 제작장치
JP2002224793A (ja) 鋳物の製造方法
JP6753989B1 (ja) 積層造形物の積層計画方法、積層造形物の製造方法及び製造装置
JP6792533B2 (ja) 構造体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term