JP2018114741A - 往復葉書の製造方法 - Google Patents

往復葉書の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018114741A
JP2018114741A JP2017020767A JP2017020767A JP2018114741A JP 2018114741 A JP2018114741 A JP 2018114741A JP 2017020767 A JP2017020767 A JP 2017020767A JP 2017020767 A JP2017020767 A JP 2017020767A JP 2018114741 A JP2018114741 A JP 2018114741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
postcard
folding
pseudo
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017020767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6934136B2 (ja
Inventor
木村 義和
Yoshikazu Kimura
義和 木村
土屋 雅人
Masato Tsuchiya
雅人 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkray Inc
Original Assignee
Arkray Inc
Kyoto Daiichi Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkray Inc, Kyoto Daiichi Kagaku KK filed Critical Arkray Inc
Priority to JP2017020767A priority Critical patent/JP6934136B2/ja
Publication of JP2018114741A publication Critical patent/JP2018114741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6934136B2 publication Critical patent/JP6934136B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

【課題】往復葉書としての全ての要件を満たし、多くの情報を隠蔽状態で伝達することができる往復葉書の製造方法を提供する。【解決手段】折り線を介して横方向に連接された5葉片からなる単位往復葉書用紙が縦方向に複数間隔を置いて印刷された枚葉シートを繰り出し、繰り出された枚葉シートに疑似接着フィルムシート及び完全接着フィルムシートを同時に被覆し、縦方向の余白を切除すると共に折り線に折り手段を形成し、折り手段が形成された枚葉シートを往信葉書と返信葉書が横並びに連接された状態に折り畳み、横並びに連接された往信葉書と返信葉書を連接する折り線から二つ折りに折り畳み、折り畳まれた枚葉シートを単位往復葉書用紙毎に断裁し、断裁された単位往復葉書用紙の疑似接着予定面同士を剥離可能に及び完全接着予定面同士を剥離不能に同時に接着する。【選択図】図1

Description

本発明は、複数の葉片が折り畳まれ任意の対向面間を剥離可能或いは剥離不能に貼り合わせた往復葉書の製造方法に関する。
詳しくは、本発明は、最近盛んに使用されている、見掛けは通常の往復葉書であるにもかかわらず、複数の葉片が折り畳まれると共に任意の対向面間を剥離可能或いは剥離不能に貼り合わせることにより、多くの情報を隠蔽状態で伝達することができる往復葉書を、枚葉シートから容易に大量に製造できる往復葉書の製造方法に関する。
従来、前記複数の葉片が折り畳まれ任意の対向面間を剥離可能或いは剥離不能に貼り合わせた往復葉書として、例えば特開2003−89288号公報に記載の往復葉書がある。前記特許文献に記載のものでは、2種類のシートを用いて両シートの返信葉書本体に当たる葉片を貼り合わせ、全体で5葉片からなる往復葉書が開示されている。
特開2003−89288号公報
前記特許文献の往復葉書は2枚のシートを貼り合わせて製造される、従って個人情報が記載されたシートが誤って他の個人情報が記載されたシートと貼り合わされて製造され、そのまま発送されると個人情報の漏洩となり大きな社会問題となり得る。
また、現状、貼り合わせ往復葉書における可能な最多葉片数は、日本郵便株式会社における第二種郵便物の往復葉書の規定により、返信葉書本体と往信葉書本体のそれぞれ1葉片と、往信葉書の両面に貼付された各1葉片の合計4葉片が最多となる。また全体重量が4〜12gであると共に往信葉書及び返信葉書の重量がそれぞれ2〜6gの範囲でなければならない。さらに3葉片が貼り合わされた往信葉書の中央葉片(往信葉書本体とみなされる)が2〜6gの範囲になければならず、これら全ての要件を満足することで初めて郵便往復葉書として使用することが可能となる。
前記往復葉書としての必須要件を満たすために前記特許文献の往復葉書は、返信葉書本体を二枚のシートの貼り合わせることにより返信葉書の不足しがちな重量を補っているが、三枚のシートを貼り合わせた往信葉書は往信葉書本体の制限も加わり容易に全ての要件を満足することができない。
そこで2g以上の連接された往信葉書及び返信葉書葉片を用意して往信葉書葉片両面に、2g以下の葉片を貼り合わせる構成が考えられるが、前記重量に合わせて異なる斤量の用紙を用いると、製造工程が非常に複雑になり手間が掛かると共に、依然として異なる用紙に打ち出されたシートを貼り合わせる必要があり、誤って異なる受取人と組み合わせてしまう等の問題がある。
本発明は、上記問題に鑑み、誤って一枚の往復葉書に他の個人情報が入り交じり記載される等の事故が起こり得ない一枚のシートを使用したものであり、往信葉書及び返信葉書がそれぞれ2g〜6gの範囲に収まると共に、仕上がり形態において往信葉書本体及び返信葉書本体が連接されているため第二種郵便物の規定を問題なく満たす往復葉書を、素人でも簡単に大量な往復葉書を製造することが可能な往復葉書の製造方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の往復葉書の製造方法は、折り線を介して横方向に連接された5葉片を折り畳み、返信葉書本体が完全接着フィルムシートを介して剥離不能に貼り合わせた2葉片からなる共に往信葉書本体の両面に疑似接着フィルムシートを介して剥離可能に葉片を貼り合わせたことを特徴とした往復葉書の製造方法であって、折り線を介して横方向に連接された5葉片からなる単位往復葉書用紙が縦方向に複数間隔を置いて印刷された枚葉シートを繰り出す繰り出し工程と、繰り出された枚葉シートの少なくとも往信葉書本体の両面を含む疑似接着予定面に疑似接着フィルムシート及び完全接着予定面に完全接着フィルムシートを同時に被覆すると共に前後する枚葉シートを長尺状に連接する疑似接着フィルムシート及び完全接着フィルムシートの被覆工程と、疑似接着フィルムシート及び完全接着フィルムシートが被覆され連続状態となった枚葉シートの縦方向の余白を切除すると共に折り線に折り手段を形成する切除及び折り手段形成工程と、縦方向の余白が切除されると共に折り手段が形成された枚葉シートを往信葉書と返信葉書が横並びに連接された状態に折り畳む第一の折り畳み工程と、横並びに連接された往信葉書と返信葉書を連接する折り線から二つ折りに折り畳む第二の折り畳み工程と、折り畳まれた枚葉シートを単位往復葉書用紙毎に断裁する断裁工程と、断裁された単位往復葉書用紙の疑似接着予定面同士を剥離可能に及び完全接着予定面同士を剥離不能に同時に接着する接着工程とからなることを特徴としている。
