JP2018094692A - スローアウェイチップ - Google Patents

スローアウェイチップ Download PDF

Info

Publication number
JP2018094692A
JP2018094692A JP2016243351A JP2016243351A JP2018094692A JP 2018094692 A JP2018094692 A JP 2018094692A JP 2016243351 A JP2016243351 A JP 2016243351A JP 2016243351 A JP2016243351 A JP 2016243351A JP 2018094692 A JP2018094692 A JP 2018094692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting blade
pedestal
throw
flank
blade member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016243351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6766998B2 (ja
Inventor
一勇 前田
Kazutake Maeda
一勇 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Sintered Alloy Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Sintered Alloy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016243351A priority Critical patent/JP6766998B2/ja
Application filed by Sumitomo Electric Sintered Alloy Ltd filed Critical Sumitomo Electric Sintered Alloy Ltd
Priority to KR1020197016919A priority patent/KR102587183B1/ko
Priority to CN201780077343.XA priority patent/CN110072656B/zh
Priority to MX2019006352A priority patent/MX2019006352A/es
Priority to US16/470,138 priority patent/US11458546B2/en
Priority to PCT/JP2017/003716 priority patent/WO2018109954A1/ja
Priority to DE112017006302.7T priority patent/DE112017006302T5/de
Publication of JP2018094692A publication Critical patent/JP2018094692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6766998B2 publication Critical patent/JP6766998B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/18Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with cutting bits or tips or cutting inserts rigidly mounted, e.g. by brazing
    • B23B27/20Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with cutting bits or tips or cutting inserts rigidly mounted, e.g. by brazing with diamond bits or cutting inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/141Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/04Overall shape
    • B23B2200/0447Parallelogram
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/04Overall shape
    • B23B2200/049Triangular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/08Rake or top surfaces
    • B23B2200/085Rake or top surfaces discontinuous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23B2200/201Details of the nose radius and immediately surrounding area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/24Cross section of the cutting edge
    • B23B2200/242Cross section of the cutting edge bevelled or chamfered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/24Cross section of the cutting edge
    • B23B2200/245Cross section of the cutting edge rounded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/28Angles
    • B23B2200/283Negative cutting angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23B2226/12Boron nitride
    • B23B2226/125Boron nitride cubic [CBN]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23B2226/31Diamond
    • B23B2226/315Diamond polycrystalline [PCD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2240/00Details of connections of tools or workpieces
    • B23B2240/08Brazed connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/141Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness
    • B23B27/145Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness characterised by having a special shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B3/00Sharpening cutting edges, e.g. of tools; Accessories therefor, e.g. for holding the tools
    • B24B3/34Sharpening cutting edges, e.g. of tools; Accessories therefor, e.g. for holding the tools of turning or planing tools or tool bits, e.g. gear cutters
    • B24B3/343Sharpening cutting edges, e.g. of tools; Accessories therefor, e.g. for holding the tools of turning or planing tools or tool bits, e.g. gear cutters of throw-away cutting bits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

【課題】安定した品質を有するとともに、切刃部材がより多くの回数再利用され得るスローアウェイチップを提供する。
【解決手段】スローアウェイチップは、台座と切刃部材とを備える。切刃部材は、すくい面と、逃げ面と、第1の接続面と、第2の接続面と、切刃となる第1稜線とを含む。すくい面は、主面と、切刃部材の最先端部を含む切刃部材の刃先部に設けられた第1のチャンファとを含む。台座の上面からの平面視において、逃げ面、第1の接続面及び第2の接続面は、台座の外側に位置している。第1のチャンファは、主面に近づくにつれて切刃部材の厚さが増加するように、主面に対して傾斜している。
【選択図】図1

Description

本発明は、スローアウェイチップに関する。
特開平11−320219号公報(特許文献1)には、角部に凹部が設けられた台座(母材)と、凹部に接合された切刃部材(硬質焼結体)とを備えるスローアウェイチップが開示されている。切刃部材は、上面と、台座の側面と面一である第1の側面と、凹部の側面に対向する第2の側面とを有する。この切刃部材は、上面と第1の側面とによって形成されるとともに切刃となる第1稜線と、上面と第2の側面とによって形成される第2稜線とを有する。第1稜線は、第2稜線と鋭角で交差している。
特開平11−320219号公報
しかし、特許文献1に記載されたスローアウェイチップの切刃部材が研削されるとき及び特許文献1に記載されたスローアウェイチップを用いて被削材が切削されるときに、切刃部材が欠けやすい。また、特許文献1に記載されたスローアウェイチップでは、切刃部材の再利用回数(切刃部材の研削回数)を増加させることが困難であった。
本発明の一態様の目的は、安定した品質を有するとともに、切刃部材がより多くの回数再利用され得るスローアウェイチップを提供することである。
本発明の一態様に係るスローアウェイチップは、台座と、切刃部材とを備える。台座は、上面と、下面と、上面と下面とを接続する複数の側面と、複数の側面のうちの2つの側面と上面とが交差する角部に設けられた凹部とを有する。切刃部材は、凹部に接合されている。切刃部材は、すくい面と、すくい面と交差して延在する逃げ面と、第1の接続面と、第2の接続面と、切刃となる第1稜線とを含む。第1の接続面は、2つの側面のうちの一方の側面と逃げ面とを接続し、かつ、すくい面に交差して延在する。第2の接続面は、2つの側面のうちの他方の側面と逃げ面とを接続し、かつ、すくい面に交差して延在する。第1稜線は、すくい面と逃げ面とによって形成される。すくい面は、上面に沿って延在する主面と、切刃部材の最先端部を含む切刃部材の刃先部に設けられた第1のチャンファとを含む。切刃は、第1のチャンファと逃げ面とによって形成される第1稜線部分により構成される第1切刃部分を含む。台座の上面からの平面視において、逃げ面、第1の接続面及び第2の接続面は、台座の外側に位置している。第1のチャンファは、主面に近づくにつれて切刃部材の厚さが増加するように、主面に対して傾斜している。
本発明の一態様によれば、安定した品質を有するとともに、切刃部材がより多くの回数再利用され得るスローアウェイチップを提供することができる。
