JP2018112645A - レジスト除去用組成物 - Google Patents

レジスト除去用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018112645A
JP2018112645A JP2017002539A JP2017002539A JP2018112645A JP 2018112645 A JP2018112645 A JP 2018112645A JP 2017002539 A JP2017002539 A JP 2017002539A JP 2017002539 A JP2017002539 A JP 2017002539A JP 2018112645 A JP2018112645 A JP 2018112645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
group
carbon atoms
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017002539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6899220B2 (ja
Inventor
裕一 坂西
Yuichi Sakanishi
裕一 坂西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Corp filed Critical Daicel Corp
Priority to JP2017002539A priority Critical patent/JP6899220B2/ja
Priority to KR1020180002089A priority patent/KR102483186B1/ko
Priority to CN201810018876.7A priority patent/CN108303862B/zh
Priority to US15/866,830 priority patent/US10844334B2/en
Priority to TW107100869A priority patent/TWI753081B/zh
Publication of JP2018112645A publication Critical patent/JP2018112645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6899220B2 publication Critical patent/JP6899220B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/722Ethers of polyoxyalkylene glycols having mixed oxyalkylene groups; Polyalkoxylated fatty alcohols or polyalkoxylated alkylaryl alcohols with mixed oxyalkylele groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/008Polymeric surface-active agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2065Polyhydric alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2068Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3757(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3757(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions
    • C11D3/3765(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions in liquid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/43Solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/263Ethers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/425Stripping or agents therefor using liquids only containing mineral alkaline compounds; containing organic basic compounds, e.g. quaternary ammonium compounds; containing heterocyclic basic compounds containing nitrogen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/426Stripping or agents therefor using liquids only containing organic halogen compounds; containing organic sulfonic acids or salts thereof; containing sulfoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • C11D2111/22Electronic devices, e.g. PCBs or semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】基板にエッチング処理を施して素子や回路等を形成する際に使用するマスクをフォトレジストを用いて製造する工程において、基板のエッジ部分や裏面に付着したフォトレジストを効率よく除去することができる組成物を提供する。【解決手段】本発明のレジスト除去用組成物は、界面活性剤と溶剤とを含む組成物であって、前記界面活性剤として下記成分(A)を少なくとも含有する。成分(A):下記式(a)表されるポリグリセリン誘導体RaO−(C3H5O2Ra)n−Ra(a)[式中、nは前記繰り返し単位の数を示し、2〜60の整数である。Raは同一又は異なって、水素原子、炭素数1〜18の炭化水素基、又は炭素数2〜24のアシル基を示す。但し、(n+2)個のRaのうち、少なくとも2個は炭素数1〜18の炭化水素基及び/又は炭素数2〜24のアシル基である]【選択図】なし

Description

本発明は、基板にエッチング処理を施して素子や回路等を形成する際に使用するマスクをフォトレジストを用いて製造する工程において、基板のエッジや裏面に付着したフォトレジストを除去する用途に使用する組成物に関する。
半導体装置(トランジスタ、キャパシタ、メモリ、発光素子、太陽電池等)や電子機器(各種ディスプレイ等)の製造では、基板上に素子や回路を形成する方法として、下記工程を含むフォトリソグラフィー法が利用される。
[1]基板上にフォトレジストを塗布して、レジスト塗膜を形成する。
[2]レジスト塗膜に、素子や回路のパターンを描画したフォトマスクを介して光を照射して回路パターンを焼き付ける。
[3]現像液に浸して、パターン部分以外の部分のレジスト塗膜を除去する。
[4]現像後に残留したレジスト塗膜を硬化させてマスクを形成する。
[5]得られたマスクを利用して、基板をエッチングする。
前記[1]工程において、フォトレジストの塗布には主にスピンコーターが用いられるが、スピンコーターを用いてフォトレジストを塗布すると、フォトレジストが基板のエッジ部分において盛り上がったり、裏面にまで回り込んだりすることがある。そして、盛り上がり部分や回り込んだ部分のフォトレジストは、[2]工程に付す前に除去しておくことが、露光装置の汚染や、露光不良による歩留まりの低下を抑制する上で好ましい。
フォトレジストを除去する方法としては、フォトレジストに対して高い溶解性を有する溶剤を、レジスト塗膜のうち除去することが望まれる部分に吹き付けてこれを溶かし、基板表面から除去する方法が知られている(例えば、特許文献1)。前記溶剤として、特許文献2には、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、又は3−エトキシプロピオン酸エチルを使用することが記載されている。
しかし、前記溶剤は蒸発速度が遅いため、レジスト塗膜のうち除去すべきでない部分にも浸透しやすく、それにより塗膜の界面が浸食されて流れ出す現象(=テーリング現象)が生じることが問題であった。基板を高速回転しつつ溶剤を吹き付ける場合は遠心力の作用によりテーリング現象の発生が抑制される傾向にあるが、回転速度が遅く、遠心力の作用が得られにくい場合において特に問題であった。