なお第二の折り畳み工程を接着工程の下流側に配置しておいて、接着工程から排出された単品の往復葉書を折り機等により二つ折りすることにより最終形態に仕上げても構わない。
さらに各葉片を連接する折り線には、例えば折りミシンや折り筋等の公知の折り手段を形成しておくと折り工程をスムーズに通過することができる。なお折り手段の形成時期に格別な制限はなく、例えば予め形成しておいても良く(この場合折り手段形成工程を省略することができる)、また繰り出されてから被覆工程までの間で形成されても或いは被覆工程から折り工程までの間で形成されても構わない。さらに例えば被覆工程の上流側或いは下流側の両側で段階的に形成しても構わない。
さらにまた単位往復葉書用紙が印刷される枚葉シートの縦方向の余白部分は、製造に先立ち予め切除しておいても構わない。そのようにすることで下流の切除工程を省略することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の異なる態様の往復葉書の製造方法は、折り線を介して横方向に連接された5葉片を折り畳み、返信葉書本体が完全接着フィルムシートを介して剥離不能に貼り合わせた2葉片からなると共に往信葉書本体の両面に疑似接着フィルムシートを介して剥離可能に葉片を貼り合わせたことを特徴とした往復葉書の製造方法であって、折り線を介して横方向に連接された5葉片からなる単位往復葉書用紙が天地の切取線を介して縦方向に連接された長尺シートを繰り出す繰り出し工程と、繰り出された長尺シートの少なくとも往信葉書本体の両面を含む疑似接着予定面に疑似接着フィルムシート及び完全接着予定面に完全接着フィルムシートを同時に被覆する被覆工程と、疑似接着フィルムシート及び完全接着フィルムシートが被覆された長尺シートを往信葉書と返信葉書が横並びに連接された状態に折り畳む第一の折り畳み工程と、横並びに折り線を介して連接された往信葉書と返信葉書を前記折り線から二つ折りに折り畳む第二の折り畳み工程と、折り畳まれた長尺シートのマージナル部分を切除する切除工程と、マージナル部分が切除された長尺シートを単位往復葉書用紙毎に断裁する断裁工程と、断裁された単位往復葉書用紙の疑似接着予定面同士を剥離可能に及び完全接着予定面同士を剥離不能に同時に接着する接着工程とからなることを特徴としている。
なお第二の折り畳み工程を接着工程の下流側に配置しておいて、接着工程から排出された単品の往復葉書を折り機等により二つ折りすることにより最終形態に仕上げても構わない。
さらに各葉片を連接する折り線には、例えば折りミシンや折り筋等の公知の折り手段を形成しておくと折り工程をスムーズに通過することができる。なお折り手段の形成時期に格別な制限はなく、例えば予め形成しておいても良く(この場合折り手段形成工程を省略することができる)、また繰り出されてから被覆工程までの間で形成されても或いは被覆工程から折り工程までの間で形成されても構わない。さらに例えば被覆工程の上流側或いは下流側の両側で段階的に形成しても構わない。
なお、本発明で使用される長尺シートの両外側には、加工に使用するマージナル孔を設けたマージナル部分が連接しており、加工中に段階的に切除されるがその切除時期に格別な制限はない。例えば一方のマージナル部分は予め切除されていても良く(この場合二段階の切除工程中の一段階を省略することができる)、また繰り出されてから被覆工程までの間で切除されても或いは被覆工程から折り工程までの間で切除されても構わない。なお最終的に残ったマージナル部分は断裁工程の上流側で切除される。
本発明の往復葉書の剥離可能な疑似接着を実行するための手段として、例えば二軸延伸ポリプロピレンやポリエチレンテレフタレート等の基材の一方の面に、公知の感熱性接着剤層を形成すると共に、残るもう一方の面に疑似接着層を形成した疑似接着フィルムシートを疑似接着予定面に被覆する手段が好適に採用される。このものは通常のプリントラミネート用のフィルムとして使用できるので極めて至便である。
本発明の往復葉書の剥離不能な完全接着を実行するための手段として、例えば二軸延伸ポリプロピレンやポリエチレンテレフタレート等の基材の一方の面に、公知の感熱性接着剤層を形成すると共に、残るもう一方の面にヒート処理層を形成した完全接着フィルムシートを完全接着予定面に被覆する手段が好適に採用される。このものは通常のプリントラミネート用のフィルムとして使用できるので極めて至便である。
既述の剥離可能な疑似接着及び剥離不能な完全接着は往復葉書の製造方法における接着工程で実行される。その際に両接着が同一条件の付加により実行されることが好ましい。例えばヒートローラ等による加熱・加圧処理で両接着を一挙に完了させたり、金属製の加圧ローラ等により加圧することにより完了させたりすることが好ましい。
本発明の往復葉書の製造方法において長尺シートは長尺状のままで、枚葉シートの場合は各種フィルムシートの連続被覆により長尺化して連続的に加工することが好ましいが、例えば枚葉シートを枚葉状のままで、長尺シートの場合は枚葉状に断裁して、一連の加工作業(ラミネート作業、断裁作業、折り作業、接着作業)をそれぞれの専用加工機を使用して分けて行っても構わない。その際には疑似接着フィルムシートに代えて他の疑似接着媒体、完全接着フィルムシートに代えて他の完全接着媒体を使用することができる。
疑似接着フィルムシート以外の疑似接着媒体として例えば、疑似接着性のUVニスを使用して印刷が完了した疑似接着予定面の表面に疑似接着性被膜を形成するものがある。また前記UVニスに代えてエマルジョンタイプの再剥離性接着剤を塗布するものがある。このような印刷完了後の用紙表面に疑似接着媒体を形成する手段を、業界では後糊方式と称している。
また印刷前の用紙に例えば天然ゴムや合成ゴムを主体とした疑似接着媒体を塗工して含侵させ、その後前記疑似接着媒体の上から印刷を施す手段がある。このように印刷前の用紙に疑似接着媒体を形成する手段を、業界では先糊方式と称している。因みに疑似接着フィルムシートを使用する手段は業界でフィルム方式と称されている。何れの疑似接着媒体においても疑似接着予定面を対向させて加圧或いは加熱・加圧処理を施すことにより、対向面同氏は剥離可能に接着する。
さらに完全接着媒体としては、例えば公知の感熱接着剤、感圧接着剤、乾湿接着剤及び粘着剤等を使用することができるが、好ましくは疑似接着媒体の接着条件と同じものを採用することにより加工工程の効率化を図ることができる。
既述の従来のオフセット印刷等で行われる独立した加工作業で行う場合は大きく以下の2パターンに分けられる。その一つの手段であるフィルム方式或いは後糊方式による往復葉書の製造方法は、折り線を介して横方向に連接された5葉片を折り畳み、返信葉書本体が完全接着媒体を介して剥離不能に貼り合わせた2葉片からなると共に往信葉書本体の両面に疑似接着媒体を介して剥離可能に葉片を貼り合わせたことを特徴とした往復葉書の製造方法であって、折り線を介して横方向に連接された5葉片からなる単位往復葉書用紙が印刷された枚葉シート或いは長尺シートの疑似接着予定面に疑似接着媒体及び完全接着予定面に完全接着媒体を形成する各種媒体の形成工程と、各種媒体が形成された枚葉シート或いは長尺シートを単位往復葉書用紙毎に断裁する断裁工程と、断裁された単位往復葉書用紙を折り畳む折り畳み工程と、折り畳まれた単位往復葉書用紙の疑似接着予定面同士を剥離可能に及び完全接着予定面同士を剥離不能に接着する接着工程とからなることを特徴としている。
