JP2018114970A - 自動車両のためのエネルギ供給システム - Google Patents

自動車両のためのエネルギ供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018114970A
JP2018114970A JP2017247457A JP2017247457A JP2018114970A JP 2018114970 A JP2018114970 A JP 2018114970A JP 2017247457 A JP2017247457 A JP 2017247457A JP 2017247457 A JP2017247457 A JP 2017247457A JP 2018114970 A JP2018114970 A JP 2018114970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy supply
housing
longitudinal member
supply system
motor vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017247457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6546982B2 (ja
Inventor
ブラウセ シュテファン
Stephan Brausse
ブラウセ シュテファン
ハインツ フィリップ
Heinz Philipp
ハインツ フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2018114970A publication Critical patent/JP2018114970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6546982B2 publication Critical patent/JP6546982B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/157Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body for side impacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D27/00Connections between superstructure or understructure sub-units
    • B62D27/02Connections between superstructure or understructure sub-units rigid
    • B62D27/023Assembly of structural joints
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/01Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2410/00Constructional features of vehicle sub-units
    • B60Y2410/10Housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 自動車両のためのエネルギ供給システムを提供する。【解決手段】 本発明は、第1のエネルギ供給手段と、第1のエネルギ供給手段を囲む第1のハウジング(100)とを含む、自動車両のためのエネルギ供給システムに関し、第1のハウジング(100)は、自動車両の車体の第1の長手方向部材(104)および第2の長手方向部材(105)に固定可能であり、第1のハウジング(100)は、第1の長手方向部材(104)から第2の長手方向部材(105)におよびその逆に力を伝達するように設計される。【選択図】 図1