実施の形態1に係るスローアウェイチップの概略斜視図である。 実施の形態1に係るスローアウェイチップの概略平面図である。 実施の形態1に係るスローアウェイチップの、図2に示す断面線III−IIIにおける概略部分断面図である。 実施の形態1に係るスローアウェイチップの、図2に示す領域IVの概略拡大平面図である。 実施の形態1及び2に係るスローアウェイチップの研削方法のフローチャートを示す図である。 実施の形態1に係るスローアウェイチップの第1チャンファ部の研削方法を示す概略部分拡大断面図である。 実施の形態2に係るスローアウェイチップの概略斜視図である。 実施の形態2に係るスローアウェイチップの概略平面図である。 実施の形態2に係るスローアウェイチップの、図8に示す断面線IX−IXにおける概略部分断面図である。 実施の形態2に係るスローアウェイチップの、図8に示す断面線X−Xにおける概略部分断面図である。 実施の形態2に係るスローアウェイチップの、図8に示す領域XIの概略拡大平面図である。 実施の形態2に係るスローアウェイチップの第1チャンファ部の研削方法を示す概略部分拡大断面図である。 実施の形態2に係るスローアウェイチップの第2チャンファ部の研削方法を示す概略部分拡大断面図である。 実施の形態3に係るスローアウェイチップの概略斜視図である。 実施の形態3に係るスローアウェイチップの概略平面図である。 実施の形態3に係るスローアウェイチップの、図15に示す断面線XVI−XVIにおける概略部分断面図である。 実施の形態3に係るスローアウェイチップの、図15に示す領域XVIIの概略拡大平面図である。 実施の形態4に係るスローアウェイチップの概略斜視図である。 実施の形態4に係るスローアウェイチップの概略平面図である。 実施の形態4に係るスローアウェイチップの、図19に示す断面線XX−XXにおける概略部分断面図である。 実施の形態4に係るスローアウェイチップの、図19に示す断面線XXI−XXIにおける概略部分断面図である。 実施の形態4に係るスローアウェイチップの、図19に示す領域XXIIの概略拡大平面図である。
[本発明の実施形態の説明]
最初に本発明の実施態様を列記して説明する。
(1)本発明の一態様に係るスローアウェイチップ1,2,3,4は、台座10,10cと、切刃部材20,20b,20c,20dとを備える。台座10,10cは、上面11と、下面12と、上面11と下面12とを接続する複数の側面13と、複数の側面13のうちの2つの側面(13a,13b)と上面11とが交差する角部に設けられた凹部14とを有する。切刃部材20,20b,20c,20dは、凹部14に接合されている。切刃部材20,20b,20c,20dは、すくい面21,121と、すくい面21,121と交差して延在する逃げ面22,22cと、第1の接続面23と、第2の接続面26と、切刃24,124となる第1稜線(24,124)とを含む。第1の接続面23は、2つの側面(13a,13b)のうちの一方の側面13aと逃げ面22,22cとを接続し、かつ、すくい面21,121に交差して延在する。第2の接続面26は、2つの側面(13a,13b)のうちの他方の側面13bと逃げ面22,22cとを接続し、かつ、すくい面21,121に交差して延在する。第1稜線(24,124)は、すくい面21,121と逃げ面22,22cとによって形成される。すくい面21,121は、上面11に沿って延在する主面21a,121aと、切刃部材20,20b,20c,20dの最先端部30を含む切刃部材20,20b,20c,20dの刃先部に設けられた第1のチャンファ21b,121bとを含む。切刃24,124は、第1のチャンファ21b,121bと逃げ面22,22cとによって形成される第1稜線部分(24d,124d)により構成される第1切刃部分24d,124dを含む。台座10,10cの上面11からの平面視において、逃げ面22,22c、第1の接続面23及び第2の接続面26は、台座10,10cの外側に位置している。第1のチャンファ21b,121bは、主面21a,121aに近づくにつれて切刃部材20,20b,20c,20dの厚さが増加するように、主面21a,121aに対して傾斜している。
切刃部材20,20b,20c,20dの最先端部30を含む切刃部材20,20b,20c,20dの刃先部に、第1のチャンファ21b,121bが設けられている。そのため、欠損及びチッピングのような損傷部40,140が切刃24,124に発生することが抑制され得る。スローアウェイチップ1,2,3,4は、安定した品質を有する。
台座10,10cの上面11からの平面視において、逃げ面22,22c、第1の接続面23及び第2の接続面26は、台座10,10cの外側に位置している。そのため、切刃24,124に欠損及びチッピングのような損傷部40,140が発生すると、切刃部材20,20b,20c,20dの逃げ面22,22cを研削することによって損傷部40,140が除去され得る。スローアウェイチップ1,2,3,4は、切刃部材20,20b,20c,20dを再利用する回数を増加させることができ、そのため、経済的に使用され得る。
第1のチャンファ21b,121bは、主面21a,121aに近づくにつれて切刃部材20,20b,20c,20dの厚さが増加するように、主面21a,121aに対して傾斜している。そのため、損傷部40,140を除去するために逃げ面22,22cを研削すると、切刃24,124となる第1稜線(24,124)における切刃部材20,20b,20c,20dの厚さが増加して、切刃24,124に欠損及びチッピングのような損傷部40,140が発生しにくくなる。スローアウェイチップ1,2,3,4は、安定した品質を有する。
(2)上記(1)に係るスローアウェイチップ2,4において、すくい面121は、主面121aと第1のチャンファ121bと逃げ面22,22cとに接続される第2のチャンファ121c,121dをさらに含む。第2のチャンファ121c,121dは、主面121aに近づくにつれて切刃部材20b,20dの厚さが増加するように、主面121aに対して傾斜している。切刃124は、第2のチャンファ121c,121dと逃げ面22,22cとにより形成される第2稜線部分(124e,124f)により構成される第2切刃部分124e,124fを含む。台座10,10cの上面11からの平面視において、切刃部材20b,20dの最先端部30と台座10,10cとの間の第1距離d1は、第2切刃部分124e,124fと台座10,10cとの間の第2距離d2よりも大きい。
スローアウェイチップ2,4では、すくい面121は、第2のチャンファ121c,121dをさらに含む。そのため、切刃部材20b,20dが研削されるとき及びスローアウェイチップ2,4を用いて被削材が切削されるときに、欠損及びチッピングのような損傷部40,140が切刃124に発生することがさらに抑制され得る。スローアウェイチップ2,4は、さらに安定した品質を有する。
スローアウェイチップ2,4では、第2のチャンファ121c,121dは、主面121aに近づくにつれて切刃部材20b,20dの厚さが増加するように、主面121aに対して傾斜している。そのため、損傷部40,140を除去するために逃げ面22,22cを研削すると、切刃124となる第1稜線(124)における切刃部材20b,20dの厚さが増加して、切刃124に損傷部40,140が発生しにくくなる。スローアウェイチップ2,4は、安定した品質を有する。
切刃部材20bの最先端部30は、被削材を切削するために最も多く使用される部分であり、最も損傷部40が発生しやすい部分である。台座10,10cの上面11からの平面視において第1距離d1は第2距離d2よりも大きいため、切刃部材20b,20dを再利用する回数が増加し得る。スローアウェイチップ2,4は、経済的に使用され得る。
(3)上記(2)に係るスローアウェイチップ2,4において、第1のチャンファ121bと主面121aの第1延長面121eとの間の第1の角度θ1は、第2のチャンファ121c,121dと主面121aの第1延長面121eとの間の第2の角度θ2よりも小さい。そのため、台座10,10cの上面11からの平面視において、第1距離d1は第2距離d2よりも大きくなる。スローアウェイチップ2,4は、切刃部材20b,20dを再利用する回数を増加させることができ、そのため、経済的に使用され得る。
(4)上記(1)または(2)に係るスローアウェイチップ1,2,3,4において、第1のチャンファ21b,121bと主面21a,121aの第1延長面21e,121eとの間の第1の角度θ1は、3°以上25°以下である。第1の角度θ1を3°以上とすることにより、切刃24,124に欠損及びチッピングのような損傷部40が発生することが抑制され、かつ、被削材の切削時に被削材にバリが発生することが抑制され得る。そのため、スローアウェイチップ1,2,3,4は、安定した品質を有する。
第1の角度θ1を25°以下とすることにより、切刃部材20,20b,20c,20dを研削した後も、切刃部材20,20b,20c,20dを研削する前と同様に、刃先強度が確保され、かつ、高い切削加工精度で被削材が切削され得る。切刃部材20,20b,20c,20dを研削した後に、切刃部材20,20b,20c,20dの切削性能が損なわれることが抑制され得る。
(5)上記(1)から(4)のいずれかに係るスローアウェイチップ1,2,3,4において、上面11の第2延長面11e上に、切刃部材20,20b,20c,20dの最先端部30が位置している。そのため、切刃部材20,20b,20c,20dを研削した後も、切刃部材20,20b,20c,20dを研削する前と同様に、高い切削加工精度で被削材が切削され得る。切刃部材20,20b,20c,20dを研削した後に、切刃部材20,20b,20c,20dの切削性能が損なわれることが抑制され得る。
(6)上記(1)から(5)のいずれかに係るスローアウェイチップ3,4において、主面21a,121aからの平面視において、逃げ面22cは、主面21a,121aから遠ざかるにつれて台座10cの2つの側面(13a,13b)に近づくように、主面21a,121aに対して傾斜している。そのため、被削材からの逃げ面22cの逃げ量を増加させることができる。切削加工時に逃げ面22cが摩耗することが抑制されて、スローアウェイチップ3,4はより長い寿命を有する。さらに、切刃24,124の切れ味が向上する。台座10cの2つの側面(13a,13b)から切刃部材20c,20dが突出していても、被削材を切削加工する際にびびり振動が生じることが抑制され得て、切削加工精度が低下することが抑制され得る。
(7)上記(6)に係るスローアウェイチップ3,4において、逃げ面22cは、主面21a,121aに直交しかつ第1稜線(24,124)に接する仮想面21v,121vに対して0.1°以上15°以下の傾斜角θ5で傾斜している。逃げ面22cの傾斜角θ5を0.1°以上とすることにより、切削加工の際に切刃部材20c,20dの逃げ面22cが摩耗することとびびり振動が生じることとがさらに抑制され得る。傾斜角θ5を15°以下とすることにより、砥石が台座10,10cに干渉することなく、砥石を用いて逃げ面22cが研削され得る。
(8)上記(1)から(7)のいずれかに係るスローアウェイチップ1,2,3,4において、すくい面21,121と第1の接続面23とによって形成される第2稜線25,125は第1稜線(24,124)と鈍角で交差する。すくい面21,121と第2の接続面26とによって形成される第3稜線27,127は第1稜線(24,124)と鈍角で交差する。そのため、切刃部材20,20b,20c,20dが欠けることが抑制され得る。スローアウェイチップ1,2,3,4は、安定した品質を有する。
(9)上記(8)に係るスローアウェイチップ1,2,3,4において、切刃24,124は、第1の接続面23と第1切刃部分24d,124dとの間に位置する第1直線状切刃部24a,124aと、第2の接続面26と第1切刃部分24d,124dとの間に位置する第2直線状切刃部24c,124cとを含む。台座10,10cの上面11からの平面視における第1直線状切刃部24a,124aと第2直線状切刃部24c,124cとの間の角度をγ(度)とするとき、第1稜線(24,124)と第2稜線25,125との第1交差角α(度)及び第1稜線(24,124)と第3稜線27,127との第2交差角δ(度)の各々は、(160−γ/2)以上(200−γ/2)以下である。そのため、切刃部材20,20b,20c,20dの研削の前後における、被削材に対する切刃部材20,20b,20c,20dの切込深さの変化が、さらに減少され得る。
(10)上記(1)から(8)のいずれかに係るスローアウェイチップ1,2,3,4において、切刃24,124は、第1の接続面23と第1切刃部分24d,124dとの間に位置する第1直線状切刃部24a,124aと、第2の接続面26と第1切刃部分24d,124dとの間に位置する第2直線状切刃部24c,124cとを含む。第1直線状切刃部24a,124aは、台座10,10cの上面11と一方の側面13aとによって形成される第1台座稜線15aに平行である。第2直線状切刃部24c,124cは、台座10,10cの上面11と他方の側面13bとによって形成される第2台座稜線15bに平行である。
そのため、切刃24,124が被削材に対して高い精度で位置決めされ得る。スローアウェイチップ1,2,3,4による被削材の切削加工精度が向上され得る。切刃24,124が砥石に対して高い精度で位置決めされ得る。切刃部材20,20b,20c,20dの研削精度が向上され、高品位な切刃24,124が得られる。
