JP2018105616A - 蓄熱熱交換装置 - Google Patents
蓄熱熱交換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018105616A JP2018105616A JP2018073813A JP2018073813A JP2018105616A JP 2018105616 A JP2018105616 A JP 2018105616A JP 2018073813 A JP2018073813 A JP 2018073813A JP 2018073813 A JP2018073813 A JP 2018073813A JP 2018105616 A JP2018105616 A JP 2018105616A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- heat storage
- flow path
- liquid
- straight pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D20/00—Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
- F28D20/02—Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
- F28D20/021—Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat the latent heat storage material and the heat-exchanging means being enclosed in one container
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D1/00—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
- F28D1/02—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
- F28D1/04—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
- F28D1/0408—Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
- F28D1/0426—Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to the large body of fluid, e.g. with interleaved units or with adjacent heat exchange units in common air flow or with units extending at an angle to each other or with units arranged around a central element
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D1/00—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
- F28D1/02—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
- F28D1/04—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
- F28D1/047—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
- F28D1/0477—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D20/00—Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
- F28D20/02—Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
- F28D20/028—Control arrangements therefor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D20/00—Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
- F28D2020/0065—Details, e.g. particular heat storage tanks, auxiliary members within tanks
- F28D2020/0086—Partitions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F1/00—Tubular elements; Assemblies of tubular elements
- F28F1/10—Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
- F28F1/12—Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
- F28F1/24—Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
- F28F1/32—Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
- F28F1/325—Fins with openings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F9/00—Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
- F28F9/22—Arrangements for directing heat-exchange media into successive compartments, e.g. arrangements of guide plates
- F28F2009/222—Particular guide plates, baffles or deflectors, e.g. having particular orientation relative to an elongated casing or conduit
- F28F2009/226—Transversal partitions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F27/00—Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/14—Thermal energy storage
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Abstract
【課題】短時間の熱入力により固相を融解脱離できる蓄熱熱交換装置を提供する。【解決手段】蓄熱熱交換装置は、蓄熱槽と、蓄熱槽の内部に設けられ、蓄熱性能および放熱性能を有する蓄熱材と、蓄熱槽の内部で蓄熱材に覆われ、蓄熱材から熱を得る液体が水平方向に流れる第1直管部を有する液体流路と、蓄熱槽の内部で蓄熱材に覆われ、液体流路と隣接して対をなし、水平方向に液体よりも温度の高く蓄熱材に熱を与える熱媒体が流れる第2直管部を有する熱媒体流路と、液体流路を流れる液体の液体温度を検出する温度センサと、温度センサが検知した温度が所定の温度より小さい場合に、熱媒体流路に熱媒体を流し、温度センサが検知した温度が所定の温度より大きくなった場合に熱媒体流路に流れる熱媒体を止める制御を行う流量制御部とを備えている。第1直管部は、第2直管部よりも鉛直方向下側に位置する。【選択図】図1
Description
この発明は、潜熱蓄熱材を充填した蓄熱槽と熱交換器とを備えた蓄熱熱交換装置に関するものである。
従来、熱交換装置は、熱エネルギーの需要と供給の時間的なギャップを埋めるために、一時的に熱を貯めて必要な時に使用することができる蓄熱材が利用されている。その中でも液体と固体の相変化時の潜熱を利用した潜熱蓄熱材は、体積当たりの蓄熱密度の高い材料として用いられている。ここで、蓄熱材の固相は、一般的に熱伝導率が小さく、蓄熱時及び放熱時、熱エネルギーを出し入れする際に熱抵抗となることで熱の出し入れを阻害する。また、液相から固相へと凝固する際に体積が大きく変化するため、伝熱面が露出し、熱交換性能が低下してしまう。
そこで、特許文献1に記載の蓄熱熱交換装置では、蓄熱槽の底面を覆う加熱源と底面に垂直な加熱源を有することによって蓄熱槽内に空隙が生じることを防止し、溶解した潜熱蓄熱材の対流により残りの固相の潜熱蓄熱材の溶解を促進している。
特許文献1の蓄熱熱交換装置は、蓄熱槽内の蓄熱材が凝固した場合に熱交換器の周囲の固相を溶解するために蓄熱槽内全体の蓄熱材固相を溶解させる必要があり、蓄熱に時間がかかる。また、この蓄熱熱交換装置は、熱交換量が固相の成長とともに低下するため、必要な熱量が増減するような使用条件においては、熱交換部分の容積が増大し、装置が大型化する。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、短時間で蓄熱できるとともに、伝熱面に蓄熱材の固相が析出した場合も短時間の熱入力により固相を融解脱離することができる蓄熱熱交換装置を得ることを目的とする。
本発明に係る蓄熱熱交換装置は、体流路を流れる液体と蓄熱材とで熱交換を行なうものであって、蓄熱槽と、前記蓄熱槽の内部に設けられ、蓄熱性能および放熱性能を有する前記蓄熱材と、前記蓄熱槽の内部で前記蓄熱材に覆われ、前記蓄熱材から熱を得る前記液体が水平方向に流れる第1直管部を有する前記液体流路と、前記蓄熱槽の内部で前記蓄熱材に覆われ、前記液体流路と隣接して対をなし、水平方向に前記液体よりも温度の高く前記蓄熱材に熱を与える熱媒体が流れる第2直管部を有する熱媒体流路と、前記液体流路を流れる液体の液体温度を検出する温度センサと、前記温度センサが検知した温度が所定の温度より小さい場合に、前記熱媒体流路に前記熱媒体を流し、前記温度センサが検知した温度が所定の温度より大きくなった場合に前記熱媒体流路に流れる前記熱媒体を止める制御を行う流量制御部とを備え、前記第1直管部は、前記第2直管部よりも鉛直方向下側に位置するものである。
本発明に係る蓄熱熱交換装置によれば、液体流路と熱媒体流路とが隣接して配置され、液体流路の内部で水平方向に液体が流れる第1直管部が、第1直管部と対をなす熱媒体流路の第2直管部よりも鉛直方向下側に位置するので、熱媒体流路に流した熱媒体によって液体流路周囲に析出した固相を速やかに溶解させることができ、必要な熱量が増加した場合に、液体と熱媒体を直接熱交換することによって熱出力を増加することができる。
実施の形態1.
