JP2018107996A - 半導体装置および電力変換装置 - Google Patents

半導体装置および電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018107996A
JP2018107996A JP2016255581A JP2016255581A JP2018107996A JP 2018107996 A JP2018107996 A JP 2018107996A JP 2016255581 A JP2016255581 A JP 2016255581A JP 2016255581 A JP2016255581 A JP 2016255581A JP 2018107996 A JP2018107996 A JP 2018107996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rectangular wave
circuit
angle
information
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016255581A
Other languages
English (en)
Inventor
正志 坪田
Masashi Tsubota
正志 坪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2016255581A priority Critical patent/JP2018107996A/ja
Priority to US15/814,213 priority patent/US10312850B2/en
Priority to EP17208363.6A priority patent/EP3343758B1/en
Priority to KR1020170179471A priority patent/KR20180077057A/ko
Priority to CN201711455155.4A priority patent/CN108258975B/zh
Publication of JP2018107996A publication Critical patent/JP2018107996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/085Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation wherein the PWM mode is adapted on the running conditions of the motor, e.g. the switching frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4216Arrangements for improving power factor of AC input operating from a three-phase input voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/10Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation using bang-bang controllers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/40Regulating or controlling the amount of current drawn or delivered by the motor for controlling the mechanical load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/50Reduction of harmonics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/08Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor
    • H02P6/085Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/78Generating a single train of pulses having a predetermined pattern, e.g. a predetermined number
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2209/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the waveform of the supplied voltage or current
    • H02P2209/09PWM with fixed limited number of pulses per period
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】多パルス制御は、制御ソフトウェアの負荷が増大し、またスイッチング・タイミングの調整が必要になる。
【解決手段】半導体装置は、CPUとメモリを含む制御部と、電力用半導体装置を駆動するドライバICを制御するPWM出力回路と、モータ電流を検出する電流検出回路と、モータの角度を検出する角度検出回路と、を備える。PWM出力回路は矩形波生成回路を備え、矩形波生成回路は角度検出回路の角度と基底矩形波情報とに基づいて矩形波を生成する。
【選択図】図1

Description

本開示は半導体装置に関し、例えば電力変換装置用の多パルス矩形波を生成する半導体装置に適用可能である。