Description

本発明は、請求項1に記載の自動車両のためのエネルギ供給システムに関する。
様々な自動車両のためのエネルギ供給システムが先行技術から公知である。それらのエネルギ供給システムは、エネルギ供給手段として、トラクションバッテリまたはアキュムレータを含むことができる。エネルギ供給手段は、電気エネルギを蓄積し、この電気エネルギを駆動手段に出力するように設計される。エネルギは、例えば、化学的に蓄積することができる。エネルギを使用して自動車両を駆動することができる。したがって、自動車両は、電気のみでまたは電気を補助として駆動することができる。
(特許文献1)は、車体の2つの長手方向部材間に配置されるトラクションバッテリを開示している。そのトラクションバッテリは、変形要素を介して長手方向部材に連結される。しかし、長手方向部材は、自動車両が側面衝突した場合に力を吸収し、トラクションバッテリを保護するために横支材によって互いに連結されることから、この領域の構築空間が限定される。すなわち、横支材は、トラクションバッテリのために使用できない構築空間を必要とする。
独国特許出願公開第10 2010 050 826A1号明細書
対照的に、本発明は、エネルギを蓄積するために、構築空間をより効率的に使用するエネルギ供給システムを提供するという目的に基づく。さらに、目的は、そのようなエネルギ供給システムを備えた自動車両を提供することである。
この目的は、請求項1で特許請求されるエネルギ供給システムと、請求項10で特許請求される自動車両とによって達成される。本発明の実施形態は、従属請求項で示される。
エネルギ供給システムは、第1のエネルギ供給手段と、第1のエネルギ供給手段を囲む第1のハウジングとを含む。第1のハウジングは、例えば、ボックス状の構造とすることができ、第1のエネルギ供給手段を完全に囲むことができる。第1のハウジングが第1のエネルギ供給手段の大部分を囲むことも可能である。
第1のハウジングは、自動車両の車体の第1および第2の長手方向部材に固定可能である。この場合、長手方向部材とは、特に車体の支持構成要素を意味すると解釈される。例えば、長手方向部材は、自動車両の側端部領域に配置され得る。長手方向部材が自動車両の中央領域に配置されることも可能である。
第1のハウジングは、第1の長手方向部材から第2の長手方向部材におよびその逆に力を伝達するように設計される。これは、例えば、第1のハウジングが、動的な作用に対してエネルギ供給手段を保護するために特に高剛性の構造であることを意味し得る。さらに、長手方向部材と第1のハウジングとの間の連結は、力を伝達するように設計することができる。先行技術と対照的に、例えば、連結は、力が比較的大きい場合にのみ切れることができ、一方、先行技術では、連結の切断は、衝突エネルギを変形要素の変形エネルギに変換するために、力が比較的小さい場合にすでに起こる。
本発明の実施形態によれば、エネルギ供給システムは、連結手段であって、それにより第1のハウジングが第1の長手方向部材に固定可能である、連結手段を含むことができる。連結手段は、特に耐変形構造とすることができ、かつ/または長手方向部材から第1のハウジングにおよびその逆に力を伝達するように設計することができる。例えば、連結手段は、U字形状の断面を有することができ、押出形材として設計することができる。第1の長手方向部材は、特に自動車両の中央領域に配置することができる。
本発明の実施形態によれば、エネルギ供給システムは、変形要素を含むことができる。この場合、変形要素とは、特に変形要素に作用する力が閾値を超えた場合に変形する要素を意味すると解釈される。この場合、閾値は、第1のハウジングの変形が起こる前に変形要素が変形するように選択することができる。第1のハウジングの損傷のリスクをこうして低めることができる。そのような変形要素は、例えば、後に公開された独国特許出願公開第10 2016 110 787A1号明細書で説明されている。第1のハウジングは、変形要素によって第2の長手方向部材に固定可能である。第2の長手方向部材は、例えば、自動車両の側部領域に配置され得る。第2の長手方向部材は、例えば、車体の側部フレーム部とすることができる。
本発明の実施形態によれば、第1のハウジングは、単一部品または単一部片として設計され得る。これは、第1のハウジングが力を特に容易に伝達するという利点を有する。
本発明の実施形態によれば、エネルギ供給システムは、ベースプレートを含むことができる。第1のハウジングは、ベースプレートに連結可能である。取り付けられた状態において、ベースプレートは、第1のハウジングの下方に配置することができる。ベースプレートは、損傷、湿気、および埃に対して第1のハウジングを保護することができる。
本発明の実施形態によれば、エネルギ供給手段は、第1および第2の固定手段を含むことができる。第1のハウジングは、第1および第2の固定手段によってベースプレートに固定可能である。第1の固定手段は、ベースプレートに固定して連結され得る。例えば、第1の固定手段は、ベースプレートに溶接することができる。第1の固定手段は、例えば、雌ねじを有するナットとすることができる。この場合、第2の固定手段は、雄ねじを有するねじとすることができ、したがって、第2の固定手段は第1の固定手段に螺入可能である。
本発明の実施形態によれば、第1のハウジングは、凹部であって、ベースプレートに連結された状態で第2の固定手段がそれを通って突出する凹部を有することができる。この説明の適用範囲内で、凹部は、特に窪みを意味すると解釈される。窪みは、例えば、窪みに隣接する領域と比較して肉厚が薄いハウジングの領域とすることができる。しかし、凹部が従来の意味での凹部であることも可能である。
本発明の実施形態によれば、エネルギ供給システムは、第2のエネルギ供給手段と、第2のエネルギ供給手段を囲む第2のハウジングとを含むことができる。この場合、第2のハウジングは、第1のハウジングと同じ方法または同様の方法で設計することができる。第2のハウジングは、連結手段によって第1の長手方向部材に固定可能である。したがって、連結手段は、構築空間を節約する方法で、第1および第2のハウジングを第1の長手方向部材に固定するように設計することができる。
本発明のさらなる特徴および利点が、添付図を参照して、好ましい例示的な実施形態に関する下記の説明を使用して明らかになる。この場合、同一または同様の構成要素に対して、および同一または同様の機能を有する構成要素に対して同じ参照番号が使用される。
自動車両の2つの長手方向部材に固定された、本発明の実施形態によるエネルギ供給システムの概略図を示す。 図1から取った拡大詳細図を示す。 ベースプレートに固定された2つのハウジングの概略的な平面図を示す。 図3の構成の断面図を示す。
エネルギ供給システムは、第1のハウジング100によって囲まれた第1のエネルギ供給手段と、第2のハウジング101によって囲まれた第2のエネルギ供給手段とを含む。2つのハウジング100、101は、連結手段102によって車体の第1の長手方向部材104に固定されている。さらに、2つのハウジング100、101は、変形要素106によって第2の長手方向部材105に固定されている。
2つのハウジング100、101、連結手段102、および変形要素106は、2つの長手方向部材104、105間で力を伝達するように設計されている。例えば、変形要素106は、比較的大きい力によってのみ変形するように設計することができる。この力は、例えば、ハウジング100、101が変形する力よりも若干小さくすることができる。
それにより、2つの長手方向部材104、105間の確実な力の伝達がハウジング100、101によって行われる。それでもなお大きい力が発生した場合、エネルギ供給手段が損傷するリスクが低くなる。
連結手段102は、例えば、U字形状の断面を有する押出形材として設計することができる。ハウジング100、101は、連結手段102と共にねじ留めすることができる。さらに、ハウジング100、101は、ねじ107を介して変形要素106に固定されている。あるいは、ハウジング100、101は、2つのねじを介して変形要素106に固定することもできる。
2つのハウジング100、101がそれぞれ凹部を有することが図3に示されている。ねじ202は凹部を通って突出しており、2つのハウジング100、101は、ねじ202によってベースプレート300に固定されている(図4)。このために、ナット301がベースプレート300に固定されている。ナット301は、例えば、ベースプレート300に溶接することができる。この場合、ハウジング100、101をベースプレートに連結するために、ねじ202はナット301に螺入される。連結された状態で、ねじ頭とハウジング100、101との間にワッシャ303も配置されている。ベースプレート300は、損傷、湿気、および埃に対してハウジング100、101を保護する。
100 第1のハウジング
104 第1の長手方向部材
105 第2の長手方向部材