以下に本発明に係る蓄熱熱交換装置の実施の形態を、図面を参照して説明する。なお、以下の実施の形態のうち、ある実施の形態で述べた構造、材料等を技術的な矛盾が生じない範囲で他の実施の形態述べた構造、材料等に置き換え、付加等してもよい。
以下に本発明に係る蓄熱熱交換装置の実施の形態を、図面を参照して説明する。なお、以下の実施の形態のうち、ある実施の形態で述べた構造、材料等を技術的な矛盾が生じない範囲で他の実施の形態述べた構造、材料等に置き換え、付加等してもよい。
図1は、本発明の実施の形態1に係る蓄熱熱交換装置の内部構造の一例を示した内部構成図である。図2は、本発明の実施の形態1に係る蓄熱熱交換装置の蓄熱槽の内部に配置した液体流路と熱媒体流路の断面図である。図1及び図2に示した実施の形態1の蓄熱熱交換装置は、一例としてコイル−タンク式の熱交換方式である。この蓄熱熱交換装置は、蓄熱槽1と、蓄熱槽1に充填される蓄熱材2と、蓄熱材2から熱を得る液体流路3と、蓄熱材2へ熱を与える熱媒体流路4と、液体流路3と熱媒体流路4とに交差させて配置された蓄熱材固相分断プレート5と、液体流路3の蓄熱槽1の出口側に位置する温度センサ6と、を備えている。また、実施の形態1の蓄熱熱交換装置は、液体流路3を流れる液体の流量及び熱媒体流路4に流れる熱媒体の流量を制御する流量制御部9を、更に備えている。
蓄熱槽1は、蓄熱材2、液体流路3及び熱媒体流路4を内包している。蓄熱槽1は、蓄熱材2によって腐食されない材質として、ステンレス、鉄、又はニッケルクロム合金などで構成されている。
蓄熱材2は、使用する温度範囲に融点を持つ潜熱蓄熱材であり、水等の顕熱蓄熱材が顕熱のみを蓄えるのに対し、潜熱である融解熱も蓄えることができるため、単位体積あたりの蓄熱密度が大きい。従って、顕熱蓄熱材を用いる場合に比べ蓄熱槽1を小型化することができる。蓄熱材2は熱媒体により加熱されると固体から液体に相変化することによって潜熱(融解熱)を蓄える。また、熱を受け取るための液体を流通すると熱を奪われて液体から固体に凝固し、放熱する。
蓄熱材2の具体的な材料としては、飽和炭化水素として、直鎖状のデカン、ウンデカン、ドデカン、トリデカン、テトラデカン、ペンタデカン、ヘキサデカン、ヘプタデカン、オクタデカン、ノナデカン、エイコサン、ヘンエイコサン、ドコサン、トリコサン、テトラコサン、ペンタコサン、ヘキサコサン、ヘプタコサン、オクタコサン、ノナコサン、トリアコンタン、ヘントリアコンタン、ドトリアコンタン、トリトリアコンタン、テトラトリアコンタン、ペンタトリアコンタン、ヘキサトリアコンタン、ヘプタトリアコンタン、オクタトリアコンタン、ノナトリアコンタン、テトラコンタン、ドテトラコンタン、トリテトラコンタン、テットラテトラテトラコンタン、ヘキサテトラコンタン、オクタテトラコンタン、ペンタコンタン、ヘキサコンタン、ヘプタコンタン、ヘクタンなどのパラフィンが挙げられる。または、脂肪酸として、パルミチン酸、ステアリン酸、ミリスチン酸、オレイン酸、パルミトレイン酸、y−リノレン酸、リノール酸、アラキドン酸、α−リノレン酸、デカン酸、ペンタデカン酸、ヘプタデカン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、デセン酸、ペンタデセン酸、ミリストレイン酸などが挙げられる。金属系として、水銀、カリウム、ナトリウム、ガリウム、インジウム、ビスマス、アルミニウム、亜鉛、けい素、マグネシウム、銅、錫、鉛、カドミウム、およびこれらを少なくとも一つ含む合金等が挙げられる。糖アルコール類では、D−スレイトール、L−スレイトール、DL−スレイトール、メソ−エリスリトール、L−エリスリトール、D−エリスリトール、DL−エリスリトール、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、キシリトール、D−アラビトール、L−アラビトール、DL−アラビトール、D−ソルビトール、L−ソルビトール、DL−ソルビトール、D−マンニトール、L−マンニトール及びDL−マンニトール等が挙げられる。水和塩としては、フッ化カリウム4水和物、塩化カルシウム6水和物、硝酸リチウム3水和物、酢酸ナトリウム3水和物、チオ硫酸ナトリウム5水和物、硫酸ナトリウム10水和物、リン酸水素2ナトリウム、塩化鉄6水和物、硫酸マグネシウム7水和物、酢酸リチウム2水和物、水酸化ナトリウム1水和物、水酸化バリウム8水和物、水酸化ストロンチウム8水和物、硫酸アルミニウムアンモニウム6水和物、硫酸アルミニウムカリウム6水和物等が挙げられる。溶融塩としては、塩化アルミニウム、硝酸リチウム、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、水酸化リチウム、塩化カルシウム、塩化リチウム、塩化マグネシウム、塩化カリウム、フッ化カリウム、フッ化リチウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、硝酸バリウム、炭酸ナトリウム等が挙げられる。その他にテトラブチルアンモニウムブロマイドなどの包接水和物、水等が挙げられる。これら以外にも、使用温度域に融点があり、液体と固体間の相変化が生じるものであれば使用できる。