特開昭63-69563号公報 特開平4-42523号公報
従って、本発明の目的は、基板にエッチング処理を施して素子や回路等を形成する際に使用するマスクをフォトレジストを用いて製造する工程において、基板のエッジ部分や裏面に付着したフォトレジストを効率よく除去することができる組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、基板にエッチング処理を施して素子や回路等を形成する際に使用するマスクをフォトレジストを用いて製造する工程において、基板のエッジ部分や裏面に付着したフォトレジストを、テーリング現象の発生を抑制しつつ、効率よく除去することができる組成物を提供することにある。
本発明者は上記課題を解決するため鋭意検討した結果、下記成分(A)を含む組成物は、効率よくフォトレジストを除去することができることを見いだした。本発明はこれらの知見に基づいて完成させたものである。
すなわち、本発明は、界面活性剤と溶剤とを含む組成物であって、前記界面活性剤として下記成分(A)を少なくとも含有するレジスト除去用組成物を提供する。
成分(A):下記式(a)で表されるポリグリセリン誘導体
aO−(C352an−Ra (a)
[式中、括弧内に示す繰り返し単位は、下記式(a-1)及び/又は(a-2)
Figure 2018112645
で表される。nは前記繰り返し単位の数を示し、2〜60の整数である。Raは同一又は異なって、水素原子、炭素数1〜18の炭化水素基、又は炭素数2〜24のアシル基を示す。但し、(n+2)個のRaのうち、少なくとも2個は炭素数1〜18の炭化水素基及び/又は炭素数2〜24のアシル基である]
本発明は、また、前記溶剤として下記成分(B)を含有する、前記レジスト除去用組成物を提供する。
成分(B):下記式(b)で表される化合物
(H)2-s−(C36)−[O(CO)tbs (b)
(式中、Rbは水素原子、又は置換基を有していてもよい炭化水素基を示す。sは1又は2を示し、tは0又は1を示す。尚、sが2である場合、角括弧内に示される基は同一であってもよく、異なっていてもよい)
本発明は、また、成分(B)が、プロパノール、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノアルキルエーテル、及びプロピレングリコールアルキルエーテル脂肪酸エステルから選択される少なくとも1種の化合物である、前記レジスト除去用組成物を提供する。
本発明は、また、プロピレングリコールモノアルキルエーテルがプロピレングリコールモノC1-5アルキルエーテルであり、プロピレングリコールアルキルエーテル脂肪酸エステルがプロピレングリコールC1-5アルキルエーテルアセテートである、前記レジスト除去用組成物を提供する。
本発明は、また、前記溶剤として下記成分(C)を含有する、前記レジスト除去用組成物を提供する。
成分(C):酢酸アルキルエステル
本発明は、また、成分(C)における酢酸アルキルエステルが酢酸C1-4アルキルエステルである、前記レジスト除去用組成物を提供する。
本発明は、また、成分(A)の含有量が、成分(B)(成分(C)を含有する場合は、成分(B)と成分(C)の合計)100重量部に対して1〜15重量部である、前記レジスト除去用組成物を提供する。
本発明は、また、成分(B)と成分(C)の合計含有量がレジスト除去用組成物全量の60重量%以上であり、且つ成分(B)と成分(C)の含有量の比(前者/後者;重量比)が5/95〜80/20である、前記レジスト除去用組成物を提供する。
本発明は、また、界面活性剤として、更に、下記成分(D)を含む、前記レジスト除去用組成物を提供する。
成分(D):フッ化アクリルコポリマー
本発明は、また、成分(D)の含有量が、成分(B)(成分(C)を含有する場合は、成分(B)と成分(C)の合計)100重量部に対して0.001〜1重量部である、前記レジスト除去用組成物を提供する。
本発明は、また、成分(D)におけるフッ化アクリルコポリマーの重量平均分子量(GPCによる、ポリスチレン換算)が3000〜10000である、前記レジスト除去用組成物を提供する。
本発明は、また、成分(D)におけるフッ化アクリルコポリマーが、下記式(d-1)で表される少なくとも1種の繰り返し単位、及び下記式(d-2)で表される少なくとも1種の繰り返し単位を有するポリマーである、前記レジスト除去用組成物を提供する。
Figure 2018112645
(式中、Rd1は水素原子又はメチル基を示し、Rd2は炭素数1〜20のアルキル基を示す。Lは単結合又は連結基を示し、Rd3は水素原子、メチル基、又はフッ素原子を示す。Rd4はフッ素原子、又は炭素数1〜20のアルキル基における水素原子の少なくとも1つをフッ素原子で置換した基を示す。Rd5は水素原子又はフッ素原子を示し、Rd6は水素原子又はハロゲン原子を示す)
本発明のレジスト除去用組成物は上記成分(A)を含有するため、フォトレジストに対して高い溶解力を有する。また、溶解したフォトレジストが再付着することを防止する効果も有する。そのため、優れた洗浄力を発揮することができる。
また、本発明のレジスト除去用組成物が溶剤として成分(B)を含有する場合、成分(B)は蒸発速度が早いため、当該組成物を吹き付ける際に遠心力の作用が小さくても、若しくは遠心力の作用が無くても、レジスト塗膜のうち除去すべきでない部分への組成物の浸透を抑制することができ、テーリング現象の発生を抑制しつつ、効率よくフォトレジストを除去することができる。
そして、本発明のレジスト除去用組成物を使用すれば、半導体装置や電子機器の製造において歩留まりの低下を抑制することができ、生産性を飛躍的に向上させることができる。
[レジスト除去用組成物]
本発明のレジスト除去用組成物は、基板にエッチング処理を施して素子や回路等を形成する際に使用するマスクをフォトレジストを用いて製造する工程において、基板のエッジ部分や裏面に付着したフォトレジストを除去する用途に使用する組成物であって、界面活性剤と溶剤とを含み、前記界面活性剤として下記成分(A)を少なくとも含有する。
成分(A):式(a)で表されるポリグリセリン誘導体
本発明のレジスト除去用組成物は、溶剤として下記成分(B)を含有することが好ましい。
成分(B):下記式(b)で表される化合物
(H)2-s−(C36)−[O(CO)tbs (b)
(式中、Rbは水素原子、又は置換基を有していてもよい炭化水素基を示す。sは1又は2を示し、tは0又は1を示す。尚、sが2である場合、角括弧内に示される基は同一であってもよく、異なっていてもよい)
本発明のレジスト除去用組成物は、また、溶剤として下記成分(C)を含有することが好ましい。
成分(C):酢酸アルキルエステル
本発明のレジスト除去用組成物は、更に、界面活性剤として、下記成分(D)を含有することが好ましい。
成分(D):フッ化アクリルコポリマー
(成分(A))
成分(A)としてのポリグリセリン誘導体は、下記式(a)で表される。
aO−(C352an−Ra (a)
[式中、括弧内に示す繰り返し単位は、下記式(a-1)及び/又は(a-2)
Figure 2018112645
で表される。nは前記繰り返し単位の数を示し、2〜60の整数である。Raは同一又は異なって、水素原子、炭素数1〜18の炭化水素基、又は炭素数2〜24のアシル基を示す。但し、(n+2)個のRaのうち、少なくとも2個は炭素数1〜18の炭化水素基及び/又は炭素数2〜24のアシル基である]
括弧内に示す繰り返し単位が式(a-1)で表される繰り返し単位と式(a-2)で表される繰り返し単位を共に有する場合、これらの繰り返し単位の結合方法としては特に制限がなく、例えば、ブロック結合、ランダム結合、交互結合、グラフト結合等のいずれであってもよい。
aにおける炭化水素基には、炭素数1〜18のアルキル基、炭素数2〜18のアルケニル基、及び炭素数2〜18のアルカポリエニル基、炭素数3〜18の脂環式炭化水素基、炭素数6〜18の芳香族炭化水素基、及びこれらの2以上が連結した基が含まれる。
前記炭素数1〜18のアルキル基としては、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、2−メチル−1−プロピル、n−ブチル、t−ブチル、3,3−ジメチル−2−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、t−アミル、n−ヘキシル、2−エチルヘキシル、n−オクチル、イソオクチル、n−デシル、4−デシル、イソデシル、ドデシル(n−ラウリル)、イソドデシル、n−ヘキシルデシル、2−ヘキシルデシル、テトラデシル、ミリスチル、イソミリスチル、セチル、イソセチル、ステアリル、イソステアリル基等の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基が挙げられる。これらの中でも、炭素数8〜18の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基が好ましい。