Claims (10)

  1. 第1のエネルギ供給手段と、前記第1のエネルギ供給手段を囲む第1のハウジング(100)とを含み、前記第1のハウジング(100)は、自動車両の車体の第1の長手方向部材(104)および第2の長手方向部材(105)に固定可能である、自動車両のためのエネルギ供給システムにおいて、前記第1のハウジング(100)は、前記第1の長手方向部材(104)から前記第2の長手方向部材(105)におよびその逆に力を伝達するように設計されることを特徴とする、エネルギ供給システム。
  2. 連結手段(102)であって、それにより前記第1のハウジング(100)が前記第1の長手方向部材(104)に固定可能である、連結手段(102)を含むことを特徴とする、請求項1に記載のエネルギ供給システム。
  3. 変形要素(106)を含み、前記第1のハウジング(100)は、前記変形要素(106)によって前記第2の長手方向部材(105)に固定可能であり、前記第2の長手方向部材(105)は、好ましくは、前記自動車両の側部領域に配置されることを特徴とする、請求項1または2に記載のエネルギ供給システム。
  4. 前記第1のハウジング(100)は、単一部品または単一部片として設計されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のエネルギ供給システム。
  5. ベースプレート(300)を含み、前記第1のハウジング(100)は、前記ベースプレート(300)に連結可能であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のエネルギ供給システム。
  6. 第1の固定手段(301)および第2の固定手段(202)を含み、前記第1のハウジング(100)は、前記第1の固定手段(301)および前記第2の固定手段(202)によって前記ベースプレート(300)に固定可能であり、前記第1の固定手段(301)は、前記ベースプレート(300)に固定して連結されることを特徴とする、請求項5に記載のエネルギ供給システム。
  7. 前記第2の固定手段(202)は、前記第1の固定手段(301)に螺入可能であることを特徴とする、請求項6に記載のエネルギ供給システム。
  8. 前記第1のハウジング(100)は、凹部であって、前記ベースプレート(300)に連結された状態で前記第2の固定手段(202)がそれを通って突出する凹部を有することを特徴とする、請求項6または7に記載のエネルギ供給システム。
  9. 第2のエネルギ供給手段と、前記第2のエネルギ供給手段を囲む第2のハウジング(101)とを含み、前記第2のハウジング(101)は、前記連結手段(102)によって前記第1の長手方向部材(104)に固定可能であることを特徴とする、請求項2〜8のいずれか一項に記載のエネルギ供給システム。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載のエネルギ供給システムと、第1の長手方向部材(104)および第2の長手方向部材(105)を有する車体とを含む自動車両であって、前記第1のハウジング(100)は、前記第1の長手方向部材(104)および前記第2の長手方向部材(105)に固定される、自動車両。
JP2017247457A 2017-01-16 2017-12-25 自動車両のためのエネルギ供給システム及び自動車両 Active JP6546982B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017100685.0A DE102017100685A1 (de) 2017-01-16 2017-01-16 Energieversorgungssystem für ein Kraftfahrzeug
DE102017100685.0 2017-01-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018114970A true JP2018114970A (ja) 2018-07-26
JP6546982B2 JP6546982B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=62716156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017247457A Active JP6546982B2 (ja) 2017-01-16 2017-12-25 自動車両のためのエネルギ供給システム及び自動車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10259305B2 (ja)
JP (1) JP6546982B2 (ja)
KR (1) KR101991614B1 (ja)
CN (1) CN108312827B (ja)
DE (1) DE102017100685A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021030947A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG 電動トラック