(11)上記(10)に係るスローアウェイチップ1,2,3,4において、台座10,10cの上面11からの平面視において、第1直線状切刃部24a,124aと第1台座稜線15aとの間の第3距離d3は、0.01mm以上1mm以下である。台座10,10cの上面11からの平面視において、第2直線状切刃部24c,124cと第2台座稜線15bとの間の第4距離d4は、0.01mm以上1mm以下である。
台座10,10cの上面11からの平面視において第3距離d3及び第4距離d4を1mm以下とすることによって、切刃部材20,20b,20c,20dの剛性が大きく低下することが抑制され得る。そのため、被削材を切削加工する際に、切刃部材20,20b,20c,20dが欠けることと切削加工精度が低下することとが抑制され得る。台座10,10cの上面11からの平面視における第3距離d3及び第4距離d4を0.01mm以上とすることによって、台座10,10cを研削することを確実に防止しながら、切刃部材20,20b,20c,20dの逃げ面22,22cが研削され得る。切刃部材20,20b,20c,20dを研削する際に台座10,10cの削り屑によって発生する砥石の目詰まりとスローアウェイチップ1,2,3,4に発生するクラックとが確実に防がれ得る。
(12)上記(1)から(11)のいずれかに係るスローアウェイチップ1,2,3,4において、第1切刃部分24d,124dは、凸状の曲線形状を有する曲線状切刃部24b,124bを含む。曲線状切刃部24b,124bは、最先端部30を含む。そのため、スローアウェイチップ1,2,3,4の最先端部30に、欠損及びチッピングのような損傷部40,140が発生することが抑制され得る。スローアウェイチップ1,2,3,4は、安定した品質を有する。
(13)上記(1)から(12)のいずれかに係るスローアウェイチップ1,2,3,4において、切刃部材20,20b,20c,20dは、ダイヤモンド、立方晶窒化硼素、超硬合金及びサーメットのいずれかの材料を含む。スローアウェイチップ1,2,3,4を用いて、高硬度材料または非鉄軟質金属のような様々な硬度を有する被削材が高精度に切削加工され得る。
[本発明の実施形態の詳細]
次に、図面に基づいて本発明の実施の形態の詳細について説明する。なお、以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照番号を付し、その説明は繰返さない。以下に記載する実施の形態の少なくとも一部の構成を任意に組み合わせてもよい。
(実施の形態1)
図1から図4に示されるように、本実施の形態に係るスローアウェイチップ1は、台座10と切刃部材20とを主に備える。本実施の形態に係るスローアウェイチップ1は、裏打ち基体18をさらに備えてもよい。
台座10は、上面11と、下面12と、上面11と下面12とを接続する複数の側面13とを有する。本実施の形態では、台座10の上面11からの平面視において、台座10は、正三角形の形状を有してもよい。本明細書において、台座10の上面11からの平面視は、台座10の上面11に垂直な方向から見ることを意味する。複数の側面13は、側面13aと、側面13bと、側面13cとを含んでもよい。台座10の上面11からの平面視において、台座10は、菱形(図14、図15、図18及び図19を参照)、正方形、正五角形、正六角形などの多角形の形状を有してもよい。
台座10は、複数の側面13のうちの2つの側面(13a,13b)と上面11とが交差する角部に設けられた凹部14をさらに有する。特定的には、台座10は、2つの側面(13a,13b)と上面11とが交差する第1の角部、2つの側面(13b,13c)と上面11とが交差する第2の角部、及び、2つの側面(13c,13a)と上面11とが交差する第3の角部のそれぞれに、凹部14を有する。凹部14は、複数の側面13のうちの2つの側面と上面11とが交差する全ての角部に設けられてもよい。凹部14は、複数の側面13のうちの2つの側面と上面11とが交差する全ての角部の少なくとも1つに設けられてもよい。
台座10は、上面11と2つの側面(13a,13b)のうちの一方の側面13aとによって形成される第1台座稜線15aと、上面11と2つの側面(13a,13b)のうちの他方の側面13bとによって形成される第2台座稜線15bとをさらに有する。台座10は、上面11の中央部と下面12の中央部との間を貫通する孔16をさらに有する。孔16にねじまたは押え部材を嵌合することによって、スローアウェイチップ1は切削加工用ホルダ(図示せず)または研削加工用ホルダ(図示せず)に取り付けられてもよい。台座10の材料として、超硬合金が用いられてもよい。台座10は、切刃部材20よりも高い靱性を有する材料から構成されてもよい。
切刃部材20は、ロウ材などを用いて、台座10の凹部14に接合されている。切刃部材20が接合される台座10の凹部14の全表面において、切刃部材20は台座10の凹部14に接合されてもよい。本実施の形態では、凹部14は、台座10の第1の角部、第2の角部及び第3の角部に設けられている。切刃部材20は、これら凹部14の少なくとも1つに接合されてもよい。
切刃部材20は、すくい面21と、すくい面21と交差して延在する逃げ面22と、第1の接続面23と、第2の接続面26と、切刃24となる第1稜線(24)とを含む。第1の接続面23は、2つの側面(13a,13b)のうちの一方の側面13aと逃げ面22とを接続し、かつ、すくい面21に交差して延在する。第2の接続面26は、2つの側面(13a,13b)のうちの他方の側面13bと逃げ面22とを接続し、かつ、すくい面21に交差して延在する。第1稜線(24)は、すくい面21と逃げ面22とによって形成される。
図4に示されるように、切刃部材20は、すくい面21と第1の接続面23とによって形成される第2稜線25と、すくい面21と第2の接続面26とによって形成される第3稜線27とをさらに含む。図4に示されるように、第2稜線25は、第1稜線(24)と鈍角の第1交差角αで交差してもよい。第1稜線(24)と第2稜線25との第1交差角αは、110°以上165°以下であることが望ましく、130°以上150°以下であることがさらに望ましい。台座10の上面11からの平面視において、第2稜線25と第1台座稜線15aとの間の角度βは、110°以上165°以下であることが望ましく、130°以上150°以下であることがさらに望ましい。第2稜線25と第1台座稜線15aとの間の角度βは、第1稜線(24)と第2稜線25との第1交差角αに等しくてもよい。
図4に示されるように、第3稜線27は、第1稜線(24)と鈍角の第2交差角δで交差してもよい。第1稜線(24)と第3稜線27との第2交差角δは、110°以上165°以下であることが望ましく、130°以上150°以下であることがさらに望ましい。台座10の上面11からの平面視において、第3稜線27と第2台座稜線15bとの間の角度εは、110°以上165°以下であることが望ましく、130°以上150°以下であることがさらに望ましい。第3稜線27と第2台座稜線15bとの間の角度εは、第1稜線(24)と第3稜線27との第2交差角δに等しくてもよい。第1稜線(24)と第3稜線27との第2交差角δは、第1稜線(24)と第2稜線25との第1交差角αに等しくてもよい。第3稜線27と第2台座稜線15bとの間の角度εは、第2稜線25と第1台座稜線15aとの間の角度βに等しくてもよい。
すくい面21は、上面11に沿って延在する主面21aと、切刃部材20の最先端部30を含む切刃部材20の刃先部に設けられた第1のチャンファ21bとを含む。本明細書において、主面21aが上面11に沿って延在することは、主面21aの主な延在方向が上面11の主な延在方向と同じであることを意味する。具体的には、図2及び図4において、主面21aの主な延在方向及び上面11の主な延在方向は、いずれも紙面内方向である。主面21aが上面11に沿って延在することは、主面21aが上面11と面一でないことも含む。図1及び図3に示されるように、主面21aは、上面11から突出してもよい。主面21aが上面11に沿って延在することは、主面21aが上面11に平行であることも平行でないことも含む。
図3に示されるように、切刃部材20の最先端部30は、上面11の第2延長面11e上に位置してもよい。図4に示されるように、台座10の上面11からの平面視において、切刃部材20の最先端部30と台座10との間の第1距離d1は、第1直線状切刃部24aと第1台座稜線15aとの間の第3距離d3よりも大きい。本明細書において、第1距離d1は、台座10の上面11に垂直な方向から台座10の上面11を見たときの、切刃部材20の最先端部30と台座10との間の最短距離として定義される。第3距離d3は、台座10の上面11に垂直な方向から台座10の上面11を見たときの、第1稜線(24)と第1台座稜線15aの延長線との間の最短距離として定義される。
台座10の上面11からの平面視において、切刃部材20の最先端部30と台座10との間の第1距離d1は、第2直線状切刃部24cと第2台座稜線15bとの間の第4距離d4よりも大きい。第4距離d4は、台座10の上面11に垂直な方向から台座10の上面11を見たときの、第1稜線(24)と第2台座稜線15bの延長線との間の最短距離として定義される。
図3に示されるように、第1のチャンファ21bは、主面21aに近づくにつれて切刃部材20の厚さが増加するように、主面21aに対して傾斜している。第1のチャンファ21bと主面21aの第1延長面21eとの間の第1の角度θ1は、3°以上、好ましくは5°以上、さらに好ましくは7°以上であってもよい。第1の角度θ1を3°以上とすることにより、欠損及びチッピングのような損傷部40(図6参照)が切刃24に発生することが抑制され、かつ、被削材の切削時に被削材にバリが発生することが抑制され得る。そのため、本実施の形態のスローアウェイチップ1は、安定した品質を有する。
第1のチャンファ21bと主面21aの第1延長面21eとの間の第1の角度θ1は、25°以下、好ましくは15°以下、さらに好ましくは10°以下であってもよい。第1の角度θ1を25°以下とすることにより、切刃部材20の研削の前後において切刃部材20の厚さが大きく変化することが防がれ得る。本明細書において、切刃部材20の厚さは、主面21aに垂直な方向の切刃部材20の長さとして定義される。切刃部材20の研削の前後において、切刃24の芯高さが大きく変化することが防がれ得る。そのため、切刃部材20を研削した後も、切刃部材20を研削する前と同様に、刃先強度が確保され、かつ、高い切削加工精度で被削材が切削され得る。切刃部材20を研削した後に、切刃部材20の切削性能が損なわれることが抑制され得る。
切刃24は、第1のチャンファ21bと逃げ面22とによって形成される第1稜線部分(24d)により構成される第1切刃部分24dを含む。第1切刃部分24dは、切刃部材20の最先端部30を含む。台座10の上面11からの平面視において、逃げ面22、第1の接続面23及び第2の接続面26は、台座10の外側あるいは2つの側面(13a,13b)の外側に位置している。台座10の上面11からの平面視において、切刃部材20は凹部14を全て覆ってもよい。
図4に示されるように、切刃24は、第1の接続面23と第1切刃部分24dとの間に位置する第1直線状切刃部24aと、第2の接続面26と第1切刃部分24dとの間に位置する第2直線状切刃部24cとを含む。第1直線状切刃部24a及び第2直線状切刃部24cは、主面21aと逃げ面22とによって形成されてもよい。台座10の上面11からの平面視における第1直線状切刃部24aと第2直線状切刃部24cとの間の角度をγ(度)とするとき、第1稜線(24)と第2稜線25との第1交差角α(度)及び第1稜線(24)と第3稜線27との第2交差角δ(度)の各々は、好ましくは(160−γ/2)以上(200−γ/2)以下、さらに好ましくは(170−γ/2)以上(190−γ/2)以下であってもよい。
第1直線状切刃部24aは、第1の接続面23に接続されてもよい。第1直線状切刃部24aは、第2稜線25に接続されてもよい。第2直線状切刃部24cは、第2の接続面26に接続されてもよい。第2直線状切刃部24cは、第3稜線27に接続されてもよい。第1直線状切刃部24aは、台座10の上面11と一方の側面13aとによって形成される第1台座稜線15aに平行であってもよい。第2直線状切刃部24cは、台座10の上面11と他方の側面13bとによって形成される第2台座稜線15bに平行であってもよい。
台座10の上面11からの平面視において、第1直線状切刃部24aと第1台座稜線15aとの間の第3距離d3は、0.01mm以上1mm以下であることが望ましく、0.1mm以上0.6mm以下であることがさらに望ましい。本明細書において、台座10の上面11からの平面視における第3距離d3は、台座10の上面11に垂直な方向から台座10の上面11を見たときの第1直線状切刃部24aと第1台座稜線15aの延長線との間の距離として定義される。台座10の上面11からの平面視において、第2直線状切刃部24cと第2台座稜線15bとの間の第4距離d4は、0.01mm以上1mm以下であることが望ましく、0.1mm以上0.6mm以下であることがさらに望ましい。本明細書において、台座10の上面11からの平面視における第4距離d4は、台座10の上面11に垂直な方向から台座10の上面11を見たときの第2直線状切刃部24cと第2台座稜線15bの延長線との間の距離として定義される。第4距離d4は、第3距離d3に等しくてもよい。