前記炭素数2〜18のアルケニル基としては、例えば、ビニル、アリル、2−ブテニル、プロペニル、ヘキセニル、2−エチルヘキセニル、オレイル基等の直鎖状又は分岐鎖状のアルケニル基が挙げられる。
前記炭素数2〜18のアルカポリエニル基としては、例えば、ブタジエニル、ペンタジエニル、ヘキサジエニル、ヘプタジエニル、オクタジエニル、リノレイル、リノリル基等のアルカジエニル基;1,2,3−ペンタトリエニル等のアルカトリエニル基;アルカテトラエニル基が挙げられる。
前記炭素数3〜18の脂環式炭化水素基としては、例えば、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロオクチル、シクロドデシル、2−シクロヘプテニル、2−シクロヘキセニル基等の飽和又は不飽和脂環式炭化水素基(特に、シクロアルキル基、シクロアルケニル基)が挙げられる。
前記炭素数6〜18の芳香族炭化水素基としては、例えば、フェニル、ナフチル基等が挙げられる。
前記基の2以上が連結した基としては、例えば、ベンジル、2−フェニルエテニル、1−シクロペンチルエチル、1−シクロヘキシルエチル、シクロヘキシルメチル、2−シクロヘキシルエチル、1−シクロヘキシル−1−メチルエチル基等が挙げられる。
前記炭素数2〜24のアシル基としては、脂肪族アシル基及び芳香族アシル基を挙げることができ、脂肪族アシル基としては、例えば、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ステアロイル、オレオイル基等の飽和又は不飽和脂肪族アシル基が挙げられる。芳香族アシル基としては、例えば、ベンゾイル、トルオイル、ナフトイル基等が挙げられる。
aとしては、なかでも、水素原子、直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基(中でも炭素数8〜18の分岐鎖状アルキル基、特に炭素数8〜15の分岐鎖状アルキル基)、又は脂肪族アシル基(特に、炭素数10〜18の飽和脂肪族アシル基)が好ましい。
式(a)中、nは前記括弧内に示す繰り返し単位の数(重合度)を示す。nの値は2〜60の整数であり、nの値の下限は、好ましくは5、より好ましくは10、特に好ましくは15、最も好ましくは18である。nの値の上限は、好ましくは50、特に好ましくは40、最も好ましくは30、とりわけ好ましくは25である。nの値が前記範囲であるポリグリセリン誘導体は、成分(B)及び成分(C)に対する溶解性に優れ、当該ポリグリセリン誘導体を含有するレジスト除去用組成物は、フォトレジストに対して馴染み易く、優れた溶解力を発揮することができる。一方、nの値が前記範囲を外れるポリグリセリン誘導体は、親水性若しくは親油性が低くなりすぎることにより、成分(B)及び成分(C)に対して溶解し難くなるため、当該ポリグリセリン誘導体を含有するレジスト除去用組成物は、フォトレジストに対する溶解力が低下する傾向がある。
前記ポリグリセリン誘導体の重量平均分子量は、例えば200〜20000、好ましくは600〜15000、より好ましくは1000〜10000、特に好ましくは1500〜5000、最も好ましくは2000〜4500である。上記範囲の重量平均分子量を有するポリグリセリン誘導体は、界面活性作用に特に優れ、フォトレジストに対する溶解力がより一層向上する傾向があるため好ましい。尚、本明細書中の重量平均分子量は、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)により測定される標準ポリスチレン換算の分子量である。
前記ポリグリセリン誘導体は、上記式(a)で表され、式(a)中の(n+2)個のRaのうち、少なくとも2個は炭素数1〜18の炭化水素基及び/又は炭素数2〜24のアシル基である。
本発明においては、なかでも、(n+2)個のRaのうち、例えば25〜95%(好ましくは30〜90%、特に好ましくは40〜90%)が、炭素数1〜18の炭化水素基及び/又は炭素数2〜24のアシル基である化合物が好ましく、とりわけ、式(a)中の(n+2)個のRaのうち、25〜95%(好ましくは30〜90%、特に好ましくは40〜90%)が炭素数1〜18の炭化水素基である化合物、及び式(a)中の(n+2)個のRaのうち、25〜60%(好ましくは30〜55%、特に好ましくは40〜55%)が炭素数2〜24のアシル基である化合物から選択される少なくとも1種の化合物が好ましい。
前記ポリグリセリン誘導体は様々な方法を用いて製造することができる。ポリグリセリン誘導体の製造方法を下記に例示するが、前記ポリグリセリン誘導体は下記方法によって製造されたものに限定されない。
(1)グリセリン又はポリグリセリンにグリシジルエーテル誘導体(例えば、下記式で表される化合物:Raは前記に同じ)を付加する方法
Figure 2018112645
(2)ポリグリセリンに、アルキルハライド(例えば、Ra1X:Xはハロゲン原子を示す。Ra1は炭素数1〜18の炭化水素基を示す)、カルボン酸(例えば、Ra2OH:Ra2は炭素数2〜24のアシル基を示す)、又はその誘導体(例えば、カルボン酸ハライド、酸無水物等)を縮合させる方法
上記方法(1)において、付加反応はアルカリ触媒の存在下で行うことが好ましい。アルカリ触媒としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、金属ナトリウム、水素化ナトリウム等が挙げられる。これらは1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
上記方法(1)及び(2)におけるポリグリセリンとしては、例えば、商品名「PGL 03P」(ポリ(3)グリセリン)、「PGL 06」(ポリ(6)グリセリン)、「PGL 10PSW」(ポリ(10)グリセリン)、「PGL 20PW」(ポリ(20)グリセリン)、「PGL XPW」(ポリ(40)グリセリン)(以上、(株)ダイセル製)等の市販品を好適に使用することができる。
前記ポリグリセリン誘導体は界面活性作用を有する化合物である。本発明のレジスト除去用組成物は、当該ポリグリセリン誘導体を含有し、これがフォトレジストとの界面張力を低下させる作用を発揮するため、フォトレジストに対して馴染み易く、フォトレジストに対して優れた溶解力を発揮することができ、且つ、溶解したレジストの再付着を防止する効果を有するため、フォトレジストを効率よく除去することができる。
(成分(B))
成分(B)は、下記式(b)で表される化合物である。当該化合物は、フォトレジストに対する溶解力に優れる。本発明のレジスト除去用組成物は成分(B)を1種又は2種以上含有することが、フォトレジストに対して特に優れた溶解力を発揮することができる点で好ましい。
(H)2-s−(C36)−[O(CO)tbs (b)
(式中、Rbは水素原子、又は置換基を有していてもよい炭化水素基を示す。sは1又は2を示し、tは0又は1を示す。尚、sが2である場合、角括弧内に示される基は同一であってもよく、異なっていてもよい)
bにおける炭化水素基には、脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基、芳香族炭化水素基、及びこれらの2以上が結合した基が含まれる。
前記脂肪族炭化水素基としては、炭素数1〜20の脂肪族炭化水素基が好ましく、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、デシル、ドデシル基等の炭素数1〜20(好ましくは1〜10、特に好ましくは1〜3)程度のアルキル基;ビニル、アリル、1−ブテニル基等の炭素数2〜20(好ましくは2〜10、特に好ましくは2〜3)程度のアルケニル基;エチニル、プロピニル基等の炭素数2〜20(好ましくは2〜10、特に好ましくは2〜3)程度のアルキニル基等が挙げられる。
前記脂環式炭化水素基としては、3〜20員の脂環式炭化水素基が好ましく、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロオクチル基等の3〜20員(好ましくは3〜15員、特に好ましくは5〜8員)のシクロアルキル基等が挙げられる。
前記芳香族炭化水素基としては、例えば、フェニル基等の炭素数6〜14のアリール基等が挙げられる。
前記基の2以上が連結した基としては、例えば、ベンジル基等の炭素数7〜15のアラルキル基等が挙げられる。
前記炭化水素基が有していてもよい置換基としては、例えば、ヒドロキシル基、置換オキシ基(例えば、C1-10アルコキシ基、C6-14アリールオキシ基、C7-15アラルキルオキシ基、C1-10アシルオキシ基等)等が挙げられる。
bにおけるアルキル基としては、炭素数1〜20のアルキル基(例えば、直鎖状又は分岐鎖状アルキル基)が好ましく、特に好ましくは炭素数1〜5のアルキル基である。
上記式(b)中の括弧内に示される(C36)は、トリメチレン基(−CH2CH2CH2−)、及びプロピレン基(−CH(CH3)CH2−)の何れであってもよい。
