JP2018088807A - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents

電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018088807A
JP2018088807A JP2018008987A JP2018008987A JP2018088807A JP 2018088807 A JP2018088807 A JP 2018088807A JP 2018008987 A JP2018008987 A JP 2018008987A JP 2018008987 A JP2018008987 A JP 2018008987A JP 2018088807 A JP2018088807 A JP 2018088807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
current
motor
electric power
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018008987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6624213B2 (ja
Inventor
孝義 菅原
Takayoshi Sugawara
孝義 菅原
亮 皆木
Akira Minaki
亮 皆木
澤田 英樹
Hideki Sawada
英樹 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Publication of JP2018088807A publication Critical patent/JP2018088807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6624213B2 publication Critical patent/JP6624213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0487Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures detecting motor faults
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/043Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by clutch means between driving element, e.g. motor, and driven element, e.g. steering column or steering gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0484Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures for reaction to failures, e.g. limp home
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/049Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures detecting sensor failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/08Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to driver input torque
    • B62D6/10Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to driver input torque characterised by means for sensing or determining torque
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/085Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation wherein the PWM mode is adapted on the running conditions of the motor, e.g. the switching frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/028Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the motor continuing operation despite the fault condition, e.g. eliminating, compensating for or remedying the fault
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/032Preventing damage to the motor, e.g. setting individual current limits for different drive conditions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • H02P6/18Circuit arrangements for detecting position without separate position detecting elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • H02P25/22Multiple windings; Windings for more than three phases
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • H02P6/17Circuit arrangements for detecting position and for generating speed information

Abstract

【課題】低速操舵でも精度良く角度推定を行い得るよう、モータ回生電流を用いた角度推定を行うことができる電動パワーステアリング装置を提供する。【解決手段】ECU200により、電流指令値に基づいて操舵系にアシストトルクを付与するブラシレスモータ100を、PWMの各相Dutyによるインバータで駆動制御すると共に、操舵系若しくはブラシレスモータ100の角度を角度センサで検出する電動パワーステアリング装置において、ブラシレスモータ100の相電流を検出する電流検出回路103が設けられ、ECU200は故障判定部及210び角度推定部220を備え、角度センサ101を含む角度の検出系の故障が、故障判定部210により判定されたとき、各相Dutyを0%若しくは100%に固定して電流検出回路103により相電流を検出し、角度推定部220は相電流に基づいて角度を推定し、推定電気角に基づいてアシスト制御を行う。【選択図】図5