第1切刃部分24dは、凸状の曲線形状を有する曲線状切刃部24bを含んでもよい。特定的には、曲線状切刃部24bは、凸状の円弧の形状を有してもよい。曲線状切刃部24bは、切刃部材20の最先端部30を含んでもよい。曲線状切刃部24bは、第1のチャンファ21bと逃げ面22とによって形成されてもよい。曲線状切刃部24bは、第1直線状切刃部24aと第2直線状切刃部24cとの間に位置する。曲線状切刃部24bは、第1直線状切刃部24aと第2直線状切刃部24cとに接続される。
第1切刃部分24dは、第3直線状切刃部24eと第4直線状切刃部24fとを含んでもよい。第3直線状切刃部24e及び第4直線状切刃部24fは、第1のチャンファ21bと逃げ面22とによって形成されてもよい。第3直線状切刃部24eは、第1直線状切刃部24a及び曲線状切刃部24bに接続されてもよい。第4直線状切刃部24fは、第2直線状切刃部24c及び曲線状切刃部24bに接続されてもよい。
本実施の形態のスローアウェイチップ1では、切刃部材20は、ダイヤモンド、立方晶窒化硼素、超硬合金及びサーメットのいずれかの材料を含んでもよい。ダイヤモンドを含む切刃部材20は、ダイヤモンド焼結体であってもよい。立方晶窒化硼素(CBN)を含む切刃部材20は、立方晶窒化硼素(CBN)を20体積%以上含有する立方晶窒化硼素(CBN)焼結体であってもよい。超硬合金は、コバルト(Co)、炭化チタン(TiC)、窒化チタン(TiN)、炭窒化チタン(TiCN)の少なくとも1つが添加された炭化タングステン(WC)を主成分として含んでもよい。サーメットは、炭化チタン(TiC)、窒化チタン(TiN)、炭窒化チタン(TiCN)を主成分として含んでもよい。切刃部材20は、台座10よりも高硬度を有する材料から構成されている。
台座10の凹部14と切刃部材20との間に、裏打ち基体18が位置してもよい。裏打ち基体18は、切刃部材20よりも高い靱性を有する材料から構成されている。そのため、切削加工時に切刃24に大きな負荷が作用しても、裏打ち基体18によりこの負荷の一部を吸収することができる。裏打ち基体18は、この負荷が切刃部材20に集中することを防ぎ、切削加工時に切刃24が欠けることを防止する。裏打ち基体18は、スローアウェイチップ1の寿命を延ばすことができる。裏打ち基体18を備えるスローアウェイチップ1は、一層安定した品質を有する。裏打ち基体18の材料として、超硬合金が用いられてもよい。
図3に示されるように、裏打ち基体18の側面18sは、切刃部材20の逃げ面22と面一であってもよい。本実施の形態の1つの変形例として、裏打ち基体18の側面18sは、台座10の2つの側面(13a,13b)と面一であり、切刃部材20の逃げ面22が、台座10の2つの側面(13a,13b)及び裏打ち基体18の側面18sから突出してもよい。裏打ち基体18は、切刃部材20と一体化されていてもよい。切刃部材20及び裏打ち基体18は、切刃部材20と裏打ち基体18とが一体的に焼結成形された複合焼結体であってもよい。
本実施の形態のスローアウェイチップ1の製造方法の一例について説明する。切刃部材20と裏打ち基体18とが一体的に焼結成形された複合焼結体を得る。この複合焼結体の裏打ち基体18を台座10の凹部14に対向させて、この複合焼結体を、ロウ材等により、台座10の凹部14に接合する。台座10を研削することなく、第1稜線(24)を含む逃げ面22を研削して、第1稜線(24)に切刃24を形成する。こうして、本実施の形態のスローアウェイチップ1は製造され得る。
本実施の形態のスローアウェイチップ1を用いて被削材を切削する方法の一例について説明する。スローアウェイチップ1を切削加工用ホルダに保持する。切刃24となる第1稜線(24)を被削材に接触させて、被削材をスローアウェイチップ1に対して回転させる。こうして、被削材は、本実施の形態のスローアウェイチップ1を用いて切削加工される。
図5を参照して、本実施の形態のスローアウェイチップ1の切刃24を研削する方法の一例について説明する。スローアウェイチップ1を研削用ホルダに保持する(S1)。切刃24を含む逃げ面22を砥石に接触させて、逃げ面22を研削する。具体的には、最初に、逃げ面22を研削して、第1直線状切刃部24a及び第2直線状切刃部24cが研削されてもよい(S2)。このとき、第3直線状切刃部24e及び第4直線状切刃部24fも研削されてもよい。それから、逃げ面22を研削して、曲線状切刃部24bが研削されてもよい(S3)。こうして、本実施の形態のスローアウェイチップ1の切刃24は研削される。
本実施の形態のスローアウェイチップ1では、台座10の上面11からの平面視において、逃げ面22、第1の接続面23及び第2の接続面26は、台座10の外側に位置している。そのため、図6に示されるように、スローアウェイチップ1を使用して被削材を切削加工する間に切刃部材20に損傷部40が発生すると、逃げ面22を研削することによって損傷部40が除去され得る。
具体的には、図6に示されるように、スローアウェイチップ1を使用して被削材を切削加工する間に、第1のチャンファ21bと逃げ面22とによって形成される切刃24(第1切刃部分24d)に、幅w1及び高さh1を有する損傷部40が発生する。逃げ面22を研削幅w3だけ、すなわち研削線41まで研削することによって、損傷部40が除去され得る。研削幅w3は、損傷部40の幅w1よりも大きい。
それから、スローアウェイチップ1を使用して被削材を切削加工する間に、切刃部材20に、幅w1及び高さh1を有する損傷部40が再び発生する。逃げ面22を研削幅w3だけ、すなわち研削線42まで研削することによって、損傷部40が除去され得る。同様に、切刃部材20に、幅w1及び高さh1を有する損傷部40が発生するたびに、逃げ面22を研削幅w3だけ研削して、損傷部40が除去される。研削線41,42,43,44,45の各々まで切刃部材20が5回研削され得て、本実施の形態のスローアウェイチップ1は、5回再利用され得る。
台座10の上面11からの平面視における、逃げ面22、第1の接続面23及び第2の接続面26の台座10の2つの側面(13a,13b)からの突出量は、好ましくは、スローアウェイチップ1が2回以上再利用され得るような突出量である。台座10の上面11からの平面視における、逃げ面22、第1の接続面23及び第2の接続面26の台座10の2つの側面(13a,13b)からの突出量は、例えば、0.01mm以上であってもよい。
図6に示されるように、本実施の形態のスローアウェイチップ1では、第1のチャンファ21bは、主面21aに近づくにつれて切刃部材20の厚さが増加するように、主面21aに対して傾斜している。そのため、損傷部40を除去するために逃げ面22を研削すると、切刃24となる第1稜線(24)における切刃部材20の厚さが増加する。
本実施の形態のスローアウェイチップ1の作用及び効果について説明する。
本実施の形態のスローアウェイチップ1は、台座10と、切刃部材20とを備える。台座10は、上面11と、下面12と、上面11と下面12とを接続する複数の側面13と、複数の側面13のうちの2つの側面(13a,13b)と上面11とが交差する角部に設けられた凹部14とを有する。切刃部材20は、凹部14に接合されている。切刃部材20は、すくい面21と、すくい面21と交差して延在する逃げ面22と、第1の接続面23と、第2の接続面26と、切刃24となる第1稜線(24)とを含む。第1の接続面23は、2つの側面(13a,13b)のうちの一方の側面13aと逃げ面22とを接続し、かつ、すくい面21に交差して延在する。第2の接続面26は、2つの側面(13a,13b)のうちの他方の側面13bと逃げ面22とを接続し、かつ、すくい面21に交差して延在する。第1稜線(24)は、すくい面21と逃げ面22とによって形成される。すくい面21は、上面11に沿って延在する主面21aと、切刃部材20の最先端部30を含む切刃部材20の刃先部に設けられた第1のチャンファ21bとを含む。切刃24は、第1のチャンファ21bと逃げ面22とによって形成される第1稜線部分(24d)により構成される第1切刃部分24dを含む。台座10の上面11からの平面視において、逃げ面22、第1の接続面23及び第2の接続面26は、台座10の外側に位置している。第1のチャンファ21bは、主面21aに近づくにつれて切刃部材20の厚さが増加するように、主面21aに対して傾斜している。
本実施の形態のスローアウェイチップ1では、切刃部材20の最先端部30を含む切刃部材20の刃先部に、第1のチャンファ21bが設けられている。そのため、切刃部材20が研削されるとき及びスローアウェイチップ1を用いて被削材が切削されるときに、欠損及びチッピングのような損傷部40が切刃24に発生することが抑制され得る。本実施の形態のスローアウェイチップ1は、安定した品質を有する。
本実施の形態のスローアウェイチップ1では、台座10の上面11からの平面視において、逃げ面22、第1の接続面23及び第2の接続面26は、台座10の外側に位置している。そのため、スローアウェイチップ1を使用して被削材を切削加工する間に切刃24に損傷部40が発生すると、切刃部材20の逃げ面22を研削することによって損傷部40が除去され得る。
一般に、すくい面21の主面21aに平行な方向における損傷部40の幅w1は、すくい面21の主面21aに垂直な方向における損傷部40の高さh1よりも小さい。逃げ面22が研削される本実施の形態のスローアウェイチップ1は、すくい面21が研削される第1比較例のスローアウェイチップよりも、損傷部40を除去するのに必要な切刃部材20の研削量を少なくすることができる。本実施の形態のスローアウェイチップ1では、切刃部材20の損傷部40を除去するための切刃部材20の研削が、より多くの回数実施され得る。本実施の形態のスローアウェイチップ1は、切刃部材20を再利用する回数を増加させることができ、そのため、経済的に使用され得る。
本実施の形態のスローアウェイチップ1では、第1のチャンファ21bは、主面21aに近づくにつれて切刃部材20の厚さが増加するように、主面21aに対して傾斜している。そのため、損傷部40を除去するために逃げ面22を研削すると、切刃24となる第1稜線(24)における切刃部材20の厚さが増加して、切刃24に損傷部40が発生しにくくなる。本実施の形態のスローアウェイチップ1は、安定した品質を有する。
本実施の形態のスローアウェイチップ1では、逃げ面22を研削して損傷部40を除去するだけで、第1のチャンファ21bを含む切刃部材20が研削される。これに対し、第1比較例のスローアウェイチップでは、すくい面21を研削して損傷部40が除去され、それから、すくい面21の一部を再び研削して第1のチャンファ21bを形成することによって、第1のチャンファ21bを含む切刃部材20が研削される。本実施の形態のスローアウェイチップ1によれば、より少ない研削工程数で、第1のチャンファ21bを含む切刃部材20が研削される。
本実施の形態のスローアウェイチップ1では、台座10の上面11からの平面視において、逃げ面22、第1の接続面23及び第2の接続面26は、台座10の外側に位置している。そのため、台座10を研削することなく、逃げ面22が研削され得る。本実施の形態のスローアウェイチップ1によれば、切刃部材20を研削する際に台座10の削り屑によって発生する砥石の目詰まりとスローアウェイチップ1に発生するクラックとが防がれ得る。
本実施の形態のスローアウェイチップ1では、台座10の上面11からの平面視において、逃げ面22、第1の接続面23及び第2の接続面26は、台座10の外側に位置している。そのため、切刃部材20が接合される台座10の凹部14の全表面において、切刃部材20は台座10に接合され得る。本実施の形態のスローアウェイチップ1によれば、切刃部材20が台座10に強固に接合され得る。
本実施の形態のスローアウェイチップ1では、第1のチャンファ21bと主面21aの第1延長面21eとの間の第1の角度θ1は、3°以上25°以下であってもよい。第1の角度θ1を3°以上とすることにより、切刃24に損傷部40が発生することが抑制され、かつ、被削材の切削時に被削材にバリが発生することが抑制され得る。そのため、安定した品質を有するスローアウェイチップ1が提供され得る。