またもう一つの手段である先糊方式による往復葉書の製造方法は、折り線を介して横方向に連接された5葉片を折り畳み、返信葉書本体が完全接着媒体を介して剥離不能に貼り合わせた2葉片からなると共に往信葉書本体の両面に疑似接着媒体を介して剥離可能に葉片を貼り合わせたことを特徴とした往復葉書の製造方法であって、疑似接着予定面に疑似接着媒体及び完全接着予定面に完全接着媒体が形成された折り線を介して横方向に連接された5葉片からなる単位往復葉書用紙が印刷された枚葉シート或いは長尺シートに各種情報を印刷する印刷工程と、各種情報が印刷された枚葉シート或いは長尺シートを単位往復葉書用紙毎に断裁する断裁工程と、断裁された単位往復葉書用紙を折り畳む折り畳み工程と、折り畳まれた単位往復葉書用紙の疑似接着予定面同士を剥離可能に及び完全接着予定面同士を剥離不能に接着する接着工程とからなることを特徴としている。
本発明の往復葉書に使用される用紙は、往信葉書本体葉片がその両面に疑似接着フィルムシートを被覆した状態で、或いは返信葉書本体葉片が2葉片を貼り合わせた状態でそれぞれ2〜6gとなり、また往信葉書の重量が3枚合わせで2〜6gであればよい。そのような条件を満足する用紙として、例えば斤量が四六伴で70kg〜90kgの用紙を好適に使用することができる。前記用紙で規定サイズの往復葉書を製造すると、往信葉書が大よそ5〜6g、返信葉書が大よそ2〜3gの範囲に収まる。
往復葉書に使用される用紙は、例えば上質紙、マット紙、コート紙等を好適に使用することができるが、そのほかに合成紙、不織布及び各種樹脂からなるフィルムシート等を使用しても構わない。また斤量に関しては既述の通り四六判で70〜90kgの範囲の用紙を好適に使用できるが、例えば規定重量範囲に入るように特別に斤量を調整した特漉き用紙を使用しても構わない。
本発明の往復葉書によれば、個人情報が打ち出された一枚の用紙を折り畳み製造するため、複数の用紙を貼り合わせ加工する場合に生じる、異なる個人情報が記載された用紙を貼り合わせてしまう事故がない。従って個人情報の漏出を確実に防ぐことができる。
また返信葉書及び往信葉書共に2g〜6gの範囲に収まると共に、往信葉書及び返信葉書の各本体が連接されているため、第二種郵便物の往復葉書の規定に反することはなく、使用に際して何ら問題はない。
さらに、本発明の往復葉書の製造方法によれば、4葉片の複雑な折り畳みにより構成されているにも関わらず、素人でも簡単に大量な往復葉書を短時間で容易に製造することができる。
図1
(A)は往復葉書J1の平面図、(B)は(A)におけるI−I線断面図である。
図2
(A)は往復葉書J1の斜視図、(B)は往信葉書の貼付葉片を剥離して展開した様子を示す斜視図である。
図3
(A)は往復葉書J1の製造に使用する枚葉シートS1の表面図、(B)は裏面図である。
図4
枚葉シートS1及びS3による往復葉書J1の製造工程を分かりやすく示す要部概略図である。
図5
(A)は疑似接着フィルムシートGが被覆された状態を示す枚葉シートS1の表面図、(B)は疑似接着フィルムシートG及び完全接着フィルムシートKが被覆された状態を示す枚葉シートS1の裏面図である。
図6
(A)は縦方向の余白Xが切除されると共に各折り線に折り手段が形成された状態の枚葉シートS1の表面図、(B)は(A)におけるII−II線断面図である。
図7
(A)は枚葉シートS1の第一段階の折り畳み状態を示す断面図、(B)は第二段階の折り畳み状態を示す断面図である。
図8
断裁装置の上流側における枚葉シートS1の平面図である。
図9
(A)は往復葉書J1の製造に使用する長尺シートS2の表面図、(B)は裏面図である。
図10
長尺シートS2及びS4による往復葉書J2の製造工程を分かりやすく示す要部概略図である。
図11
(A)は第五葉片5外側のマージナル部分34が切除されると共に疑似接着予定面に疑似接着フィルムシートGが被覆された長尺シートS2の表面図、(B)は疑似接着予定面及び完全接着予定面に疑似接着フィルムシートG及び完全接着フィルムシートKが被覆された長尺シートS2の裏面図である。
図12
(A)は長尺シートS2の第一段階の折り畳み状態を示す断面図、(B)はブレードナイフ49によりマージナル部分34が切除される様子を示す断面図である。
図13
(A)は往復葉書J2の平面図、(B)は(A)におけるIII−III線断面図である。
図14
(A)は往復葉書J2の斜視図、(B)は往信葉書の貼付葉片を剥離して展開した様子を示す斜視図である。
図15
(A)は往復葉書J2の製造に使用する枚葉シートS3の表面図、(B)は裏面図である。
図16
(A)は疑似接着フィルムシートG及び完全接着フィルムシートKが被覆された状態を示す枚葉シートS3の表面図、(B)は疑似接着フィルムシートGが被覆された状態を示す枚葉シートS3の裏面図である。
図17
(A)は縦方向の余白Xが切除された枚葉シートS1の表面図、(B)は(A)におけるIV―IV線断面図である。
図18
(A)は枚葉シートS3の第一段階の折り畳み状態を示す断面図、(B)は第二段階の折り畳み状態を示す断面図である。
図19
(A)は往復葉書J2の製造に使用する長尺シートS4の表面図、(B)は裏面図である。
図20
(A)は第五葉片65外側のマージナル部分73が切除されると共に疑似接着予定面及び完全接着予定面に疑似接着フィルムシートG及び完全接着フィルムシートKが被覆された長尺シートS4の表面図、(B)は疑似接着予定面に疑似接着フィルムシートGが被覆された長尺シートS4の裏面図である。
図21
(A)は長尺シートS4の第一段階の折り畳み状態を示す断面図、(B)は切除装置によりマージナル部分33が切除される様子を示す断面図である。
図22
往復葉書J2の異なる態様を示す平面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて具体的に説明する。
[往復葉書J1]
図1(A)、(B)及び図2(A)、(B)に示すように本実施例の往復葉書J1は、横方向に連接された第一葉片1、第二葉片2、第三葉片3、第四葉片4及び第五葉片が折り線6、7、8及び9(何れも折りミシンや折り筋等の折り手段が形成されていてもよい)から折り畳まれている。そして往信葉書本体の第四葉片4の両面に第一葉片1及び第五葉片5が貼付された合計3葉片からなる往信葉書Vと、第二葉片2及び第三葉片3の2葉片が剥離不能に重ね合わされた返信葉書Wが、折り線8を介してそれぞれの本体となる葉片同士で連接されている。
また往信葉書Vの第一葉片1と第四葉片4及び第四葉片4と第五葉片5の対向面は疑似接着フィルムシートGを介して剥離可能に接着している。そして返信葉書を構成する第二葉片2と第三葉片3の対向面間は完全接着フィルムシートKを介して剥離不能に接着一体化されている。
往信葉書Vは図2(B)に示すように、疑似接着フィルムシートGを介して剥離可能に接着していた第一葉片1と第四葉片4及び第四葉片4と第五葉片5を剥離展開することができる。また既述の通り、返信葉書Vは第二葉片2と第三葉片3が完全接着フィルムシートKにより剥離不能に接着一体化されている。
この往復葉書J1の受取人は、図2(B)に示すように、往信葉書Vの剥離可能な各葉片を剥離展開し、内部の情報を透明或いは半透明の疑似接着フィルムシートGを透して視認することができる。そして返信葉書Wで返信する際に折り線6及び8から往信葉書Vと返信葉書Wを分離して、例えば図示は省略するが往信葉書Vの各面に記載されているアンケート等質問の回答を返信葉書Wの回答欄に記載して投函する。そして残された往信葉書Vは、返信葉書を接着一体化している完全接着フィルムシートKが、折り線6及び8を越えて侵入している場合はZ折り状態となり、また完全接着フィルムシートKが折り線6及び8を越えることがない場合は第一葉片1は第四葉片4から分離する。
[往復葉書J1の枚葉シートS1による製造方法]
本発明の往復葉書J1は枚葉シート或いは長尺シートの何れの形態の印刷用紙からでも製造することが可能である。初めに枚葉シートの印刷用紙を使用した場合の製造方法から以下に説明する。
往復葉書J1の製造に使用する枚葉シートS1は図3(A)及び(B)に示すように、第一葉片1、第二葉片2、第三葉片3、第四葉片4及び第五葉片5が折り線6、7、8及び9を介して横方向に連接された単位往復葉書用紙t1が縦方向に3丁印刷されている。そして前記各単位往復葉書用紙t1は縦方向の余白Xと横方向の余白Yにより周囲が囲まれ、第一葉片1の郵便料金欄の上方横方向の余白に、センサ読取用のマークMが印刷されている。