Description

本発明は、少なくとも操舵トルクに基づいて演算された電流指令値により、車両の操舵系にモータによるアシスト力を付与する電動パワーステアリング装置に関し、特にモータ回転角を得て制御する必要のあるブラシレスモータに対して、角度検出系が故障(異常を含む)したときに、モータ回転角を正確に推定してアシスト制御を継続できるようにした電動パワーステアリング装置に関する。
電動パワーステアリング装置(EPS)は、車両のステアリング機構にモータの回転力で操舵補助力(アシスト力)を付与するものであり、電力供給部(インバータ)から供給される電力で制御されるモータの駆動力を、ギア等の伝達機構により、ステアリングシャフト或いはラック軸に操舵補助力を付与する。かかる従来の電動パワーステアリング装置は、操舵補助力のトルクを正確に発生させるため、モータ電流のフィードバック制御を行っている。フィードバック制御は、操舵補助指令値(電流指令値)とモータ電流検出値との差が小さくなるようにモータ印加電圧を調整するものであり、モータ印加電圧の調整は、一般的にPWM(パルス幅変調)制御のデューティの調整で行っている。
電動パワーステアリング装置の一般的な構成を図1に示して説明すると、ハンドル1のコラム軸(ステアリングシャフト、ハンドル軸)2は減速ギア3、ユニバーサルジョイント4a及び4b、ピニオンラック機構5、タイロッド6a,6bを経て、更にハブユニット7a,7bを介して操向車輪8L,8Rに連結されている。また、コラム軸2には、ハンドル1の操舵トルクThを検出するトルクセンサ10及び操舵角θを検出する舵角センサ14が設けられており、ハンドル1の操舵力を補助するモータ20が減速ギア3を介してコラム軸2に連結されている。電動パワーステアリング装置を制御するコントロールユニット(ECU)30には、バッテリ13から電力が供給されると共に、イグニションキー11を経てイグニションキー信号が入力される。コントロールユニット30は、トルクセンサ10で検出された操舵トルクThと車速センサ12で検出された車速Vsとに基づいてアシスト(操舵補助)指令の電流指令値の演算を行い、電流指令値に補償等を施した電圧制御指令値Vrefによって、EPS用モータ20に供給する電流を制御する。
なお、舵角センサ14からは操舵角θが検出され、モータ20に連結されたレゾルバ等の回転センサから操舵角を取得することも可能である。
コントロールユニット100には、車両の各種情報を授受するCAN(Controller Area Network)40が接続されており、車速VelはCAN40から受信することも可能である。また、コントロールユニット30には、CAN40以外の通信、アナログ/ディジタル信号、電波等を授受する非CAN41も接続可能である。
コントロールユニット30は主としてCPU(MPUやMCU等も含む)で構成されるが、そのCPU内部においてプログラムで実行される一般的な機能を示すと図2のようになる。
図2を参照してコントロールユニット30を説明すると、トルクセンサ10で検出された操舵トルクTh及び車速センサ12で検出された(若しくはCAN40からの)車速Vsは、電流指令値Iref1を演算する電流指令値演算部31に入力される。電流指令値演算部31は、入力された操舵トルクTh及び車速Vsに基づいてアシストマップ等を用いて、モータ20に供給する電流の制御目標値である電流指令値Iref1を演算する。電流指令値Iref1は加算部32Aを経て電流制限部33に入力され、最大電流を制限された電流指令値Irefmが減算部32Bに入力され、フィードバックされているモータ電流値Imとの偏差I(=Irefm−Im)が演算され、その偏差Iが操舵動作の特性改善のためのPI制御部34に入力される。PI制御部34で特性改善された電圧制御指令値VrefがPWM制御部35に入力され、更にインバータ36を介してモータ20がPWM駆動される。モータ20の電流値Imはモータ電流検出器37で検出され、減算部32Bにフィードバックされる。インバータ36は、半導体スイッチング素子としてのFETのブリッジ回路で構成されている。
モータ20にはレゾルバ等の回転センサ21が連結されており、回転センサ21からモータ回転角度θが出力され、更にモータ速度ωがモータ速度演算部22で演算される。
また、加算部32Aには補償信号生成部38からの補償信号CMが加算されており、補償信号CMの加算によって操舵システム系の特性補償を行い、収れん性や慣性特性等を改善するようになっている。補償信号生成部38は、セルフアライニングトルク(SAT)38−1と慣性38−2を加算部38−4で加算し、その加算結果に更に収れん性38−3を加算部38−5で加算し、加算部38−5の加算結果を補償信号CMとしている。
モータ20が3相ブラシレスモータの場合、PWM制御部35及びインバータ36の詳細は例えば図3に示すような構成となっており、PWM制御部35は、電圧制御指令値Vrefを所定式に従って3相分のPWMデューティ値D1〜D6を演算するデューティ演算部35Aと、PWMデューティ値D1〜D6で駆動素子としてのFETのゲートを駆動すると共に、デッドタイムの補償をしてON/OFFするゲート駆動部35Bとで構成されている。インバータ36は半導体スイッチング素子としてのFETの3相ブリッジ(FET1〜FET6)で構成されており、PWMデューティ値D1〜D6でON/OFFされることによってモータ20を駆動する。また、インバータ36とモータ20との間の電力供給線には、電力供給を行い(ON)又は遮断(OFF)するためのモータリレー23が各相に接続されている。
このようなブラシレスモータを用いた電動パワーステアリングでは、モータ電流を正確に制御しなければ、モータの発生トルクを正確に得ることができず、モータ角度を精度良く検出するセンサが必要とされている。角度センサとしては、レゾルバやホールセンサ、MRセンサ等があり、何れの方式もモータの角度を必要とされる精度で検出する機能を備えている。
図4は角度検出系の全体構成を示しており、ハンドル1に連結されているステアリングシャフト(コラム軸)2はトーションバー2Aを具備しており、トーションバー2Aを挟んでハンドル1側にはハンドル側角度センサ14Hが設けられ、ピニオン側にはピニオン側角度14Pが設けられている。また、ステアリングシャフト2に減速ギア3を介して設けられているモータ20には、レゾルバ等の回転センサ21が取付けられている。ピニオン側角度センサ14Pで検出されたピニオン側角度θp、回転センサ21からのモータ角度θm、電流検出回路で検出されたモータ電流Imはコントロールユニット30に入力される。