第1の角度θ1を25°以下とすることにより、切刃部材20の研削の前後において、切刃部材20の厚さが大きく変化することが防がれ得る。切刃部材20の研削の前後において、切刃24の芯高さが大きく変化することが防がれ得る。そのため、切刃部材20を研削した後も、切刃部材20を研削する前と同様に、刃先強度が確保され、かつ、高い切削加工精度で被削材が切削され得る。切刃部材20を研削した後に、切刃部材20の切削性能が損なわれることが抑制され得る。
本実施の形態のスローアウェイチップ1では、上面11の第2延長面11e上に、切刃部材20の最先端部30が位置してもよい。そのため、切刃24の芯高さが正確に定められ得る。切刃部材20を研削した後も、切刃部材20を研削する前と同様に、高い切削加工精度で被削材が切削され得る。切刃部材20を研削した後に、切刃部材20の切削性能が損なわれることが抑制され得る。
本実施の形態のスローアウェイチップ1では、すくい面21と第1の接続面23とによって形成される第2稜線25は、第1稜線(24)と鈍角で交差してもよい。すくい面21と第2の接続面26とによって形成される第3稜線27は、第1稜線(24)と鈍角で交差してもよい。そのため、第2稜線25及び第3稜線27が第1稜線(24)と鋭角で交差する第2比較例のスローアウェイチップに比べて、本実施の形態のスローアウェイチップ1は、逃げ面22と第1の接続面23とが交差する領域である切刃部材20の第1の端部及び逃げ面22と第2の接続面26とが交差する領域である切刃部材20の第2の端部の機械的強度を向上させることができる。本実施の形態のスローアウェイチップ1では、切刃部材20を研削するときに、切刃部材20の第1の端部及び第2の端部が欠けることが抑制され得る。本実施の形態のスローアウェイチップ1は、安定した品質を有する。
また、第2稜線25及び第3稜線27が第1稜線(24)と鋭角で交差する第2比較例のスローアウェイチップに比べて、本実施の形態のスローアウェイチップ1は、切刃部材20の研削の前後おける切刃24の長さの変化を小さくすることができる。切刃部材20研削の前後における、被削材に対する切刃部材20の切込深さの変化が、減少され得る。
本実施の形態のスローアウェイチップ1では、切刃24は、第1の接続面23と第1切刃部分24dとの間に位置する第1直線状切刃部24aと、第2の接続面26と第1切刃部分24dとの間に位置する第2直線状切刃部24cとを含んでもよい。台座10の上面11からの平面視における第1直線状切刃部24aと第2直線状切刃部24cとの間の角度をγ(度)とするとき、第1稜線(24)と第2稜線25との第1交差角α(度)及び第1稜線(24)と第3稜線27との第2交差角δ(度)の各々は、(160−γ/2)以上(200−γ/2)以下であってもよい。
そのため、研削後の第1直線状切刃部24aの第1長さ及び第2直線状切刃部24cの第2長さは、それぞれ、研削前の第1直線状切刃部24aの第1長さ及び第2直線状切刃部24cの第2長さとほとんど変わらない。本実施の形態のスローアウェイチップ1によれば、切刃部材20の研削の前後における、被削材に対する切刃部材20の切込深さの変化が、さらに減少され得る。
本実施の形態のスローアウェイチップ1では、切刃24は、第1の接続面23と第1切刃部分24dとの間に位置する第1直線状切刃部24aと、第2の接続面26と第1切刃部分24dとの間に位置する第2直線状切刃部24cとを含む。第1直線状切刃部24aは、台座10の上面11と一方の側面13aとによって形成される第1台座稜線15aに平行であってもよい。第2直線状切刃部24cは、台座10の上面11と他方の側面13bとによって形成される第2台座稜線15bに平行であってもよい。
台座10の複数の側面13は、各々正確に位置決めされている。第1直線状切刃部24aは、一方の側面13aに含まれる第1台座稜線15aに平行である。第2直線状切刃部24cは、他方の側面13bに含まれる第2台座稜線15bに平行である。そのため、台座10の2つの側面(13a,13b)の少なくとも1つが切削加工用ホルダまたは研削用ホルダに拘束されるとき、台座10の2つの側面(13a,13b)の少なくとも1つは、切刃24の位置の基準として用いられ得る。切刃24が被削材に対して高い精度で位置決めされ得る。スローアウェイチップ1による被削材の切削加工精度が向上され得る。切刃24が砥石に対して高い精度で位置決めされ得る。切刃部材20の研削精度が向上され、高品位な切刃24が得られる。
本実施の形態のスローアウェイチップ1では、台座10の上面11からの平面視において、第1直線状切刃部24aと第1台座稜線15aとの間の第3距離d3は0.01mm以上1mm以下であってもよい。台座10の上面11からの平面視において、第2直線状切刃部24cと第2台座稜線15bとの間の第4距離d4は0.01mm以上1mm以下であってもよい。
台座10の上面11からの平面視において第3距離d3及び第4距離d4を1mm以下とすることによって、台座10からの切刃部材20の突出量が過度に大きくなることが防がれ得る。切刃部材20の剛性の大幅な低下が抑制され得る。被削材を切削加工する際に切刃部材20が欠けることが抑制され得る。スローアウェイチップ1は安定した品質を有する。また、切刃部材20の剛性の大幅な低下が抑制されるため、被削材を切削加工する際にびびり振動が発生することが防がれ得る。切削加工精度の低下が抑制され得る。
第3距離d3及び第4距離d4を0.01mm以上とすることによって、台座10を研削することを確実に防止しながら、切刃部材20の逃げ面22が研削され得る。本実施の形態のスローアウェイチップ1は、切刃部材20を研削する際に台座10の削り屑によって発生する砥石の目詰まりとスローアウェイチップ1に発生するクラックとを防ぐことができる。
本実施の形態のスローアウェイチップ1では、第1切刃部分24dは、凸状の曲線形状を有する曲線状切刃部24bを含んでもよい。曲線状切刃部24bは、最先端部30を含んでもよい。そのため、スローアウェイチップ1の最先端部30に、損傷部40が発生することが抑制され得る。本実施の形態のスローアウェイチップ1は、安定した品質を有する。
本実施の形態のスローアウェイチップ1では、切刃部材20は、ダイヤモンド、立方晶窒化硼素、超硬合金及びサーメットのいずれかの材料を含んでもよい。本実施の形態のスローアウェイチップ1を用いて、高硬度材料または非鉄軟質金属のような様々な硬度を有する被削材が高精度に切削加工され得る。
(実施の形態2)
図7から図11を参照して、実施の形態2のスローアウェイチップ2について説明する。本実施の形態のスローアウェイチップ2は、実施の形態1のスローアウェイチップ1と同様の構成を備えるが、切刃部材20bの構成が異なる。
切刃部材20bは、すくい面121と、すくい面121と交差して延在する逃げ面22と、第1の接続面23と、第2の接続面26と、切刃124となる第1稜線(124)とを含む。第1の接続面23は、2つの側面(13a,13b)のうちの一方の側面13aと逃げ面22とを接続し、かつ、すくい面121に交差して延在する。第2の接続面26は、2つの側面(13a,13b)のうちの他方の側面13bと逃げ面22とを接続し、かつ、すくい面121に交差して延在する。第1稜線(124)は、すくい面121と逃げ面22とによって形成される。
すくい面121は、主面121aと、切刃部材20bの最先端部30を含む切刃部材20bの刃先部に設けられた第1のチャンファ121bと、主面121aと第1のチャンファ121bと逃げ面22とに接続される第2のチャンファ121c,121dとを含む。本実施の形態の主面121a及び第1のチャンファ121bは、それぞれ、実施の形態1の主面21a及び第1のチャンファ21bと同様の構成を有している。第2のチャンファ121c,121dは、主面121aに近づくにつれて切刃部材20bの厚さが増加するように、主面121aに対して傾斜している。第2のチャンファ121cは、第1の接続面23に接続されてもよい。第2のチャンファ121dは、第2の接続面26に接続されてもよい。
図11に示されるように、切刃部材20bは、すくい面121と第1の接続面23とによって形成される第2稜線125と、すくい面121と第2の接続面26とによって形成される第3稜線127とをさらに含む。第2稜線125は、第2のチャンファ121cと第1の接続面23とによって形成されてもよい。第3稜線127は、第2のチャンファ121cと第2の接続面26とによって形成されてもよい。
切刃124は、第1切刃部分124dと、第2切刃部分124e,124fとを含む。第1切刃部分124dは、第1のチャンファ121bと逃げ面22とによって形成される第1稜線部分(124d)により構成される。第2切刃部分124e,124fは、第2のチャンファ121c,121dと逃げ面22とにより形成される第2稜線部分(124e,124f)により構成される。第1切刃部分124dは、第2切刃部分124eと第2切刃部分124eとの間に位置している。第1切刃部分124dは、第2切刃部分124eと第2切刃部分124fとに接続されている。
台座10の上面11からの平面視において、切刃部材20bの最先端部30と台座10との間の第1距離d1は、第2切刃部分124e,124fと台座10との間の第2距離d2よりも大きい。本明細書において、第2距離d2は、台座10の上面11に垂直な方向から台座10の上面11を見たときの第2切刃部分124e,124fと第1台座稜線15aの延長線との間の最短距離として定義される。
図9及び図10に示されるように、第1のチャンファ121bと主面121aの第1延長面121eとの間の第1の角度θ1は、第2のチャンファ121c,121dと主面121aの第1延長面121eとの間の第2の角度θ2よりも小さい。第1の角度θ1は、3°以上、好ましくは5°以上、さらに好ましくは7°以上であってもよい。第1の角度θ1は、25°以下、好ましくは15°以下、さらに好ましくは10°以下であってもよい。
第2の角度θ2は、3°以上、好ましくは10°以上、さらに好ましくは12°以上であってもよい。第2の角度θ2を3°以上とすることにより、切刃124に欠損及びチッピングのような損傷部140(図13参照)が発生することがさらに抑制され得る。そのため、安定した品質を有するスローアウェイチップ2が提供され得る。
第2の角度θ2は、25°以下、好ましくは20°以下、さらに好ましくは18°以下であってもよい。第2の角度θ2を25°以下とすることにより、切刃部材20bの研削の前後において切刃部材20bの厚さが大きく変化することが防がれ得る。切刃部材20bの研削の前後において、切刃124の芯高さが大きく変化することが防がれ得る。そのため、切刃部材20bを研削した後も、切刃部材20bを研削する前と同様に、高い切削加工精度で被削材が切削され得る。切刃部材20bを研削した後に、切刃部材20bの切削性能が損なわれることが抑制され得る。
図11に示されるように、切刃124は、第1の接続面23と第1切刃部分124dとの間に位置する第1直線状切刃部124aと、第2の接続面26と第1切刃部分124dとの間に位置する第2直線状切刃部124cとを含む。第1直線状切刃部124a及び第2直線状切刃部124cは、第2のチャンファ121c,121dと逃げ面22とによって形成されてもよい。
図11に示されるように、台座10の上面11からの平面視において、切刃部材20bの最先端部30と台座10との間の第1距離d1は、第1直線状切刃部124aと第1台座稜線15aとの間の第3距離d3よりも大きい。台座10の上面11からの平面視において、切刃部材20bの最先端部30と台座10との間の第1距離d1は、第2直線状切刃部124cと第2台座稜線15bとの間の第4距離d4よりも大きい。
第1直線状切刃部124aは、台座10の上面11と一方の側面13aとによって形成される第1台座稜線15aに平行であってもよい。第2直線状切刃部124cは、台座10の上面11と他方の側面13bとによって形成される第2台座稜線15bに平行であってもよい。
台座10の上面11からの平面視において、第1直線状切刃部124aと第1台座稜線15aとの間の第3距離d3は、0.01mm以上1mm以下であることが望ましく、0.1mm以上0.6mm以下であることがさらに望ましい。台座10の上面11からの平面視において、第2直線状切刃部124cと第2台座稜線15bとの間の第4距離d4は、0.01mm以上1mm以下であることが望ましく、0.1mm以上0.6mm以下であることがさらに望ましい。台座10の上面11からの平面視における第4距離d4は、台座10の上面11からの平面視における第3距離d3に等しくてもよい。
台座10の上面11からの平面視において第3距離d3及び第4距離d4を1mm以下とすることによって、切刃部材20bの剛性が大きく低下することが抑制され得る。そのため、被削材を切削加工する際に、切刃部材20bが欠けることと切削加工精度が低下することとが抑制され得る。台座10の上面11からの平面視において第3距離d3及び第4距離d4を0.01mm以上とすることによって、台座10を研削することを確実に防止しながら、切刃部材20bの逃げ面22が研削され得る。切刃部材20bを研削する際に台座10の削り屑によって発生する砥石の目詰まりとスローアウェイチップ2に発生するクラックとが確実に防がれ得る。