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016110787A1 (de) * 2016-06-13 2017-12-14 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batteriegehäuse einer Traktionsbatterie eines Kraftfahrzeugs
DE102018205765A1 (de) * 2018-04-17 2019-10-17 Volkswagen Aktiengesellschaft Montageanordnung eines elektrisch antreibbaren Kraftfahrzeugs
DE102019133496B3 (de) * 2019-12-09 2020-12-17 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Teilkarosserie für ein wenigstens teilweise elektrisch betriebenes Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335243A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Honda Motor Co Ltd 車両用電源装置
US20120282507A1 (en) * 2009-10-12 2012-11-08 Compagnie Plastic Omnium Vehicle structure including a battery
JP2014522774A (ja) * 2011-07-08 2014-09-08 ティッセンクルップ スチール ヨーロッパ アクチェンゲゼルシャフト 車両の床構造
DE102013011754A1 (de) * 2013-07-13 2014-09-11 Daimler Ag Fahrzeug mit einem elektrischen Energiespeicher
DE102013008428A1 (de) * 2013-05-16 2014-12-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Anordnung zur Lagerung mindestens eines, in einem Gehäuse angeordneten Antriebsenergiespeichers in einem Kraftfahrzeug
KR101488425B1 (ko) * 2013-09-10 2015-02-03 주식회사 아이티엔지니어링 전기자동차용 언더바디
JP2015150927A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 日産自動車株式会社 バッテリの車載構造
JP2017193287A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4935112B2 (ja) * 2006-02-28 2012-05-23 トヨタ自動車株式会社 蓄電パックの車載構造
JP5130699B2 (ja) * 2006-11-27 2013-01-30 トヨタ自動車株式会社 車両、および、燃料電池の車載方法
JP4420018B2 (ja) * 2006-12-28 2010-02-24 三菱自動車工業株式会社 電気自動車のバッテリ搭載構造
DE102007023392A1 (de) 2007-05-18 2008-11-20 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Schutzgehäuse für eine Fahrzeugbatterie
JP5034675B2 (ja) * 2007-05-22 2012-09-26 トヨタ自動車株式会社 移動体
CN102481831B (zh) * 2009-05-28 2015-06-17 丰田自动车株式会社 燃料电池系统以及车辆
KR101230350B1 (ko) * 2010-01-27 2013-02-06 주식회사 엘지화학 구조적 안정성이 우수한 전지팩
DE102010050826A1 (de) 2010-11-09 2012-05-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Anordnung zumindest einer Traktionsbatterie
JP5528988B2 (ja) 2010-11-16 2014-06-25 本田技研工業株式会社 車両用バッテリユニットの支持構造
KR101272006B1 (ko) 2011-09-05 2013-06-05 주식회사 포스코 전기 자동차 차체
JP5364767B2 (ja) * 2011-09-26 2013-12-11 富士重工業株式会社 車両用バッテリ支持構造
DE102012000622A1 (de) 2012-01-14 2013-07-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Batterieanordnung für ein Fahrzeug mit Elektroantrieb
DE102014224545A1 (de) 2014-12-01 2016-06-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Speicherzellenbaueinheit für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug mit einer derartigen Speicherzellenbaueinheit
JP6118381B2 (ja) * 2015-09-30 2017-04-19 富士重工業株式会社 車載用バッテリー
DE102016110787A1 (de) 2016-06-13 2017-12-14 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batteriegehäuse einer Traktionsbatterie eines Kraftfahrzeugs