既述の構成のシートS1は、例えば図4に示すように製造工程の最上流の左側隅にある用紙載せ台10上に複数枚積載され、バキュームパッド11等からなる繰り出し装置により最上面のシートS1から等間隔で右側の搬送テーブルへ一枚ずつ順次繰り出される。そして右側に配置された一対のニップローラ12a、12bに銜えられてさらに右側に配置された一対のヒートローラ13a、13bからなる被覆装置へ送り込まれる。
前記被覆装置では、枚葉シートS1が通過する際に、図5(A)及び(B)に斜線で示すように、上方及び下方に並列で待機している複数のロールから繰り出される疑似接着フィルムシートG及び完全接着フィルムシートKが、枚葉シートS1表裏面の疑似接着予定面及び完全接着予定面に連続的に被覆される。
前記疑似接着フィルムシートGは、例えば、二軸延伸ポリプロピレンの一方の面に公知の感熱接着剤層が形成されており、さらにその逆側の面に疑似接着層が形成された市販のプリントラミネート用疑似接着フィルムシートを好適に使用することができる。このものは印刷物表面に前記感熱接着剤層を介して剥離不能に接着した後に、疑似接着層同士が対向するように折り畳み加圧或いは加熱・加圧処理を施すと剥離可能に接着する。そしてその後容易に引き剥がすことができる。
また前記完全接着フィルムシートKは、例えば、二軸延伸ポリプロピレンの一方の面に公知の感熱接着剤層が形成されており、さらにその逆側の面にヒート処理層が形成された市販のプリントラミネート用完全接着フィルムシートを好適に使用することができる。このものは印刷物表面に前記感熱接着剤層を介して剥離不能に接着した後に、ヒート処理層同士が対向するように折り畳み加圧或いは加熱・加圧処理を施すと剥離不能に接着する。
そして所定面に各種フィルムシートが被覆された枚葉シートS1は、次に右側に並列状態で配置されている折りミシン刃14a及び筋入れ刃14bとバックアップローラ14cからなる折り手段形成装置により、図6(A)に示すように折り線6、7及び9に折りミシンが形成されると共に折り線8に折り筋が形成され、さらに右側に配置されたスリット刃15a及びバックアップローラ15bからなる切除装置により縦側の余白Xが切除される。そして右側に配置された一対のニップローラ16a、16bにより下流の折り畳み装置へと送り込まれるのである。
なお前記各折り線への折り手段の形成と両外側の余白Xの切除は、すべての加工に先立ち予め完了していても構わない。また枚葉シートS1の繰り出しの際に実行されてもよく、さらに被覆装置の前後何れかで実行されても或いは前後で段階的に実行されても構わない。
被覆された各種フィルムシートにより枚葉状態から連続状態になった枚葉シートS1は、続く折り畳み装置により以下の通り各葉片が段階的に折り畳まれるのである。即ち第一段階として図7(A)に示すように、下方のサポートローラ17から上方のサポートローラ18へ引き上げられるまでに、図示は省略するが複数のガイドプレートやガイドバーにより第一葉片1及び第二葉片2が折り線7から第三葉片3及び第四葉片4と折り合わされ、第五葉片5が折り線9から第四葉片4と折り合わされる。なお図7では、図面の複雑化を避けるため、対向面間に介在する各種フィルムシートを省略して表現している。
さらに第二段階として図7(B)に示すように、下方のサポートローラ19から上方のサポートローラ20へ引き上げられるまでに、往信葉書Vの第五葉片5と返信葉書Wの第三葉片3を折り線8及び6から二つ折りに折り畳み重ね合わされる。この状態でシートS1は疑似接着予定面となる対向面間には疑似接着フィルムシートGが、そして完全接着予定面となる対向面間には完全接着フィルムシートKが対向して配置されている。そして右側に配置されている一対のニップローラ21a、21bにより続く断裁工程へと送り込まれる。
断裁工程では例えば、断裁刃23aと固定刃23bからなるギロチン式の断裁装置が用いられる。そして前記断裁装置の上流側にセンサ22を配置しておいて、通過する枚葉シートS1に印刷されているマークMをセンサが読み取ると用紙の移動距離をカウントして所定の箇所(単位往復葉書用紙t1の天地辺)で断裁装置を稼働させるのである。
即ち図8に示すように、移動する単位往復葉書用紙t1の先行するマークM1をセンサ22が読み取ると、先行する単位往復葉書用紙t1の天辺L1までの距離をカウントして断裁する。引き続きカウントは行なわれ次に地辺L2を断裁する。そのようにして最初の単位往復葉書用紙t1を切り出す。前記動作は後続のマークM2及びM3でも行われ天辺L3、地辺L4、天辺L5及び地辺L6を順次断裁して後続の単位往復葉書用紙t1を切り出す。このように連続的に切り出される単位往復葉書用紙t1は、続く接着装置へと送り出される。
前記接着装置は、例えば一対の搬送ローラ24a、24bと一対のヒータパネル25a、25bが交互に配置され、排出口に一対の加圧ローラ26a、26bが配置された加熱・加圧処理装置が用いられる。前記ヒータパネル間を通過する間に単位往復葉書用紙t1は十分に加熱される。そして最終出口に設けられた加圧ローラ26a、26bにより加圧され、対向する疑似接着フィルムシートG同士と完全接着フィルムシートK同士がそれぞれ剥離可能及び剥離不能に接着されると、図1及び図2に示す完成品となりベルトコンベア等からなるスタッカ27に順次積載される。
なお、本実施例では、二段階に分けた折り畳み工程を接着工程の前に完了しているが、例えば図7(A)に示すように往信葉書Vと返信葉書Wが横並びに連接された状態に仕上げる第一段階の折り畳み後に接着工程を通過させ、その後図7(B)に示す第二段階の折り畳み工程を完了するというように、折り畳み工程を接着工程の前後に分散して段階的に折り畳むようにしても構わない。
[往復葉書J1の長尺シートS2による製造方法]
往復葉書J1の製造に使用する長尺シートS2は図9(A)及び(B)に示すように、第一葉片1、第二葉片2、第三葉片3、第四葉片4及び第五葉片5が折り線6、7、8及び9を介して横方向に連接された単位往復葉書用紙t1が、天地の切取線31を介して縦方向に連接されている。そして第一葉片1及び第五葉片5の外側には切取線32を介してマージナル孔33が設けられたマージナル部分34が連接されている。なお前記各線は必ずしも表示される必要はなく、また折りミシンや折り筋或いは切取りミシン等に代えても構わない。
既述の構成の長尺シートS2は、例えば図10に示すように製造工程の最上流の左側隅の用紙載せ台40上に、切取線31から蛇腹に折り畳まれブロック状態で積載され、最上面の長尺シートS2から上方のサポートローラ41へ引き上げられるとほぼ水平に向きを変え、右側に配置されたピントラクタ42のピンとマージナル孔33を嵌合させて、さらに右側に配置されているスリット刃43a及びバックアップローラ43bからなる切除装置へと送られる。
前記切除装置では第五葉片5の外側のマージナル部分34が切除され、右側に配置された一対のヒートローラ44a、44bからなる被覆装置へ送られる。なお前記切除装置は市販のインタースタッカ等の切除装置に代えても構わない。また全ての加工に先立ち前記マージナル部分34を予め切除しておけば本切除装置は省略することができる。
前記被覆装置では、長尺シートS2が通過する際に、図11(A)及び(B)に斜線で示すように、上方及び下方に並列で待機している複数のロールから繰り出される疑似接着フィルムシートG及び完全接着フィルムシートKが、長尺シートS2表裏面の疑似接着予定面及び完全接着予定面に連続的に被覆される。そして所定の面に各種フィルムシートが被覆された長尺シートS2は、次に右側に配置された折り畳み装置へ、一対のニップローラ45a、45bにより送り込まれる。