電力変換装置で駆動される交流電動機が、電気自動車やハイブリッド車等様々な製品に適用されている。一般に、交流電動機を可変速駆動するためには、直流電力を任意の周波数と電圧に変換する電力変換装置が用いられる。その電力変換装置は、IGBT等の半導体スイッチング素子を用いた主回路と半導体スイッチング素子を制御する制御回路から構成され、半導体スイッチング素子を任意のキャリア周波数でパルス幅変調制御(以下、「PWM制御」という。)することにより、交流電動機への印加電圧および周波数を制御してモータの可変速駆動を行っている。電力変換装置の変調では、パルス幅変調制御により出力電圧を調整するため、出力電圧の半周期を複数の電圧パルスで構成する多パルスモードや出力電圧の半周期を単一のパルスで構成する1パルスモードを用いることが提案されている(例えば、特開2015−53824号公報)。
特開2015−53824号公報
モータ制御では、PWM制御の出力デューティを可変して電流量を制御しており、出力パルスのスイッチング時にデッドタイムが必要となり、損失が発生する。モータの高回転領域において、1パルスなどの矩形波による制御により、スイッチング損失をほとんどなくすことができるが、モータのインダクタンスの影響等で電流波形が角度に応じた正弦波にならなくなり、効率が低下する。モータの高回転領域で、スイッチング損失を減らし、かつ、電流波形が角度に応じて正弦波になる制御による効率の低下を抑える方法のひとつとして、多パルス制御がある。しかし、多パルス制御は、制御ソフトウェアの負荷が増大する。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本開示のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、半導体装置は、PWM出力回路と、モータ電流を検出する電流検出回路と、モータの角度を検出する角度検出回路と、を備える。PWM出力回路は矩形波生成回路を備え、矩形波生成回路は角度検出回路の角度情報と基底矩形波情報に基づいて矩形波を生成する。
上記半導体装置によれば、制御ソフトウェアの負荷を低減することができる。
実施例に係る電動機システムの構成を示すブロック図 図1のモータおよび角度センサを示す図 図1の電力用半導体装置を示す図 図1の矩形波生成部のブロック図 図4のコンペアのブロック図 矩形波パルスの出力例を説明するためのイメージ図 調整のフローチャート 理論正弦波算出のフローチャート 1パルスのモータ電流測定波形 矩形波の調整方法を説明するための図 比較例に係る電動機システムの構成を示すブロック図 図10の矩形波生成部のブロック図 第一変形例に係る矩形波生成部のブロック図 矩形波パルスの出力例を説明するためのイメージ図 第二変形例に係る矩形波生成部のブロック図 矩形波パルスの出力例を説明するためのイメージ図 第三変形例に係る矩形波生成部のブロック図 矩形波パルスの出力例を説明するためのイメージ図 第四変形例に係る矩形波生成部のブロック図 矩形波の生成方法を説明するためのイメージ図
以下、比較例、実施形態、実施例および変形例について、図面を用いて説明する。ただし、以下の説明において、同一構成要素には同一符号を付し繰り返しの説明を省略することがある。
まず、電動機システムについて図1、2を用いて説明する。図1は実施例に係る電動機システムの構成を示すブロック図である。図2は三相モータを示す図である。図3は電力用半導体装置の回路図である。
電動機システム1は電動機である三相モータ50と電力用半導体装置を6個用いたインバータ回路30とドライバIC20と制御回路10とトルク指令発生器60と変流器等の電流検出器40と直流電源(不図示)とを備える。インバータ回路30はパワーモジュールともいう。インバータ回路30は、車両等の駆動時には直流電源の電圧から、三相モータ50の各相に電流を流すように、インバータ回路30内部のスイッチングトランジスタ32をON/OFF制御し、このスイッチングの周波数により車両等の速度を変化させる。また、車両等の制動時には、三相モータ50の各相に生じる電圧に同期してスイッチングトランジスタ32をON/OFF制御し、いわゆる整流動作を行い、直流電圧に変換して回生を行う。
三相モータ50は回転子が永久磁石で、電機子がコイルで構成され、三相(U相、V相、W相)の電機子巻き線は120度間隔に配置される。コイルはデルタ結線され、常にU相、V相、W相の3つのコイルに電流が流れる。三相モータ50はレゾルバ等の角度検出器51を備える。
インバータ回路30は、電力用半導体装置によりU相、V相、W相のブリッジ回路を構成している。U相のブリッジ回路は電力用半導体装置31Uと電力用半導体装置31Xの接続点が三相モータ50に接続されている。V相のブリッジ回路は電力用半導体装置31Vと電力用半導体装置31Yの接続点が三相モータ50に接続されている。W相のブリッジ回路は電力用半導体装置31Wと電力用半導体装置31Zの接続点が三相モータ50に接続されている。ここで、電力用半導体装置31U,31V,31W,31X,31Y,31Zの構成は同じであるので、これらを総称して電力用半導体装置31ということもある。図3に示すように、電力用半導体装置31はIGBTで構成されるスイッチングトランジスタ(以下、IGBTという。)32を備えた半導体チップと、IGBT32のエミッタとコレクタ間に並列に接続された還流ダイオード(FWD)D1を備えた半導体チップとで構成される。還流ダイオードD1は、IGBT32に流れる電流とは逆方向で電流を流すように接続されている。IGBT32と温度検出用ダイオード(不図示)とが形成される半導体チップと還流ダイオードD1が形成される半導体チップとは同一のパッケージに封入するのが好ましい。還流ダイオードD1はIGBT32が形成された半導体チップと同一チップに形成されてもよい。
第一半導体装置であるドライバIC20はIGBT32のゲートを駆動する信号を生成する駆動回路(不図示)と過電流検出回路(不図示)と温度検出回路(不図示)を1つの半導体基板に備える。