上記式(b)で表される化合物には、プロパノール、プロパノールのエーテル体、プロパノールのエステル体、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノアルキルエーテル、プロピレングリコールジアルキルエーテル、プロピレングリコールモノ脂肪酸エステル、プロピレングリコールジ脂肪酸エステル、及びプロピレングリコールアルキルエーテル脂肪酸エステルが含まれる。
前記プロパノールとしては、例えば、1−プロパノール、2−プロパノール等が挙げられる。
前記プロパノールのエーテル体としては、例えば、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルプロピルエーテル、メチルイソプロピルエーテル、エチルプロピルエーテル、エチルイソプロピルエーテル、ベンジルイソプロピルエーテル、エチレングリコールイソプロピルエーテル、エチレングリコールプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル等が挙げられる。
前記プロパノールのエステル体としては、例えば、酢酸プロピル、酢酸イソプロピル等が挙げられる。
前記プロピレングリコールとしては、例えば、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール等が挙げられる。
上記式(b)で表される化合物としては、なかでも、プロパノール、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノアルキルエーテル、及びプロピレングリコールアルキルエーテル脂肪酸エステルから選択される少なくとも1種の化合物が好ましく、特に、フォトレジストに対する溶解力が特に優れる点で、プロピレングリコールアルキルエーテル脂肪酸エステルを少なくとも含有することが好ましい。
前記プロピレングリコールモノアルキルエーテルしては、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールn−プロピルエーテル、プロピレングリコールn−ブチルエーテル等のプロピレングリコールモノC1-5アルキルエーテルが好ましい。
前記プロピレングリコールアルキルエーテル脂肪酸エステルとしては、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールn−プロピルエーテルアセテート、プロピレングリコールイソプロピルエーテルアセテート、プロピレングリコールn−ブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールイソブチルエーテルアセテート、及びプロピレングリコールt−ブチルエーテルアセテート等のプロピレングリコールC1-5アルキルエーテルアセテート(=プロピレングリコールC1-5アルキルエーテル酢酸エステル)が好ましい。
成分(B)の沸点(常圧下における)は、例えば250℃以下(例えば120〜250℃)であることが、テーリング現象の発生を抑制する効果が得られる点で好ましく、特に好ましくは200℃以下、最も好ましくは160℃以下である。
成分(B)の粘度(25℃、せん断速度20(1/s)における)は、例えば50cps以下(例えば0.1〜50cps)、好ましくは30cps以下、特に好ましくは10cps以下、最も好ましくは5cps以下である。粘度が上記範囲であると、塗布性に優れる。尚、粘度は、レオメーター(商品名「Physica MCR301」、Anton Paar社製)を使用して測定することができる。
成分(B)の表面張力(20℃における)は、例えば50dyn/cm2以下(例えば10〜50dyn/cm2)、好ましくは30dyn/cm2以下、特に好ましくは28dyn/cm2以下である。表面張力が上記範囲であると、フォトレジストに馴染み易く、フォトレジストを速やかに溶解して除去することが可能となる。尚、表面張力の測定は、Wilhelmy法による。
(成分(C))
成分(C)としての酢酸アルキルエステルは、上記成分(B)(特に、プロピレングリコールアルキルエーテル脂肪酸エステルを少なくとも含む成分(B))と比較して、フォトレジストに対する溶解性の点ではやや劣るが、蒸発速度が速い。そのため、本発明のレジスト除去用組成物としては、溶剤として成分(C)を含有することが好ましく、特に、前記成分(B)と成分(C)とを組み合わせて使用することが、フォトレジストに対して優れた溶解力を発揮することができ、且つテーリング現象の発生を一層低く抑制することができる点で好ましい。酢酸アルキルエステルは1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
前記酢酸アルキルエステルは、例えば、下記式(c)で表される。
CH3COO−Rc1 (c)
式(c)中、Rc1はアルキル基を示し、好ましくは炭素数1〜20のアルキル基(例えば、直鎖状又は分岐鎖状アルキル基)、特に好ましくは炭素数1〜4のアルキル基である。すなわち、酢酸アルキルエステルとしては、酢酸C1-4アルキルエステルが好ましい。
前記酢酸アルキルエステルの好ましい例としては、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸n−ブチル、酢酸イソブチル、酢酸t−ブチル等が挙げられる。これらの中でも、酢酸n−プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸n−ブチル、酢酸イソブチル、及び酢酸t−ブチルからなる群より選択される少なくとも1種が、粘度が比較的低く、蒸発速度が速い点で好ましい。
前記酢酸アルキルエステルの沸点(常圧下における)は、例えば250℃以下(例えば110〜250℃)であることが、テーリング現象の発生を抑制する効果に優れる点で好ましく、より好ましくは200℃以下、更に好ましくは160℃以下、特に好ましくは145℃以下、最も好ましくは140℃以下、とりわけ好ましくは135℃以下である。
前記酢酸アルキルエステルの粘度(25℃、せん断速度20(1/s)における)は、例えば50cps以下(例えば、0.01〜50cps)、好ましくは30cps以下、より好ましくは10cps以下、特に好ましくは5cps以下、最も好ましくは1cps以下、とりわけ好ましくは0.5cps以下である。粘度が上記範囲であると、塗布性に優れる。
前記酢酸アルキルエステルの引火点(クローズドカップ法による)は、例えば5℃以上、好ましくは10℃以上、特に好ましくは15℃以上、最も好ましくは20℃以上である。引火点が前記範囲を下回ると、安全性に問題があるため好ましくない。
前記酢酸アルキルエステルの表面張力(20℃における)は、例えば50dyn/cm2以下(例えば10〜50dyn/cm2)、好ましくは30dyn/cm2以下、特に好ましくは28dyn/cm2以下である。表面張力が上記範囲であると、フォトレジストに馴染み易く、フォトレジストを速やかに溶解して除去することが可能となる。
本発明においては、とりわけ、酢酸ブチル(沸点:126.1℃、引火点:23℃、粘度:0.74cps、表面張力:25dyn/cm2)を使用することが好ましい。酢酸ブチルは表面張力が低く、フォトレジストに対して優れた溶解力を有するため、本発明のレジスト除去用組成物に少量を含有させることで、フォトレジスト除去効果を飛躍的に向上させることができる。また、蒸発速度が早いため、テーリング現象の発生を抑制する効果も有する。更に、酢酸ブチルは低毒性であり(マウス経口投与による50%致死量(LD50):7.0g/kg)、且つ加水分解し易く、環境への負荷が低い。
(成分(D))
成分(D)としてのフッ化アクリルコポリマーは、界面活性作用を有する化合物である。本発明のレジスト除去用組成物は、フッ化アクリルコポリマーを1種又は2種以上含有することができる。
本発明のレジスト除去用組成物は、界面活性剤として、上記成分(A)と共にフッ化アクリルコポリマーを含有すると、フォトレジストとの界面張力を更に低下させることができ、フォトレジストに対する馴染み易さを一層向上することができる。そのため、例えば、成分(B)(特に、プロピレングリコールアルキルエーテル脂肪酸エステルを少なくとも含む成分(B))の含有量を低減しても、フォトレジストに対する優れた溶解力を維持することができようになり、前記成分(B)の含有量を低減することにより、テーリング現象の発生をより一層低く抑制することができる。
より詳細には、本発明のレジスト除去用組成物がフッ化アクリルコポリマーを含有すると、成分(B)(特に、プロピレングリコールアルキルエーテル脂肪酸エステルを少なくとも含む成分(B))を含有し、更に成分(C)を含有する場合において、前記成分(B)と成分(C)の合計含有量に占める前記成分(B)の割合を低下させ、成分(C)の割合を上昇させることができる。前記成分(B)は成分(C)に比べると蒸発速度が遅いため、前記成分(B)の割合を低下させ、成分(C)の割合を上昇させることにより、レジスト除去用組成物の蒸発速度を速めることができ、テーリング現象の発生をより一層低く抑制することが可能となる。