台座10の上面11からの平面視における第1直線状切刃部124aと第2直線状切刃部124cとの間の角度をγ(度)とするとき、第1稜線(124)と第2稜線125との第1交差角α(度)及び第1稜線(124)と第3稜線127との第2交差角δ(度)の各々は、好ましくは(160−γ/2)以上(200−γ/2)以下、さらに好ましくは(170−γ/2)以上(190−γ/2)以下であってもよい。そのため、切刃部材20bの研削の前後における、被削材に対する切刃部材20bの切込深さの変化が、減少され得る。
第1切刃部分124dは、凸状の曲線形状を有する曲線状切刃部124bを含んでもよい。特定的には、曲線状切刃部124bは、凸状の円弧の形状を有してもよい。曲線状切刃部124bは、切刃部材20bの最先端部30を含んでもよい。曲線状切刃部124bは、第1のチャンファ121bと第2のチャンファ121c,121dの一部と逃げ面22とによって形成される。曲線状切刃部124bは、第1直線状切刃部124aと第2直線状切刃部124cとの間に位置する。曲線状切刃部124bは、第1直線状切刃部124aと第2直線状切刃部124cとに接続される。
第2切刃部分124eは、曲線状切刃部124bの一部と第1直線状切刃部124aとを含んでもよい。第2切刃部分124fは、曲線状切刃部124bの一部と第2直線状切刃部124cとを含んでもよい。切刃部材20bの最先端部30は、第2切刃部分124e,124fの間に位置している。そのため、切刃部材20bの最先端部30は、第2切刃部分124e,124fよりも多く研削される。
図5を参照して、本実施の形態のスローアウェイチップ2の切刃124を研削する方法の一例について説明する。スローアウェイチップ2を研削用ホルダに保持する(S1)。切刃124を含む逃げ面22を砥石に接触させて、逃げ面22を研削する。具体的には、最初に、逃げ面22を研削して、第1直線状切刃部124a及び第2直線状切刃部124cが研削されてもよい(S2)。それから、逃げ面22を研削して、曲線状切刃部124bが研削されてもよい(S3)。こうして、本実施の形態のスローアウェイチップ2の切刃124は研削される。
本実施の形態のスローアウェイチップ2では、台座10の上面11からの平面視において、逃げ面22、第1の接続面23及び第2の接続面26は、台座10の外側に位置している。そのため、図12及び図13に示されるように、スローアウェイチップ2を使用して被削材を切削加工する間に切刃部材20bに欠損及びチッピングのような損傷部40,140が発生すると、切刃部材20bの逃げ面22を研削することによって損傷部40,140が除去され得る。
具体的には、図12に示されるように、スローアウェイチップ2を使用して被削材を切削加工する間に、第1のチャンファ121bと逃げ面22とによって形成される切刃124(第1切刃部分124d)に、幅w1及び高さh1を有する損傷部40が発生すると、逃げ面22を研削幅w3だけ、すなわち、研削線41まで研削することによって損傷部40が除去され得る。研削幅w3は、損傷部40の幅w1よりも大きい。
それから、スローアウェイチップ2を使用して被削材を切削加工する間に、切刃部材20bに、幅w1及び高さh1を有する損傷部40が再び発生すると、逃げ面22を研削幅w3だけ、すなわち、研削線42まで研削することによって損傷部40が除去され得る。同様に、切刃部材20bに、幅w1及び高さh1を有する損傷部40が発生するたびに、逃げ面22を研削幅w3だけ研削して、損傷部40が除去される。研削線41,42,43,44,45の各々まで切刃部材20bが5回研削され得て、本実施の形態のスローアウェイチップ2は、5回再利用され得る。
図13に示されるように、スローアウェイチップ2を使用して被削材を切削加工する間に、第2のチャンファ121dと逃げ面22とによって形成される切刃124(第2切刃部分124f)に、幅w2及び高さh2を有する損傷部140が発生すると、逃げ面22を研削幅w4だけ、すなわち、研削線141まで研削することによって損傷部140が除去され得る。研削幅w4は、損傷部140の幅w2よりも大きい。
それから、スローアウェイチップ2を使用して被削材を切削加工する間に、切刃部材20bに、幅w2及び高さh2を有する損傷部140が再び発生すると、逃げ面22を研削幅w4だけ、すなわち、研削線142まで研削することによって損傷部140が除去され得る。同様に、切刃部材20bに、幅w2及び高さh2を有する損傷部140が発生するたびに、切刃部材20bの逃げ面22を研削幅w4だけ研削して、損傷部140が除去される。研削線141,142,143,144,145の各々まで切刃部材20bが5回研削され得て、本実施の形態のスローアウェイチップ2は、5回再利用され得る。第2のチャンファ121dと逃げ面22とによって形成される切刃124(第2切刃部分124f)に損傷部140が発生した場合について説明したが、第2のチャンファ121cと逃げ面22とによって形成される切刃124(第2切刃部分124e)に損傷部140が発生した場合も同様である。
切刃部材20bの最先端部30は、第2切刃部分124e,124fの間に位置している。そのため、最先端部30における研削幅w3は、第2のチャンファ121dと逃げ面22とによって形成される切刃124(第2切刃部分124f)における研削幅w4よりも大きい。
台座10の上面11からの平面視における、逃げ面22、第1の接続面23及び第2の接続面26の台座10の2つの側面(13a,13b)からの突出量は、好ましくは、スローアウェイチップ2が2回以上再利用され得るような突出量である。台座10の上面11からの平面視における、逃げ面22、第1の接続面23及び第2の接続面26の台座10の2つの側面(13a,13b)からの突出量は、例えば、0.01mm以上であってもよい。
図12及び図13に示されるように、本実施の形態のスローアウェイチップ2では、第2のチャンファ121c,121dは、主面121aに近づくにつれて切刃部材20bの厚さが増加するように、主面121aに対して傾斜している。そのため、損傷部40,140を除去するために逃げ面22を研削すると、切刃124となる第1稜線(124)における切刃部材20bの厚さが増加する。
本実施の形態のスローアウェイチップ2の作用及び効果について説明する。本実施の形態のスローアウェイチップ2は、実施の形態1のスローアウェイチップ1の効果に加えて、以下の効果を奏する。
本実施の形態のスローアウェイチップ2では、すくい面121は、主面121aと第1のチャンファ121bと逃げ面22とに接続される第2のチャンファ121c,121dをさらに含む。第2のチャンファ121c,121dは、主面121aに近づくにつれて切刃部材20bの厚さが増加するように、主面121aに対して傾斜している。切刃124は、第2のチャンファ121c,121dと逃げ面22とにより形成される第2稜線部分(124e,124f)により構成される第2切刃部分124e,124fを含む。台座10の上面11からの平面視において、切刃部材20bの最先端部30と台座10との間の第1距離d1は、第2切刃部分124e,124fと台座10との間の第2距離d2よりも大きい。
本実施の形態のスローアウェイチップ2では、すくい面121は、第2のチャンファ121c,121dをさらに含む。そのため、切刃部材20bが研削されるとき及びスローアウェイチップ2を用いて被削材が切削されるときに、損傷部40,140が切刃124に発生することがさらに抑制され得る。本実施の形態のスローアウェイチップ2は、さらに安定した品質を有する。
本実施の形態のスローアウェイチップ2では、台座10の上面11からの平面視において、逃げ面22、第1の接続面23及び第2の接続面26は、台座10の外側に位置している。そのため、スローアウェイチップ2を使用して被削材を切削加工する間に切刃124に損傷部40,140が発生すると、切刃部材20bの逃げ面22を研削することによって損傷部40,140が除去され得る。
一般に、すくい面121の主面121aに平行な方向における損傷部40,140の幅w1,w2は、すくい面121の主面121aに垂直な方向における損傷部40,140の高さh1,h2よりも小さい。本実施の形態のスローアウェイチップ2では、切刃部材20bの損傷部40,140を除去するための切刃部材20bの研削が、より多くの回数実施され得る。本実施の形態のスローアウェイチップ2は、切刃部材20bを再利用する回数を増加させることができ、そのため、経済的に使用され得る。
本実施の形態のスローアウェイチップ2では、第2のチャンファ121c,121dは、主面121aに近づくにつれて切刃部材20bの厚さが増加するように、主面121aに対して傾斜している。そのため、損傷部40,140を除去するために逃げ面22を研削すると、切刃124となる第1稜線(124)における切刃部材20bの厚さが増加して、切刃124に損傷部40,140が発生しにくくなる。本実施の形態のスローアウェイチップ2は、安定した品質を有する。
本実施の形態のスローアウェイチップ2では、逃げ面22を研削して損傷部40,140を除去するだけで、第1のチャンファ121b及び第2のチャンファ121c,121dを含む切刃部材20bが研削され得る。これに対し、第3比較例のスローアウェイチップでは、すくい面121を研削して損傷部40,140が除去され、それから、すくい面121の一部を研削して第2のチャンファ121c,121dを形成し、さらに、すくい面121の一部を研削して第1のチャンファ121bを形成することによって、第1のチャンファ21b及び第2のチャンファ121c,121dを含む切刃部材20bが研削され得る。本実施の形態のスローアウェイチップ2によれば、より少ない研削工程数で、第1のチャンファ21b及び第2のチャンファ121c,121dを含む切刃部材20bが研削され得る。
切刃部材20bの最先端部30は、被削材を切削するために最も多く使用される部分であり、最も損傷部40が発生しやすい部分である。台座10の上面11からの平面視において第1距離d1は第2距離d2よりも大きいため、切刃部材20bを再利用する回数が増加し得る。本実施の形態のスローアウェイチップ2は、経済的に使用され得る。
本実施の形態のスローアウェイチップ2では、第1のチャンファ121bと主面121aの第1延長面121eとの間の第1の角度θ1は、第2のチャンファ121c,121dと主面121aの第1延長面121eとの間の第2の角度θ2よりも小さい。そのため、台座10の上面11からの平面視において、第1距離d1は第2距離d2よりも大きくなる。本実施の形態のスローアウェイチップ2は、切刃部材20bを再利用する回数を増加させることができ、そのため、経済的に使用され得る。
(実施の形態3)
図14から図17を参照して、実施の形態3のスローアウェイチップ3について説明する。本実施の形態のスローアウェイチップ3は、実施の形態1のスローアウェイチップ1と同様の構成を備えるが、切刃部材20c、裏打ち基体18c及び台座10cの構成が異なる。
図17に示されるように、本実施の形態のスローアウェイチップ3では、主面21aからの平面視において、逃げ面22cは、主面21aから遠ざかるにつれて台座10cの2つの側面(13a,13b)に近づくように、主面21aに対して傾斜している。主面21aからの平面視において、第4稜線29は、切刃24よりも、2つの側面(13a,13b)側に位置している。第4稜線29は、逃げ面22cとすくい面21とは反対側の切刃部材20cの底面28とによって形成される。
図16に示されるように、主面21aに直交しかつ主面21aからの平面視において第1稜線(24)に直交する断面(図16に示される断面)で、逃げ面22cは、主面21aから遠ざかるにつれて台座10cの2つの側面(13a,13b)に近づくように、主面21aに対して傾斜している。図16及び図17に示されるように、逃げ面22cは、すくい面21から底面28に向かうにつれて切刃部材20cが次第に細くなるように、主面21aに対して傾斜している。
逃げ面22cは、主面21aに直交しかつ第1稜線(24)に接する仮想面21vに対して0.1°以上15°以下の傾斜角θ5で傾斜してもよい。仮想面21vは、実施の形態1の逃げ面22に平行な面である。主面21aに直交しかつ主面21aからの平面視において第1稜線(24)に直交する断面(図16に示される断面)で、逃げ面22cは、主面21aから遠ざかるにつれて、台座10cの2つの側面(13a,13b)に近づくように、主面21aの法線(21v)に対して0.1°以上15°以下の傾斜角θ5で傾斜してもよい。