第二半導体装置である制御回路10はCPU11とPWM出力回路12と電流検出回路13と角度検出回路14とメモリ15とを1つの半導体基板(半導体チップ)に備える。CPU11はメモリ15に格納されるソフトウェアに基づいてモータベクトル制御と調整制御とを行う。電流検出回路13は例えばアナログ/デジタル(A/D)変換回路を備える。角度検出回路14は三相モータ50の角度検出器51からの信号を検出するレゾルバ/デジタル(R/D)変換回路を備える。PWM出力回路12はドライバIC20の駆動回路を制御する信号を生成する矩形波生成回路17を備える。メモリ15は上記ソフトウェアの他に後述する基底矩形波情報を格納する。メモリ15はフラッシュメモリ等の不揮発性メモリである。モータベクトル制御および調整制御のソフトウェアと基底矩形波データとは別々の不揮発性メモリに格納してもよい。
トルク指令発生器60は、制御回路10の上位に位置し、三相モータ50へのトルク指令を発生する。制御回路10は、トルク指令発生器60のトルク指令に基づき、インバータ回路30を介して三相モータ50の発生トルクを制御する。
モータベクトル制御は磁界方向制御(Field Oriented Control:FOC)ともいわれ、静止座標系から回転座標系への変換により交流モータをそれと等価な直流モータとしてモデル化するものである。この交流モータと直流モータの直感的な関係を数学的に対応させるのが回転座標系である。数学的変換を利用すると静止座標系と回転座標系を相互に変換でき、この変換を交流モータのモデルの簡素化に利用できる。数学的変換の一つである順パーク変換(forward Park transformation)は、交流モータの固定子である電機子によって生成すべき磁束を、回転子の回転角の関数として与えるものである。数学的変換の二つ目の逆パーク変換(inverse Park transformation)は、静止座標系における固定子の磁束から、回転座標系の回転子の磁束ベクトルを求めるものである。これら二つの変換を用いて、交流モータの電機子である固定子に関する電流と電圧を直流モータの電機子である回転子に関する電流と電圧に変換することができる。つまり、これによって交流モータの制御モデルを簡単にできる。また、クラーク変換(Clarke transformation)は、三相の各コイルによる磁束を合成してX軸とY軸の直交した成分で表すものである。これによって三相交流モータを制御するのに要する計算処理を二相交流モータに相当する計算処理に削減できることになる。CPU11とメモリ15とを制御部といい、CPU11でモータベクトル制御を行う機能をモータベクトル制御部といい、後述する調整制御を行う機能を調整制御部という。なお、モータベクトル制御部の一部はDSP等の専用プロセッサや専用ハードウェアで実現してもよい。
次に、図1の矩形波生成回路について図4〜6を用いて説明する。図4は図1の矩形波生成回路を示すブロック図である。図5は図4のコンペア回路を示すブロック図である。図6は矩形波パルスの出力例を説明するためのイメージ図である。
矩形波生成回路17はU相用の矩形波生成回路17UとV相用の矩形波生成回路17V、W相用の矩形波生成回路17Wを備える。U相用の矩形波生成回路17Uはコンペア回路171と、波形合成回路172と、デッドタイム生成回路173と、短パルス除去回路174と、を備える。コンペア回路171は第一コンペア回路171_1、第二コンペア回路171_2、・・・、第nコンペア回路171_nを備える。第一コンペア回路171_1、第二コンペア回路171_2、・・・、第nコンペア回路171_nは同様な構成であり、第nコンペア回路171_nを代表して説明する。
第nコンペア回路171_nは角度を格納する第nレジスタ(REG_Un)1711_nと第n比較器1712_nとを備える。第nレジスタ1711_nはCPU11によって読み出し書き込み可能なレジスタである。第nコンペア回路171_nは第nレジスタ1711_nに格納される角度と角度検出回路14で検出する角度の一致を検出する。第nコンペア回路171_nは角度検出回路14からの角度が第nレジスタ1711_nに格納される角度を超えたことを検出してもよい。
波形合成回路172は、第一コンペア回路171_1が一致を検出するときHighを出力し、第二コンペア回路171_2が一致を検出するときLowを出力し、第nコンペア回路171_nが一致を検出するときHighを出力する等して矩形波を生成する。第一レジスタ、第二レジスタ、・・・、第nレジスタの値を変更することにより、種々の矩形波を生成することができる。
デッドタイム生成回路173は波形合成回路172で生成される矩形波の反転した矩形波を生成し、さらにデットタイムを設けて、これらの矩形波のHigh期間が重ならないようにする。短パルス除去回路174は矩形波のHighの期間が所定期間よりも短いときはそのパルスを除去する。これらにより、U相用の矩形波とU相用の反転した矩形波が生成される。
矩形波生成回路17は、動作中常にモータの角度情報と基底矩形波データに基づくレジスタ内の角度情報の大小比較を行い、矩形波を生成する。図6に示すように、例えば、U相矩形波は電気角半回転に5パルス出力される。後半の電気角半回転におけるU相矩形波は、前半の電気角半回転におけるU相矩形波に対して反転した波形が出力される。後述する調整は所定の角度範囲(例えば、30度)で位相やデューティを調整する。
V相用の矩形波生成回路17V、W相用の矩形波生成回路17Wは、U相用の矩形波生成回路17Uと同様な構成であるが、矩形波はそれぞれ120度ずれるように生成される。
次に、矩形波の調整方法いついて図7〜10を用いて説明する。図7は多パルスによる矩形波の調整方法を示すフローチャートである。図8は理論正弦波を算出するフローチャートである。図9は1パルスのモータ電流測定波形を示す図である。図10は矩形波の調整方法を説明するための図である。なお、図9、10では1電気角分の波形が示されている。
モータ電流測定波形が正弦波(理論正弦波)に近づくように、モータを駆動させながら調整する。具体的には以下のように行う。
ステップS1:調整制御部は、図8に示すように、理論正弦波を以下のように算出する。
ステップS11:一定回転にて1回転当たりのモータ電流測定波形と正弦波の偏差テーブルを作成し、ゼロクロスポイントの位相調整を行う。
ステップS12:オフセット調整を行う。
ステップS13:ゲイン調整(合計が0になるよう正弦波のゲインを調整)して理論正弦波を算出する。