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335243A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Honda Motor Co Ltd 車両用電源装置
US20120282507A1 (en) * 2009-10-12 2012-11-08 Compagnie Plastic Omnium Vehicle structure including a battery
JP2014522774A (ja) * 2011-07-08 2014-09-08 ティッセンクルップ スチール ヨーロッパ アクチェンゲゼルシャフト 車両の床構造
DE102013008428A1 (de) * 2013-05-16 2014-12-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Anordnung zur Lagerung mindestens eines, in einem Gehäuse angeordneten Antriebsenergiespeichers in einem Kraftfahrzeug
DE102013011754A1 (de) * 2013-07-13 2014-09-11 Daimler Ag Fahrzeug mit einem elektrischen Energiespeicher
KR101488425B1 (ko) * 2013-09-10 2015-02-03 주식회사 아이티엔지니어링 전기자동차용 언더바디
JP2015150927A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 日産自動車株式会社 バッテリの車載構造
JP2017193287A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021030947A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG 電動トラック
JP7283006B2 (ja) 2019-08-27 2023-05-30 メルセデス・ベンツ グループ アクチェンゲゼルシャフト 電動トラック

Also Published As

Publication number Publication date
US10259305B2 (en) 2019-04-16
CN108312827A (zh) 2018-07-24
US20180201109A1 (en) 2018-07-19
DE102017100685A1 (de) 2018-07-19
CN108312827B (zh) 2021-01-12
JP6546982B2 (ja) 2019-07-17
KR20180084646A (ko) 2018-07-25
KR101991614B1 (ko) 2019-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6546982B2 (ja) 自動車両のためのエネルギ供給システム及び自動車両
US10259304B2 (en) Battery housing of a traction battery of a motor vehicle
JP6438971B2 (ja) 保護フレーム構造体
KR101610901B1 (ko) 차량의 전자 제어 장치
JP5962683B2 (ja) モータのコネクタ保護構造
JP5946395B2 (ja) 電池保護構造体
WO2009031331A1 (ja) 電気自動車
CN102528775A (zh) 手持式工具机供能单元
JP5059527B2 (ja) 中継コネクタ
CN103594864A (zh) 一种电池箱连接器
JP2019099003A (ja) 電気機器の車載構造
JP2006290111A (ja) エンジン支持構造
CN102422029B (zh) 使第一、第二和第三部分依次附接的装置及附接后的组件
JP2012035691A (ja) 車両の牽引フック取付構造
US9911952B2 (en) Battery module for a motor vehicle
JP2014046765A (ja) 車両の充電口構造
CN209336841U (zh) 前机舱与汽车
JP6937649B2 (ja) 衝撃吸収部材及びそれを用いた衝撃吸収構造体
JP2015227128A (ja) 車載インバータ用防振装置
CN208277792U (zh) 汽车散热器风扇的隔振垫及汽车
JP2018181734A (ja) 電池モジュール
US11703041B2 (en) Vehicular electric compressor
JP2005147226A (ja) 減衰機能付き締結部材およびその締結部材を用いた防振装置
JP4568126B2 (ja) バンパ装置
CN111426416A (zh) 扭力感测与传输装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6546982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250