前記折り畳み装置で長尺シートS2は図12(A)に示すように、下方のサポートローラ46から上方のサポートローラ47へ引き上げられるまでに、図示は省略するが複数のガイドプレートやガイドバーにより第一葉片1及び第二葉片2が折り線7から第三葉片3及び第四葉片4と折り合わされ、第五葉片5が折り線9から第四葉片4と折り合わされる。なお図12では、図面の複雑化を避けるため、対向面間に介在する各種フィルムシートを省略して表現している。既述の通り折り畳まれた長尺シートS2は右側に配置されているピントラクタ48のピンとマージナル孔33を嵌合させてさらに右側に配置されているブレードナイフ49aからなる切除装置へ送られる。
前記切除装置では図12(B)に示すように、第一葉片1の外側に切取線32を介して設けられているマージナル部分34が切除される。前記第一葉片1外側の切取線33には予めマイクロミシンが設けられており、ナイフブレード49は前記切取り線32で交差するように切り込み、第一葉片1を上へ、そしてマージナル部分34を下へ導いて分離している。そして図7(A)の状態に仕上がった長尺シートS2は、さらに右側に配置されたダイカットローラ50aとバックアップローラ50bからなる断裁装置へ送られる。
前記断裁装置では、回転するダイカットローラ50aに取り付けられた刃物が、通過する長尺シートS2を単位往復葉書用紙t1の天地で連続的に断裁して個切りする。そして切り出された単位往復葉書用紙t1は、枚葉シートS1の製造方法と同じ接着装置により、対向する疑似接着フィルムシートGが剥離可能に、完全接着フィルムシートKが剥離不能に接着される。そして図12(B)の状態で接着された単位往復葉書用紙t1は、右側に配置されたバックルと複数の折りローラを備えた折り畳み装置54へ送り込まれる。
前記折り畳み装置54では、往信葉書Vと返信葉書Wが折り線6及び8から、図7(B)に示すように二つ折りに折り畳まれて、図1(A)、(B)及び図2(A)に示す完成品となりベルトコンベア等からなるスタッカ55へ排出されて順次集積されるのである。本実施例の折り畳み工程は、枚葉シートS1において、接着装置の前で2段階の折り畳みを実行していたものを、接着装置の前後に分散したものである。
[往復葉書J1の専用加工機による製造方法]
単位往復葉書用用紙t1が印刷された枚葉シートS1をラミネート機に掛けて、図5(A)及び(B)に示すように、表裏の疑似接着予定面及び完全接着予定面へ疑似接着フィルムシートG及び完全接着フィルムシートKを被覆する。前記各種フィルムシートの被覆が完了した枚葉シートS1(この場合一般のラミネータにより被覆処理を施しているため連続状態ではなく枚葉状態に仕上がっている)は次に断裁機等により縦方向の余白X及び横方向の余白Yを断裁され単位往復葉書用紙t1毎に切り出される。切り出された単位往復葉書用紙t1は折り機に掛けられ、図7(B)の状態に折り畳まれる。折り畳まれた単位往復葉書用紙t1は、例えば複数のヒータパネルと加圧ローラからなる接着装置に掛けられて図1(A)、(B)及び図2(A)、(B)に示す完成品となる。
なお前記製造工程は長尺シートS2においても同様に経ることができる。即ち、連続的に各種フィルムシートを被覆した後にスリッターによりマージナル部分を切除し、シートカット装置により単位往復葉書用紙t1毎に切り出し、折り機及び接着装置に掛ければよいのである。
前記枚葉シートS1は、多数丁の単位往復葉書用紙t1が折り線を揃えた面付で印刷されているため、各種フィルムシートが被覆された後に個切りせず、複数丁の面付のまま折り機に掛けその後個切りしても良く、また複数丁の面付のまま接着装置を通過させた後に個切りしても構わない。
なお、本専用加工機による製造方法によれば、疑似接着フィルムシートや完全接着フィルムシートを、後糊方式のUVニスやエマルジョンタイプの再剥離性接着剤等の疑似接着媒体や公知の完全接着媒体に代えても構わず、その場合ラミネータによるフィルム被覆をコーター機による塗工に代えればよい。
また、先糊方式で行う場合には、高圧で剥離可能に接着する疑似接着媒体や高圧で剥離不能に接着する公知の完全接着剤(疑似接着媒体を厚めに塗工して接着性を高める等の操作を施しても構わない)が形成された用紙に印刷を施し、その後断裁工程、折り工程をへて接着工程により完成するようにしても構わない。なお用紙全体に疑似接着媒体が塗工されている場合には、往信葉書と返信葉書を二つ折りに折り畳む工程を、接着工程の下流に配置すればよい。そのようにすれば往信葉書と返信葉書が接着することがない。
[往復葉書J2]
図13(A)、(B)及び図14(A)、(B)に示すように往復葉書J2は、横方向に連接された第一葉片61、第二葉片62、第三葉片63、第四葉片64及び第五葉片65が折り線66、67、68及び69から折り畳まれている。そして往信葉書本体の第四葉片64の両面に第五葉片65及び第一葉片61が貼り合わされた合計3葉片からなる往信葉書Vと、第二葉片62及び第三葉片63の2葉片が貼り合わされた返信葉書Wが折り線66及び68を介して連接されている。
また往信葉書Vを構成する第五葉片65と第四葉片64及び第四葉片64と第一葉片61の対向面間には疑似接着フィルムシートGが配置され、それにより各対向面同士は剥離可能に接着している。また返信葉書Wを構成する第二葉片62と第三葉片63の対向面間には完全接着フィルムシートKが配置され、それにより対向面同士は剥離不能に接着している。
なお、往復葉書J2の特徴であるが、図13(A)に示すように第五葉片65の左縁辺に沿って長方形の貫通孔Hが設けられており、この窓を透して下方の第四葉片64に記載されている「郵便往復葉書」の文字が視認できる構造になっている。
往信葉書Vは図14(B)に示すように、疑似接着フィルムシートGを介して剥離可能に接着していた第一葉片61と第四葉片64及び第四葉片64と第五葉片65を剥離することができる。また既述の通り、返信葉書Wの本体となる第二葉片62と第三葉片63は完全接着フィルムシートKにより剥離不能に接着されている。
この往復葉書J2の受取人は、図14(B)に示すように、往信葉書Vの剥離可能な各葉片を見開き状に剥離展開し、内部の情報を透明或いは半透明の疑似接着フィルムシートGを透して視認することができる。そして返信葉書Wで返信する際に折り線66及び68から往信葉書Vと返信葉書Wを切り離し、例えば往信葉書V各面に記載されているアンケート等質問の回答を返信葉書Wの回答欄に記載して投函するのである。
[往復葉書J2の枚葉シートS3による製造方法]
往復葉書J2の製造に使用する枚葉シートS3は図15(A)及び(B)に示すように、第一葉片61、第二葉片62、第三葉片63、第四葉片64及び第五葉片65が折り線66、67、68及び69を介して横方向に連接された単位往復葉書用紙t2が縦方向に3丁印刷されている。そして前記単位往復葉書用紙t2は縦方向の余白Xと横方向の余白Yにより周囲が囲まれ、第五葉片65の郵便料金欄の上方の横方向の余白Yに、センサ読取用のマークMが印刷されている。また本枚葉シートS3には、例えば抜き加工により、各折り線に折り手段が加工に先立ち予め形成されている。さらに第五葉片25左側の折り線29に沿って長方形の窓状の貫通孔Hが設けられている。
既述の構成の枚葉シートS3は、例えば図4に示すように製造工程の最上流の左側隅に複数枚積載され、バキュームパッド11等からなる繰り出し装置により最上面の枚葉シートS3から等間隔で右側の搬送テーブルへ一枚ずつ順次繰り出される。そして右側に配置された一対のニップローラ12a、12bに銜えられてさらに右側に配置された一対のヒートローラ13a、13bからなる被覆装置へ送り込まれる。
前記被覆装置では、枚葉シートS3が通過する際に、図16(A)及び(B)に斜線で示すように、上方及び下方に並列で設置されて待機している複数のロールから繰り出される疑似接着フィルムシートG及び完全接着フィルムシートKが、枚葉シートS1表裏面の疑似接着予定面及び完全接着予定面に連続的に被覆される。