液体流路3は、蓄熱材2に覆われて、蓄熱材2から熱を受け取る液体の流路である。液体流路3は、水平方向に液体が流れる第1直管部3aを有している。液体流路3の材質は、たとえば、銅、アルミニウム、ステンレス、チタニウム、ニッケルクロム合金などの金属、またはポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリカーボネイトなどの樹脂が用いられる。液体流路3の形状は、たとえば、円管、多穴管、扁平管、ねじり管などが用いられる。液体流路3は、たとえば内径が1〜20mm、管壁厚さが0.3〜2.0mmの管を用いると良い。液体流路3を流れる液体としては、水、シリコンオイル、またはエチレングリコール、プロピレングリコールなどのブラインなどが用いられる。
熱媒体流路4は、蓄熱材2に覆われており、蓄熱材2に熱を与える熱媒体の流路である。熱媒体流路4は、液体流路3と隣接して対をなし、水平方向に熱媒体が流れる第2直管部4aを有している。熱媒体流路4の材質は、たとえば、銅、アルミニウム、ステンレス、チタニウム、ニッケルクロム合金などの金属、またはポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリカーボネイトなどの樹脂が用いられる。熱媒体流路4の形状は、たとえば、円管、多穴管、扁平管、ねじり管などが用いられる。熱媒体流路4は、たとえば内径が1〜20mm、管壁厚さが0.3〜2.0mmの管を用いると良い。熱媒体流路4を流れる液体としては、水、シリコンオイル、またはエチレングリコール、プロピレングリコールなどのブラインなどが用いられる。
液体流路3の第1直管部3a及び熱媒体流路4の第2直管部4aの対は、図1に示すように、上下方向に複数段(図示例の場合は6段)配置されており、第1直管部3aが、第2直管部4aよりも鉛直方向下側に位置している。熱媒体流路4は、上下に隣接する第2直管部4aの一端部が連結されて、上下方向に蛇行する構成とされている。同様に、流体流路3は、上下に隣接する第1直管部3aの一端部が連結されて、上下方向に蛇行する構成とされている。
蓄熱材固相分断プレート5は、液体流路3及び熱媒体流路4が貫通する貫通孔5cを有し、液体流路3及び熱媒体流路4の外周を、液体流路3及び熱媒体流路4と交差するように設けられたプレートである。蓄熱材固相分断プレート5は、液体流路3によって熱を奪われた蓄熱材2の固体が析出した際に、熱媒体からの熱を蓄熱材2に伝え、液体流路3方向に交差するように分断するためのものである。蓄熱材固相分断プレート5の材質は、たとえば銅、アルミニウム、ステンレス、チタニウム、ニッケルクロム合金など熱伝導率の大きいものが望ましい。蓄熱材固相分断プレート5は、たとえば0.3〜2mmの厚さの板を用いると良い。
温度センサ6は、液体流路3の出口温度を検知する。放熱工程において、液体流路3の外周に蓄熱材2の固体が析出すると熱抵抗となり液体の温度上昇を阻害する。そのまま液体を流し続けると出口での液体温度が所望の温度まで上昇しない。そのため、出口側での液体温度を検知し、一定温度以下になったところで熱媒体流路4に熱媒体を流通する必要がある。温度センサ6での検出温度に基づき、流量制御部9で熱媒体の供給量を制御できることが望ましい。出口側の液体温度が一定温度以上になったところで熱媒体流路4への熱媒体の供給を止める。ここで、さらに熱媒体流路4の出口温度を検知することで、液体流路3への液体の供給を止めていても、熱媒体温度が一定温度以上となったところで熱媒体の供給を止めることができる。
次に、実施の形態1の蓄熱熱交換装置による蓄熱材2への蓄熱及び放熱の各工程について説明する。蓄熱熱交換装置の温度が融点以下になっている場合、蓄熱材2は蓄熱槽1の中で固体状態となっている。
蓄熱工程は、熱媒体流路4に熱媒体を供給し、蓄熱材2と熱媒体が熱交換することによって蓄熱材2に熱を与える。蓄熱材2は、徐々に温度が上昇し、融点以上になると融解し始める。蓄熱材2が完全に融解し、熱媒体温度と蓄熱材2の温度差がほとんど無くなり熱交換しなくなったところを蓄熱工程完了とする。
放熱工程は、液体流路3に液体を供給することによって蓄熱材2と液体とが熱交換し、液体が蓄熱材2から熱を得る。蓄熱材2は、徐々に温度が低下し、融点以下になると凝固し始める。蓄熱材2が凝固すると熱抵抗となり、固相の厚みが増大していくことで熱抵抗が大きくなって熱交換量が小さくなる。
蓄熱−放熱工程は、液体の蓄熱槽1の出口での温度が、目標の温度以下となったところで必要となる蓄熱と放熱を同時に行う工程である。液体温度が、必要な温度以下になってしまうことを避けるために、目標の温度以下になったときに液体を供給すると同時に熱媒体を供給する。ここで、液体流路3と熱媒体流路4とを隣接しておくことで液体流路3内の液体は、周囲の蓄熱材2から得る熱の他に、熱媒体から熱を得て、温度が上昇する。熱媒体流路4内の熱媒体は、液体流路3内の液体に熱を与えると同時に周囲の蓄熱材2に熱を与えて蓄熱材2の固体を融解する。つまり、液体流路3と熱媒体流路4とを隣接しておくことで蓄熱と放熱とを同時に行うことができるようになる。
次に、液体流路3と熱媒体流路4との間の熱のやり取りを図3に基づいて説明する。図3は、本発明の実施の形態1に係る蓄熱熱交換装置の液体流路の周囲に析出した蓄熱材固相が融解及び脱離する際の模式図である。