しかし、ブラシレスモータを用いた電動パワーステアリングは、モータ効率の高さ等の理由から、比較的ラック推力の大きな車両に用いられている。よって、モータ角度センサが故障すると、モータ電流を制御することが不可能となり、アシスト機能が失陥し、正常時とは全く異なる操舵感となってしまう問題があった。また、アシスト機能の失陥は、それまではモータでアシストしていた力が急に喪失することから、運転者はモータのアシスト力相当の力をハンドルからの急激な反力として受けてしまうことになり、これは、ハンドルからの衝撃として受けることになる。衝撃の程度が運転者にとってコントロールできる範囲内であれば問題は小さいが、コントロールできる範囲外だった場合は、運転者への影響だけでなく、車両挙動への影響も起こりうるため、安全上の問題となり得る。
そこで、ブラシレスモータを採用した電動パワーステアリングは、モータの角度センサが故障しても角度検出することのできる代替手段を搭載することが求められている。
特許第5614598号公報 特許第5168057号公報
従来は、主にモータが回転する際に発生させる逆起電圧をECUでモニタし演算することで、モータの角度(電気角度)を推定している。しかし、モータの逆起電圧は低速操舵領域では十分な電圧振幅を得ることが難しく、保舵状態や低速操舵(100deg/s以下など)では角度推定が困難となり、誤った角度を推定してしまうなどの問題がある。このため、モータの逆起電圧が十分な振幅となるように、意図的にモータへ電流を流して、十分な逆起電圧が得られるモータ回転数を発生させるような操作を行ってみたり、モータ内のステータに高周波電圧(200Hz等)を印加し、ベクトル制御のd軸とq軸でのインダクタンス差を利用して、流れるモータ電流の振幅や位相(ベクトル)を計測したりといった、複雑な操作を行うなどして角度推定を行っている。
しかし、そもそも角度推定されることを前提としたモータ構造ではないため、これらの推定手段を用いたとしても、低速操舵領域や十分な操舵アシスト電流を流している状態では、推定精度の悪化や誤推定等の影響が大きくなり、モータ角度センサが正常な時とは大きく異なる操舵感となってしまう問題が残っている。
本発明は上述のような事情よりなされたものであり、本発明の目的は、低速操舵でも精度良く角度推定を行い得るように、モータ回生電流を用いた角度推定を行うことができる電動パワーステアリング装置を提供することにある。
本発明は、ECUにより、少なくとも操舵トルクに基づいて電流指令値を演算し、前記電流指令値に基づいて操舵系にアシストトルクを付与するブラシレスモータを、PWMの各相Dutyによるインバータで駆動制御すると共に、前記操舵系若しくは前記ブラシレスモータの角度を角度センサで検出する電動パワーステアリング装置に関し、本発明の上記目的は、前記ブラシレスモータの相電流を検出する電流検出回路が設けられ、前記ECUは故障判定部及び角度推定部を備え、前記角度センサを含む前記角度の検出系の故障が、前記故障判定部により判定されたとき、各相Dutyを0%若しくは100%に固定して前記電流検出回路により前記相電流を検出し、前記角度推定部は前記相電流に基づいて前記角度を推定し、前記角度推定部の推定電気角に基づいてアシスト制御を行うことにより達成される。
本発明に係る電動パワーステアリング装置によれば、モータ回生電流を用いた角度推定を行うようにしているので、低速操舵でも精度良く角度推定を行い得る。これにより、角度検出系が故障しても、アシスト制御を継続することが可能となる。
電動パワーステアリング装置の概要を示す構成図である。 電動パワーステアリング装置のコントロールユニット(ECU)の構成例を示すブロック図である。 電動パワーステアリング装置のモータ制御部の構成例を示す線図である。 角度検出系の全体構成を示す模式図である。 本発明の構成例を示すブロック図である。 本発明の動作例を示すフローチャートである。 相電流から電気角を推定するための一例を示す特性図である。 2系統巻線を有するモータ(Y結線)の結線図である。 2系統巻線を有するモータ(デルタ結線)の結線図である。 2系統巻線を有するモータ(Y結線)を駆動制御する本発明の具体的な構成例を示すブロック図である。
本発明の具体的な構成例を示すブロック図である。
電動パワーステアリング装置(EPS)の駆動素子にブラシレスモータを用いている場合、正確なモータトルクを発生させるためにモータ回転角を得る必要がある。通常、レゾルバやホールセンサ、MRセンサ等を用いて角度を検出している。よって、これら角度検出手段が故障(異常を含む)した場合、正確なモータトルクを発生させることができなくなるため、電動パワーステアリング装置の主機能となる操舵アシスト機能を継続することができなくなる問題がある。
そこで、本発明では、角度センサを含む角度検出系が故障しても角度を推定する角度推定手段を設けることで、角度検出系が故障した場合であっても推定角度によって操舵アシスト機能を継続させる。角度推定の具体的な手段は、角度センサの故障が発生し、角度推定が必要となったタイミングで、意図的にUVW相全てのDuty指令値を0%に固定する。これは、モータを完全な電磁ブレーキモードとすることで、ステアリング系にダンピング成分を付与し、急激な操舵速度の変化による車両挙動の不安定状態(ヨーレートの発散や、旋回中の急激な操舵トルクの上昇、急激な横加速度の発生など)を避けることを目的とすると共に、モータが回転することにより発生する回生電流を即座にECUで正確に検出させ、角度推定を実施するためである。上記Dutyの全相0%固定は、電流検出方式が下流シャント方式のECUの場合であり、電流検出方式が上流シャント方式であれば、Dutyは全相100%に固定することでダンピングの付与と回生電流検出が可能となるし、相電流検出方式のECUであれば、0%若しくは100%に固定すれば良い。
そして、角度推定が完了したときにDuty0%固定を解除し、角度センサの角度情報が使えない代わりに、推定された角度情報に基づいて通常と同等のアシスト制御を行い、アシスト機能を継続させる。アシスト機能の継続中は角度情報が得られなくなるため、角度推定(Duty0%若しくは100%固定)とアシスト制御を交互に繰り返すことで、角度推定しながらアシスト制御を行うことが可能となる。
本発明では、低速操舵でも精度良く角度推定を行い得るように、角度検出系が故障したタイミングでモータ回生電流を用いた角度推定を行う。この方法は、ECUの内部インピーダンス(抵抗成分)やモータ巻線のインピーダンス(抵抗成分)が十分に低いことを利用している。通常、ECUやモータのインピーダンス(抵抗成分)は10mΩ程度であるため、モータの逆起電圧では振幅が小さ過ぎて計測が難しい低速操舵領域でも、十分な検出電流値を得ることができ、精度良く角度推定が可能となる。モータの回生電流をECUで精度良く検出するためには、3相全て同じDutyに保つ。これはECU側からモータへ余計な電流を流さずに、回生電流のみを検出するためである。しかし、通常のモータ駆動に用いられる回路構成は、各相にスイッチング素子を2個配置したインバータ構成であるため、この2個のスイッチング素子が短絡しないようなガード間隔としてデッドタイムが設けられており、電流検出の精度が低下してしまう。デッドタイムによる検出精度の悪化を防ぐために、3相全てのDutyは0%若しくは100%に固定することにより、デッドタイムの影響を除外することが可能となる。