主面21aからの平面視において、裏打ち基体18cの側面18sは、逃げ面22cと同様に傾斜してもよい。裏打ち基体18cの側面18sは、切刃部材20cの逃げ面22cと面一であってもよい。本実施の形態の1つの変形例として、裏打ち基体18cの側面18sは、台座10cの2つの側面(13a,13b)と面一であり、切刃部材20cの逃げ面22cが、台座10cの2つの側面(13a,13b)及び裏打ち基体18cの側面18sから突出してもよい。
本実施の形態のスローアウェイチップ3では、台座10cの上面11からの平面視において、台座10cは、菱形の形状を有している。複数の側面13は、側面13aと、側面13bと、側面13cと、側面13dとを含んでもよい。
図17に示されるように、上面11からの平面視において、台座10cの側面13a,13b,13c,13dは、上面11から遠ざかるにつれて切刃24から遠ざかるように、下面12に対して傾斜している。図16及び図17に示されるように、台座10cの側面13a,13b,13c,13dは、上面11から下面12に向かうにつれて台座10cが次第に細くなるように、下面12に対して傾斜している。そのため、切削加工時に台座10cの側面13a,13b,13c,13dが摩耗することが抑制され得る。
台座10cの側面13a,13b,13c,13dの各々は、側面13a,13b,13c,13dの各々及び下面12に直交する断面(図16に示される断面)において、下面12に対して、傾斜角θ6(度)で傾斜してもよい。傾斜角θ5(度)及び傾斜角θ6(度)は、θ6−90がθ5に等しくてもよいしθ5よりも大きくてもよい。
本実施の形態のスローアウェイチップ3の作用及び効果について説明する。本実施の形態のスローアウェイチップ3は、実施の形態1のスローアウェイチップ1の効果に加えて、以下の効果を奏する。
本実施の形態のスローアウェイチップ3では、主面21aからの平面視において、逃げ面22cは、主面21aから遠ざかるにつれて台座10cの2つの側面(13a,13b)に近づくように、主面21aに対して傾斜している。このように逃げ面22cが傾斜しているため、被削材からの逃げ面22cの逃げ量を増加させることができる。切削加工時に逃げ面22cが摩耗することが抑制されて、スローアウェイチップ3は、より長い寿命を有する。
さらに、このように逃げ面22cが傾斜しているため、切刃24の切れ味が向上する。台座10cの2つの側面(13a,13b)から切刃部材20cが突出していても、被削材を切削加工する際にびびり振動が生じることが抑制され得て、切削加工精度が低下することが抑制され得る。
本実施の形態のスローアウェイチップ3では、逃げ面22cは、主面21aに直交しかつ第1稜線(24)に接する仮想面21vに対して0.1°以上15°以下の傾斜角θ5で傾斜している。逃げ面22cの傾斜角θ5を0.1°以上とすることにより、切削加工の際に逃げ面22cが摩耗することとびびり振動が発生することとがさらに抑制され得る。逃げ面22cの傾斜角θ5を15°以下とすることにより、砥石が台座10cに干渉することなく、砥石を用いて逃げ面22cが研削され得る。
(実施の形態4)
図18から図22を参照して、実施の形態4のスローアウェイチップ4について説明する。本実施の形態のスローアウェイチップ4は、実施の形態2のスローアウェイチップ2と同様の構成を備えるが、切刃部材20d、裏打ち基体18c及び台座10cの構成が異なる。
本実施の形態の切刃部材20dの逃げ面22cは、実施の形態3の切刃部材20cの逃げ面22cと同様に傾斜している。具体的には、図22に示されるように、主面121aからの平面視において、逃げ面22cは、主面121aから遠ざかるにつれて台座10cの2つの側面(13a,13b)に近づくように、主面121aに対して傾斜している。主面121aからの平面視において、第4稜線29は、切刃124よりも、2つの側面(13a,13b)側に位置している。第4稜線29は、逃げ面22cとすくい面121とは反対側の切刃部材20dの底面28とによって形成される。
図20及び図21に示されるように、主面121aに直交しかつ主面121aからの平面視において第1稜線(124)に直交する断面(図20に示される断面、図21に示される断面)で、逃げ面22cは、主面121aから遠ざかるにつれて台座10cの2つの側面(13a,13b)に近づくように、主面121aに対して傾斜している。図20から図22に示されるように、逃げ面22cは、すくい面121から底面28に向かうにつれて切刃部材20dが次第に細くなるように、主面121aに対して傾斜している。
逃げ面22cは、主面121aに直交しかつ第1稜線(124)に接する仮想面121vに対して0.1°以上15°以下の傾斜角θ5で傾斜してもよい。仮想面121vは、実施の形態2の逃げ面22に平行な面である。主面121aに直交しかつ主面121aからの平面視において第1稜線(124)に直交する断面(図20に示される断面、図21に示される断面)で、逃げ面22cは、主面121aから遠ざかるにつれて、台座10cの2つの側面(13a,13b)に近づくように、主面121aの法線(121v)に対して0.1°以上15°以下の傾斜角θ5で傾斜してもよい。
本実施の形態の裏打ち基体18cの側面18sは、実施の形態3の裏打ち基体18cの側面18sと同様に傾斜している。本実施の形態の台座10cは、実施の形態3の台座10cと同様の構造を備えている。
本実施の形態のスローアウェイチップ4は、実施の形態2のスローアウェイチップ2の効果と実施の形態3のスローアウェイチップ3の効果とを奏する。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した実施の形態ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味、および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1,2,3,4 スローアウェイチップ
10,10c 台座
11 上面
11e 第2延長面
12 下面
12v 法線
13 複数の側面
13a,13b,13c,13d,18s 側面
14 凹部
15a 第1台座稜線
15b 第2台座稜線
16 孔
18,18c 裏打ち基体
20,20b,20c,20d 切刃部材
21,121 すくい面
21a,121a 主面
21b,121b 第1のチャンファ
21e,121e 第1延長面
21v 仮想面
22,22c 逃げ面
23 第1の接続面
24,124 切刃
24a,124a 第1直線状切刃部
24b,124b 曲線状切刃部
24c,124b,124c 第2直線状切刃部
24d,124d 第1切刃部分
24e 第3直線状切刃部
24f 第4直線状切刃部
25,125 第2稜線
26 第2の接続面
27,127 第3稜線
28 底面
29 第4稜線
30 最先端部
40,140 損傷部
41,42,43,44,45,141,142,143,144,145 研削線
121c,121d 第2のチャンファ
124e,124f 第2切刃部分

Claims (13)

  1. 上面と、下面と、前記上面と前記下面とを接続する複数の側面と、前記複数の側面のうちの2つの側面と前記上面とが交差する角部に設けられた凹部とを有する台座と、
    前記凹部に接合された切刃部材とを備え、
    前記切刃部材は、すくい面と、前記すくい面と交差して延在する逃げ面と、前記2つの側面のうちの一方の側面と前記逃げ面とを接続しかつ前記すくい面に交差して延在する第1の接続面と、前記2つの側面のうちの他方の側面と前記逃げ面とを接続しかつ前記すくい面に交差して延在する第2の接続面と、前記すくい面と前記逃げ面とによって形成されかつ切刃となる第1稜線とを含み、
    前記すくい面は、前記上面に沿って延在する主面と、前記切刃部材の最先端部を含む前記切刃部材の刃先部に設けられた第1のチャンファとを含み、
    前記切刃は、前記第1のチャンファと前記逃げ面とによって形成される第1稜線部分により構成される第1切刃部分を含み、
    前記台座の前記上面からの平面視において、前記逃げ面、前記第1の接続面及び前記第2の接続面は、前記台座の外側に位置しており、
    前記第1のチャンファは、前記主面に近づくにつれて前記切刃部材の厚さが増加するように、前記主面に対して傾斜している、スローアウェイチップ。
  2. 前記すくい面は、前記主面と前記第1のチャンファと前記逃げ面とに接続される第2のチャンファをさらに含み、
    前記第2のチャンファは、前記主面に近づくにつれて前記切刃部材の前記厚さが増加するように、前記主面に対して傾斜しており、
    前記切刃は、前記第2のチャンファと前記逃げ面とにより形成される第2稜線部分により構成される第2切刃部分を含み、
    前記台座の前記上面からの前記平面視において、前記切刃部材の前記最先端部と前記台座との間の第1距離は、前記第2切刃部分と前記台座との間の第2距離よりも大きい、請求項1に記載のスローアウェイチップ。
  3. 前記第1のチャンファと前記主面の第1延長面との間の第1の角度は、前記第2のチャンファと前記主面の前記第1延長面との間の第2の角度よりも小さい、請求項2に記載のスローアウェイチップ。
  4. 前記第1のチャンファと前記主面の第1延長面との間の第1の角度は、3°以上25°以下である、請求項1または請求項2に記載のスローアウェイチップ。
  5. 前記上面の第2延長面上に、前記切刃部材の前記最先端部が位置している、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のスローアウェイチップ。
  6. 前記主面からの前記平面視において、前記逃げ面は、前記主面から遠ざかるにつれて前記台座の前記2つの側面に近づくように、前記主面に対して傾斜している、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のスローアウェイチップ。
  7. 前記逃げ面は、前記主面に直交しかつ前記第1稜線に接する仮想面に対して0.1°以上15°以下の傾斜角で傾斜している、請求項6に記載のスローアウェイチップ。
  8. 前記すくい面と前記第1の接続面とによって形成される第2稜線は前記第1稜線と鈍角で交差し、
    前記すくい面と前記第2の接続面とによって形成される第3稜線は前記第1稜線と鈍角で交差する、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のスローアウェイチップ。
  9. 前記切刃は、前記第1の接続面と前記第1切刃部分との間に位置する第1直線状切刃部と、前記第2の接続面と前記第1切刃部分との間に位置する第2直線状切刃部とを含み、
    前記台座の前記上面からの前記平面視における前記第1直線状切刃部と前記第2直線状切刃部との間の角度をγ(度)とするとき、前記第1稜線と前記第2稜線との第1交差角α(度)及び前記第1稜線と前記第3稜線との第2交差角δ(度)の各々は、(160−γ/2)以上(200−γ/2)以下である、請求項8に記載のスローアウェイチップ。
  10. 前記切刃は、前記第1の接続面と前記第1切刃部分との間に位置する第1直線状切刃部と、前記第2の接続面と前記第1切刃部分との間に位置する第2直線状切刃部とを含み、
    前記第1直線状切刃部は、前記台座の前記上面と前記一方の側面とによって形成される第1台座稜線に平行であり、
    前記第2直線状切刃部は、前記台座の前記上面と前記他方の側面とによって形成される第2台座稜線に平行である、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のスローアウェイチップ。
  11. 前記台座の前記上面からの前記平面視において、前記第1直線状切刃部と前記第1台座稜線との間の第3距離は0.01mm以上1mm以下であり、
    前記台座の前記上面からの前記平面視において、前記第2直線状切刃部と前記第2台座稜線との間の第4距離は0.01mm以上1mm以下である、請求項10に記載のスローアウェイチップ。
  12. 前記第1切刃部分は、凸状の曲線形状を有する曲線状切刃部を含み、
    前記曲線状切刃部は前記最先端部を含む、請求項1から請求項11のいずれか1項に記載のスローアウェイチップ。
  13. 前記切刃部材は、ダイヤモンド、立方晶窒化硼素、超硬合金及びサーメットのいずれかの材料を含む、請求項1から請求項12のいずれか1項に記載のスローアウェイチップ。
JP2016243351A 2016-12-15 2016-12-15 スローアウェイチップ Active JP6766998B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016243351A JP6766998B2 (ja) 2016-12-15 2016-12-15 スローアウェイチップ
CN201780077343.XA CN110072656B (zh) 2016-12-15 2017-02-02 一次性刀具