従って、本発明のレジスト除去用組成物がフッ化アクリルコポリマーを含有すると、フォトレジストに対する優れた溶解力を維持しつつ、テーリング現象の発生をより一層低く抑制することが可能となる。
フッ化アクリルコポリマーとしては、例えば、下記式(d-1)で表される少なくとも1種の繰り返し単位、及び下記式(d-2)で表される少なくとも1種の繰り返し単位を有するポリマーが挙げられる。
Figure 2018112645
(式中、Rd1は水素原子又はメチル基を示し、Rd2は炭素数1〜20のアルキル基を示す。Lは単結合又は連結基を示し、Rd3は水素原子、メチル基、又はフッ素原子を示す。Rd4はフッ素原子、又は炭素数1〜20のアルキル基における水素原子の少なくとも1つをフッ素原子で置換した基を示す。Rd5は水素原子又はフッ素原子を示し、Rd6は水素原子又はハロゲン原子を示す)
前記Rd2における炭素数1〜20のアルキル基としては、なかでもエチル基等の炭素数1〜10(とりわけ好ましくは、炭素数1〜5)のアルキル基(例えば、直鎖状又は分岐鎖状アルキル基)が好ましい。
前記Rd4における炭素数1〜20のアルキル基における水素原子の少なくとも1つをフッ素原子で置換した基としては、例えば、2−(トリデカフルオロヘキシル)エチル基等の、2−(パーフルオロC5-15アルキル)エチル基が好ましい。
前記Rd4はフッ素原子以外にも他の置換基(例えば、アルコキシシリル基等)を有していてもよい。
前記Rd6におけるハロゲン原子には、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、及びヨウ素原子が含まれる。
前記Lにおける連結基としては、例えば、カルボニル基(−CO−)、エーテル結合(−O−)、エステル結合(−COO−)、カーボネート基(−O−CO−O−)、アミド基(−CONH−)、及びこれらが複数個連結した基等が挙げられる。
前記フッ化アクリルコポリマーの重量平均分子量(GPCによる、標準ポリスチレン換算)は、例えば3000〜10000であることが、成分(B)や成分(C)への溶解性の点で好ましい。
前記フッ化アクリルコポリマーのうち、上記式(d-1)で表される少なくとも1種の繰り返し単位、及び上記式(d-2)で表される少なくとも1種の繰り返し単位を有するポリマーは、例えば、下記式(d-1-1)で表される少なくとも1種の単量体と下記式(d-2-1)で表される少なくとも1種の単量体とを共重合することにより製造することができる。尚、下記式中のRd1〜Rd6、及びLは上記に同じ。
Figure 2018112645
前記フッ化アクリルコポリマーは前記単量体の共重合体であれば良く、ブロック共重合体、グラフト共重合体、ランダム共重合体の何れであってもよい。
前記フッ化アクリルコポリマーとしては、例えば、商品名「メガフェースR−08」(大日本インキ化学工業(株)製)等の市販品を好適に使用することができる。
(レジスト除去用組成物)
本発明のレジスト除去用組成物は、界面活性剤と溶剤とを含む組成物であって、前記界面活性剤として下記成分(A)を少なくとも含有する。
また、本発明のレジスト除去用組成物は、溶剤として成分(B)及び/又は成分(C)を含有することが好ましく、特に成分(B)(特に、プロピレングリコールアルキルエーテル脂肪酸エステルを少なくとも含む成分(B))と共に、成分(C)を含有することが好ましい。
更に、本発明のレジスト除去用組成物は、界面活性剤として上記成分(A)以外にも、成分(D)を含有することが好ましい。
成分(B)の含有量は、レジスト除去用組成物全量の例えば10〜90重量%であり、蒸発速度を速めることができ、本発明のレジスト除去用組成物を塗布する際に遠心力の作用が小さくても、若しくは遠心力の作用が無くても、テーリング現象の発生をより低く抑制することができる点で、好ましくは10〜70重量%、特に好ましくは10〜55重量%、最も好ましくは10〜40重量%、とりわけ好ましくは10〜30重量%である。
成分(C)の含有量は、レジスト除去用組成物全量の例えば5〜80重量%であり、本発明のレジスト除去用組成物を塗布する際に遠心力の作用が小さくても、若しくは遠心力の作用が無くても、テーリング現象の発生をより低く抑制することができる点で、好ましくは30〜80重量%、特に好ましくは40〜80重量%、最も好ましくは50〜80重量%、とりわけ好ましくは60〜80重量%である。
成分(B)(特に、プロピレングリコールアルキルエーテル脂肪酸エステルを少なくとも含む成分(B))と成分(C)の合計含有量は、レジスト除去用組成物全量の例えば60重量%以上(60〜99重量%)、好ましくは70〜99重量%、特に好ましくは75〜98重量%、最も好ましくは80〜97重量%である。
成分(B)(特に、プロピレングリコールアルキルエーテル脂肪酸エステルを少なくとも含む成分(B))と成分(C)の含有量の比(前者/後者;重量比)は、例えば5/95〜80/20、好ましくは5/95〜75/25、特に好ましくは10/90〜30/70、最も好ましくは10/90〜25/75である。
成分(A)の含有量は、レジスト除去用組成物全量の例えば1〜70重量%であり、好ましくは1〜30重量%、特に好ましくは1〜20重量%、最も好ましくは1〜10重量%、とりわけ好ましくは3〜10重量%である。
成分(A)の含有量は、本発明のレジスト除去用組成物を塗布する際に遠心力の作用が小さくても、若しくは遠心力の作用が無くても、テーリング現象の発生をより低く抑制することができる点で、成分(B)(成分(C)を含有する場合は、成分(B)と成分(C)の合計)100重量部に対して例えば1〜15重量部、好ましくは1〜10重量部、特に好ましくは2〜8重量部である。
成分(D)の含有量は、レジスト除去用組成物全量の例えば0.001〜1重量%であり、好ましくは0.005〜0.1重量%、特に好ましくは0.005〜0.05重量%である。
また、成分(D)の含有量は、成分(B)(成分(C)を含有する場合は、成分(B)と成分(C)の合計)100重量部に対して例えば0.001〜1重量部、好ましくは0.005〜0.1重量部、特に好ましくは0.005〜0.05重量部である。
本発明のレジスト除去用組成物は、上記成分(A)、成分(B)、成分(C)、及び成分(D)以外にも、本発明の効果を損なわない範囲において、他の成分を1種又は2種以上含有することができる。例えば、本発明のレジスト除去用組成物は、上記成分(B)、成分(C)以外の溶剤や、上記成分(A)、成分(D)以外の界面活性作用を有する化合物(例えば、ポリエチレンオキシド系縮合物等)を有することができる。
特に本発明のレジスト除去用組成物が、溶剤として成分(B)(特に、プロピレングリコールアルキルエーテル脂肪酸エステルを少なくとも含む成分(B))を含有する場合、他の溶剤として、沸点(常圧下におけ)が、例えば160℃以下(例えば130〜160℃)であるケトン[例えば、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、シクロヘプタノン等、特にシクロヘキサノン等の環状ケトン]を共に含有することが、テーリング現象の発生をより一層低く抑制することができる点で好ましい。
前記ケトン(特に環状ケトン)の含有量は、レジスト除去用組成物全量の例えば20重量%以下(例えば1〜20重量%)であり、好ましくは15重量%以下(例えば5〜15重量%)である。
本発明のレジスト除去用組成物全量における、成分(B)(特に、プロピレングリコールアルキルエーテル脂肪酸エステルを少なくとも含む成分(B))と前記ケトン(特に環状ケトン)の合計含有量は、例えば10〜90重量%、好ましくは10〜70重量%、特に好ましくは10〜55重量%、最も好ましくは10〜40重量%、とりわけ好ましくは10〜30重量%である。
本発明のレジスト除去用組成物全量における、成分(B)(特に、プロピレングリコールアルキルエーテル脂肪酸エステルを少なくとも含む成分(B))、成分(C)、及び前記ケトン(特に環状ケトン)の合計含有量は、例えば80重量%以上、好ましくは85重量%以上、特に好ましくは90重量%以上である。合計含有量の上限は、例えば99重量%、好ましくは97重量%である。
本発明のレジスト除去用組成物全量における、成分(B)(特に、プロピレングリコールアルキルエーテル脂肪酸エステルを少なくとも含む成分(B))と前記ケトン(特に環状ケトン)の合計含有量と、成分(C)の含有量の比[(前記成分(B)+前記ケトン)/成分(C);重量比]は、例えば5/95〜80/20、好ましくは5/95〜75/25、特に好ましくは10/90〜30/70、最も好ましくは10/90〜25/75である。