ただし、モータ電流の検出方式によって、固定する最適なDutyは異なることに注意する必要がある。例えば、下段のスイッチング素子と隣接する形で電流検出用にシャント抵抗などの電流検出素子を配置したような場合は、Dutyを0%に固定して、全てのモータ回生電流がシャント抵抗を流れるようにする。これとは逆に、上段のスイッチング素子と隣接する形で電流検出素子が配置されている場合は、Dutyを100%に固定する。
もしも、電流検出素子が上段と下段の間のモータ相上に直接配置されている場合、Dutyは100%でも0%でもどちらかで構わない。このようにすることで、極めて遅い操舵速度(例えば10deg/s以下)でも、精度良くモータ回生電流を検出でき、3相の電流の大小関係等から、電気角を推定することが可能となる。
以下に、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
図5は本発明の構成例を示しており、角度検出系は図4と同様になっている。ECU200内にはMCU230、安定化電源回路201、A/D変換部202などが設けられており、MCU230は故障判定部210、角度推定部220、トルク方向判定部221、補正部222の機能を具備している。ECU200は、FETゲート駆動回路130に演算した各相Dutyを入力し、インバータ140を介してモータ100を駆動する。インバータ140にはバッテリ105からスイッチ部131を経て電力が供給され、スイッチ部131はECU200でON/OFFされる。また、バッテリ105からECU200に電力が供給されると共に、イグニションキー104からのイグニションキー信号がECU200及びスイッチ部131入力される。
モータ100のロータには回転センサとしてレゾルバ101が連結されており、レゾルバ101からの検出信号はロータ回転角検出回路102に入力され、検出された回転角θはECU200に入力される。また、モータ100の相電流は電流検出回路103で検出され、検出された相電流IpはECU200に入力される。更に、トルクセンサ110で検出された操舵トルクThはA/D変換部202でディジタル値に変換されてMCU230に入力され、車速センサ111からの車速VsはMCU230に入力される。
このような構成において、その動作例を図6のフローチャートを参照して説明する。
動作がスタートとするとトルクセンサ110から操舵トルクThが入力されると共に、車速センサ111から車速Vsが入力される(ステップS1)。ECU200(MCU230)は操舵トルクTh及び車速Vsに基づいて電流指令値を演算すると共に(ステップS2)、各相Dutyを演算する(ステップS3)。ゲート駆動回路130及びインバータ140を介してモータ100が駆動される(ステップS4)。このアシスト制御状態で、相電流Ipは電流検出回路103で検出され、回転角θはロータ回転角検出回路102で検出され、それぞれECU200に入力される。
MCU230内の故障判定部210は、上述のようなアシスト制御中に、角度センサ(レゾルバ101等)に故障(異常を含む)が発生していないか否かを判定する(ステップS5)。角度センサ(レゾルバ101等)の故障判定は、sinθ+cosθ=1に収まっているか否か等の、一般的な手法を用いる。故障が発生していない場合は、上記ステップS1にリターンして上記動作を繰り返す。
上記ステップS5において、故障判定部210により角度センサに故障が発生したと判定された場合には、Dutyを0%に固定してモータ100の駆動を停止すると共に(ステップS10)、電流検出回路103で検出した相電流Ipの振幅が閾値Pth以上であるか否かを判定する(ステップS11)。相電流Ipの振幅が閾値Pthよりも小さい場合には、上記ステップS10にリターンする。なお、閾値Pthは、A/D変換後の電流検出値のノイズの振幅よりも大きい値とする。フィルタ処理等によりノイズを低減させることで、より小さい閾値Pthを設定することもできる。
上記ステップS11において、相電流Ipの振幅が閾値Pth以上であると判定された場合には、MCU230内の角度推定部220は相電流Ipから電気角を推定する(ステップS12)。相電流Ipから電気角を推定するための実施例は、図7に示すような特性である。即ち例えばU相とV相が正の値で、W相が負の値の時は、推定角度は0〜60°の範囲であると推定する。更に細かく、U相よりもV相が大きい時は0〜30°の範囲と推定し、逆にU相がV相よりも大きい場合は30〜60°の範囲であると推定する。他の角度についても同様に、電流の符号と大小関係から30°刻みの角度を推定することができる。
次に、ECU200内のトルク方向判定部221は、ピニオン側角度の動きから、モータ100に掛かるトルクの方向を判定する(ステップS13)。上記ステップS12で推定した推定角度は、モータ100に掛かる(発生する)トルクの方向が逆転すると、180°ズレるため、コラム軸のピニオン側角度(出力軸角度) であるステアリングシャフト角度θpの変化する方向(角度の変化方向とは、回転方向を意味する)から、モータ100に掛かるトルクの向きを推定し、必要であれば180°補正する。例えばステアリングシャフト角度θpがCW方向に回転している場合は、モータ100は3相が短絡しているに等しいことから、CW回転に対してブレーキトルクを発生させる。このブレーキトルクは回転方向とは逆向きとなるため、モータ100のトルクの方向はCCWとなる。逆にステアリングシャフト角度θpがCCW方向に回転している場合は、モータ100のトルクの方向はCWとなる。
MCU230内の補正部222は、トルク方向判定部221で判定されたトルクの方向から推定電気角を補正する(ステップS14)。モータ100の相電流Ipは、モータ100のトルクの方向が反転すると、極性が反転する特性がある。つまり、CW方向のモータトルクが角度90°で発生した場合と、CCW方向のモータトルクが角度270°で発生した場合では、同じ相電流の符号と大小関係になる。従って、補正部222は、例えば図7に示す電流と角度の関係が、モータ100の発生するトルクがCW方向であった場合を仮定すると、モータ100のトルクがCCW方向だった場合は、推定角度を180°オフセット補正させることで正しい角度を推定することができるようになる。
上述のように電気角の推定及び補正が終了すると、ECU200は各相Dutyの0%固定を解除し(ステップS15)、補正された推定角度で通常と同じアシスト制御を行う(ステップS16)。
上述では電流検出回路103をモータ相間に配置して、Dutyを0%に固定するようにしているが、100%に固定に固定しても良い。また、インバータ下段のFET(Q2,Q4,Q6)と隣接する形で電流検出用シャント抵抗などの電流検出素子を配置したような場合は、Dutyを0%に固定して、全てのモータ回生電流がシャント抵抗を流れるようにする。これとは逆に、インバータ上段のFET(Q1,Q3,Q5)と隣接する形で電流検出素子が配置されている場合は、Dutyを100%に固定する。