S1は、液体流路3に液体を供給し、外周付近の蓄熱材2の熱が奪われることによって蓄熱材2の固体が析出している状態を示している。S1では、液体流路3からの伝熱によって熱媒体流路4の周りにも蓄熱材固相20が付着する。液体を供給するにつれて蓄熱材固相20の厚みが増大し、蓄熱槽1の出口での液体温度が徐々に低下する。
S2は、熱媒体流路4に熱媒体を供給している状態を示している。S2では、熱媒体流路4に供給された熱媒体が、まず熱媒体流路4の周りの蓄熱材固相20に熱を与え、蓄熱材固相20が融解し始める。
S3は、S2の状態からさらに熱媒体流路4に熱媒体を供給した状態を示している。S3では、熱媒体流路4の周囲の蓄熱材固相20が熱媒体から与えられた熱により完全に融解し、液体流路3の周囲の蓄熱材固相20が融解し始める。
S4は、S3の状態からさらに熱媒体流路4に熱媒体を供給した状態を示している。S4では、熱媒体流路4側における液体流路3周囲の蓄熱材固相20が融解し、液体流路3の周囲の残った蓄熱材固相20が脱離することによって液体流路3表面が露出し、熱交換能力が大きくなる。
ここで、蓄熱材2の固体状態の密度が液体状態の密度よりも大きい場合は、液体流路3の鉛直方向上側を融解することで蓄熱材固相20が比重の差から鉛直方向下側に剥離するため速やかに液体流路3の表面を露出することができ、熱交換能力を速やかに上昇させることができる。そのため、液体の蓄熱槽1の出口温度が目標温度以下になるまで低下することを抑制することができて、液体の供給が停止してしまうことを回避することができる。一方、蓄熱材2がたとえば水の場合、固体状態の方が液体の状態よりも密度が小さいので、液体流路3から固体(氷)を速やかに剥離するために、液体流路3の下に熱媒体流路4を配設する必要がある。
また、図4は、図1に示したA部拡大図である。図5は、図4に示したB−B線矢視断面図である。図4に示すように、対となる熱媒体流路4と液体流路3の端部がU字に曲がる場合、図5に示すように鉛直方向に対してU字の部分を斜めに曲げることで、端部についても対となる熱媒体流路4と液体流路3の鉛直方向の位置関係を維持することができる。つまり、上下に隣接する第2直管部4aの連結部分が、上下に隣接する第1直管部3aの連結部分よりも鉛直方向上側に位置するようにした構成である。このとき、図5に示すように、熱媒体流路4の半径をr1、液体流路3の半径をr2、対となる熱媒体流路4の第2直管部4aの外周と、液体流路3の第1直管部3aの外周との距離をd、鉛直方向に対する曲げ角度をθとすると、(r1+r2+d)sinθ≧r1+r2とすることで流路の干渉を避けることができる。
また、図1に示すように対となる第1直管部3aと第2直管部4aが上下方向に複数段配置される場合、図5に示すように、第2直管部4aは他の対の第1直管部3aからの距離Dよりも対となる第1直管部3aからの距離dが小さくなるように配置する(d<D)。これにより、第2直管部4aからの熱が優先的に対となる第1直管部3aへと伝えられる。
また、図6は、本発明の実施の形態1に係る蓄熱熱交換装置であって、第1直管部と第2直管部との対を千鳥配置とした構成を示した説明図である。図6に示すように、蓄熱槽1の鉛直方向における断面を見て、第1直管部3aと第2直管部4aの対が千鳥配置であると、剥離した蓄熱材固相20を蓄熱槽1の鉛直方向下側への沈殿を促し、熱交換能力を向上させることができる。
また、熱媒体流路4の第2直管部4aの配管径を、液体流路3の第1直管部3aの配管径よりも小さくすることによって、熱媒体流路4の周囲に析出する蓄熱材固相20の量が減少し、融解時間が短くなるため、熱交換能力をより速やかに向上させることができる。
また、対となる熱媒体流路4の本数が液体流路3の本数よりも多い場合には、熱媒体流路4の熱による蓄熱材固相20の融解時間が短くなり、熱交換性能が向上する。
図1に示す実施の形態1では、蓄熱熱交換装置の一例として、コイル−タンク式の熱交換方式を示したが、シェルアンドチューブ型、2重管型、プレート−フィン型でも同様の効果が得られる。また、蓄熱材固相20は、熱媒体によって融解された際に、長くつながっていた場合、速やかに剥離しないということが問題となる。そこで、実施の形態1の蓄熱熱交換装置では、蓄熱材固相20が液体流路3に沿って長く形成されないように液体流路3と熱媒体流路4とに交差するように蓄熱材固相分断プレート5を設置する。蓄熱材固相分断プレート5は、熱媒体流路4に流れる熱媒体から伝わる熱によって液体流路3の周囲に析出した蓄熱材固相20を液体流路3と交差する方向に分断する。分断された蓄熱材固相20は、速やかに液体流路3から剥離するため、液体流路3の伝熱面が露出し、熱交換能力を速やかに向上することができる。
次に、蓄熱、放熱を制御するための温度センサ6を図7に基づいて説明する。図7は、本発明の実施の形態1に係る蓄熱熱交換装置を用いた流体回路の模式図である。放熱工程では、液体流路3に液体を供給し、蓄熱材2から液体に熱が奪われると、液体流路3の表面の周囲には蓄熱材固相20が析出する。蓄熱材固相20は、熱伝導率が小さいため、熱抵抗となり、蓄熱材2から液体に与えられる熱は小さくなる。さらに、液体を供給し続けるといずれ蓄熱槽1の出口における液体温度が得たい温度以下になってしまい、液体の供給が止まってしまう。そこで、図7に示すように、流量制御部9は、液体流路3の蓄熱槽1の出口での温度を温度センサ6によって検出し、その検出値した温度が目標の温度以下になった場合、熱源7から熱媒体流路4に熱媒体を供給する、蓄熱−放熱工程を行う。放熱量は、蓄熱材固相20の厚みによって決まるため、蓄熱材固相20が剥離したかどうかについては、液体の出口温度から算出することができる。そのため、液体の出口温度が目標の温度以上になったところを温度センサ6で検出し、放熱工程完了とする。