本発明のレジスト除去用組成物全量における、成分(A)、成分(B)、成分(C)、成分(D)、及び前記ケトン(特に環状ケトン)の合計含有量は、例えば80重量%以上、好ましくは85重量%以上、特に好ましくは90重量%以上、最も好ましくは95重量%である。尚、合計含有量の上限は100重量%である。
本発明のレジスト除去用組成物は上記成分(A)、成分(B)、成分(C)、及び必要に応じて他の成分[例えば、成分(D)、及び前記ケトン(特に環状ケトン)など]を混合することにより調製することができる。
本発明のレジスト除去用組成物の粘度(25℃、せん断速度20(1/s)における)は、例えば50cps以下、好ましく30cps以下、特に好ましくは28cps以下である。
本発明のレジスト除去用組成物の使用方法としては、例えば、フォトレジストを塗布機を使用して基板に塗布した後、基板の端部や背面に付着した不必要なフォトレジストに、本発明のレジスト除去用組成物を塗布して前記フォトレジストを溶かすことにより、不必要なフォトレジストを除去することができる。尚、フォトレジストには、g線用、i線用、KrFエキシマレーザー用、又はArFエキシマレーザー用のポジティブ型レジストやネガティブ型レジストが含まれる。
本発明のレジスト除去用組成物の塗布量は使用するフォトレジストの種類や、膜厚に応じて適宜調節することが好ましい。滴下あるいは噴射によりレジスト除去用組成物を供給する場合、供給速度は例えば5〜100mL/分の範囲内が好ましい。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
調製例1(ポリグリセリン誘導体(A−1)の調製)
反応容器にグリセリン90重量部、及びアルカリ触媒として48重量%NaOH水溶液1重量部を仕込み、そこへ2−エチルヘキシルグリシジルエーテル3540重量部(グリセリン1molに対して19molとなる量)を、反応容器内温度を100℃に維持しつつ、12時間かけて滴下し、その後、1時間の熟成を行った。その後、85重量%リン酸水溶液を加えて反応を停止して、ポリグリセリン誘導体(A−1)を得た。
調製例2(ポリグリセリン誘導体(A−2)の調製)
グリセリンに代えてデカグリセリンを使用し、2−エチルヘキシルグリシジルエーテルの使用量をデカグリセリン1molに対して10molとなる量に変更した以外は調製例1と同様にして、ポリグリセリン誘導体(A−2)を得た。
調製例3(ポリグリセリン誘導体(A−3)の調製)
反応容器にポリ(20)グリセリン1500重量部、ラウリン酸2000重量部(ポリ(20)グリセリン1molに対して10molとなる量)、及び48重量%水酸化ナトリウム水溶液1重量部を仕込み、窒素気流下、常圧で、反応容器内温度を200℃に上昇させ、10時間反応を行った。反応終了後、反応容器内温度が常温となるまで冷却して、ポリグリセリン誘導体(A−3)を得た。
調製例4(ポリグリセリン誘導体(A−4)の調製)
ラウリン酸に代えてイソステアリン酸を使用した以外は調製例3と同様にして、ポリグリセリン誘導体(A−4)を得た。
調製例5(試験片の調製)
直径が8インチである酸化ケイ素基板を使用した。
当該基板を、過酸化水素を含有する槽と硫酸を含有する槽にそれぞれ5分間ずつ浸漬して洗浄し、その後、超純水で濯いだ。その後、基板を回転乾燥機(VERTEQ社製品、モデルSRD1800-6)を用いて乾燥させた。
洗浄、乾燥後の基板上に、回転塗布装置(高麗半導体(株)製、モデルEBR TRACK)を使用してフォトレジストをスピンコーティングした。
詳細には、下記フォトレジスト10mLを、静止した基板の中央に滴下し、その後、回転塗布装置を使用して500rpmで3秒間回転させてフォトレジストを分散した。次に、回転速度を約2000〜4000rpm程度に加速し、20〜30秒間回転させて、塗膜厚みを下記の通りに調整して試験片(=表面にレジスト塗膜を有する基板)得た。
(フォトレジスト)
・g線ポジティブ型レジスト:商品名「DTFR−2000」、東進セミケム(株)製、塗膜厚み1.5μm
・g線ネガティブ型レジスト:商品名「DNR−H100PL」、塗膜厚み4μm
・有機EL用PI:光硬化性ポリイミド、商品名「DL−1003」、塗膜厚み1.5μm
実施例1〜15、比較例1〜10
下記表1に記載の処方(単位:重量部)に従って各成分を混合して、レジスト除去用組成物を調製した。
Figure 2018112645
<成分(A)>
・A−1:グリセリン1molに2−エチルヘキシルグリシジルエーテルを19mol付加重合したもの、重量平均分子量:3800、調製例1により製造したものを使用した
・A−2:デカグリセリン1molに2−エチルヘキシルグリシジルエーテルを10mol付加重合したもの、重量平均分子量:2700、調製例2により製造したものを使用した
・A−3:ポリ(20)グリセリン1molにラウリン酸10モルがエステル結合したもの、重量平均分子量:3500、調製例3により製造したものを使用した
・A−4:ポリ(20)グリセリン1molにイソステアリン酸10モルがエステル結合したもの、重量平均分子量:4200、調製例4により製造したものを使用した
・PG−1:ラウリルアルコール1molに2,3−エポキシ−1−プロパノールを4mol付加重合したもの、重量平均分子量:480、商品名「PGLAL ML04」、(株)ダイセル製
・PG−2:ラウリルアルコール1molに2,3−エポキシ−1−プロパノールを10mol付加重合したもの、重量平均分子量:927
・PG−3:ラウリルアルコール1molに2,3−エポキシ−1−プロパノールを6mol付加重合したもの、重量平均分子量:630
・PG−4:イソステアリルアルコール1molに2,3−エポキシ−1−プロパノールを10mol付加重合したもの、重量平均分子量:1020
・PG−5:グリセリン1molに2,3−エポキシ−1−プロパノールを9mol付加重合したもの、重量平均分子量:760、商品名「PGL 10PS」、(株)ダイセル製
・PG−6:グリセリン1molに2,3−エポキシ−1−プロパノールを19mol付加重合したもの、重量平均分子量:1500、商品名「PGL 20P」、(株)ダイセル製
・POA−1:エチレングリコール1molにエチレンオキシドを48mol付加重合した後、プロピレンオキシドを38mol付加重合したもの、重量平均分子量:4400
・POA−2:エチレングリコール1molにエチレンオキシドを32mol付加重合した後、プロピレンオキシドを20mol付加重合したもの、重量平均分子量:2600
・POA−3:ラウリルアルコール1molにエチレンオキシドを10mol付加重合したもの、重量平均分子量:630、商品名「EMALEX 710」、日本エマルジョン(株)製
・POA−4:ラウリルアルコール1molにエチレンオキシドを20mol付加重合したもの、重量平均分子量:1100、商品名「EMALEX 720」、日本エマルジョン(株)製
<成分(B)>
・PGMEA:プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、沸点:146℃、粘度(25℃、せん断速度20(1/s)における):1.1cps、表面張力:26.7dyn/cm2
・MMPG:プロピレングリコールモノメチルエーテル、沸点:121℃、粘度(25℃、せん断速度20(1/s)における):1.7cps、表面張力:27.7dyn/cm2
・IPA:2−プロパノール、沸点:82.4℃、粘度(25℃、せん断速度20(1/s)における):2.0cps、表面張力:20.8dyn/cm2
<成分(C)>
・n−BE:酢酸ブチル、沸点:126.1℃、引火点:23℃、粘度(25℃、せん断速度20(1/s)における):0.74cps、表面張力:25dyn/cm2
<成分(D)>
・R−08:フッ化アクリルコポリマー、商品名「メガフェースR−08」、大日本インキ化学工業(株)製
<その他>
・CXN:シクロヘキサノン、沸点:155.65℃、粘度(25℃、せん断速度20(1/s)における):2.017cps、表面張力:35.2dyn/cm2
<フォトレジスト除去性評価>
調製例5で得られた試験片を使用して、エッジ部分の不必要なフォトレジストを除去する実験(edge bead Removing実験:以下、「EBR実験」と称する場合がある)を行った。EBR実験にも、上記回転塗布器を使用した。
すなわち、調製例5で得られた試験片を下記表に記載の速度で回転させた状態で、EBRノズルを通じて、実施例及び比較例で得られたレジスト除去用組成物を下記表に記載の時間(7秒若しくは10秒間)噴射した。各レジスト除去用組成物は圧力計が装備された加圧容器から供給され、この時の加圧圧力は1.0kgfであり、レジスト除去用組成物の流量は10〜20mL/minとした。結果を下記表に示す。
Figure 2018112645
評価基準
◎:テーリング現象が生じず、レジスト塗膜の端面全体がシャープであった
○:レジスト塗膜の端面全体の80%以上、100%未満の部分がシャープであった
△:レジスト塗膜の端面全体の50%以上、80%未満の部分がシャープであった
×:レジスト塗膜の端面全体のうちシャープな部分は50%未満であった