また、角度推定部220は、ステアリングシャフト角度(ピニオン側角度)の代わりに操舵トルクThの符号若しくは操舵トルクThの微分値の符号を用いてトルク方向を判定しても良く、各相Dutyの固定時間(角度推定に要する時間)は、操舵速度及びアシストトルクなどの状況に応じて変更することできる。更に、角度推定部220は、モータ100が全く回転しない状況で、且つ角度推定が不定の場合は、モータ100へ電流を流してモータ100を動かし、その直後に各相Dutyを固定して電流を検出することで角度推定を行うようにしても良い。
一方、近年モータの安全性を高めるため、モータ巻線を多系統化したモータが出現している。図8はY結線の3相モータを示しており、1系統がU相巻線UW1、V相巻線VW1、W相巻線WW1で構成され、他の1系統がU相巻線UW2、V相巻線VW2、W相巻線WW2で構成されている。巻線UW1〜WW1又は巻線UW2〜WW2に3相電流を流すことによってモータが駆動される。また、図9はデルタ結線の3相モータを示しており、1系統がU相巻線UW1、V相巻線VW1、W相巻線WW1で構成され、他の1系統がU相巻線UW2、V相巻線VW2、W相巻線WW2で構成されている。巻線UW1〜WW1又は巻線UW2〜WW2に3相電流を流すことによってモータが駆動される。
このような多系統巻線を有するモータで駆動される電動パワーステアリング装置にも本発明を適用することができ、その構成例を図5に対応させて図10に示す。本例では、Y結線の2系統巻線(L1:L1u〜L1w,L2:L2u〜L2w)を有するモータ150の駆動制御について説明する。
2系統モータ巻線を有するモータ150を駆動するモータ制御部は、巻線L1(L1u〜L1w)を駆動制御する制御部150Aと、巻線L2(L2u〜L2w)を駆動制御する制御部150Bとで構成されている。制御部150A及び150Bは同一構成であり、制御部150A及び150BはそれぞれECU200A及び200Bで制御される。ECU200A及び200Bはそれぞれ少なくとも、故障判定部210A及び210B、角度推定部220A及び220B、トルク方向判定部221A及び221B、補正部222A及び222Bの機能を具備している。
ECU200A及び200Bには操舵トルクTh、車速Vs及びロータ回転角検出回路102からの回転角θが入力され、ECU200Aには、第1系統のモータ巻線L1の各相コイルから検出されたモータ電流I1d(Iu1,Iv1,Iw1)が入力され、ECU200Bには第2系統のモータ巻線L2の各相コイルから検出されたモータ電流I2d(Iu2,Iv2,Iw2)が入力される。ECU200Aで、上述のように演算されたDutyの駆動信号GtAはゲート駆動回路130Aに入力され、ECU200Bで演算されたDutyの駆動信号GtBはゲート駆動回路130Bに入力される。また、ECU200A内の故障判定部210Aで判定された故障信号SAaはゲート駆動回路130Aに入力され、ECU200B内の故障判定部210Bで判定された故障信号SAbはゲート駆動回路130Bに入力される。
また、制御部150A及び150Bには、直流電源としてのバッテリ105からノイズフィルタ106を経て、更にそれぞれゲート駆動回路130A及び130BによってON/OFFされる電源遮断回路131A及び131Bを介して直流電流が供給されている。電源遮断回路131A及び131Bのそれぞれは、2つのFETQC1,QC2及びQD1,QD2がソース同士を接続して寄生ダイオードが逆向きとなる直列回路構成を有する。そして、FETQC1及びQD1のドレインが互いに接続されてノイズフィルタ106の出力側に接続され、FETQC2及びQD2のドレインがインバータ122A及び122Bの各FETQ1,Q2及びQ3のソースに接続されている。
インバータ140A及び140Bの電源供給部には、電源平滑用の電解コンデンサCA及びCBが並列に接続されている。また、インバータ140Aとモータ150の巻線L1との間には、電流遮断用のFETQA1、QA2及びQA3で成るモータ開放リレー132Aが接続され、インバータ140Bとモータ150の巻線L2との間には、電流遮断用のFETQB1、QB2及びQB3で成るモータ開放リレー132Bが接続されている。モータ開放リレー132A及び132BのFETQA1〜QA3及びQB1〜QB3がそれぞれの寄生ダイオードDのカソードをインバータ140A及び140B側として、各々が同一向きに接続されている。
ECU200Aは、角度検出系の故障が判定されず故障信号SAaを出力していないとき、演算した駆動信号GtAに基づいてゲート駆動回路130A、インバータ140Aを介してモータ150の巻線L1を駆動し、ECU200Bは、角度検出系の故障が判定されず故障信号SAbを出力していないとき、演算した駆動信号GtBに基づいてゲート駆動回路130B、インバータ140Bを介してモータ150の巻線L2を駆動する。ゲート駆動回路130AはECU200Aから故障信号SAaが入力されたとき、Dutyを0%若しくは100%に固定すると共に、必要に応じて電源遮断回路131A及びモータ開放リレー132AをOF/OFF制御する。また、ゲート駆動回路130BはECU200Bから故障信号SAbが入力されたとき、Dutyを0%若しくは100%に固定すると共に、必要に応じて電源遮断回路131B及びモータ開放リレー132BをOF/OFF制御する。
このような2系統のハードウェア構成の場合は、一方の系統は駆動専用として、もう一方の系統はモータの電流から角度を推定する専用として用いることもできる。具体的には、一方の系統はDutyを0%乃至100%に固定して、モータ電流を常に検出して角度を推定し続ける。残りのもう一方は、推定された角度を使いアシスト制御を行う。このようにすることで、角度推定とアシスト制御が同時に行うことが可能となり、より滑らかな操舵感とすることが可能となる。また、Dutyを固定した系統のモータはブレーキトルクを常に発生させるため、アシスト制御する側の系統では、ブレーキトルクを相殺するアシストトルクを発生させることで、操舵感の変化を相殺できる。更に、ブレーキトルク過大によるアシスト不足や不要な粘性感を避けるため、Dutyを固定した系統のモータ開放リレーをON/OFF制御することで、過度なブレーキトルクとならないように制御することもできる。若しくは、Duty固定モードと0[A]制御を高速に交互に繰り返すことでも、同様の効果を得ることができる。
各系統のインバータのデッドタイムの影響を考慮しない場合は、固定するDutyは限定せずに3相とも同じDutyとし、且つ必要な電流値が測定できるDutyであれば良い。
1 ハンドル
2A トーションバー
2 コラム軸(ステアリングシャフト、ハンドル軸)
10、110 トルクセンサ
12、111 車速センサ
14H ハンドル側角度センサ
14P ピニオン側角度センサ
20、100、150 モータ
23 モータ開放スイッチ
30、200 コントロールユニット(ECU)
31 電流指令値演算部
34 PI制御部
35 PWM制御部
36、140 インバータ
101 レゾルバ
102 ロータ回転角検出回路
103 電流検出回路
130 FETゲート駆動回路
210 故障判定部
220 角度推定部
221 トルク方向判定部
222 補正部
230 MCU