ここで、蓄熱−放熱工程の途中で液体の供給を止めて、蓄熱工程に移行した場合、液体流路3の出口温度では、放熱工程の完了時期が分からない。そこで、蓄熱熱交換装置では、熱媒体流路4の蓄熱槽1の出口にも同様に温度センサ6を配設し、熱媒体の出口温度が所定温度以上になったところで蓄熱工程完了とする。
したがって、実施の形態1の蓄熱熱交換装置によれば、液体流路3と熱媒体流路4とが隣接して配置され、液体流路3の内部で水平方向に液体が流れる第1直管部3aが、第1直管部3aと対をなす熱媒体流路4の第2直管部4aよりも鉛直方向下側に位置するので、熱媒体流路4に流した熱媒体で、液体流路3の周囲に析出した固相を速やかに溶解させることができ、必要な熱量が増加した場合に、液体と熱媒体を直接熱交換することによって熱出力を増加することができる。
また、実施の形態1の蓄熱熱交換装置によれば、流量制御部9は、温度センサ6が検知した液体温度及び熱媒体温度の少なくとも一方の温度に基づいて、液体流路3を流れる液体の流量及び熱媒体流路4に流れる熱媒体の流量を制御するので、液体流路3の周囲に生成した蓄熱材固相20の上部を優先的に融解でき、比重の大きい蓄熱材固相20の溶け残った下部を速やかに脱離させることできる。よって、液体流路3の伝熱面を露出させて、熱交換量を速やかに向上することができる。
実施の形態2.
次に、本発明に係る実施の形態2の蓄熱熱交換装置を図8に基づいて説明する。図8は、本発明の実施の形態2に係る蓄熱熱交換装置の液体流路と熱媒体流路と蓄熱材固相分断プレートの断面図である。なお、実施の形態1の蓄熱熱交換装置と同一の構成については、その説明を適宜省略する。
次に、本発明に係る実施の形態2の蓄熱熱交換装置を図8に基づいて説明する。図8は、本発明の実施の形態2に係る蓄熱熱交換装置の液体流路と熱媒体流路と蓄熱材固相分断プレートの断面図である。なお、実施の形態1の蓄熱熱交換装置と同一の構成については、その説明を適宜省略する。
実施の形態2の蓄熱熱交換装置は、蓄熱材固相分断プレート5が、液体流路3と熱媒体流路4とに交差する形状で構成されている。蓄熱材固相分断プレート5は、熱媒体流路4の外周面を覆う第2覆い部5bと、液体流路3の外周面を覆う第1覆い部5aと、を有している。実施の形態2の蓄熱熱交換装置は、蓄熱材固相分断プレート5を液体流路3と熱媒体流路4とに交差させることによって、熱媒体流路4から周囲の蓄熱材液相に拡散する熱を低減することができ、蓄熱工程、蓄熱−放熱工程において効率良く蓄熱材固相20を融解し、液体流路3から剥離することができる。つまり、実施の形態2の蓄熱熱交換装置は、蓄熱材固相20が液体流路3に交差する方向に分断される時間が短くなることで、液体を供給し続けることにより、蓄熱槽1の出口における液体温度が得たい温度以下になることよる液体の供給停止を避けることができる。
さらに、蓄熱材固相分断プレート5の形状において、液体流路3の半径方向の長さが熱媒体流路4の半径方向の長さより長い形状であることを特徴とする。具体的には、蓄熱材固相分断プレート5は、液体流路3の外周面と第1覆い部5aの内周面との間の平均寸法が、熱媒体流路4の外周面と第2覆い部5bの内周面との間の平均寸法よりも大きい形状に形成されている。
蓄熱材固相分断プレート5が、上記形状を有することにより、蓄熱工程、蓄熱−放熱工程において、熱媒体流路4に供給される熱媒体の熱が効率的に液体流路3の周囲に析出した蓄熱材固相20に伝わり、蓄熱材固相20が液体流路3に交差する方向に分断される時間が短くなる。そのため、蓄熱工程、蓄熱−放熱工程の時間が短くなり、液体の供給停止を避けることができる。なお、蓄熱材固相分断プレート5は、液体流路3と熱媒体流路4の周囲に析出する蓄熱材固相20の断面形状に近い方が熱媒体からの熱が効率良く蓄熱材固相20に伝わる。
また、蓄熱材固相20は、蓄熱材液相よりも密度が大きいため、液体流路3の中心部分から上側よりも下側の方が蓄熱材2の固相厚みが大きくなる。そのため、蓄熱材固相分断プレート5の形状は、液体流路3の上側よりも下側の方が、内径が大きくなる。熱媒体流路4の周囲に析出する蓄熱材固相20は、液体流路3がある面の方が、厚みが大きくなるため、熱媒体流路4の中心から上側よりも下側の方が、内径が大きくなる。
そこで、蓄熱材固相分断プレート5は、第2直管部4aよりも鉛直方向下側に位置する熱媒体流路4の外周面と第2覆い部5bの内周面との平均寸法が、第1直管部3aよりも鉛直方向下側に位置する液体流路3の外周面と第1覆い部5aの内周面との平均寸法よりも小さい形状としている。よって、実施の形態2の蓄熱熱交換装置は、熱媒体流路4から液体流路3へ効率良く熱を伝え、液体流路3の周囲に析出した蓄熱材固相20の融解及び脱離時間を短くすることができ、速やかに熱交換能力を向上させることができる。
実施の形態3.