表2に示したように、実施例で得られたレジスト除去用組成物は、試験片の回転速度が遅くても(すなわち、遠心力の作用が小さい場合でも)、テーリング現象の発生を抑制しつつ、エッジ部分のフォトレジストを効率よく除去することができた。
一方、比較例で得られたレジスト除去用組成物は、テーリング現象の発生を抑制する効果が劣っていた。特に、試験片の回転速度が遅い場合に、テーリング現象の発生を抑制することができなかった。これは、半導体装置や電子機器等の生産性を低下させる要因となる。

Claims (12)

  1. 界面活性剤と溶剤とを含む組成物であって、前記界面活性剤として下記成分(A)を少なくとも含有するレジスト除去用組成物。
    成分(A):下記式(a)で表されるポリグリセリン誘導体
    aO−(C352an−Ra (a)
    [式中、括弧内に示す繰り返し単位は、下記式(a-1)及び/又は(a-2)
    Figure 2018112645
    で表される。nは前記繰り返し単位の数を示し、2〜60の整数である。Raは同一又は異なって、水素原子、炭素数1〜18の炭化水素基、又は炭素数2〜24のアシル基を示す。但し、(n+2)個のRaのうち、少なくとも2個は炭素数1〜18の炭化水素基及び/又は炭素数2〜24のアシル基である]
  2. 前記溶剤として下記成分(B)を含有する、請求項1に記載のレジスト除去用組成物。
    成分(B):下記式(b)で表される化合物
    (H)2-s−(C36)−[O(CO)tbs (b)
    (式中、Rbは水素原子、又は置換基を有していてもよい炭化水素基を示す。sは1又は2を示し、tは0又は1を示す。尚、sが2である場合、角括弧内に示される基は同一であってもよく、異なっていてもよい)
  3. 成分(B)が、プロパノール、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノアルキルエーテル、及びプロピレングリコールアルキルエーテル脂肪酸エステルから選択される少なくとも1種の化合物である、請求項2に記載のレジスト除去用組成物。
  4. プロピレングリコールモノアルキルエーテルがプロピレングリコールモノC1-5アルキルエーテルであり、プロピレングリコールアルキルエーテル脂肪酸エステルがプロピレングリコールC1-5アルキルエーテルアセテートである、請求項3に記載のレジスト除去用組成物。
  5. 前記溶剤として下記成分(C)を含有する、請求項1〜4の何れか1項に記載のレジスト除去用組成物。
    成分(C):酢酸アルキルエステル
  6. 成分(C)における酢酸アルキルエステルが酢酸C1-4アルキルエステルである、請求項5に記載のレジスト除去用組成物。
  7. 成分(A)の含有量が、成分(B)(成分(C)を含有する場合は、成分(B)と成分(C)の合計)100重量部に対して1〜15重量部である、請求項2〜6の何れか1項に記載のレジスト除去用組成物。
  8. 成分(B)と成分(C)の合計含有量がレジスト除去用組成物全量の60重量%以上であり、且つ成分(B)と成分(C)の含有量の比(前者/後者;重量比)が5/95〜80/20である、請求項5〜7の何れか1項に記載のレジスト除去用組成物。
  9. 界面活性剤として、更に、下記成分(D)を含む、請求項1〜8の何れか1項に記載のレジスト除去用組成物。
    成分(D):フッ化アクリルコポリマー
  10. 成分(D)の含有量が、成分(B)(成分(C)を含有する場合は、成分(B)と成分(C)の合計)100重量部に対して0.001〜1重量部である、請求項9に記載のレジスト除去用組成物。
  11. 成分(D)におけるフッ化アクリルコポリマーの重量平均分子量(GPCによる、ポリスチレン換算)が3000〜10000である、請求項9又は10に記載のレジスト除去用組成物。
  12. 成分(D)におけるフッ化アクリルコポリマーが、下記式(d-1)で表される少なくとも1種の繰り返し単位、及び下記式(d-2)で表される少なくとも1種の繰り返し単位を有するポリマーである、請求項9〜11の何れか1項に記載のレジスト除去用組成物。
    Figure 2018112645
    (式中、Rd1は水素原子又はメチル基を示し、Rd2は炭素数1〜20のアルキル基を示す。Lは単結合又は連結基を示し、Rd3は水素原子、メチル基、又はフッ素原子を示す。Rd4はフッ素原子、又は炭素数1〜20のアルキル基における水素原子の少なくとも1つをフッ素原子で置換した基を示す。Rd5は水素原子又はフッ素原子を示し、Rd6は水素原子又はハロゲン原子を示す)
JP2017002539A 2017-01-11 2017-01-11 レジスト除去用組成物 Active JP6899220B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017002539A JP6899220B2 (ja) 2017-01-11 2017-01-11 レジスト除去用組成物
KR1020180002089A KR102483186B1 (ko) 2017-01-11 2018-01-08 레지스트 제거용 조성물
CN201810018876.7A CN108303862B (zh) 2017-01-11 2018-01-09 抗蚀剂除去用组合物
US15/866,830 US10844334B2 (en) 2017-01-11 2018-01-10 Composition for removing resist
TW107100869A TWI753081B (zh) 2017-01-11 2018-01-10 阻劑去除用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017002539A JP6899220B2 (ja) 2017-01-11 2017-01-11 レジスト除去用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018112645A true JP2018112645A (ja) 2018-07-19
JP6899220B2 JP6899220B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=62782337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017002539A Active JP6899220B2 (ja) 2017-01-11 2017-01-11 レジスト除去用組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10844334B2 (ja)
JP (1) JP6899220B2 (ja)
KR (1) KR102483186B1 (ja)
CN (1) CN108303862B (ja)
TW (1) TWI753081B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6879765B2 (ja) * 2017-02-10 2021-06-02 株式会社ダイセル レジスト親水化処理剤
JP7262233B2 (ja) * 2019-01-30 2023-04-21 株式会社ダイセル 半導体ウェハ表面保護剤
US20210292602A1 (en) * 2019-03-22 2021-09-23 Daicel Corporation Polishing composition for semiconductor wiring
CN113296360A (zh) * 2021-05-21 2021-08-24 上海邃铸科技有限公司 用于光刻胶组合物的酸抑制剂、制备方法及光刻胶组合物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000063895A (ja) * 1998-08-19 2000-02-29 Tokuyama Corp フォトレジストアッシング残滓洗浄剤
JP2003119494A (ja) * 2001-10-05 2003-04-23 Nec Corp 洗浄組成物およびこれを用いた洗浄方法と洗浄装置
JP2004217814A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Nec Corp デバイス基板用の洗浄組成物及び該洗浄組成物を用いた洗浄方法並びに洗浄装置
JP2016033198A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 Jsr株式会社 半導体基板洗浄用組成物

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6369563A (ja) 1986-09-12 1988-03-29 Hitachi Ltd 塗布方法および装置