ステップS2:調整制御部は、図9に示すように、1パルス時のモータ電流測定波形(1CMW)を測定し、理論正弦波(LSW)との偏差から、基底矩形波を算出する。
ステップS3:調整制御部は、最初は基底矩形波パルスで制御し、モータ1回転に対して十分短い周期でモータ電流を測定し、理論正弦波との差分計算から、調整する。また、調整はパルス数を可変して、理論正弦波に近くパルス数の少ない条件を検索する。例えば、9パルス、7パルス、5パルス、3パルス、1パルス等である。図7ではnパルスのnは9〜1であるがこれに限定されるものではない。
ステップS4:調整制御部は、コンペア回路171のレジスタの値を変更することにより、図10に示すように、電流測定波形(CMW)と理論正弦波(LSW)との偏差が最小になるように矩形波パルス(SWP)のデューティ比を調整する。偏差の大きいポイント近くのデューティを可変し、偏差が最小になるよう調整する。なお、本ステップはなくてもよい。
ステップS5:調整制御部は、コンペア回路171のレジスタの値を変更することにより、図10に示すように、電流測定波形(CMW)と理論正弦波(LSW)との偏差が最小になるように矩形波パルス(SWP)の位相を調整する。偏差の大きいポイント近くの位相を可変し、偏差が最小になるよう調整する。
ステップS6:調整制御部は、コンペア回路171のレジスタの値を変更することにより、図10に示すように、電流測定波形(CMW)と理論正弦波(LSW)との偏差が最小になるように矩形波パルス(SWP)のデューティ比を調整する。
ステップS7:調整制御部は、矩形波パルスが最適波形かどうかを判断する。YESの場合は最適な波形のコンペア回路171のレジスタの設定値を基底矩形波情報としてメモリ15に格納して終了し、NOの場合はステップS3に戻る。
これらの調整は、三相モータ50とインバータ回路30をシステム1に組み付けたときに実施するが、負荷状況や、温度依存に応じて動作中に実施しても良い。動作中はメモリ15の基底矩形波情報のデータをコンペア回路171のレジスタに設定して矩形波を生成する。
次に、発明者が検討した技術(比較例)に係る電動機システムについて図11を用いて説明する。図11は比較例に係る電動機システムの構成を示すブロック図である。
電動機システム1Rは三相モータ50と電力用半導体装置を6個用いたインバータ回路30とドライバIC20と制御回路10Rとトルク指令発生器60と直流電源(不図示)とを備える。制御回路10RはCPU11とPWM出力回路12Rと電流検出回路13と角度検出回路14とメモリ15とを1つの半導体基板に備える。CPU11はメモリ15Rに格納されるソフトウェアに基づいてモータベクトル制御を行う。PWM出力回路12RはドライバIC20の駆動回路を制御する信号を生成する矩形波生成回路17Rを備える。
次に、比較例に係る矩形波生成回路について図12を用いて説明する。図12は図11の矩形波生成回路を示すブロック図である。
矩形波生成回路17RはU相用の矩形波生成回路17RUとV相用の矩形波生成回路17RV、W相用の矩形波生成回路17RWを備える。U相用の矩形波生成回路17RUは角度を格納するレジスタ(REG_Un)1711と、比較器1712と、出力設定レジスタ172Rと、デッドタイム生成回路173と、短パルス除去回路174と、を備える。
レジスタ1711および出力設定レジスタ172RはCPU11によって読み出し書き込み可能なレジスタである。比較器1712はレジスタ(REG_Un)1711に格納される角度と角度検出回路14で検出する角度の一致を検出する。
矩形波生成回路17Rは、比較器1712が一致を検出するとき割り込み要求を出力し、CPU11の割り込み処理ルーチンにより出力設定レジスタにHighまたはLowが設定されて矩形波が生成される。レジスタ1711および出力設定レジスタ172Rの値を変更することにより、種々の矩形波を生成することができる。しかし、レジスタ1711および出力設定レジスタ172Rの設定値を求める演算および設定、割り込み処理等、CPU11の負荷(制御ソフトウフェアの負荷)が大きい。
V相用の矩形波生成回路17RV、W相用の矩形波生成回路17RWは、U相用の矩形波生成回路17RUと同様な構成であるが、矩形波はそれぞれ120度ずれるように生成される。
<第一変形例>
次に、第一変形例に係る矩形波生成回路について図13、14を用いて説明する。図13は第一変形例に係る矩形波生成回路を示すブロック図である。図14は矩形波パルスの出力例を説明するためのイメージ図である。第一変形例に係る矩形波生成回路は実施例に係る矩形波生成回路に相毎に進角/遅角を制御する機能を追加したものである。
矩形波生成回路17AはU相用の矩形波生成回路17AUとV相用の矩形波生成回路17AV、W相用の矩形波生成回路17AWを備える。U相用の矩形波生成回路17AUはコンペア回路171と、波形合成回路172と、デッドタイム生成回路173と、短パルス除去回路174と、相毎に進角/遅角を制御するレジスタ175とレゾルバの角度にレジスタの内容を加算する加算器176と、を備える。レジスタ175はCPU11によって読み出し書き込み可能なレジスタである。
図14に示すように、レジスタ175が進角を設定した場合、U相矩形波は実電気1回転よりも早く出力される。進角遅角制御は、例えば30度毎または数100ns周期で行う。
V相用の矩形波生成回路17AV、W相用の矩形波生成回路17AWは、U相用の矩形波生成回路17AUと同様な構成であるが、矩形波はそれぞれ120度ずれるように生成される。
<第二変形例>
次に、第二変形例に係る矩形波生成回路について図15、16を用いて説明する。図14は第二変形例に係る矩形波生成回路を示すブロック図である。図16は矩形波パルスの出力例を説明するためのイメージ図である。第二変形例に係る矩形波生成回路は第一例に係る矩形波生成回路に正弦波の90度、180度で切り換える機能を追加したものである。