次に、本発明に係る実施の形態3の蓄熱熱交換装置を図9に基づいて説明する。図9は、本発明の実施の形態3に係る蓄熱熱交換装置の液体流路と熱媒体流路とヒータの断面図である。なお、実施の形態1及び2の蓄熱熱交換装置と同一の構成については、その説明を適宜省略する。
次に、本発明に係る実施の形態3の蓄熱熱交換装置を図9に基づいて説明する。図9は、本発明の実施の形態3に係る蓄熱熱交換装置の液体流路と熱媒体流路とヒータの断面図である。なお、実施の形態1及び2の蓄熱熱交換装置と同一の構成については、その説明を適宜省略する。
実施の形態3の蓄熱熱交換装置では、図9に示すように、液体流路3の鉛直方向上側にヒータ8が設置された構成である。実施の形態3の蓄熱熱交換装置では、熱媒体流路4からの熱だけでは液体の温度が目標の温度以上にできなくなった場合に、ヒータ8に通電し、足りない熱を補うことができる。そのため、液体の停止を避けることができるとともに、液体流路3の周囲の蓄熱材2を融解することができ、蓄熱熱交換装置の熱交換能力を速やかに向上させることができる。また、ヒータ8への通電は、液体流路3の出口温度を温度センサ6によって検知し、流量制御部9で制御することによって、必要以上のヒータ8での電力消費を抑制することができる。
実施の形態4.
次に、本発明に係る実施の形態4の蓄熱熱交換装置を図10に基づいて説明する。図10は、本発明の実施の形態4に係る蓄熱熱交換装置であって、液体流路と熱媒体流路と蓄熱材固相分断プレートとの関係を示した断面図である。なお、実施の形態1〜3の蓄熱熱交換装置と同一の構成については、その説明を適宜省略する。
次に、本発明に係る実施の形態4の蓄熱熱交換装置を図10に基づいて説明する。図10は、本発明の実施の形態4に係る蓄熱熱交換装置であって、液体流路と熱媒体流路と蓄熱材固相分断プレートとの関係を示した断面図である。なお、実施の形態1〜3の蓄熱熱交換装置と同一の構成については、その説明を適宜省略する。
実施の形態4の蓄熱熱交換装置では、図10に示すように、蓄熱材固相分断プレート5の面内における熱媒体流路4の鉛直方向上側にスリット10が設けられている。実施の形態4の蓄熱熱交換装置では、熱媒体流路4の鉛直方向上側への熱の伝達がスリット10によって抑制されるため、熱媒体流路4から液体流路3へ効率良く熱を伝え、液体流路3の周囲に析出した蓄熱材固相20の融解及び脱離時間を短くすることができ、速やかに熱交換能力を向上させることができる。
なお、詳細に図示することは省略したが、実施の形態4の蓄熱熱交換装置は、熱媒体流路4の左右側にもスリットを設けることによって、熱媒体流路4から液体流路3へ効率良く熱を伝え、液体流路3の周囲に析出した蓄熱材固相20の融解及び脱離時間をさらに短くすることができ、速やかに熱交換能力を向上させることができる。
実施の形態5.
次に、本発明に係る実施の形態5の蓄熱熱交換装置を図11及び図12に基づいて説明する。図11は、本発明の実施の形態5に係る蓄熱熱交換装置であって、液体流路と熱媒体流路と蓄熱材固相分断プレートとの関係を示した断面図である。図12は、図11に示したC−C線矢視断面図である。なお、実施の形態1〜3の蓄熱熱交換装置と同一の構成については、その説明を適宜省略する。
次に、本発明に係る実施の形態5の蓄熱熱交換装置を図11及び図12に基づいて説明する。図11は、本発明の実施の形態5に係る蓄熱熱交換装置であって、液体流路と熱媒体流路と蓄熱材固相分断プレートとの関係を示した断面図である。図12は、図11に示したC−C線矢視断面図である。なお、実施の形態1〜3の蓄熱熱交換装置と同一の構成については、その説明を適宜省略する。
実施の形態5の蓄熱熱交換装置では、図11及び図12に示すように、蓄熱材固相分断プレート5の面内における熱媒体流路4の鉛直方向上側に、蓄熱材固相分断プレート5の一部を前方に切り起こした切り起こし部11が設けられている。切り起こし部11は、切り口の切り込みが切り残し部分よりも鉛直方向下側となるように切り起こされている。実施の形態5の蓄熱熱交換装置では、熱媒体流路4から与えられる熱が蓄熱材固相分断プレート5を介して液体流路3に伝えられる際に、鉛直方向上側への熱の伝達が切り起こし部11によって抑制される。そのため、実施の形態5の蓄熱熱交換装置は、熱媒体流路4から液体流路3へ効率良く熱を伝え、液体流路3の周囲に析出した蓄熱材固相20の融解及び脱離時間を短くすることができ、速やかに熱交換能力を向上させることができる。
また、実施の形態5の蓄熱熱交換装置は、切り口の切り込みが切り残し部分よりも鉛直方向下側となるように切り起こし部11が切り起こされているので、熱媒体流路4から液体流路3へさらに効率良く熱を伝え、液体流路3の周囲に析出した蓄熱材固相20の融解及び脱離時間をさらに短くすることができ、速やかに熱交換能力を向上させることができる。なお、図11及び図12に示した切り起こし部11の構成は一例であり、当該構成に限定されない。切り起こし部11は、実施の状況に応じて種々の形状で構成される。
1 蓄熱槽、2 蓄熱材、3 液体流路、3a 第1直管部、4 熱媒体流路、4a 第2直管部、5 蓄熱材固相分断プレート、5a 第1覆い部、5b 第2覆い部、5c 貫通孔、6 温度センサ、7 熱源、8 ヒータ、9 流量制御部、10 スリット、11 切り起こし部、20 蓄熱材固相。
Claims (14)
- 液体流路を流れる液体と蓄熱材とで熱交換を行なう蓄熱熱交換装置において、
蓄熱槽と、
前記蓄熱槽の内部に設けられ、蓄熱性能および放熱性能を有する前記蓄熱材と、
前記蓄熱槽の内部で前記蓄熱材に覆われ、前記蓄熱材から熱を得る前記液体が水平方向に流れる第1直管部を有する前記液体流路と、
前記蓄熱槽の内部で前記蓄熱材に覆われ、前記液体流路と隣接して対をなし、水平方向に前記液体よりも温度の高く前記蓄熱材に熱を与える熱媒体が流れる第2直管部を有する熱媒体流路と、
前記液体流路を流れる液体の液体温度を検出する温度センサと、
前記温度センサが検知した温度が所定の温度より小さい場合に、前記熱媒体流路に前記熱媒体を流し、前記温度センサが検知した温度が所定の温度より大きくなった場合に前記熱媒体流路に流れる前記熱媒体を止める制御を行う流量制御部とを備え、
前記第1直管部は、前記第2直管部よりも鉛直方向下側に位置する蓄熱熱交換装置。 - 前記蓄熱材に熱を与える熱媒体が流れる前記第2直管部の配管径は、前記蓄熱材から熱を得る液体が流れる前記第1直管部の配管径よりも小さい
請求項1に記載の蓄熱熱交換装置。 - 前記熱媒体流路は、前記液体流路よりも多い本数で構成されている請求項1又は2に記載の蓄熱熱交換装置。
- 前記第1直管部と前記第2直管部との対は、上下方向に複数段配置されており、
前記熱媒体流路は、前記上下に隣接する第2直管部の一端部が連結されて、上下方向に蛇行する構成とされ、
前記流体流路は、前記上下に隣接する第1直管部の一端部が連結されて、上下方向に蛇行する構成とされている請求項1〜3のいずれか一項に記載の蓄熱熱交換装置。 - 上下方向に複数段配置された対となる前記第1直管部と前記第2直管部の距離の平均は、隣接する一方の段の第2直管部と他方の段の第1直管部との距離よりも小さい請求項4に記載の蓄熱熱交換装置。