そして所定面に各種フィルムシートが被覆された枚葉シートS3は、右側に配置されたスリット刃15a及びバックアップローラ15bからなる切除装置により、図17(A)及び(B)に示すように縦方向の余白Xが切除される。なお本実施例では、枚葉シートS3の折り線に予め折り手段が形成されているため、図4中の折りミシン刃14a及び筋入れ刃14bとバックアップローラ14cからなる折り手段形成装置は省略される。
被覆された各種フィルムシートにより枚葉状態から連続状態になった枚葉シートS3は、続く折り畳み装置により以下の通り各葉片が段階的に折り畳まれるのである。即ち第一段階として図18(A)に示すように、下方のサポートローラ17から上方のサポートローラ18へ引き上げられるまでに、図示は省略するが複数のガイドプレートやガイドバーにより第一葉片61及び第二葉片62が折り線67から第三葉片63及び第四葉片64と折り合わされ、第五葉片65が折り線69から第四葉片64と折り合わされる。なお図18では、図面の複雑化を避けるため、対向面間に介在する各種フィルムシートを省略して表現している。
さらに第二段階として図18(B)に示すように、下方のサポートローラ19から上方のサポートローラ20へ引き上げられるまでに、往信葉書Vの第一葉片61と返信葉書Wの第二葉片62を折り線68及び66から二つ折りに折り畳み重ね合わされる。この状態で枚葉シートS3の疑似接着予定面となる対向面間には疑似接着フィルムシートGが、そして完全接着予定面となる対向面間には完全接着フィルムシートKが対向して配置されている。そして右側に配置されている一対のニップローラ21a、21bにより続く断裁工程へと送り込まれる。
断裁工程は、既述の往復葉書の枚葉シートS1による製造方法と同様に、センサ22のマークMの読取による断裁手段により単位往復葉書用紙t2が切り出される。そして接着工程も同様の接着装置により実行され、図13及び図14に示す完成品となりベルトコンベア等からなるスタッカ27に順次積載される。
なお、本実施例では、二段階に分けた折り畳み工程を接着工程の前に完了しているが、例えば図18(A)に示すように往信葉書Vと返信葉書Wが横並びに連接された状態に仕上げる第一段階の折り畳み工程の後に接着工程を通過させ、その後図18(B)に示す第二段階の折り畳み工程を完了するというように、各折り畳み工程を接着工程の前後に分散して段階的に折り畳むようにしても構わない。
[往復葉書J2の長尺シートS4による製造方法]
往復葉書J2の製造に使用する長尺シートS4は図19(A)及び(B)に示すように、第一葉片61、第二葉片62、第三葉片63、第四葉片64及び第五葉片65が折り線66、67、68及び69を介して横方向に連接された単位往復葉書用紙t2が、天地の切取線70を介して縦方向に連接されている。そして第一葉片61及び第五葉片65の外側には切取線71を介してマージナル孔72が設けられたマージナル部分73が連接されている。さらに第五葉片65左側の折り線69に沿って長方形の窓状の貫通孔Hが設けられている。なお前記各線は必ずしも表示される必要はなく、また折りミシンや折り筋或いは切取りミシン等に代えても構わない。
既述の構成の長尺シートS4は、例えば図10に示す左側隅の用紙載せ台40上に、切取線70から蛇腹に折り畳まれブロック状態で積載され、最上面の長尺シートS4から上方のサポートローラ41へ引き上げられるとほぼ水平に向きを変え、右側に配置されたピントラクタ42のピンとマージナル孔72を嵌合させて、さらに右側に配置されているスリット刃43a及びバックアップローラ43bからなる切除装置へと送られる。
前記切除装置では第五葉片65の外側のマージナル部分73が切除され、右側に配置された一対のヒートローラ44a、44bからなる被覆装置へ送られる。なお前記切除装置は市販のインタースタッカに代えても構わない。また長尺シートS4を製造工程の最上流に積載する際に、前記マージナル部分73を予め切除しておけば本切除装置は省略することができる。
前記被覆装置では、長尺シートS4が通過する際に、図20(A)及び(B)に斜線で示すように、上方及び下方に並列で待機している複数のロールから繰り出される疑似接着フィルムシートG及び完全接着フィルムシートKが、長尺シートS4表裏面の疑似接着予定面及び完全接着予定面に連続的に被覆される。そして所定の面に各種フィルムシートが被覆された長尺シートS4は、次に右側に配置された折り畳み装置へ、一対のニップローラ45a、45bにより送り込まれる。
前記折り畳み装置で長尺シートS4は図21(A)に示すように、下方のサポートローラ46から上方のサポートローラ47へ引き上げられるまでに、図示は省略するが複数のガイドプレートやガイドバーにより第一葉片61及び第二葉片62が折り線67から第三葉片63及び第四葉片64と折り合わされ、第五葉片65が折り線69から第四葉片64と折り合わされる。なお図21では、図面の複雑化を避けるため、対向面間に介在する各種フィルムシートを省略して表現している。既述の通り折り畳まれた長尺シートS4は右側に配置されているピントラクタ48のピンとマージナル孔72を嵌合させてさらに右側に破線で示すスリット刃49b、とバックアップローラ49cからなる切除装置へ送られる。なお本実施例ではブレードナイフ49aは使用しない。
前記切除装置では図21(B)に示すように、第一葉片61の外側に切取線71を介して設けられているマージナル部分73が切除され、さらに右側に配置されたダイカットローラ50aとバックアップローラ50bからなる断裁装置へ送られる。
前記断裁装置では、回転するダイカットローラ50aに取り付けられた刃物が、通過する長尺シートS4を単位往復葉書用紙t2の天地で連続的に断裁して個切りする。切り出された単位往復葉書用紙t2は、枚葉シートS1の製造方法と同じ接着装置により、対向する疑似接着フィルムシートGが剥離可能に、完全接着フィルムシートKが剥離不能に接着される。そして図21(B)の状態で接着された単位往復葉書用紙t2は、右側に配置されたバックルと複数の折りローラを備えた折り畳み装置54へ送り込まれる。
前記折り畳み装置54では、往信葉書Vと返信葉書Wが折り線66及び68から、図18(B)に示すように二つ折りに折り畳まれて、図13(A)、(B)及び図14(A)に示す完成品となりベルトコンベア等からなるスタッカ55へ排出されて順次集積されるのである。本実施例の折り畳み工程は、枚葉シートS1において、接着装置の前で2段階の折り畳みを連続して実行していたものを、接着装置の前後で段階的に折り畳むようにしたものである。
[往復葉書J2の専用加工機による製造方法]
単位往復葉書用用紙t2が印刷された枚葉シートS3をラミネート機に掛けて、図16(A)及び(B)に示すように、表裏の疑似接着予定面及び完全接着予定面へ疑似接着フィルムシートG及び完全接着フィルムシートKを一枚ずつ被覆する。前記各種フィルムシートの被覆が完了した枚葉シートS3(この場合連続状態ではなく枚葉状態)は次に断裁機等により縦方向の余白X及び横方向の余白Yを断裁され単位往復葉書用紙t2毎に切り出される。切り出された単位往復葉書用紙t2は折り機に掛けられ、図18(B)の状態に折り畳まれる。折り畳まれた単位往復葉書用紙t2は、例えば一対のヒートローラからなる接着装置に掛けられて図13(A)、(B)及び図14(A)、(B)に示す完成品となる。
なお前記製造工程は長尺シートS4においても同様に経ることができる。即ち、連続的に各種フィルムシートを被覆した後にスリッターによりマージナル部分を切除し、シートカット装置により単位往復葉書用紙t2毎に切り出し、折り機及び接着装置に掛ければよいのである。