矩形波生成回路17BはU相用の矩形波生成回路17BUとV相用の矩形波生成回路17BV、W相用の矩形波生成回路17BWを備える。U相用の矩形波生成回路17BUはコンペア回路171Bと、波形合成回路172Bと、デッドタイム生成回路173と、短パルス除去回路174と、相毎に進角/遅角を制御するレジスタ175とレゾルバの角度にレジスタの内容を加算する加算器176と、角度を90度毎にアップ/ダウンする回路177と、180度毎にHigh/Lowを切り替える回路178と、を備える。コンペア回路171Bは第一コンペア回路171_1、第二コンペア回路171_2、・・・、第mコンペア回路171_mを備える。mはnよりも小さく、コンペア回路171Bはコンペア回路171よりもコンペア回路の数は少ない。
図16に示すように、コンペア回路171Bは正弦波に相当する0〜90度のみ比較する(A)。回路177は比較する角度値を90度毎にアップ/ダウンさせる(B、C、D)。回路178は180度毎に出力のHigh/Lowを切り替える(C、D)。これらにより、残り90〜360度は自動生成することで、コンペア回路171Bおよび波形合成回路172Bの回路規模を削減することができる。
V相用の矩形波生成回路17AV、W相用の矩形波生成回路17AWは、U相用の矩形波生成回路17AUと同様な構成であるが、矩形波はそれぞれ120度ずれるように生成される。
第二変形例において、実施例と同様に、相毎に進角/遅角を制御するレジスタ175とレゾルバの角度にレジスタの内容を加算する加算器176とはなくてもよい。
<第三変形例>
次に、第三変形例に係る矩形波生成回路について図17、18を用いて説明する。図17は第三変形例に係る矩形波生成回路を示すブロック図である。図18は矩形波パルスの出力例を説明するためのイメージ図である。第三変形例に係る矩形波生成回路は第二変形例に係る矩形波生成回路に三相全体に進角/遅角を制御する機能を追加したものである。
矩形波生成回路17CはU相用の矩形波生成回路17BUとV相用の矩形波生成回路17BV、W相用の矩形波生成回路17BWと三相全体に進角/遅角を制御するレジスタ179とレゾルバの角度にレジスタの内容を加算する加算器180とを備える。三相全体を、進角/遅角のため任意のタイミングで位相方向に変更することができる。レジスタ179はCPU11によって読み出し書き込み可能なレジスタである。
図18に示すように、レジスタ179に進角を設定した場合、U相矩形波、V相矩形波およびW相矩形波は実電気1回転よりも早く出力され、レジスタ175に進角を設定した場合、さらにU相矩形波は早く出力される。進角遅角制御は、例えば30度毎または数100ns周期で行う。
第三変形例において、実施例と同様に、相毎に進角/遅角を制御するレジスタ175とレゾルバの角度にレジスタの内容を加算する加算器176とはなくてもよいし、正弦波の90度、180度で切り換える機能がなくてもよい。
<第四変形例>
次に、第四変形例に係る矩形波生成回路について図19、20を用いて説明する。図19は第四変形例に係る矩形波生成回路を示すブロック図である。図20は矩形波の生成方法を説明するためのイメージ図である。なお、図16では1電気角分の波形が示されている。第四変形例は理論正弦波に対して一定のヒステリシスを設けた、ヒステリシス制御によりパルス反転位置を指定するものである。
矩形波生成回路17DはU相用の矩形波生成回路17DUとV相用の矩形波生成回路17DV、W相用の矩形波生成回路17DWと三相全体に進角/遅角を制御するレジスタ179とレゾルバの角度にレジスタの内容を加算する加算器180とを備える。
U相用の矩形波生成回路17DUは、コンペア上限レジスタ171D1と、コンペア下限レジスタ171D2と、比較回路であるフィルタを含むアナログ比較器172Dと、デッドタイム生成回路173と、短パルス除去回路174と、を備える。U相用の矩形波生成回路17DUは、さらに、相毎に進角/遅角を制御するレジスタ175とレゾルバの角度にレジスタの内容を加算する加算器176と、理論正弦波テーブル177Dと、ゲイン/オフセット調整回路178Dと、減算器17ADと、を備える。コンペア上限レジスタ171D1およびコンペア下限レジスタ171D2はCPU11によって読み出し書き込み可能なメモリである。理論正弦波テーブル177DはCPU11によって読み出し書き込み可能なメモリである。ゲイン/オフセット調整回路178DはCPU11によって読み出し書き込み可能なレジスタを有する。
レゾルバの角度(進角または遅角した角度)に対応する理論正弦波テーブル値を理論正弦波テーブル177Dから読み出し、電流検出回路13からのU相電流値と理論正弦波テーブル値との偏差を減算器17ADでU相電流値から理論正弦波テーブル値を減じて算出する。アナログ比較器172Dはこの偏差とコンペア上限レジスタ171D1の値およびコンペア下限レジスタ171D2の値とアナログ比較する。アナログ比較器172Dは偏差が正でありコンペア上限レジスタ171D1の値より大きい場合または等しい場合は矩形波パルス(SWP)をLowにし、偏差が負でありその絶対値がコンペア下限レジスタ171D2の値より大きい場合または等しい場合は矩形波パルス(SWP)をHighにすることで、矩形波パルス(SWP)をOFF/ONする。これにより、理論正弦波に対して一定のヒステリシスを設けることができ、ヒステリシス制御で動作させることができる。ゲイン/オフセット調整回路178DはU相電流値のゲインおよびオフセットを調整し、減算器17ADに供給する。なお、実施例では理想正弦波はゲイン調整やオフセット調整を行って算出しているが、第四変形例では理想正弦波は調整せず、U相電流値をゲイン調整およびオフセット調整を行う。ゲイン調整値およびオフセット調整値は調整工程において取得しメモリ15に格納される。なお、理論正弦波に対して一定のヒステリシスを設けるヒステリシス制御は所定の角度範囲(例えば三相の場合、30度)で動作させても良い。
V相用の矩形波生成回路17DV、W相用の矩形波生成回路17DWは、U相用の矩形波生成回路17DUと同様な構成であるが、矩形波はそれぞれ120度ずれるように生成される。
コンペア上限レジスタ171D1およびコンペア下限レジスタの設定によって矩形波が調整可能である。
第四変形例は実施例よりも矩形波のパルス数は増える可能性あるが、理論正弦波に近づけられる可能性あり、効率が良くなる場合もある。
実施例、第一乃至第四変形例によれば、多パルスを出力するためのソフトウェアが不要となり、ソフトウェア負荷を改善(低減)することができる。