Claims (9)

  1. ECUにより、少なくとも操舵トルクに基づいて電流指令値を演算し、前記電流指令値に基づいて操舵系にアシストトルクを付与するブラシレスモータを、PWMの各相Dutyによるインバータで駆動制御すると共に、前記操舵系若しくは前記ブラシレスモータの角度を角度センサで検出する電動パワーステアリング装置において、
    前記ブラシレスモータの相電流を検出する電流検出回路が設けられ、
    前記ECUは故障判定部及び角度推定部を備え、
    前記角度センサを含む前記角度の検出系の故障が、前記故障判定部により判定されたとき、
    前記各相Dutyを0%若しくは100%に固定して前記電流検出回路により前記相電流を検出し、前記角度推定部は前記相電流に基づいて前記角度を推定し、前記角度推定部の推定電気角に基づいてアシスト制御を行うことを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  2. 前記ECUは更にトルク方向判定部及び補正部を備え、前記トルク方向判定部は前記ブラシレスモータに掛かるトルクの方向を判定し、前記補正部は前記判定されたトルクの方向に基づいて前記推定電気角を補正するようになっている請求項1に記載の電動パワーステアリング装置。
  3. 前記電流検出回路が前記インバータの下段スイッチング素子と接している場合は、固定するDutyを0%とする請求項1又は2に記載の電動パワーステアリング装置。
  4. 前記電流検出回路が前記インバータの上段スイッチング素子と接している場合は、固定するDutyを100%とする請求項1又は2に記載の電動パワーステアリング装置。
  5. 前記電流検出回路が前記ブラシレスモータの相上に配置されている場合は、固定するDutyを0%若しくは100%で選択できる請求項1又は2に記載の電動パワーステアリング装置。
  6. 前記角度推定部は、前記各相Dutyの全てを固定中に前記ブラシレスモータの電流を検出するようになっている請求項1乃至5のいずれかに記載の電動パワーステアリング装置。
  7. 前記角度推定部は、ステアリングシャフト角度の回転方向の代わりに前記操舵トルクの符号若しくは前記操舵トルクの微分値の符号を用いている請求項1乃至6のいずれかに記載の電動パワーステアリング装置。
  8. 前記各相Dutyの固定時間を操舵速度及びアシストトルクなどの状況に応じて変更できる請求項1乃至7のいずれかに記載の電動パワーステアリング装置。
  9. 前記角度推定部は、前記ブラシレスモータが全く回転しない状況で、且つ角度推定が不定の場合は、前記ブラシレスモータへ電流を流して前記ブラシレスモータを動かし、その直後に前記各相Dutyを固定して電流を検出することで角度推定を行うようになっている請求項6乃至8のいずれかに記載の電動パワーステアリング装置。
JP2018008987A 2015-09-18 2018-01-23 電動パワーステアリング装置 Active JP6624213B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015185871 2015-09-18
JP2015185871 2015-09-18
JP2016010958 2016-01-22
JP2016010958 2016-01-22

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017539976A Division JP6281665B2 (ja) 2015-09-18 2016-09-15 電動パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018088807A true JP2018088807A (ja) 2018-06-07
JP6624213B2 JP6624213B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=58289370

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017539976A Active JP6281665B2 (ja) 2015-09-18 2016-09-15 電動パワーステアリング装置
JP2018008987A Active JP6624213B2 (ja) 2015-09-18 2018-01-23 電動パワーステアリング装置
JP2018008989A Active JP6635128B2 (ja) 2015-09-18 2018-01-23 電動パワーステアリング装置
JP2018008988A Active JP6635127B2 (ja) 2015-09-18 2018-01-23 電動パワーステアリング装置
JP2018008990A Active JP6635129B2 (ja) 2015-09-18 2018-01-23 電動パワーステアリング装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017539976A Active JP6281665B2 (ja) 2015-09-18 2016-09-15 電動パワーステアリング装置

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018008989A Active JP6635128B2 (ja) 2015-09-18 2018-01-23 電動パワーステアリング装置
JP2018008988A Active JP6635127B2 (ja) 2015-09-18 2018-01-23 電動パワーステアリング装置
JP2018008990A Active JP6635129B2 (ja) 2015-09-18 2018-01-23 電動パワーステアリング装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10286949B2 (ja)
EP (1) EP3351456B1 (ja)
JP (5) JP6281665B2 (ja)
KR (1) KR101885842B1 (ja)
CN (1) CN107922001B (ja)
BR (1) BR112018013744A2 (ja)
WO (1) WO2017047708A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6944657B2 (ja) * 2017-09-14 2021-10-06 日本精工株式会社 モータ制御装置及びそれを搭載した電動パワーステアリング装置
US11267528B2 (en) 2017-10-20 2022-03-08 Shimano Inc. Bicycle device and brake system
JP6922669B2 (ja) * 2017-11-07 2021-08-18 株式会社ジェイテクト 操舵制御装置
JP6965697B2 (ja) * 2017-11-09 2021-11-10 株式会社ジェイテクト 操舵制御装置