前記枚葉シートS3は、多数丁の単位往復葉書用紙t2が折り線を揃えた面付で印刷されているため、各種フィルムシートが被覆された後に個切りせず、複数丁の面付のまま折り機に掛けその後個切りしても良く、また複数丁の面付のまま接着装置を通過させた後に個切りしても構わない。
なお、本専用加工機による製造方法によれば、疑似接着フィルムシートや完全接着フィルムシートを、後糊方式のUVニスやエマルジョンタイプの再剥離性接着剤等の疑似接着媒体や公知の完全接着媒体に代えても構わず、その場合ラミネータによるフィルム被覆をコーター機による塗工に代えればよい。
また、先糊方式で行う場合には、高圧で剥離可能に接着する疑似接着媒体や高圧で剥離不能に接着する公知の完全接着剤(疑似接着媒体を厚めに塗工して接着性を高める等の操作を施しても構わない)が形成された用紙に印刷を施し、その後断裁工程、折り工程をへて接着工程により完成するようにしても構わない。なお用紙全体に疑似接着媒体が塗工されている場合には、往信葉書と返信葉書を二つ折りに折り畳む工程を、接着工程の下流に配置すればよい。そのようにすれば往信葉書と返信葉書が接着することがない。
なお本発明は上記実施例に限られるものではない。
例えば、往復葉書J2は、往信葉書の中央の葉片に記載される「郵便往復葉書」が外部から視認可能とするために窓状の長方形の貫通孔Hを設けているが、前記貫通孔Hの形状は長方形に限られることはない。例えば図22に示すように、長尺シートの加工等で多用されるパンチ孔(ドンコ穴)Hを複数設けて外部から視認可能としても構わない。
J1、J2 往復葉書
V 往信葉書
W 返信葉書
G 疑似接着フィルムシート
K 完全接着フィルムシート
S1、S3 枚葉シート
S2、S4 長尺シート
X 縦方向の余白
Y 横方向の余白
M、M1、M2、M3 マーク
t1、t2 単位往復葉書用紙
L1、L2、L3、L4、L5、L6 辺
H 貫通孔
1、2、3、4、5、61、62、63、64、65 葉片
6、7、8、9、66、67、68、69 折り線
31、32、70,71 切取線
33、72 マージナル孔
34、73 マージナル部分
10、40 用紙載せ台
11 バキュームパッド
12a、12b、16a、16b、21a、21b、45a、45b ニップローラ
13a、13b、44a、44b ヒートローラ
14a ミシン刃
14b 筋入れ刃
15a、43a、49b スリット刃
14c、15b、49c、50b バックアップローラ
17、18、19、20、41、46、47 サポートローラ
22 センサ
23a 断裁刃
23b 固定刃
49a ナイフブレード
24a、24b、51a、51b 搬送ローラ
25a、25b、52a、52b ヒータプレート
26a、26b、53a、53b 加圧ローラ
27、55 スタッカ
42、48 ピントラクタ
50a ダイカットローラ
54 折り畳み装置

Claims (10)

  1. 折り線を介して横方向に連接された5葉片を折り畳み、返信葉書本体が完全接着フィルムシートを介して剥離不能に貼り合わせた2葉片からなる共に往信葉書本体の両面に疑似接着フィルムシートを介して剥離可能に葉片を貼り合わせたことを特徴とした往復葉書の製造方法であって、折り線を介して横方向に連接された5葉片からなる単位往復葉書用紙が縦方向に複数間隔を置いて印刷された枚葉シートを繰り出す繰り出し工程と、繰り出された枚葉シートの少なくとも往信葉書本体の両面を含む疑似接着予定面に疑似接着フィルムシート及び完全接着予定面に完全接着フィルムシートを同時に被覆すると共に前後する枚葉シートを長尺状に連接する疑似接着フィルムシート及び完全接着フィルムシートの被覆工程と、疑似接着フィルムシート及び完全接着フィルムシートが被覆され連続状態となった枚葉シートの縦方向の余白を切除すると共に折り線に折り手段を形成する切除及び折り手段形成工程と、縦方向の余白が切除されると共に折り手段が形成された枚葉シートを往信葉書と返信葉書が横並びに連接された状態に折り畳む第一の折り畳み工程と、横並びに連接された往信葉書と返信葉書を連接する折り線から二つ折りに折り畳む第二の折り畳み工程と、折り畳まれた枚葉シートを単位往復葉書用紙毎に断裁する断裁工程と、断裁された単位往復葉書用紙の疑似接着予定面同士を剥離可能に及び完全接着予定面同士を剥離不能に同時に接着する接着工程とからなることを特徴とした往復葉書の製造方法。
  2. 請求項1の往復葉書の製造方法における第二の折り畳み工程が接着工程の下流に配置されたことを特徴とした往復葉書の製造方法。
  3. 請求項1又は2に記載の往復葉書の製造方法における折り手段形成工程が被覆工程の上流側及び/又は下流側に配置されたことを特徴とする往復葉書の製造方法。
  4. 請求項1乃至3の何れかに記載の往復葉書の製造方法における切除工程及び/又は折り手段形成工程を、枚葉シートの縦方向の余白部分を加工に先立ち予め切除しておくことにより省略したことを特徴とした往復葉書の製造方法。
  5. 折り線を介して横方向に連接された5葉片を折り畳み、返信葉書本体が完全接着フィルムシートを介して剥離不能に貼り合わせた2葉片からなると共に往信葉書本体の両面に疑似接着フィルムシートを介して剥離可能に葉片を貼り合わせたことを特徴とした往復葉書の製造方法であって、折り線を介して横方向に連接された5葉片からなる単位往復葉書用紙が天地の切取線を介して縦方向に連接された長尺シートを繰り出す繰り出し工程と、繰り出された長尺シートの少なくとも往信葉書本体の両面を含む疑似接着予定面に疑似接着フィルムシート及び完全接着予定面に完全接着フィルムシートを同時に被覆する被覆工程と、疑似接着フィルムシート及び完全接着フィルムシートが被覆された長尺シートを往信葉書と返信葉書が横並びに連接された状態に折り畳む第一の折り畳み工程と、横並びに折り線を介して連接された往信葉書と返信葉書を前記折り線から二つ折りに折り畳む第二の折り畳み工程と、折り畳まれた長尺シートのマージナル部分を切除する切除工程と、マージナル部分が切除された長尺シートを単位往復葉書用紙毎に断裁する断裁工程と、断裁された単位往復葉書用紙の疑似接着予定面同士を剥離可能に及び完全接着予定面同士を剥離不能に同時に接着する接着工程とからなることを特徴とした往復葉書の製造方法。
  6. 請求項5の往復葉書の製造方法における第二の折り畳み工程が接着工程の下流に配置されたことを特徴とした往復葉書の製造方法。
  7. 請求項5又は6に記載の往復葉書の製造方法における折り手段形成工程が被覆工程の上流側及び/又は下流側に配置されたことを特徴とした往復葉書の製造方法。
  8. 請求項5乃至7の往復葉書の製造方法において、長尺シートの外側に形成された2か所のマージナル部分の内の一方のマージナル部分の切除工程が被覆工程の上流側又は下流側の何れかに配置されたことを特徴とした往復葉書の製造方法。
  9. 折り線を介して横方向に連接された5葉片を折り畳み、返信葉書本体が完全接着媒体を介して剥離不能に貼り合わせた2葉片からなると共に往信葉書本体の両面に疑似接着媒体を介して剥離可能に葉片を貼り合わせたことを特徴とした往復葉書の製造方法であって、折り線を介して横方向に連接された5葉片からなる単位往復葉書用紙が印刷された枚葉シート或いは長尺シートの疑似接着予定面に疑似接着媒体及び完全接着予定面に完全接着媒体を形成する各種媒体の形成工程と、各種媒体が形成された枚葉シート或いは長尺シートを単位往復葉書用紙毎に断裁する断裁工程と、断裁された単位往復葉書用紙を折り畳む折り畳み工程と、折り畳まれた単位往復葉書用紙の疑似接着予定面同士を剥離可能に及び完全接着予定面同士を剥離不能に接着する接着工程とからなることを特徴とした往復葉書の製造方法。