比較例では、ソフトウェアでタイミングを合わせて、矩形波出力のU/V/W各相を非同期で個別に切り替える必要があり、切替が競合する場合、いずれかの相に遅延が生じ波形に影響するが、実施例、第一乃至第四変形例では、この問題を改善することができる。また、比較例では、多パルスのパルス幅間隔が狭い場合、ソフトウェアによる処理が追いつかず期待の出力が得られないが、実施例、第一乃至第四変形例では、この問題を改善することができる。
比較例では、多パルスのパルス数が多い場合、ソフトウェアの負荷が増大し、切替に間に合わない場合が発生し、最悪、1電気角回転の期間、出力できない問題が発生するので、安全確保のため、切替が抜けたことを検出する機能の追加と、さらなるソフトウェア負荷が追加となるが、実施例、第一乃至第四変形例では、この問題を改善することができる。
実施例、第一乃至第四変形例では、角度や速度、温度に応じて異なる矩形波パルスの出力パターンを個々の三相モータでキャリブレーションすることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施例および変形例に基づき具体的に説明したが、本発明は、上記実施例および変形例に限定されるものではなく、種々変更可能であることはいうまでもない。
例えば、実施例および変形例では三相モータを使用する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、二相モータや四相以上の多相モータに適用することができる。
1・・・電動機システム
10・・・制御回路
11・・・CPU
12・・・PWM出力回路
13・・・電流検出回路
14・・・角度検出回路
15・・・メモリ
17・・・矩形波生成回路
171・・・コンペア回路
172・・・矩形波合成回路
173・・・デッドタイム生成回路
174・・・短パルス除去回路
20・・・ドライバIC
30・・・インバータ回路
40・・・電流検出器
50・・・三相モータ

Claims (18)

  1. 半導体装置は、
    CPUとメモリを含む制御部と、
    電力用半導体装置を駆動するドライバICを制御するPWM出力回路と、
    モータ電流を検出する電流検出回路と、
    モータの角度を検出する角度検出回路と、
    を備え、
    前記PWM出力回路は矩形波生成回路を備え、
    前記矩形波生成回路は前記角度検出回路の角度情報と基底矩形波情報とに基づいて矩形波を生成する。
  2. 請求項1の半導体装置において、
    前記矩形波生成回路は、
    前記角度検出回路からの角度情報と前記基底矩形波情報に基づいて設定されたレジスタ内の角度情報とを比較するコンペア回路と、
    前記コンペア回路の比較結果に基づいて矩形波パルスの立上げまたは立ち下げを行う波形合成回路と、
    を備える。
  3. 請求項2の半導体装置において、
    前記メモリは前記基底矩形波情報を格納する。
  4. 請求項3の半導体装置において、
    前記基底矩形波情報は理論正弦波とモータ電流測定波形の偏差に基づいて算出される。
  5. 請求項4の半導体装置において、
    前記基底矩形波情報は前記偏差が最小になるように矩形波パルスのデューティ比および位相を調整して算出される。
  6. 請求項1の半導体装置において、
    前記制御部は、
    理論正弦波を算出する手段と、
    1パルスによるモータ電流測定波形と前記理論正弦波との偏差に基づいて前記基底矩形波情報を算出する手段と、
    前記基底矩形波情報のデューティ比を変えて調整する手段と、
    前記基底矩形波情報の位相を変えて調整する手段と、
    調整した基底矩形波情報を前記メモリに格納する手段と、
    を備える。
  7. 請求項6の半導体装置において、
    前記制御部は、さらにモータベクトル制御手段を備える。
  8. 半導体装置は、
    電力用半導体装置を駆動するドライバICを制御するPWM出力回路と、
    モータ電流を検出する電流検出回路と、
    モータの角度を検出する角度検出回路と、
    を備え、
    前記PWM出力回路は矩形波生成回路を備え、
    前記矩形波生成回路は前記角度検出回路の角度情報と理論正弦波とに基づいて矩形波を生成する。
  9. 請求項8の半導体装置において、
    前記矩形波生成回路は、
    前記角度検出回路からの角度情報に対応する電流情報を格納する理論正弦波テーブルと、
    前記電流検出回路からの電流情報と前記理論正弦波テーブルの電流情報との偏差を求める演算器と、
    前記偏差の上限を設定する上限レジスタと、
    前記偏差の下限を設定する下限レジスタと、
    前記偏差と前記上限レジスタの内容の比較結果および前記偏差と前記下限レジスタの内容の比較結果に基づいて矩形波パルスの立上げまたは立ち下げを行う比較回路と、
    を備える。
  10. 請求項9の半導体装置において、
    前記比較回路は、前記偏差が前記上限レジスタの値以上または超えた場合は矩形波パルスを立下げ、前記偏差が前記下限レジスタの値以下または下回った場合は矩形波パルスを立上げる。
  11. 請求項10の半導体装置において、
    前記矩形波生成回路は、さらに、前記電流検出回路からの電流情報のゲインおよびオフセットを調整する回路を備える。
  12. 電力変換装置は、
    電動機に交流電流を供給する電力用半導体装置と、
    前記電力用半導体装置を駆動する第一半導体装置と、
    前記第一半導体装置を制御する第二半導体装置と、
    前記電動機の電流を検出する電流検出器と、
    前記電動機の角度を検出する角度検出器と、
    を備え、
    前記第二半導体装置は、
    CPUとメモリを含む制御部と、
    前記第一半導体装置を制御するPWM出力回路と、
    前記電流検出器からの電流情報を検出する電流検出回路と、
    前記角度検出器からの角度情報を検出する角度検出回路と、
    を備え、
    前記PWM出力回路は矩形波生成回路を備え、