- 前記上下方向に複数段配置されている前記第1直管部と前記第2直管部との対は、前記蓄熱槽の鉛直方向における断面を見ると、千鳥配置とされている請求項4又は5に記載の蓄熱熱交換装置。
- 上下に隣接する前記第2直管部の連結部分は、上下に隣接する前記第1直管部の連結部分よりも鉛直方向上側に位置する請求項4〜6のいずれか一項に記載の蓄熱熱交換装置。
- 前記液体流路と前記熱媒体流路とに、交差させて配置された分断プレートを、更に備えている請求項1〜7のいずれか一項に記載の蓄熱熱交換装置。
- 前記液体流路及び前記熱媒体流路は、それぞれ管状からなり、
前記分断プレートは、
前記液体流路の外周面を覆う第1覆い部と、
前記熱媒体流路の外周面を覆う第2覆い部と、を有し、
前記液体流路の外周面と第1覆い部の内周面との間の平均寸法が、前記熱媒体流路の外周面と第2覆い部の内周面との間の平均寸法よりも大きい形状である請求項8に記載の蓄熱熱交換装置。 - 前記分断プレートは、前記第2直管部よりも鉛直方向下側に位置する前記熱媒体流路の外周面と第2覆い部の内周面との平均寸法が、前記第1直管部よりも鉛直方向下側に位置する前記液体流路の外周面と前記第1覆い部の内周面との平均寸法よりも小さい形状である請求項9に記載の蓄熱熱交換装置。
- 前記分断プレートには、前記第2直管部の鉛直方向上側にスリットが形成されている請求項8〜10のいずれか一項に記載の蓄熱熱交換装置。
- 前記分断プレートには、前記第2直管部の鉛直方向上側の一部を切り起こした切り起こし部が形成されている請求項8〜10のいずれか一項に記載の蓄熱熱交換装置。
- 前記切り起こし部は、切り口の切り込みが切り残し部分よりも鉛直方向下側となるように切り起こされている請求項12に記載の蓄熱熱交換装置。
- 前記液体流路の鉛直方向上側に隣接して設けられ、前記液体流路に熱を与えるヒータを、更に備えている請求項1〜13のいずれか一項に記載の蓄熱熱交換装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016085887 | 2016-04-22 | ||
JP2016085887 | 2016-04-22 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017538445A Division JP6501894B2 (ja) | 2016-04-22 | 2017-03-30 | 蓄熱熱交換装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018105616A true JP2018105616A (ja) | 2018-07-05 |
Family
ID=60116682
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017538445A Active JP6501894B2 (ja) | 2016-04-22 | 2017-03-30 | 蓄熱熱交換装置 |
JP2018073813A Pending JP2018105616A (ja) | 2016-04-22 | 2018-04-06 | 蓄熱熱交換装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017538445A Active JP6501894B2 (ja) | 2016-04-22 | 2017-03-30 | 蓄熱熱交換装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200049424A1 (ja) |
EP (1) | EP3428566B1 (ja) |
JP (2) | JP6501894B2 (ja) |
CN (1) | CN109073327B (ja) |
WO (1) | WO2017183413A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI20175180L (fi) * | 2017-02-27 | 2018-08-28 | Ari Piispanen | Energiavirtojen hallintamenetelmä ja -järjestelmä |
CN112484549A (zh) * | 2019-09-11 | 2021-03-12 | 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 | 换热器组件、蓄能换热装置及电器 |
US11326840B2 (en) * | 2020-04-13 | 2022-05-10 | Rocky Research | Cooling system with thermal storage |
CN113587697A (zh) * | 2020-04-30 | 2021-11-02 | 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 | 蓄热组件和热水器 |
US11519655B2 (en) * | 2020-07-31 | 2022-12-06 | Photon Vault, Llc | Thermal energy storage and retrieval systems and methods |
CN112944440B (zh) * | 2021-03-16 | 2022-12-27 | 西北大学 | 一种电加热蓄热供暖系统及其供暖方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54146054A (en) * | 1978-05-08 | 1979-11-14 | Hitachi Ltd | Heat accumulator |
JPS5680696A (en) * | 1979-12-05 | 1981-07-02 | Hitachi Ltd | Heat accumulating device |
JPH02219987A (ja) * | 1989-02-20 | 1990-09-03 | Toshiba Corp | 蓄熱装置 |
JP2000002452A (ja) * | 1998-06-16 | 2000-01-07 | Taikisha Ltd | 蓄熱槽使用の熱源システム |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4925547A (ja) * | 1972-06-30 | 1974-03-07 | ||
JPS54146058A (en) * | 1978-05-08 | 1979-11-14 | Hitachi Ltd | Heat accumulator |
JPS56100263A (en) * | 1980-01-11 | 1981-08-12 | Hitachi Ltd | Heat accumulater |
JPS56102691A (en) * | 1980-01-21 | 1981-08-17 | Hitachi Ltd | Heat accumulator |
JPS5712256A (en) * | 1980-06-25 | 1982-01-22 | Nippon Tokkyo Kanri Kk | Heat storage device for solar heat utilization equipment |