JP6988492B2 (ja) * 2018-01-11 2022-01-05 株式会社デンソー 電動パワーステアリング装置
KR102631269B1 (ko) * 2019-04-03 2024-01-30 에이치엘만도 주식회사 전동 파워스티어링용 모터 제어 장치 및 그 방법
CN110104058A (zh) * 2019-04-26 2019-08-09 淮阴工学院 一种基于电磁直线执行器的汽车助力转向系统
US11485407B2 (en) 2019-05-16 2022-11-01 Lightning Systems, Inc. Smart electronic power steering system and method for a retrofitted electric vehicle
JP7211515B2 (ja) * 2020-02-13 2023-01-24 日本精工株式会社 位相調整方法、補正値算出装置、モータ制御装置、電動アクチュエータ製品及び電動パワーステアリング装置
JP2023012681A (ja) * 2021-07-14 2023-01-26 株式会社デンソー モータ制御装置
KR102634428B1 (ko) * 2021-12-27 2024-02-06 디와이씨스 주식회사 모터제어방법 및 그 장치

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03239186A (ja) * 1990-02-14 1991-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータの駆動装置
JPH07177788A (ja) * 1993-10-26 1995-07-14 Toyota Motor Corp 電気角検出装置およびこれを用いた同期モータの駆動装置
JPH1155988A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Toyota Motor Corp 電気角検出装置
JPH1175394A (ja) * 1997-06-30 1999-03-16 Fuji Electric Co Ltd 交流回転機用電力変換装置
JP2000175485A (ja) * 1998-09-30 2000-06-23 Hitachi Ltd 同期モ―タ制御装置及び電気車制御装置並びに同期モ―タ制御方法
JP2006025587A (ja) * 2003-11-28 2006-01-26 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 交流電動機用電力変換装置
JP2007174721A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ブラシレスdcモータの初期回転位置検出装置及び初期回転位置検出方法
JP2008087756A (ja) * 2006-09-07 2008-04-17 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2011010401A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Jtekt Corp モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
JP2013201828A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Mitsubishi Electric Corp 多重巻線回転機の駆動装置
JP2014138530A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Toyota Motor Corp 電動パワーステアリング装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5168057A (en) 1974-12-10 1976-06-12 Mitsubishi Electric Corp Erebeetano senpatsukagoshiteisochi
JPS5822078B2 (ja) 1979-07-17 1983-05-06 旭化成株式会社 羊毛蝋の高度精製方法
EP1195611B1 (en) 2000-03-27 2007-03-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Sensor for sensing rotating state of synchronous machine and method of sensing rotating state of synchronous machine
JP4269686B2 (ja) 2003-01-09 2009-05-27 株式会社明電舎 同期電動機の位置・速度・電圧振幅のセンサレス計測方法およびセンサレス可変速装置
JP3981102B2 (ja) * 2004-06-08 2007-09-26 本田技研工業株式会社 モータ駆動回路および電動パワーステアリング装置
JP4858006B2 (ja) * 2006-08-23 2012-01-18 日本精工株式会社 電動パワーステアリング制御装置
JP5174596B2 (ja) * 2008-09-18 2013-04-03 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置
JP5168057B2 (ja) 2008-09-29 2013-03-21 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP5263079B2 (ja) * 2009-08-26 2013-08-14 トヨタ自動車株式会社 電動パワーステアリング装置
JP4831503B2 (ja) 2009-09-30 2011-12-07 株式会社デンソー 多相回転機の制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP5433657B2 (ja) * 2011-09-15 2014-03-05 株式会社東芝 モータ制御装置
JP5449429B2 (ja) * 2012-02-24 2014-03-19 三菱電機株式会社 交流回転機の制御装置及びその方法、電動パワーステアリング装置
JP5897450B2 (ja) * 2012-10-25 2016-03-30 株式会社クボタ モータ制御装置
JP5614598B2 (ja) 2012-12-26 2014-10-29 株式会社ジェイテクト モータ制御装置
WO2014126563A1 (en) * 2013-02-14 2014-08-21 Otis Elevator Company Elevator car speed control in a battery powered elevator system