    前記矩形波生成回路は前記角度検出回路の角度情報と基底矩形波情報とに基づいて矩形波を生成する。
  13. 請求項12の電力変換装置において、
    前記矩形波生成回路は、
    前記角度検出回路からの角度情報と前記基底矩形波情報に基づいて設定されたレジスタ内の角度情報とを比較するコンペア回路と、
    前記コンペア回路の比較結果に基づいて矩形波パルスの立上げまたは立ち下げを行う波形合成回路と、
    を備える。
  14. 請求項13の電力変換装置において、
    前記メモリは前記基底矩形波情報を格納する。
  15. 請求項14の電力変換装置において、
    前記基底矩形波情報は理論正弦波とモータ電流測定波形の偏差に基づいて算出される。
  16. 請求項15の電力変換装置において、
    前記基底矩形波情報は前記偏差が最小になるように矩形波パルスのデューティ比および位相を調整して算出される。
  17. 請求項12の電力変換装置において、
    前記制御部は、
    理論正弦波を算出する手段と、
    1パルスによるモータ電流測定波形と前記理論正弦波との偏差に基づいて前記基底矩形波情報を算出する手段と、
    前記基底矩形波情報のデューティ比を変えて調整する手段と、
    前記基底矩形波情報の位相を変えて調整する手段と、
    調整した基底矩形波情報を前記メモリに格納する手段と、
    を備える。
  18. 請求項17の電力変換装置において、
    前記制御部は、さらにモータベクトル制御手段を備える。
JP2016255581A 2016-12-28 2016-12-28 半導体装置および電力変換装置 Pending JP2018107996A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016255581A JP2018107996A (ja) 2016-12-28 2016-12-28 半導体装置および電力変換装置
US15/814,213 US10312850B2 (en) 2016-12-28 2017-11-15 Semiconductor device and power conversion device
EP17208363.6A EP3343758B1 (en) 2016-12-28 2017-12-19 Semiconductor device and power conversion device
KR1020170179471A KR20180077057A (ko) 2016-12-28 2017-12-26 반도체 장치 및 전력 변환 장치
CN201711455155.4A CN108258975B (zh) 2016-12-28 2017-12-28 半导体装置以及功率转换装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016255581A JP2018107996A (ja) 2016-12-28 2016-12-28 半導体装置および電力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018107996A true JP2018107996A (ja) 2018-07-05

Family

ID=60673954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016255581A Pending JP2018107996A (ja) 2016-12-28 2016-12-28 半導体装置および電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10312850B2 (ja)
EP (1) EP3343758B1 (ja)
JP (1) JP2018107996A (ja)
KR (1) KR20180077057A (ja)
CN (1) CN108258975B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113424129A (zh) * 2019-02-07 2021-09-21 弗雷亚尔食品有限公司 具有功率因数校正的电动机控制电路

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10911061B2 (en) * 2018-03-23 2021-02-02 The Boeing Company System and method for demodulation of resolver outputs
US10830591B2 (en) 2018-03-23 2020-11-10 The Boeing Company System and method for dual speed resolver
US10913550B2 (en) 2018-03-23 2021-02-09 The Boeing Company System and method for position and speed feedback control
US11374505B2 (en) * 2018-08-30 2022-06-28 Hitachi Astemo, Ltd. Inverter device for performing a power conversion operation to convert DC power to AC power
KR20210015261A (ko) * 2019-08-01 2021-02-10 현대자동차주식회사 인버터용 스위칭소자의 과전류 검출기준 보상 시스템 및 이를 이용한 과전류 검출 시스템

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008220034A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Denso Corp 回転機の制御装置