MX2019006352A MX2019006352A (es) 2016-12-15 2017-02-02 Inserto desechable.
US16/470,138 US11458546B2 (en) 2016-12-15 2017-02-02 Throwaway insert
KR1020197016919A KR102587183B1 (ko) 2016-12-15 2017-02-02 드로우어웨이 팁
PCT/JP2017/003716 WO2018109954A1 (ja) 2016-12-15 2017-02-02 スローアウェイチップ
DE112017006302.7T DE112017006302T5 (de) 2016-12-15 2017-02-02 Einweqschneideinsatz

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016243351A JP6766998B2 (ja) 2016-12-15 2016-12-15 スローアウェイチップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018094692A true JP2018094692A (ja) 2018-06-21
JP6766998B2 JP6766998B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=62558234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016243351A Active JP6766998B2 (ja) 2016-12-15 2016-12-15 スローアウェイチップ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11458546B2 (ja)
JP (1) JP6766998B2 (ja)
KR (1) KR102587183B1 (ja)
CN (1) CN110072656B (ja)
DE (1) DE112017006302T5 (ja)
MX (1) MX2019006352A (ja)
WO (1) WO2018109954A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7098073B1 (ja) * 2020-12-22 2022-07-08 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584302A (ja) * 1981-06-30 1983-01-11 Toshiba Corp スロ−アウエイチツプ
JPH01164003U (ja) * 1988-04-30 1989-11-15
JPH05302U (ja) * 1991-06-19 1993-01-08 東芝タンガロイ株式会社 複合焼結体チツプ
JPH10193203A (ja) * 1997-01-08 1998-07-28 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップおよびその製造方法
WO2007039944A1 (ja) * 2005-10-06 2007-04-12 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. 高品位高能率加工用切削工具およびそれを用いた切削加工方法
JP2008521636A (ja) * 2004-12-03 2008-06-26 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 切削チップアンカー部を有する切削インサート
JP2009202244A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Tungaloy Corp 超高圧焼結体工具

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE454420B (sv) * 1984-05-14 1988-05-02 Santrade Ltd Sker for lengs-, slipsleppnings- eller kopiersvarvning
JPS61178101A (ja) * 1985-01-31 1986-08-09 Sumitomo Electric Ind Ltd スロ−アウエイチツプ
JP3697893B2 (ja) 1998-05-14 2005-09-21 住友電気工業株式会社 硬質焼結体スローアウェイチップとその製造方法
JP2002192407A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 切削工具
JP4228557B2 (ja) * 2001-02-05 2009-02-25 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイチップ
SE530153C2 (sv) * 2005-02-22 2008-03-11 Seco Tools Ab Skär för svarvning med ett perifert land av konstant bredd
SE529146C2 (sv) * 2005-02-22 2007-05-15 Seco Tools Ab Skär för svarvning där fasvinkeln vid hörnet uppvisar ett minimum
WO2006098317A1 (ja) * 2005-03-16 2006-09-21 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. 高品位・高能率加工用cbn切削工具
US9199312B2 (en) * 2011-03-07 2015-12-01 Kennametal Inc. Cutting insert with discrete cutting tip and chip control structure
WO2012151240A1 (en) * 2011-05-03 2012-11-08 Diamond Innovations, Inc. Insert with a wiper to induce chip thinning on a leading edge
WO2014155890A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 住友電工ハードメタル株式会社 cBN切削工具の製造方法およびcBN切削工具
CN105873701B (zh) * 2014-09-16 2017-12-08 住友电气工业株式会社 切削刀具及其制造方法
JP6639051B2 (ja) * 2015-02-24 2020-02-05 株式会社タンガロイ 切削工具
EP3527310B1 (en) * 2017-10-31 2021-09-22 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Cutting insert

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584302A (ja) * 1981-06-30 1983-01-11 Toshiba Corp スロ−アウエイチツプ
JPH01164003U (ja) * 1988-04-30 1989-11-15
JPH05302U (ja) * 1991-06-19 1993-01-08 東芝タンガロイ株式会社 複合焼結体チツプ
JPH10193203A (ja) * 1997-01-08 1998-07-28 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップおよびその製造方法
JP2008521636A (ja) * 2004-12-03 2008-06-26 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 切削チップアンカー部を有する切削インサート
WO2007039944A1 (ja) * 2005-10-06 2007-04-12 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. 高品位高能率加工用切削工具およびそれを用いた切削加工方法
JP2009202244A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Tungaloy Corp 超高圧焼結体工具

Also Published As

Publication number Publication date
US20200009663A1 (en) 2020-01-09
WO2018109954A1 (ja) 2018-06-21
US11458546B2 (en) 2022-10-04
CN110072656B (zh) 2020-11-06
MX2019006352A (es) 2019-08-14
CN110072656A (zh) 2019-07-30
KR102587183B1 (ko) 2023-10-06
DE112017006302T5 (de) 2019-08-29
JP6766998B2 (ja) 2020-10-14
KR20190096351A (ko) 2019-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6330082B2 (ja) 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法
CN102672216B (zh) 具有分离的切削刃尖和切屑控制结构的切削镶片
JP5654212B2 (ja) フライス加工用インサート
US8079786B2 (en) Tool insert blanks and method of manufacture
US9999933B2 (en) Double-sided high feed milling insert, high feed milling tool and method
US11040401B2 (en) Throwaway insert and method of grinding cutting edge of throwaway insert
SE529421C2 (sv) Keramikskär med oslipad konkav mellanyta på fasytan samt förfarande för framställning av sådana skär
WO2014057985A1 (ja) 切削用インサート及び切削工具
JP2007283487A (ja) スローアウェイチップおよびその製造方法
JP5988010B2 (ja) 切削インサート、工具ボデーおよび切削工具
JP6228229B2 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP6766998B2 (ja) スローアウェイチップ
JP2006187813A (ja) 切削用インサート及び切削工具
JP2011093053A (ja) 切削工具およびその製造方法
JP7038415B2 (ja) ダイヤモンドコーティング工具
JPH0899201A (ja) 硬質膜被覆切削工具
JP5887859B2 (ja) 切削インサート
JP7344376B2 (ja) 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法
JP2957178B2 (ja) 被覆切削用チップの製造方法
JP7325510B2 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP2003231015A (ja) チップ並びにスローアウェイチップ及び回転切削工具
JP4655548B2 (ja) スローアウェイチップ
JP2024015617A (ja) 切削工具
JPWO2020085245A1 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP2002046013A (ja) スローアウェイチップ及びボールエンドミル

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20190621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6766998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250