JP2015039256A (ja) 2013-03-15 2015-02-26 日本精工株式会社 モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置及び車両
JP6129677B2 (ja) 2013-08-05 2017-05-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動モータの駆動制御装置
JP6108043B2 (ja) * 2014-09-04 2017-04-05 日本精工株式会社 モータ制御装置、故障検出方法並びにそれらを搭載した電動パワーステアリング装置及び車両

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03239186A (ja) * 1990-02-14 1991-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータの駆動装置
JPH07177788A (ja) * 1993-10-26 1995-07-14 Toyota Motor Corp 電気角検出装置およびこれを用いた同期モータの駆動装置
JPH1175394A (ja) * 1997-06-30 1999-03-16 Fuji Electric Co Ltd 交流回転機用電力変換装置
JPH1155988A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Toyota Motor Corp 電気角検出装置
JP2000175485A (ja) * 1998-09-30 2000-06-23 Hitachi Ltd 同期モ―タ制御装置及び電気車制御装置並びに同期モ―タ制御方法
JP2006025587A (ja) * 2003-11-28 2006-01-26 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 交流電動機用電力変換装置
JP2007174721A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ブラシレスdcモータの初期回転位置検出装置及び初期回転位置検出方法
JP2008087756A (ja) * 2006-09-07 2008-04-17 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2011010401A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Jtekt Corp モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
JP2013201828A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Mitsubishi Electric Corp 多重巻線回転機の駆動装置
JP2014138530A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Toyota Motor Corp 電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6635127B2 (ja) 2020-01-22
BR112018013744A2 (pt) 2019-02-05
EP3351456A4 (en) 2018-11-21
JP2018088809A (ja) 2018-06-07
EP3351456A1 (en) 2018-07-25
US10286949B2 (en) 2019-05-14
KR20180032656A (ko) 2018-03-30
JP6624213B2 (ja) 2019-12-25
JPWO2017047708A1 (ja) 2018-04-19
CN107922001B (zh) 2020-10-27
WO2017047708A1 (ja) 2017-03-23
JP6281665B2 (ja) 2018-02-21
KR101885842B1 (ko) 2018-08-06
JP6635128B2 (ja) 2020-01-22
CN107922001A (zh) 2018-04-17
JP2018088810A (ja) 2018-06-07
JP2018088808A (ja) 2018-06-07
US20180229764A1 (en) 2018-08-16
EP3351456B1 (en) 2020-03-04
JP6635129B2 (ja) 2020-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6281665B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6195044B1 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6004025B2 (ja) モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置および車両
JP5907314B2 (ja) モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置および車両
US8710775B2 (en) Electric power steering apparatus
WO2010001579A1 (ja) モータ制御装置およびそれを備えた車両用操舵装置
US20080294313A1 (en) Electric power steering apparatus
WO2009123107A1 (ja) モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
JP2006044338A (ja) 電動パワーステアリング装置
US11081995B2 (en) Motor control device
JP5896095B1 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5570401B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5062010B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
US8981690B2 (en) Electric power steering system
JP5397664B2 (ja) モータ制御装置
JP2016096608A (ja) モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置および車両
JP2020078184A (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6624213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150