JP2011035991A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4649467A (en) * 1985-07-31 1987-03-10 United Technologies Corporation High efficiency MOSFET sine wave generator
JP2008092784A (ja) * 2006-07-28 2008-04-17 Mitsuba Corp ブラシレスモータの駆動装置及びブラシレスモータの始動方法並びにブラシレスモータのロータ停止位置検出方法
JP5609051B2 (ja) * 2009-09-18 2014-10-22 トヨタ自動車株式会社 三相交流モータの駆動制御装置
WO2011135696A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 株式会社 日立製作所 電力変換装置
JP5741966B2 (ja) * 2012-12-03 2015-07-01 株式会社デンソー 交流電動機の制御装置
US20140327379A1 (en) * 2013-05-03 2014-11-06 Texas Instruments Incorporated Position sensorless drive system and method for permanent magnet motors
JP5920635B2 (ja) * 2013-08-20 2016-05-18 株式会社デンソー 交流電動機の制御装置
JP5910583B2 (ja) * 2013-08-20 2016-04-27 株式会社デンソー 交流電動機の制御装置
JP6204121B2 (ja) 2013-09-09 2017-09-27 株式会社日立製作所 モータ駆動システムおよび該システムを搭載する電気鉄道車両
JP6406108B2 (ja) * 2015-04-15 2018-10-17 株式会社デンソー モータ制御システムの制御装置
CN105576993B (zh) * 2016-01-12 2018-05-29 永大电梯设备(中国)有限公司 一种变频器死区补偿方法及补偿系统

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008220034A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Denso Corp 回転機の制御装置
JP2011035991A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113424129A (zh) * 2019-02-07 2021-09-21 弗雷亚尔食品有限公司 具有功率因数校正的电动机控制电路

Also Published As

Publication number Publication date
CN108258975B (zh) 2023-05-16
US10312850B2 (en) 2019-06-04
CN108258975A (zh) 2018-07-06
US20180183378A1 (en) 2018-06-28
KR20180077057A (ko) 2018-07-06
EP3343758A1 (en) 2018-07-04
EP3343758B1 (en) 2020-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3343758B1 (en) Semiconductor device and power conversion device
US7075267B1 (en) Space vector-based current controlled PWM inverter for motor drives
US8278865B2 (en) Control device
CN107161030B (zh) 旋转电机驱动装置的控制装置
JP4749874B2 (ja) 電力変換装置及びそれを用いたモータ駆動装置
US8232753B2 (en) Control device for electric motor drive apparatus
US8446117B2 (en) Methods, systems and apparatus for adjusting duty cycle of pulse width modulated (PWM) waveforms
CN105610363B (zh) 在六步模式中用于控制电机的方法和设备
US20070296371A1 (en) Position sensorless control apparatus for synchronous motor
JP4575547B2 (ja) モータの制御装置
CN108633323B (zh) 电力变换装置及旋转电机驱动装置
CN104638964A (zh) 驱动电源转换系统的方法、电源转换系统、及开关控制器
JP4722002B2 (ja) Pwmインバータ制御装置及びpwmインバータ制御方法並びに冷凍空調装置
CN113826317B (zh) 旋转电机的控制装置
JP2009232604A (ja) 回転電機制御システム
JP6579195B2 (ja) 電力制御方法、及び、電力制御装置
JP5494618B2 (ja) 電力変換装置
US20240039447A1 (en) Motor driving apparatus
JP2018126021A (ja) モータ制御装置
TW202320456A (zh) 具有獨立相線圈繞組之多相永磁轉子馬達
US11705841B2 (en) Estimation device and AC motor drive device
JP6471670B2 (ja) 電力制御方法、及び、電力制御装置
CN113039717A (zh) 交流旋转电机控制装置
JP2000152683A (ja) ブラシレスdcモータの制御方法
US12095373B2 (en) Power conversion apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201006