JP2918633B2 (ja) 1990-06-08 1999-07-12 東京応化工業株式会社 ポジ型ホトレジストの洗浄除去用溶剤
JP2004029346A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Mitsubishi Gas Chem Co Inc レジスト剥離液組成物
US20060151008A1 (en) * 2003-03-31 2006-07-13 Hoya Corporation Cleaning method, method for removing foreign particle, cleaning apparatus, and cleaning liquid
JP4626978B2 (ja) * 2004-03-03 2011-02-09 ダイセル化学工業株式会社 リソグラフィー用洗浄剤及びリンス液
KR20060104688A (ko) * 2005-03-31 2006-10-09 주식회사 동진쎄미켐 포토레지스트 제거용 씬너 조성물
KR20070052943A (ko) * 2005-11-18 2007-05-23 주식회사 동진쎄미켐 포토레지스트 제거용 씬너 조성물
CN101017333A (zh) * 2006-02-06 2007-08-15 东进世美肯株式会社 正型光致抗蚀剂剥离剂组合物
JP2007264352A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Daicel Chem Ind Ltd リソグラフィー用洗浄剤又はリンス剤
JP5443731B2 (ja) * 2008-11-06 2014-03-19 積水化学工業株式会社 ネガ型感光性組成物及び導電パターンの形成方法
US8444768B2 (en) * 2009-03-27 2013-05-21 Eastman Chemical Company Compositions and methods for removing organic substances
KR101573937B1 (ko) * 2009-07-02 2015-12-03 동우 화인켐 주식회사 초단파장 노광기를 이용한 고체 촬상 소자용 컬러 필터의 제조방법, 그 방법에 의해 제조된 컬러 필터 및 이를 포함하는 고체 촬상 소자
WO2011019189A2 (ko) * 2009-08-11 2011-02-17 동우 화인켐 주식회사 레지스트 박리액 조성물 및 이를 이용한 레지스트의 박리방법
WO2011031092A2 (ko) * 2009-09-11 2011-03-17 동우 화인켐 주식회사 평판표시장치 제조용 기판의 세정액 조성물
JP5289411B2 (ja) * 2010-10-27 2013-09-11 富士フイルム株式会社 多剤型半導体基板用洗浄剤、それを用いた洗浄方法及び半導体素子の製造方法
JP5817139B2 (ja) * 2011-02-18 2015-11-18 富士通株式会社 化合物半導体装置の製造方法及び洗浄剤
JP2013053081A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Daicel Corp 油性ゲル状組成物を用いたヘアオイル
JP6159309B2 (ja) * 2014-01-31 2017-07-05 富士フイルム株式会社 着色組成物、硬化膜、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子および画像表示装置
CN107077072B (zh) * 2014-11-19 2021-05-25 日产化学工业株式会社 能够湿式除去的含有硅的抗蚀剂下层膜形成用组合物
JP7061862B2 (ja) * 2016-10-28 2022-05-02 花王株式会社 シリコンウェーハ用リンス剤組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000063895A (ja) * 1998-08-19 2000-02-29 Tokuyama Corp フォトレジストアッシング残滓洗浄剤
JP2003119494A (ja) * 2001-10-05 2003-04-23 Nec Corp 洗浄組成物およびこれを用いた洗浄方法と洗浄装置
JP2004217814A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Nec Corp デバイス基板用の洗浄組成物及び該洗浄組成物を用いた洗浄方法並びに洗浄装置
JP2016033198A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 Jsr株式会社 半導体基板洗浄用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN108303862B (zh) 2023-08-08
CN108303862A (zh) 2018-07-20
TW201832022A (zh) 2018-09-01
KR20180082967A (ko) 2018-07-19
JP6899220B2 (ja) 2021-07-07
US20180195030A1 (en) 2018-07-12
KR102483186B1 (ko) 2023-01-02
TWI753081B (zh) 2022-01-21
US10844334B2 (en) 2020-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6899220B2 (ja) レジスト除去用組成物
EP1452919B1 (en) Positive resist composition and method of forming resist pattern
US9459528B2 (en) Negative tone resist composition for solvent developing and method of forming resist pattern
WO2005103831A1 (ja) リソグラフィー用リンス液
KR101936566B1 (ko) 상층막 형성용 조성물 및 이를 사용한 레지스트 패턴 형성 방법
TWI745542B (zh) 組成物對於正型光阻親水化處理劑之用途、組成物對於正型光阻顯影劑之用途、及半導體元件之製造方法
JP2003167352A (ja) ホトレジストパターンの形成方法およびホトレジスト積層体
EP2239631A1 (en) Patterning process
JP5834985B2 (ja) 液浸露光用レジスト組成物
JPWO2019163455A1 (ja) 基板親水化処理剤
TW201435509A (zh) 包含相分離構造之構造物之製造方法及包含相分離構造之構造物
TW201928518A (zh) 感光化射線性或感放射線性樹脂組成物、抗蝕劑膜、圖案形成方法、電子元件的製造方法、化合物
TWI566057B (zh) 光阻圖案之表面處理方法、使用其之光阻圖案形成方法及使用於其之被覆層形成用組成物
JP2017003917A (ja) レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP5611907B2 (ja) ポジ型レジスト組成物及びパターン形成方法
US20060063102A1 (en) Positive resist composition
JP3934816B2 (ja) ディフェクト抑制ポジ型レジスト塗布液
JP2016224097A (ja) レジストパターン形成方法及びスプリットパターン形成用のポジ型レジスト組成物
JP4391376B2 (ja) フォトレジスト除去用シンナー組成物
US20190064663A1 (en) Resist composition and method of forming resist pattern
JP2006163066A (ja) ネガ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
JP2010282013A (ja) ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
US11662663B2 (en) Substrate protective film-forming composition and pattern forming process
JP2019120765A (ja) レジストパターン形成方法
JP2013073124A (ja) 液浸上層膜形成用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6899220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150