  10. 折り線を介して横方向に連接された5葉片を折り畳み、返信葉書本体が完全接着媒体を介して剥離不能に貼り合わせた2葉片からなると共に往信葉書本体の両面に疑似接着媒体を介して剥離可能に葉片を貼り合わせたことを特徴とした往復葉書の製造方法であって、疑似接着予定面に疑似接着媒体及び完全接着予定面に完全接着媒体が形成された折り線を介して横方向に連接された5葉片からなる単位往復葉書用紙が印刷された枚葉シート或いは長尺シートに各種情報を印刷する印刷工程と、各種情報が印刷された枚葉シート或いは長尺シートを単位往復葉書用紙毎に断裁する断裁工程と、断裁された単位往復葉書用紙を折り畳む折り畳み工程と、折り畳まれた単位往復葉書用紙の疑似接着予定面同士を剥離可能に及び完全接着予定面同士を剥離不能に接着する接着工程とからなることを特徴とした往復葉書の製造方法。
JP2017020767A 2017-01-20 2017-01-20 往復葉書の製造方法 Active JP6934136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017020767A JP6934136B2 (ja) 2017-01-20 2017-01-20 往復葉書の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017020767A JP6934136B2 (ja) 2017-01-20 2017-01-20 往復葉書の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018114741A true JP2018114741A (ja) 2018-07-26
JP6934136B2 JP6934136B2 (ja) 2021-09-15

Family

ID=62983766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017020767A Active JP6934136B2 (ja) 2017-01-20 2017-01-20 往復葉書の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6934136B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4428526A (en) * 1982-02-24 1984-01-31 The Wessel Company, Inc. Reply card arrangement with confidentiality flap
JPH0463279U (ja) * 1990-10-06 1992-05-29
JPH11286192A (ja) * 1998-02-09 1999-10-19 Dentsu Wonderman Keitoo Johnson:Kk 往復葉書
JP2000158856A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Tokyo Line Printer Insatsu Kk 情報伝達量の多い往復葉書
JP2002240467A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 K D K Kk 往復葉書の製造方法
JP2008155610A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 K D K Kk 密封情報通信体及びその製造方法
JP2015020431A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 ケイディケイ株式会社 情報通信体の製造方法
JP2016203603A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 ケイディケイ株式会社 情報通信体の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4428526A (en) * 1982-02-24 1984-01-31 The Wessel Company, Inc. Reply card arrangement with confidentiality flap
JPH0463279U (ja) * 1990-10-06 1992-05-29
JPH11286192A (ja) * 1998-02-09 1999-10-19 Dentsu Wonderman Keitoo Johnson:Kk 往復葉書
JP2000158856A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Tokyo Line Printer Insatsu Kk 情報伝達量の多い往復葉書
JP2002240467A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 K D K Kk 往復葉書の製造方法
JP2008155610A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 K D K Kk 密封情報通信体及びその製造方法
JP2015020431A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 ケイディケイ株式会社 情報通信体の製造方法
JP2016203603A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 ケイディケイ株式会社 情報通信体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6934136B2 (ja) 2021-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6015918B2 (ja) 多層折情報通信体の製造方法
JP5209543B2 (ja) 裂断可能な郵便用情報通信体及びその製造方法
JP2019034538A (ja) 製本型情報通信体及びその製造方法
JP2016203603A (ja) 情報通信体の製造方法
JP2019025887A (ja) 折り畳み封書及びその製造方法
JP5901941B2 (ja) 製本型情報通信体及びその製造方法
JP2013043447A (ja) 水濡れに強い情報通信体及びその製造方法
JP2012240412A (ja) 折り畳み情報通信体とその製造方法
JP7001908B2 (ja) 切り落とし開封製本型葉書及びその製造方法
JP5260184B2 (ja) 情報通信体の製造方法
JP2012183814A (ja) 水濡れに強い情報通信体及びその製造方法
JP6210406B2 (ja) 水濡れに強い情報通信体及びその製造方法
JP6454921B2 (ja) 製本型往復葉書及びその製造方法
JP2016078425A (ja) 窓付き封筒の製造方法
JP2018114741A (ja) 往復葉書の製造方法
JP7141587B2 (ja) 折り畳み封書及びその製造方法
JP7141586B2 (ja) ラベル片付き郵便はがき及びその製造方法
JP2019188792A (ja) 往復葉書の製造方法
JP2010137535A (ja) 破断可能な情報通信体用疑似接着シート及びそれを用いた破断可能な情報通信体
JP7001906B2 (ja) 折り畳み往復葉書及びその製造方法
JP7174212B2 (ja) ラベル片付往復葉書
JP6966680B2 (ja) 往復葉書及びその製造方法
JP6979581B2 (ja) 往復葉書及びその製造方法
JP7457223B2 (ja) 折り畳み情報通信体及びその製造方法
JP2013052665A (ja) 往復葉書の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6934136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150