JPS5733792A (en) * | 1980-08-06 | 1982-02-23 | Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd | Heat accumulator |
JPS58178191A (ja) * | 1982-04-09 | 1983-10-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 蓄熱装置 |
JPH0749913B2 (ja) * | 1986-10-30 | 1995-05-31 | 株式会社東芝 | 潜熱蓄熱装置 |
DE19953113C1 (de) * | 1999-11-04 | 2000-12-07 | Alfred Schneider | Latentwärmespeicher |
GB2489011A (en) * | 2011-03-16 | 2012-09-19 | Green Structures Ltd | Thermal energy store |
DE202012103717U1 (de) * | 2012-09-27 | 2012-12-14 | Viessmann Kältetechnik AG | Thermischer Speicher für Kälteanlagen |
CN205027185U (zh) * | 2015-08-09 | 2016-02-10 | 大连理工大学 | 相变蓄放热一体式换热器 |
CN105115340A (zh) * | 2015-09-09 | 2015-12-02 | 江苏宝奥兰空调设备有限公司 | 一种相变蓄热装置及热泵热水器 |
-
2017
- 2017-03-30 CN CN201780023234.XA patent/CN109073327B/zh active Active
- 2017-03-30 US US16/090,674 patent/US20200049424A1/en not_active Abandoned
- 2017-03-30 WO PCT/JP2017/013361 patent/WO2017183413A1/ja active Application Filing
- 2017-03-30 EP EP17785755.4A patent/EP3428566B1/en active Active
- 2017-03-30 JP JP2017538445A patent/JP6501894B2/ja active Active
-
2018
- 2018-04-06 JP JP2018073813A patent/JP2018105616A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54146054A (en) * | 1978-05-08 | 1979-11-14 | Hitachi Ltd | Heat accumulator |
JPS5680696A (en) * | 1979-12-05 | 1981-07-02 | Hitachi Ltd | Heat accumulating device |
JPH02219987A (ja) * | 1989-02-20 | 1990-09-03 | Toshiba Corp | 蓄熱装置 |
JP2000002452A (ja) * | 1998-06-16 | 2000-01-07 | Taikisha Ltd | 蓄熱槽使用の熱源システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109073327A (zh) | 2018-12-21 |
CN109073327B (zh) | 2020-09-04 |
EP3428566A4 (en) | 2019-04-10 |
US20200049424A1 (en) | 2020-02-13 |
EP3428566A1 (en) | 2019-01-16 |
WO2017183413A1 (ja) | 2017-10-26 |
JPWO2017183413A1 (ja) | 2018-04-26 |
EP3428566B1 (en) | 2020-07-22 |
JP6501894B2 (ja) | 2019-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2017183413A1 (ja) | 蓄熱熱交換装置 | |
US20130098417A1 (en) | Thermogenerator comprising phase-change materials | |
JP6308051B2 (ja) | 蓄熱システム | |
JP2017166729A (ja) | 熱貯蔵システム | |
JP2018118313A (ja) | 鋳造用金型およびその製造方法 | |
JP2012215323A (ja) | 潜熱蓄熱装置 | |
CN109291396A (zh) | 一种高效3d打印耗材拉丝装置 | |
JP6427852B2 (ja) | 蓄熱剤の蓄放熱速度の調整方法 | |
JP2011083778A (ja) | 三次元造形方法及び三次元造形装置 | |
JP2017187181A (ja) | 熱交換器及び給湯器 | |
JP6630946B2 (ja) | 潜熱蓄熱装置 | |
CN204905383U (zh) | 一种锂离子电池模组及汽车 | |
US20220243998A1 (en) | Phase change material core thermoplastic shell filament | |
CN104684357A (zh) | 一种新型散热器 | |
CN209986192U (zh) | 一种上引法结晶器 | |
JP5594752B2 (ja) | 蓄熱装置 | |
US20160060499A1 (en) | Heat storage system | |
JP2014238204A (ja) | 扁平管熱交換器の製造方法及びその製造方法で製造した扁平管熱交換器 | |
JP2015183973A (ja) | 過冷却型潜熱蓄熱材組成物および蓄熱システム | |
JP6237300B2 (ja) | リブ付き銅管の製造方法及び連続鋳造用鋳型 | |
JP2020133696A (ja) | 水素貯蔵容器 | |
JP2015059716A (ja) | 伝熱管及びその製造方法 | |
Lakshmi | Review of cast-on-strap joints and strap alloys for lead–acid batteries | |
JP5742867B2 (ja) | 引上式連続鋳造装置及び引上式連続鋳造方法 | |
JPH11230689A (ja) | 内融式潜熱蓄熱装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190326 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191001 |